JP6696704B2 - 目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムおよび方法 - Google Patents

目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6696704B2
JP6696704B2 JP2018139572A JP2018139572A JP6696704B2 JP 6696704 B2 JP6696704 B2 JP 6696704B2 JP 2018139572 A JP2018139572 A JP 2018139572A JP 2018139572 A JP2018139572 A JP 2018139572A JP 6696704 B2 JP6696704 B2 JP 6696704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
axis
control module
motion
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094045A (ja
Inventor
エス. アルバックル ジェイソン
エス. アルバックル ジェイソン
ジェイ. アンドラスコ スティーブン
ジェイ. アンドラスコ スティーブン
ジェイ. プリズベル アンドリュー
ジェイ. プリズベル アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brunswick Corp
Original Assignee
Brunswick Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brunswick Corp filed Critical Brunswick Corp
Publication of JP2019094045A publication Critical patent/JP2019094045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696704B2 publication Critical patent/JP6696704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/10Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers
    • B63B79/15Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation using sensors, e.g. pressure sensors, strain gauges or accelerometers for monitoring environmental variables, e.g. wave height or weather data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B79/00Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation
    • B63B79/40Monitoring properties or operating parameters of vessels in operation for controlling the operation of vessels, e.g. monitoring their speed, routing or maintenance schedules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/026Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring using multi-axis control levers, or the like, e.g. joysticks, wherein at least one degree of freedom is employed for steering, slowing down, or dynamic anchoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本開示は、水域における船舶の運動および位置を制御するシステムおよび方法に関する。
米国特許第6,273,771号は、船舶に取り付けられ、シリアル通信バスおよびコントローラと信号通信するよう接続され得る船舶推進システムを組み込んだ船舶用の制御システムを開示する。複数の入力デバイスおよび出力デバイスが、また、通信バスと信号通信するよう接続され、CAN Kingdomネットワークのようなバスアクセスマネージャが、コントローラと信号通信するよう接続されて、バスと信号通信する複数のデバイスに対する追加のデバイスの組み込みを調節しており、それによって、コントローラは、通信バス上の複数のデバイスの各々と信号通信するよう接続される。入力および出力デバイスは、他のデバイスによる受信用のメッセージをシリアル通信バスにそれぞれ送信することができる。
米国特許第7,267,068号は、操縦桿等の手動で操作可能な制御デバイスから受信されるコマンドに応答して、第1および第2の船舶推進デバイスをそれぞれの操舵軸を中心に独立して回転させることによって操縦される船舶を開示する。船舶推進デバイスは、船舶の中心線上の一点で交差するその推力ベクトルと整列し、回転運動がコマンドされない場合、船舶の重心で交差するその推力ベクトルと整列する。内燃エンジンが、船舶推進デバイスを駆動するために設けられている。2つの船舶推進デバイスの操舵軸は、通常、互いに対して鉛直かつ平行である。2つの操舵軸は、船舶の船体の底面を通って伸びる。
米国特許第7,305,928号は、船舶の操縦士によって選択された所望の位置および船首方位に従い、船舶がその地球上の位置および船首方位を維持するように船舶を操縦する、船舶位置決めシステムについて開示する。操縦桿と併せて使用される場合、船舶の操縦士は、システムを位置保持有効モードに置くことができ、その結果、システムは、アクティブモードから非アクティブモードへの操縦桿の初期変更の際に取得される所望の位置を維持する。この方法で、操縦士は、船舶を手動で選択的に操縦でき、操縦桿が放されたとき、船舶は、操縦士が操縦桿で操縦することを停止した時点にあった位置を維持する。
2016年4月26日に出願された、米国未公開特許出願第15/138,860号は、船舶の地球上の位置および船首方位を決定する全地球測位システム、ならびに船舶の近傍の目的物に対する船舶の相対位置および方位を決定する近接センサを含む、水域において船舶を選択された位置および方向に維持するシステムを開示する。位置保持モードで操作可能なコントローラは、GPSおよび近接センサと信号通信する。コントローラは、GPSからの地球上の位置および船首方位データを使用するか、近接センサからの相対位置および方位データを使用するかから選んで、船舶が選択された位置および方向から移動したかどうかを判断する。コントローラは、船舶を選択された位置および方向に戻すために必要な推力コマンドを計算し、船舶を再配置するために推力コマンドを使用する船舶推進システムに対して推力コマンドを出力する。
2016年8月25日に出願された、米国未公開特許出願第15/246,681号は、船舶の所望の運動を表す信号を操縦桿から受け取ることを含む、目的物近傍の船舶の運動を制御するための方法を開示する。センサが、目的物と船舶との間の最短距離、および船舶に対する目的物の方向を感知する。コントローラは、船舶の所望の運動を、最短距離および方向と比較する。上記比較に基づいて、コントローラは、船舶推進システムに対し、所望の運動を達成するための推力を生成するようにコマンドするか、または代替的に、船舶推進システムに対し、船舶が目的物からの少なくとも予め定められた範囲を維持することを保証する修正された運動を達成するための推力を生成するようにコマンドするかを選択する。船舶推進システムは、次に、コマンドされるように、所望の運動または修正された運動を達成するための推力を生成する。
2016年12月13に出願された、米国未公開特許出願第15/377,612号は、トレーラ上のその位置に関するデータをそれぞれ格納する、ボートトレーラに連結される1セットのコード化されたタグを含む、船舶を自動的にトレーリングするシステムを開示する。タグリーダは、船舶の船上に位置し、セットにおける第1のコード化されたタグに対する第1距離、およびセットにおける第2のコード化されたタグに対する第2距離を推定する。位置決定モジュールは、第1および第2の推定距離を使用して、所与の座標システムにおける船舶およびトレーラの位置および船首方位を決定する。フィードバック制御モジュールは、船舶の位置とトレーラの位置との間の差、および船舶の船首方位とトレーラの船首方位との間の差を計算し、位置および船首方位の差を最小限にするために必要な船舶運動を決定する。船舶推進システムは、船舶をトレーラ上に推進させるために必要な船舶運動を生成するための推進デバイスを自動的に作動させる。
2017年1月26日に出願された、米国未公開特許出願第15/416,359号は、一連のウェイポイントを含む航路に沿って船舶を自動的に操縦するための推進デバイスを制御することを含む船舶の運動を制御し、次のウェイポイントが立ち寄り通過地点か、または船舶が電子的に停泊する近傍かどうかを、判断するための方法を開示する。次のウェイポイントが立ち寄り通過地点である場合、制御モジュールは、船舶と立ち寄り通過地点との間の距離を計算する。計算された距離が閾値距離より少ない、または閾値距離と等しいことに応答して、推進デバイスの推力が減少する。船舶がそれ以降、第1閾値速度まで減速することを感知したことに応答して、船舶の速度はさらに低減される。船舶がその後、第2のより低い閾値速度まで減速する、または立ち寄り通過地点を通過することを感知したことに応答して、推進デバイスは、立ち寄り通過地点に、または立ち寄り通過地点の近傍の停泊地点に船舶を維持するために制御される。
上記の特許および適用は、ここで、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
この発明の概要は、発明を実施するための形態において以下でさらに説明されている概念の抜粋を紹介するために提供されている。この発明の概要は、特許請求される主題の重要なまたは不可欠な特徴を特定することを意図するものではなく、また特許請求される主題の範囲を限定する助けとして使用されることを意図するものでもない。
本開示の一例によると、目標位置近傍の船舶の位置を制御する方法が開示される。船舶は、船舶推進システムにより動力供給され、互いに対して垂直で、かつ潜在的な船舶運動の6自由度を定義する第1軸、第2軸、および第3軸に対して移動可能である。方法は、船舶の現在位置を測定する段階と、船舶の現在位置に基づいて、船舶が目標位置の予め定められた範囲内にあるかどうかを制御モジュールで決定する段階とを含む。方法は、現在位置から目標位置まで船舶を動かすために必要な船舶運動を制御モジュールで決定する段階を含む。目標位置の予め定められた範囲内にある船舶に応答して、方法は、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために推進システムを制御モジュールで自動的に制御する段階を含む。
本開示の別の例によると、システムは、目的物近傍の船舶の位置を制御し、船舶は、互いに対して垂直で、かつ潜在的な船舶運動の6自由度を定義する第1軸、第2軸、および第3軸に対して移動可能である。システムは、船舶の現在位置を測定する位置センサと、船舶の現在の船首方位を決定する船首方位センサとを含む。制御モジュールは、位置センサおよび船首方位センサと信号通信する。船舶推進システムは、制御モジュールと信号通信する。制御モジュールは、現在位置から目標位置まで船舶を動かし、現在の船首方位から目標船首方位まで船舶を回転させるために必要な船舶運動を決定する。制御モジュールは、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために推進システムを制御する。
船舶の位置を制御するシステムおよび方法の例が、以下の図を参照して説明される。同様の特徴および同様のコンポーネントを参照する際、添付図面にわたって同一の番号が使用される。
船舶上の制御システムの概略図である。
現在位置から目標位置まで、船舶がどのように移動され得るかを説明するために使用される概略図である。
船舶の特定の運動を実現するために使用される推力ベクトルの配置を示す。 船舶の特定の運動を実現するために使用される推力ベクトルの配置を示す。
本開示に係る制御アルゴリズムの一例を示す。
本開示に係る制御アルゴリズムの別の例を示す。
図5の制御アルゴリズムに従って移動する船舶を示す。
図6の制御アルゴリズムに従って移動する船舶を示す。
本開示に係る別の方法を示す。
本開示において、簡潔性、明確性および理解のために特定の用語が使用されている。そのような用語は、説明目的のみに使用され、かつ、広く解釈されることを意図したものであるから、不必要な限定が、従来技術の要件を超えて示唆されるべきではない。
図1から図4は、船舶および船舶を方向付け、操縦する制御システムを概略的に図示する。示され説明される船舶、推進システム、および制御システムの特定の構成は例示的なものであることが理解されるべきである。それらのための実質的に異なる構成を用いて本開示に説明される概念を適用することが可能である。例えば、図示される船舶は、2つの船舶推進デバイスを有する。しかしながら、本開示の概念は、任意の数の船舶推進デバイスを有する船舶に適用可能であることが理解されるべきである。加えて、本開示は推進デバイスを船外モータとして説明するが、プロペラ、インペラ、ノズルまたは同様のものを用いた船内配置、船尾駆動配置、ポッド配置等のような他の配置が同じ原理および方法に従って制御され得る。本明細書において説明される制御システムは、全地球測位システム(GPS)デバイスおよび慣性測定ユニット(IMU)のような特定の動作構造を含む。本開示の概念は、地球上の位置データを取得するための異なるタイプのシステムで実装されることが可能であり、本明細書に説明され、図示される具体的なタイプおよび数のそのようなデバイスに限定されないことが理解されるべきである。さらに、本開示は、特定のタイプのユーザ入力デバイスを説明する。本開示で開示される概念は、また、当業者に知られているような、ユーザ入力を用いることなく予めプログラムされたフォーマットまたは異なるタイプのユーザ入力デバイスと併せて適用可能であることが認識されるべきである。当業者によって認識されるように、さらなる均等形態、代替形態、および修正形態が可能である。
図1において、例示的な船舶10の概略図が提供されている。船舶10は、2つの船舶推進デバイス14a、14bを含む船舶推進システム12を含む。船舶推進システム12は、制御モジュール16と信号通信する。(ここで、コマンド制御モジュールまたは「CCM」として示される)制御モジュール16は、推進デバイス14a、14bの推力T1、T2の大きさを、それらの内燃エンジン18a、18b、ひいては、それらのプロペラ22a、22bの速度を制御すること等により制御する。制御モジュール16は、また、推進デバイス14a、14bのシフト位置を前方、ニュートラル、後方間でトランスミッション20a、20bによって制御する。制御モジュール16は、また、推進デバイス14a、14bの操舵角を制御し、それが、船首から船尾まで伸びる船舶10の仮想中心線(図3および図4の42を参照)に対するそれら推力T1、T2の角度に影響を及ぼす。推進デバイス14a、14bの操舵角およびシフト位置は、制御モジュール16により直接的に制御され得る、または各推進デバイス14a、14bのために設けられる別個の推進制御モジュール(「PCM」)24a、24bにより制御され得る。
船舶10上のコマンド卓26は、本明細書において示されるタッチ画面28のような電子ディスプレイ画面を含む。他の実施形態において、ディスプレイ画面は、キーパッドと追加的にまたは代替的に関連付けられてよく、タッチ入力を受信することが可能でない場合があることに留意されたい。タッチ画面28は、本明細書において以下でさらに説明される、限定されるものではないが自動着岸モードのような船舶10を動作させるための1または複数のモードを選択する能力を船舶10の操縦士に提供してよい。既知であるように、操縦桿30が、また、コマンド卓26に設けられ、制御モジュール16を介して操舵コマンド、シフトコマンド、および推力コマンドを推進デバイス14a、14bに提供できる。本明細書において示されないが、他の例において、また既知であるように、操舵コマンドを推進デバイス14a、14bに入力するために舵輪が設けられ、シフトコマンドをトランスミッション20a、20bに入力し、かつエンジン速度コマンドをエンジン18a、18bに入力するために1対のスロットル/シフトレバーが設けられる。警笛、汽笛、拡声器、または音を生成することが可能な他のデバイスのような音声出力デバイス32が、またコマンド卓26に設けられ、制御モジュール16と信号通信する。
船舶10は、船舶10の位置を決定する位置センサ、船舶10の速度を決定する速度センサ、船舶10の進行方向を感知する方向センサ、および船舶10の回転方向を感知する回転センサを含む多数のセンサを含む。実際のところ、船舶10には、全地球測位システム(GPS)受信機36、慣性測定ユニット(IMU)38、およびいくつかの近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dのような複数の位置センサ34が設けられ得る。一例において、GPS受信機36が、位置センサ、速度センサ、および方向センサの各々として機能する。GPS受信機36は、船舶10の現在の実際の地理的位置を経度および緯度で制御モジュール16に提供する。GPS受信機36は、また、所与の時間にわたって、GPS位置から決定されるように、船舶10がどれだけ遠くに進むかを決定することによって、船舶10の対地速度(「SOG」)を決定するので、速度センサとしても機能できる。制御モジュール16は、SOGの平均値またはフィルタリング値を船舶の速度として使用してよい。他の例において、ピトー管または外輪タイプの速度センサが含まれてよい。GPS受信機36は、地理的位置を変更することに基づいて船舶10の対地針路(COG)を決定するので、方向センサとしても役割を果たせる。IMU38は、船舶10の現在の実際の船首方位を検出するので、代替的にまたは追加的に方向センサとして機能してよい。他の例において、方向センサは、簡単なコンパスである。IMU38は、そうでなければヨーレートまたは角速度として既知である経時的な船首方位の変化を検出することが可能であるので、回転センサとしても役割を果たしてよい。IMU38は、例えば、ウィスコンシン州、フォンデュラクのマーキュリーマリーン社から入手可能なパート8M0048162であってよい。IMU38についての特定の実施形態において、IMU38は、差分補正受信機、加速度計、角速度センサ、および、これらのデバイスから取得される情報を操作して、経度および緯度の観点からの船舶10の現在位置、北に対する船舶10の現在の船首方位、ならびに、6自由度での船舶10の速度および加速度に関する情報を提供するマイクロプロセッサを備える。いくつかの例において、位置センサ、速度センサ、方向センサ、および回転センサは、姿勢方位基準システム(AHRS)のような単一のデバイスの一部である。示されるように、制御モジュール16は、位置センサ34および速度センサ(例えばGPS受信機36)と信号通信する。
船舶10の船首側、船尾側および左舷側および右舷側の各々に1つの近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dが示されるが、各位置にこれよりも少ないまたは多いセンサが設けられてよい。センサ40a−40dは、位置センサとして使用され、例えば、ドック、防波堤、スリップ、ブイ、海岸線、大きな岩もしくは木等の船舶10近傍の目的物Oに対する相対位置および相対距離の両方を個々に決定することが可能なレーダ、ソナー、LiDARデバイス、カメラ、レーザ、ドップラー方向探知機、または他のデバイスであってよい。いくつかの例において、近接センサは、RFID受信機であってよく、RFIDタグが、重要な位置において目的物Oの上に置かれてよい。他の実施形態において、RFID受信機は、代わりに、受信機の集積回路上の太陽電池成分およびIR−LEDを使用して、位置、姿勢、動き、および向きの情報を決定する無線周波数識別・ジオメトリ(RFIG)ユニットであってよい。視覚ベースセンサは、カメラであってよい。制御モジュール16は、カメラからの写真または動画を解釈することを可能にするコンピュータビジョンアルゴリズムでプログラムされ得る。アルゴリズムは、目的物Oの位置および基本的外形を検出できる。代替的に、ArUcoマーカが、目的物Oの上の重要な位置に設けられ得、アルゴリズムは、ArUcoマーカの位置を検出し得る。例えば、カメラセンサは、ArUcoマーカの規模および向きを決定し得、その後、2D画像からその3D位置を決定し得る。
近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dは、本明細書において示されるもの以外の船舶10上の位置において提供されてよい。また、示されるものよりも少ないまたは多い近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dが提供され得る。近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dは、全て同一のタイプのものであってよく、または様々なタイプのものであってよい。理想的には、センサ40a−40dが目的物Oの一部分と目的物Oの別の部分とを見分けることができるように、目的物Oは、近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dに3次元写真を提供できるように十分な物理的差異を有する。多くの近接センサが使用される場合、それらが提供するデータは、目的物O付近の仮想マップまたは仮想写真を作成するために使用され得ることを留意されたい。
近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dからの相対位置および方位データが、GPS受信機36のものより遥かに高い測定分解能および精度を提供すべく使用され得る。例えば、GPS受信機36からのSOGは、低速においてノイズがあり、GPS位置として見ると、船舶10が低速で移動している場合、経時的に大きく変化しない。近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dは、故に、船舶10と目的物Oとの間の距離Dを定期的に測定し、測定された距離Dの経時的な変化を計算すること等によって低速における船速を決定するために使用され得る。一例において、船舶10が(図2を参照して以下で説明されている)目標地理的位置TLの(図7および図8を参照して以下で説明されている)予め定められた範囲R内にあるとGPS受信機36またはIMU38が報告する場合、制御モジュール16は、位置および速度決定の目的でセンサ40a−40dからデータを使用することを選ぶ。システム較正に依存して、船舶10の重心から、船体の外縁から、GPS受信機36もしくはIMU38から、または目的物Oに最も近い近接センサから、予め定められた範囲Rが測定されてよい。別の例において、船舶10が目的物Oから予め定義された切り替え閾値距離内にあるとGPS受信機36、IMU38、または近接センサ40a−40dが報告する場合、制御モジュール16は、位置および速度決定の目的でセンサ40a−40dからデータを使用することを選ぶ。
制御モジュール16は、プログラム可能で、かつ処理システムおよびストレージシステムを含む。制御モジュール16は、船舶10上の任意の箇所に位置し得、および/または船舶10から離れて位置し得、周辺機器インタフェースおよび有線および/または無線リンクを介して船舶10の様々なコンポーネントと通信できる。図1はいくつかの制御モジュール(CCM16、PCM24a、24b)を示すが、船舶10は、1つの制御モジュールのみを含んでよい。本明細書において以下で開示される方法の一部は、単一の制御モジュールにより、またはいくつかの別個の制御モジュールにより実行され得る。1より多くの制御モジュールが設けられる場合、各々が船舶10上の特定のデバイスまたはサブシステムの動作を制御できる。例えば、PCM24a、24bは、推力T1、T2を生成し、推進デバイス14a、14bを異なる操舵角に回転させ、エンジン18a、18bの速度を変更し、トランスミッション20a、20bを介してシフト位置を変更すべく、CCM制御モジュール16からのコマンドを解釈および実行できる。代替的な実施形態において、コマンド制御モジュール16は、推進デバイス14a、14bのこれらの機能を直接的に制御する。
いくつかの例において、制御モジュール16は、処理システム、ストレージシステム、ソフトウェア、および周辺機器デバイスと通信するための入力/出力(I/O)インタフェースを含むコンピューティングシステムを含んでよい。システムは、プログラムされたセットの命令を実行するハードウェアおよび/またはソフトウェアに実装されてよい。例えば、処理システムは、自動着岸方式でプログラムされたソフトウェア等のソフトウェアをストレージシステムからロードして実行し、これにより、本明細書において以下にさらに詳細に説明されるように動作するよう処理システムに指示する。コンピューティングシステムは、通信可能に接続され得る1または複数のプロセッサを含んでよい。処理システムは、制御ユニットおよび処理ユニットを含むマイクロプロセッサ、ならびにストレージシステムからソフトウェアを読み出し、実行する半導体ハードウェアロジックのような他の回路を備えてよい。
本明細書において用いられているように、「制御モジュール」という用語は、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、組み合わせロジック回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コードを実行する(共有、専用、またはグループ)プロセッサ、説明された機能を提供する他の好適なコンポーネント、またはシステムオンチップ(SoC)等における上記のうちのいくつかもしくは全ての組み合わせを指してよく、これらの一部であってよく、またはこれらを含んでよい。制御モジュールは、処理システムにより実行されるコードを格納する(共有、専用、またはグループ)メモリを含んでよい。「コード」という用語は、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはマイクロコードを含み得、プログラム、ルーチン、関数、クラス、および/または目的物を指してよい。「共有」という用語は、複数のモジュールからのいくつかまたは全てのコードが単一の(共有)プロセッサを用いて実行されてよいことを意味する。さらに、複数の制御モジュールからのいくつかまたは全てのコードは、単一の(共有)メモリによって格納されてよい。「グループ」という用語は、単一の制御モジュールからのいくつかまたは全てのコードが、プロセッサのグループを用いて実行されてよいことを意味する。さらに単一の制御モジュールからのいくつかまたは全てのコードが、メモリのグループを用いて格納されてよい。
ストレージシステムは、処理システムにより読み取り可能であり、かつソフトウェアを格納することが可能な任意の記憶媒体を備え得る。ストレージシステムは、コンピュータ可読命令、データ構造体、ソフトウェアモジュール、または他のデータ等の情報を格納するための任意の方法または技術に実装される揮発性媒体および不揮発性媒体、取り外し可能媒体および取り外し不可能媒体を含み得る。ストレージシステムは、処理システムと通信することが可能なメモリコントローラのような追加の要素を含み得る。記憶媒体の非限定的な例としては、ランダムアクセスメモリ、リードオンリメモリ、磁気ディスク、光ディスク、フラッシュメモリ、仮想メモリおよび非仮想メモリ、様々なタイプの磁気ストレージデバイス、または所望の情報を格納すべく用いられ得、命令実行システムによりアクセスされ得る任意の他の媒体が挙げられる。記憶媒体は、一時的ストレージ媒体、または非一時的有形コンピュータ可読媒体等の非一時的ストレージ媒体であり得る。
制御モジュール16は、I/Oインタフェースおよび通信リンクを介して、船舶10上の1または複数のコンポーネントと通信する。一例において、通信リンクは、コントローラエリアネットワーク(CAN)バスであるが、他のタイプのリンクも使用され得る。I/Oインタフェースは、タッチ画面28、操縦桿30、GPS受信機36、IMU38、および近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dのような入力デバイス、ならびにタッチ画面28、音声出力デバイス32、および推進デバイス14a、14bのような出力デバイスの両方と、制御モジュール16がインタラクトすることを可能にする。キーボード、遠隔制御、音声コマンド受信機、キーパッド、ボタン等のような他のタイプのデバイスが、制御モジュール16と信号通信するよう設けられ得、そのうちの任意のものがコマンド卓26の一部であってよい。
図2を参照すると、自動着岸モードにおいて制御モジュール16は、GPS受信機36により決定される船舶の現在位置PLと、目的物Oに近接する予め定められた目標位置TLとの間の差を低減するために推進システム12を制御する。船舶の推進デバイス14a、14bを制御して、船舶の位置誤差および船首方位誤差をゼロに至らせるアルゴリズムによって、船舶10は、(経度および緯度で定義される)予め定められた地球上の目標位置、および予め定められた目標船首方位へ移動され得る。ユーザ対話型マップから目標位置を選択し、目標船首方位を数値として、またはフィンガースワイプによって入力することによる等、目標位置TLおよび目標船首方位THは、タッチ画面28を介して操縦士により入力できる。目標船首方位および目標位置は、目的物O近傍の所望の位置および所望の船首方位に船舶10を位置決めし、次に、ボタンを押して、その時点の実際の測定位置および測定船首方位を格納することにより、代わりに選択されてもよい。何れの例においても、特に、船舶10が同一の目的物Oの近傍に頻繁に着岸される事例において、目標船首方位THおよび目標位置TLは、ボタンの押下により、または自動着岸モードの選択により、その後の呼び戻しのために保存され得る。
目標位置TLは、本開示を実行する目的のために、地理的位置の観点からのみで定義されなくてもよいことに留意されたい。例えば、制御モジュール16は、船舶10が目的物Oの所与の距離D内にあるかどうか判断するためにプログラムされ得、所与の距離Dは、目標位置TLを少なくとも部分的に定義する。具体的に、GPS受信機36により決定される船舶の位置と、予め定められた経度および緯度で定義される目標位置TLとの間の差を低減するために制御モジュール16が推進システム12を制御する間、制御モジュール16は、また、船舶10が近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dにより決定される船舶の位置に基づいて、目的物Oの所与の距離D内であるかどうかを判断する。上記で本明細書において言及されているように、近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dは、近距離において、GPS受信機36よりも高い精度を有してよい。故に、近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dは、船舶10が目的物Oから所与の距離Dにある目標位置TLに到達したとき、より正確に報告し得る。換言すると、船舶10は初期にGPS受信機36からの情報を用いて目標位置TLに向かって制御され得るが、制御モジュール16は、船舶10が目的物Oの所与の距離D内にいつあるかを判断するために、センサ40a−40dからの情報を用いるように切り替えてよい。本明細書において上述されるように、例えば、切り替えは、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内にあるとGPS受信機36またはIMU38が報告する場合、または船舶10が目的物Oからの切り替え閾値距離内にあるとGPS受信機36、IMU38、または近接センサ40a−40dが報告する場合、なされてよい。
図1を図2と比較すると、ソフトウェアコードがどのように書かれているかに依存して、所与の距離Dは、船舶10の側面上のセンサ40a−40dのうちの1つから直接的に得られる測定値として定義され得ること、またはセンサ40a−40dのうちの1つからの測定値に船舶10の幅の半分を加えた値として定義され得ることを示す。船舶10が目標位置TLにあると判断するためにGPS受信機36が使用される場合、所与の距離Dは、GPS受信機36の位置と目的物Oの最も近い縁部との間の距離として予め定義され得る、または制御モジュール16が、船舶10の側面が目的物Oの最も近い縁部の所与の距離D内にあるかどうかを判断すべく、船舶10の幾何形状(幅等)を考慮するためにプログラムされ得ることに留意されたい。船舶10が目的物Oの所与の距離D内にあるかどうかを判断するために近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dが使用される場合、センサ40a−40dの数および位置、ならびに目的物Oの寸法に依存して、制御モジュール16は、センサ40a−40dからの目的物Oの測定された距離および目的物Oがセンサ40a−40dに対して配される角度に基づいて、船舶10と目的物Oとの間の横方向の距離を計算することが必要であってよい。
図2の例において、GPS受信機36により決定された船舶10上の予め選択された点の現在位置PLは、予め定められた目標位置TLとは等しくなく、故に制御モジュール16は、船舶10が目標位置TLに到達するために進まなくてはならない対地針路(COG)を計算する。COGは、現在位置PLから目標位置TLへ直接的に向いているベクトルである。しかしながら、このベクトルCOGは、また、船舶の初期の向きに対して直接的に左方である必要とされる船舶運動の成分CLの組み合わせにより、および船舶の初期の向きに対して直接的に後方である必要とされる船舶運動の成分CRにより定義され得ることが理解されるべきである。加えて、予め定められた目標船首方位THは、北から角度A1にあり、一方、コンパスまたはIMU38から読まれた現在の船首方位PHは、北から角度A2にある。制御モジュール16は、従って、船舶10を目標船首方位THに方向付けるために、A2−A1度の反時計回りのヨー運動(矢印CCW)が必要とされることを決定する。(現在位置PLおよび現在の船首方位PHは、船舶10の初期の開始位置および向きでなくてもよいが、代わりに、目的物Oの近傍の目標位置TLに接近する間、船舶10が位置する自動着岸手順中、船舶10の中間位置/向きであってよいことに留意されたい。)
依然として図2を参照すると、船舶10は、船首/船尾方向において定義される水平なx軸、左/右方向において定義される水平なy軸、および(ページ内へと)鉛直なz軸のそれぞれ互いに対して垂直である3つの軸に対して移動され得る。制御モジュール16は、制御モジュール16のフィードバック制御器により実行される、3次元(左/右、船首/船尾、およびヨー)の比例、積分、および微分(PID)制御アルゴリズムに従って、目標位置TLおよび目標船首方位THに到達するためにどの程度の推進動作が必要かを判断する。誤差要素をゼロ(null)にすべく、フィードバック制御器は、船舶10に関連して、前/後方向および左/右方向においてz軸を中心とする所望されるヨーモーメントと一緒に所望される力を計算する。計算された力およびモーメント要素は、次に独立して操舵可能な推進デバイス14a、14bを位置決めすること、各デバイスのプロペラ22a、22bによって提供される電力を制御すること、ならびにトランスミッション20a、20bを介する両方のデバイスの推力ベクトル方向を制御することにより、要求される力およびモーメントを伝える船舶推進システム12に送信される。本明細書において以下でさらに説明されているように、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲内にあるかどうかに基づいて、制御モジュール16は、そのような制御動作をどのように順序付けるおよび/または組み合わせるかを決定する。簡潔には、制御モジュール16は、現在位置PLから目標位置TLまで船舶10を動かし、現在の船首方位PHから目標船首方位THまで船舶10を回転させるために必要な船舶運動を決定してよい。船舶10が目標位置TLから予め定められた範囲の外側にある場合、制御モジュール16は、船舶10を同時に動かすおよび回転させることにより、これらの誤差を低減するために推進システム12を制御してよい。他方で、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲内にある場合、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために制御モジュール16が推進システム12を制御してよい。いくつかの例において、推進システム12は、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度だけ生成する。
図3および図4において示されるように、船舶10の回転が直線運動と組み合わせて所望されるとき(上述の通り、そのような操縦は、船舶が目標位置TLの予め定められた範囲の外側にある場合のみ可能であってよい)、推進デバイス14a、14bは、それらの推力ベクトルが中心線42上の一点で交差するよう、それらのそれぞれの操舵軸15a、15bを中心に船舶10の中心線42に対して操舵角θまで回転される。推力ベクトルT1は図3において明確にする目的のため示されないが(その大きさおよび向きについては図4を参照)、その関連する作用線44が、点48において推力ベクトルT2の作用線46と交差して示される。点48は、船舶10の重心CGと一致しないので、推進デバイス14aにより生成される推力T1に対して有効モーメントアームM1が存在する。重心CGを中心とするモーメントは、推力ベクトルT1を寸法M1で乗算した大きさと等しい。モーメントアームM1は、第1の推力ベクトルT1が整列する破線44に沿って垂直である。よって、それは、斜辺Hも備える直角三角形の一辺である。また、図3における別の直角三角形が、辺L、W/2および斜辺Hを備えることが理解されるべきである。推進デバイス14a、14bがそれらのそれぞれの操舵軸15a、15bを中心に同一の角度θで回転させられる限り、モーメントアームM1と等しい大きさのモーメントアームM2(明確にする目的のため不図示)が、破線46に沿って向けられた第2の推力ベクトルT2に対し存在することになる。
図3を継続して参照して、モーメントアームM1の長さは、操舵角θ、角度Φ、角度π、第1操舵軸15aと第2操舵軸15bとの間の距離(当該距離は図3において、Wに等しい)、および重心CGと第1操舵軸15aと第2操舵軸15bとの間を伸びる線の間の垂直距離Lの関数として決定できることは、当業者の認識するところである。第1操舵軸15aと重心CGとの間を伸びる線の長さは、直角三角形の斜辺Hであり、LおよびWを与えることでピタゴラスの定理を使用して、簡単に決定されることができる。LとWは既知であり、制御モジュールのメモリに保存される。θの大きさは、式1−4を参照して、本明細書において以下に説明されるように計算される。角度Ωの大きさは、90−θである。角度Φの大きさは、第1操舵軸15aと船舶の中心線42との間の距離に対する長さLの割合の逆正接と等しく、それは、W/2として識別される。モーメントアームM1の長さは、線Hの長さおよび角度πの大きさ(つまり、Ω−Φ)を用いて、制御モジュール16によって数学的に決定され得る。
推力ベクトルT1、T2はそれぞれ、前/後方向および左/右方向の両方のベクトル成分に分解される。これらのベクトル成分が絶対的な大きさにおいて互いに等しい場合、当該ベクトル成分は、互いに打ち消し合うか、または加法的であってよい。絶対的な大きさにおいて等しくない場合、当該ベクトル成分は、互いを一部減算するか、または加法的であってよいが、特定の直線方向に合力が存在することになる。説明目的で、図3は、第2の推力ベクトルT2のベクトル成分を示す。図示の通り、第2の推力ベクトルT2は、中心線42に対して操舵角θである破線46に沿って方向付けられる。第2の推力ベクトルT2は、中心線42に対して平行および垂直である成分に分解され得、それは操舵角θの関数として計算される。例えば、第2の推力ベクトルT2は、第2の推力ベクトルT2に、コサインθおよびサインθをそれぞれ乗算することによって、後向きの力F2Yおよび横向きの力F2Xに分解されてよい。また、第1の推力T1のベクトル成分も同様に、前/後向きの成分および横向きの成分に分解されてよい。これらの関係を使用し、推進システム12により生成される正味推力のベクトル成分FX、FYは、T1およびT2のそれぞれの前方/後方ベクトル成分および左/右ベクトル成分を加算することによって、計算されてよい。
FX=T1(sin(θ))+T2(sin(θ)) (1)
FY=T1(cos(θ))−T2(cos(θ)) (2)
図3および図4の例においては、T1はX方向およびY方向の両方に正のベクトル成分を有する一方、T2はX方向に正のベクトル成分およびY方向に負のベクトル成分を有し、故にY方向の負のベクトル成分は、T1のY方向のベクトル成分から減算されることに留意されたい。船舶10に作用する正味推力は、FXおよびFYのベクトルの加算によって決定されてよい。
図4を参照すると、また、(矢印50により表される)モーメントが船舶10にかかり、重心CGを中心に回転させてよい。モーメント50は、時計回り(CW)または反時計回り(CCW)の何れかの回転方向にかかってよい。モーメント50がもたらす回転力は、(船舶が目標位置TLの予め定められた範囲の外側にある場合等)船舶10上の直線力の組み合わせで、または(船舶が目標位置TLの予め定められた範囲内にある場合等)単独の何れかで加えられてよい。モーメント50を直線力と組み合わせるべく、第1および第2の推力ベクトルT1、T2は、図4において示される、点48で交差するそれぞれの作用線44、46とは、通常、反対の方向に整列する。図4において構造線は示されないが、有効モーメントアームM1、M2が、第1および第2の推力ベクトルT1、T2および重心CGに対して存在する。故に、モーメントは、矢印50により表されるように船舶10に与えられる。推力ベクトルT1、T2が大きさにおいて互いに等しく、それぞれ線44および線46に沿って与えられ、中心線42を中心に対称でありかつ反対向きである場合、中心線42に平行な正味成分力は互いに等しく、従って、正味の直線力は、船舶10に対し前/後方向には与えられない。しかしながら、第1および第2の推力ベクトルT1、T2は、中心線42に対して垂直な力にも分解され、この例においては、それらは加法的である。結果的に、図4の船舶10がモーメント50に応答して、時計回りの方向に回転するので、船舶10は、右に移動することになる。
他方で、モーメント50が船舶10に対する唯一の力であり、前/後方向または左/右方向における横運動がないことが所望される場合、図4中、T1'およびT2'で表される代替的な第1および第2の推力ベクトルが、中心線42に対し平行な破線44'および46'に沿って互いに平行に整列する。第1および第2の推力ベクトルT1'、T2'は、等しい大きさであり、反対の方向である。結果的に、前/後方向には、船舶10に正味の力が与えられない。推力ベクトルT1'とT2'の両方の角度θは0度に等しいので、中心線42に対して垂直の方向において合力が船舶10に与えられない。結果的に、その重心CGを中心とする船舶10の回転は、前/後方向または左/右方向の何れかにおける直線運動を伴わずに達成される。
図3および図4を参照して、動かすおよび回転を含む、事実上任意のタイプの船舶10の運動が、目標位置TLおよび目標船首方位THを達成するためになされ得ることが分かる。回転なしの前方の動きが必要である場合、推進デバイス14a、14bは、それらの推力ベクトルが前方に平行な向きに整列するように方向付けられ、T1の大きさおよび向きがT2のそれと等しい限り、船舶10は前方向に進むことになる。他方で、重心CGを中心とする回転が要求される場合、第1および第2の推力ベクトルT1、T2は、重心CGで交差しないが、代わりに中心線42に沿った別の点48で交差する線44および46に沿って方向付けられる。図3および図4に示されるように、この交点48は、重心CGから前方であり得る。図4に示される推力T1および推力T2は、(モーメント50で示される)船舶10の時計回りの回転をもたらす。代替的に、推進デバイス14a、14bが、それらの推力が重心CGの後ろにある中心線42に沿った点で交差するよう回転される場合、逆の効果が実現され得、その他は全て等しくなる。また、交点48が重心CGより前方にある状態で、第1および第2の推力ベクトルT1、T2の向きを逆にすると、船舶10の反時計回りの方向の回転を生じさせ得ることも認識されるべきである。
推進デバイス14a、14bの操舵角は、同一である必要はないことに留意すべきである。図2を参照して本明細書において上記で説明されているように、例えば、推進デバイス14aは、中心線42に対して角度θ1に操舵され得、一方で、第2の推進デバイス14bは、角度θ2に操舵され得る。現在位置と目標位置との比較、および現在方位と目標船首方位との比較に基づいて、制御モジュール16が位置の差および船首方位の差を計算した後、制御モジュール16は、所与の所望される直線運動および/または回転運動を予め選択された点を中心とする合計目標直線推力および合計目標モーメントと相互に関連付ける、推進システム12のメモリ内に格納されたマップに基づいて、推進システム12が所望する正味推力および正味モーメントを決定する。従って、それ以降、T1、T2、θ1およびθ2は、制御モジュール16によって、以下の式に従い、上記で説明される幾何学的関係を使用して計算できることが分かる。
FX=T1(sin(θ1))+T2(sin(θ2)) (1)
FY=T1(cos(θ1))−T2(cos(θ2)) (2)
MCW=(W/2)(T1(cos(θ1)))+(W/2)(T2(cos(θ2))) (3)
MCCW=L(T1(sin(θ1)))+L(T2(sin(θ2))) (4)
MT=MCW−MCCW (5)
式中、FXおよびFYは既知の目標直線推力のベクトル成分であり、MTは予め選択された点を中心とする既知の合計目標モーメント(時計回りモーメントMCWおよび反時計回りモーメントMCCWを含む)であり、LおよびW/2も上記で説明されたように既知である。制御モジュール16は、次に、4つの式を用いて、4つの不明値(T1、T2、θ1、およびθ2)を求める。これにより、船舶10の所望の運動を達成する各推進デバイス14a、14bの操舵角、シフト位置、および推力の大きさを決定する。式1−5は、図3および図4において示される推力配置に特定のものであり、異なるベクトル成分が、異なる方向に推力が与えられた、時計回りまたは反時計回りの回転、および前/後、または右/左の動きに対して寄与するであろうことに留意されたい。
図7および図8を参照すると、簡潔に上述されているように、研究開発を通じて、限定されるものではないがドック等の目的物O近接の目標位置TLの予め定められた範囲R内に船舶10が一旦来れば、船舶10の運動を2自由度以下ずつ、いくつかの事例においては、1自由度ずつ制御することが役立つことを本発明者が発見した。予め定められた範囲Rは、本明細書において、説明目的で大きく誇張されて示されることに留意されたい。また、図2を参照して説明されるように、ここで、予め定められた範囲Rは、目標位置TLからの測定値により定義されるものとして示されており、同様に、目標位置TLは、目的物Oからの所与の距離Dにより定義されてよいことに、留意されたい。故に、予め定められた範囲Rは、また、目的物Oからの測定値として定義され、格納され得る。ここで、制御権限を切り替える目的のための合計範囲は、R+Dである。制御モジュール16は、GPS受信機36ならびに近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dのうち少なくとも1つを含む上記で言及された位置センサ34の任意の組み合わせからの情報に基づいて、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内にあると判断する。一旦、制御モジュール16が、船舶10が目的物O近接の目標位置TLの予め定められた範囲R内にあると判断すると、制御モジュール16は、船舶10がほぼ厳密に目標位置TLに着くまで、一度に2つの軸以下ずつに沿った制御、または一度に2軸以下ずつを中心とした制御で、推進システム12に船舶10を移動させる。制御モジュール16は、この自動着岸手順の結びにあたり、音声出力デバイス32に音を発するようにさせてよい。
予め定められた範囲Rは、本操縦アルゴリズムによる使用のために、較正され、制御モジュール16のメモリ内に格納されてよい。他の例において、予め定められた範囲Rは、船舶10の速度、および/または推進システム12が動作しているモードに依存してよく、この場合、予め定められた範囲Rは、ルックアップテーブルまたは同様の入出力マップから決定されてよい。他の例において、操縦士は、タッチ画面28またはコマンド卓26に位置する他の対話型ディスプレイを介して、数値の選択もしくは入力により、または操縦士がドック付近もしくは仮想マップから他のランドマーク付近のGPS位置を選択すること等によって、所望の予め定められた範囲Rを入力することができる。この場合も、予め定められた範囲Rは、目的物Oからのまたは目標位置TLからの測定値として入力され得る。前者の場合、制御モジュール16は、船舶10の現在位置PLとの将来的な比較の目的で、予め定められた範囲Rの入力値から所与の距離Dを差し引いてよい。
故に、図1、図2、図7および図8を参照すると、本開示は、目的物O近傍の船舶10の位置を制御するシステムに関する。船舶10は、互いに対して垂直で、かつ潜在的な船舶運動の6自由度を定義する第1軸、第2軸、および第3軸(例えば、x、y、およびz軸)に対して移動可能である。システムは、船舶10の現在位置を測定する位置センサ34を含む。位置センサ34は、GPS受信機36ならびに近接センサおよび/または視覚ベースセンサ40a−40dのうち少なくとも1つを備える。システムは、また、船舶10の現在の船首方位を決定する、IMU38またはコンパス等の船首方位センサを含む。制御モジュール16は、位置センサ34および船首方位センサと信号通信する。船舶推進システム12は、制御モジュール16と信号通信する。制御モジュール16は、現在位置PLから目標位置TLまで船舶10を動かし、現在の船首方位PHから目標船首方位THまで船舶10を回転させるために必要な船舶運動を決定する。制御モジュール16は、次に、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために推進システム12を制御する。一例において、制御モジュール16は、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために推進システム12を制御する。
システムは、また、GPS受信機36または本明細書において上述されている他の速度センサ等の船舶10の速度を決定する速度センサを含んでよい。船舶10の角速度を決定する、IMU38等のヨーレートセンサが、また設けられる。船舶を包囲する周囲状況を測定する1または複数の周囲状況センサが、また船舶10上に含まれてよい。図1に示されるように、周囲状況センサは、潮流速度センサ41および/または風速センサ43を含んでよい。
本明細書において上述されているように、システムは、また、推進デバイス14a、14bの各々のために設けられるエンジン18a、18bのような推進システムを動力供給するエンジンを含んでよい。本開示によれば、制御の所与の反復中、推進システム12が必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成する間、いくつかの例においては、一度に1自由度だけ生成する間、制御モジュール16が、エンジン18a、18bをアイドリング速度で稼働してよい。これが、制御モジュール16が目的物O近傍の船舶10を操縦しているとき、推進システム12が船舶10の非常に小さな運動だけに影響を及ぼすことを可能にする。一例において、船舶10が目標位置TLから予め定められた範囲Rの外側にある場合、制御モジュール16は、アイドリングを超えてエンジン18a、18bを稼働する。一旦、船舶10が目標位置TLから予め定められた範囲Rに到達すると、エンジン18a、18bの両方のエンジン速度がアイドリングまで低減されてよい。
一例において、船舶の現在位置PLに基づいて、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内にあるかどうかを制御モジュール16が判断する。制御の所与の反復中、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内にあると決定した後でのみ、制御モジュール16は、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ、いくつかの事例においては一度に1自由度だけ生成するために推進システム12を制御する。図3および図4を参照して本明細書において上記で説明されているように、この方法で、船舶10は、妨げられない自動着岸制御アルゴリズムに従って、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内に来るまで自由に移動可能である。
図5および図7は、推進システム12が、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成する事例を説明するために用いられる。図7を参照すると、船舶10は、破線で示される位置P1で開始し、その現在位置は、PLで示される。図5において100および102で示されるように、現在位置PLおよび目標位置TLは、制御モジュール16によってそれぞれ認められる。制御モジュール16は、次に、第1軸に対する現在位置100と目標位置102との間の第1誤差を決定する。図5の例において、制御モジュール16は、y軸に対するy誤差104を決定する。第1誤差は、そうでなければx軸またはz軸に対して計算され得、y軸は、ここで単に例示的な目的使用されることに留意されたい。104において計算されるy誤差は、入出力マップ106に提供される。入出力マップ106は、y誤差104の値を与えられてy軸の作動時間110を出力する。別の例において、制御モジュール16は、また、108において示されるように船舶10の速度を決定する。船速108は、また、入出力マップ106に提供され、y軸の作動時間110が、同様にこの変数に基づいて決定される。換言すると、制御モジュール16は、第1誤差(y誤差104)に基づいて、第1軸(y軸)に沿った、必要とされる船舶運動の第1成分を生成するための第1作動時間(y軸の作動時間110)を決定する。一例において、制御モジュールは、船速108および第1誤差(y誤差104)に基づいて第1作動時間を決定する。
その一方で、104においてy誤差として決定される現在位置100と目標位置102との間の差は、運動112のy軸方向を決定するために使用される。本明細書において上記で図2を参照して定義されるときy軸方向は、船舶10の向きに対して前方または後方の何れかである。制御モジュールは、その後、y軸方向112およびy軸の作動時間110を使用して、114において示されるように、第1作動時間の間、y軸に沿った必要とされる船舶運動の第1成分を生成するための推進システム12を制御する。推進デバイス14a、14bの角度およびそれらの推力T1、T2を決定するために、制御モジュール16は、上述された式(1)および式(3)から式(5)をゼロに設定してよく、成分FYについてだけ求めてもよい。図7を参照して、必要とされる船舶運動の第1成分(y成分114)を生成することが、位置P1から位置P2まで船舶10を移動させる。故に、制御の第1反復が終了する。
制御の次の反復中、制御モジュール16は、第2軸に対する現在位置100と目標位置102との間の第2誤差を決定する。116において示されるように、ここで、第2軸は、x軸であり、第2誤差は、x誤差として出力される。第2誤差に基づいて、制御モジュール16は、第2軸に沿った必要とされる船舶運動の第2成分を生成するための第2作動時間を決定する。y軸の作動時間の決定と同様に、x軸の作動時間は、x誤差116および船速108を入力/出力テーブル118へと入力することにより決定されてよい。代替的に、x軸の作動時間は、x誤差116に単独で基づいて決定され得る。x軸の作動時間は、その後、120において出力される。x軸方向122は、船舶10が目標位置TLに到達すべく、左または右に移動する必要があるかどうかに対して、x誤差116に基づいて決定される。制御モジュール16は、次に、必要とされる船舶運動のx成分124を計算するためにx軸方向122およびx軸の作動時間120を使用する。推進デバイス14a、14bの角度およびそれらの推力T1、T2を決定するために、制御モジュール16は、上述された式(2)から式(5)をゼロに設定してよく、成分FXについてだけ求めてもよい。図7を参照すると、破線で示されるように、そのようなx成分の運動は、船舶10がP2で示される位置から中間位置P3まで移動し、別の中間位置P4まで移動することにより示される。船舶10は、位置P3では停止しないが、この位置P3は、位置P2から位置P4まで、船舶10が、船舶のフレームワークに対して直接的に右に進むことを示すためだけに使用されていることに留意されたい。故に、制御の第2反復が終了する。
図5および図7を引き続き参照して、制御モジュール16は、また、126において示されるように船舶10の現在の船首方位PH、および128において示されるように目標船首方位THを決定してよい。制御モジュール16は、これらの入力を使用して、第3軸に対する現在の船首方位126と目標船首方位128との間の第3誤差を決定する。ここで、第3誤差は、z誤差130であり、z軸に対して決定される。第3誤差に基づいて、制御モジュール16は、第3軸を中心とする必要とされる船舶運動の第3成分を生成するための第3作動時間を決定する。第3作動時間は、第3誤差のみ(z誤差130)基づいてよく、または速度成分に基づいてもよい。例えば、制御モジュール16は、132で示されるように船舶の角速度を決定してよい。角速度132およびz誤差130は、入出力マップ134に提供されてよく、制御モジュール16は、船舶の角速度132および第3誤差(z誤差130)に基づいて第3作動時間を決定してよい。入出力マップ134は、第3作動時間(z軸の作動時間136)を返す(Return)。z誤差130は、時計回りまたは反時計回りの方向の何れかにおけるヨー運動となるz軸方向138を計算するために使用される。制御モジュール16は、z軸の作動時間136およびz軸方向138を使用して、必要とされる船舶運動を計算する。これは、140において示されるz成分である。推進デバイス14a、14bの角度およびそれらの推力T1、T2を決定するために、制御モジュール16は、必要に応じて、上述された式(1)および式(2)、ならびに式(3)または式(4)の何れかをゼロに設定してよく、成分MCWおよびMT、またはMCCWおよびMTについてだけ求めてもよい。そのような運動は、位置P4から実線で示される位置P5まで船舶が回転することにより図7において示され、回転は、反時計回りの方向であった。故に、制御の第3反復が終了する。
制御モジュール16は、現在位置100を目標位置102と、および現在の船首方位PHを目標船首方位THと同時比較することに基づいて、第1軸、第2軸、および第3誤差を同時に計算してよいが、図5および図7の例によれば、制御モジュール16は、一度に1自由度ずつに対してのみ、船舶10の運動をもたらす。一例において、第1作動時間(y軸の作動時間110)の満了に応答して、制御モジュール16は、第2作動時間(x軸の作動時間120)の間、船舶運動の第2成分(x成分124)を生成するための推進システム12を制御する。これは、114から124まで通じる破線矢印により示される。第2作動時間の満了に応答して、制御モジュール16は、第3作動時間の間、必要とされる船舶運動の第3成分を生成するための推進システム12を制御する。これは、124から140まで通じる破線矢印により示される。代替的に、制御モジュール16は、制御の1回の反復中、第1軸に沿って船舶10を移動し得、次に、第2誤差を決定する前に、船舶10の現在位置100を再測定し、その後第3誤差を決定する前に現在の船首方位126を再測定する。そのような選択肢は、114および124から142においての「待機」、その後144において「返す」まで通じる破線により示される。
必要とされる船舶運動のy、x、およびz成分は、示される順序で生成されなくてもよいことに留意されたい。例えば、船舶10は、まずx軸に沿って、次に、y軸(図2、ベクトルCLおよびCRを参照)に沿って動かされ得、その後z軸を中心に回転され得る。別の例において、船舶10は、まず回転され得、その後、x軸次にy軸に沿って、またはy軸次にx軸に沿って動かされる。いくつかの例において、船首方位誤差が非常に大きく、船舶10を目的物Oのそれほど近傍で回転させることが船舶10を目的物に衝突させ得る場合、制御モジュール16は、まず船首方位誤差を補正することを選んでよい。他の例において、比較的開放水域において、船舶10が目的物Oに対して直接的に隣である場合、船舶10をy方向に動かすことが所望されないと仮定して、制御モジュール16は、まずy軸誤差を排除することを選んでよい。
上述の通り、制御モジュール16は、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成する間、推進システム12をアイドリング速度で動力供給するエンジン18a、18bを稼働し、それにより、位置P1からP2、P3、P4、P5までのそれぞれの運動が、実際のところ、比較的小さい運動であるが、ここでは例示の目的で誇張して示される。しかしながら、船舶10を包囲している潮流または風のような周囲状況が非常に強い場合、エンジン18a、18bをアイドリング速度で動作することは、船舶10を移動するために十分な推力を全く生成しないであろう。例えば、強い潮流Cが図7の目的物Oから離れるように流れていたが、エンジンがアイドリングだけで動作されていた場合、追加の推力を提供することなく船舶10を潮流Cに対抗して目的物Oに向って移動することはほぼ不可能であろう。このため、制御モジュール16は、船舶10を包囲する周囲状況を測定してよく、周囲状況が必要とされる船舶運動に逆らう傾向にある方向に作用することを決定することに応答して、アイドリング速度を超えてエンジン18a、18bを稼働してよい。エンジン速度は、例えば、風速、潮流速度、または別の周囲状況を入力として受け取る入出力マップから決定される乗算値により乗算され得る。他の例は、エンジン速度を予め定めらた非アイドリング速度まで増加させること、または入出力マップから決定された加算器を用いることを含む。
図5に戻ると、制御の例示的な3つの反復が完了した後、制御モジュール16は、第3作動時間の間、必要とされる船舶運動(z成分140)の第3成分を生成した後、待機時間が経過することを許容してよい。これは、図5の142において示される。待機時間は、較正されてよく、または作動時間の長さとともに変化してよい。待機時間の満了に応答して、方法は、144において示されるように開始まで返してよく、それ以降、100で示されるように、船舶の更新された現在位置を測定する段階と、126で示されるように、船舶の更新された現在の船首方位を決定する段階と、更新された現在位置から目標位置まで船舶10を動かし、更新された現在の船首方位から目標船首方位まで船舶10を回転させるために必要な更新された船舶運動を決定する段階とを含んでよい。制御モジュール16は、それ以降、制御の所与の反復中、更新された必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために推進システム12を自動的に制御してよい。そのような2回目の誤差の補正は、制御の最初の3つの反復中、船舶10が所望の位置まで移動されていない、または所望の船首方位まで回転されていないことに起因してなされる必要がある任意の調整を説明する。しかしながら、142において示されるように、係る2回目の制御に取りかかる前に待機時間を設けることが、システムを安定させることを可能にし、さらなる測定がなされる前に推進力に起因する任意の船舶運動が消えることを可能にする。現在位置100および/または現在の船首方位126が制御の反復の間に再測定される場合の例において、そのような再測定は、第1および第2作動時間それぞれが満了した直ぐ後に、または加えて、待機時間が満了するように待機した後になされ得ることに留意されたい。
図6および図8は、ここで、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために制御モジュール16が、推進システム12を制御する方法を説明するために用いられる。図5および図7を参照して上記で説明されている方法と同様に、制御モジュール16は、船舶の現在位置PLに基づいて、船舶10が目標位置TLの予め定められた範囲R内にあるかどうか判断してよく、船舶10が目標位置の予め定められた範囲R内にあると判断した後でのみ、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために推進システム12を制御してよい。
図6を参照して、制御モジュール16は、200で示されるように現在位置PLと、202で示されるように目標位置TLとの間の誤差を決定する。制御モジュール16は、また、206で示されるように船速を決定する。図5の方法とは対照的に、図6の方法においては、制御モジュール16が、第1軸、第2軸、および第3軸のうち少なくとも1つ(ここでは第2軸)に対して、現在位置200と目標位置202との間の誤差を決定する。ここで、制御モジュール16は、204で示されるように、x軸およびy軸の両方に対する誤差を決定する。制御モジュール16は、次に、誤差(x/y誤差204)に基づいて、第1軸、第2軸、および第3軸のうち少なくとも1つ(ここではx軸およびy軸)に沿った必要とされる船舶運動の所与の成分を生成するための作動時間を決定する。作動時間は、誤差のみに基づくことができ、または、制御モジュール16が、誤差および206において入力される船舶の速度に基づいて作動時間を決定してもよい。例えば、入出力マップ208を用いて、制御モジュール16は、210で示されるようにx/y軸の作動時間を決定してよい。制御モジュール16は、212で示されるように船舶10の運動のx/y軸方向を決定するために204で決定されたx/y誤差を使用してよい。例えば、この運動は、別個に線CLに、次に線CRに沿ってではなく、図2において示されるように、線COGに沿ってであってよい。制御モジュール16は、次に、作動時間の間、必要とされる船舶運動の所与の成分を生成するために推進システム12を制御する。ここで、所与の成分は、214で示されるようにx/y成分である。推進デバイス14a、14bの角度およびそれらの推力T1、T2を決定するために、制御モジュール16は、上述された式(3)から式(5)をゼロに設定してよく、成分FXおよびFYについてだけ求めてもよい。故に、制御の第1反復が終了する。
図6において示されるように、制御モジュール16は、216で示されるように現在の船首方位PH、および218で示されるように目標船首方位THを決定し、これらの値を使用して、第3誤差(z誤差220)を計算する。制御モジュール16は、次に、z誤差220に基づいて第3軸を中心として回転するための作動時間、および222で決定される船舶の角速度を決定する。例えば、制御モジュール16は、入出力マップ224を使用して、z軸の作動時間226を決定する。第3誤差、ここではz誤差は、また、228で示されるz軸方向の回転を決定するために使用される。制御モジュール16は、次に、230で示されるように必要とされる船舶運動の第3成分、ここではz成分を生成する。図5を参照して説明されるように、制御モジュール16は、次に、232で示されるように待機し、その後、234で示されるように返す。
現在の例において、第1および第2軸は水平軸で、第3軸は、鉛直軸であり、制御モジュール16は、推進システム12を制御した第3軸を中心とする必要とされる船舶運動の回転成分とは異なる制御の反復中、第1および第2軸に沿って必要とされる船舶運動の横方向成分を生成する。しかしながら、制御の順序が、第3軸を中心とする回転が、第1および第2軸に対する動きの前に生じるよう、代わりに入れ替えられてもよい。加えて、図5を参照して留意されるように、図6の方法は、214から230まで直接的に通じる破線矢印によって示されるように、x/y軸の作動時間210が満了することを待機した後、z成分230を生成する段階を含み得、または、制御反復の間の待機の有無にかかわらず返し、制御の次の反復を実行する前に、現在位置200および現在の船首方位216を再測定する段階を含み得る。
図8を参照すると、船舶10の対応する運動が示される。船舶は、現在位置PLにおいて始まる。制御モジュール16が船舶10の現在位置PLが目標位置TLの予め定められた範囲R内であると判断した場合、制御アルゴリズムが開始する。制御の第1反復中、制御モジュール16は、図6を参照して説明されるように、必要とされる船舶運動のx−y成分214を計算して実行する。故に、船舶10は、位置P11から中間位置P12、その後位置P13まで移動する。この場合も、図7の説明と同様に、P12は、船舶10が停止する位置ではないが、位置P11から位置P13まで動く間、船舶10がxおよびy軸の両方に対して同時に移動することを示すために使用される。制御の第2反復中、制御モジュール16は、図6を参照して説明されるように、必要とされる船舶運動のz成分230を実行する。船舶10は、位置P13から実線で示される位置P14まで反時計回りの方向において回転する。船舶10は、ここで、目標船首方位THにある。
図5を参照して説明された方法と同様に、図6の方法によれば、制御モジュール16は、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の全ての成分を一度に2自由度以下ずつ生成した後、待機時間232が通過することを許容してよい。その後、制御モジュール16は、(GPS受信機36またはセンサ40a−40d等の)位置センサから船舶10の更新された現在位置を受信してよく、(IMU38等の)船首方位センサから更新された現在の船首方位を受信してよい。制御モジュール16は、次に、更新された現在位置から目標位置まで船舶10を動かし、更新された現在の船首方位から目標船首方位まで船舶10を回転させるために必要な更新された船舶運動を決定してよい。制御モジュール16は、制御の所与の反復中、更新された必要とされる船舶運動の成分を一度に2自由度以下ずつ生成するために推進システム12を制御する。
故に、図7および図8は、図5および図6において説明される制御アルゴリズムがほぼ同等の最終結果をもたらすことを示し、制御モジュール16により決定される船舶運動は、現在位置PLから目標位置TLまで船舶10を動かすこと、さらに、現在の船首方位PHから目標船首方位THまで船舶を回転させることの両方を行う。しかしながら、図7の方法において、船舶10は、制御の所与の反復ごとに1自由度ずつに対して移動することだけを許容され、一方、図8の方法において、船舶10は、制御の所与の反復中、一度に2自由度ずつに対して移動できる。
本開示に係る方法が、ここで図9を参照して説明される。300において示されるように、方法は、船舶10の現在位置を測定する段階を含む。302において示されるように、方法は、船舶の現在位置に基づいて、船舶10が目標位置の予め定められた範囲内にあるかどうかを制御モジュール16で判断する段階を含む。304において示されるように、方法は、現在位置から目標位置まで船舶10を動かすために必要な船舶運動を制御モジュール16で決定する段階を含む。306において示されるように、船舶10が目標位置の予め定められた範囲R内にあることに応答して(302での判断がはい)、方法は、制御の所与の反復中、必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために推進システム12を制御モジュール16で自動的に制御する段階を含む。他方では、ボックス302での判断がいいえである場合、方法は、300において示されるように、船舶の現在位置を測定する段階に返す。
現在のシステムおよび方法は、船舶10が目標位置TLに対して過度に近くなった場合、船舶が設定ポイントに過度に迅速に接近したことに起因して、または遅い速度でのGPS受信機36の不正確性に起因して、近傍の位置であるが、目標位置上ではない位置の間で振動する可能性を低減させることにより、自動着岸アルゴリズムにおいて役に立つ。船舶がドックに衝突することを生じさせるので、自動着岸中、そのように振動させることは所望されない。タイムシフトイベント(timed shift event)およびモニタリング/再測定プロセスを使用することにより、現在のアルゴリズムは、着岸の運動を減速し、そのような振動を防ぐ。船舶10を一度に1または2自由度ずつだけに対して移動することは、推進システム12がその要求される運動を的確に実行することを可能にすることを保証する。そうでなければ、船舶10がコマンドされていない方向に移動することをもたらし得る、プロペラ掃引間の相互作用は、要求される運動を妨げる可能性が少ない。少なくとも移動および回転運動は、異なる制御反復へと分割されるので、故に、コマンドされた運動を実行するために使用される推力の完全な効果を可能にする。
上記で説明されたように、制御モジュール16と信号通信する音声出力デバイス32は、制御モジュール16からのコマンドに応答して音を発してよい。例えば、制御モジュール16は、音声出力デバイス32が、船舶10が目標位置TLに到達したことに応答して、音を発するようにさせる。ブザー音、音声警告、ベル音、ビープ音、または任意の他の音声出力であり得る音が、自動着岸シーケンスが終了したことを船舶10の操縦士に合図する。音は、船舶10からドック上に降りることが安全であることを操縦士に知らせる。他の例において、音声出力デバイス32からの音の発信は、コマンド卓26において光を照らすこと、および/またはタッチ画面28上に現われる警告を伴って、自動着岸手順が完了したことを示す。さらに他の例において、音は、提供されず、視覚的な表示のみが自動着岸手順が終了したことを示す。
本明細書に説明されている異なるシステムおよび方法は、単独で、あるいは他のシステムおよび方法と組み合わせて使用されてよい。様々な均等形態、代替形態および修正形態が、添付の特許請求の範囲内でなされ得る。添付の特許請求の範囲における各限定は、「means for」または「step for」という用語がそれぞれの限定において明示的に記載されている場合にのみ、米国特許法第112条(f)項における解釈が発動される意図である。

Claims (16)

  1. 目標位置近傍の船舶の位置を制御する方法であって、前記方法は、
    前記船舶の現在位置を測定する段階と、
    前記船舶の現在の船首方位を決定する段階と、
    前記船舶の現在位置に基づいて、前記船舶が前記目標位置の予め定められた範囲内にあるかどうかを制御モジュールで判断する段階と、
    前記現在位置から前記目標位置まで前記船舶を動かすために必要とされる船舶運動を前記制御モジュールで決定し、また、前記現在の船首方位から目標船首方位まで前記船舶を回転させる段階と、
    前記船舶が前記目標位置の予め定められた範囲外にあるときは、前記必要とされる船舶運動の成分を複数の自由度で生成するために、前記船舶を同時に動かしおよび回転させるよう船舶推進システムを制御する段階と、
    前記船舶が前記目標位置の前記予め定められた範囲内にあることに応答して、制御の所与の反復中、前記必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために前記制御モジュールで前記船舶推進システム制御する段階と
    を備え、前記船舶は、前記船舶推進システムにより動力供給され、互いに対して垂直で、かつ潜在的な船舶運動の6自由度を定義する第1軸、第2軸、および第3軸に対して移動可能である方法であって、
    前記反復は、
    特定の軸に関する誤差を決定するステップと、
    前記特定の軸に関する誤差を減らすために、前記特定の軸に沿って、または前記特定の軸の周りで前記必要とされる船舶運動の成分を生成するために前記船舶推進システムを制御するステップを含む、
    方法
  2. 前記第1軸に対する前記現在位置と前記目標位置との間の第1誤差を決定する段階と、
    前記第1誤差に基づいて、前記第1軸に沿った前記必要とされる船舶運動の第1成分を生成するための第1作動時間を決定する段階と、
    前記第1作動時間の間、前記必要とされる船舶運動の前記第1成分を生成するために前記船舶推進システムを制御する段階と
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記船舶の速度を決定する段階と、
    前記船舶の速度および前記第1誤差に基づいて、前記第1作動時間を決定する段階と
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2軸に対する前記現在位置と前記目標位置との間の第2誤差を決定する段階と、
    前記第2誤差に基づいて、前記第2軸に沿った前記必要とされる船舶運動の第2成分を生成するための第2作動時間を決定する段階と、
    前記第1作動時間の満了に応答して、前記第2作動時間の間、前記必要とされる船舶運動の前記第2成分を生成するために前記船舶推進システムを制御する段階と
    をさらに備える、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記第3軸に対する前記現在の船首方位と前記目標船首方位との間の第3誤差を決定する段階と、
    前記第3誤差に基づいて、前記第3軸を中心とする前記必要とされる船舶運動の第3成分を生成するための第3作動時間を決定する段階と、
    前記第2作動時間の満了に応答して、前記第3作動時間の間、前記必要とされる船舶運動の前記第3成分を生成するために前記船舶推進システムを制御する段階と
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記船舶の角速度を決定する段階と、
    前記船舶の角速度および前記船舶の前記第3誤差に基づいて、前記第3作動時間を決定する段階と
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第3作動時間の間、前記必要とされる船舶運動の前記第3成分を生成した後、待機時間が経過することを許容する段階と、
    前記待機時間の満了に応答して、
    前記船舶の更新された現在位置を測定する段階、
    前記船舶の更新された現在の船首方位を決定する段階、
    前記更新された現在位置から前記目標位置まで前記船舶を動かし、かつ前記更新された現在の船首方位から前記目標船首方位まで前記船舶を回転させるために必要な更新された船舶運動を前記制御モジュールで決定する段階、および
    制御の所与の反復中、前記更新された必要とされる船舶運動の成分を一度に1自由度ずつ生成するために前記制御モジュールで前記船舶推進システム制御する段階と
    をさらに備える、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記必要とされる船舶運動の前記成分を一度に1自由度ずつ生成する間、前記船舶推進システムをアイドリング速度で動力供給するエンジンを稼働する段階をさらに備える、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記船舶を包囲する周囲状況を測定する段階と、
    前記周囲状況が前記必要とされる船舶運動に逆らう傾向にある方向に作用していることを前記制御モジュールで決定することに応答して、前記アイドリング速度を超えて前記エンジンを稼働する段階と
    をさらに備える、請求項8に記載の方法。
  10. 目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムであって、前記船舶は、互いに対して垂直で、かつ潜在的な船舶運動の6自由度を定義する第1軸、第2軸、および第3軸に対して移動可能であり、前記システムは、
    前記船舶の現在位置を測定する位置センサと、
    前記船舶の現在の船首方位を決定する船首方位センサと、
    前記位置センサおよび前記船首方位センサと信号通信する制御モジュールと、
    前記制御モジュールと信号通信する船舶推進システムと、
    を備え、
    前記制御モジュールは、前記船舶の現在位置に基づいて、前記船舶が目標位置の予め定められた範囲内にあるかどうかを判断し、
    前記制御モジュールは、前記船舶を前記現在位置から前記目標位置まで動かし、かつ前記船舶を前記現在の船首方位から目標船首方位まで回転させるために必要な船舶運動を決定し、
    前記第1軸および前記第2軸は水平軸であり、前記第3軸は垂直軸であり、
    前記船舶が前記目標位置の予め定められた範囲外にあるときは、前記必要な船舶運動の成分を複数の自由度で生成するために、前記制御モジュールが前記船舶を同時に動かしおよび回転させるよう前記船舶推進システムを制御し、
    前記制御モジュールは、前記船舶が前記目標位置の前記予め定められた範囲内にあることを判断した後でのみ、制御の所与の反復中、前記必要とされる船舶運動の成分を一度に前記第1軸および前記第2軸に関して2自由度以下、または前記第3軸に関して1自由度で生成するために前記船舶推進システムを制御するシステムであって
    前記反復は、
    前記第1軸および前記第2軸、または前記第3軸に関する誤差を決定するステップと、
    前記第1軸および前記第2軸、または前記第3軸に関する誤差を減らすために、前記第1軸および前記第2軸に沿って、前記必要な船舶運動の横方向の成分、または前記第3軸の周りで前記必要な船舶運動の回転成分を生成するために前記船舶推進システムを制御するステップを含む、
    システム。
  11. 前記制御モジュールは、制御の所与の反復中、前記必要とされる船舶運動の全ての成分を一度に前記第1軸および前記第2軸に関して2自由度以下、または前記第3軸に関して1自由度で生成した後、待機時間が経過することを許容し、その後、
    前記制御モジュールは、前記位置センサから前記船舶の更新された現在位置を受信し、前記船首方位センサから更新された現在の船首方位を受信し、
    前記制御モジュールは、前記更新された現在位置から前記目標位置まで前記船舶を動かし、かつ前記更新された現在の船首方位から前記目標船首方位まで前記船舶を回転させるために必要な更新された船舶運動を決定し、
    前記制御モジュールは、制御の所与の反復中、前記更新された必要とされる船舶運動の成分を一度に前記第1軸および前記第2軸に関して2自由度以下、または前記第3軸に関して1自由度で生成するために前記船舶推進システムを制御する、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記制御モジュールは、
    前記誤差に基づいて、前記第1軸および前記第2軸、または前記第3軸に沿った前記必要とされる船舶運動の横方向の成分、または前記必要とされる船舶運動の回転成分を生成するための作動時間を決定し、
    前記作動時間の間、前記必要とされる船舶運動の前記横方向の成分、または前記必要とされる船舶運動の前記回転成分を生成するために前記船舶推進システムを制御する、請求項10または11に記載のシステム。
  13. 前記船舶の速度を決定する速度センサと、
    前記船舶の角速度を決定するヨーレートセンサと
    をさらに備え、
    前記制御モジュールは、前記誤差および前記船舶の前記速度および前記船舶の前記角速度のうちの1つに基づいて、前記作動時間を決定する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記船舶推進システムを動力供給するエンジンをさらに備え、
    前記船舶推進システムが、制御の所与の反復中、前記必要とされる船舶運動の前記成分を一度に前記第1軸および前記第2軸に関して2自由度以下、または前記第3軸に関して1自由度で生成する間、前記制御モジュールは、アイドリング速度で前記エンジンを稼働する、請求項10から13の何れか一項に記載のシステム。
  15. 前記船舶を包囲する周囲状況を測定する1または複数の周囲状況センサをさらに備え、
    前記制御モジュールは、前記周囲状況が前記必要とされる船舶運動に逆らう傾向にある方向に作用していることを決定することに応答して、前記アイドリング速度を超えて前記エンジンを稼働する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記位置センサは、全地球測位システム(GPS)受信機、近接センサ、および視覚ベースセンサのうち少なくとも1つを備える、請求項10から15の何れか一項に記載のシステム。
JP2018139572A 2017-11-20 2018-07-25 目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムおよび方法 Active JP6696704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/818,233 US10429845B2 (en) 2017-11-20 2017-11-20 System and method for controlling a position of a marine vessel near an object
US15/818,233 2017-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094045A JP2019094045A (ja) 2019-06-20
JP6696704B2 true JP6696704B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=64316387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139572A Active JP6696704B2 (ja) 2017-11-20 2018-07-25 目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10429845B2 (ja)
EP (1) EP3486742B1 (ja)
JP (1) JP6696704B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220028278A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-27 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Route Generation Device
US20220306263A1 (en) * 2019-06-06 2022-09-29 Nhk Spring Co., Ltd. Ship propulsion device controller, ship propulsion device control method, and program

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778657B2 (en) * 2010-11-19 2017-10-03 Bradley Tyers Automatic location placement system
US11480965B2 (en) 2010-11-19 2022-10-25 Maid Ip Holdings Pty/Ltd Automatic location placement system
US10739771B2 (en) * 2017-12-11 2020-08-11 Garmin Switzerland Gmbh Multiple motor control system for navigating a marine vessel
US11198494B2 (en) 2018-11-01 2021-12-14 Brunswick Corporation Methods and systems for controlling propulsion of a marine vessel to enhance proximity sensing in a marine environment
US11794865B1 (en) 2018-11-21 2023-10-24 Brunswick Corporation Proximity sensing system and method for a marine vessel
US11443637B2 (en) 2018-11-21 2022-09-13 Brunswick Corporation Proximity sensing system and method for a marine vessel
US11436927B2 (en) 2018-11-21 2022-09-06 Brunswick Corporation Proximity sensing system and method for a marine vessel with automated proximity sensor location estimation
US11403955B2 (en) 2018-12-14 2022-08-02 Brunswick Corporation Marine propulsion control system and method with proximity-based velocity limiting
US11373537B2 (en) 2018-12-21 2022-06-28 Brunswick Corporation Marine propulsion control system and method with collision avoidance override
US11257378B2 (en) 2019-01-31 2022-02-22 Brunswick Corporation Marine propulsion control system and method
US11702178B2 (en) * 2019-01-31 2023-07-18 Brunswick Corporation Marine propulsion control system, method, and user interface for marine vessel docking and launch
WO2021189031A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Cashman Dredging And Marine Contracting, Co., Llc Lidar vessel-to-vessel docking system and method
JP2021181301A (ja) * 2020-05-15 2021-11-25 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 船舶の自動誘導方法、船舶の自動誘導プログラム、船舶の自動誘導システム、及び船舶
US11858609B2 (en) 2020-05-27 2024-01-02 Garmin Switzerland Gmbh Foot controller system for marine motor
US11531341B2 (en) 2020-06-12 2022-12-20 Garmin Switzerland Gmbh Marine autopilot system
CN113126492B (zh) * 2021-04-13 2022-04-26 集美大学 动力定位船舶自动路径跟踪方法
US11917337B2 (en) * 2021-08-31 2024-02-27 Xerox Corporation System and method for selective image capture on sensor floating on the open sea
WO2024049109A1 (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 씨드로닉스(주) 접안 경로 생성 방법 및 그 장치

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE906907C (de) Pleuger K G Einrichtung zum Antrieb von Schiffen
US2585502A (en) 1947-04-08 1952-02-12 Kurt F J Kirsten Propeller thrust coordinating mechanism
US2775328A (en) 1953-11-17 1956-12-25 Twin Disc Clutch Co Slip operating clutch and cooling means therefor
US3187704A (en) 1961-03-14 1965-06-08 Shell Oil Co Ship control system
GB1173442A (en) 1967-05-19 1969-12-10 Decca Ltd Improvements in or relating to the Positional Control of Water Borne Vessels
JPS509307B1 (ja) 1969-06-17 1975-04-11
US3771483A (en) 1969-12-18 1973-11-13 Rca Corp Apparatus and method for the automatic navigation of a sailing vessel
US3688252A (en) 1970-09-29 1972-08-29 Donald O Thompson Navigational recording and display aid
US3715571A (en) 1971-06-07 1973-02-06 Sperry Rand Corp Ship's turn rate control system
US3707717A (en) 1971-06-25 1972-12-26 Gen Signal Corp Boat berthing monitor incorporating sonar and doppler radar techniques
US4009678A (en) 1975-04-23 1977-03-01 Brunswick Corporation Multiple push-pull cable transmission apparatus
DE2718831C2 (de) 1977-04-28 1984-06-20 Schottel-Werft Josef Becker Gmbh & Co Kg, 5401 Spay Antriebs- und Steuereinrichtung für Wasserfahrzeuge
US4253149A (en) 1979-02-14 1981-02-24 Metal Marine Pilot, Inc. Apparatus for providing a course correction signal to an electronic automatic pilot to maintain a vessel on a predetermined geographic course
US4428052A (en) 1981-06-09 1984-01-24 Texas Instruments Incorporated Navigational aid autopilot
JPS5861097A (ja) 1981-10-05 1983-04-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海洋浮揚構造物の操船方法および操船装置
US4513378A (en) 1981-10-20 1985-04-23 Antkowiak Edward T High-accuracy navigating apparatus with step-driven projected chart
DE3222054A1 (de) 1982-06-11 1983-12-15 Schottel-Werft Josef Becker Gmbh & Co Kg, 5401 Spay Vorrichtung zum vorgeben der bewegungsrichtung und kraft eines wasserfahrzeugs
JPS628898A (ja) 1985-07-06 1987-01-16 Tokyo Keiki Co Ltd ジヨイステツク操船装置
US4769773A (en) 1985-08-28 1988-09-06 Shell Offshore Inc. Vessel wave heading control apparatus
JPS6250296A (ja) 1985-08-29 1987-03-04 Tokyo Keiki Co Ltd 船舶の旋回制御装置
SE457873C (sv) 1987-04-30 1993-05-20 Styr Kontrollteknik I Stockhol Manoeversystem foer sjoefarkoster
US5108325A (en) 1987-06-15 1992-04-28 Brunswick Corporation Boat propulsion device
US4939661A (en) 1988-09-09 1990-07-03 World Research Institute For Science And Technology Apparatus for a video marine navigation plotter with electronic charting and methods for use therein
US4975709A (en) 1988-09-19 1990-12-04 Fuji-Royal Co., Ltd. Wake plotter apparatus
NL8902595A (nl) 1989-10-19 1991-05-16 Rietschoten & Houwens Elek Inrichting voor het stabiliseren van een vaartuig.
US5438517A (en) 1990-02-05 1995-08-01 Caterpillar Inc. Vehicle position determination system and method
US5202835A (en) 1990-06-14 1993-04-13 Johnson Fishing Inc. Trolling motor with heading lock
US5172324A (en) 1990-06-14 1992-12-15 Johnson Fishing Inc. Electronic steering system
JP3016836B2 (ja) 1990-08-20 2000-03-06 ヤンマー農機株式会社 作業用走行車両に追従する自走トレーラの制御装置
AU8735791A (en) 1990-09-26 1992-04-15 Garmin International, Inc. Course-to-steer navigation system
US5090929A (en) 1991-04-12 1992-02-25 Rieben Leo R Paired motor system for small boat propulsion and steerage
US5331558A (en) 1991-11-19 1994-07-19 Raytheon Company Autopilot having an adaptive deadband feature
JPH05203638A (ja) 1991-11-26 1993-08-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 水質測定用ロボット装置
US5362263A (en) 1992-03-26 1994-11-08 Petty Ralph E Trolling autopilot
JPH06286694A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Japan Hamuwaaji Kk 船舶の自動着岸・離岸方法
SE502126C2 (sv) 1993-12-03 1995-08-28 Volvo Penta Ab Drivaggregat för båtar med elektriskt isolerat propellerdrev
US5386368A (en) 1993-12-13 1995-01-31 Johnson Fishing, Inc. Apparatus for maintaining a boat in a fixed position
JP2926533B2 (ja) 1994-02-15 1999-07-28 三井造船株式会社 船舶の自動定点復帰制御方法
US5491636A (en) 1994-04-19 1996-02-13 Glen E. Robertson Anchorless boat positioning employing global positioning system
SE508314C2 (sv) 1994-06-28 1998-09-21 Volvo Penta Ab Propellerdrevinstallation
JPH09289352A (ja) 1996-02-22 1997-11-04 Sharp Corp 半導体レーザ装置およびその製造方法
US5736962A (en) 1996-02-28 1998-04-07 Tendler Cellular, Inc. Time since last fix annunciation system for GPS-based wireless rescue system
US5884213A (en) 1996-03-22 1999-03-16 Johnson Worldwide Asociates, Inc. System for controlling navigation of a fishing boat
JPH11129978A (ja) 1997-10-29 1999-05-18 Mitsui Zosen Akishima Kenkyusho:Kk 係留船舶の動揺抑制方法および装置
US6059226A (en) 1998-04-29 2000-05-09 Sikorsky Aircraft Corporation Navigation of helicopter with limited polar groundspeed commands
US6092007A (en) 1998-04-29 2000-07-18 Sikorsky Aircraft Corporation Aircraft course correction for wind and fuzzy logic course intercept profile based upon accuracy and efficiency
US6142841A (en) 1998-05-14 2000-11-07 Brunswick Corporation Waterjet docking control system for a marine vessel
US6234100B1 (en) 1998-09-03 2001-05-22 The Talaria Company, Llc Stick control system for waterjet boats
FI107042B (fi) 1998-09-14 2001-05-31 Abb Azipod Oy Propulsioyksikön kääntäminen
FI108119B (fi) 1999-01-26 2001-11-30 Abb Azipod Oy Propulsioyksikön kääntäminen
SE516560C2 (sv) 1999-03-16 2002-01-29 Volvo Penta Ab Drivaggregat i en båt innefattande motroterande, dragande propellrar anordnade på ett undervattenshus med aktre roderblad och avgasutblås samt drivinstallation med två sådana drivaggregat
SE516576C2 (sv) 1999-03-16 2002-01-29 Volvo Penta Ab Drivaggregat i en båt innefattande motroterande, dragande propellrar anordnade på ett undervattenshus med aktre roderblad samt drivinstallation med två sådana drivaggregat
US6230642B1 (en) 1999-08-19 2001-05-15 The Talaria Company, Llc Autopilot-based steering and maneuvering system for boats
US6234853B1 (en) 2000-02-11 2001-05-22 Brunswick Corporation Simplified docking method and apparatus for a multiple engine marine vessel
US6273771B1 (en) 2000-03-17 2001-08-14 Brunswick Corporation Control system for a marine vessel
AU2001251461A1 (en) 2000-04-07 2001-10-23 The Talaria Company, Llc Differential bucket control system for waterjet boats
US6446003B1 (en) 2000-07-12 2002-09-03 Trimble Navigation Limited Method for determining drift with a digital compass
US6377889B1 (en) 2000-10-13 2002-04-23 Trimble Navigation Limited Non-linear method of guiding to arbitrary curves with adaptive feedback
US6357375B1 (en) 2000-11-27 2002-03-19 Donald Ray Ellis Boat thruster control apparatus
JP4633919B2 (ja) 2000-12-08 2011-02-16 三菱重工業株式会社 二浮体相対位置保持装置
US6354892B1 (en) 2001-03-14 2002-03-12 Brunswick Corporation Safety device for a marine vessel
US6485341B1 (en) 2001-04-06 2002-11-26 Brunswick Corporation Method for controlling the average speed of a vehicle
US6511354B1 (en) 2001-06-04 2003-01-28 Brunswick Corporation Multipurpose control mechanism for a marine vessel
US6677889B2 (en) 2002-01-22 2004-01-13 Raytheon Company Auto-docking system
US6707414B2 (en) 2002-01-22 2004-03-16 Raytheon Company Docking information system for boats
JP2003276677A (ja) 2002-03-27 2003-10-02 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 船舶の離着桟支援装置
US6678589B2 (en) 2002-04-08 2004-01-13 Glen E. Robertson Boat positioning and anchoring system
JP4301861B2 (ja) * 2002-05-20 2009-07-22 川崎重工業株式会社 移動体の操縦方法及び装置
US6848382B1 (en) 2002-12-23 2005-02-01 Joannes Raymond Mari Bekker Portable dynamic positioning system with self-contained electric thrusters
NO320692B1 (no) 2002-12-30 2006-01-16 Stiftelsen Det Norske Veritas Fremgangsmate og system for testing av datamaskinbaserte styre- og overvakningssystemer i et fartoy via en kommunikasjonskanal
US8138970B2 (en) 2003-03-20 2012-03-20 Hemisphere Gps Llc GNSS-based tracking of fixed or slow-moving structures
US6995527B2 (en) 2003-05-15 2006-02-07 Innovative Technologies Corporation Point-n-click steering
US6757606B1 (en) 2003-06-02 2004-06-29 Brunswick Corporation Method for controlling the operation of an internal combustion engine
US7268703B1 (en) 2003-09-18 2007-09-11 Garmin Ltd. Methods, systems, and devices for cartographic alerts
ITTO20030779A1 (it) 2003-10-03 2005-04-04 Azimut S P A Sistema di comando per imbarcazioni.
US6994046B2 (en) 2003-10-22 2006-02-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Marine vessel running controlling apparatus, marine vessel maneuvering supporting system and marine vessel each including the marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel running controlling method
US7476134B1 (en) 2003-10-29 2009-01-13 Fell William P Jet powered steering system for small boat outboard motors
CN1636825A (zh) 2003-12-16 2005-07-13 雅马哈发动机株式会社 操纵船支援装置及具备该装置的船舶、和操纵船支援方法
JP4261330B2 (ja) 2003-12-16 2009-04-30 古野電気株式会社 自動操舵制御装置および自動操舵装置
JP4327617B2 (ja) 2004-01-29 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置のステアリング制御方法
JP4421316B2 (ja) * 2004-01-30 2010-02-24 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置、操船支援方法、操船支援装置制御プログラム及び航走制御装置
JP4421320B2 (ja) * 2004-02-17 2010-02-24 川崎重工業株式会社 ウォータージェット推進型の小型滑走艇
JP4447371B2 (ja) 2004-05-11 2010-04-07 ヤマハ発動機株式会社 推進機制御装置、推進機制御装置制御プログラム、推進機制御装置制御方法及び航走制御装置
NZ533858A (en) 2004-06-29 2007-02-23 Mooring Systems Ltd Laser scanning for mooring robot
JP4430474B2 (ja) 2004-07-15 2010-03-10 ヤマハ発動機株式会社 船舶の操縦方法および操縦装置
US20060089794A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Depasqua Louis Touch display fishing boat steering system and method
JP4716214B2 (ja) 2004-11-12 2011-07-06 株式会社三井造船昭島研究所 船舶の入出港離着桟支援方法およびシステム
JP4351610B2 (ja) 2004-11-16 2009-10-28 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
NZ555164A (en) 2004-11-24 2010-12-24 Robert A Morvillo System and method for controlling a waterjet driven vessel
BRPI0405292A (pt) 2004-11-30 2006-07-11 Projemar Estudos E Projetos De sistema hìbrido de manutenção de posição de unidades flutuantes
KR100645115B1 (ko) 2004-12-23 2006-11-14 재단법인 포항산업과학연구원 선박 접안 시스템
KR101154079B1 (ko) 2005-02-16 2012-06-11 삼성전자주식회사 네비게이션 장치의 초기 위치 결정 방법
WO2006087002A1 (de) 2005-02-18 2006-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum verbringen eines kraftfahrzeugs in eine zielposition
JP2006290196A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Honda Motor Co Ltd 船外機の制御装置
JP2007032740A (ja) 2005-07-28 2007-02-08 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トローリング装置
US7630798B2 (en) 2005-08-05 2009-12-08 The Boeing Company Heading reference command and control algorithm systems and methods for aircraft turn-to-target maneuvers
US7389735B2 (en) * 2005-09-15 2008-06-24 Yamaha Hatsudoki Kubushiki Kaisha Docking supporting apparatus, and marine vessel including the apparatus
WO2007035119A1 (en) 2005-09-22 2007-03-29 John Robert Borrett Steering system for a marine vessel
US7305928B2 (en) 2005-10-12 2007-12-11 Brunswick Corporation Method for positioning a marine vessel
US7267068B2 (en) 2005-10-12 2007-09-11 Brunswick Corporation Method for maneuvering a marine vessel in response to a manually operable control device
US7131385B1 (en) 2005-10-14 2006-11-07 Brunswick Corporation Method for braking a vessel with two marine propulsion devices
JP4673187B2 (ja) 2005-10-25 2011-04-20 ヤマハ発動機株式会社 多機掛け推進機の制御装置
WO2007089177A1 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Cpac Systems Ab A method and arrangement for controlling a drive arrangement in a watercraft
US7561886B1 (en) 2006-01-06 2009-07-14 Brunswick Corporation Method for determining the position of a marine vessel relative to a fixed location
US20070203623A1 (en) 2006-02-28 2007-08-30 J3S, Inc. Autonomous water-borne vehicle
GB2435692B (en) 2006-03-01 2010-10-06 Alstom Power Conversion Ltd Dynamic positioning of marine vessels
JP4628983B2 (ja) 2006-03-17 2011-02-09 ヤンマー株式会社 農作業車両の位置情報取得システム
CA2654305C (en) 2006-06-02 2014-03-25 Cwf Hamilton & Co Limited Improvements relating to control of marine vessels
US7398742B1 (en) 2006-06-07 2008-07-15 Brunswick Corporation Method for assisting a steering system with the use of differential thrusts
EP2089269B1 (en) 2006-11-30 2014-07-02 Ab Volvo Penta Safety system for marine vessels
US7467595B1 (en) 2007-01-17 2008-12-23 Brunswick Corporation Joystick method for maneuvering a marine vessel with two or more sterndrive units
US7538511B2 (en) 2007-01-17 2009-05-26 Johnson Outdoors Inc. Modular trolling motor control system
JP2008201225A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Makku:Kk 基本の撮像エリア内に離着岸可能とする船舶自動離着岸システム
JP4809794B2 (ja) 2007-03-13 2011-11-09 ヤンマー株式会社 操船装置
JP5139151B2 (ja) 2007-05-30 2013-02-06 ヤマハ発動機株式会社 航走制御装置およびそれを備えた船舶
US20090037040A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Johnson Outdoors, Inc. Bidirectional wireless controls for marine devices
US8082100B2 (en) 2007-10-19 2011-12-20 Grace Ted V Watercraft automation and aquatic effort data utilization
US7727036B1 (en) 2007-12-27 2010-06-01 Brunswick Corporation System and method for controlling movement of a marine vessel
JP5168633B2 (ja) 2008-03-21 2013-03-21 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 浮体と船の相対位置制御方法及び同システム
JP5226355B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-03 三井造船株式会社 1軸1舵バウスラスタ船の定点保持システムおよび定点保持方法
JP5042906B2 (ja) 2008-04-10 2012-10-03 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
DK2161542T3 (da) 2008-09-05 2011-04-18 Converteam Technology Ltd Arkitektur til dynamisk positionering
US20100076683A1 (en) 2008-09-25 2010-03-25 Tech-Cast Mfg Corp. Car and ship bling spot-free collision avoidance system
EP2328801B1 (en) * 2008-10-02 2013-07-17 ZF Friedrichshafen AG Joystick controlled marine maneuvering system
JP5481059B2 (ja) 2008-11-28 2014-04-23 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置およびそれを備えた船舶
JP5371401B2 (ja) 2008-12-04 2013-12-18 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置およびそれを備えた船舶
US8155811B2 (en) 2008-12-29 2012-04-10 General Electric Company System and method for optimizing a path for a marine vessel through a waterway
US8050630B1 (en) 2009-04-28 2011-11-01 Brunswick Corporation Method for monitoring the operation of a global position system receiver
DE102009022652A1 (de) 2009-05-26 2010-12-09 Philipp Gläser Assistenzsystem für die Steuerung eines Schiffes
US8215252B1 (en) 2009-07-14 2012-07-10 Lockheed Martin Corporation System and method for dynamic stabilization and navigation in high sea states
US8797141B2 (en) 2009-08-20 2014-08-05 Trimble Navigation Limited Reverse RFID location system
JP5431141B2 (ja) 2009-12-18 2014-03-05 ヤンマー株式会社 船舶の着岸支援装置
US8417399B2 (en) 2009-12-23 2013-04-09 Brunswick Corporation Systems and methods for orienting a marine vessel to minimize pitch or roll
US8478464B2 (en) 2009-12-23 2013-07-02 Brunswick Corporation Systems and methods for orienting a marine vessel to enhance available thrust
JP5337722B2 (ja) 2010-01-07 2013-11-06 ヤマハ発動機株式会社 船舶用推進制御装置および船舶
US8761976B2 (en) 2010-07-16 2014-06-24 Johnson Outdoors Inc. System and method for controlling a trolling motor
US8645012B2 (en) 2010-08-20 2014-02-04 Johnson Outdoors Inc. System and method for automatically navigating a depth contour
US20130080044A1 (en) 2010-11-19 2013-03-28 Maxwell Tyers Automatic Docking System
US9778657B2 (en) * 2010-11-19 2017-10-03 Bradley Tyers Automatic location placement system
US20120129410A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Maxwell Tyers Automatic docking system
US8622778B2 (en) 2010-11-19 2014-01-07 Maxwell Tyers Programmable automatic docking system
US8265812B2 (en) 2010-11-24 2012-09-11 William M Pease System and method for a marine vessel autopilot
US8439800B1 (en) 2010-11-30 2013-05-14 Brunswick Corporation Marine drive shift control system
US8777681B1 (en) 2010-12-17 2014-07-15 Brunswick Corporation Systems and methods for maneuvering a marine vessel
US8694248B1 (en) 2011-02-08 2014-04-08 Brunswick Corporation Systems and methods of monitoring the accuracy of a global positioning system receiver in a marine vessel
WO2013012456A2 (en) 2011-03-24 2013-01-24 Page Mark Allan Long endurance vertical takeoff and landing aircraft
US8807059B1 (en) 2011-09-08 2014-08-19 Brunswick Corporation Marine vessels and systems for laterally maneuvering marine vessels
US9176215B2 (en) 2012-03-22 2015-11-03 Intermec Ip Corp. Synthetic aperture RFID handheld with tag location capability
GB201215481D0 (en) 2012-08-30 2012-10-17 Mojo Maritime Ltd Apparatus and method
US10747226B2 (en) 2013-01-31 2020-08-18 Flir Systems, Inc. Adaptive autopilot control systems and methods
EP2951656B1 (en) 2013-01-31 2019-01-16 Flir Systems, Inc. Stabilized directional control systems and methods
US9223310B2 (en) 2013-02-08 2015-12-29 The Boeing Company Ship course obstruction warning transport
US9132903B1 (en) 2013-02-13 2015-09-15 Brunswick Corporation Systems and methods for laterally maneuvering marine vessels
US9039468B1 (en) 2013-03-06 2015-05-26 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling speed of a marine vessel
US9248898B1 (en) 2013-03-06 2016-02-02 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling speed of a marine vessel
US9359057B1 (en) 2013-03-14 2016-06-07 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling movement of drive units on a marine vessel
US9377780B1 (en) 2013-03-14 2016-06-28 Brunswick Corporation Systems and methods for determining a heading value of a marine vessel
US8924054B1 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Brunswick Corporation Systems and methods for positioning a marine vessel
JP2015066979A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 ヤマハ発動機株式会社 船舶用表示システムおよびそれを備えた小型船舶
US9195234B2 (en) 2013-11-21 2015-11-24 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd. Dynamic positioning systems and methods
JP5715224B2 (ja) 2013-12-03 2015-05-07 ヤンマー株式会社 船舶の着岸支援装置
US9694885B2 (en) 2013-12-04 2017-07-04 Westerneco L.L.C. Apparatus and method for control of seismic survey equipment
US10431099B2 (en) 2014-02-21 2019-10-01 FLIR Belgium BVBA Collision avoidance systems and methods
US9114865B1 (en) 2014-04-10 2015-08-25 Brunswick Corporation Systems and methods for operator control of movements of marine vessels
US9335764B2 (en) 2014-05-27 2016-05-10 Recreational Drone Event Systems, Llc Virtual and augmented reality cockpit and operational control systems
EP2952994A1 (en) 2014-06-03 2015-12-09 GE Energy Power Conversion Technology Ltd System and method for dynamic positioning
JP6479399B2 (ja) 2014-10-14 2019-03-06 古野電気株式会社 航行ルート生成装置、自動操舵システム及び航行ルート生成方法
JP6379388B2 (ja) * 2014-10-23 2018-08-29 ヤンマー株式会社 操船装置
EP3210878B1 (en) 2014-10-23 2019-05-15 Yanmar Co., Ltd. Vessel steering apparatus
JP6821437B2 (ja) * 2014-12-22 2021-01-27 古野電気株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、および移動体制御プログラム
JP6370924B2 (ja) 2014-12-22 2018-08-08 古野電気株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、および移動体制御プログラム
US10025312B2 (en) 2015-02-20 2018-07-17 Navico Holding As Multiple autopilot interface
US9594375B2 (en) 2015-05-14 2017-03-14 Navico Holding As Heading control using multiple autopilots
US9927520B1 (en) 2015-07-23 2018-03-27 Brunswick Corporation Method and system for close proximity collision detection
US10274959B2 (en) 2016-01-14 2019-04-30 Garmin Switzerland Gmbh Autopilot features for marine navigation
US9764807B2 (en) 2016-01-21 2017-09-19 Garmin Switzerland Gmbh Marine vessel display system having automatic selection of mode of operation
US10198005B2 (en) 2016-03-01 2019-02-05 Brunswick Corporation Station keeping and waypoint tracking methods
US10322787B2 (en) 2016-03-01 2019-06-18 Brunswick Corporation Marine vessel station keeping systems and methods
US9952595B2 (en) 2016-03-01 2018-04-24 Brunswick Corporation Vessel maneuvering methods and systems
US10037701B2 (en) 2016-06-20 2018-07-31 Navico Holding As Watercraft navigation safety system
US10259555B2 (en) 2016-08-25 2019-04-16 Brunswick Corporation Methods for controlling movement of a marine vessel near an object
IT201600103908A1 (it) 2016-10-17 2018-04-17 Seastema S P A “Metodo di controllo automatico della manovra di ormeggio di un’imbarcazione rispetto ad un oggetto e relativo sistema"

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220028278A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-27 Yanmar Power Technology Co., Ltd. Route Generation Device
US20220306263A1 (en) * 2019-06-06 2022-09-29 Nhk Spring Co., Ltd. Ship propulsion device controller, ship propulsion device control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
US20190155288A1 (en) 2019-05-23
EP3486742B1 (en) 2021-06-16
US10429845B2 (en) 2019-10-01
EP3486742A1 (en) 2019-05-22
JP2019094045A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696704B2 (ja) 目的物近傍の船舶の位置を制御するシステムおよび方法
JP6659071B2 (ja) 物体付近の船舶のポジションを制御するためのシステムおよび方法
JP6390762B2 (ja) オブジェクト近傍の船舶の運動を制御する方法
US20170253314A1 (en) Marine Vessel Station Keeping Systems And Methods
US11373537B2 (en) Marine propulsion control system and method with collision avoidance override
JP7475257B2 (ja) 海洋船舶のための近接感知システム及び方法
US11862026B2 (en) Marine propulsion control system and method with proximity-based velocity limiting
WO2021085274A1 (ja) 船舶の着岸支援装置
JP7288791B2 (ja) 物体の付近での船舶の移動を制御するための方法
US11904996B2 (en) Methods and systems for controlling propulsion of a marine vessel to enhance proximity sensing in a marine environment
JP2023041501A (ja) 着岸支援装置、着岸支援方法、及び着岸支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250