JP5715224B2 - 船舶の着岸支援装置 - Google Patents

船舶の着岸支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5715224B2
JP5715224B2 JP2013250322A JP2013250322A JP5715224B2 JP 5715224 B2 JP5715224 B2 JP 5715224B2 JP 2013250322 A JP2013250322 A JP 2013250322A JP 2013250322 A JP2013250322 A JP 2013250322A JP 5715224 B2 JP5715224 B2 JP 5715224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
berthing
trajectory
instruction
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013250322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065495A (ja
Inventor
裕治 橋本
裕治 橋本
秀夫 三竿
秀夫 三竿
貴由 小濱
貴由 小濱
大稔 寺田
大稔 寺田
尚史 西澤
尚史 西澤
純 松浦
純 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2013250322A priority Critical patent/JP5715224B2/ja
Publication of JP2014065495A publication Critical patent/JP2014065495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715224B2 publication Critical patent/JP5715224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/203Specially adapted for sailing ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2213/00Navigational aids and use thereof, not otherwise provided for in this class

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、船舶の着岸支援装置に関し、船舶を岸壁または桟橋に着桟させる際に、着岸目標位置を設定し、港への入港時から着岸目標位置までの軌跡を作成する記録装置を設けて、該軌跡に沿うように操船者に指示を行う船舶の着岸支援装置に関する。
船舶を桟橋や岸壁に着桟させる(以下、着岸という)場合、従来の船舶においては、GPS、レーダ等によって一般に操船者の位置から船が岸壁や桟橋に接近している部分の動きを直接モニターで見ることができる。また、入港から着岸までの類似記録を利用して、該着岸までの軌跡をモニターで見ることができる。
特開昭60−263812号公報 特開2007−230455号公報
ところで、着岸時の操船情報を目視により行う前記方法は、例えば、衛星を利用して測位するGPS(地球規模測位システム)、D−GPS、特に、センチメートル単位で測位できるキネマティックGPSを使用し、その位置情報と、岸壁または桟橋との正確な位置とを比較して操船をするものである。しかしながら、着岸までの操船指示はなく、操船技術を要していた。また、理想的な速度、操舵タイミング、入港角度などを細かく指示する装置はなかった。
例えば、特開昭60−263812号公報に記載された発明は、赤外線追尾カメラにより地上の目標からの反射赤外線を受光し、カメラの回転角計測装置によりカメラと目標との距離を求め、ジャイロから船体方位角を求めることにより、船体位置を自動的に検出するものである。
また、特開2007−230455号公報に記載された発明は、着岸までの軌跡記録を表示するが、着岸の為の操作指示にいたるものではない。
そこで、本発明は、以上の問題に着目して成されたものであり、船舶を岸壁または桟橋に着岸させる際に、港への入港時から着岸目標位置までの軌跡を記録する記録装置を備え、該軌跡に沿うように操船者に指示を行うことができる船舶の着岸支援装置を提供することを目的とする。
次に問題を解決するための手段を説明する。
請求項1においては、港へ入港する船舶の着岸支援装置であって、船舶の着岸位置を設定し、港への入港時から前記着岸位置までの着岸軌跡を記録する軌跡記録装置を設け、前記軌跡記録装置に過去に自船が通った着岸軌跡を理想的な着岸軌跡として記録し、前記過去に自船が通った理想的な着岸軌跡から、任意の範囲をアプローチ範囲と定め、現在の船舶が前記アプローチ範囲内に位置しているかのチェックを行う構成としたものである。
請求項2においては、前記アプローチ範囲から外れた位置を船舶が進行している場合、前記アプローチ範囲内への移動指示を行う構成としたものである。
請求項3においては、前記アプローチ範囲内への船舶の移動が終了した後、船舶が適正な速度で進行しているかのチェックを行い、適正な速度ではない場合、適正な速度となるように指示を行う構成としたものである。
本発明の船舶の着岸支援装置によれば、次のような効果が得られる。
(1)入港からの着岸経験がない操船者であっても、該支援装置の指示によって、着岸することができる。
(2)また、着岸軌跡、速度、操舵角度等の指示をするので、操船者にとって、一層の着岸が容易となる。
船舶の岸壁までの位置、速度、角度を算出する概要説明図である。 回路構成を示したブロック図である。 操船指示許容範囲を示す概要説明図である 理想な軌跡を記録するためのフローチャートである。 入港から着岸までのマニュアル操船指示のフローチャートである。 入港から着岸までの自動操船のフローチャートである。
図1は、岸壁1上に測定ポイントA,Bを定め、ミリ波レーダー3, 3によって距離および測定ポイントA,Bが船体7の軸方向となす角度θaA,θaB,θbA,θbB,および距離SaA,SaB,SbA,SbBを演算することにより三角測量の手法により、岸壁1と船舶2との相対位置を知ることができる。
前記ミリ波レーダー3は、図示はないがレーダーユニット、指向性アンテナ、駆動装置、コンピュータからなる信号処理部及び受信回路からなっている。そして、前記指向性アンテナを所定の電波放射方向に向ける駆動の制御と、ミリ波パルスの放射・受信動作の制御とは、いずれも信号処理部によって制御するようにした。アンテナと対象物との間の距離、速度、方向などの演算は信号処理部で行い、その結果を図2で示す船橋の信号処理装置11に出力するようにした。
また、船舶にGPS4を取り付け、GPS4から出力される緯度・経度による位置信号を前記信号処理装置11に入力し、GPS4による測位信号、ミリ波レーダーから出力される信号、及び予め前記信号処理装置11に入力した海図データから、船舶と岸壁又は桟橋との関係位置を割り出せるようにする。得られた関係位置は、図2で示す表示装置13に表示できるようにすることができる。
図2は、着岸支援装置10の回路構成を示したブロック図である。前記ミリ波レーダ3から船舶の速度、角度、距離を算出する。GPS4からは、自船位置を算出する。これらの信号を信号処理装置11で船舶と岸壁又は桟橋との関係位置を割り出せるようにする。次に軌跡記録装置12により入港から着岸までの軌跡を記録させる。これらの軌跡記録、自船の位置などを比較して軌跡に沿うように指示を行う。該指示は表示装置13にて表示される。また、一度記録した軌跡はその他船舶に転送ができるようにしている。例えば、USBポート(図示無し)を使用してデータの持ち出しを可能とする。また、該記録装置は、前記理想着岸軌跡の記録データと実際の軌跡を比較して、該理想着岸軌跡との差に基づいて点数もつけることができる。該点数は、省エネルギーの貢献に寄与した操船に基づいている。
前記表示装置13は、音声又は/及び画像表示され、操舵指示、操舵解除指示、速度設定指示等がなされる。例えば、右操舵から元の位置へ(この場合、直進位置)に戻す場合、予め右操舵の指示をした後、ブザーが鳴るまでその位置を保持する指示がなされる。次にブザーが鳴ると直進位置へ戻すよう指示を行う。
図3は、操船指示許容範囲を示す説明図である。着岸支援開始地点21は、予め定められている。着岸支援開始地点21から船舶の着岸位置27まで理想着岸軌跡20、アプローチ範囲22、第一支援許容範囲23、第二支援許容範囲24、復航領域25、停船領域26に分けられる。着岸支援開始地点21から船舶の着岸位置27までこれらの範囲、領域を認識し、指示を行うようにしている。
前記アプローチ範囲22とは、理想着岸軌跡20から任意の範囲を定めており、支援指示に従い、進路を修正しながら、安全に着岸のための進行を続けることができる範囲を示している。また、該最終アプローチ開始地点とは、安全に着岸のための進行を続けることができる地点である。具体的には、停船若しくは復航領域時に、該最終アプローチ開始地点まで戻るよう指示が行われる。
図4は、着岸軌跡を記録するためのフローチャートである。まず、着岸軌跡モード30をスタートさせ、次に操船熟練者であるかの選択がなされる(S1)。該熟練者を選択すれば、該スタート地点が着岸開始地点となり、着岸軌跡が記録される(S2)。これらの記録は1回限りであるが、過去の着岸軌跡をリセットさせることで再度着岸軌跡を記録することもできる。
前記操船熟練者でない方を選択した場合は、数回着岸軌跡を記録して平均値をとり、理想的な着岸軌跡を記録させる(S3)。ここでいう理想とは、着岸までの最短距離、省エネ、安全を考慮した軌跡となっている。
図5は、入港から着岸までのマニュアル操船指示のフローチャートである。まず、着岸支援モードをスタートさせ、理想的な着岸軌跡が表示される。該フローチャートは前記着岸支援開始の地点であり、初めに、現在の船舶位置がアプローチ範囲に進行しているかチェックを行う(S4)。アプローチ範囲から外れた所に船舶が進行している場合、アプローチ範囲までの移動指示を行う(S5)。
次に、適正な速度で入港しているかチェックを行う(S6)。適正な速度ではない場合は、適正な速度にするよう指示がなされる(S7)。
次に、第一許容範囲内に船舶が進行しているかをチェックする(S8)。第一許容範囲から外れた所に船舶が進行している場合、次に第二許容範囲であるかチェックを行う(S9)。第二支援許容範囲内である場合は、該第一支援許容範囲までの移動指示を行う(S10)。
第二支援許容範囲から外れた所に船舶が進行している場合は、更に復航領域であるか、又は停船領域であるかをチェックする(S11)。復航領域であれば、最終アプローチ開始地点まで戻るよう指示がなされる(S12)。また、停船領域に船舶が進行している場合は、即停船の指示がなされる(S13)。
次に、前記第一支援許容範囲内に船舶が進行している場合は、次に、船首が、理想着岸軌跡に沿っているかチェックを行う(S14)。該船首が沿っていない場合、船首を沿うように指示がなされる(S15)。例えば、図3で示す7aが指示の対象となる。該船首が沿うようになるとフローが再度適正な速度をチェックする(S7)に戻り、途中で該軌跡から外れないように速度、範囲、領域のチェックを行う。
図6は、入港から着岸までの自動操船のフローチャートである。指示がなされて、操船者が操船するマニュアルモードではなく、入港から着岸まですべて自動で操船される。図6では、自動補正(S16)が該当する。自動補正以外は、図5の説明と重複するので割愛する。
1 岸壁
2 船舶
3 ミリ波レーダー
4 GPS
11 信号処理装置
12 軌跡記録装置
13 表示装置
20 理想着岸軌跡
22 アプローチ範囲
23 第一支援許容範囲
24 第二支援許容範囲
25 復航領域
26 停船領域
27 着岸位置

Claims (3)

  1. 港へ入港する船舶の着岸支援装置であって、
    船舶の着岸位置を設定し、港への入港時から前記着岸位置までの着岸軌跡を記録する軌跡記録装置を設け、
    前記軌跡記録装置に過去に自船が通った着岸軌跡を理想的な着岸軌跡として記録し、
    前記過去に自船が通った理想的な着岸軌跡から、任意の範囲をアプローチ範囲と定め、現在の船舶が前記アプローチ範囲内に位置しているかのチェックを行う構成とした
    ことを特徴とする船舶の着岸支援装置。
  2. 前記アプローチ範囲から外れた位置を船舶が進行している場合、前記アプローチ範囲内への移動指示を行う構成としたことを特徴とする請求項1記載の船舶の着岸支援装置。
  3. 前記アプローチ範囲内への船舶の移動が終了した後、船舶が適正な速度で進行しているかのチェックを行い、適正な速度ではない場合、適正な速度となるように指示を行う構成としたことを特徴とする請求項2記載の船舶の着岸支援装置。
JP2013250322A 2013-12-03 2013-12-03 船舶の着岸支援装置 Active JP5715224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250322A JP5715224B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 船舶の着岸支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250322A JP5715224B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 船舶の着岸支援装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287517A Division JP5431141B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 船舶の着岸支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065495A JP2014065495A (ja) 2014-04-17
JP5715224B2 true JP5715224B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=50742305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250322A Active JP5715224B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 船舶の着岸支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5715224B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105842724B (zh) * 2015-01-15 2018-07-17 江苏南大五维电子科技有限公司 一种船舶辅助泊岸方法和系统
CN105841688B (zh) * 2015-01-15 2018-08-10 江苏南大五维电子科技有限公司 一种船舶辅助泊岸方法和系统
JP6551549B2 (ja) * 2016-02-10 2019-07-31 富士通株式会社 入出港判定に関するコンピュータシステム、入出港判定方法及び入出港判定プログラム
US10322787B2 (en) 2016-03-01 2019-06-18 Brunswick Corporation Marine vessel station keeping systems and methods
US10640190B1 (en) 2016-03-01 2020-05-05 Brunswick Corporation System and method for controlling course of a marine vessel
US10198005B2 (en) 2016-03-01 2019-02-05 Brunswick Corporation Station keeping and waypoint tracking methods
US10259555B2 (en) 2016-08-25 2019-04-16 Brunswick Corporation Methods for controlling movement of a marine vessel near an object
WO2018100747A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
WO2018100746A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶及びその制御方法
CN106683490B (zh) * 2017-01-13 2019-10-01 江苏信息职业技术学院 基于图像处理的船舶停泊控制系统及控制方法
US10671073B2 (en) 2017-02-15 2020-06-02 Brunswick Corporation Station keeping system and method
US10324468B2 (en) 2017-11-20 2019-06-18 Brunswick Corporation System and method for controlling a position of a marine vessel near an object
US10429845B2 (en) 2017-11-20 2019-10-01 Brunswick Corporation System and method for controlling a position of a marine vessel near an object
US10845812B2 (en) 2018-05-22 2020-11-24 Brunswick Corporation Methods for controlling movement of a marine vessel near an object
CN108806335B (zh) * 2018-05-29 2021-01-15 大连海事大学 一种基于ais轨迹大数据的船舶交通环境重构方法
US10633072B1 (en) 2018-07-05 2020-04-28 Brunswick Corporation Methods for positioning marine vessels
US11530022B1 (en) 2018-07-10 2022-12-20 Brunswick Corporation Method for controlling heading of a marine vessel
JP7294255B2 (ja) * 2020-07-01 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 着岸航路生成方法
CN114120708B (zh) * 2021-11-26 2022-12-20 北京经纬恒润科技股份有限公司 一种路线选择方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263812A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 赤外線カメラ式船位測定装置
JPS63181810U (ja) * 1987-05-13 1988-11-24
US5592382A (en) * 1995-03-10 1997-01-07 Rockwell International Corporation Directional steering and navigation indicator
JP4361242B2 (ja) * 2002-04-30 2009-11-11 ヤマハ発動機株式会社 速度信号選択装置及びこの装置を利用した航走制御システム
JP4421316B2 (ja) * 2004-01-30 2010-02-24 ヤマハ発動機株式会社 操船支援装置、操船支援方法、操船支援装置制御プログラム及び航走制御装置
JP4716214B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-06 株式会社三井造船昭島研究所 船舶の入出港離着桟支援方法およびシステム
JP4528636B2 (ja) * 2005-01-17 2010-08-18 日本無線株式会社 船舶用表示装置
JP4853946B2 (ja) * 2006-03-02 2012-01-11 独立行政法人海上技術安全研究所 入港用操船支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014065495A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715224B2 (ja) 船舶の着岸支援装置
JP5431141B2 (ja) 船舶の着岸支援装置
US10037701B2 (en) Watercraft navigation safety system
US9430947B2 (en) Maritime autonomous station keeping (MASK)
US9092033B1 (en) Event sensor
US20120129410A1 (en) Automatic docking system
US20130080044A1 (en) Automatic Docking System
JP2003276677A (ja) 船舶の離着桟支援装置
JP2012528417A (ja) コンピュータ支援による船舶操縦方法
JP6523149B2 (ja) 航行制御システム、水上航行体、水中航行体、航行制御方法、追尾一時中断時処理方法、航行先決定方法及びプログラム
JPH0922499A (ja) 避航支援装置
KR20160062286A (ko) 무인항공기를 이용한 선박 접안 지원 시스템 및 그 방법
JP2010152875A (ja) 航海支援装置
JP3949932B2 (ja) 自律型水中航走体の航走制御装置
ES2969911T3 (es) Sistema y método para asistir con el atraque de una embarcación
US11798422B2 (en) Situation avoidance systems for marine vessels
RU2501708C1 (ru) Способ автоматической проводки судна
JPH0922500A (ja) 避航支援装置
EP3478563B1 (en) Tug approach control
EP3538845B1 (en) Method for supporting the approach maneuver of a boat to the mooring site within a port area and system thereof
KR101220338B1 (ko) 선박 조종 면허 테스트 시스템
JP7489289B2 (ja) 航路演算装置
JPS6369000A (ja) 予測衝突危険範囲設定方法
JP7083049B1 (ja) 接舷支援システムおよび接舷支援方法
RU2465170C1 (ru) Авторулевой судна

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350