JP4261330B2 - 自動操舵制御装置および自動操舵装置 - Google Patents

自動操舵制御装置および自動操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4261330B2
JP4261330B2 JP2003418313A JP2003418313A JP4261330B2 JP 4261330 B2 JP4261330 B2 JP 4261330B2 JP 2003418313 A JP2003418313 A JP 2003418313A JP 2003418313 A JP2003418313 A JP 2003418313A JP 4261330 B2 JP4261330 B2 JP 4261330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
ship
center position
arc
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003418313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005178434A (ja
JP2005178434A5 (ja
Inventor
算俊 志茂
仁 前野
朋子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34697097&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4261330(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2003418313A priority Critical patent/JP4261330B2/ja
Priority to PCT/JP2004/018966 priority patent/WO2005058691A1/ja
Priority to GB0611641A priority patent/GB2424967B/en
Priority to US10/582,970 priority patent/US8626365B2/en
Publication of JP2005178434A publication Critical patent/JP2005178434A/ja
Publication of JP2005178434A5 publication Critical patent/JP2005178434A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261330B2 publication Critical patent/JP4261330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H25/04Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring automatic, e.g. reacting to compass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する船舶の自動操舵装置に関し、特に所望の旋回中心位置の周りを、所望の旋回半径で旋回することを可能にする自動操舵装置に関する。
従来の自動操舵装置は、目標針路をマニュアルで設定して、現在の自船針路との方位偏差が" 0" になるように船を自動操舵する。このとき、当初の方位偏差が大きいときは、指令舵角は大きな値が出力されるためリミッタが設けてあり、ある規定値以上の値については、実際の船の操舵に規定以上の負荷がかからないようにしてある。
リミッタの出力がアクチュエータに伝わり実舵角が出力され外乱要素と加え合わされた後、船体の舵に伝えられる。船の運動は、方位センサにより方位角として測定される。
従来の自動操舵装置では、大きな方位偏差の目標針路を設定するとリミッタの限界値にしたがって旋回を行うため、変針後は、定常偏差およびオーバーシュートが発生し滑らかな自動変針を実現することができない。
このことは、浮遊する障害物その他の回避すべき海域が存在するとき、当初に予測した旋回軌道と異なる軌道を実際には通過する可能性があり、安全変針を実現できないという点で大きな問題がある。そのために、このような海域での変針には、自動操舵装置に頼らずに操舵手の負担による変針を行う必要が生じ、操舵手への負担が大きくなる。
上記課題を解決した従来の自動操舵装置に関して説明する。
従来の自動操舵装置によれば、目標針路とともに回転半径および旋回中心を平面座標軸上にあらかじめ蓄積情報として設定する。その旋回中心に対して自船軌跡が前記回転半径による円弧を描くように舵角を調節する。
これにより、滑らかで安定な自動変針を実現することができるとともに、変針コースを正確に予測することができる。さらに、自動変針時の無駄な動きを低減させ消費燃料の節約をはかることができる(特許文献1参照)。
特開平08−119197号公報
ところが、従来の自動操舵装置では、自船位置を知る手段が無いため、旋回運動を行う際には、舵角を一定にするしか方法がなかった。この方法だと、潮流や風等の外因により、外因の方向に船舶が流されてしまい、旋回しながら、その旋回中心も動いてしまう(図1参照)。つまり、従来の自動操舵装置で旋回動作を行おうとしても、単に一定方向に旋回を続けるのみで、定点を中心として旋回することができなかった。
この発明の目的は、所望の旋回中心位置を中心として、潮流等の外因の影響を受けず、旋回する手段を備えた自動操舵制御装置および自動操舵装置を提供することにある。
この発明による自動操舵制御装置は、自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、所望の旋回中心位置を入力する入力手段と、前記入力手段で入力した旋回中心位置を記憶する記憶手段と、自船位置を測位する手段で測位された自船位置から前記記憶手段に記憶した旋回中心までの距離を旋回半径とし、該旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、該円弧に対する前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線の交点での接線方向を設定し、該接線方向と前記船首方位との方位差に基づいて舵角を調節する舵角調節手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明による自動操舵制御装置は、自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、所望の旋回中心位置を入力する入力手段と、前記入力手段で入力した旋回中心位置を記憶する記憶手段と、自船位置を測位する手段で測位された自船位置から前記記憶手段に記憶した旋回中心までの距離を旋回半径とし、該旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、該円弧に対する前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線の交点での接線方向を設定し、該接線方向と前記船首方位との方位差に基づいて舵角を調節する舵角調節手段と、を備えたことを特徴とする。
また、この発明による自動操舵制御装置は、自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵制御装置において、所望の旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された前記旋回半径および前記旋回中心位置を記憶する記憶手段と、前記旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線と前記円弧との交点での接線方向を設定し、前記自船位置から前記旋回中心位置までの距離と前記円弧半径との差分値および前記接線方向に基づいて設定方位を算出し、該設定方位と前記船首方位との方位差に基づいて命令舵角を出力する舵角出力手段と、 を備えたことを特徴とする。
また、この発明による自動操舵制御装置は、自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、所望の旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された前記旋回半径および前記旋回中心位置を記憶する記憶手段と、前記旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線と前記円弧との交点での接線方向を設定し、前記自船位置から前記旋回中心位置までの距離と前記円弧半径との差分値および前記接線方向に基づいて設定方位を算出し、該設定方位と前記船首方位との方位差に基づいて舵角を調節する舵角調節手段と、を備えたことを特徴とする。
またこの発明による自動操舵装置の前記入力手段は、所望の旋回方向を入力することが可能であり、前記記憶手段は、前記入力手段で入力された旋回方向を記憶し、前記舵角調節手段は、前記記憶手段に記憶された旋回方向に旋回するように舵角を調節することを特徴とする。
またこの発明による自動操舵装置は、自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、所望の旋回方向、旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された旋回方向、旋回半径および旋回中心位置を記憶する記憶手段と、自船位置を測位する手段で測位された自船位置と前記旋回中心位置を記憶する手段に記憶した旋回中心とを結ぶ直線を求め、前記直線と、前記記憶手段に記憶した旋回半径で前記記憶手段に記憶した旋回中心を中心として描いた旋回円との交点を求め、前記交点における前記旋回円への接線を求め、自船位置と前記交点間の距離差を演算し、自船の針路方向が、前記接線の、前記記憶手段で記憶した旋回方向に近づくよう、前記距離差に応じて舵角を調節する舵角調節手段とを備えたことを特徴とする。
以上の構成により、所望の旋回中心位置を中心として、潮流等の外因の影響を受けず、旋回する手段を備えた自動操舵制御装置および自動操舵装置を提供することが可能になる。
従来の自動操舵装置は目的方位に向かって直線的に進むだけだったが、本発明によれば、指定した旋回中心位置の回りを、指定した旋回半径を保ちながら、潮流等の外因の影響を受けることなく、正確に旋回できるようになる。
本発明の自動操舵装置の構成を図2に示す。
ユーザは、操作部23を介して旋回中心、旋回半径および旋回方向を入力する。この操作部23は、例えばパーソナルコンピュータ(以下パソコン)等で構成され、内部に記憶部を有する。その記憶部において、ユーザにより入力された旋回中心、旋回半径および旋回方向を記憶できる。
26は舵機であり、制御部25から来る指令に基づき舵角を調節する舵角調節手段を備えている。舵角調節手段である舵機26へ出される指令は、前述の旋回中心、旋回半径および旋回方向と、方位センサ24から得る船首方位に基づいて、上記制御部25で演算される。
本発明の自動操舵装置の旋回運動を可能にする方法について、図3〜図5を用いて詳細に説明する。
図3は、本発明の自動操舵装置を搭載した船舶が、旋回運動を開始するときの座標系を示した図である。
図4は、図3で図示されている自船を拡大して表示した図である。
図5は、本発明の自動操舵装置を搭載した船舶が旋回運動を開始したときの様子を示す図である。
本発明の自動操舵装置を搭載した船舶は、自船位置を測位する手段、例えばGPS測位装置等の航法機器22(図2)を備えているので、自船位置S(x、y)を測位することは可能であり、また、操作者が旋回中心O(xo、yo)および旋回半径を設定するので、これらの値は既知の値となる。以上のことから、自船位置と旋回中心の距離から旋回半径を引いた半径誤差:R_errは、容易に計算で求めることが可能である。
また、自船位置と旋回中心を結んだ直線が、旋回円と交わる点をPとし、点Pにおける旋回円上の接線を求め、旋回方向に応じて接線方位:Co_Pを求める。
接線方位Co_Pが求まったあとに半径誤差:R_errに可変係数を掛け合わせることで設定方位Co_setを求める。すなわち、R_errがプラス(旋回半径よりも外側)の場合に、
Co_set=Co_P+kp・R_err(右回り)
Co_set=Co_P−kp・R_err(左回り)
で与える。
但し、Co_Pは、
右回りの時、OP(→)+90°
左回りの時、OP(→)−90°
上記により得られた設定方位Co_setを、オートパイロットの制御針路とする。
なお、kpは、後述するように、時々刻々と変化する半径誤差:R_errに連動して変化する可変係数である。このkpは、半径誤差に係わる値である。この値は、必要とされる制御の強度によって、一定の周期毎にΔkpの加減算により調節される。以下に示す例では、半径誤差と方位ずれによって算出される評価値が前回調節時の評価値よりも良好であれば、そのときのkpから一定値として2Δkpを減じ、悪化していれば、そのときのkpに一定値としてΔkpを加算する。この制御を連続的に行うことで、外乱に対して必要な強度の制御を逐次行うことができ、定点を中心とした真円に近い航跡を描く事が可能になる。
本発明では設定方位(舵角)のみを算出する。その後、オートパイロットにより保針時と同じPID制御を用いて舵の制御を行う。なお、PID制御とは自動制御方式の中でもっとも良く使われる制御方式であり、P:Proportional(比例)、I:Integral(積分)、D:Differential(微分)、の3つの組み合わせで制御するもので、木目細かな制御を実現でき、スムーズな制御が可能となる。
本発明の自動操舵装置には、従来の構成に加えてフィードバック機構分を有し、所望の旋回円からのズレ量を定期的に演算し、その誤差を0に近づけるような制御を行う。
本発明の自動操舵装置の動作手順に関して、以下に述べる(図6参照)。
旋回を行う前に、航法装置により船速Vを求め、この船速Vが予め設定した速度(本例では10kt)より速い場合には、旋回運動を行うには速過ぎるという判断から旋回動作には入らない。
船速Vが予め設定した速度よりも遅くなってから、
・旋回中心位置(緯度・経度)
・旋回半径
・旋回方向(右周り・左周り)
を操作者が指定し、それらは操作部にある記憶部に記憶される。これらの値は、予め設定しておくことも可能である。
また、操作者の入力と前後して、航法装置から自船位置、また方位センサから船首方位を得る。
上記操作者の指定により、自船位置Sから旋回中心Oまでの距離Rnowと、上記交点Pから旋回中心Oまでの距離である旋回半径Rcircle(操作者により設定) との距離差を、自船位置から交点Pまでの距離である半径誤差R_errとして求める。
次に自船位置Sに対して、旋回中心Oから引いた直線と、旋回円との交点Pにおける、旋回円への接線を求める。なお、このとき、指定された旋回方向に応じて、接線方向の方位Co_Pは、上記のように、
右回りの時、OP(→)+90°
左回りの時、OP(→)−90°
となる。
これらの値から、設定方位Co_setを、
Co_set=Co_P+kp・R_err(右回り)
Co_set=Co_P−kp・R_err(左回り)
で求め、
偏角DVを、設定方位Co_setと船首方位Hdとの差から求める。
その後、共通処理として行われるオートパイロットによる保針動作(PID制御)の入力として、また制御の評価として使う。つまり偏角が大きければ、目指している針路からのずれが多く、悪い制御である、という評価ができ、実際の制御では大きな舵をきることになる。
本実施形態では、偏角DVが一定以上の場合に、図6の「旋回処理」工程において、船舶の旋回処理を行う。同時に設定方位の再計算を行う。この処理を行ってから、オートパイロットの制御部に対する「設定方位出力」を行う。
偏角DVが一定以下の場合には、半径誤差R_errが図5のP位置を中心とした一定の+−範囲内(本実施形態では−0.03nm(nautical mile )<R_err<0.03nm)にあれば、「設定方位出力」を有効にし、その範囲を超えている時には、すぐには旋回運動には入らず、所望の旋回円より大きい軌道を回転しながら、徐々に予定した旋回円に近付くように回転する。
例えば、所望の旋回円まで何マイルも離れているのであれば、旋回円周上を旋回することより、まず旋回円に向かって直進し、近づくことが最優先となり、船首方位が逆の方向( 右回りしたいのに左を向いている、中心を向いているなど) を向いている場合には、まず旋回円におおまかに沿うような方位を向ける必要がある。こういった動作を「制御範囲外処理」で行う。「制御範囲外処理」では、さらに、設定方位の再計算をも行う。
次に、半径誤差:R_errに可変係数を掛け合わせる可変係数:kpに関して詳しく説明する(図7参照)。このkpは、設定方位Co_setを求める時にR_errに掛けられ(上式を参照)、前述のように、時々刻々と変化するR_errに連動して変化する可変係数である。このkpは、必要とされる制御の強度によって、一定の周期毎にΔkpの加減算により調節される。
すなわち、半径誤差R_errに掛かる比例係数kpは、偏角と半径誤差から求まる評価値evalと評価値の前回値eval_lastによって調節する。
その調節手順は以下の通りである。
(S0)評価値の初期値を数式(1)により計算する。
eval=R_err^2 + 0.1 * dv_g^2 −−(1)
ここでR_errは半径誤差、dv_gは偏角であり、その前の0.1は実験により求めた係数で、この値に限定されることはない。
(S1)フラグを確認する。
・フラグが立ってない場合、
(S2)調節量Δkpを数式(2)により計算する。
Δkp=co_eval * d_eval −−(2)
ただし、評価値差分d_evalは数式(3)で与えられ、
d_eval=eval − lim_eval −−(3)
lim_eval、co_evalは各々、評価値の不感帯、Δkp算出用の係数、を意味する。
(S3)kpに調節量Δkpを加算する。
(S4)フラグを立てる。
(S5)一定時間(円周の大きさと船速によって決まる)経た後、S0で得られた評価値、evalと前回の評価値であるeval_lastの値を比較する。
(S6)比較した結果、
(ア)eval>eval_last(図7 S5のNo側)のときは、評価が悪くなっているということで、(S3)の処理が悪影響を与えていることになるので反対の動作、つまりΔkp×2をkpより減ずる。すると(S3)の加算前のkpに比べて、Δkp小さい値になる。
(イ)eval<eval_last(図7 S5のYes側)のときは、評価が良くなっているということで、(S3)の処理がよい結果を出したと言える。そこで、さらにΔkpを加算する。すると、(S3)の加算前のkpに比べて、2×Δkp大きい値になる。
(S7)フラグを降ろす。
(S8)eval_lastの値を書き換える。
図7に示す上記制御ループを繰り返すことによって、強い制御がいるところでは(S6)(ア)の処理によって評価が上がる傾向が出るため、kpが大きくなり、弱い制御でいいところでは(S6)(イ)の処理によって評価が悪化(過剰制御)するためkpが小さくなり、これによりkpが徐々に調節されることになる。また、Δkpの値はΔevalの値によって負から正の値まで上下する。
Δevalの値が大きくなると評価値が大きく変動していることから、Δkpの値を大きくし調節スピードを上げる。
逆に、Δevalの値が小さければ、調節によって評価があまり変わっていないことから、無駄な調節をなくすためΔkpの値を小さくして、kpの値が変動するのを防ぐことが可能になる。
なお、図7に示すように、このループは左右交互に繰り返される。
そして本アルゴリズムでは船首方位のみ算出・制御して、速度その他は制御しない。その後保針時と同じPID制御を用いて舵の制御を行う。
図8〜図10に、本発明を用いたシミュレーション結果を記す。
「R=0.2」とは旋回半径0.2nmの意味であり、「Ship' s LL」とあるのは、開始時の自船の位置を旋回円の中心にして回るモードを実施した(他に離れたところからカーソルで中央を指定したり、ルートを組んで最終点を中心にしたりというモードがある)という意味である。また外因として、一定方向に1.5ktの潮流を受けている状態である。
図9では、0を中心に半径誤差がプラスマイナスに振れていることが分かる。
また、図10では、潮流という外因があるにも関わらず、旋回運動の中心位置が動いていないことが分かる。
船首方位が指定した旋回方向と逆を向いていることもあり得るが、接線方位と自船の船首方位が大きく(例えば40°)外れている場合は、まず接線方位を設定方位として変針(右・左近い方に旋回)し、接線と船首方位の偏角が小さくなってから、半径を修正する制御に移るようにする。
なお、上記は、操作者が旋回中心位置、旋回半径、旋回方向の全てを指定する例を説明したが、本発明は上記実施例に制限されることはない。
例えば、自船位置から旋回中心までの距離が旋回半径に略等しくなるまで舵角を調節し、次いで、そのときから、旋回中心に対して自船軌跡が前記回転半径による円弧を描くように舵角を調節するようにしても良い。
また、操作者が旋回中心位置と旋回半径のみを指定し、旋回方向を指定しなくても、自動的に船首方位に近い方向に旋回するようにしてもいいし、操作者が旋回中心位置のみ指定すると、同旋回中心位置から自船位置までの距離を自動的に旋回半径と認識し、その場から自船の進行方向の向きに、そのまま旋回運動を行うように制御することも可能である。
従来の自動操舵装置は目的方位に向かって直線的に進むだけだったのが、本発明によれば、目的地(指定した旋回中心位置)の回りを、指定した旋回半径で正確に旋回できることになる。この機能によって、自動操舵装置の用途が大きく広がることになる。例えば、
・探索(旋回半径を変更することによって、正確にポイントの周囲を魚探等で探索が可能)
・救助(正確に旋回する事により、救助対象にぶつからずに周囲で救助活動に当たれる。)
・待機(定点保持ではエンジンの調節、舵の操作などを組み合わせて複雑な操作になるが、低速旋回であれば操作が不要になる。)
・その他旋回中心を移動させることにより、測深機との組み合わせて海底地形図の作成や資源探査にも利用可能になる。
など挙げることができる。
従来の自動操舵装置による旋回の課題を示す図 本発明の自動操舵装置のブロック図 本発明の自動操舵装置を搭載した船舶が、旋回運動を開始するときの座標系を示した図 図3で示されている自船を拡大して表示した図 本発明の自動操舵装置を搭載した船舶が旋回運動を開始したときの様子を示す図 本発明の自動操舵装置の動作手順を示したフローチャート kp算出の動作手順を示したフローチャート 補正値算出用係数kpとkp調節幅Δkpの時間変化を示す図 半径誤差と実舵角の時間変化を示す図 旋回運動を指示してから、旋回状態に至るまでをプロットした図

Claims (7)

  1. 自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵制御装置において、
    所望の旋回中心位置を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力した旋回中心位置を記憶する記憶手段と、
    自船位置を測位する手段で測位された自船位置から前記旋回中心位置までの距離を旋回半径とし、該旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、該円弧に対する前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線の交点での接線方向を設定し、該接線方向と前記船首方位との方位差に基づいて命令舵角を出力する舵角出力手段と、
    を備えたことを特徴とする自動操舵制御装置。
  2. 自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、
    所望の旋回中心位置を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力した旋回中心位置を記憶する記憶手段と、
    自船位置を測位する手段で測位された自船位置から前記記憶手段に記憶した旋回中心までの距離を旋回半径とし、該旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、該円弧に対する前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線の交点での接線方向を設定し、該接線方向と前記船首方位との方位差に基づいて舵角を調節する舵角調節手段と、
    を備えたことを特徴とする自動操舵装置。
  3. 自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵制御装置において、
    所望の旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された前記旋回半径および前記旋回中心位置を記憶する記憶手段と、
    前記旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線と前記円弧との交点での接線方向を設定し、前記自船位置から前記旋回中心位置までの距離と前記円弧半径との差分値および前記接線方向に基づいて設定方位を算出し、該設定方位と前記船首方位との方位差に基づいて命令舵角を出力する舵角出力手段と、
    備えたことを特徴とする自動操舵制御装置。
  4. 自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、
    所望の旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された前記旋回半径および前記旋回中心位置を記憶する記憶手段と、
    前記旋回半径を円弧半径とし前記旋回中心位置を円弧中心とする円弧において、前記自船位置と前記旋回中心位置とを結ぶ直線と前記円弧との交点での接線方向を設定し、前記自船位置から前記旋回中心位置までの距離と前記円弧半径との差分値および前記接線方向に基づいて設定方位を算出し、該設定方位と前記船首方位との方位差に基づいて舵角を調節する舵角調節手段と、
    備えたことを特徴とする自動操舵装置。
  5. 前記入力手段は、所望の旋回方向を入力することが可能であり、前記記憶手段は、前記入力手段で入力された前記旋回方向を記憶し、前記舵角調節手段は、前記記憶手段に記憶された旋回方向に旋回するように舵角を調節することを特徴とする請求項2または請求項4に記載の自動操舵装置。
  6. 前記記憶手段に記憶された旋回方向、旋回半径および旋回中心位置を各々独立に変更する割込制御手段を備えた請求項5記載の自動操舵装置。
  7. 自船位置を測位する手段を備えた船舶に装備され、参照針路に対する船首方位の偏差に基づいて命令舵角を出力する自動操舵装置において、
    所望の旋回方向、旋回半径および旋回中心位置を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された旋回方向、旋回半径および旋回中心位置を記憶する記憶手段と、
    自船位置を測位する手段で測位された自船位置と前記旋回中心位置を記憶する手段に記憶した旋回中心とを結ぶ直線を求め、前記直線と、前記記憶手段に記憶した旋回半径で前記記憶手段に記憶した旋回中心を中心として描いた旋回円との交点を求め、前記交点における前記旋回円への接線を求め、自船位置と前記交点間の距離差を演算し、自船の針路方向が、前記接線の、前記記憶手段で記憶した旋回方向に近づくよう、前記距離差に応じて舵角を調節する舵角調節手段と、
    を備えたことを特徴とする自動操舵装置。
JP2003418313A 2003-12-16 2003-12-16 自動操舵制御装置および自動操舵装置 Expired - Lifetime JP4261330B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418313A JP4261330B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 自動操舵制御装置および自動操舵装置
PCT/JP2004/018966 WO2005058691A1 (ja) 2003-12-16 2004-12-13 自動操舵制御装置および自動操舵装置
GB0611641A GB2424967B (en) 2003-12-16 2004-12-13 Automatic steering control apparatus and autopilot
US10/582,970 US8626365B2 (en) 2003-12-16 2004-12-13 Automatic steering control apparatus and autopilot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003418313A JP4261330B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 自動操舵制御装置および自動操舵装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005178434A JP2005178434A (ja) 2005-07-07
JP2005178434A5 JP2005178434A5 (ja) 2006-07-27
JP4261330B2 true JP4261330B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34697097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003418313A Expired - Lifetime JP4261330B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 自動操舵制御装置および自動操舵装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8626365B2 (ja)
JP (1) JP4261330B2 (ja)
GB (1) GB2424967B (ja)
WO (1) WO2005058691A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182234B2 (en) 2011-09-30 2015-11-10 Furuno Electric Company Limited Fishfinder data display device, fishfinder device, method of specifying destination and computer readable media
US11383813B2 (en) 2018-05-10 2022-07-12 Furuno Electric Company Limited Automatic steering device, automatic steering method and automatic steering program
US11987341B2 (en) 2021-02-25 2024-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha System for and method of controlling watercraft

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571743B2 (ja) * 2006-03-31 2014-08-13 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
US8265812B2 (en) 2010-11-24 2012-09-11 William M Pease System and method for a marine vessel autopilot
RU2459742C1 (ru) * 2011-03-02 2012-08-27 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мурманский государственный технический университет" (ФГОУВПО "МГТУ") Способ прогнозирования движения объекта швартовки
US9725151B2 (en) * 2012-02-14 2017-08-08 Furuno Electric Company Limited Automatic steering device and automatic steering method
US9110467B2 (en) * 2012-09-14 2015-08-18 Caterpillar Inc. Automatic control of a marine vessel during sport fishing mode
RU2509031C1 (ru) * 2012-10-09 2014-03-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мурманский государственный технический университет" (ФГБОУВПО "МГТУ") Способ управления судном при выполнении им швартовной операции к борту судна партнера, стоящего на якоре
US9909891B2 (en) * 2013-08-14 2018-03-06 Navico Holding As Display of routes to be travelled by a marine vessel
JP6228811B2 (ja) 2013-10-31 2017-11-08 古野電気株式会社 旋回進捗度表示装置、自動操舵装置及び旋回進捗度表示方法
EP3142920B1 (en) * 2014-05-16 2019-10-02 Nauti-Craft Pty Ltd Control of multi-hulled vessels
EP2955098A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-16 ABB Technology Ltd Vessel maneuverability signalling
JP6632803B2 (ja) * 2015-02-06 2020-01-22 古野電気株式会社 船体制御装置、船体制御方法
US10025312B2 (en) 2015-02-20 2018-07-17 Navico Holding As Multiple autopilot interface
US9594374B2 (en) 2015-02-26 2017-03-14 Navico Holding As Operating multiple autopilots
US9545988B2 (en) 2015-04-22 2017-01-17 Navico Holding As Autopilot navigation
US9594375B2 (en) 2015-05-14 2017-03-14 Navico Holding As Heading control using multiple autopilots
US9857794B1 (en) 2015-07-23 2018-01-02 Brunswick Corporation System for controlling position and speed of a marine vessel
JP6421111B2 (ja) * 2015-12-11 2018-11-07 ヤンマー株式会社 操船装置
US10198005B2 (en) 2016-03-01 2019-02-05 Brunswick Corporation Station keeping and waypoint tracking methods
US9952595B2 (en) 2016-03-01 2018-04-24 Brunswick Corporation Vessel maneuvering methods and systems
US10322787B2 (en) * 2016-03-01 2019-06-18 Brunswick Corporation Marine vessel station keeping systems and methods
US10640190B1 (en) 2016-03-01 2020-05-05 Brunswick Corporation System and method for controlling course of a marine vessel
US10460484B2 (en) 2016-06-24 2019-10-29 Navico Holding As Systems and associated methods for route generation and modification
US10259555B2 (en) 2016-08-25 2019-04-16 Brunswick Corporation Methods for controlling movement of a marine vessel near an object
US10401861B2 (en) * 2016-09-12 2019-09-03 Robert Bosch Gmbh Performing water slip control of a watercraft
US10671073B2 (en) * 2017-02-15 2020-06-02 Brunswick Corporation Station keeping system and method
US10745096B2 (en) * 2017-08-09 2020-08-18 Navico Holding As Virtual anchor proximity system
US10429845B2 (en) 2017-11-20 2019-10-01 Brunswick Corporation System and method for controlling a position of a marine vessel near an object
US10324468B2 (en) 2017-11-20 2019-06-18 Brunswick Corporation System and method for controlling a position of a marine vessel near an object
US10739771B2 (en) * 2017-12-11 2020-08-11 Garmin Switzerland Gmbh Multiple motor control system for navigating a marine vessel
US10437248B1 (en) 2018-01-10 2019-10-08 Brunswick Corporation Sun adjusted station keeping methods and systems
CN108489490B (zh) * 2018-01-27 2021-08-31 天津大学 海测船上测线导航路径规划
US10845812B2 (en) 2018-05-22 2020-11-24 Brunswick Corporation Methods for controlling movement of a marine vessel near an object
CN108801262B (zh) * 2018-05-31 2021-09-03 青岛中乌特种船舶研究设计院有限公司 一种船舶自动航行控制器航路规划与纠偏修正方法
US10633072B1 (en) 2018-07-05 2020-04-28 Brunswick Corporation Methods for positioning marine vessels
US11530022B1 (en) 2018-07-10 2022-12-20 Brunswick Corporation Method for controlling heading of a marine vessel
US11181915B2 (en) * 2018-08-31 2021-11-23 Abb Schweiz Ag Apparatus and method for maneuvering marine vessel
EP3696078B1 (en) 2019-02-18 2022-10-12 Xocean Limited A method and system for piloting an unmanned surface vessel
US11858609B2 (en) 2020-05-27 2024-01-02 Garmin Switzerland Gmbh Foot controller system for marine motor
US11531341B2 (en) 2020-06-12 2022-12-20 Garmin Switzerland Gmbh Marine autopilot system
US20240199177A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Trailering support device and method, and marine vessel including trailering support device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715571A (en) * 1971-06-07 1973-02-06 Sperry Rand Corp Ship's turn rate control system
SE404682B (sv) * 1974-12-11 1978-10-23 Kockums Automation Forfarande och anordning for vesentligen kinematisk styrning av ett fartyg
US4817000A (en) * 1986-03-10 1989-03-28 Si Handling Systems, Inc. Automatic guided vehicle system
JPS6349599A (ja) * 1986-08-18 1988-03-02 Japan Radio Co Ltd 定旋回半径変針装置
GB9002949D0 (en) * 1990-02-09 1990-04-04 Nautech Ltd Autopilot system
US5179905A (en) * 1991-11-19 1993-01-19 Raytheon Company Adaptive autopilot
US5331558A (en) * 1991-11-19 1994-07-19 Raytheon Company Autopilot having an adaptive deadband feature
US5152239A (en) * 1991-11-19 1992-10-06 Raytheon Company Autopilot having roll compensation capabilities
JPH08119197A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Yokogawa Denshi Kiki Kk 自動操舵装置
JPH08337197A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Yokogawa Denshi Kiki Kk 自動操舵装置
US5987362A (en) * 1997-10-06 1999-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Final approach trajectory control with fuzzy controller
US6611737B1 (en) * 1999-04-23 2003-08-26 Canadian Space Agency Advanced ship autopilot system
EP2386482B1 (en) * 2003-12-01 2013-02-13 Rolls-Royce Naval Marine, Inc. Control of a waterjet propelled vessel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182234B2 (en) 2011-09-30 2015-11-10 Furuno Electric Company Limited Fishfinder data display device, fishfinder device, method of specifying destination and computer readable media
US11383813B2 (en) 2018-05-10 2022-07-12 Furuno Electric Company Limited Automatic steering device, automatic steering method and automatic steering program
US11987341B2 (en) 2021-02-25 2024-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha System for and method of controlling watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005178434A (ja) 2005-07-07
GB2424967B (en) 2008-02-27
GB0611641D0 (en) 2006-07-19
GB2424967A (en) 2006-10-11
WO2005058691A1 (ja) 2005-06-30
US8626365B2 (en) 2014-01-07
US20070162207A1 (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261330B2 (ja) 自動操舵制御装置および自動操舵装置
JP6563067B1 (ja) 船舶の方位制御装置および方位制御方法
CN105785999B (zh) 无人艇航向运动控制方法
JP5042906B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
US8265812B2 (en) System and method for a marine vessel autopilot
US20160107682A1 (en) System and method for vehicle steering control
CN109960262B (zh) 一种基于几何法的无人艇动态避障方法和系统
Yang et al. An improved stanley guidance law for large curvature path following of unmanned surface vehicle
CN112612268B (zh) 路径跟踪的控制方法、装置、设备及存储介质
JP2006315474A (ja) 船舶用自動航法援助システム
JP2014193706A (ja) 自動操舵装置、自動操舵方法及び自動操舵プログラム
JP4213518B2 (ja) 移動体の制御方法及び制御装置
JP3472831B2 (ja) 船舶の航路保持制御方法及び装置並びに船舶
JP2015085866A (ja) 旋回進捗度表示装置、自動操舵装置及び旋回進捗度表示方法
Kula et al. Control system of training ship keeping the desired path consisting of straight-lines and circular arcs
JP3535887B2 (ja) 自動操舵方法および装置
JP2008213682A (ja) 船舶用自動操舵装置
JP2008230484A (ja) 自動操舵装置および自動操舵方法
CN115562266A (zh) 基于变参数视线法的无人船航迹控制方法及存储介质
CN116339314A (zh) 一种基于自适应滑模的欠驱动无人艇航迹跟踪控制方法
JPH08119197A (ja) 自動操舵装置
JP2977436B2 (ja) 自動航行制御方法
JP3999976B2 (ja) 操船方法及び装置
JPWO2020111044A1 (ja) 制御目標生成装置及び操船制御装置
Wille Autonomous Sailboats-Modeling, Simulation, Control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term