JP6682226B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6682226B2
JP6682226B2 JP2015196504A JP2015196504A JP6682226B2 JP 6682226 B2 JP6682226 B2 JP 6682226B2 JP 2015196504 A JP2015196504 A JP 2015196504A JP 2015196504 A JP2015196504 A JP 2015196504A JP 6682226 B2 JP6682226 B2 JP 6682226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
peripheral portion
roller
outer diameter
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015196504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065916A (ja
Inventor
大貴 山口
大貴 山口
鹿戸 正信
正信 鹿戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015196504A priority Critical patent/JP6682226B2/ja
Priority to US15/263,875 priority patent/US10053320B2/en
Priority to KR1020160125212A priority patent/KR102078437B1/ko
Priority to CN201610871008.4A priority patent/CN106560436B/zh
Publication of JP2017065916A publication Critical patent/JP2017065916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682226B2 publication Critical patent/JP6682226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5124Stretching; Tentering
    • B65H2301/51242Stretching transversely; Tentering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1313Details of longitudinal profile shape concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1314Details of longitudinal profile shape convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1316Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
    • B65H2404/13161Regularly spaced grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/141Roller pairs with particular shape of cross profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/254Permanent deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送する画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の複写機等の画像形成装置は、シートにトナー像を転写し、転写されたトナー像は定着装置によって熱及び圧力が付加されてシートに定着される。そして、定着装置を通過したシートは、排出ローラ対によって機外に排出される。
従来、排出ローラ対を、モータ等によって駆動される搬送ローラと、搬送ローラの回転軸に対して所定角度傾斜して配置され、搬送ローラに従動回転するピンチコロと、から構成したプリンタが提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−311893号公報
しかしながら、特許文献1に記載のプリンタにおいては、搬送ローラ及びピンチコロが円筒形状の場合には、搬送ローラとピンチコロとが1点のみでしか接触しない。このようにシートを搬送するローラ対を構成する搬送ローラとピンチコロとの接触点が少ないと、シートの保持力が損なわれて搬送力が減少してしまい、シートの搬送が不安定になる虞がある。また、搬送ローラとピンチコロとのニップ圧が一点に集中してしまい、シートへの皺や跡などのダメージが付く虞がある。
そこで、本発明は、互いに回転軸が斜めに傾いて配置される第1のローラ及び第2のローラによってシートを安定的に搬送する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、シートに画像を転写する転写手段と、前記転写手段によって転写された画像をシートに定着させる定着手段と、シート搬送方向において前記定着手段の下流に配置されるシート搬送装置と、を備え、前記シート搬送装置は、第1の軸を中心に回転する第1のローラと、前記第1の軸に対して斜めに傾斜して配置される第2の軸を中心に回転し、前記第1のローラと共にシートを搬送する第2のローラと、を備え、前記第2のローラは、第1の外径を有する第1の外周部と、前記第2の軸の軸方向において前記第1の外周部に対して一方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第2の外径を有する第2の外周部と、前記軸方向において前記第1の外周部に対して他方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第3の外径を有する第3の外周部と、を有し、前記第2のローラは、前記第1のローラの外周面に対して、少なくとも前記第1の外周部、前記第2の外周部及び前記第3の外周部で当接する、ことを特徴とする。
また、本発明は、画像形成装置において、シートに画像を転写する転写手段と、前記転写手段によって転写された画像をシートに定着させる定着手段と、シート搬送方向において前記転写手段の上流に配置されるシート搬送装置と、を備え、前記シート搬送装置は、第1の軸を中心に回転する第1のローラと、前記第1の軸に対して斜めに傾斜して配置される第2の軸を中心に回転し、前記第1のローラと共にシートを搬送する第2のローラと、を備え、前記第2のローラは、第1の外径を有する第1の外周部と、前記第2の軸の軸方向において前記第1の外周部に対して一方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第2の外径を有する第2の外周部と、前記軸方向において前記第1の外周部に対して他方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第3の外径を有する第3の外周部と、を有し、前記第2のローラは、前記第1のローラの外周面に対して、少なくとも前記第1の外周部、前記第2の外周部及び前記第3の外周部で当接する、ことを特徴とする。
本発明によると、第2のローラの外周面に対して、第1のローラの3カ所で少なくとも当接するので、第1のローラ及び第2のローラによるシートの搬送力を増大させ、より安定的にシートを搬送することができる。また、第1のローラと第2のローラとのニップ圧が分散され、シートに皺や跡などのダメージが付くことを軽減できる。
第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 排出部を示す斜視図。 排出部を示す側面図。 排出部を図2のA方向から視た図。 排出ローラ対を示す拡大斜視図。 第2の実施の形態に係る中間搬送部を示す斜視図。 中間搬送部を図6のB方向から視た図。 第3の実施の形態に係るアイドラローラを示す拡大斜視図。
<第1の実施の形態>
〔全体構成〕
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態に係るプリンタ100(画像形成装置)は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ100は、図1に示すように、シートSを給送するシート給送部40と、シートSに画像を形成する画像形成部50と、定着装置60(定着手段)と、シートSを機外に排出する排出部11と、を備えている。
シート給送部40は、シートSを積載するカセット1と、カセット1に積載されたシートSを給送する給送ローラ2と、例えば分離ローラから構成される不図示の分離部と、を有している。画像形成部50は、感光体ドラム5、帯電器、現像装置、クリーニング装置、トナー容器等を有するカートリッジ4と、感光体ドラム5にレーザ光を照射するレーザスキャナ7と、を有している。また、画像形成部50は、感光体ドラム5と共に転写ニップN(転写手段)を形成する転写ローラ6を有している。カートリッジ4は、プリンタ100に対して着脱可能に設けられている。
画像形成信号がプリンタ100に入力されると、レーザスキャナ7は、外部のPC又はスキャナ等から送信された画像情報に基づいて、帯電器によって一様に帯電された感光体ドラム5にレーザ光8を照射する。レーザ光8によって感光体ドラム5に形成された静電線像は、現像装置によってトナー像へと現像される。
画像形成部50による画像形成プロセスに並行して、カセット1に積載されたシートSは、給送ローラ2及び分離部によって1枚ずつに分離されて給送される。シート給送部40によって給送されたシートSは、ローラ対等から構成される中間搬送部3によって転写ニップNに搬送され、転写ニップNにおいて感光体ドラム5に形成されたトナー像が転写される。感光体ドラム5に残存したトナーは、クリーニング装置によって回収される。
トナー像が転写されたシートSは、定着装置60を構成する定着ローラ9及び加圧ローラ10によって、熱及び圧力が付加されて、トナー像が定着される。トナー像が定着されたシートSは、シート搬送方向において定着装置60の下流に配置される排出部11によって、機外となる排出トレイ70に排出される。
〔排出部〕
次に、排出部11(シート搬送装置)の構成について詳しく説明する。排出部11は、図2に示すように、プリンタ100の上フレーム18と、上フレーム18に支持される複数(本実施の形態では2つ)の排出ローラ対11L,11Rと、を有している。排出ローラ対11L,11Rは、シート搬送方向と直交する幅方向における中心線mに対して、対称に配置されている。以下では、主に排出ローラ対11Lについて説明し、排出ローラ対11Lと同構成である排出ローラ対11Rの説明は適宜省略する。
排出ローラ対11Lは、図3に示すように、不図示のモータによって駆動する回転軸12aに固定される排出ローラ12L(第1のローラ)と、保持部材14Lに回転可能に支持されるアイドラローラ13L(第2のローラ)と、を有している。排出ローラ12Lは、ゴムにより形成されており、アイドラローラ13Lは、例えばポリアセタール樹脂等の樹脂により形成されている。アイドラローラ13Lは、定着装置60と排出部11との間の屈曲した搬送路R1(屈曲搬送路)の内側に配置されている。保持部材14Lとプリンタ100の下フレーム19との間には、バネ15Lが縮設されており、アイドラローラ13Lは、バネ15Lの付勢力によって、排出ローラ12Lに圧接している。
なお、排出ローラ対11Rの排出ローラ12R(第3のローラ)は、排出ローラ12Lと同軸上に配置されるように回転軸12aに固定される。アイドラローラ13R(第4のローラ)は、アイドラローラ13Lとは別個に保持部材14Rを介して上フレーム18に回転可能に支持されている。
回転軸12aが不図示のモータによって駆動されると、排出ローラ12L,12Rが回転し、排出ローラ12L,12Rに圧接するアイドラローラ13L,13Rは、排出ローラ12L,12Rの駆動力によって従動回転する。
[アイドラローラの配置]
次に、アイドラローラ13L,13Rの配置について詳しく説明する。図4は、アイドラローラ13Lの排出ローラ12Lに対する圧接方向(ニップ方向、図2のA方向)から排出部11を視た図である。アイドラローラ13Lは、図4に示すように、上記圧接方向から視て、排出ローラ12Lの回転軸線12b(第1の軸)に対して角度θだけ傾いて配置されている。すなわち、アイドラローラ13Lの回転軸線13La(第2の軸)は、排出ローラ12Lの回転軸線12bに対して角度θだけ斜めに傾斜して配置されている。同様に、アイドラローラ13Rの回転軸線13Ra(第3の軸)は、排出ローラ12Rの回転軸線12bに対して角度θだけ斜めに傾斜して配置されている。
そして、アイドラローラ13L,13Rは、シートが搬送される搬送路の搬送中心である中心線mに対して対称かつシート搬送方向に対して外側に傾いて設けられている。このようにアイドラローラ13L,13Rを傾斜させて配置することで、排出部11においてシートSを搬送中に、シートSが両外側に張られ、シートSに皺が形成されることを防止している。
[アイドラローラの形状]
次に、アイドラローラ13L,13Rの形状について詳しく説明する。アイドラローラ13Lは、図5に示すように、第1の外径Raを有する第1の外周部13L1と、第2の外径Rbを有する第2の外周部13L2と、第3の外径Rcを有する第3の外周部13L3と、を有している。
第1の外周部13L1は、アイドラローラ13Lの軸方向における略中央部に位置し、第2の外周部13L2及び第3の外周部13L3は、それぞれアイドラローラ13Lの軸方向における端部に位置する。すなわち、第2の外周部13L2は、軸方向において第1の外周部13L1に対して一方側に配置され、第3の外周部13L3は、軸方向において第1の外周部13L1に対して他方側に配置されている。
第1の外径Raは、第2の外径Rb及び第3の外径Rcよりも小さく設定され、第2の外径Rbと第3の外径Rcは等しくなるように設定されている(Ra<Rb=Rc)。また、アイドラローラ13Lは、第1の外周部13L1から第2の外周部13L2、及び第1の外周部13L1から第3の外周部13L3に向かって、徐々に外径が大きくなるように連続的に形成されている。そして、アイドラローラ13Lは、全体として、軸方向における中央部分が凹み、両端部に向かって外径が徐々に大きくなる、いわゆる逆クラウン形状又は鼓形状に形成されている。
なお、アイドラローラ13Rは、アイドラローラ13Lと同様の構成であり、図5に示すように、第4の外周部13R1と、第5の外周部13R2と、第6の外周部13R3と、を有している。
アイドラローラ13Lは、上述したような配置及び形状からなるため、排出ローラ12Lの外周面12Lsに対して、少なくとも第1の外周部13L1、第2の外周部13L2及び第3の外周部13L3で当接する。本実施の形態においては、アイドラローラ13Lは、例えば接触点X,Y,Zにおいて、排出ローラ12Lの外周面12Lsに当接する。
これにより、排出ローラ12Lに対してアイドラローラ13Lが3点以上で接触することができ、シート搬送時におけるシートの搬送力が増大し、シートを安定的に搬送することができる。また、排出ローラ12Lとアイドラローラ13Lとのニップ圧が3つの接触点X,Y,Zに分散され、シートに皺や跡などのダメージが付くことを軽減できる。
また、アイドラローラ13Lに対して排出ローラ12Lを斜めに傾斜して配置したので、定着装置60を通過したシート上の高温のトナーがアイドラローラ13Lに摺接し、アイドラローラ13Lにトナーが塊となって固着することを防止することができる。特に、近年では、トナーの低融点化や画像形成プロセスの高速化が進行しているため、アイドラローラ13Lにトナーが付着しやすい環境にあるが、本実施の形態ではこれを防止することができる。
また、排出ローラ対11Lのニップにおいて、シートはゴムから形成された排出ローラ12Lに巻きつくため、巻き付き効果により搬送力を更に増大できる。定着装置60を通過したシートは、シート内の水分量が変化するためにカールしやすく、また屈曲した搬送路R1を通過するためカールしやすい。しかしながら、シートSが排出ローラ12Lに巻きつくことで、定着装置60を通過したシートSに形成されたカールを除去することができる。なお、以上の効果は排出ローラ対11Lだけでなく、排出ローラ対11Rにおいても同様の効果を奏する。
なお、本実施の形態では、アイドラローラ13L,13Rの外径を連続的に徐々に変化させて形成したが、これに限定されない。すなわち、ローラの径方向から視て、例えば階段状の断面を有するアイドラローラから構成してもよい。
また、本実施の形態では、第2の外周部13L2の外径Rbと第3の外周部13L3の外径Rcを等しく設定したが、これらが異なるように設定してもよい。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、第1の実施の形態のアイドラローラ13L,13Rを中間搬送部3に適用して構成したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
[中間搬送部]
中間搬送部3(シート搬送装置)は、シート搬送方向において転写ニップNの上流に設けられ(図1参照)、図6に示すように、幅方向に複数(本実施の形態では2つ)配置される中間搬送ローラ対30L,30Rを有している。中間搬送ローラ対30L,30Rは、幅方向における中心線mに対して、対称に配置されている。以下では、主に中間搬送ローラ対30Lについて説明し、中間搬送ローラ対30Lと同構成である中間搬送ローラ対30Rの説明は適宜省略する。
中間搬送ローラ対30Lは、図6及び図7に示すように、不図示のモータによって駆動する回転軸22aに固定される中間搬送ローラ22Lと、保持部材24Lに回転可能に支持されるアイドラローラ23Lと、を有している。中間搬送ローラ22Lは、ゴムにより形成されており、アイドラローラ23Lは、例えばポリアセタール樹脂等の樹脂により形成されている。保持部材24Lは、バネ25Lによって中間搬送ローラ22Lに向けて付勢されており、アイドラローラ23Lは、バネ25Lの付勢力によって、中間搬送ローラ22Lに圧接している。
回転軸22aが不図示のモータによって駆動されると、中間搬送ローラ22L,22Rが回転し、中間搬送ローラ22L,22Rに圧接するアイドラローラ23L,23Rは、中間搬送ローラ22L,22Rの駆動力によって従動回転する。
[アイドラローラの配置及び形状]
次に、アイドラローラ23L,23Rの配置について詳しく説明する。図7は、アイドラローラ23Lの中間搬送ローラ22Lに対する圧接方向(ニップ方向、図6のB方向)から中間搬送部3を視た図である。アイドラローラ23Lは、図7に示すように、上記圧接方向から視て、中間搬送ローラ22Lの回転軸線22bに対して角度θ2だけ傾いて配置されている。すなわち、アイドラローラ23Lの回転軸線23Laは、中間搬送ローラ22Lの回転軸線22bに対して角度θ2だけ斜めに傾斜して配置されている。
同様に、アイドラローラ23Rの回転軸線23Raは、中間搬送ローラ22Rの回転軸線22bに対して角度θ2だけ斜めに傾斜して配置されている。そして、アイドラローラ23L,23Rは、シートが搬送される搬送路の搬送中心である中心線mに対して対称かつシート搬送方向に対して外側に僅かに傾いて設けられている。
また、アイドラローラ23L,23Rは、第1の実施の形態のアイドラローラ13L,13Rと同様に、全体として、軸方向における中央部分が凹み、両端部に向かって外径が徐々に大きくなる、いわゆる逆クラウン形状又は鼓形状に形成されている。
以上のように、アイドラローラ23L,23Rは、中心線mに対して対称、かつシート搬送方向に対して外側に僅かに傾いているので、部品公差によってアイドラローラ23L,23Rが共に同じ方向に傾いてしまうことを防止できる。これにより、シートSを転写ニップNに真っ直ぐに搬送することができ、シートSに画像が傾いて転写されることを防止することができる。
また、アイドラローラ13Lを逆クラウン形状に形成したので、中間搬送ローラ22Lに対してアイドラローラ23が3点以上で接触することができ、シート搬送時におけるシートの搬送力を増大することができる。これにより、シートを安定的に搬送することができる。また、中間搬送ローラ22Lとアイドラローラ23Lとのニップ圧が分散され、シートに皺や跡などのダメージが付くことを軽減できる。なお、以上の効果は中間搬送ローラ対30Lだけでなく、中間搬送ローラ対30Rにおいても同様の効果を奏する。
<第3の実施の形態>
次いで、本発明の第3の実施の形態について説明するが、第3の実施の形態は、第1の実施の形態のアイドラローラ13L,13Rの形状を変更して構成したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
[アイドラローラの配置及び形状]
排出ローラ対31Lは、図8に示すように、円筒形状の排出ローラ12Lと、排出ローラ12Lに当接するアイドラローラ33Lと、を有している。アイドラローラ33Lは、排出ローラ12Lに対して、斜めに傾斜して配置されている。
アイドラローラ33Lは、回転軸35Lに固定され、それぞれ円盤状に形成される第1円盤部33b、第2円盤部33a、第3円盤部33c、第4円盤部33d及び第5円盤部33eを有している。これら第1円盤部33b、第2円盤部33a、第3円盤部33c、第4円盤部33d及び第5円盤部33eのそれぞれの間には、空隙が設けられている。
第1円盤部33b(第1の外周部)は、アイドラローラ33Lの軸方向における略中央部に位置し、第2円盤部33a(第2の外周部)及び第3円盤部33c(第3の外周部)は、第1円盤部33bを挟んで軸方向の一方側と他方側に配置されている。第4円盤部33d(第1の小径部)は、第2円盤部33aに対して、第1円盤部33bの反対側に配置され、第5円盤部33e(第2の小径部)は、第3円盤部33cに対して、第1円盤部33bの反対側に配置されている。
第1円盤部33bの外径Dbは、第2円盤部33aの外径Da及び第3円盤部33cの外径Dcよりも小さく設定され、第2円盤部33aの外径Daと第3円盤部33cの外径Dcは等しくなるように設定されている(Db<Da=Dc)。また、第4円盤部33dの外径Ddは、隣接する第2円盤部33aの外径Daよりも小さく設定され、第5円盤部33eの外径Deは、隣接する第3円盤部33cの外径Dcよりも小さく設定されている(Dd<Da、De<Dc)。
アイドラローラ33Lは、上述したような配置及び形状からなるため、排出ローラ12Lの外周面12Lsに対して、少なくとも第1円盤部33b、第2円盤部33a及び第3円盤部33cで当接する。本実施の形態においては、アイドラローラ33Lは、例えば接触点X,Y,Zにおいて、排出ローラ12Lの外周面12Lsに当接する。
これにより、排出ローラ12Lに対してアイドラローラ33Lが3点以上で接触することができ、シート搬送時におけるシートの搬送力が増大し、シートを安定的に搬送することができる。また、排出ローラ12Lとアイドラローラ33Lとのニップ圧が3つの接触点X,Y,Zに分散され、シートに皺や跡などのダメージが付くことを軽減できる。
また、第4円盤部33d及び第5円盤部33eの外径Dd,Deは、第2円盤部33a及び第3円盤部33cの外径Da,Dcよりも小さく設定されるので、第4円盤部33d及び第5円盤部33eは排出ローラ12Lには接触しない。すなわち、アイドラローラ33Lが排出ローラ12Lに対して傾斜していても、第4円盤部33d及び第5円盤部33eにシートが局所的に接触することが無く、シートに筋が形成されることを防止できる。
また、アイドラローラ33Lを、複数の円盤部から形成したので、比較的簡単にモールド成形することができ、安価に製造することができる。
なお、第1乃至第3の実施の形態では、逆クラウン形状のアイドラローラを排出部11及び中間搬送部3に適用したが、他の場所に適用してもよい。
12b:第1の軸(回転軸線)/12L:第1のローラ(排出ローラ)/12R:第3のローラ(排出ローラ)/13L:第2のローラ(アイドラローラ)/13La:第2の軸(回転軸線)/13L1:第1の外周部/13L2:第2の外周部/13L3:第3の外周部/13R:第4のローラ(アイドラローラ)/13R1:第4の外周部/13R2:第5の外周部/13R3:第6の外周部/13Ra:第3の軸(回転軸線)/33a:第2の外周部(第2円盤部)/33b:第1の外周部(第1円盤部)/33c:第3の外周部(第3円盤部)/60:定着手段(定着装置)/100:画像形成装置(プリンタ)/N:転写手段(転写ニップ/R1:屈曲搬送路(搬送路)/Ra:第1の外径/Rb:第2の外径/Rc:第3の外径

Claims (10)

  1. シートに画像を転写する転写手段と、
    前記転写手段によって転写された画像をシートに定着させる定着手段と、
    シート搬送方向において前記定着手段の下流に配置されるシート搬送装置と、を備え、
    前記シート搬送装置は、
    第1の軸を中心に回転する第1のローラと、
    前記第1の軸に対して斜めに傾斜して配置される第2の軸を中心に回転し、前記第1のローラと共にシートを搬送する第2のローラと、を備え、
    前記第2のローラは、
    第1の外径を有する第1の外周部と、
    前記第2の軸の軸方向において前記第1の外周部に対して一方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第2の外径を有する第2の外周部と、
    前記軸方向において前記第1の外周部に対して他方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第3の外径を有する第3の外周部と、を有し、
    前記第2のローラは、前記第1のローラの外周面に対して、少なくとも前記第1の外周部、前記第2の外周部及び前記第3の外周部で当接する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. シートに画像を転写する転写手段と、
    前記転写手段によって転写された画像をシートに定着させる定着手段と、
    シート搬送方向において前記転写手段の上流に配置されるシート搬送装置と、を備え、
    前記シート搬送装置は、
    第1の軸を中心に回転する第1のローラと、
    前記第1の軸に対して斜めに傾斜して配置される第2の軸を中心に回転し、前記第1のローラと共にシートを搬送する第2のローラと、を備え、
    前記第2のローラは、
    第1の外径を有する第1の外周部と、
    前記第2の軸の軸方向において前記第1の外周部に対して一方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第2の外径を有する第2の外周部と、
    前記軸方向において前記第1の外周部に対して他方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第3の外径を有する第3の外周部と、を有し、
    前記第2のローラは、前記第1のローラの外周面に対して、少なくとも前記第1の外周部、前記第2の外周部及び前記第3の外周部で当接する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記第2の外径は、前記第3の外径と等しい、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の外周部、第2の外周部及び第3の外周部は、前記軸方向において連続的に形成される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2のローラは、前記軸方向において、前記第1の外周部から前記第2の外周部に向かって徐々に外径が大きくなり、かつ前記第1の外周部から前記第3の外周部に向かって徐々に外径が大きくなる、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2のローラは、前記軸方向において、前記第1の外周部と前記第2の外周部の間及び前記第1の外周部と前記第3の外周部の間にそれぞれ空隙を存する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第2のローラは、
    前記第2の外周部に対して、前記第1の外周部の反対側に配置され、前記第2の外径よりも小さい外径を有する第1の小径部と、
    前記第3の外周部に対して、前記第1の外周部の反対側に配置され、前記第3の外径よりも小さい外径を有する第2の小径部と、を有する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2のローラは、前記第1のローラの駆動力によって従動回転する、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2のローラは、屈曲する屈曲搬送路の内側に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記第1の軸と同軸上に配置される第3のローラと、
    前記第1の軸に対して斜めに傾斜して配置される第3の軸を中心に回転し、前記第3のローラと共にシートを搬送する第4のローラと、を備え、
    前記第4のローラは、第1の外径を有する第4の外周部と、
    前記第3の軸の軸方向において前記第4の外周部に対して一方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第2の外径を有する第5の外周部と、
    前記第3の軸の軸方向において前記第4の外周部に対して他方側に配置され、前記第1の外径よりも大きい第3の外径を有する第6の外周部と、を有し、
    前記第4のローラは、前記第3のローラの外周面に対して、少なくとも前記第4の外周部、前記第5の外周部及び前記第6の外周部で当接し、
    前記第2のローラ及び前記第4のローラは、シートが搬送される搬送路の搬送中心に対して対称かつシート搬送方向に対して外側に傾いて設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2015196504A 2015-10-02 2015-10-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6682226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196504A JP6682226B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 画像形成装置
US15/263,875 US10053320B2 (en) 2015-10-02 2016-09-13 Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
KR1020160125212A KR102078437B1 (ko) 2015-10-02 2016-09-29 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
CN201610871008.4A CN106560436B (zh) 2015-10-02 2016-09-30 片材传送设备和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196504A JP6682226B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065916A JP2017065916A (ja) 2017-04-06
JP6682226B2 true JP6682226B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=58447425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196504A Expired - Fee Related JP6682226B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10053320B2 (ja)
JP (1) JP6682226B2 (ja)
KR (1) KR102078437B1 (ja)
CN (1) CN106560436B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3115323B1 (en) * 2015-07-07 2022-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524845A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Ricoh Co Ltd Pressure stabilizing system
JPS59128156A (ja) 1983-01-07 1984-07-24 Canon Inc シ−ト整列装置
US5186448A (en) 1987-02-17 1993-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
EP0285139B1 (en) 1987-03-31 1995-10-11 Canon Kabushiki Kaisha An image forming apparatus
JPS63272742A (ja) 1987-04-30 1988-11-10 Hitachi Koki Co Ltd 用紙蛇行矯正方法
JPS6464943A (en) 1987-05-15 1989-03-10 Konishiroku Photo Ind Recording paper conveying device in recording device
US5143366A (en) * 1990-09-07 1992-09-01 Bell & Howell Company Mail feeder
JPH05107984A (ja) 1991-10-15 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 圧力定着装置
JPH06321379A (ja) 1993-05-10 1994-11-22 Canon Inc 自動給送装置及びそれを備えた記録装置
US5793399A (en) 1993-12-27 1998-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
US5867196A (en) 1994-07-29 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus for controlling sheet feeding with reversing of conveyance direction
JP3311157B2 (ja) 1994-07-29 2002-08-05 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び記録装置
DE69529439T2 (de) 1994-07-29 2003-06-26 Canon Kk Apparat zum Zuführen von Bögen
DE69517251T2 (de) 1994-07-29 2000-11-23 Canon Kk Apparat zum Zuführen von Bögen
JPH09323842A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Canon Inc シート材搬送装置および画像形成装置
JP3472137B2 (ja) 1998-04-28 2003-12-02 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2002226077A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Canon Inc 記録装置および記録方法
KR100467624B1 (ko) * 2003-01-13 2005-01-24 삼성전자주식회사 양면 인쇄기의 용지 정렬 장치
JP3959638B2 (ja) 2003-03-14 2007-08-15 ブラザー工業株式会社 画像読取り装置における用紙搬送装置
JP2004299884A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd シート排出装置
JP2006027811A (ja) 2004-07-15 2006-02-02 Toshiba Corp シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4243864B2 (ja) * 2005-01-26 2009-03-25 ブラザー工業株式会社 搬送装置及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP5125188B2 (ja) * 2007-04-05 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 記録材矯正装置、画像形成装置
TWI319720B (en) 2007-04-16 2010-01-21 Conveyor for substrate material
JP5891581B2 (ja) * 2011-01-18 2016-03-23 富士ゼロックス株式会社 記録媒体供給装置、画像形成装置
CN102976125A (zh) 2011-09-02 2013-03-20 扬发实业有限公司 输送装置及输送的滚轮
US9517906B2 (en) 2012-08-29 2016-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Conveying guide, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
US20140064812A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Xerox Corporation Bowed and non-parallel rollers forming nip
JP5935717B2 (ja) * 2013-02-28 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 記録装置
US9280118B2 (en) 2013-10-09 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6551664B2 (ja) * 2015-07-01 2019-07-31 富士ゼロックス株式会社 記録媒体送出装置及び画像形成装置
EP3115323B1 (en) * 2015-07-07 2022-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR102078437B1 (ko) 2020-02-17
CN106560436B (zh) 2019-07-26
JP2017065916A (ja) 2017-04-06
KR20170040102A (ko) 2017-04-12
US20170096310A1 (en) 2017-04-06
CN106560436A (zh) 2017-04-12
US10053320B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760937B2 (ja) 画像形成装置
US11447350B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP6682226B2 (ja) 画像形成装置
JP5939434B2 (ja) シート状部材の搬送路切替機構及びそれを備えた画像形成装置
JP6376759B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5171171B2 (ja) 画像形成装置
JP2019211797A (ja) 画像形成装置
JP5274279B2 (ja) 無端ベルト装置、および、これを備えた画像形成装置
JP2007022766A (ja) 排紙ロール、排紙装置及び画像形成装置
US9703239B1 (en) Fixing device having a guide member with a recessed shape
JP6029092B2 (ja) 画像形成装置
JP6003747B2 (ja) 画像形成装置
JP5641893B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6618282B2 (ja) 画像形成装置
JP6768355B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4277319B2 (ja) 画像形成装置
JP6828289B2 (ja) シート搬送装置
JP5935727B2 (ja) シート材の搬送路及び画像形成装置
JP6535154B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP6362417B2 (ja) 画像形成装置
JP2010064832A (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008241786A (ja) 画像形成装置
JP2020144280A (ja) ベルトユニットおよびそのベルトユニットを備える画像形成装置
JP2017116638A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017120316A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees