JP6670765B2 - 生物試料中の核酸を安定化する組成物および方法 - Google Patents

生物試料中の核酸を安定化する組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6670765B2
JP6670765B2 JP2016572863A JP2016572863A JP6670765B2 JP 6670765 B2 JP6670765 B2 JP 6670765B2 JP 2016572863 A JP2016572863 A JP 2016572863A JP 2016572863 A JP2016572863 A JP 2016572863A JP 6670765 B2 JP6670765 B2 JP 6670765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
composition
dna
days
stool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508478A (ja
JP2017508478A5 (ja
Inventor
ハイマン チェイム バーンボイム
ハイマン チェイム バーンボイム
リンゼイ ポッツァ
リンゼイ ポッツァ
ヘルナンデス カルロス アルベルト メリーノ
ヘルナンデス カルロス アルベルト メリーノ
エフゲニー ヴァルディミロビッチ ドウクハイネ
エフゲニー ヴァルディミロビッチ ドウクハイネ
Original Assignee
ディーエヌエー ジェノテック インク
ディーエヌエー ジェノテック インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーエヌエー ジェノテック インク, ディーエヌエー ジェノテック インク filed Critical ディーエヌエー ジェノテック インク
Publication of JP2017508478A publication Critical patent/JP2017508478A/ja
Publication of JP2017508478A5 publication Critical patent/JP2017508478A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6670765B2 publication Critical patent/JP6670765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本出願は、生物試料中の核酸を安定化する分野に関する。より具体的には、本発明は糞便などの複雑な生物試料中に存在するヒトおよび微生物の両方のデオキシリボ核酸(DNA)を安定化する組成物および方法に関する。
糞便は、長い間、動物の消化管由来の潜在的に感染性のある廃棄物として分類されており、この廃棄物は、蟯虫および/またはそれらの卵などの寄生生物を試験するために、または症候性動物およびヒト中の病原菌および真菌を検出するために収集される。しかしながら、近年、オーダーメイド医療ならびにプレバイオティクスおよびプロバイオティクスの広範にわたる商業化の増加に伴い、この「廃棄」物の診断および、特に、予後における価値が急上昇した。食習慣における単純な変化が、糞便中の微生物叢または微生物群の組成に影響を与えることが明らかになり(Walker et al,2011;Wu et al,2011)、このことが、次に、健康に影響を与え、特定の疾患の発生率を減らす。
消化(GI)管のコロニー形成は出生時に始まり、次第に成長する微生物群は、個人の遺伝的構成、年齢、性別、栄養、抗生物質の使用およびその他の消費された医薬品、疾患状態、生活習慣、地理的な位置/環境、化学曝露、外科的処置などの多くの影響を受けて形成される。多様な微生物群は、約100兆個の細菌からなる腸コロニーを形成し、これはヒトの健康、特に食物消化、宿主エネルギー代謝、必須ビタミンの合成、上皮成熟、胆汁酸塩の分解、薬剤および食事由来の発癌物質、ならびに病原体のコロニー形成から腸の保護における重要な役割を果たす。
「腸マイクロバイオーム」とは、ヒトGI系におけるこの巨大な一群の共生微生物およびそれらの集団的相互作用ゲノムを特徴付けるために付与された用語である。しかし、これらの腸微生物叢と宿主生理機能との間の機能的相互作用の理解はまだ始まったばかりである。ヒトマイクロバイオームプロジェクトにより、腸マイクロバイオームはヒトゲノムより約150倍大きく、およそ300〜1000細菌種および7000を越える株からなることが明らかになった。ほとんどの哺乳動物では、4つの細菌門:ファーミキューテス門、バクテロイデス門、放線菌門およびプロテオバクテリア門が腸マイクロバイオームの大半を占めている(Ley et al.,2007)。新しい作業の領域は、腸マイクロバイオームと、腸寄生生物、ウイルス、酵母、および多数の真菌、例えば、カンジダ、サッカロマイセス、アスペルギルス、およびアオカビ類との相互作用の分析に関する。一部の専門家は、ヒトゲノムのみによりコードされる全情報では、身体の生物学的機能の全てを実行するには十分でないことを示唆し(Lee and Mazmanian,2010)、1つの説明として、細菌とヒトの間の共生を挙げている。約10パーセントのヒトの細胞のみが実際にヒトであり、微生物が残りの90パーセントを構成することから、ヒトは我々の微生物ゲストまたは超個体に対するホストであると考えることができる。
何十年もの間、腸の微生物は結腸癌の開始に結びつけられてきた(Aries et al.,1969;Moore and Moore,1995)。より最近では、ヘリコバクターピロリ感染が胃癌、胃リンパ腫、および消化性潰瘍疾患の主要な原因として特定されている(Parsonnet et al.,1991)。しかし、腸微生物は、我々がどのように感じ、振る舞うかに関し、我々が知っているより多くの影響を与えることが分かっている。腸と脳との間で通信が存在するという証拠が増加していることに起因して、腸は「第2の脳」と呼ばれている。心臓血管疾患、糖尿病、ストレス/不安症、自閉症、クローン病、過敏性腸疾患(IBD)、アレルギー性疾患、代謝症候群、および神経系炎症などの多数の疾患は、腸マイクロバイオームの調節不全に起因する可能性があることが証拠から示唆される。しかし、研究者らは、何が、現在「マイクロバイオーム−腸−脳軸」と名付けられているのか、すなわち、GI管にコロニー形成する微生物が、その宿主中で、どのようにして、腸を越えて生物学的機能に影響を与えることができるのかということ、特に、それによって腸マイクロバイオームが免疫学的、内分泌および神経学的疾患に影響を与える、分子機序またはクロストークを解明し始めたところである(Grenham et al.,2011;Kinross et al.,2011)。例えば、多くの微生物は、GABA、ノルアドレナリン、セロトニン、ドーパミン、およびアセチルコリンなどの神経伝達物質または神経伝達のモジュレーターである神経代謝物を生成する。これらは、腸中の神経終末に直接作用するか、またはGI管全体に存在する腸クロム親和性細胞を介して作用する。食物繊維由来の炭水化物はまた、微生物により破砕され、向神経活性化学物質、例えば、n−ブチレート、酢酸塩、硫化水素およびプロピオネートを生ずる。さらに、微生物は、タンパク質、炭水化物、およびその他の分子などの代謝物を放出し、これらの代謝物は腸を出て、身体全体の疾患の情報伝達に関与し得る。
健康な個人および病気の個人のいずれでも、腸の微生物群を構成する数百の種々の種を特定することのみならず、細菌共同体全体としての機能の理解を得ることが極めて重要である。例えば、微生物叢の組成は、増殖基質としての食用成分の競合、糖の抑制性発酵産物への変換、増殖基質の産生、バクテリオシン(他の細菌種に対する毒性分子)の放出、自然免疫系の刺激、腸壁にコロニー形成する微生物に対する競合および腸障壁機能、などを決定する。残念なことに、従来の微生物学的培養技術は、適切な増殖栄養素および全体の腸内微生物叢をインビトロで繁殖させるための複雑な条件へのそれらの依存性に由来する大きな制約が原因で、腸マイクロバイオームのメンバーの素性および機能を決定するためにはほとんど役立たないことが明らかになった。全腸内微生物叢の20〜40%のみが標準的培養技術で培養できるに過ぎない(Apajalahti et al.,2003)と推定され、そのため、培養に基づく方法では、微生物の生物多様性の大多数が見逃されてきた。この因子は、その多くが嫌気性である腸内微生物叢のインビトロ生存率を保証する必要性によってさらに倍加される(O’Sullivan,2000)。
多くの培地は、本質的に一部の細菌を選択し、特に、追加のまたは選択的な薬剤を要求する細菌あるいは糞便または腸内物質からの直接的培養を促進しない生理的な状態における細菌を選択する。また、腸内微生物叢を特定し特徴付けるための従来の形態学的調査および生化学的試験は、極めて労働集約的で、時間がかかり、また精度を欠いており、そのために、多数の個人由来の検体を分析し、異なる個人由来の細菌種間の関連性を比較するためのそれらの有効性が制限されている。したがって、培養非依存性の分子ツール、例えば、16SリボソームRNA遺伝子に基づく手法、TaqManプローブ、デジタルおよびLATE PCR、ならびにメタゲノミクスシーケンシング、と併せて、マイクロバイオームを捕らえて安定化し、または収集の時点で「スナップショット」をとるための方法が、これらの制限および偏りを克服し、それにより、この恵まれたエコシステムの真の詳細な状態が明らかにされるために必要である。
今日では、20人の入院患者あたりおよそ1人が院内感染(HAI)に罹患すると思われる。ほとんどのタイプのHAIは減少傾向にあるが、既知の病原性共生生物であるクロストリジウム・ディフィシレが原因の感染の発生は、病院および長期保健医療施設の患者を苦しめる増加傾向にある問題である。クロストリジウム・ディフィシレ感染(CDI)は、消化管腸内菌共生バランス失調、すなわち、常在性微生物叢の破壊に起因すると考えられている。抗生物質処置は、通常クロストリジウム・ディフィシレを制御しているGI管中のほとんどの細菌を死滅させる。この変えられた環境中では、クロストリジウム・ディフィシレが複製し、腸の内層を攻撃する毒素を産生し、下痢〜命に関わる炎症および結腸の内層の出血に及ぶ症状を引き起こす。米国疾病予防管理センター(CDC)によると、クロストリジウム・ディフィシレだけで、米国内で、14,000人/年の死亡に繋がっている。病院内では、糞便中に放出されたクロストリジウム・ディフィシレ胞子は、主として汚染体表面または汚染物を触った保健医療職員の手を介して患者および表面に移される。再発性クロストリジウム・ディフィシレ感染に対する効果的な処置は、広く利用可能にはなっていない。逆説的であるが、クロストリジウム・ディフィシレ感染に対する一次処置は、より多くの抗生物質の投与であり、約20%の患者が1ヶ月以内に再発し、これらの患者の多くは、反復攻撃を受ける。
非正統的な代替法である、糞便微生物叢移植(FMT)では、1人の「ドナー」由来の糞便が患者腸に注入され、この方法は、再発性GI感染の処置において、抗生物質より遥かに効果的であることが分かっている。健康なドナー由来の糞便の注入は、微生物平衡の障害を復元することにより、クロストリジウム・ディフィシレなどの有害な細菌を寄せ付けず、繰り返す消耗性の発作に悩まされている患者においても疾患を根絶するように見える。オランダのアムステルダム大学での小規模調査では、再発性クロストリジウム・ディフィシレ感染の16人の患者中15人が、ドナー糞便の十二指腸注入で治癒した(van Nood,Els et al.(2013))。これは、抗生物質バンコマイシンの2週間の治療計画を受けた患者の27%のみに対比できる。ドナー糞便の注入により、患者のGI管中の微生物の多様性が改善され、この多様性が一定の期間にわたり継続したことが示された。最近、Songら(2013)は、再発性クロストリジウム・ディフィシレ感染(RCDI)患者由来の糞便の試料中の微生物叢の多様性および豊富さの減少がFMT後回復し、健康なドナーと同様になったという以前の報告を確認した。この横断的な調査では、FMTは主にファーミキューテス門およびプロテオバクテリア門に影響を与え、糞便微生物叢はFMT後の患者中で少なくとも16週間にわたり変化し続けた。
重要なのは、RCDIを処置するためのFMTの成功に関与する作用機序が未知のままであり、適切なドナーまたは理想的なドナー微生物叢を判定する臨床的に検証された一連のパラメータが存在しないことである。複数の時点において、現場で糞便試料を収集し、健康なドナーおよびRCDI患者の両方の多数の個人からの周囲温度にて組成物中でサンプリングされたマイクロバイオームのスナップショットをとるための容易で効果的な手段が、集団中の健康な個人のGI管中に認められる「コア」マイクロバイオームをマッピングするために必要であり、その「コア」マイクロバイオーム上にRCDI患者のマイクロバイオームの変化を重ね合わせ得る。最終的には、将来のRCDI患者は、抗生物質を使ってではなく、特別注文によるプロバイオティクス(経口で摂取されて有益な細菌を身体に回復させる、生きている細菌を含む調製物/補助剤)およびプレバイオティクス(標的の選択されたGI微生物叢群の活性を促進する非消化性食物成分、例えば、オリゴ糖)またはシンバイオティクス(プロバイオティクスおよびプレバイオティクスの相乗的組み合わせ)を使って処置され、それらのマイクロバイオームを健康な状態に戻すことになるであろう。
未知の、潜在的に有害な微生物を導入するリスクを避けるために、一部の病院はセルフバンキングシステムを構築し始めている。院内獲得「スーパーバグ」による起こりうる感染に対する防御手段として、患者の糞便を将来の使用のために預けることができる。移植のために、患者自身の糞便を使用することにより、有害な微生物の導入のリスクが大幅に低減され、伝染病に関する、無関係のドナー由来の糞便の時間がかかり高価な選別が避けられる。残念なことに、特定の人々の「エコシステム」は、しかしながら彼らを他の人より病気の影響を受けやすくするように見える。したがって、患者自身の糞便を再導入することに関連する起こりうる欠点は、短期の利益を提供するのみであり、クロストリジウム・ディフィシレなどの有害な微生物を治癒しないかもしれないことである。早晩、マイクロバイオーム研究は、ヒトの健康を定義するのを助け、その結果、完全に特徴付けされた有益な細菌の「カクテル」から構成され、この「生の」糞便を移植する粗製の方法に取って代わる、個別化された「細菌療法」の開発に役立つ「コア」または「キーストーン」細菌種の特定に至るであろう。実際に、現時点でも、極めて多様な腸関連障害、例えば、IBDおよび炎症性大腸炎のために、プロバイオティクス療法が提案されている。基本的には、ドナーの微生物叢の全ての種の特性を明らかにし、疾患に対する感受性を予測する診断マーカーを特定し、最終的に「個別化された」健康管理を提供することを試みている研究者および臨床医は、試験される糞便試料が、微生物群の「分解された」または人為的な表現ではなく、ドナーのインビボマイクロバイオームの真の表現または「スナップショット」を提供していることに確信を持つ必要がある。したがって、収集の時点で、直ちに、糞便のマイクロバイオームを捕らえ、安定化するまたはスナップショットをとる効果的な手段が不可欠である。
結腸直腸癌(CRC)は、ヨーロッパおよび米国では最高の癌死亡率を有する。CRCは初期段階で検出されれば治癒可能性が高い(>90%)と知られており、早期癌検診を価値のあるものにしている。長年にわたり、癌を検出するための多くの感受性の高い検査方法、例えば、二重対比バリウム注腸、大腸内視鏡検査、および軟性S状結腸鏡検査などが考案されてきた。しかし、患者にとって不快でありおよび侵襲的であることに加えて、これらの方法に関連する財務コスト、インフラ、および人的資源の要件が、大きな障害となっている。コストに加えて、これらの検査法の低スループットの性質により、全国規模での一次検診としてそれらを実施することが妨げられる。
現時点で、別の結腸直腸癌のスクリーニング方法は、糞便潜血検査(FOBT)である。本試験は糞便試料中のヘモグロビンの存在を検出し、CRCの間接的予測因子としてGI管中の出血の存在または非存在を判定する。この試験は高価ではないが、その感受性および陽性的中率は極めて低く、偽陽性の発生率は高い。したがって、危険な状態にあるおよび/または症状のある個人の両方の疾患の診断のための、ならびに無症候性集団のルーチン的な診断スクリーニングのための、感受性が良好で、信頼性が高く、費用効率のよい、規模拡大可能な方法が強く求められている。理想的には、個人は、自宅で個人的に糞便の一部を定常的に採集して安定化し、その後、それを試験施設に郵送してCRCおよび他の疾患に関しスクリーニングされるであろう。
結腸管腔中に脱落し、糞便から回収された腫瘍細胞の直接検出および検査は、潜血よりも結腸直腸癌の明確な予測因子であるということは、すでに認められている。しかし、癌またはその他の疾患を示す「標的」または変異したヒトDNAは、多くの場合野性型DNA(例えば、正常結腸細胞由来の細菌DNAおよびヒトDNA)の高いバックグラウンド中で低い頻度(例えば、CRCについては合計ヒトDNAの1%)で生物試料中に通常は存在し、内在性ヒトDNアーゼ(例えば、デオキシリボヌクレアーゼI)および/または細菌性ヌクレアーゼ(例えば、小球菌ヌクレアーゼ)にさらされる。この複雑な検体では、糞便試料中に存在するどのわずかな「標的」ヒトDNAも、研究室に到着する前でさえヌクレアーゼおよび環境条件により急速に分解される可能性があり、診断試験の臨床的感受性に悪い影響を与える。豊富なヌクレアーゼに加えて、糞便が消化管から排出されるとすぐに、腸中の細菌の99%を構成する嫌気性細菌が空気にさらされる。空気、特に酸素は嫌気性細菌にとって有毒性環境であり、4〜5分以内に50%を死滅させ、わずか20分後に嫌気性菌の95〜97%を死滅させる(Brusa et al.,1989)。この場合も、大抵の糞便試料が、研究室または保健医療施設ではなく家庭で採取されることを考慮すると、糞便中の全体マイクロバイオームおよびヒトDNAの代表的な眺望または「スナップショット」を得ることは難題である。
生物試料中の全核酸を、試料の取り扱い中、輸送および貯蔵中に分解しないように安定化することは必須である。生物試料中の核酸の分解を最小限にするために、全試料またはそれらの一部をドライアイス(−78℃)上において集中化された試験施設に輸送し、そこで解凍してすぐに処理するか、または凍結保存する(−80℃〜−20℃)ことは標準的技法である。収集した試料が直ちに凍結され、試験施設までの輸送中に凍結状態を維持し、分析の前に最適条件下で貯蔵することを保証するために必要なコスト、物流およびインフラは、特に大規模および集団ベースのスクリーニング用途においては、大きな難題およびリスクを提起する。非集中的な試料分析のための「代表的」試料を提供し、なお最大限の試料の一貫性を保持することは、またさらに困難である場合がある。それぞれの試料の核酸プロファイルの真の表現を捕らえ維持する、より頑強で標準化された試料取り扱い方法および組成物を開発することが非常に望ましい。
マイクロバイオームとその健康なまたは病気のヒト宿主との間の関係の調査は、一定期間にわたる微生物細菌集団の特定およびモニタリングに依存している。最近の発見により、予後的および診断的価値を有するバイオマーカーとしての、これらの微生物プロファイルの有用性が示されている。このようなバイオマーカーの開発には、腸マイクロバイオームの動的性質に起因して、一定の期間にわたる大きな集団の反復サンプリングが必須であることが、文献中では明らかになってきている。マイクロバイオームワイド関連研究(MWAS)として知られるこれらの調査は、低いドナーコンプライアンス、信頼できない生物試料の自己収集、高コストおよび厄介な輸送および取り扱い手順などの課題を抱えている。
糞便サンプリングおよび微生物叢分析のための現在の方法は、マイクロバイオーム安定化と相いれない温度に試料を暴露する可能性がある条件下での検体の輸送を含む。試料収集、輸送、処理および分析中にマイクロバイオームを適切に安定化するのに失敗すると、マイクロバイオームプロファイルの生物学的および臨床的意味を見えにくくするというリスクがある。従って、インビボマイクロバイオームプロファイルの最良の表現を確実にするために、適切な解析前の手順が必要である。
周囲温度での輸送および貯蔵中における、糞便などの複雑な生物試料中の核酸、特に、ヒトおよび微生物の両方のDNAの安定化のための組成物および方法が必要とされている。
この背景情報は、出願者が考えている既知の情報を本発明に可能な限り関連づけるために提供されている。前述のいずれかの情報が本発明に対する先行技術となることを承認することを必然的に意図するものではなく、そのように解釈されるべきものでもない。
本発明の目的は、周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化するための組成物、方法、およびキットを提供することである。
一態様では、周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化する方法を提供し、方法は、a)生物試料を得るステップと;b)生物試料をキレート化剤を含む水性組成物と接触させて混合物を形成するステップであって、キレート化剤が少なくとも約150mMの濃度で存在し、かつ組成物が少なくとも約9.5のpHを有するステップと;c)(b)の混合物を均一化して均一混合物を形成するステップと;d)均一混合物を周囲温度で保存するステップとを含む。
別の態様では、周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化するための水性組成物を提供し、水性組成物はキレート化剤を含み、キレート化剤が少なくとも約150mMの濃度で存在し、組成物が少なくとも約9.5のpHを有する。
さらに別の態様では、周囲温度で生物試料に含まれる核酸を安定化するためのキットが提供され、キットは、a)再密閉可能な蓋を有する試料容器と;b)キレート化剤を含む水性組成物であって、キレート化剤が少なくとも約150mMの濃度で存在し、組成物が少なくとも約9.5のpHを有し、この組成物が任意選択で試料容器内に収容されている組成物と;c)均一化手段であって、任意選択で試料容器内に収容されている均一化手段と;d)生物試料またはその一部を試料容器中に移す手段と;d)使用説明書とを含む。
一実施形態では、核酸はデオキシリボ核酸(DNA)である。
別の実施形態では、生物試料は糞便試料、土壌試料、下水試料、廃水試料、または水試料から選択される。別の実施形態では、生物試料は糞便試料である。別の実施形態では、糞便試料は哺乳動物から得られる。さらに別の実施形態では、哺乳動物はヒトである。
別の実施形態では、キレート化剤は1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、テトラアザシクロドデカン四酢酸(DOTA)、テトラアザシクロテトラデカン四酢酸(TETA)、デスフェリオキシミン(desferioximine)、またはこれらのキレート化剤類似体から選択される。別の実施形態では、キレート化剤はCDTAである。
別の実施形態では、キレート化剤の濃度は約150mM〜約500mM、または約250mM〜約350mMである。さらに別の実施形態では、キレート化剤の濃度は約300mMである。
さらに別の実施形態では、組成物は約9.5〜約11.5、または約10.5〜約11.5のpHを有する。別の実施形態では、組成物は約11のpHを有する。
またさらに別の実施形態では、組成物は、9.5〜11.5のpH範囲で緩衝できる少なくとも1種の緩衝剤をさらに含む。別の実施形態では、緩衝剤はベータアラニンである。
さらに別の実施形態では、組成物は、C−Cアルカノールなどの水溶性有機溶媒をさらに含む。別の実施形態では、水溶性有機溶媒はエタノールである。さらに別の実施形態では、エタノールは組成物中に約30体積%未満の濃度で存在する。またさらに別の実施形態では、エタノールは組成物中に約24体積%未満の濃度で存在する。
別の実施形態では、組成物は、ナトリウムドデシルスルフェートなどの界面活性剤をさらに含む。さらに別の実施形態では、組成物は、Antifoam Aなどの消泡剤をさらに含む。またさらに別の実施形態では、組成物はトリクロサンまたはプロクリンなどの抗菌剤をさらに含む。
さらに別の実施形態では、核酸は微生物DNAである。
さらに別の実施形態では、核酸は微生物DNAであり、方法は生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化する。さらに別の実施形態では、方法は生物試料のマイクロバイオームプロファイルを、室温で少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、もしくは少なくとも60日間;または約37℃〜約50℃の温度で少なくとも7日間、もしくは少なくとも14日間;および/または−20℃で少なくとも30日間安定にする。
さらに別の実施形態では、核酸は微生物DNAであり、組成物/キットは生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである。
さらに別の実施形態では、核酸はヒトDNAである。さらに別の実施形態では、方法はヒトDNAを、室温で少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、もしくは少なくとも60日間;または約37℃〜約50℃の温度で少なくとも7日間、もしくは少なくとも14日間;および/または−20℃で少なくとも30日間安定にする。
またさらに別の実施形態では、上記方法は、均一化手段を使って、生物試料と水性組成物との混合物を均一化することを含む。
別の実施形態では、上述の方法およびキットの均一化手段は少なくとも1個のミキシングボールである。さらに別の実施形態では、少なくとも1個のミキシングボールはステンレス鋼ミキシングボールまたはタングステンカーバイドミキシングボールである。さらに別の実施形態では、少なくとも1個のミキシングボールは、約5.6〜11.1mmの直径および少なくとも約7.6g/cmの密度を有するステンレス鋼ミキシングボールである。またさらに別の実施形態では、ステンレス鋼ミキシングボールは約7.1〜8.7mmの直径を有し、試料容器は約12.9mmの内径を有する丸底チューブである。
別の実施形態では、方法は、少なくとも1個のミキシングボールを含む試料容器中で生物試料と水性組成物との混合物を形成すること、試料容器を密閉すること、および少なくとも1個のミキシングボールの存在下で混合物を振盪することにより混合物を均一化することを含む。さらに別の実施形態では、振盪は手で行われる。
他の実施形態では、核酸を安定化することは、周囲温度で貯蔵中に、生物試料中に含まれる核酸の相対存在量を保存することを含む。
さらに別の実施形態では、周囲温度で糞便試料中に含まれるDNAを安定化する方法が提供され、方法は、a)哺乳動物から糞便試料を取得するステップと;b)糞便試料を約10.5〜約11.5のpHを有する水性組成物と接触させるステップであって、組成物が、約250mM〜約350mMの量のCDTA;約30mM〜約70mMの量のβ−アラニン;約21.5体積%〜約23.5体積%の量のエタノール; 約0〜約1%(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0〜約0.2%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成されるステップと;c)(b)の混合物を均一化して均一混合物を形成するステップと;d)周囲温度で均一混合物を貯蔵するステップとを含む。さらに別の実施形態では、水性組成物は約11のpHを有し、約300mMの量のCDTA;約50mMの量のβ−アラニン;約23.5体積%のエタノール;約0.5(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0.1%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成される。さらに別の実施形態では、上記方法は、約12.9mmの内径を有し、約5.6〜11.1mmの直径および少なくとも約7.6g/cmの密度を有する少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールを含む丸底チューブ中で、糞便試料と水性組成物の混合物を形成すること、丸底チューブを密閉すること、および少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールの存在下で、手で混合物を振盪することにより混合物を均一化することを含む。別の実施形態では、DNAは微生物DNAであり、方法は糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化する。
さらに別の実施形態では、周囲温度で糞便試料中に含まれるDNAを安定化するための水性組成物を提供し、糞便試料が哺乳動物から取得され、組成物が約10.5〜約11.5のpHを有し、かつ、約250mM〜約350mMの量のCDTA;約30mM〜約70mMの量のβ−アラニン;約21.5体積%〜約23.5体積%の量のエタノール;約0〜約1%(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0〜約0.2%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成される。さらに別の実施形態では、水性組成物は約11のpHを有し、約300mMの量のCDTA;約50mMの量のβ−アラニン;約23.5体積%のエタノール;約0.5(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0.1%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成される。別の実施形態では、DNAは微生物DNAであり、組成物は糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである。
またさらに別の実施形態では、周囲温度で生物試料に含まれる核酸を安定化するためのキットが提供され、キットは、a)再密閉可能な蓋を有する試料容器と;b)約10.5〜約11.5のpHを有し、約250mM〜約350mMの量のCDTA;約30mM〜約70mMの量のβ−アラニン;約21.5体積%〜約23.5体積%の量のエタノール;約0〜約1%(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0〜約0.2%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成される水性組成物であって、任意選択で試料容器内に収容されている水性組成物と;c)均一化手段であって、任意選択で試料容器内に収容されている均一化手段と;d)生物試料またはその一部を試料容器中に移す手段と;d)使用説明書とを含む。別の実施形態では、水性組成物は約11のpHを有し、約300mMの量のCDTA;約50mMの量のβ−アラニン;約23.5体積%の量のエタノール;約0.5%(w/v)の量のナトリウムドデシルスルフェート;および約0.1%(v/v)の量のAntifoam Aを含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成される。さらに別の実施形態では、核酸は微生物DNAであり、キットは生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである。またさらに別の実施形態では、均一化手段は約5.6〜11.1mmの直径および少なくとも約7.6g/cmの密度を有する少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールであり、試料容器は約12.9mmの内径を有する丸底チューブである。
本発明をよりよく理解するために、本発明のその他の態様およびさらなる特徴に加えて、添付図面と併せて使用される以下の記述を参照する。
図1は、2人のドナー由来の糞便試料のマイクロバイオームプロファイルにおける差異を図示する(PCR−DGGE分析)。 図2は、1)異なる濃度のCDTA(150〜500mM)を含む組成物、2)異なる濃度のEDTA(150〜500mM)を含む組成物、および3)安定化溶液なしに貯蔵された糞便(非安定化)中での、室温でT=0および14日後の糞便試料中の高分子量DNAの品質を示すアガロースゲルである。 図3は、マイクロバイオームプロファイル安定性の、本組成物の試料均一化およびpHへの依存性を図示する。 図4は、室温で各種組成物中に14日間貯蔵された糞便試料のDGGE分析を示す。 図5は、室温で異なる組成物中に4日間貯蔵された糞便試料のDGGE分析を示す。 図6は、室温で異なるpH値の組成物中に9日間貯蔵された糞便試料中の高分子量DNAの品質を示すアガロースゲルである。 図7は、本組成物において、(A)複数のガラスビーズおよび(B)ステンレス鋼ボールを使った混合により得られた結果を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図8は、室温で本組成物中に貯蔵時の、(A)0日目、(B)6日目、(C)7日目、(D)14日目、(E)1ヶ月目、および(F)2ヶ月目でのDNAの品質を示すアガロースゲルである。 図9は、本組成物中に保存された同じドナー検体由来の糞便試料の一定分量を用いて3回繰り返して行ったDGGEゲルを示す。 図10は、(A)室温で14日間、および(B)室温で7日間および2ヶ月間、本組成物中に貯蔵された糞便試料のマイクロバイオームプロファイルの代表的DGGEゲルおよび%類似度(ゲルの下部)を示す。 図10は、(A)室温で14日間、および(B)室温で7日間および2ヶ月間、本組成物中に貯蔵された糞便試料のマイクロバイオームプロファイルの代表的DGGEゲルおよび%類似度(ゲルの下部)を示す。 A−B。図11Aおよび11Bは、本組成物中に37℃で貯蔵された2人のドナー由来の糞便試料のアガロースゲルを示す。 図11Aおよび12Bは、本組成物中に37℃で貯蔵された2人のドナー由来の糞便試料のDGGE分析を示す。 図11Aおよび12Bは、本組成物中に37℃で貯蔵された2人のドナー由来の糞便試料のDGGE分析を示す。 A−E。図13A〜Eは、本組成物中に−20℃、室温、および50℃で貯蔵された3人のドナー由来の糞便試料のアガロースゲルを示す。 A−D。図14A〜Dは、本組成物中に50℃および−20℃で貯蔵された3人のドナー由来の糞便試料のアガロースゲル電気泳動を示す。 A−B。図15A〜Bは、本組成物中に50℃で14日間貯蔵された2人のドナー由来の糞便試料のDGGE分析を示す。 A−B。図16A〜Bは、本組成物中に−20℃で11日間貯蔵された2人のドナー由来の糞便試料のDGGE分析を示す。 図17は、本組成物中で、5回の凍結/解凍サイクルにさらされた糞便試料のアガロースゲルを示す。 図18は、本組成物中で、5回の凍結/解凍サイクルにさらされた糞便試料のDGGE分析を示す。 図19は、種々の温度および時間(3日間および14日間)にわたり安定化溶液中に貯蔵された試料がOTU存在量における高レベルの類似度を示す主座標分析(PCoA)である。 図20は、種々の温度および時間(3日間および14日間)にわたり安定化溶液中におよび安定化溶液を使わずに貯蔵された試料の科レベルの存在量比率を示す。 図21は、新しい試料および104B pH11安定化試料内でおよび試料間でのBray−Curtisの非類似度距離を示す。マン・ホイットニー検定は全ての条件で同等の非類似度を示し、統計的差異は観察されなかった。 図22は、104B pH11安定化試料が豊富さを保持していることを示す。豊富さは個別のOTUに対し存在/非存在を割り付けることにより評価し、シャノン指数を使って比較した。マン・ホイットニー検定は、新しい試料と104B pH11試料との間で有意差を示さなかった。 図23は、104B pH11試料が高度に再現可能なマイクロバイオームプロファイルを与えることを示す。Bray−Curtis距離に関するマン・ホイットニー検定では、3回の繰り返し試料において同等の非類似度を示した。 図24は、新しい試料と比較した場合の非安定化糞便試料と104B pH11(23℃で14日間)糞便試料と凍結(−80℃で14日間)糞便試料との間のBray−Curtis距離非類似度を示す。マン・ホイットニー検定(P≦0.05)を使って、有意な非類似度を評価した。 図25は、代表的ドナーのマイクロバイオーム重み付きUnifrac %類似度のデンドログラムを示す。3回の生物学的反復実験からの抽出をそれぞれの条件に対し実施した。新しい試料に対する低い%類似度は、マイクロバイオームプロファイルにおける経時変化を示す。 図26は、模擬輸送条件にさらされた104B pH11試料のDNA一貫性を示す。代表的ドナーの試料は、23℃で14日間、50℃で1日間、37℃で3日間貯蔵されるか、または複数回の凍結−解凍サイクルにさらされた。新しい試料も対照として−80℃で14日間貯蔵された。 図27は、模擬出荷条件にさらされた104B pH11試料のBray−Curtis距離非類似度を示す。マン・ホイットニー検定は、種々の温度で貯蔵された104B pH11試料と−80℃で貯蔵された試料との間で差異を示さなかった。有意な非類似度は、対をなす−80℃試料と比較した場合、37℃で保持された非安定化試料または凍結−解凍(F/T)条件にさらされた試料で観察された(それぞれ、P≦0.05およびP≦0.01)。 図28は、40℃で5日間、様々な濃度のCDTAを含む本組成物およびCDTA不含の組成物で処理された2人のドナー由来の糞便試料の細菌集団プロファイルのDGGE分析を示す。 図29は、周囲温度で21日間、本組成物「104B pH11」またはTEN bufferで処理された2人のドナー由来の糞便試料の細菌集団プロファイルのDGGE分析を示す。
本明細書で記載の核酸を安定化するための組成物の役割は、周囲温度で長期間、糞便試料などの生物試料中で核酸を安定化することおよび全体DNAプロファイルの「スナップショットをとる」ことであることに留意されたい。DNAなどの核酸の抽出と単離は、本明細書で記載の組成物を使って糞便試料中に含まれる核酸の安定化を行った後に、市販の抽出キットを使ってその後のステップで行われる。好ましくは、本明細書で記載の核酸を安定化するための組成物は、カオトロピック塩(例えば、グアニジニウムチオシアネート(GuSCN)またはグアニジニウム塩酸塩(GuHCl)などのグアニジニウム塩)、尿素、固定液(例えば、ホルマリン、パラホルムアルデヒドなど)、還元剤、ポリカチオン(ポリリジンまたはポリアクリルアミドなど)またはクロロホルムを含まない。プロテアーゼ(例えば、プロテイナーゼK)、リゾチームなどの酵素は、本明細書で記載の組成物を使って糞便試料中に含まれる核酸の安定化を行うために必要ではなく、したがって好ましくは本明細書で記載の組成物中に含まれない。したがって、核酸を安定化する本組成物および方法は、多くの場合特殊な貯蔵および輸送条件を必要とする高価なおよび/または有毒性の化合物の使用を避ける。
特に断らなければ、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、本発明が属する当業者により一般に理解されているものと同じ意味を有する。
本明細書および請求項で用いられる単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上別段の明確な記載がない限り、複数形の指示対象を包含する。
本明細書で使用する場合、用語の「含む(comprising)」は、後に続くリストが非包括的であり、任意のその他の追加の適切な項目、例えば、必要に応じて1つまたは複数のさらなる特徴(単一または複数)、構成要素(単一または複数)および/または成分(単一または複数)を含んでも、または含まなくてもよいことを意味するものと理解される。
本明細書で使用される場合「試料」という用語は、目的の物質、特に核酸、および任意選択で興味のあるタンパク質またはその他の生体分子を潜在的に含有する任意の検体を意味するものと理解される。用語の「試料」は、水溶液などの溶液、細胞、組織、生検材料、粉末、または1種または複数種のこれらの集団を包含してよい。試料は生物試料、例えば、唾液、痰、頬側スワブ試料、血清、血漿、血液、軟膜、咽頭、鼻部/鼻部咽頭または洞スワブまたは分泌物、咽頭スワブまたは擦過物、尿、粘液、糞便/便/排泄物、直腸スワブ、病変スワブ、キームス、吐瀉物、胃液、膵液、消化(GI)管液または固形物、精液/精子、尿道スワブおよび分泌物、脳脊髄液、乳汁分泌または月経生成物、卵黄、羊水、水様液、硝子体液、頸部分泌物またはスワブ、膣液/分泌物/スワブまたは擦過物、骨髄試料および吸引液、胸水および浸出液、汗、膿、涙液、リンパ液、気管支または肺洗浄液または吸引液、腹膜浸出液、細胞培養液および細胞懸濁液、結合組織、上皮、上皮スワブおよびスメア、粘膜、筋組織、胎盤組織、生検材料、滲出液、臓器組織、神経組織、毛髪、皮膚、または爪であって良く、前述の試料は、例えば、哺乳動物を含む脊椎動物から採取できる。哺乳動物は、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、家畜(例えば、雌ウシ、ヤギ、またはヒツジ)、ならびにイヌ、ネコ、ウマ、などであってよい。
一実施形態では、生物試料は糞便試料であり、対象は哺乳動物である。別の実施形態では、生物試料は糞便試料であり、対象はヒトである。
他のタイプの生物試料には、植物、植物抽出物、藻類、土壌試料、下水、廃水、水、環境試料、食糧、家畜飼料、動物飼料、汚染されたまたは潜在的感染表面または設備のスワブ(例えば、肉処理表面)、病院、ナーシングホーム、外来患者用施設、医療施設の「接触」表面からのスワブ、などが含まれる。さらにその他の実施形態では、生物試料は、土壌試料、下水試料、廃水試料、または水試料から選択され、これらの試料のいずれかに糞便が混入していてもよい。
本明細書で使用される場合、「微生物(microorganism)」または「微生物(microbe)」という用語は、任意の顕微鏡的生物および生殖細胞を意味すると理解され、これらには、すべての原核生物、すなわち、真正細菌および始原細菌、および種々の形態の真核生物が含まれ、原虫類、真菌(例えば、酵母)、藻類、および輪虫類およびプラナリアなどの動物が含まれる。例えば、16S rRNA遺伝子シーケンシングを使ってヒト糞便中で最も頻繁に検出される細菌群には、ファーミキューテス門、バクテロイデス門、スピロヘータ門、フソバクテリウム門、デルタプロテオバクテリア綱、イプシロンプロテオバクテリア門、アルファプロテオバクテリア綱、ベータプロテオバクテリア綱、ガンマプロテオバクテリア綱、ユリ古細菌門、真核生物ドメイン、Desulfothiovibrio、Tm7、藍色細菌門、放線菌門、ベルコミクロビウム門およびレンティスファエラ門が含まれる。
本明細書で使用される場合、「ウイルス」または「ビリオン」という用語は、他の生物の生細胞内でのみ複製する任意の小さい感染病原体を意味すると理解される。ウイルスは動物および植物から細菌および古細菌に及ぶ全てのタイプの生活形に感染でき、ほとんどあらゆる生態系で生存できる。現時点で、ヒトの疾患を引き起こすことが分かっている次の21の科のウイルスが存在する。アデノウイルス科、ヘルペスウイルス科、パピローマウイルス科、ポリオーマウイルス科、ポックスウイルス科、ヘパドナウイルス科、パルボウイルス科、アストロウイルス科、カリシウイルス科、ピコルナウイルス科、コロナウイルス科、フラビウイルス科、トガウイルス科、ヘペウイルス科、レトロウイルス科、オルトミクソウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、フィロウイルス科、パラミクソウイルス科、ラブドウイルス科、レオウイルス科(およびD型肝炎ウイルス、現在割り当てられていない)。ウイルス中の遺伝物質はデオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)であり得る。
本明細書で記載の組成物により安定化される核酸は、DNAまたはmRNAもしくはウイルスRNAを含むRNAであってよい。一実施形態では、核酸はDNAである。別の実施形態では、DNAはヒト、ウイルス、および微生物由来である。さらに別の実施形態では、本明細書で記載の組成物により安定化される核酸はヒトDNAおよび微生物DNAを含む。
本明細書で使用される場合、「周囲温度」という用語は、収集の時点から、輸送中(通常はより短い期間(例えば、5日間未満)であるが、相対的に極端な温度を伴う可能性がある)、ならびに分析の前の長期貯蔵中に、生物試料(例えば、糞便試料)と本明細書で記載の核酸安定化組成物との混合物がさらされる可能性のある温度の範囲を意味する。一実施形態では、温度は、約−20℃〜約60℃の範囲の周囲温度である。別の実施形態では、周囲温度は室温であり、約15℃〜約30℃の範囲である。
糞便試料を本明細書で記載の水性組成物と接触させて混合物を形成するステップは、糞便の排出後可能な限りすぐに行うべきであり、また、混合物を均一化して均一混合物を形成するステップは、糞便試料中に含まれる核酸を安定化するために、可能な限り早く、好ましくは直ちに行うべきである。
通常、唾液、血液、痰、糞便/便、および尿などの生物試料中のDNAおよびRNAの化学的安定化は、適切なpHを維持するための緩衝液の使用により、ならびに、金属レドックスサイクル現象または金属イオンの核酸のリン酸塩骨格への結合を防ぐためのキレート化剤の使用により実現される。本明細書で使用される場合、「キレート化剤(chelator)」または「キレート化剤(chelating agent)」という用語は、特定の金属イオン(例えば、Ca2+およびMg2+)と可溶で安定な錯体を形成してそれらのイオンを封鎖し、それにより、それらのイオンが通常、その他の成分、例えば、デオキシリボヌクレアーゼ(DNアーゼ)またはエンドヌクレアーゼ(例えば、I、IIおよびIII型制限エンドヌクレアーゼ)およびエキソヌクレアーゼ(例えば、3’→5’エキソヌクレアーゼ)などのGI管中に豊富に存在する酵素と反応できないようにする、化学薬品を意味するものと理解される。GI管中のDNアーゼの主起源は膵臓の分泌物、ならびに常在性微生物である。本組成物では、キレート剤(単一または複数)は、生物試料中のDNアーゼおよび微生物の増殖の抑制に関与する。キレート化剤は、例えば、エチレングリコール四酢酸(EGTA)、(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン三酢酸(EDTA)、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)、N,N−ビス(カルボキシメチル)グリシン、トリエチレンテトラアミン(TETA)、テトラアザシクロドデカン四酢酸(DOTA)、デスフェリオキシミン、クエン酸塩無水物、クエン酸ナトリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸アンモニウム、二クエン酸アンモニウム、クエン酸、クエン酸二アンモニウム、クエン酸鉄アンモニウム、およびクエン酸リチウムであってよい。これらのキレート化剤は、単独で使用してもまたはこれらの2種以上を組み合わせて使用してもよい。好ましい実施形態では、EDTAより強力なキレート化剤(すなわち、金属に結合した場合、EDTAより高い解離定数を有するキレート化剤)が望ましく、これらには、限定されないが、CDTA、DTPA、DOTA、TETA、およびデスフェリオキシミン、またはこれらのキレート化剤類似体が含まれ、約150mM〜約600mMの量で、好ましくは約150〜約500mMの量で、さらにより好ましくは約250mM〜約350mMの量で、最も好ましくは約300mMの量で、単独または組み合わせて使用される。最も望ましくは、本組成物中のキレート化剤はCDTAである。
EDTAは製造工業、研究室、化粧品、医薬品および一部の食品において広く使用されている化学薬品である。その利用は、その金属イオン、特に二価およびそれより高い価数の金属イオンと「キレートを形成する」その能力に基づいている。CDTAはこれらの分野ではそれほどよく使われてはいないが、EDTAと共通の金属イオンキレートを形成する能力を有する。重要なのは、両方のキレート化剤の親和性は、異なる金属イオンに対して大幅に変化することである。ログ目盛りで表されている親和性の尺度である、Kを下表1に示す。収載された最初の5つのキレート化剤は、窒素基に結合した異なる数および構成のカルボキシレート(R−COO)基を有する。表1では、OPTは窒素基のみに基づくキレート化剤としての比較のために示されている。
表1のCDTAとEDTAとの比較は、それらが非常に異なることを示す。logK値の差異は、2.3(Mg2+);2.6(Ca2+);2.4(Mn2+);約3(Fe3+);3.6(Co2+);0.8(Cu2+);2.9(Zn2+)である。すなわち、CDTAは、大抵の金属に対し、EDTAより200〜4,000倍強く結合する。
金属と錯体を形成するCDTAのこのより強力な能力の1つの結果は、CDTAまたはEDTAの同じ濃度の存在下で、任意の遊離金属イオンの濃度がより低くなるであろうということである。しかし、より重要なことは、核酸またはタンパク質などの生体分子と錯体形成される金属イオンの量が顕著に低くなるであろうということである。溶液中の核酸は金属イオンに結合していることが知られており、このような金属を取り除くことにより、それらの化学的安定性が改善される可能性がある。このことは、二分子酸素、超酸化物陰イオンおよび過酸化水素などの種から電子を得るまたは電子を失うことにより異なる酸化状態で存在し得る、Mn、Fe、CoおよびCuなどの遷移金属に対して特に重要である場合がある。最終的に、金属と錯体形成するCDTAのより強力な能力は、活性な高次構造を安定化するためにCa2+およびMg2+を必要とする大量のDNアーゼを天然に含むことが分かっている、糞便などの生物試料中の核酸の分解を抑えるために開発された組成物において、極めて有益である。
研究室または研究環境での実務に影響する、CDTAとEDTAとの間の他の差異が存在する。恐らく、EDTAのkおよびk pK値がより低い(上表2参照)ことが理由で、pH7.0で二ナトリウム型を調製すること(酸型から出発して)がかなり難しい。EDTAより高濃度のCDTA溶液を調製できる。最終的に、CDTAの二ナトリウム型は、EDTAの二ナトリウムの限られた溶解度に対比して、エタノール中に高度に可溶である。これらの差異により、製造の観点から、CDTAがキレート化剤の最良の選択となる。
一般に、1種または複数種の適切な緩衝液を使って、本組成物のpHを所望のアルカリ性の範囲に維持できる。この場合、組成物は緩衝されて、生物試料のpHを適切なpHで維持し、上記組成物は周囲温度で上記核酸を安定化する。一実施形態では、組成物は、約9.5〜約11.5のこのましい範囲内のpHを維持するために、25℃で8.0〜12.5の範囲のpK値(対数の酸解離定数)を有する1種、2種、またはそれを超える緩衝剤(非限定的例は表3を参照)を含む。酸解離定数、Kは溶液中の酸の強度の定量的尺度である。K値が大きくなれば、溶液中の分子の解離がより多くなり、したがって酸がより強くなる。K値は多くの桁の大きさをまたがるので、酸解離定数の対数尺度、pKが実際上よく使われる。pKの値がより大きくなれば、いずれかの所定のpHでの解離度がより小さく、すなわち、酸がより弱くなる。
生物内では、酸−塩基の恒常性および酵素動力学は、細胞内および身体内に存在する多くの酸および塩基のpK値に依存する。化学においては、pK値の知識は、緩衝液の調製のために必要であり、また、酸または塩基と金属イオンとの間で錯体を形成するための相互作用の定量的理解のための必要条件でもある。当業者なら、所定の化合物/緩衝液は、その濃度が十分であり、溶液のpHがそのpKに近い(約1pH単位内)場合にのみ、溶液のpHを緩衝できることを理解するであろう。一実施形態では、本組成物のpHは約9.5〜約11.5の範囲である。好ましい実施形態では、組成物のpHは約10.5〜約11.5の範囲であり、好ましくは、pHは約11である。緩衝剤(単一または複数)の量は、例えば、約1mM〜約1Mの間である。
特定の実施形態では、組成物は、pHを約9.5〜約11.5の所望の範囲内に維持するために、主緩衝剤としてベータアラニンを含む。pHを約11に維持するために、10〜12の範囲のpKを有する緩衝液を表3から選択できる。CDTAおよびEDTAなどのカルボキシレートキレート化剤はまた、この範囲での緩衝能に寄与し得る。しかし、CDTAおよびEDTAのpK(k)値(表2)は著しく異なる。EDTAのより低いpK(k)値(表2)は、本組成物を所望のpH領域の下端での維持を容易にするのにEDTAを潜在的に役立つようにする。しかし、CDTAのより高いpK(k)値は、所望の範囲の上端(すなわち、pH11)で、ベータアラニン(または表3のその他の緩衝液)の緩衝能の強化にCDTAをより適合可能にする。
β−アラニンは、本出願の組成物に特に好適な緩衝液である。一実施形態では、組成物のpHは、約10.5〜約11.5であり、β−アラニンは約10mM〜約100mM、または約30mM〜約70mMの量で存在し、最も好ましくは約50mMの量で存在する。
本明細書で使用される場合、「水溶性」または「水混和性有機溶媒」という用語は、通常は液体であり、溶質、化学的に異なる液体、固体または気体を溶解する任意の炭素含有物質または化合物を意味すると理解される。水溶性有機溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、n−ブタノール、ヘキサノール、またはこれらの任意の組み合わせなどの、1種または複数種の直鎖であってもまたは分岐していてもよい短鎖(例えば、C−C)アルカノールであってよい。本組成物の一実施形態では、好ましいアルコールはエタノールである。別の実施形態では、水溶性有機溶媒(例えば、エタノール)は、約30体積%未満、好ましくは約24体積%未満、例えば約21.5体積%〜約23.5体積%、最も好ましくは約23.5体積%の濃度で組成物中に存在する。他の実施形態では、水溶性有機溶媒は存在しなくてよい。
通常、ほとんどのタンパク質を変性させるためには30%を超えるエタノールが必要であることが当該技術分野において知られている。溶液からDNAを沈殿させるためには、60%を超えるエタノールまたは50%を超えるイソプロパノールが必要である。無水エタノールまたはメタノールを組織学、病理学および細胞生物学において固定液として通常は使用して、生化学反応を終了させる。一部のタンパク質は、20〜50%(vol./vol.)の範囲での、エタノールおよびアセトンなどの水混和性有機溶媒の添加により沈殿させることができる。エタノールはタンパク質の脱水または水分活性の低下を生じさせ、続いて、タンパク質間の静電引力、凝集および不溶化が起こる。理論に拘泥する意図はないが、発明者らは、本組成物中の相対的に小さいパーセンテージの水混和性有機溶媒が、固定剤の性質をほとんど有さないか全く有さず、むしろ、生物学的(例えば、糞便)試料の混合および分散を容易にし、本組成物中に含まれているかもしれない他の化学化合物の溶解度を向上させると考えている。さらに、可燃性液体の出荷/輸送に関して、危険物の運搬(TDG)規制(国連(UN)番号1170)の適用除外を受けるために、エタノールなどの有機溶媒を溶液の24体積%未満に保持するのが望ましい。そうでない場合は、24%を超えるエタノールを含む溶液はクラス3(可燃性液体)に分類され、特殊梱包が義務づけられ、輸送の複雑さおよびコストが増大する。
本明細書で使用される場合、「界面活性剤」または「サーファクタント」という用語は、両親媒性で、タンパク質中の非共有結合を破壊でき、それらを変性し、分子にそれらの本来の二次、三次および/または四次構造を失わせることができる任意の有機化合物を意味すると理解される。適切な界面活性剤は、例えば、アニオン性洗剤(例えば、ナトリウムドデシルスルフェート(SDS)リチウムドデシルサルフェート、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリル硫酸アンモニウムなど)、カチオン性洗剤(例えば、セトリモニウムブロミド/セチルトリメチルアンモニウムブロミド/ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドまたはCTAB、セチルトリメチルアンモニウムクロリド(CTAC)、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンザルコニウム(BAC)などの第四級アンモニウム塩)双性イオン界面活性剤(例えば、ベタイン,3−[(3−コールアミドプロピル)ジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート)または非イオン性洗剤(例えば、ツイーン、トリトンX、またはBrijなど)であってよい。しかし、DNAと一緒に使用する場合は、CTABはあまり理想的ではない。界面活性剤はこれらの酵素の複合体構造を破壊することによりDNアーゼの作用を抑制し、本組成物中の生物試料の分散を容易にし、種々の化学種の可溶化を促進できる。本組成物の特定の実施形態では、界面活性剤はSDSである。他の実施形態では、界面活性剤(例えば、SDS)は、水性組成物中に、約0〜4%(w/v)、好ましくは約0〜1%(w/v)、最も好ましくは約0.5%(w/v)の量で存在してよい。
本明細書で使用される場合、「消泡剤」または「脱泡剤」という用語は、泡の形成を減らすか、または妨げる化学添加剤を意味すると理解される。発明者らは、特定の実施形態の本組成物を含むチューブ中の一部の生物試料、特に糞便試料を急速に、完全に分散するために必要な激しい振盪の間に、泡の形成を認めた。均一化手段を用いても用いなくても、上記泡は完全な混合を妨げ、一部の試料では、完全な混合を阻止した。消泡剤、例えば、活性なシリコーンポリマーである、Antifoam A Concentrate(Sigma−Aldrich;カタログ番号A−5633)は、生物試料と本組成物との上記混合中に泡の形成を顕著に低下させた。したがって、泡の形成を最小限にするために、界面活性剤を含む組成物中に消泡剤を含めるのが好ましいであろう。単独でまたは2種以上の組み合わせで使用してもよい適切な消泡剤の他の例には、不溶性の油、ポリジメチルシロキサンおよびその他のシリコーン、特定のアルコール、ステアリン酸塩およびグリコールが挙げられる。他の実施形態では、消泡剤(例えば、Antifoam A)は、水性組成物中に、約0〜1%(v/v)、好ましくは約0〜0.2%(v/v)の量で存在してよい。
本明細書で使用される場合、「抗菌剤」という用語は、それらの非存在下での生物体の増殖速度に比べて、生物体の増殖速度を低減させる物質または物質群を意味すると理解される。生物体の増殖速度の低下は、少なくとも5%、より望ましくは少なくとも10%、さらに望ましくは、少なくとも20%、50%、または75%、最も望ましくは、90%以上であってよい。定義は生物体の生存率、毒性、または病原性に影響する物質にも及ぶ。抗菌剤は天然(例えば、細菌由来の)、合成、または組換えであってよい。抗菌剤は静菌性、殺菌性、または両方の性質であってよい。抗菌剤は、阻害される細胞の生存率に影響を与えることなく細胞分裂を抑制する場合は、静菌性である。抗菌剤は、細胞死を引き起こす場合は、殺菌性である。細胞死は通常、液体増殖培地中で細胞増殖がないこと(例えば、濁度の非存在)により、または固体表面上で細胞増殖がないこと(例えば、寒天上でコロニー形成の非存在)により検出される。当業者なら、所定の濃度で静菌性である物質または物質群は、より高い濃度では殺菌性である場合があることを知っている。当該技術分野において既知の一般的抗菌剤としては、特定のアルコール、トリクロサンまたはイルガサン、およびプロクリン950が挙げられる。任意選択で、本組成物はトリクロサンなどの抗菌剤を含んでもよい。他の実施形態では、抗菌剤(例えば、トリクロサン)は、水性組成物中に、約0〜2%(w/v)、好ましくは約0〜0.5%(w/v)の量で存在してよい。
本明細書で記載の組成物は、生物試料、特に、糞便試料と混合される場合、周囲温度でその中に含まれる核酸を安定化し、それにより、核酸は均一化された混合物の貯蔵時に長時間安定化される。
一実施形態では、生物試料はヒト対象から得た糞便試料であり、核酸はDNAである。
当業者なら、試料中の高分子量DNAの存在が、貯蔵条件下で試料内のDNA安定化の一般的指標を与え得ることを理解するであろう。これはアガロースゲル電気泳動により評価でき、この方法は、高分子量DNAの品質(例えば、クリスプバンド対スミアリング)の指標ならびに高分子量DNAの量の定量的尺度を与え得る(デンシトメトリー分析により)。
高分子量DNAの安定化に加えて、本明細書で記載の組成物は、生物試料、特に、糞便試料と混合した場合に、周囲温度でその中に含まれる核酸を安定化し、それにより、均一化された混合物の長時間の貯蔵時に微生物および/またはヒトの核酸の相対的存在量が維持される。当業者に既知の多くの技術、例えば、核酸の増幅またはハイブリダイゼーションを利用する技術を使って、微生物および/またはヒトの核酸の相対的存在量が維持されているかどうかを判定できる。均一化された混合物の長時間貯蔵時に、微生物のおよび/またはヒトの核酸の相対的存在量が維持されているかどうかを評価するために使用できる別の技術は、以降でさらに詳細に説明されるPCR−DGGE分析である。標的16Sプロファイル(操作的分類単位の(OTUの)相対的存在量を決定するため)ならびにゲノムDNAの全メタゲノムショットガンシークエンシング(WMS:微生物遺伝子/核酸の相対的存在量を決定するため)も使用できる。
一代表的実施形態では、特にヒトDNAの安定化は、組成物と共に本明細書記載の方法により一定時間(t貯蔵)インキュベートされた糞便試料などの生物試料から得たDNAが標的ヒト遺伝子の検出可能な産物へのPCR増幅を支える能力を保持しているかどうかを、より具体的には、PCR産物の増幅のレベルが時間ゼロ時点での同じ均一混合物から抽出および精製されたDNAまたはその他の対照混合物のレベルに類似であるかどうかを判定することにより評価できる。下の実施例でさらに記載のように、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされたT=0およびT=t貯蔵時点の糞便試料から生成されたヒトDNAは、ヒト遺伝子を標的とするプライマーを使ってリアルタイム定量的PCR(qPCR)で増幅でき、T=0およびT=t貯蔵精製DNAの一定分量から得られるCt値の変化(ΔCt)によりヒトDNA安定性の定量的尺度を得ることができる。約2未満のΔCt値は、ヒトDNAが貯蔵期間にわたり安定化されていることを示す。約1未満のΔCt値は優れた安定化を示す。
一実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料中に含まれるヒトDNAは、少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも21日間、少なくとも30日間、または少なくとも60日間、室温で安定化されている。別の実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料中に含まれるヒトDNAは、37℃または50℃などの高温で、少なくとも7日間、または少なくとも14日間、安定化されている。さらに別の実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料中に含まれるヒトDNAは、−20℃で、少なくとも1ヶ月間(すなわち、30日間)安定化されている。
別の実施形態では、核酸は微生物DNAであり、方法は生物試料(例えば、糞便試料)のマイクロバイオームプロファイルを安定化する。本明細書で使用される場合、「マイクロバイオームプロファイル」という用語は、特定の環境内の全体微生物群および生体分子、ならびにそれらの相対量を一般に意味する。
以降でさらに詳細に記載されるように、マイクロバイオームプロファイルの安定性は、例えば、細菌の16S rRNA遺伝子を標的とするプライマー対および変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)分析を使って、特定の期間(t貯蔵)の間、周囲温度で均一混合物の貯蔵後に、生物試料と本明細書で記載の組成物との均一混合物から抽出、生成されたDNAのPCRを行うことにより測定できる。当業者なら、目的の種間に差異がある限りにおいて、可変および非可変領域を有する他の細菌遺伝子を標的にできることを理解するであろう。その後、得られたPCR−DGGEプロファイルは、時間ゼロの時点での同じ均一混合物またはその他の生物試料と組成物との対照混合物から抽出、精製されたDNAに対し、同じようにPCR−DGGE分析を行うことにより得られるプロファイルと比較される。一実施形態では、糞便試料などの生物試料のマイクロバイオームプロファイルは、周囲温度で(t貯蔵)後のPCR−DGGEプロファイルが、T=0時点でのPCR−DGGEプロファイルに対し少なくとも75%の類似度、最も好ましくは、T=0時点でのPCR−DGGEプロファイルに対し少なくとも82%の類似度を示す場合に、特定の期間(t貯蔵)、周囲温度で安定化されていると見なすことができる。
別の実施形態では、マイクロバイオームプロファイルの安定性は、例えば、特定の時間の間、周囲温度での均一な混合物の貯蔵後に生物試料と本明細書で記載の組成物との均一な混合物から抽出、精製されているDNA由来の細菌の16S rRNA遺伝子の可変領域(例えば、V4超可変領域)を、増幅しシーケンシングすることにより測定できる。その後、得られたシーケンシング情報は、時間ゼロの時点での同じ均一な混合物またはその他の対照から抽出、精製されているDNAに対し同様にして細菌の16S rRNA遺伝子の可変領域の増幅およびシーケンシングを行うことにより得られる情報と比較される。実施例でさらに詳細を示すように、得られたシーケンシングデータの種々の形態の、当業者に既知のバイオインフォマティクス分析を使って、貯蔵条件下におけるマイクロバイオームの安定性を評価できる。
一実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料のマイクロバイオームプロファイルは、少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも21日間、少なくとも30日間、または少なくとも60日間、室温で安定化されている。別の実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料のマイクロバイオームプロファイルは、37℃または50℃などの高温で、少なくとも7日間、または少なくとも14日間、安定化されている。さらに別の実施形態では、組成物と共に本明細書記載の方法によりインキュベートされた糞便試料のマイクロバイオームプロファイルは、−20℃で、少なくとも1ヶ月間(すなわち、30日間)安定化されている。
発明者らは、意外にも、アルカリ性pH(pH≧9.5、好ましくはpH11)に緩衝された、極めて高濃度の一般にはあまり使われていないキレート化剤、CDTAを使って、周囲温度で長期間にわたり、核酸を速やかに効果的に捕らえて安定化し、全体DNAプロファイルの「スナップショットをとる」ことができるということを見出した。
特に、発明者らは、意外にも、より低いpH値に緩衝された安定化組成物に比べて、より強力なアルカリ性pH(約pH10.5〜11.5、好ましくは約pH11)に緩衝された組成物が、マイクロバイオームDNAの改善された安定性を示すことを見出した。これを予測することは可能ではなく、下記の観点から、実際に予想外のことであった。より高いpHでは、シトシンの脱アミノ化が加速されることが一般的に知られている。また、DNAはより高いpHでより容易に変性することも知られている。また、DNA中の脱プリン塩基部位(低頻度で発生する)もまたより容易に切断される。したがって、発明者らが、アガロースゲル電気泳動、細菌の16S rRNA遺伝子シーケンシングおよびDGGEに基づいて、より高いpH値で、DNA/マイクロバイオームプロファイルがより安定であるように見えることを観察したことは驚くべきことである。
理論に束縛されるものではないが、明らかに改善された安定性の理由は、単に「化学的」なものではないと考えられる。すなわち、より強いアルカリ性pHは、恐らくいくつかの理由の組み合わせによりマイクロバイオームDNAの改善された安定性を示すと思われ、その理由の一部を下記で提案する。
本明細書で記載の組成物中で、DNA/マイクロバイオーム安定化に関し、CDTAがEDTAよりはるかに良好に機能することが観察された。EDTAおよびCDTAに対する4つのpK値を上表2に示す。これらの値を踏まえると、これは、アルカリ性pHで、pHが11に近づくに伴い、CDTAは3つの負電荷を有するが、EDTAは4つの負電荷を有することを意味する。ここでも、理論に束縛されるものではないが、恐らく、EDTAに比べてCDTAのはるかに良好な性能の理由は、より低い負電荷に起因するものである。
マイクロバイオーム調査の目的は、DNAを安定化し、最終的に全ての細胞から同じ比率で、好ましくは100%のDNAを100%の細胞から放出させることである。放出されたDNAの「プロファイル」の安定化は、より高いpHにおいて、より良好である可能性がある。理由はこれがこの目的に到達するのにより近づき得るためである。換言すれば、pH9.5に比較して、pH11では、より広い範囲の細菌DNAを安定化し最終的に放出できる。
DNAが放出されると、DNAは糞便試料中のDNアーゼによる分解から保護される必要がある。あるDNアーゼは補助因子として金属イオンを必要とするが、他のものはそれを必要としない。この場合も、理論に束縛されるものではないが、より高いpHが第2クラスのDNアーゼを抑制するのに、より効果的であり得るであろう。
糞便中の未知の因子(例えば、阻害剤)がDNAに結合し、それを封鎖するか、またはPCR増幅を阻止する可能性がある。より高いpHがこれらの可能性の片方または両方を改善する可能性がある。
最終的に、糞便試料の安定化組成物中への収集後に、細菌の増殖を防止する必要がある。そうでない場合は、DNA/マイクロバイオームの「プロファイル」が変化するであろう。より高いpHは、一部の微生物種の増殖の抑制においてより低いpH(9.5)より効果的であろう。
糞便などの、複雑で、高度に変わりやすい、固形および半固形試料タイプに対しては、試料を組成物と収集時点で直ちに混合する機械的なまたは物理的手段を提供することも必要である。本組成物中の新たに採集した生物試料の迅速な均一化および完全な破壊により、周囲温度で長期間にわたる試料中の全体DNAプロファイルの代表的スナップショットの安定化が確実に行える。下記の実施例で示されるように、本組成物が採集された固形糞便試料に加えられるが、適切に混合されない場合には、均一に混合されているこれらの試料に比べて、DNAの品質は損なわれる。したがって、インビボ(T=0)状態の表現となるようにDNAを安定化するためには、試料の適切な混合は非常に重要である。例えば、このような試料から抽出され、続けてアガロースゲル電気泳動が行われるDNAは、一部のドナー由来の試料においては、高分子量DNAの分解を示す場合がある。また、下記実施例で認められるように、一部のドナー由来の糞便試料の不適切な混合は、細菌の16S rRNA PCRおよびDGGE分析で測定して、マイクロバイオームプロファイルに対する有害な変化に繋がる。
多くの場合、生物試料収集、特に、糞便収集は、ドナーによって、彼らの自宅で個人的に行われるのが最良である。この状況では、ドナーはより快適であり、使用説明書および適切な生物試料収集器具または安定化化学薬品または溶液を含むキットが提供されれば、ドナーは直ちに新しい生物試料を収集し安定化できる。このようにして試料を収集することは、インビボ状態に可能な限り精密に合致したDNAプロファイルを有する、その後の抽出および分析のために最良の品質の核酸を確保するのに役立つ。しかし、自宅または遠隔の現場の収集場所で生物試料を収集し安定化するためには、ドナーは、彼ら自身で彼らの収集試料を安定化溶液と手動でまたは物理的に混合するための、単純で、安全で直感的であるが、非常に効果的な手段の提供を受ける必要がある。好ましくは、この混合手段は安価であり、電気、設備または特殊な訓練を必要としない。
収集時点で、安定化溶液と混合されないか、または直ちにドライアイス上で凍結されない場合には、DNAは、空気への暴露時に、生物試料(例えば、糞便)中で速やかに分解する。血液および尿などの、均一な、液体生物試料の場合は、混合は重要な問題ではないが、限られた量の溶液と時間で、糞便などの固形および半固形の不均一生物試料の破壊は、非常に問題である場合がある。多くの混合手段(例えば、ガラス/シリカ粒子(1mm以下;2.65g/cm)、ガラス/シリカビーズ(2〜4mm;2.65g/cm)、大理石(12.7mm)、アルミナ酸化物ボール(7.9mm;3.95g/cm)、およびシリコンナイトライドボール(7.1〜7.9mm;3.21g/cm))を用いた多くの実験を通して、発明者らは、本組成物を含む標準的な市販の研究用チューブまたは輸送チューブ(例えば、10mL丸底チューブ(92x15.3mm)、カタログ番号60.610;Sarstedt)に収集された全ての糞便試料タイプ(ブリストル便形状尺度のタイプ1〜7)の完全な破壊と均一化が、チューブ中に少なくとも1個の、チューブの内径(例えば、12.9mm)より小さい寸法の大きくて(5.6〜11.1mm、好ましくは7.9mm)密な(7.6〜15.63g/cm)金属ボールを入れた単純な手混合により達成できることを発見した。
発明者らは、標準的市販の研究用チューブに対する均一化手段の最適選択を決定した。これには以下が含まれる。1)チューブの形状(例えば、チューブの内側の底または基部)を均一化手段の形状と一致させて(例えば、少なくとも1個のミキシングボール、例えば、ステンレス鋼ミキシングボールである均一化手段に対する丸底チューブ)、チューブまたは容器の手の届きにくい領域中での固形材料の圧密化および/または閉じ込めを防止すること;2)均一化手段に可能な最も高密度の材料(例えば、タングステンカーバイド(15.63g/cm)、ステンレス鋼(7.6〜8.0g/cm))の選択;3)チューブまたは容器の内径よりわずかに小さい外径を有する均一化手段の選択(例えば、均一化手段がミキシングボールの場合、ミキシングボールは混合チューブの内径より約4〜6mm、好ましくは約4〜5mm、および最も好ましくは約5mm小さい直径を有するであろう);4)手で振盪する間に均一化手段が運動量を得るのを可能にするために、試料および安定化溶液の上に「上部空間」を有するチューブまたは容器の選択。ミキシングボールは規則的なまたは不規則な形状であってよく(例えば、こぶ、スパイク、などでよく、完全な球である必要はない)、また上に記載したように好ましくは、少なくとも5.0g/cm、最も好ましくは、少なくとも7.6g/cmの密度を有することに留意されたい。
均一化手段/ボールがチューブに対して小さすぎると、試料は、安定化溶液中に分散されることなく、均一化手段/ボールの周りを通過する。対照的に、均一化手段/ボールがチューブ(12.9mm内径)に対し大きすぎる(例えば、11.1mmより大きい)と、試料は均一化手段/ボールとチューブの壁との間で分散または「粉砕」されず、均一化手段/ボールが十分な運動量を得られず、試料はチューブの片方または両方の端部に圧密化された状態になる。理想的には、均一化手段(例えば、7.9mmのタングステンカーバイドまたはステンレス鋼ボール)の外径がチューブ(例えば、12.9mmの内径を有する上記の10mLのSarstedtチューブ)の内側垂直壁を約5mm(ボールの両側に2.5mmずつ)の間隙でちょうど通過する場合に、均一化手段はホモジナイザーとして効果的に機能し、固形および半固形糞便試料(例えば、400mg;タイプ1〜7)を急速に分解または破壊し、本組成物(例えば、2mL)中に集め、均一な液体試料を形成し、これは容易にピペット採取または操作して、研究室で処理することができる。この均一化手段は、集めた生物試料が、たとえ固形糞便であっても、速やかにおよび完全に破壊され、それによって、本組成物に素早く接触させられることを確実にする。重要なことに、発明者らは、タイミングよく(20〜30秒)単に手でチューブを振盪させることにより試料の完全な破壊を達成するためには、チューブ/容器に対比した均一化手段の直径だけでなく、均一化手段の密度が重要であることを定めた。糞便(例えば、タイプ4)が粘着性で、展性のある性質であることが多いために、この試料の完全な均一化は、球状の均一化手段を使う場合には平底または円錐底チューブでは達成困難であった。したがって、球状の均一化手段に対する丸底チューブが最良の性能であった。
本発明は、特に複雑で、不均一な生物試料中の全DNAを周囲温度で安定化し、それに続く、ヒトおよび動物の医療診断および臨床研究(例えば、疾患および感染の診断、ヒトの健康における微生物の役割、微生物進化、毒性、薬剤耐性、および疫学を研究するための集団ゲノム科学)、食の安全(食物/肉加工プラント)、土壌および廃水サンプリング(環境試験)、バイオセキュリティーまたはバイオディフェンス(生物兵器)、動物の飼料試験、植物および動物科学/産業、などで使用するための新規で、普遍的に適用可能な方法および組成物を提供する。研究者および臨床医両方の新規で急速に拡大している興味の対象は、腸内微生物叢または腸マイクロバイオームである。健康なドナー由来の糞便中の微生物のプロファイルは、病気の個人のプロファイルとはどのように異なるのか? ヒト腸内マイクロバイオームの操作は健康にとって利益をもたらし得るのか? 研究、環境、および経済的理由のために、家畜、特に肉および乳製品用に飼育されている動物の反芻胃中の数千の異なる微生物の分析への極めて大きな関心も存在する。
本発明は、輸送または貯蔵中に低温流通体系を維持することを必要とせずに、生物試料の収集および調製を単純化して円滑にし、その後のヒト、動物および微生物のDNAの検出のための高品質の試料を提供する。本発明は、a)高スループットまたは自動システムを備えた中央研究室または試験施設、b)最小限の研究室インフラおよび設備を備えた地方のまたは移動式の医院、およびc)電気のない遠隔地で使用できる。さらに、病気のおよび潜在的に感染している個人が医院または病院へ移動して生物試料を提供する必要がなく、感染症の広がりを最小限にし、爆発的感染の制御と監視を容易にし、かつ処置に対する患者の応答の迅速な評価およびモニタリングを可能にする。
本明細書で記載の閉じた収集および均一化システム/キットは、製造するのに安価であり、追加の研究室設備(例えば、ボルテックス)を購入する必要がない。最も重要なことは、本組成物、1つまたは複数の均一化ボール、およびまさに硬い糞便(ブリストル便形状尺度のタイプ1〜2)試料を含むキャッピングされたチューブのマニュアル振盪により、試料の完全な破壊を数秒で達成でき、均一混合物が得られることである。ドナーの自己収集により、感染の蔓延および他のドナーの試料との起こりうる相互汚染が減らされる。特に、この試料収集および均一化プロセスは、研究室または臨床的経験のない、専門家でない人でも、彼らの自宅で個人的に行うことができ、ドナーの関与およびコンプライアンスを大きく改善できる。下流試験結果の品質に対し重要なことに、本発明は「新しい」生物試料の安全な収集および安定化を可能にし、試験施設への生のまたは未処理の生物試料の輸送および/または変化する貯蔵条件中に観察される分解を劇的に減らす。
重要なことに、本発明は研究者および臨床医に、切実に必要とされる安定化された代表的生物試料を提供し、それから偏りのないDNAが抽出できる。偏りのないDNA入力、すなわち、試料収集時点での腸マイクロバイオームの代表的スナップショットは、健康なおよび疾患を有するヒトにおける、ヒト腸内微生物細菌集団の変化の度合いの調査のために、下流分析の品質と正確さを高め、対象間および対象内の差異、ならびに試験間差異のより正確な比較評価を可能にする。損なわれていない、偏りのない富んだ高分子量DNAは、メタゲノムライブラリー作製および配列ベースまたは機能的選別ベース手法による損なわれていない遺伝経路のキャラクタリゼーションにとって重要である。さらに、生物試料中のDNAの過度の分解は、ショットガンシークエンシングの効率を低下させる。
あたらしい糞便中の細菌集団に関連して、糞便から抽出された系統的DNA組成物に注意が払われるようになってきたのはここ数年に過ぎない。収集後に糞便試料を凍結し、非常に多様な期間の後に、シーケンシングまたは定量的PCR(qPCR)などの下流分析のためにDNAを抽出することは、主に実用的な理由による慣例である。しかし、重要なことに、発表された調査の間およびその内で、1)「新しい」糞便の排便と凍結との間の時間;2)輸送の条件および期間;3)分析の前に、糞便が凍結されている時間の長さ;4)凍結糞便を解凍するために採用される時間の長さと温度;および5)最初の一定分量が単離されてDNA用の処理がされる前の、収集からの変わりやすい時間、において大きなばらつきがあるように見える。これらの調査では、T=0は、排便の時間ではなく、収集され、凍結され、さらにはしばしば貯蔵されたこれらの試料が処理のために解凍された瞬間を表す。
しかし、ヒト微生物叢のメタゲノム調査において、調査は、糞便試料の貯蔵条件が推定された細菌集団組成に悪影響を与える可能性があることを明確に示している。例えば、Bahlら(2012)は、qPCRおよび重要な細菌性群を標的とする16S rRNA遺伝子6種の異なるプライマー対を使って、抽出前に−20℃で53±5日間凍結した糞便試料は、2つの最も優勢な門、すなわち、腸微生物学でバイオマーカーとして使われることが多い、ファーミキューテス門とバクテロイデス門との間の比率に影響を与えたことを示した。特に、バクテロイデス門に対するファーミキューテス門の16S rRNA遺伝子比率は、凍結された糞便試料中では、凍結されていない同じ試料に比べて著しく高かった。切実に必要とされているのは、収集された糞便試料中の元のまたはインビボの微生物群の少なくとも3つの重要な側面を捕らえまたはそのスナップショットをとり、i)それぞれの微生物の存在量、ii)全体細菌集団の豊富さ、およびiii)全体微生物DNAプロファイル、を安定化する手段である。
複雑な糞便試料由来の全ゲノム細菌DNAの効率的で偏りのない安定化(および抽出)は、腸内の細菌集団の分子ベースの調査、例えば、ドナーのインビボ状態を表すマイクロバイオームプロファイルを生成するための非常に重要な第一ステップである。特に、微生物細菌集団の調査は、収集後直ちに微生物叢プロファイルの「スナップショット」を捕らえることを必要とする。現在の糞便試料の現場収集は、実用的でなく、高価で、規模拡大可能でないことは明らかである(McInnes & Cutting,2010)。試料収集に関する問題が矛盾する結果および低い再現性の原因となっていることも、現場ではよく知られている。さらに、固形試料の取り扱いは、自動化に対する課題を提起し、コストを増大させ、長期にわたる調査の規模を制限する。
研究室をまたぐ調査間および調査内の大きな偏りを除くために、輸送および長期の貯蔵中に好ましくない、時には極端な温度にさらされる前に、生物試料の収集および収集時点での安定化のための標準化されたまたは普遍的な方法を開発し実施することが必要である。効果的なDNA安定化組成物中の、試料収集の時点での生物試料、特に、タイプが極めて変化しやすい複雑で不均一な、液体から硬い固形までの試料を均一化する本方法は、全体試料中のDNAの最大の一貫性を確保し、可能な限りインビボに近い状態を表す。
現時点で、多くの調査がドナーを動員して糞便試料を収集し、安定化手段を提供しないかまたは輸送中にアイスパックを必要としている。米国国立衛生研究所(NIH)ロードマップの下に開始されたプログラムである、ヒトマイクロバイオームプロジェクト(HMP)はヒトマイクロバイオームの特性を明らかにし、ヒトの健康および疾患におけるその役割を解析する調査のスポンサーになっている。HMPコアマイクロバイオームサンプリング調査(Core Microbiome Sampling study)に参加している全メンバーは、特に、GI管からの検体収集について概説している手順マニュアル(Manual of Procedures)(McInnes & Cutting,2010)(セクション7.3.3参照)に従う必要がある。対象は糞便収集キットを与えられ、検体を医院に戻す前の24時間以内に糞便検体を収集することが要求される。HMPキットは、大きなマーガリン入れに似た2つの糞便収集容器(1つは予備)、Thermosafe出荷容器(段ボール箱内の大きな発泡スチロールの箱)、8〜10個の検体輸送用polar pack(保冷剤パック)(約4℃で)、使用説明書、ラベル、およびその他の包装材料を含む。検体収集前に、対象はゲルパックを自分のフリーザー中に少なくとも12時間入れる必要がある。糞便を収集容器中に直接入れ、蓋をして、全体容器をZiplock中で密封し、発泡スチロールの箱に梱包する前に、8〜10個の凍結ゲルパックで完全に取り囲む。発泡スチロールの箱を閉じて、段ボール箱の内側で密封し、対象はこの嵩高い梱包体を臨床検査室に輸送する。
氷上またはドライアイス上に詰め込まれ、嵩高い発泡スチロールおよび段ボール容器中に封入された新しい検体を輸送する既存の低温流通体系の要件は、非常に高価で、中等度から多数のドナーを必要とする調査を行う研究者にとっては、法外に高くさえある。段ボール輸送箱またはオーバーパック(16x13x14インチ)内の発泡スチロール容器中の凍結アイスパックで取り囲んだ市販の糞便収集容器の単なる輸送は、米国内のUPS翌日配達サービスを使って、各約175ドルかかる。この試算は、糞便収集容器およびすべての輸送材料のコストを勘定に入れていない。また、多くの試験施設は、生物試料がドライアイス上で輸送されることを要求し、これはこの輸送試算にかなりのコストを追加する。研究室がこれらの大きな輸送容器を受け取ると、スタッフは直ちに梱包をといて、素早く生物試料を処理するか、またはバッチ処理を行うことができるまで、収集容器を大きな貯蔵フリーザー中に置く必要がある。対照的に、本発明は、現在の輸送コストおよび不都合の大部分を改善し、さらに、最も重要なことに、収集された生物試料中のDNAが周囲温度で収集の時点で安定化されていることを保証する。ドナーの観点からは、生物試料を彼らの自宅で個人的に収集し、検体のごく一部を既に安定化溶液を含む、なじみのあるチューブまたは容器に移し、チューブにキャップをして、手で振盪させて混合し、チューブをバイオハザード・バッグ中に密封し、クッション封筒または小さい箱に入れて、現状コストの何分の1かで試験施設に郵送する。
材料と方法
次の一般的材料と方法は、異なる条件がそこで指定されている場合を除き、以下の実施例で使用される。
糞便試料の収集
健康なドナーはそれぞれ次の収集用支給品が与えられた:a)糞便収集容器(便器上に配置);b)約400mgの糞便の容量測定収集用シリンジ(すなわち、400mgの収集容積に調節したプランジャーを備え、先端を切断した3mLのシリンジ);c)本組成物(2mL)を含む丸底Sarstedtチューブ(10mLの丸底チューブ(92x15.3mm)、カタログ番号60.610;Sarstedt)、および種々の均一化手段(例えば、7.9mmステンレス鋼ボールベアリング、420/440SS Grade25、Aimark Travers LTD、または下に記載のその他のもの);およびd)糞便収集説明書。チューブを収集前および収集後に秤量して、収集された糞便試料の実際の量を測定した。それぞれのドナーは印を付けた容積(400mg)までシリンジの先端を糞便で満たし、糞便試料をチューブに移すことを要求される。試料の完全な均一化のために、チューブは手で20〜30秒間振盪された。
本組成物中での糞便試料からのDNA抽出
特に断りのない限り、400mgの糞便を、2mLの本組成物(下記実施例で指定される)および7.9mmステンレス鋼ボールベアリングを含むSarstedtチューブ(10mL丸底チューブ(92x15.3mm)、カタログ番号60.610;Sarstedt)に移した。DNAは、いくつかの市販のDNA単離キットを利用して、収集され本組成物中に貯蔵された糞便試料の250μLの一定分量から容易に抽出された。本組成物中の糞便試料は、PowerSoil(登録商標)DNA単離キット(MO BIO Laboratories,Inc.、カタログ番号12888−100)、PowerFecal(商標)DNA単離キット(MO BIO Laboratories,Inc.、カタログ番号12830−50)、bead−beatingを組み込んだZymo Research Fecal DNA MiniPrep(Zymo Research、カタログ番号D6010)、QIAamp DNA Feces Mini Kit(Qiagen、カタログ番号51504)およびPSP Spin Feces DNA Plus Kit(Invitek、カタログ番号1038110200)に適合することが分かった。
PowerFecal(登録商標)DNA単離キット使用説明書に従って、 次の手順を行った[注意:65℃の加熱ステップは除いた]:
1.提供されたPowerBeadチューブに、750μLのビーズ溶液および本組成物中の250μLの糞便試料を加えた。チューブを緩やかにボルテックスして混合した。
2.60μLの溶液C1を加え、チューブを数回反転させるか、または短時間ボルテックスした。
3.PowerBeadチューブをボルテックスアダプターに固定し、最大速度で10分間ボルテックスした。
4.PowerBeadチューブを10,000xgで30秒間、遠心分離した。
5.上清を清浄な2mLの採集チューブ(支給品)に移した。
6.250μLの溶液C2を加え、チューブを5秒間ボルテックスした後、4℃で5分間インキュベートした。
7.採集チューブを室温にて13,000xgで1分間遠心分離した。
8.ペレットを避けながら、600μLまで(これ以下)の上清を清浄な2mLのチューブに移した。
9.200μLの溶液C3を加え、チューブを短時間ボルテックスした後、4℃で5分間インキュベートした。
10.チューブを室温にて13,000xgで1分間遠心分離した。
11.ペレットを避けながら、750μLまで(これ以下)の上清を清浄な2mLのチューブに移した。
12.使用前に溶液C4を混合した。上清に1200μLの溶液C4を加え、チューブを5秒間ボルテックスした。
13.675μLをスピンフィルター装置にロードし、13,000xgで1分間遠心分離した。通過画分を破棄し、追加の675μLの上清をスピンフィルター装置に加えて、13,000xgで1分間遠心分離した。残存上清をスピンフィルター装置にロードし、13,000xgで1分間遠心分離した。
14.500μLの溶液C5をスピンフィルター装置に加え、室温にて13,000xgで3秒間遠心分離した。通過画分を破棄した。
15.再度、室温にて13,000xgで1分間、遠心処理を行った。
16.スピンフィルターを清浄な2mLの採集チューブ(支給品)に注意深く入れた。
17.100μLの溶液C6を白色フィルター膜の中央に加えた。
18.チューブを室温にて13,000xgで30秒間遠心分離した。
19.DNAを凍結貯蔵した(−20〜−80℃)。
精製試料中のDNA濃度の測定
A.DNA濃度の吸光度測定
260nm(A260nm)での吸光度の測定はDNAの定量化によく使用される。260nmで1.0の吸光度は、純粋な二本鎖DNAの50ng/μLの濃度に相当する。NanoDrop2000c分光光度計(Thermo Fisher Scientific Inc.)を使って、各種条件下にて本組成物で処理された、または処理されていない、精製された糞便試料からのDNA収量を測定した。2μL容積の各DNA試料を受台上に置き、220nm〜350nmを走査し、230nm、260nmおよび280nmで吸光度を測定した。試料DNA濃度(ng/μL)、A260/A280比、およびA260/A230比がNanoDrop2000cソフトウェアにより報告された。試料濃度にそれぞれのDNA溶出容積を乗算することにより、試料当たりの全DNA収量が計算された。
B.DNA濃度の蛍光定量
260nmを使う場合の欠点には、(I)アッセイの非感受性および(ii)特に、高度に精製されていない試料中の、RNAなどの非DNA成分による干渉、が挙げられる。精製試料からのDNA収量は、PicoGreen(登録商標)蛍光染料(200x;Invitrogen、カタログ番号P7581)を使っても定量化される;Lambda DNA(Invitrogen、カタログ番号25250−010)を使って検量線を生成した[3回繰り返して;0〜50ng/μL]。PicoGreen(登録商標)は、ナノグラム以下の量の二本鎖DNA(dsDNA)の高感度定量化を可能にする蛍光二本鎖DNA結合染料(485nm励起/535nm発光)である。3回繰り返し採取した一定分量のそれぞれの精製試料およびLambda DNA基準を黒色平底96ウエルマイクロプレート(Greiner Bio−One、カタログ番号655209)中で処理し、Infinite M200マイクロプレートリーダー(TECAN)を使って蛍光を測定した。
安定化組成物中で貯蔵した試料中のDNAの一貫性
PicoGreenで測定した濃度(上記)に基づいて、一定分量のそれぞれの精製試料を10ng/μLに希釈した。DNAの一貫性を評価するために、それぞれの希釈され、精製された糞便試料からの約80ngを、100ボルトで30分間の電気泳動により1%アガロースゲル上で分離した。ゲルを蒸留水中の1μg/mLの臭化エチジウム(EtBr)中で室温にて15分間染色し、濯ぎを行い、DigiDoc−IT(商標)イメージングシステム(UVP LLC)を使って、UVトランスイルミネーター上で撮影した。ゲル上の染色バンドが、DNAラダーに比べて、シャープで、>23kbの場合は、DNAは安定化されており損なわれていないと判定した。1KbDNAラダー(Life Technologies、カタログ番号10787−018)またはLambda DNA/Hind III断片(Life Technologies、カタログ番号15612−013)をサイズ基準として使用した。
a.1%アガロースゲルを調製した(80mL 1xTAC+0.8gアガロース)。
b.2μLの5xローディングバッファーを10ng/μLの精製試料の8μLに添加した。
c.調製した1%アガロースゲルのウエル中に、10μLの調製試料(ステップb);5μLのLambda DNA/Hind III断片および/または5μL 1Kb DNAラダーを加えた。
d.ゲルを100Vで30分間泳動した。
e.ゲルをEtBr(500μLの1mg/mL EtBr+500mLの水)中で15分間染色した。
f.ゲルを水中で5分間脱染した。
g.UV下で画像を取得した。
変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)
本組成物中の種々のマイクロバイオーム(糞便、唾液、痰、皮膚、など)の安定性を正確に再現性よく評価するために、変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法(DGGE)と呼ばれる新規の方法を利用した。この方法は、細菌の16S 細菌の16S rRNA遺伝子の可変領域(この場合では、V3領域)を採取し、PCRおよび隣接保存領域に対するプライマーを使ってそれを増幅する場合、アンプリコンは細菌種に固有の融点を有することになる(たとえ、ヌクレオチドの差異が融解物に影響を与え、それにより異なるプロファイルを与えるとしても)という考えに基づいている。
この方法が複数種の細菌を含む試料に適用される場合、保存プライマーを使った増幅は多くのアンプリコンを生じ、これらの全てはおおよそ同じ長さであるが、非保存領域では異なるヌクレオチド構成を有する。次に、これらのアンプリコンは、勾配を有する変性溶液(尿素およびフォルムアミド)を含むゲル上で泳動される。アンプリコンはそれらのヌクレオチド構成に応じてゲル上の異なる場所で変性し、それにより、試料中に存在した全ての種を分離する。
DNAアンプリコンが一本鎖型に変性しないようにするために、可変部分が変性するとゲル上のアンプリコンの移動を遅らせる、約30ヌクレオチドのCGクランプを順方向プライマーに加えた。一般に、ゲル上の40%〜60%の変性勾配が良好な分離を与え、同時に、腸内種の大部分を捕捉する。アンプリコンの変性を容易にし、また、泳動を通してゲルを同じ温度に保持するために、ゲルは一定の60℃で泳動される。
DGGEゲル画像をSyngene GeneToolsソフトウェア(バージョン4.03.00、Syngene)を使って解析した。30ピクセルの半径を有するローリングディスク法を使って、画像のバックグラウンドを減算した。レーンをマニュアルで検出し、設定した。Rf開始および終了位置および角度をマニュアルに設定し、ゲル中の「スマイリング」を調節した。分析用のバンドはそれぞれのレーンで自動的に検出された;ピーク検出をデフォルトに設定した(最小幅:7ピクセル、最小ピーク高さ:3、および最小ピーク容積:1%)。プロファイルをマッチングパラメータメニューの「プロファイル」タイプを使って設定精度1%で一致させた。プロファイル比較により、0〜100の範囲の類似度値を有する、自動的に生成された類似度マトリックスを得た。一般的に言って、%類似度に関しては、これは2つのプロファイル間の任意の変化、通常はバンド強度間の差異を指す。したがって、%類似度は種の存在量の差異の尺度を与える。プロファイル間にバンドがない場合は、バンドの強度がただ減少する場合よりも、%類似度に与える影響は大きい。
図1に示すDGGEゲルは、2人の異なるドナー由来の糞便試料のマイクロバイオームプロファイルがどのように見えるかを示し、第1の糞便試料(ドナーA)と第2の糞便試料(ドナーB)との間には、22%の類似度しか存在しない。
PCR−DGGEは下記の手順に従って実行された。
DGGEのためのPCR増幅(順方向プライマー上に5’クランプを有する16S プライマーを使用する)
a.2μLの10ng/μL DNAを12連PCRチューブに加えた。
b.マスターミックスを調製した(98μL/反応):76.7μLの水、10μLの10xPCR緩衝液、4μLの50mM MgCl、2.5μLの10mM dNTP、2μLの10pmol逆方向プライマー(PPUN518R、5’−ATTACCGCGGCTGCTGG−3’)、2μLの10pmol順方向プライマー(PRBA338F、5’−CGCCCGCGCGCGGCGGGCGGGGCGGGGGCACGGGGGGACTCCTACGGGAGGCAGCAG−3’)、および0.8μLの5U/μL Taq。
c.98μLのマスターミックスをそれぞれのチューブに加えた。
d.従来のPCR装置でPCRを行った:92℃で2分間を1サイクル;92℃で60秒間、55℃で30秒間、72℃で60秒間を28サイクル;続けて、72℃で6分間を1サイクル。
PCRアンプリコンのDGGE
a.40%および60%変性溶液中の8%アクリルアミド/ビスゲルのストック溶液を調製した:
b.Dcodeシステム(Bio−Rad)用の使用説明書パンフレットに従って、ガラスプレートおよびスペーサーを組み立てた。
c.40%および60%変性溶液を使って、平行勾配を有する8%アクリルアミド/ビスゲルを調製し、注入するために、次の手順を使用した:
・20mLの40%および60%変性溶液を、「低密度」および「高密度」とそれぞれ標識された2つの別のビーカーに秤取した。
・200μLの10%過硫酸アンモニウム(APS)を各溶液に加えた。
・20μLのTEMEDを各溶液に加えた。
・溶液をかき回すことによりよく混合した。
・各溶液を別個の20mLシリンジ中に満たした。
・シリンジをゲル充填装置に取り付けた。この装置は、トップフィリングに「低密度」または「高密度」と指定されている。
・注意:1.0mmスペーサーを有する16x16cmゲル用の容積調節設定を18.5mLとした。
・Y配管をそれぞれのシリンジに取り付け、配管の他端にニードルを取り付けた。
・ニードルをガラスプレートの間に配置した。
・勾配が平らになる時間を有するように、ホイールを回転させることによりゲルをゆっくりと一様に注入した。
・ゲルを数時間重合させた。
・Y配管を水で洗い流した。
d.ゲル泳動システムを1xTAE緩衝液を使って55℃に予備加熱した。
e.8μLのFermentasの6xローディングダイを42μLのPCR産物に添加した。
f.再循環ポンプのスイッチを入れる前に、試料をウエルから追い出しゲル中に入れるために、ゲルを200Vで5分間泳動した。
g.再循環ポンプをオンにして、ゲルを70Vで14時間泳動した。
h.ゲルを1xSybr Goldで30分間染色した(250mLの1xTAE+25μLの10,000xSybrGold)。
i.ゲルを1xTAE中で5分間脱染した。
j.UV下で画像を取得した。
ユニバーサルプライマー(V3領域)を使って16S rRNA PCRを行い、続けて、DCode Universal Mutation Detection Systemを使ってDGGEを行った。
16S rRNAシーケンシング
16S rRNAシーケンシングライブラリー調製、シーケンシングおよびバイオインフォマティクス解析を行った。Illumina(登録商標)MiSeq(登録商標)(250サイクル)を使って、V4超可変領域ペアードエンドアンプリコンシーケンシングを行った。QIIMEおよびカスタムスクリプトを使って、配列のクオリティフィルタリングを行った。ペアードエンドリードをアセンブルし、UCLUSTにより97%クラスター化された、Greengenesリファレンスデータベースに対しサーチした。データ正規化後、OTU(操作的分類単位)に対する加重付きUnifrac存在量データ(差異の合計を全ての存在量の合計で除算することによるペアワイズ正規化を用いて、試料間の分類群存在量差異を利用する)および非加重Unifrac出現率データ(分類群の存在/非存在のみを考慮する)を使って試料間距離を測定した。
本組成物中に貯蔵された精製糞便試料由来のヒトDNAの増幅
全DNA抽出(MoBio PowerSoilまたはPowerFecal DNA単離キット)の前に、本組成物中に収集され(下記で詳述)室温で2週間貯蔵された糞便試料中のヒトDNAの安定性を、単一コピーのヒトチミジル酸シンターゼ遺伝子(TYMS座位;NM001071.2)を標的とするプライマーを使ってリアルタイムPCRまたは定量的PCR(qPCR)で評価した。それぞれの反応について、50ngの精製DNAを下記を含む25μL容積中で増幅した:1xPCR緩衝液(20mMトリス、50mM KCl)、2mM MgCl、200μM dNTP(Invitrogen)、50μg/mL BSA(Sigma Aldrich)、1μM SYTO9染料(Invitrogen)、0.4μMの各プライマー hTSm143F(5’−GCCCTCTGCCAGTTCTA−3’)およびhTSm143R(5’−TTCAGGCCCGTGATGT−3’;Invitrogen)、1U Taqポリメラーゼ(Invitrogen)。TS143標的に対する増幅条件は:95℃で5分間を1サイクル;95℃で20秒間、55℃で20秒間、72℃で30秒間を35サイクル;続けて、72℃で10分間を1サイクル。融解曲線プログラムを組み込み、これは次から構成された:4.4℃/秒のランプ速度により95℃で30秒間(データ取り込みなし)、2.2℃/秒のランプ速度により72℃で10分間(データ取り込みなし)、0.11℃/秒のランプ速度で95℃まで(連続データ取り込み)。DNA試料をCorbett Rotorgene RG−6000で3回繰り返して実行し、Rotorgene6000シリーズソフトウェア1.7を使って、各サンプルのC値を計算した。C値は、増幅曲線が検出の閾値と交差する時点でのサイクル数比率を意味する。閾値ラインを設定して試料曲線のそれぞれとの交点を計算することにより、各サンプルのC値が確定される。閾値ラインは実験の指数関数的相で設定され、ノイズを回避するためバックグラウンドレベルより著しく高く、後のサイクルにおけるシグナルのプラトーの開始より低い。一般に、C値は試料中のDNAの量に反比例する。ΔCは、異なる時間、例えば、試料収集後T=0およびT=14日に同じ試料から採取された2つの一定分量から得られるC値の差異を表す。
実施例1−糞便試料中のDNAを安定化するための組成物中の異なるキレート化剤の比較
糞便中の膨大な量のヌクレアーゼ(大部分は細菌に由来する)のために、発明者らは、本組成物の開発中に、異なるキレート化剤、およびこれらの濃度に関して実験を行った。
この実施例で記載される組成物は、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、および0.1%のAntifoam A、ならびに様々な量のEDTAまたはCDTAを含み、50mMのβ−アラニンでpH 11に緩衝されていた。この実施例および以降の実施例において、エタノールおよびAntifoam Aの百分率は(%v/v)であり、その他の成分(SDS、トリクロサン)の百分率は、(%w/v)である。
図2を参照すると、糞便が健康なドナーにより収集され、市販のキット(PowerSoilまたはPowerFecal DNA単離キット)を使うDNA抽出の前に、400mgの試料が種々の安定化溶液中で均一化され、または安定化緩衝液の非存在下で(非安定化)14日間、室温(RT、19〜23℃)で貯蔵された。T=0およびT=14日での精製DNAの品質または一貫性を比較すると、アガロースゲルは明確に、未処理糞便中の高分子量DNAがRTで貯蔵中に著しく分解し(対照、アガロースゲルの最後の2つのレーン)、ゲル上にスメアを形成することを示す。同じドナーの糞便由来の試料(400mg)は、1)増加量のCDTA(150、300、500mM)を含む本組成物;および2)CDTAがEDTA(150、300、500mM)で置換された本組成物、中で同様に均一化された。
意外にも、糞便試料を含む全ての試験濃度(150、300、500mM)で、新しく収集した試料(T=0)および14日のRT暴露後の両方で、高分子量DNAの安定化に対し、CDTAはEDTAより著しく良好な性能を示した(図2)。実際に、CDTAではなく、EDTAは、150mMを超える濃度で高分子量DNAの安定化(および抽出)に対し期せずして有害であった。
さらに、上の材料と方法セクションに記載されているように、より高い濃度(150、300および500mM)のEDTAおよびCDTAの比較(表4)は、細菌の16S rRNA遺伝子のPCRおよびアンプリコンのDGGE分析により例示されるように、マイクロバイオームプロファイルを安定化することに関し、CDTAがEDTAより優れているという驚くべき発見を裏付ける。RTで14および30日後に、CDTAを含む本組成物中で貯蔵された糞便試料由来のDNAは、T=0で処理された対照試料に対し高いパーセントの類似性を維持した。対照的に、EDTAで置換された本組成物中で貯蔵された同じ糞便由来のDNAのマイクロバイオームプロファイルは、対照試料(T=0で処理された;表4)と比較して、RTで経時的に非類似度の増加を示した。
したがって、CDTAは意外にも、複雑で非均一な糞便中の、損なわれていない、高品質の高分子量DNAを安定化する能力およびマイクロバイオームプロファイルのスナップショットをとる能力に関して、EDTAより優れていた。したがって、EDTAより高い解離定数を有するCDTAなどのキレート化剤は、糞便試料などの生物試料中のDNAの最良の安定化を提供し、本明細書で記載の組成物中で使用するために特に好ましい。試料収集時点で試料を安定化するこの能力は、研究室をまたぐ調査間および調査内で現在認められる大きい偏りを排除するのに役立つであろう。
実施例2−本組成物中の糞便試料安定性におけるpHおよびキレート化剤の役割
細菌の16S rRNA遺伝子のPCRおよびアンプリコンのDGGE分析により例示されるように、糞便試料混合、pH、およびキレート化剤濃度の間の複雑な関係を、マイクロバイオームプロファイル安定性に与える影響に関し調査した。
4つの実験の最初に、健康なドナーが糞便を集め、400mgの糞便をそれぞれ単一の7.9mmステンレス鋼ボールおよび2mLの組成物「104B pH9.5」(300mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH9.5)または「104B pH11」(300mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11)を含む4つのチューブ中に移した。チューブ中の試料は非撹拌のままにする(ミックスなし)か、または手振盪で均一化し(ミックス)、その後、周囲温度条件で研究室に戻した。試料収集後3〜4時間以内に、DNA抽出のために250μLの一定分量を各チューブから取り出し(T=0)、その後30℃で24時間、続いて−20℃で11日間(T=11)貯蔵することにより試料にストレスを加えた。その後、第2の一定分量からDNA抽出を行った。精製DNAを定量化し、その後16S rRNA遺伝子PCRアンプリコンを分離するDGGEを使って細菌集団プロファイルとして、またはフィンガープリントとして、分解する。各組成物に関するT=0での対照試料と比較して、試料(DGGEゲルのレーン)間のパーセント類似度をSyngene GeneToolsソフトウェア(材料と方法のセクション参照)を使って別々に計算した。
図3は、本組成物のpHが9.5から11に高められる場合に、「11日目ミックスなし」試料と「0日目ミックス」試料との間の改善されたパーセント類似度またはマイクロバイオームプロファイル安定性を示し、pH11がpH9.5よりも付加的なDNA安定性を与えることを示す。また、本均一化手段の密なスチールボールを使ったチューブ中の「11日目ミックス」試料は、両方のpH値、特にpH11で、「11日目ミックスなし」試料に比べて、一貫して改善されたマイクロバイオームプロファイル安定性をもたらした。
第2の実験では、pHとCDTAの濃度との間の関係が扱われた。健康なドナーの糞便由来の一定分量(400mg)を、7.9mmステンレス鋼金属ボールおよび2mLの下記の3種の組成物の内の1種を含むチューブ中に移した:1)104B pH9.5(上記の通り);2)50mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH11.5;および3)50mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH9.5。試料を手混合により均一化し、周囲温度条件下で研究室に戻し、そこで、T=0の一定分量(250μL)を採取し、DNAを抽出した。試料の残りを室温で4日および14日間貯蔵し、各時点で一定分量を取り出し、DNAを抽出した。
アガロースゲル電気泳動は、pH9.5での300mMのCDTA組成物(104B pH9.5)が高分子量DNAを少なくとも14日間安定化し、pH9.5またはpH11.5で、50mMのCDTA組成物を含むその他の2種の組成物よりも、高分子量DNAを安定化する点で優れていたことを明らかにした(データは示さず)。しかし、損なわれていない高分子量DNAの存在が、マイクロバイオームのスナップショットが達成されたことを確実に示しているわけではない。効果的な安定化溶液が存在しない場合は、細菌種は、DNAの合計量ならびにその品質を変えることなく、複製できるか、または全滅する可能性がある。したがって、試料のマイクロバイオームプロファイルを、上記材料と方法セクションに記載のように、細菌の16S rRNA遺伝子のPCRおよびアンプリコンのDGGE分析により調査した。
図4および表5を参照すると、DGGE分析は、pH9.5での300mMのCDTA組成物が、室温で少なくとも14日間、マイクロバイオームプロファイルの優れた安定化(t=0対照に比べて、94〜96%の類似度)を示したことを明らかにした。pH9.5での300mMのCDTA組成物の、マイクロバイオームプロファイルの安定化における有効性は、意外にも、pH9.5での50mMのCDTA組成物の有効性(室温で14日後にt=0対照と比較してわずか15%の類似度を示した)より優れていた。50mMのCDTAを含むpH11.5組成物は、50mMのCDTAを含むpH9.5組成物で認められるマイクロバイオームプロファイル当たりのDNAの大きな分解をいくらか「救う」ように思われる。
したがって、高濃度のCDTAと大幅にアルカリ性のpHとの組み合わせが、糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するために必要である。
第3の実験では、本組成物中のpHとCDTAの濃度との間の関係がさらに扱われた。健康なドナーの糞便由来の一定分量(400mg)を、7.9mmステンレス鋼金属ボールおよび2mLの下記の2種の組成物の内の1種を含むチューブ中に移した:1)300mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH9.5;および2)50mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH7.4。試料を手混合により均一化し、周囲条件下で研究室に戻し、そこで、T=0の一定分量(250μL)を採取し、DNAを抽出した。試料の残りを室温で4日間貯蔵した後、第2の一定分量を取り出し、処理した。
アガロースゲル電気泳動は、RTで4日間にわたり、pH9.5での300mMのCDTA組成物が、pH7.4での50mMのCDTA組成物よりも大きい程度に糞便中の損なわれていない高分子量DNAを安定化することを明らかにし、またDGGE分析は、この組成物が糞便のマイクロバイオームプロファイルの安定化に対しても優れていることを示した(それぞれ、T=0に対し97%の類似度、T=0に対し10%の類似度−図5および表6参照)。pH7.4組成物で均一化された糞便のマイクロバイオームプロファイル安定性(RTで4日後、T=0に対し10%の類似度)はまた、pH9.5での50mMのCDTA組成物で均一化された糞便のマイクロバイオームプロファイル安定性(RTで4日後、T=0に対し91%の類似度(上述の通り))よりもかなり低かった。
第4の実験では、本組成物中のpHと固定された高濃度のCDTAとの間の関係が扱われた。健康なドナーの糞便由来の一定分量(400mg)を、7.9mmステンレス鋼金属ボールおよび2mLの下記の2種の組成物の内の1種を含むチューブ中に移した:1)300mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH7.4;および2)300mMのCDTA、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.2%のトリクロサン、0.1%のAntifoam A、pH9.5。試料を手混合により均一化し、周囲条件下で研究室に戻し、そこで、T=0、24時間、および9日目の一定分量(250μL)を採取し、DNAを抽出した。
アガロースゲル電気泳動は、高濃度(300mM)のCDTAの存在下であっても、pH9.5での組成物と混合された糞便試料は、中性のpHに近い条件(pH7.4)での組成物と混合された糞便試料に比べて、高分子量DNAの安定化に対し優れていることを示した(図6参照)。
実施例1で示された結果と共に、これらの実験は、室温貯蔵中に、損なわれていない高分子量DNAおよび安定なマイクロバイオームプロファイルを保存する最適条件は、組成物のpHが9.5以上、好ましくはpH10.5〜11.5または約pH11であり、CDTAの濃度が50mMより大きい、好ましくは少なくとも約150mM、最も好ましくは約300mMである場合であることを示す。
実施例3−ガラスビーズおよびステンレス鋼ビーズで混合後の糞便の安定化
健康なドナー由来の糞便の400mgの一定分量を、下記を含む4つのチューブ中に移した:1)2mLの安定化溶液104B pH9.5(上記の通り)および4個の4mmガラスビーズ+10個の2mmガラスビーズ;2)2mLの安定化溶液104B pH11(上記の通り)および4個の4mmガラスビーズ+10個の2mmガラスビーズ;3)2mLの安定化溶液104B pH9.5および1個の6mmステンレス鋼ボール;4)2mLの安定化溶液104B pH11および1個の6mmステンレス鋼ボール。全4つのチューブは、混合されるまで手でドナーにより振盪され、周囲条件下で研究室に戻された。試料収集の3〜4時間以内に、DNAを抽出、定量化し、それぞれの精製試料の80ngをアガロースゲルに供した(材料と方法のセクションおよび図7参照)。一定分量を取り出す前に、ガラスビーズ試料をボルテックスし、スチールボール含有試料を震盪した。
この実施例は、室温で新しく収集された糞便中の損なわれていない高分子量DNA(>23kb)を安定化するためのステンレス鋼ミキシングボールの使用の利点を実証する。アガロースゲル上の高分子量DNAの品質を比較した場合、pH9.5および11の本組成物、および単一の高密度ステンレス鋼ボールを含む研究室チューブ中での糞便試料の混合(図7B)は、2種の寸法の複数の小さいガラスビーズを使った混合(図7A)より優れていることが明らかになった。複数のガラスビーズおよび本組成物(104B pH9.5)を含む糞便の手混合は、ステンレス鋼ボールを使った混合よりもかなり長い時間を要し、後者は損なわれていない高分子量DNAの保存の点で優れた結果を実証した。ガラスビーズで混合した試料中のDNAの一貫性における改善は、意外にも、より高いアルカリ性(pH11)の組成物を使った場合に観察され、これは、安定化溶液の混合/均一化手段およびpHの両方が重要であることを示唆する。
実施例4−本組成物の容量耐性
糞便は不均一な生物試料で、消化器系、食事および総体的な健康の状態に応じて、外観または硬さが大きく変化する場合がある。便は通常は半固形で、粘液コーティングを有する。ブリストル便形状尺度またはチャートは、ヒト糞便の形態をタイプ1(堅果のようなバラバラの硬い塊)からタイプ7(90%超が水で、固形物片がなく、完全に液状)までの7つのカテゴリーに分類するように設計された医用補助具である。一般に、糞便は、約70〜80%の水と、20〜30%の固形物から構成されるが、この割合は試料タイプ(1〜7)または糞便の腸内滞留時間に応じて変化する。糞便間の堅さおよび含水量のばらつきは、糞便収集および安定化溶液との一貫性のある完全な混合に関し、大きな課題を提起する。タイプ1〜3の試料は安定化溶液中に完全に分散させて均一液体を生成するのが特に困難であり、試料(したがってDNA)を希釈せずには下流の分析に至らない。また、タイプ1〜3の試料は、他の試料タイプより、ゆっくりと液体、すなわち、安定化溶液を吸収する傾向が大きく、濃厚で半固形の懸濁液になり、これは研究室でピペット操作をするのが困難な場合がある。タイプ4〜7の試料のより高い含水量およびより柔らかい粘稠度は、これらの試料の安定化溶液中でのより容易な混合およびピペット操作を可能にする。処置中に、糞便試料からのDNAの抽出に使用される方法(または市販キット)によりばらつきが生じる場合もある。
糞便の不均一性を考慮して、損なわれていない高分子量DNAを一貫して安定化する本組成物の堅牢さが、次の比率実験で対比された。2つの別の実験で、3人の健康なドナーが糞便試料(400mg)を、7.9mmステンレス鋼ボールおよび種々の容量の104B pH11安定化溶液(上記の通り)を含むチューブ中に採取し、次の糞便:安定化溶液の比率を得た−1:3、1:4、1:5、1:6、1:8および1:10。注意:粗雑な器具を使って正確に400mgの糞便を繰り返し採取することは非常に困難であるので、「実際の比率」および目的の「比率」をゲル上に示す。チューブを試料収集の前後に秤量して、組成物の容量あたりの収集された糞便の正確な量を決定した。チューブを手で振盪し、室温にてT=0(図8A)、6日後(図8B)、7日後(図8C)、14日後(図8D)、1ヶ月後(図8E)および2ヶ月後(図8F)に250μLの一定分量を取り出した。場合によっては、2つの一定分量を抽出して反復実験の再現性を実証した(図8A、C〜F)。DNAを抽出し、80ngを1%アガロースゲルに供した(図8A〜F)。アスタリスク()でマークしたレーンでは、一部の試料が精製後に10ng/μL未満のDNA濃度であったという事実のために、80ngより少ないDNAが加えられた。DGGEゲル(図10Aおよび10B)もこれらの実験で実施し、パーセント類似度を分析してこれらの試料中のマイクロバイオームプロファイルの安定性を判定した。
この実施例は、広範囲の糞便:安定化溶液比率により、室温でT=0〜少なくとも2ヶ月の貯蔵試料中で、損なわれていない高分子量DNAが得られたことを実証した(図8A〜F)。わずか0.8mL〜5.4mLほどの本組成物により、これらの条件下で少なくとも2ヶ月間、400mgの糞便中に含まれたDNAおよびマイクロバイオームプロファイルが成功裏に安定化された(図8A〜Fおよび10A〜B)。この広範な「作用」範囲は、研究者に、ドナーが非常に多様な量の糞便試料を固定容積の安定化溶液を含むチューブ中に移すことができ、さらに、試料は室温で少なくとも2ヶ月間安定であるという安心感を与える。DGGEを使って分析された3回繰り返しの一定分量の試料(図9)は、同じ糞便検体から採取された一定分量間のマイクロバイオームプロファイルが非常によく一致する(97%以上)ことを実証した。さらに、比率実験試料のDGGEゲル分析は、マイクロバイオームプロファイルが広範囲の糞便:本組成物の安定化溶液の比率(1:1.8〜1:10.6)で、室温で長期間にわたり非常に安定化される(7日後で88%以上;14日後で91%以上;2ヶ月後で79%以上)ことを示した(図10Aおよび10B)。
したがって、糞便:安定化溶液の好ましい比率は約1:1〜1:20、好ましくは1:1〜1:10、より好ましくは1:3〜1:8、最も好ましくは、糞便:安定化溶液の比率は、約1:5である。
本明細書で記載の組成物は、多数の糞便試料を収集する方法に関し研究者に大変革をもたらす。もはや研究者は、コストおよびドライアイス上の試料輸送の物流管理または何ヶ月もの間の数百〜数千の糞便試料のフリーザー中での貯蔵の理由から調査を制限する必要はない。本組成物を含むチューブ中に収集された試料は、周囲温度でクッション封筒に入れて輸送し、研究者の都合でバッチ処理するために研究室で室温にて貯蔵できる。
実施例5−本組成物中および極端な温度下での試料の安定化
本明細書で記載の各種組成物は、「周囲」温度で、健康なヒトドナーの糞便中の高分子量DNAおよびマイクロバイオームプロファイルを効果的に、速やかに安定化する。上述のように、「周囲」は、生物試料の収集、輸送、貯蔵および処理中に観察される代表的な暴露温度を意味する。生物試料が世界中のどこで収集/輸送/貯蔵されるかに応じて、温度は、容易に、時には短時間で、−20℃〜50℃の範囲になる場合がある。未処理の生物試料は、これらの温度を超えると、特に高温で、分解することは、当該技術分野において公知である。収集した試料中のDNAを可能な限りインビボに近い状態で維持するための、すなわち、糞便試料中のヒトDNAなどの、既存の損なわれていない高分子量DNAの分解を防ぐ、および/または部分的に分解した核酸のさらなる分解を防ぐための、さらには糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するための、頑強で普遍的な生物試料安定化溶液が必要とされている。
発明者らにより開発された6種のDNA安定化組成物(表7)の性能を、複雑で不均一な様々な糞便試料を用い、例えば、−20℃、室温(通常、19〜23℃)、37℃、および50℃の広範囲の周囲温度について試験して比較した。第1の実験では、2人の健康なドナーがそれぞれ400mgの糞便を、2mLの異なる組成物(表7)および1個の7.9mmのステンレス鋼ボールを含む6つのチューブ中に移した。チューブを手で振盪して糞便試料を均質化し、一定分量(250μL)をDNA抽出(T=0)用に直ちに取り出した後、チューブを37℃で7日間および21日間貯蔵した。
図11Aおよび11Bは、試験した全ての組成物が、糞便試料が37℃で貯蔵された場合に、損なわれていない高分子量DNAを少なくとも3週間安定化したことを示す。37℃で21日後、CBS、CBSA1、およびCBSA2組成物中に貯蔵された便試料から回収されたDNAの濃度は、その他の組成物中の試料より低く、ドナーAおよびBについてアガロースゲル上で弱いバンドを生じた(図11Aおよび11B)。意外にも、DGGE分析(図12Aおよび12B)は、これらの試料中のマイクロバイオームプロファイルが、大腸菌の最適増殖温度である37℃で最初の週の間は、同様に安定であり、21日の時点の前に変化が始まったことを示した。pH11に緩衝された300mMのCDTAに加えて、エタノールが、高分子量DNAおよびマイクロバイオームプロファイルの両方の安定化または回復に対し有益であるように見えた。
第2の実験では、3人の健康なドナーがそれぞれ400mgの糞便を、2mLの104Bおよび1個の7.9mmのステンレス鋼ボールを含む3つのチューブ中に移した。チューブを手で振盪し、糞便試料を均質化し、一定分量(250μL)をDNA抽出(T=0)用に直ちに取り出した後、チューブを50℃で3日間と5日間、室温で1ヶ月間、および−20℃で1ヶ月間、貯蔵した(図13A〜E)。図13A〜Eは、104Bが高分子量DNAを50℃で5日間(図13B〜C)、室温で1ヶ月間(図13D)、および−20℃で1ヶ月間、安定化したことを示す(図13E)。それぞれのドナーにより収集された3回の繰り返し糞便試料は全て、試験温度または試験期間に関係なく、損なわれていない高分子量DNAを含んでいた。
第3の実験では、3人の健康なドナーがそれぞれ400mgの糞便を3つのチューブ中に移した。2つのチューブは、2mLの104BおよびCBE(表7)ならびに1個の7.9mmのステンレス鋼ボールをそれぞれ含んだ;第3のチューブは空(なし)とした。安定化溶液を含むチューブを手で振盪して糞便試料を均一化し、一定分量(250μLまたは250mg)をDNA抽出(T=0)用にそれぞれのチューブから直ちに取り出した後、チューブを50℃で5日間および14日間、または−20℃で11日間貯蔵した(図14A〜D)。図14A〜Cは、104BおよびCBEの両方が、損なわれていない高分子量DNAを、少なくとも50℃で2週間維持し、一方、対照(なし)試料は時間と共に分解の兆候を示した。意外にも、DGGE分析(図15Aおよび15B)は、これらの試料中のマイクロバイオームプロファイルが、DNAのような生体分子にとって極端な温度である50℃で2週間、同様に安定であったことを示した。興味深いことに、パーセント類似度は、50℃で5日間貯蔵した試料でより高く、14日間ではそうではなく、このような極端な温度への長期の曝露がDNAそれ自体のある程度の化学的不安定性に繋がることを示している。
図14Dは、104BおよびCBEの両方が−20℃で凍結された(およびその後に解凍された)試料中の高分子量DNAを少なくとも11日間維持したことを示す。しかし、安定化溶液の非存在下では、−20℃で、糞便はDNA分解の特徴的兆候を示した。ドナーA(なし)試料では、大部分の高分子量DNAが分解され、アガロースゲル上ではスメアとして現れた。対照的に、ドナーBおよびC試料では、少量の高分子量DNAがまだ検出でき、ドナーのばらつきを示している。安定化溶液を含まない試料のDGGE分析により、マイクロバイオームプロファイルは−20℃で安定ではなく、対照T=0に対する%類似度はドナーAおよびCについてそれぞれ52および69%であったことが確認された。対照的に、対照(なし)に対する高%類似度から示されるように(図16Aおよび16B)、−20℃にて11日間104BおよびCBE中でマイクロバイオームプロファイルは安定であった。
まとめると、これらの実施例は、104BおよびCBEの両方が、極端な温度で長期間貯蔵された糞便試料中のDNAを安定化することを示す。
実施例6−本組成物中でインキュベートされた糞便試料の凍結/解凍サイクルに伴う安定性
上記で考察したように、マイクロバイオームプロファイルは、貯蔵または預ける目的のために糞便がただ1回の凍結および解凍に暴露されると、変化することが当該技術分野において公知である。この分解は、0℃以下で輸送されおよび/または貯蔵されるすべての収集試料に無用の片寄りを付加する。この実施例では、糞便が3人の健康なドナーから収集され、400mgの試料が空のチューブおよびガラスビーズ(4個の4mmおよび10個の2mmビーズ)と共に2mLの本組成物(「104B pH9.5」;上記で定義の通り)を含むチューブに移された。安定化溶液およびガラスビーズを含むチューブは、完全に混合されるまで激しくボルテックスされた。0日目のDNA抽出用の250mgまたは250μLの一定分量の取り出し後、試料チューブを−20℃のフリーザーに貯蔵し、10日間にわたり、フリーザーと室温との間で、各温度で24時間保持して、5サイクル循環させた。試料チューブを、産業における標準的方法の、50℃で3時間かけて解凍した。
0日目の一定分量のアガロースゲル分析は、本組成物中に採取した場合、それぞれのドナーの糞便が高分子量DNAを含んでいたことを示す(図17)。意外にも、凍結/解凍(F/T)の5サイクル後、DNAは損なわれないままであった(図17)。DGGE分析により、本組成物中の試料のマイクロバイオームプロファイルは、5回のF/Tサイクル後に、94%の類似度で安定なままであることが確認された(図18)。全く対照的に、非保護試料はマイクロバイオームプロファイルのかなりの劣化を示した。ただ1回のF/Tサイクル後に、プロファイルは、−20℃暴露前の、0日目の「新しく収集された試料」のプロファイルに対し、ほんの52%の類似であった。したがって、本組成物は、凍結および解凍の複数回のサイクルで、損なわれていない高分子量DNAを保存するだけでなく、マイクロバイオームプロファイルも安定化し、これらの貯蔵条件に関連する片寄りを劇的に低減させる。
実施例7−本組成物中の収集された糞便試料の均一化
上述のように、発明者らは、全てのタイプの糞便試料(ブリストル便形状尺度、1〜7)を完全に確実に均一化するために、標準的な市販の10mLの研究用チューブおよび/または輸送用チューブ(92mmx15.3mm、内径約12.9mm)で使えると思われる多くの異なった材料で実験した。混合は、ドナーが同意し、一貫して安定化した生物試料を提供することを保証するために、手で、比較的短い時間で(180秒以内)行うべきであると判断した。当業者なら、本実施例(詳細な説明を参照)で使われるものより大きいまたは小さい容器に対して適切な均一化手段を選択する方法を理解するであろう。
標準的な使い捨ての3mLシリンジを、小さい容量の糞便を収集して本組成物(「104B pH11」;上記定義の通り)および均一化手段を含む上記採集チューブに移すように改造した。シリンジのニードル用のテーパー付き先端部または取り付け具を切り離し、均一な直径の外筒を露出させた。プランジャーを、糞便を含む容器中へ押し込んだ際に、一貫性のある量の糞便、例えば、400mgの収集を容易にする位置に予備セットした。試料収集中にシリンジ外筒の空気を逃がすための小さいベント孔を、シリンジの外筒に開けた。加えられる試料を含むシリンジをチューブの開口部に移し、プランジャーを押し下げて、2mLの安定化溶液および均一化手段(例えば、以下で特定される均一化ボール)を含むチューブ中に400mgの試料を入れた。チューブをキャッピングし、手で、約20〜40秒、硬いタイプ1試料に対しては、さらに長く(1〜3分)震盪した。均一化手段の存在下で、試料を前後の動きで激しく震盪後、糞便試料は安定化溶液中に分散された。
選択された容器が研究用または輸送用チューブ/バイアルの場合は、本組成物中の不均一で複雑な試料の完全な分散のために、適切な寸法、形状および密度の均一化「ボール」または「球」が重要である。損なわれていない高分子量DNAの存在から明らかなように、収集の時点での収集試料の完全な均一化もヒトおよび微生物DNAの最適安定化のために重要であり、ならびに細菌の16S rRNA遺伝子のPCRおよびアンプリコンのDGGE分析により例示されるように、マイクロバイオームプロファイルの安定化のために重要である。上述のように、球状の均一化手段に関しては、固形物がチューブの内側のデッドスペース中に圧密化されるのを防止するために、輸送用チューブ/バイアルの底部も、均一化手段の形を反映した円形であるべきである。例えば、球状の均一化手段を用いる糞便試料(特にタイプ1〜3)の最適な均一化は、円錐形または平底チューブを用いて行うのは非常に困難である。球状の均一化手段が、垂直チューブ壁が底面と交差する円錐面とも、90度の角度とも直接接触できず、これらのデッドスペース/領域中での糞便物質の圧密化を引き起こす。
次表8〜10は、標準的研究用/輸送用チューブ(例えば、カタログ番号60.610、Sarstedt)に関して最適均一化手段を見つけるために発明者らが試験したいくつかの異なる市販の材料を例示している。
試料タイプ1および2の糞便は、非常に密で、ほとんど水を含まず、均一化手段なしに、それらを適度な時間内に(3分未満)本組成物中に手で分散させるのを困難にしている。より柔らかい糞便(タイプ3〜6)に対して、均一化手段はまだ必要であり、手によるチューブの混合時間は、試料タイプの増加に伴い大きく短縮される(表8〜10)。タイプ7または下痢の試料を本組成物と共に分散するために、均一化手段は必須ではない。これに関して、「ホモジナイザー」の目的は、電気または電池を使用することなく、不均一な固形または半固形試料を安定化溶液全体を通して完全に破壊し、分散することであった。
均一化手段の重要な特徴には、1)材料の密度、2)生物試料用の容器の内径に関する寸法、および3)容器に関する形状、が含まれる。ガラス(約2.4〜4.5g/cm)/ポリ(メチルメタクリレート)またはPMMA(約1.2g/cm)/シリカ(約1.6〜2.0g/cm)/ジルコニア(約6.02g/cm)/セルロースアセテート(約1.3g/cm)/ポリエチレン(約0.9〜1.3g/cm)粒子(1.2mm未満)および小さいビーズ(4mm以下)は、内径12.9mmの標準的研究用チューブ中のタイプ1〜4糞便に対するホモジナイザーとして機能させるには、十分な寸法でも、密度でもなかった(表8)。重要なことに、アルミナ(3.95g/cm)から作製された大きな7.9mmボールまたは7.1〜7.9mmシリコンナイトライド(3.21g/cm)および12.7mmガラス大理石でも、180秒未満の時間内に2mLの本組成物中にタイプ1〜3糞便試料(400mg)を分散させることができなかった(表8)。意外にも、180秒のチューブの振盪後にも、固形物質が本組成物中にそのままで残された。これらの実験結果は、より密度の高い材料、すなわち、3.95g/cmを超える密度の材料の試験につながる。残念なことに、3.95g/cm〜7.6g/cmの間の密度のボールは市販されておらず、したがって、糞便試料で試験できなかった。
次に、ステンレス鋼(7.6〜7.9g/cm、表9および10)およびタングステンカーバイトボール(15.63g/cm、表8)を、丸底チューブ内の2mLの本組成物中の400mg糞便試料で試験した。意外にも、硬い堅果様タイプ1糞便試料でも、7.1〜7.9mmタングステンカーバイドおよび7.1〜8.7mmステンレス鋼ボールにより、それぞれ、140秒以下および180秒以下で均一化された。タイプ2試料は、7.1〜7.9mmタングステンカーバイドおよび7.1〜8.7mmステンレス鋼ボールにより、それぞれ、40秒以下および80秒以下で均一化された。タングステンカーバイド(7.1〜7.9mm)およびステンレス鋼ボール(7.1〜8.7mm)は、それぞれ、タイプ3試料を30秒以下および80秒以下、タイプ4試料を15秒以下および55秒以下、タイプ5試料を15秒以下および50秒、およびタイプ6試料を10秒以下および22秒以下で均一化した。
同様に、7.9g/cm〜15.63g/cmの間の密度のボールは、入手または試験できなかった;しかし、当業者なら、7.1〜8.7mmの寸法範囲のこのような均一化手段が、180秒未満の時間で糞便試料を確実に破壊することを予測するであろう。単にコストと入手しやすさのために、ステンレス鋼ボールがタングステンカーバイトボールより好ましく、最適直径は7.1〜8.7mmであった。同じ寸法の第2のボールの追加は通常、混合時間の短縮に有益であることが分かった(表8および9)。場合によっては、2つ以上の寸法のボールの組み合わせが、糞便試料の均一化に必要な時間の短縮に有益であった(表10)。
7.1〜8.7mmボールが12.9mm内径のチューブで最良の性能であったことを考慮すると、ボールの両側の約2.1〜2.9mmのすきまが、チューブ中で短時間に試料を均一化するのに最適な適合を与えた。ステンレス鋼ボールが5.6mm以下または9.5mm以上の直径であった場合、硬いタイプ(1〜4)の糞便試料の混合時間が増加した。したがって、固形から液体までの粘稠度の範囲の糞便試料に関するこれらの結果を考慮して、本明細書で記載の実施例では、特に指示がない限り、均一化手段として7.9mmステンレス鋼ボールが好ましく採用された。
実施例8−本組成物を用いる腸微生物叢プロファイルの安定化
腸微生物叢の分析は、ヒトの健康における微生物の有益なおよび有害な役割を調査する研究者にとって関心が高くなりつつある。腸微生物叢の何らかの分析のためには、インビボ状態を表す微生物叢プロファイルの「スナップショット」を正確に捕らえること(すなわち、操作的分類単位[OTU]の相対的存在量が収集時間から試料処理および分析の時間まで、変化しないでいることを保証すること)が必須であり、したがって、収集の時点での試料の安定化はこのような調査にとって最も重要である。便試料収集および微生物叢分析の現在の方法は、周囲温度、4℃または凍結での試料の輸送を伴う。しかし、これらの方法は、マイクロバイオーム安定化と相いれない温度に試料を暴露する可能性があり、また、便検体の凍結はバクテロイデス属に対するファーミキューテス門の比率を変えることが以前に示されている(Bahl et al.,(2012)FEMS Microbiol Letters 329:193−197)。
この実施例では、高感度で市販の利用可能な方法である、V4超可変領域の16S rRNAシーケンシングを使って、マイクロバイオームの安定性が評価された。この調査のために、4人のドナーがそれぞれ1つの便検体を収集し、等量の試料(400mg)および1個の7.9mmステンレス鋼ミキシングボールを、安定化溶液を含まない3つのチューブおよび安定化溶液(300mMのCDTA、0.5%のSDS、23.5%のエタノール、0.1%のAntifoam A、0.2%のトリクロサン、pH9.5)を含む6つのチューブに入れた。ドナーは試料を周囲温度で研究室に輸送し、そこで、T=0の一定分量(250μLまたは250mg)を取り出し、PowerFecal(商標)DNA単離キット(MoBio Laboratories)を使ってDNAを抽出した。1人のドナー当たり、および1つの安定化条件あたり1つの試料を、それぞれの試験温度(−20℃、4℃、23℃、37℃−安定化溶液中のみ)で3日間および14日間貯蔵し、続けて、DNA抽出を行った。安定化溶液中の1つの試料を5回の凍結−解凍サイクルに暴露した。
示された時点で、一定分量からDNAを抽出し、16S rRNAシーケンシングライブラリー調製、シーケンシングおよびバイオインフォマティクス解析のために発送した。Illumina(登録商標)MiSeq(登録商標)(250サイクル)を使って、V4超可変領域ペアードエンドアンプリコンシーケンシングを行った。
図19および20は、安定化溶液中で完全に保存された試料はOTU存在量において高程度の類似度を有することを示すデータである。
図19では、重み付きUnifrac非類似度値に基づく主座標分析(PCoA)により、2人のドナー(BおよびD)において、PCoAプロット(安定化緩衝液中で貯蔵された試料は、1桁目が4〜9の識別番行、例えば、D4およびB4を有し、それぞれのドナーに対し、「安定化剤含有」円にグループ化される)上のタイトなクラスタリングにより示されるように、種々の温度(−20℃、4℃、周囲温度、37℃)および時間(3日間および14日間)にわたり安定化溶液中に保存された試料が、高レベルのOTU存在量の類似度を示すことが実証される。対照的に、安定化溶液なしで貯蔵された試料(1桁目が0〜3の識別番行、例えば、D3−1およびB3−1を有し、それぞれのドナーに対し、「安定化剤なし」円にグループ化される試料)は、試料間のより大きな距離により示されるように、OTU存在量の類似性の低下を示した。重要なことに、OTUの存在または非存在を評価する際に、全4人のドナーの安定化試料と安定化溶液を含まない試料との間で統計的有意差が存在(それぞれp=0.002、0.002、0.002および0.009、Unifrac測定)した。−20℃で貯蔵された安定化溶液不含の試料(PCoAプロット上の試料B2−1、B2−2、D2−1およびD2−2)において最大のプロファイル変化が観察され、これは、−20℃で安定化溶液中に貯蔵された試料と有意に異なっていた(p=0.028、重み付きUnifrac測定);そのため、新規安定化溶液中の試料の貯蔵は、非安定化凍結試料で観察される微生物のプロファイルの変化を防ぐことができることを示している(図19)。
図20では、ファミリーレベルでの相対的存在量により、本安定化溶液を含まずに貯蔵された試料の組成物中の、種々の温度での経時的な(3日間および14日間)変化が示される。特に、安定化溶液不含のドナーDの試料において、ベースラインに比較して、ラクノスピラ科、ルミノコッカス科およびプレボテラ科の増加、およびバクテロイデス科の低下が観察される。対照的に、安定化溶液で種々の温度および時間にわたり貯蔵された試料は、ベースライン試料に比べて、試料の微生物の組成を維持した。
このデータは、目的の表現型に対し腸微生物叢における変化を確実に相関させるためには、収集の時点でプロファイルを安定化する再現可能な方法、現在の温度ベースの安定化方法では効果的に実現できない何かを持つことが重要である。ここで実証した安定化化学は、種々の輸送温度で腸微生物叢のインビボプロファイル(すなわち、OTUのタイトなクラスタリング)を維持する能力を有し、研究者がデータの信頼性および調査間比較を改善することを可能にする。安定化化学はまた、管理されない自己収集の容易さを高め、現状では物流的に困難な大きな集団調査を特に可能にするであろう。
実施例9−本組成物中のヒトDNAの安定化
糞便試料収集、DNAの抽出および定量化ならびにヒトDNAの増幅のさらなる詳細に関しては、材料と方法セクションを参照されたい。
3人の健康なドナーは、糞便試料を自宅で収集するための説明書および用具を与えられた。便器に取り付けられた大きな容器に排便後、約400mgの糞便を直ちに、本組成物(「104B pH11」;上記で定義)および1個の7.9mmステンレス鋼ボールを含む10mLの丸底チューブに移した。チューブをキャッピング後、ドナーは密閉したチューブを約20秒間震盪して組成物中の試料を均一化した。通常、ドナーは収集の3〜4時間以内に、均一化された試料を研究室に周囲温度で戻した。研究室では、T=0(250μL)を各チューブから取り出し、残りを室温(RT)で14日間貯蔵し、その時点で第2の一定分量(250μL)を取り出した。
PowerFecal(登録商標)DNA単離キットを使って各一定分量からDNAを精製した;PicoGreen(登録商標)蛍光染料および蛍光測定法を使ってDNA収量を定量した(材料と方法のセクションを参照)。T=0およびT=14日目糞便試料から精製したヒトDNAを、単一コピーヒトチミジル酸合成酵素遺伝子を標的にしたプライマーを用いるリアルタイムまたは定量的PCR(qPCR)で増幅した。C値の変化(ΔC)、すなわち、同じ試料由来のT=0およびT=14日目の精製された一定分量から得た3回繰り返したC値の差を下表11に示す。各ドナーに対し、T=0およびT=14日目での精製された試料中で検出されたヒトDNAの量は同等である。直ちに処理された糞便試料またはRTで2週間貯蔵された糞便試料由来のDNAの差は1サイクル未満であるので、この実施例は、全3人のドナーについて、ヒトDNAが本組成物中で安定であることを実証している。
実施例10−本組成物は室温で14日間、および模擬輸送条件下でマイクロバイオームプロファイルを安定化する
本組成物は、腸マイクロバイオームプロファイリングのための、簡単な自己収集および糞便由来の微生物DNAの安定化を可能にする。本組成物は、収集の時点での微生物プロファイルのスナップショットを独特の方法で捕らえ、それを室温で14日間維持できる。
この実施例では、6人の健康なドナーが糞便試料を自宅で収集するための説明書および用具を与えられた。便器に取り付けられた大きな容器に排便後、約400mgの糞便を直ちに、本組成物(「104B pH11」;上記で定義)および1個の7.9mmステンレス鋼ボールを含む10mLの丸底チューブに移した。チューブをキャッピング後、ドナーは密閉したチューブを約20秒間震盪して組成物中の試料を均一化した。6人のドナーはそれぞれ、同じバルク糞便試料(合計でn=18)から本組成物中に3種の試料を収集した。さらに、400mgの分取量の新しい糞便を同じバルク糞便試料から各ドナーにより収集し、ヒトマイクロバイオームプロジェクトの標準的な手順(手順マニュアル−ヒトマイクロバイオームプロジェクト、2010)に従って、凍結コールドパックを備えた発泡スチロールの箱中の空の10mLチューブに移した。
ベースラインDNA抽出を収集の3時間以内に行った。ベースライン分析として、0.25mLの一定分量を104B pH11試料から採取し、PowerFecal(登録商標))DNA単離キット(MO BIO Laboratories,Inc.)を使って抽出した。各0.25mLの試料は、約50mgの糞便および200μLの安定化液、104B pH11を含んだ。等量の糞便(約50mg)を新しい非安定化試料から抽出した。残りの104B pH11試料および新しい非安定化試料を一定分量採取し、室温(23±3℃)で14日間貯蔵するか、または模擬輸送条件(50℃で1日、37℃で3日間または凍結−解凍を3サイクル、ここで1サイクルは−20℃で最小限3時間および30℃で最小限3時間から構成される)に晒した。さらに、各ドナー由来の一定分量の新しい便を対照として−80℃で貯蔵した。室温、模擬輸送条件または−80℃で14日間保持後、PowerFecal DNA単離キットを使って、第2の一定分量を全試料から抽出した。
DNA濃度および収量をQuant−iT(商標)PicoGreen(登録商標)試薬(Life Technologies)を使って測定した。約50ngの精製DNAを0.8%アガロースゲルで泳動し臭化エチジウムで染色することにより、DNAの経時的な一貫性および安定性を評価した。Lambda Hind IIIラダーを使って、精製DNAのサイズを決定した。
MetanomeのMicrobiome Discovery Serviceにより、16S rRNAシーケンシングライブラリー調製、シーケンシングおよびバイオインフォマティクス解析を行った。Illumina(登録商標)MiSeq(登録商標)を使って、V4超可変領域ペアードエンドアンプリコンシーケンシングを行った。QIIMEおよびカスタムスクリプトを使って、配列のクオリティフィルタリングを行った。ペアードエンドリードをアセンブルし、UCLUSTにより96%でクラスター化されたGreengenesリファレンスデータベースと比較した。データ正規化後、操作的分類単位(OTU)存在量データの加重付きUnifracを使って(差異の合計を全ての存在量の合計で除算することによるペアワイズ正規化を用いて、試料間の分類群存在量差異を利用する)試料間距離を測定した。差異の合計を全検出OTU存在量の合計で除算することによるペアワイズ正規化を使ってBray−Curtis距離を測定した。全てのBray−Curtis測定で、収集直後に抽出された新しい試料と一致したドナーがペアワイズ比較の片側として使用された。OTUの合計数に対する各OTUの比率を測定し、その後この比率の自然対数を乗じることにより、各安定化方法に対するシャノン指数(SI)の分析を行った。全OTUにわたり得られた積の合計により、各サンプルについてのSIが得られた。試料収集方法がマン・ホイットニー検定を用いて比較された。
結果
本組成物はマイクロバイオームプロファイルの収集時点の中立性を維持する
マイクロバイオームの調査には、生成されたプロファイルがドナー中に存在するインビボ微生物細菌集団を表すことが必要である。したがって、収集および安定化方法がマイクロバイオームに変化を持ち込むべきではない。化学的安定化緩衝液の使用は、一部の微生物の増殖を加速し、同時にその他の微生物を崩壊させることにより、試料中の微生物の組成を変える可能性がある。理想的な条件では、安定化液は中立であるべきである(すなわち、マイクロバイオームに対しどのような偏りも与えるべきではない)。新しいおよび104B pH11安定化t=0試料由来の16S rRNAマイクロバイオームプロファイルの比較は、本組成物が中立のプロファイルを維持し、偏りを与えないことを示した(図21)。
異なる統計的方法(例えば、重み付きUnifrac)による相対的OTU存在量の調査は、微生物群の価値のある説明を提供する。しかし、それは、低存在量の微生物の寄与を最小化することにより、微生物群の理解を不明確にする場合がある。適切なマイクロバイオームプロファイルの調査は、微生物細菌集団の「豊富さ」の保存を必要とする。豊富さは、試料中に存在する微生物種(OTU)の計数として定義され、温度、pH、酸素濃度および化学的組成などの環境条件に極めて影響を受けやすい。これらおよびその他の因子が細菌増殖または崩壊を誘発し、それにより、試料中に検出されるOTUの数を変えることがある。
6人のドナー由来の新しいおよび104B pH11安定化試料を、収集の直後に抽出した。104B pH11試料で特定された微生物OTUを、対応する新しい試料中に存在するOTUと比較した。OTU存在量データを存在/非存在コールに変換することにより、多様性を示すシャノン指数(SI)を計算した。SI値に対するマン・ホイットニー検定は、104B pH11試料とあたらしい試料との間で有意差を示さず、104B pH11が試料の豊富さに影響を与えなかったことを示す(図22)。
試料収集における変動性の発生源
Bray−Curtis分析は、新しい試料および104B pH11 t=0試料反復実験内で系統的非類似度を示した。このような非類似度の発生源を理解するために、糞便試料の収集および処理中に導入される変動性を評価した。生物学的変動性は、同じバルク試料内の異なる部位から収集された3種の新しい試料および3種の104B pH11試料由来のマイクロバイオームプロファイルを生成することにより評価した。技術的変動性は、104B pH11収集試料を使うことにより対処された。理由は、この収集システムは、均一化された液体試料を提供し、処理中の実験誤差が低減されているためである。同じチューブ由来の反復DNA抽出(抽出変動性)および同じDNA由来の反復PCR/シーケンシング(DNAシーケンシング変動性)のプロファイルを比較した。反復グループ内でBray Curtisの非類似度距離を生成し、図23に示す。
新しいおよび104B pH11収集試料の生物学的反復実験において、類似の変動性が観察された(それぞれ、Bray−Curtis距離0.14±0.01および0.11±0.01)。分析により、技術的および生物学的変動性は、16S rRNAマイクロバイオームプロファイルにいくらかの非類似度を与える(Bray−Curtis距離の生物学的変動性0.11;抽出変動性0.09およびシーケンシング変動性0.08)ことが示された。結論として、観察された非類似度の発生源は、技術的または生物学的変動性により説明でき、104B pH11はどのような偏りも与えない。
104B pH11はマイクロバイオームプロファイルを室温で少なくとも14日間、効果的に保存する
プロファイルの中立性を維持することに加えて、マイクロバイオームの調査には、微生物群構造の正確な経時的保存が必要である。我々は、23℃で14日間にわたる保存中の試料を安定化する104B pH11の能力を評価した。
対になった104B pH11−安定化試料および新しい試料を、時間ゼロの時点(T0)および再度室温(23℃)で14日間貯蔵後に抽出した。新しい試料も対照として−80℃で14日間貯蔵された。試料の類似度をBray−Curtis距離を使って評価した。マン・ホイットニー分析は、対応する新しい試料と比較した場合、23℃で14日間の104B pH11試料と、−80℃試料との間で有意差を示さなかった(図24)。対照的に、非安定化試料は、−80℃対照または室温で貯蔵した104B pH11と比較した場合、有意な非類似度を示した。
反復実験間の再現性を理解するために、新しい104B pH11収集試料(T0およびT14日)および非安定化試料(T14日)を使って、重み付きUnifracクラスター分析を行った。得られたデンドログラム(図25)は、新しい試料と104B pH11安定化試料との間で、14日後(96%類似度)でさえも、タイトなクラスタリングを示す。非安定化試料は、新しい試料のプロファイルから大きく離れて一緒にクラスター化された(約63%類似度)。したがって、適切な安定化は、経時的に、プロファイルクラスタリングへの大きな効果を有する。
104B pH11は、模擬輸送条件下でマイクロバイオームプロファイルを効果的に保存する
試料は通常、収集点から処理研究室への輸送中に望ましくない条件に暴露される。標準的輸送条件を模擬するために、非安定化および104B pH11安定化試料を、50℃で1日間、37℃で3日間、または複数回の凍結−解凍(F/T)サイクルに暴露した。104B pH11は高分子量DNAバンドを保存したが、非安定化試料は、特に50℃または凍結−解凍サイクルへの暴露時に、様々な程度の分解を示した(図26)。
最終的に、16S rRNA分析により、104B pH11は、極端な温度であっても微生物群構造を保存することが確認された。一般的な輸送温度に暴露された104B pH11試料と、−80℃で保持された対応する試料のBray−Curtis距離を比較するマン・ホイットニー検定は、有意差を示さなかった。逆に、−80℃で保持された試料と比較すると、37℃で保持されたまたは凍結−解凍サイクルに暴露された非安定化試料は、有意差を示した(図27)。
結論
メタゲノムとの関係において、安定化は、経時的に測定される、a)中立性(偏りのないプロファイルを捕らえる能力)、b)再現性(極めてよく一致した一定分量がそこから採取できる、均一な試料材料)、およびc)一貫性(分子量)、を包含する多次元属性である。厳しく制御された実験および厳密な分析に基づいて、104B pH11は、実際の輸送および取り扱い条件を通じヒト糞便中の腸微生物叢を効果的に安定化した。これは、MWASのコスト効果スケーリングにとって、ならびにバイオマーカーの発見および開発のためのデータ品質の最適化にとって、極めて重要である。
実施例11−高温での試料安定化におけるキレート化剤の役割に対するさらなる調査
試料内の微生物プロファイルの安定性はまた、高温に敏感でもある。これらの条件では、有害なヌクレアーゼが活性化される可能性があるのみでなく、いくつかの種が増殖を開始する可能性もある。DNアーゼの作用を停止し、加えて、細菌増殖を抑制するために、キレート化剤(CDTA)の存在は、この場合、特に有益である。
この実験では、健康なドナーが糞便を集め、400mgの糞便を単一の7.9mmステンレス鋼ボールおよび次のように様々な最終濃度のキレート化剤CDTAと共に2mLの本組成物を含むチューブ中に移した:a)300mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11(「104B pH11」);b)150mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11、またはc)50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11(キレート化剤なし)。試料を手振盪で均一化し(ミックス)、その後、室温条件で研究室に戻した。試料収集の24時間以内に、DNA抽出(T=0)のために、250μLの一定分量を各チューブから取り出した。その後、第2の一定分量からDNAを抽出する前に、収集試料を40℃で5日間(T=5)貯蔵した。精製DNAを定量化し、その後、DGGEを使って16S rRNA遺伝子PCRアンプリコンを分離して細菌集団プロファイルとして、またはフィンガープリントとして分解する。各組成物のT=0の対照試料と比較して、試料(DGGEゲルのレーン)間のパーセント類似度をSyngene GeneToolsソフトウェア(材料と方法のセクション参照)を使って別々に計算した。
図28は、CDTA不含の組成に比べて、CDTAが150mMまたは300mMの濃度で存在する場合、本組成物に関する「5日目」試料と「0日目」試料との間での、高温における優れた比率の類似度またはマイクロバイオームプロファイルの安定性を示す。これは、高温で微生物プロファイルの安定性を維持するためには、本組成物中にキレート化剤が必要であることを示している。糞便試料が40℃で貯蔵された場合、300mMのCDTAおよび150mMのCDTAを含む組成物では、「5日目」の微生物プロファイルは、「0日目」に比べて、それぞれ96%および95%類似していた。比較すると、糞便試料を40℃で貯蔵した場合、CDTA不含の組成物中で「5日目」の微生物プロファイルは、「0日目」に比べて71%であった。
実施例12−先行技術組成物に比べて、本組成物中の試料の優れた安定化
患者試料中の核酸は、患者から試料を取り出した後で分解する傾向がある。この分解は、損なわれていない核酸の存在を基準にして試料を病気(例えば、癌性の)として採点する核酸一貫性アッセイの有効性を減少させる可能性がある。AP ShuberとDH Whitney(米国特許出願公開第2008/0124714号)は、組織および体液試料中の核酸を安定化するための方法を記載しており、この場合の安定化溶液には、緩衝液、塩、およびキレート化剤(例えば、「TEN buffer」)を含む。
この実験では、健康なドナーが糞便を集め、400mgの糞便を単一の7.9mmステンレス鋼ボールおよび2mLの本組成物(組成物1;300mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11(「104B pH11」))を含むチューブ中に移すか、またはii)約400mgの糞便を2mLの「TEN buffer」(組成物2;10mMのトリス塩酸、1mMのEDTA、150mMのNaCl、pH8、米国特許出願公開第2008/0124714号)を含むチューブ中に移した。両チューブ中の試料を手振盪で均一化し(ミックス)、その後、室温条件で、研究室に戻した。試料収集の24時間以内に、DNA抽出(T=0)のために、250μLの一定分量を各チューブから取り出した後、第2の一定分量からDNAを抽出する前に、室温条件下で21日間(T=21)貯蔵した。精製DNAを定量化し、その後、DGGEを使って16S rRNA遺伝子PCRアンプリコンを分離して細菌集団プロファイルとして、またはフィンガープリントとして分解する。各組成物のT=0の対照試料と比較して、試料(DGGEゲルのレーン)間のパーセント類似度をSyngene GeneToolsソフトウェア(材料と方法のセクション参照)を使って別々に計算した。
図29は、TEN buffer組成物と比較して、本組成物に関する「21日目」の試料と「0日目」の試料との間の、優れた比率の類似度またはマイクロバイオームプロファイル安定性を示し、本組成物が当該技術分野における他の既知の組成物より改善されたDNA安定性を提供することを示す。糞便試料を本「104B pH11」組成物中に貯蔵した場合、「21日目」のドナーAおよびB微生物プロファイルは、「0日目」に比べて、それぞれ、82%および94%類似していた。比較すると、糞便試料を米国特許出願公開第2008/0124714号の組成物中に貯蔵した場合、「21日目」のドナーAおよびB微生物プロファイルは、「0日目」に比べて、それぞれ、70%および50%類似していた。
米国特許出願公開第2008/0124714号はまた、[0059]の材料と方法セクションで、0.5Mのトリス、0.15MのEDTA、および10mMのNaCl(pH9.0)からなる「安定化緩衝液」にも言及している。しかし、その後の実施例中で特に参照されている唯一の安定化緩衝液/溶液は、上記の「TEN buffer」であり、請求項および安定化溶液に関する説明の教示はまた、「TEN buffer」を含む実施形態を対象にしている。従って、「安定化緩衝液」が試験されたということ、またはそれが米国特許出願公開第2008/0124714号で教示の方法で有効に機能するであろうことは明らかでない。それにもかかわらず、150mMのCDTA、50mMのβ−アラニン、23.5%のエタノール、0.5%のSDS、0.1%のAntifoam A、pH11を含む本組成物に対する上記米国特許出願公開第2008/0124714号の「安定化緩衝液」の性能の比較調査を、実施例1に記載のものと同じ条件下で行った。
組成物および時間によるマイクロバイオーム安定性の評価中に、PCRを使った細菌の16S rRNAの増幅およびアンプリコンのDGGE分析は、pH11で150mMのCDTAを含む本組成物がpH9.0で150mMのEDTAを含む米国特許出願公開第2008/0124714号の「安定化緩衝液」(79%)よりも、30日間のインキュベーション後、対照(T=0)に対し、より大きなパーセント類似度(86%)を維持したことを示した。
したがって、本出願の組成物は、米国特許出願公開第2008/0124714号に開示の組成物に比較して、糞便試料中のマイクロバイオームプロファイルのより優れた安定化を提供する。
参考文献
1. Lee YK and Mazmanian SK (2010) Has the microbiota played a critical role in the evolution of the adaptive immune system? Science 24: 1768-1773.
2. Aries V, Crowther JS, Drasar BS, Hill MJ, Williams REO (1969) Bacteria and the aetiology of cancer of the large bowel. Gut 10: 334-335.
3. Moore WEC and Moore LH (1995) Intestinal floras of populations that have a high risk of colon cancer. Applied Envir Microbiol 61 (9): 3202-3207.
4. Parsonnet J, Friedman GD, Vandersteen DP, Chang Y, Vogelman JH, Orentreich N, Sibley RK (1991) Helicobacter pylori infection and the risk of gastric carcinoma. N Engl J Med 325: 1127-1131.
5. Grenham S, Clarke G, Cryan JF, Dinan TG (2011) Brain-gut-microbe communication in health and disease. Front Physio 2: 94.
6. Kinross JM, Darzi AW, Nicholson JK (2011) Gut microbiome-host interactions in health and disease. Genome Medicine 3:14.
7. Van Nood Els et al. (2013) Duodenal infusion of donor feces for recurrent Clostridium difficile. N Engl J Med 368 (5): 407-415.
8. Apajalahti JHA, Kettunen A, Nurminen PH, Jatila H, Holben WE (2003) Selective plating underestimates abundance and shows differential recovery of Bifidobacterial species from human feces. Appl Environ Microbiol 69(9): 5731-5735.
9. O’Sullivan D (2000) Methods for analysis of the intestinal microflora. Current Issues in Intestinal Microbiology 1(2): 39-50.
10. Walker AW, Ince J, Duncan SH, Webster LM, Holtrop G, Ze X, Brown D, Stares MD, Scott P, Bergerat A, Louis P, McIntosh F, Johnstone AM, Lobley GE, Parkhill J, Flint HJ (2011) International Society for Microbial Ecology Journal 5: 220-230.
11. Wu GD, Chen J, Hoffmann C, Bittinger K, Chen Y-Y, Keilbaugh SA, Bewtra M, Knights D, Walters WA, Knight R, Sinha R, Gilroy E, Gupta K, Baldassano R, Nessel L, Li H, Bushman FD, Lewis JD (2011) Linking long-term dietary patterns with gut microbial enterotypes. Science 334: 105-108.
12. Ley RE, Knight R, Gordon JI (2007) The human microbiome: eliminating the biomedical/environmental dichotomy in microbial ecology. Environ Microbiol 9: 3-4.
13. Bahl MI, Bergstrom A, Licht TR (2012) Freezing fecal samples prior to DNA extraction affects the Firmicutes to Bacteroidetes ratio determined by downstream quantitative PCR analysis. FEBS Microbiol Lett 329: 193-197.
14. Olson J, Whitney DH, Durkee K, Shuber AP (2005) DNA stabilization is critical for maximizing performance of fecal DNA-based colorectal cancer tests. Diagn Mol Pathol 14(3): 183-191.
15. Song Y, Garg S, Girotra M, Maddox C, von Rosenvinge EC, Dutta A, Dutta S, Fricke WF (2013) Microbiota dynamics in patients treated with fecal microbiota transplantation for recurrent Clostridium difficile infection. PLOS ONE 8(11): 1-11.
16. Van der Giessen JWB, Eger A, Haagsma J, Haring RM, Gaastra W, van der Zeijst BAM (1992) Amplification of 16S rRNA sequences to detect Mycobacterium paratuberculosis. J Med Microbiol 36: 255-263.
17. Hurley SS, Splitter GA, Welch RA. Test for Johne’s Disease. US 4,918,178
18. Kojima K. Process of extracting nucleic acid and process of simultaneously carrying out extraction and purification of nucleic acid. US 6,852,495
19. Ariefdjohan MW, Savaiano DA, Nakatsu CH (2010) Comparison of DNA extraction kits for PCR-DGGE analysis of human intestinal microbial communities from fecal specimens. Nutr J 9: 23.
20. Smith B, Li N, Andersen AS, Slotved HC, Krogfelt KA (2011) Optimising bacterial DNA extraction from faecal samples: comparison of three methods. Open Microbiol J 5: 14-17.
21. McInnes P, Cutting M (2010) Manual of procedures for human microbiome project. Core Microbiome Sampling Protocol A; Protocol #07-001 (version 12.0)
22. Brusa T, Canzi E, Pacini N, Zancho R, Farrari A (1989) Oxygen tolerance of anaerobic bacteria isolated from human feces. Curr Microbiol 19: 39-43.
23. US 2008/0124714 (A.P. Shuber and D.H. Whitney).
本明細書で言及した全ての出版物、特許および特許出願は、本発明が属する当業者の技術のレベルを示し、あたかもそれぞれ個々の出版物、特許または特許出願が具体的かつ個別に参照により組み込まれると示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は前述のように記載されているが、同内容は様々な方法で変更可能であることは明らかであろう。このような変更は、本発明の趣旨および範囲からの乖離であると見なされるべきものではなく、また、全てのこのような修正は、当業者には明らかであるように、次の請求項の範囲内に含まれることが意図されている。請求項の範囲は、説明のための好ましい実施形態セットに限定されるべきではなく、全体として説明と一致する最も広い解釈を与えられるべきである。
配列番号1: PPUN518R
配列番号2: PRBA338F
配列番号3: hTSm 143F
配列番号4: hTSm 143R

Claims (48)

  1. 周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化する方法であって、
    a)生物試料をキレート化剤を含む水性組成物と接触させて、混合物を形成するステップであって、前記キレート化剤が少なくとも約150mMの濃度で存在し、前記組成物のpHが9.5超であるステップと、
    b)(a)の前記混合物を均一化して均一混合物を形成するステップと、
    c)周囲温度で前記均一混合物を貯蔵するステップと、を含み、
    前記キレート化剤が1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸(CDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、テトラアザシクロドデカン四酢酸(DOTA)、テトラアザシクロテトラデカン四酢酸(TETA)、デスフェリオキシミン、またはこれらのキレート化剤類似体から選択される、方法。
  2. 前記核酸がデオキシリボ核酸(DNA)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生物試料が、糞便試料、土壌試料、下水試料、廃水試料、または水試料である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記哺乳動物はヒトである、請求項4に記載の方法。
  6. 下記要件(a)〜(g)の少なくとも1種を満たす、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
    (a)前記キレート化剤がCDTAである、
    (b)前記キレート化剤の濃度が150mM〜500mM、または250mM〜350mM、または300mMである、
    (c)前記組成物のpHが9.5超〜11.5、または10.5〜11.5、または11である、
    (d)前記組成物がpH9.5超〜11.5の範囲に緩衝化可能な少なくとも1種の緩衝剤をさらに含み、
    (e)前記組成物が水溶性有機溶媒をさらに含み、
    (f)前記組成物が界面活性剤をさらに含み、および
    (g)前記組成物が消泡剤をさらに含む。
  7. 前記水溶性有機溶媒がC−Cアルカノールである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記水溶性有機溶媒がエタノールであり、前記エタノールが前記組成物中に24体積%未満の濃度で存在する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記混合物が均一化手段を使って均一化される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記均一化手段が少なくとも1個のミキシングボールである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記方法が、前記少なくとも1個のミキシングボールを含む試料容器中で前記生物試料および前記組成物の混合物を形成するステップと、前記試料容器を密閉するステップと、前記少なくとも1個のミキシングボールの存在下で前記混合物を振盪することにより前記混合物を均一化するステップとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記振盪することを手で行う、請求項11に記載の方法。
  13. 以下の要件(a)〜(c)のいずれかを満たす、請求項11または12に記載の方法。
    (a)前記少なくとも1個のミキシングボールが、ステンレス鋼ミキシングボールまたはタングステンカーバイドミキシングボールである、
    (b)前記少なくとも1個のミキシングボールが、直径が5.6〜11.1mm、密度が少なくとも7.6g/cmであるステンレス鋼ミキシングボールである、または
    (c)前記少なくとも1個のミキシングボールが、直径が7.1〜8.7mm、密度が少なくとも7.6g/cmであるステンレス鋼ミキシングボールであり、且つ前記試料容器は、内径が12.9mmの丸底チューブである。
  14. 下記要件(a)または(b)のいずれか一方を満たす、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
    (a)前記生物試料がヒトから得られた糞便試料であり、前記核酸がヒトDNAである、あるいは、
    (b)前記核酸が微生物DNAであり、前記方法は前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定に保持する。
  15. 前記生物試料がヒトから得られた糞便試料であり、前記核酸がヒトDNAであり、前記ヒトDNAは、下記期間:
    室温で少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、もしくは少なくとも60日間、
    37℃〜50℃の温度で少なくとも7日間、もしくは少なくとも14日間、および/または
    −20℃で少なくとも30日間
    にわたり安定に保持可能である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するための方法であって、前記核酸が微生物DNAであり、前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルは、下記期間:
    室温で少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、もしくは少なくとも60日間、
    37℃〜50℃の温度で少なくとも7日間、もしくは少なくとも14日間、および/または
    −20℃で少なくとも30日間
    にわたり安定に保持可能である、請求項14に記載の方法。
  17. 周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化するための水性組成物であって、前記水性組成物がキレート化剤を含み、前記キレート化剤が少なくとも150mMの濃度で存在し、前記組成物のpHが9.5超であり、前記キレート化剤がCDTA、DTPA、DOTA、TETA、デスフェリオキシミン、またはこれらのキレート化剤類似体から選択されるものである、水性組成物。
  18. 前記核酸がデオキシリボ核酸(DNA)である、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記生物試料が糞便試料、土壌試料、下水試料、廃水試料、または水試料である、請求項17または18に記載の組成物。
  20. 前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料である、請求項17〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 前記哺乳動物がヒトである、請求項20に記載の組成物。
  22. 下記要件(a)〜(g)の少なくとも1種を満たす、請求項17〜21のいずれか1項に記載の組成物。
    (a)前記キレート化剤がCDTAである、
    (b)前記キレート化剤の濃度が150mM〜500mM、または250mM〜350mM、または300mMである、
    (c)前記組成物のpHが9.5超〜11.5、または10.5〜11.5、または11である、
    (d)前記組成物がpH9.5超〜11.5の範囲に緩衝化可能な少なくとも1種の緩衝剤をさらに含み、
    (e)前記組成物が水溶性有機溶媒をさらに含み、
    (f)前記組成物が界面活性剤をさらに含み、および
    (g)前記組成物が消泡剤をさらに含む。
  23. 前記水溶性有機溶媒がC−Cアルカノールである、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記水溶性有機溶媒がエタノールであり、前記エタノールが前記組成物中に30体積%未満の濃度、または24体積%未満の濃度で存在する、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記生物試料がヒトから得られた糞便試料であり、前記核酸がヒトDNAである、またが前記核酸が微生物DNAであり、前記組成物が前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである、請求項17〜24のいずれか1項に記載の組成物。
  26. 周囲温度で生物試料中に含まれる核酸を安定化するためのキットあって、
    a)再密閉可能な蓋を有する試料容器と、
    b)キレート化剤を含む水性組成物であって、前記キレート化剤が少なくとも150mMの濃度で存在し、pHが9.5超である組成物と、
    c)均一化手段と、
    d)前記生物試料またはその一部を前記試料容器中に移す手段と、
    e)使用のための説明書と、を含み
    前記キレート化剤がCDTA、DTPA、DOTA、TETA、デスフェリオキシミン、またはこれらのキレート化剤類似体から選択されたものである、キット。
  27. 前記組成物が前記試料容器内に収容されている、および/または前記均一化手段が前記試料容器内に収容されている、請求項26に記載のキット。
  28. 前記核酸がデオキシリボ核酸(DNA)である、請求項26または27に記載のキット。
  29. 前記生物試料が糞便試料、土壌試料、下水試料、廃水試料、または水試料である、請求項26〜28のいずれか1項に記載のキット。
  30. 前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料である、請求項26〜29のいずれか1項に記載のキット。
  31. 前記哺乳動物はヒトである、請求項30に記載のキット。
  32. 下記要件(a)〜(g)の少なくとも1種を満たす、請求項26〜31のいずれか1項に記載のキット。
    (a)前記キレート化剤がCDTAである、
    (b)前記キレート化剤の濃度が150mM〜500mM、または250mM〜350mM、または300mMである、
    (c)前記組成物のpHが9.5超〜11.5、または10.5〜11.5、または11である、
    (d)前記組成物がpH9.5超〜11.5の範囲に緩衝化可能な少なくとも1種の緩衝剤をさらに含み、
    (e)前記組成物が水溶性有機溶媒をさらに含み、
    (f)前記組成物が界面活性剤をさらに含み、および
    (g)前記組成物が消泡剤をさらに含む。
  33. 前記水溶性有機溶媒がC−Cアルカノールである、請求項32に記載のキット。
  34. 前記水溶性有機溶媒がエタノールであり、前記エタノールが前記組成物中に30体積%未満の濃度、または24体積%未満の濃度で存在する、請求項33に記載のキット。
  35. 前記生物試料がヒトから得られた糞便試料であり、前記核酸がヒトDNAである、あるいは前記核酸が微生物DNAであり、前記キットが前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである、請求項26〜34のいずれか1項に記載のキット。
  36. 前記均一化手段が少なくとも1個のミキシングボールである、請求項26〜35のいずれか1項に記載のキット。
  37. (a)前記少なくとも1個のミキシングボールが、ステンレス鋼ミキシングボールまたはタングステンカーバイドミキシングボールである、
    (b)前記少なくとも1個のミキシングボールが、直径が5.6〜11.1mm、密度が少なくとも7.6g/cmであるステンレス鋼ミキシングボールである、または
    (c)前記少なくとも1個のミキシングボールが、直径が7.1〜8.7mm、密度が少なくとも7.6g/cmであるステンレス鋼ミキシングボールであり、且つ前記試料容器が、内径が12.9mmの丸底チューブである、
    請求項36に記載のキット。
  38. 前記核酸がDNAであり、前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料であり、前記組成物は、pHが10.5〜11.5であり、
    250mM〜350mM、または300mMのCDTA、
    30mM〜70mM、または50mMのベータアラニン、
    21.5体積%〜23.5体積%、または23.5体積%のエタノール、
    0〜1%(w/v)、または0.5%(w/v)のナトリウムドデシルスルフェート、および
    0〜0.2%(v/v)または0.1%(v/v)の量の消泡剤
    を含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成されるものであり、
    前記消泡剤はシリコーンポリマーである、請求項1に記載の方法。
  39. 内径が12.9mm、直径が5.6〜11.1mm、密度が少なくとも7.6g/cmである少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールを含む丸底チューブ中で前記糞便試料と前記組成物との混合物を形成するステップと、前記丸底チューブを密閉するステップと、前記少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールの存在下で前記混合物を手で振盪することにより前記混合物を均一化するステップとを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記核酸が微生物DNAであり、前記方法が前記糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化し、前記糞便試料の前記マイクロバイオームプロファイルが、
    室温で、少なくとも7日間、少なくとも14日間、少なくとも30日間、もしくは少なくとも60日間;
    37℃〜50℃の温度で少なくとも7日間、もしくは少なくとも14日間;および/または
    −20℃で少なくとも30日間
    にわたり安定に保持可能である、請求項38または39に記載の方法。
  41. 前記核酸がDNAであり、前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料であり、前記組成物は、pHが10.5〜11.5であり、
    250mM〜350mM、または300mMのCDTA、
    30mM〜70mM、または50mMのベータアラニン、
    21.5体積%〜23.5体積%、または23.5体積%のエタノール、
    0〜1%(w/v)、または0.5%(w/v)のナトリウムドデシルスルフェート、および
    0〜0.2%(v/v)または0.1%(v/v)の量の消泡剤
    を含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成されるものであり、前記消泡剤はシリコーンポリマーである、請求項17に記載の組成物。
  42. 前記糞便試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである、請求項41に記載の組成物。
  43. 前記核酸がDNAであり、前記生物試料が哺乳動物から得られた糞便試料であり、前記組成物はpHが10.5〜11.5であり、
    250mM〜350mM、または300mMのCDTA、
    30mM〜70mM、または50mMのベータアラニン、
    21.5体積%〜23.5体積%、または23.5体積%のエタノール、
    0〜1%(w/v)、または0.5%(w/v)のナトリウムドデシルスルフェート、および
    0〜0.2%(v/v)または0.1%(v/v)の量の消泡剤
    を含む、それらから本質的に構成される、またはそれらから構成されるものであり、前記消泡剤はシリコーンポリマーである、請求項26に記載のキット。
  44. 前記核酸が微生物のDNAであり、前記キットが前記生物試料のマイクロバイオームプロファイルを安定化するためのものである、請求項43に記載のキット。
  45. 前記均一化手段が直径が5.6〜11.1mm、および密度が少なくとも7.6g/cmである少なくとも1個のステンレス鋼ミキシングボールであり、且つ前記試料容器が、内径が12.9mmの丸底チューブである、請求項43または44に記載のキット。
  46. 前記核酸がリボ核酸(RNA)である、請求項1の方法。
  47. 前記核酸がリボ核酸(RNA)である、請求項17の組成物。
  48. 前記核酸がリボ核酸(RNA)である、請求項26のキット。
JP2016572863A 2014-03-07 2015-03-06 生物試料中の核酸を安定化する組成物および方法 Active JP6670765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461949692P 2014-03-07 2014-03-07
US61/949,692 2014-03-07
US201462057769P 2014-09-30 2014-09-30
US62/057,769 2014-09-30
PCT/CA2015/050173 WO2015131291A1 (en) 2014-03-07 2015-03-06 Composition and method for stabilizing nucleic acids in biological samples

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508478A JP2017508478A (ja) 2017-03-30
JP2017508478A5 JP2017508478A5 (ja) 2018-04-19
JP6670765B2 true JP6670765B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=54054312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572863A Active JP6670765B2 (ja) 2014-03-07 2015-03-06 生物試料中の核酸を安定化する組成物および方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10435735B2 (ja)
EP (1) EP3114225B1 (ja)
JP (1) JP6670765B2 (ja)
KR (1) KR102392407B1 (ja)
CN (1) CN106255753B (ja)
AU (1) AU2015226811B2 (ja)
CA (1) CA2941764C (ja)
DK (1) DK3114225T3 (ja)
ES (1) ES2880310T3 (ja)
IL (1) IL247662A0 (ja)
MX (1) MX2016011495A (ja)
PL (1) PL3114225T3 (ja)
PT (1) PT3114225T (ja)
RU (1) RU2717644C2 (ja)
SA (2) SA516371797B1 (ja)
SG (2) SG10201807736SA (ja)
WO (1) WO2015131291A1 (ja)
ZA (1) ZA201906139B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482116B2 (en) 2002-06-07 2009-01-27 Dna Genotek Inc. Compositions and methods for obtaining nucleic acids from sputum
EP2721140B1 (en) 2011-06-19 2016-11-23 Abogen, Inc. Devices, solutions and methods for sample collection
DK3114225T3 (da) * 2014-03-07 2021-07-26 Dna Genotek Inc Sammensætning og fremgangsmåde til stabilisering af nukleinsyrer i biologiske prøver
CA3055981A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Ancestry.Com Dna, Llc Sample collection device and method
AU2018345714A1 (en) 2017-10-06 2020-05-21 Ancestry.Com Dna, Llc Systems, devices, and methods for sample collection
BR112020010274A2 (pt) 2017-11-22 2020-11-17 Ancestry. Com Dna, Llc kit de coleta de amostra incluindo tampa tendo luva seletivamente móvel
US11426734B2 (en) 2017-11-22 2022-08-30 Ancestry.Com Dna, Llc Sample collection kit including cap having selectively movable sleeve
CN107955810A (zh) * 2017-12-25 2018-04-24 宁波卡尔新材料科技有限公司 一种新型动物肝脏核酸提取试剂盒及提取方法
CN111868530A (zh) 2018-02-14 2020-10-30 萨琳格纳斯提克斯有限公司 用于检测分析物的方法和装置
CN108893523A (zh) * 2018-05-31 2018-11-27 厦门安捷致善医学数据科技有限公司 一种粪便样品常温保存液
CA3120086A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-22 Spectrum Solutions L.L.C. Rna preservation solution and methods of manufacture and use
WO2020174442A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Ancestry.Com Dna, Llc Graphical user interface displaying relatedness based on shared dna
CN109810974B (zh) * 2019-04-08 2020-11-24 珠海丽珠试剂股份有限公司 提取人类免疫缺陷病毒hiv-1核酸的试剂组合产品及其方法
EP4025301A4 (en) 2019-09-05 2023-07-19 The Regents of the University of California NON-INVASIVE METHOD FOR QUANTIFYING KIDNEY FUNCTION AND FUNCTIONAL DECLINE
CN113186185B (zh) * 2020-01-14 2023-05-26 东北林业大学 一种从哺乳动物粪便中高效富集宿主dna的方法
US20210223268A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-22 Board Of Regents Of The University Of Texas System Discriminating parkinson's disease from multiple system atrophy using alpha-synuclein pmca
CN115279901A (zh) * 2020-03-11 2022-11-01 花王株式会社 来自皮肤表面脂质的rna的制备方法
US20220064709A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-03 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc Compositions and Methods for Screening Biological Samples
US20240002905A1 (en) * 2020-11-11 2024-01-04 Biocept, Inc. Pathogen inactivating and nucleic acid stabilization media for microorganism collection and transport
WO2022219514A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Grifols Diagnostic Solutions Inc. Compositions and methods for storing a biological sample
WO2023019124A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-16 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Method to preserve nucleic acids in water samples
WO2023150879A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-17 Dna Genotek Inc. Methods and systems for defining test sample read count limits for a range of microbial sequence reads

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663161A (en) * 1985-04-22 1987-05-05 Mannino Raphael J Liposome methods and compositions
GB8614084D0 (en) * 1986-06-10 1986-07-16 Serono Diagnostics Ltd Immunoassay
US4918178A (en) 1987-10-22 1990-04-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Test for Johne's disease
JP2791367B2 (ja) 1988-04-21 1998-08-27 マイクロプローブ・コーポレーション 核酸抽出方法
JPH04187077A (ja) 1990-11-22 1992-07-03 Shimadzu Corp 核酸の抽出精製装置
JPH0599923A (ja) 1991-10-11 1993-04-23 Nitto Denko Corp ヒトヘモグロビンの検出方法及びそれに用いる便溶解用緩衝液
DE4204012A1 (de) * 1992-02-12 1993-08-19 Ulrich Prof Dr Zimmermann Mitogenfreie substanz, deren herstellung und verwendung
ES2210239T3 (es) 1992-04-01 2004-07-01 The Johns Hopkins University School Of Medicine Metodo para detectar acidos nucleicos de mamiferos aislados en heces y reactivos para el mismo.
DE4321904B4 (de) 1993-07-01 2013-05-16 Qiagen Gmbh Verfahren zur chromatographischen Reinigung und Trennung von Nucleinsäuregemischen
KR100230909B1 (ko) 1993-11-29 1999-12-01 다니엘 엘. 캐시앙 광범위의 유기체로부터 핵산 추출 방법
GB9506843D0 (en) 1995-04-03 1995-05-24 Chiroscience Ltd Oxidative process and products thereof
DE19530132C2 (de) 1995-08-16 1998-07-16 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Reinigung, Stabilisierung oder Isolierung von Nukleinsäuren aus biologischen Materialien
GB9518156D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Method of isolating cells
NO954667D0 (no) 1995-11-17 1995-11-17 Dagfinn Oegreid Fremgangsmåte til deteksjon av Ki-ras mutasjoner
ATE378422T1 (de) 1996-08-26 2007-11-15 Invitek Biotechnik & Biodesign Verfahren zum nachweis klinisch relevanter veränderungen der dns-sequenz des ki-ras-onkogens,seine verwendung und testkit zur früherkennung von tumoren
AU4775497A (en) 1996-09-19 1998-04-14 W. Kurt Roth Method for purifying and eventually analyzing nucleic acids from biological test samples
WO1998058081A1 (en) 1997-06-16 1998-12-23 Exact Laboratories, Inc. Methods for stool sample preparation
US6268136B1 (en) 1997-06-16 2001-07-31 Exact Science Corporation Methods for stool sample preparation
DE19858447A1 (de) 1997-12-18 1999-07-01 Invitek Gmbh Verfahren zur Isolierung von kurz- und langkettigen Nukleinsäuren
CA2319775C (en) 1998-02-02 2009-05-05 Gentra Systems, Inc. Compositions and methods for using a lysing matrix for isolating dna
EP0939118A1 (en) 1998-02-20 1999-09-01 Universiteit Maastricht Method for isolating DNA and RNA from faeces
AU4934099A (en) 1998-08-04 2000-02-28 Center For Advanced Science And Technology Incubation, Ltd. Method for enzymatic amplification of nucleic acid
AU1716500A (en) 1998-11-12 2000-06-05 University Of Virginia Patent Foundation Non-invasive detection of helicobacter pylori infection
DE19856064C2 (de) * 1998-12-04 2000-11-30 Invitek Gmbh Universelles Verfahren zur Isolierung von DNA aus beliebigen Ausgangsmaterialien
DE19900638C2 (de) 1999-01-11 2002-12-19 Max Planck Gesellschaft Methode zur Isolierung von DNA aus biologischen Materialien
US6551777B1 (en) 1999-02-25 2003-04-22 Exact Sciences Corporation Methods for preserving DNA integrity
US20020004206A1 (en) 1999-04-09 2002-01-10 Berger Barry M. Methods of screening for disease
WO2000066606A1 (en) 1999-04-30 2000-11-09 Whatman, Inc. Substrate including anionic detergent for purifying nucleic acid
US6270970B1 (en) * 1999-05-14 2001-08-07 Promega Corporation Mixed-bed solid phase and its use in the isolation of nucleic acids
US6849403B1 (en) 1999-09-08 2005-02-01 Exact Sciences Corporation Apparatus and method for drug screening
US6586177B1 (en) 1999-09-08 2003-07-01 Exact Sciences Corporation Methods for disease detection
JP2003516162A (ja) 1999-12-07 2003-05-13 エグザクト サイエンシーズ コーポレイション 核酸分析に基づく薬物スクリーニングのための装置および方法
US6919174B1 (en) 1999-12-07 2005-07-19 Exact Sciences Corporation Methods for disease detection
US7005266B2 (en) 2000-02-04 2006-02-28 Qiagen Gmbh Nucleic acid isolation from stool samples and other inhibitor-rich biological materials
DK1254238T3 (da) * 2000-02-09 2009-11-30 Basf Se Nyt elongasegen og fremgangsmåde til fremstilling af flerumættede fedtsyrer
FR2808276B1 (fr) 2000-04-26 2004-04-02 Renaud Nalin Procede d'extraction indirecte de l'adn d'organismes non cultivables et adn susceptible d'etre obtenu par ledit procede
DE10031236A1 (de) 2000-06-27 2002-01-10 Qiagen Gmbh Verwendung von Carbonsäuren und anderen Additiven in Kombination mit kationischen Verbindungen zur Stabilisierung von Nukleinsäuren in biologischen Materialien
JP4599684B2 (ja) 2000-07-26 2010-12-15 株式会社島津製作所 糞便からの核酸精製法
CU23095A1 (es) * 2000-11-07 2005-11-18 Cnic Ct Nac Investigaciones Proceso para la tipificación rápida de microorganismos y juego de reactivos empleado
US7029840B2 (en) 2000-11-15 2006-04-18 Becton, Dickinson And Company Method for preservation of cells and nucleic acid targets
US6911308B2 (en) 2001-01-05 2005-06-28 Exact Sciences Corporation Methods for detecting, grading or monitoring an H. pylori infection
DE10102338A1 (de) * 2001-01-19 2002-07-25 Basf Plant Science Gmbh Verfahren zur Expression von Biosynthesegenen in pflanzlichen Samen unter Verwendung von neuen multiplen Expressionskonstrukten
AU2002356053A1 (en) 2001-08-20 2003-03-03 Whatman, Inc. Dna purification and recovery from high particulate and solids samples
US7893228B2 (en) 2001-10-12 2011-02-22 Qiagen North American Holdings, Inc. Compositions and methods for using a solid support to purify RNA
WO2003033739A1 (en) 2001-10-12 2003-04-24 Gentra Systems, Inc. Compositions and methods for using a solid support to purify rna
US7148343B2 (en) 2001-10-12 2006-12-12 Gentra Systems, Inc. Compositions and methods for using a solid support to purify RNA
US20030109548A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-12 Royt Paulette W. Compositions and methods of treating iron excess
WO2003097831A1 (en) 2002-05-17 2003-11-27 Gl Bio Tech Gmbh Method for nucleic acid extraction and nucleic acid purification
DE10222133A1 (de) 2002-05-17 2003-12-04 Gl Biotech Gmbh Verfahren zur Nukleinsäure-Extraktion und Nukleinsäure-Reinigung
US20030215954A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Cockerill Franklin R. Nucleic acid recovery reagents and methods
JP3910198B2 (ja) 2002-05-21 2007-04-25 アークレイ株式会社 抗酸菌の溶菌方法およびそれを用いた遺伝子増幅若しくは検出方法
JP4092141B2 (ja) 2002-06-07 2008-05-28 株式会社島津製作所 核酸抽出同時精製法
US6852495B2 (en) 2002-06-06 2005-02-08 Shimadzu Corporation Process of extracting nucleic acid and process of simultaneously carrying out extraction and purification of nucleic acid
JP4092139B2 (ja) 2002-06-06 2008-05-28 株式会社島津製作所 核酸抽出法
US7482116B2 (en) 2002-06-07 2009-01-27 Dna Genotek Inc. Compositions and methods for obtaining nucleic acids from sputum
EP1391520A1 (en) 2002-08-20 2004-02-25 Becton Dickinson and Company Method for preservation of cells and nucleic acid targets
US20040157219A1 (en) 2003-02-06 2004-08-12 Jianrong Lou Chemical treatment of biological samples for nucleic acid extraction and kits therefor
FR2861085B1 (fr) 2003-10-15 2006-01-27 Bertin Technologies Sa Methode d'extraction d'acides nucleiques et son application dans l'analyse de la population microbienne de l'air
US20050239045A1 (en) 2003-12-08 2005-10-27 Arkray Inc. Microorganism or cell collecting method, and microorganism or cell collecting implement used for the method
DE102004004901B4 (de) * 2004-01-30 2006-01-05 Johannes-Gutenberg-Universität Mainz Verfahren zur Herstellung von Sorbicillacton A
US20080124714A1 (en) 2004-05-14 2008-05-29 Exact Sciences Corporation Method for Stabilizing Biological Samples for Nucleic Acid Analysis
AU2005323451B2 (en) 2004-05-21 2010-11-18 Qiagen Sciences Llc Kits and processes for removing contaminants from nucleic acids in environmental and biological samples
WO2005116081A2 (en) 2004-05-24 2005-12-08 Genvault Corporation Stable protein storage and stable nucleic acid storage in recoverable form
US20050277121A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Ambion, Inc. Crude biological derivatives competent for nucleic acid detection
CA2586532C (en) * 2004-11-05 2014-03-25 Qiagen North American Holdings, Inc. Compositions and methods for purifying nucleic acids from stabilization reagents
CA2587419C (en) * 2004-11-17 2013-03-19 Forensink Corporation Inc. Compositions for marking objects with dna and methods for marking and linking an object to its owner
US8158357B2 (en) 2005-03-16 2012-04-17 Dna Genotek Inc. Compositions and method for storage of nucleic acid from bodily fluids
US20070141582A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Weiwei Li Method and kit for detection of early cancer or pre-cancer using blood and body fluids
JP2007248170A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 糞便懸濁液作製用容器
WO2008021995A1 (en) 2006-08-10 2008-02-21 Cohen Ariel B Methods and compositions for detecting an analyte in a biological sample
US8080645B2 (en) * 2007-10-01 2011-12-20 Longhorn Vaccines & Diagnostics Llc Biological specimen collection/transport compositions and methods
AU2007304776A1 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Dna Genotek Inc. Stabilizing compositions and methods for extraction of ribonucleic acid
WO2008089198A1 (en) 2007-01-15 2008-07-24 Greg Liang Sample collector and tester
JPWO2008152980A1 (ja) 2007-06-12 2010-08-26 オリンパス株式会社 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法
CA2861667C (en) 2007-10-01 2017-06-13 Longhorn Vaccines And Diagnostics, Llc Biological specimen collection and transport system and methods of use
US20100255481A1 (en) 2007-10-30 2010-10-07 Olympus Corporation Method for detection of adenoma or cancer by genetic analysis
US9347055B2 (en) 2007-11-05 2016-05-24 Eiken Kagaku Kabushiki Kaisha Method and kit for preparation of sample for use in nucleic acid amplification
WO2009066695A1 (ja) 2007-11-20 2009-05-28 Olympus Corporation 糞便試料の調製方法、糞便試料調製用溶液、及び採便用キット
EP2816122A1 (en) 2008-02-15 2014-12-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Detecting neoplasm from a stool sample
WO2009133928A1 (ja) 2008-05-02 2009-11-05 アークレイ株式会社 白血球の分析方法およびそれに使用する分析試薬
JP5616786B2 (ja) 2008-05-12 2014-10-29 オリンパス株式会社 糞便処理容器
EP2314677A4 (en) 2008-07-23 2011-12-14 Olympus Corp METHOD OF TAKING NUCLEIC ACID FROM A CHAIR SAMPLE, NUCLEIC ACID ANALYSIS METHOD AND DEVICE FOR TREATING CHAIR SAMPLES
CN102131928A (zh) 2008-08-26 2011-07-20 奥林巴斯株式会社 粪便试样的调制方法、粪便试样调制用溶液、及粪便采集用试剂盒
WO2010028382A2 (en) 2008-09-05 2010-03-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Collecting and processing complex macromolecular mixtures
US8405379B1 (en) 2008-09-18 2013-03-26 Luc Montagnier System and method for the analysis of DNA sequences in biological fluids
JPWO2010064628A1 (ja) 2008-12-05 2012-05-10 オリンパス株式会社 核酸含有試料の調製方法、試料調製用溶液、及び核酸の解析方法
WO2010064634A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 オリンパス株式会社 糞便試料の調製方法、糞便試料調製用溶液、及び採便用キット
US8427428B2 (en) 2009-03-31 2013-04-23 Key Ovation Llc Adjustable ergonomic keyboard
WO2010134245A1 (ja) 2009-05-20 2010-11-25 オリンパス株式会社 哺乳細胞由来核酸の回収方法、核酸解析方法、及び採便用キット
JPWO2010134246A1 (ja) 2009-05-20 2012-11-08 オリンパス株式会社 核酸含有試料の調製方法
JP2011250757A (ja) 2010-06-03 2011-12-15 Olympus Corp 生体試料中の核酸検出方法
US9376709B2 (en) 2010-07-26 2016-06-28 Biomatrica, Inc. Compositions for stabilizing DNA and RNA in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
EP2598661B1 (en) 2010-07-26 2017-09-27 Biomatrica, INC. Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures
NZ607043A (en) 2010-08-04 2015-05-29 Borody Thomas J Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them and devices for delivering them
WO2012044581A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Esoterix Genetic Laboratories, Llc Enrichment of low molecular weight dna
US8530228B2 (en) 2010-12-28 2013-09-10 Bexmart Integrated versatile and systems preparation of specimens
EP2699907A1 (en) 2011-04-19 2014-02-26 Porex Corporation Cards for sample storage and delivery comprising sintered porous plastic
US20130071847A1 (en) 2011-09-19 2013-03-21 BioPet Vet Lab Methods and materials for determining the source of waste
DK3114225T3 (da) * 2014-03-07 2021-07-26 Dna Genotek Inc Sammensætning og fremgangsmåde til stabilisering af nukleinsyrer i biologiske prøver

Also Published As

Publication number Publication date
RU2717644C2 (ru) 2020-03-24
US20170166955A1 (en) 2017-06-15
MX2016011495A (es) 2017-07-11
CA2941764C (en) 2023-10-24
CN106255753A (zh) 2016-12-21
BR112016020659A8 (pt) 2021-07-13
ES2880310T3 (es) 2021-11-24
RU2016138077A (ru) 2018-04-13
US11198899B2 (en) 2021-12-14
DK3114225T3 (da) 2021-07-26
RU2016138077A3 (ja) 2018-10-23
SG11201607364RA (en) 2016-10-28
EP3114225A4 (en) 2017-08-09
WO2015131291A1 (en) 2015-09-11
KR102392407B1 (ko) 2022-04-29
EP3114225A1 (en) 2017-01-11
US20200239931A1 (en) 2020-07-30
KR20160130287A (ko) 2016-11-10
SG10201807736SA (en) 2018-10-30
AU2015226811B2 (en) 2021-07-15
AU2015226811A1 (en) 2016-10-20
PT3114225T (pt) 2021-07-26
EP3114225B1 (en) 2021-04-21
PL3114225T3 (pl) 2021-11-08
JP2017508478A (ja) 2017-03-30
BR112016020659A2 (pt) 2017-08-15
CN106255753B (zh) 2020-11-06
ZA201906139B (en) 2023-04-26
IL247662A0 (en) 2016-11-30
US10435735B2 (en) 2019-10-08
SA516371797B1 (ar) 2021-06-07
SA521421271B1 (ar) 2022-09-11
CA2941764A1 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670765B2 (ja) 生物試料中の核酸を安定化する組成物および方法
US20230416671A1 (en) Composition And Method For Stabilizing And Maintaining The Viability Of Hardy Microorganisms
Frølund et al. The bacterial microbiota in first-void urine from men with and without idiopathic urethritis
Hsieh et al. Impact of different fecal processing methods on assessments of bacterial diversity in the human intestine
Holmes et al. Neer Award 2017: A rapid method for detecting Propionibacterium acnes in surgical biopsy specimens from the shoulder
Foley et al. Comparative analyses of the quality and yield of genomic DNA from invasive and noninvasive, automated and manual extraction methods
AU2011227452B2 (en) Use of achromopeptidase for lysis at room temperature
JP6979269B2 (ja) 微生物の死細胞及び/又は不活化ウイルスの測定方法
Fitzsimons et al. Bacterial gene expression detected in human faeces by reverse transcription-PCR
Jensen et al. Quantification of specific E. coli in gut mucosa from Crohn's disease patients
BR112016020659B1 (pt) Método, composição e kit para estabilização de ácido desoxirribonucleico (dna) em amostras fecais
Bruggeling et al. Optimized DNA isolation method for microbiome analysis of human tissues
Budd et al. Metagenomics analysis using next generation sequencing of vaginal samples from community practices in the US
Seghatoleslami et al. Quantitative detection of Streptococcus mutans from saliva using FTATM elute cards and real-time polymerase chain reaction
Hosokawa-Muto et al. Assessment of viable bacteria and bacterial DNA in blood and bloodstain specimens stored under various conditions
WO2021084539A1 (en) A method for determining bacterial susceptibility to antibiotics
Zappulla Evaluation and Optimization of a Semi-Automated Platform for the Recovery and Amplification (real time RT-PCR) of RNA from Microorganisms Present in Complex Samples
JPWO2019188552A1 (ja) 微生物の細胞及び/又はウイルスの測定方法
OA18628A (en) Composition and method for stabilizing and maintaining the viability of hardy microorganisms.

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20161102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6670765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250