JPWO2008152980A1 - 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法 - Google Patents

生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008152980A1
JPWO2008152980A1 JP2009519239A JP2009519239A JPWO2008152980A1 JP WO2008152980 A1 JPWO2008152980 A1 JP WO2008152980A1 JP 2009519239 A JP2009519239 A JP 2009519239A JP 2009519239 A JP2009519239 A JP 2009519239A JP WO2008152980 A1 JPWO2008152980 A1 JP WO2008152980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
reagent
mixing
biological sample
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009519239A
Other languages
English (en)
Inventor
真理 中本
真理 中本
芝▲崎▼ 尊己
尊己 芝▲崎▼
福岡 荘尚
荘尚 福岡
恭央 谷上
恭央 谷上
長岡 智紀
智紀 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2008152980A1 publication Critical patent/JPWO2008152980A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • B01L3/5635Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors connecting two containers face to face, e.g. comprising a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/713Feed mechanisms comprising breaking packages or parts thereof, e.g. piercing or opening sealing elements between compartments or cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/713Feed mechanisms comprising breaking packages or parts thereof, e.g. piercing or opening sealing elements between compartments or cartridges
    • B01F35/7131Breaking or perforating packages, containers or vials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/713Feed mechanisms comprising breaking packages or parts thereof, e.g. piercing or opening sealing elements between compartments or cartridges
    • B01F35/7139Removing separation walls, plugs which close off the different compartments, e.g. by rotation or axially sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/716Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components
    • B01F35/7161Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components the containers being connected coaxially before contacting the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/716Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components
    • B01F35/7162A container being placed inside the other before contacting the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/716Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components
    • B01F35/7163Feed mechanisms characterised by the relative arrangement of the containers for feeding or mixing the components the containers being connected in a mouth-to-mouth, end-to-end disposition, i.e. the openings are juxtaposed before contacting the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0038Devices for taking faeces samples; Faecal examination devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0096Casings for storing test samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0481Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure squeezing of channels or chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0605Valves, specific forms thereof check valves
    • B01L2400/0616Ball valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • B01L2400/0683Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers mechanically breaking a wall or membrane within a channel or chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、糞便中の剥離がん細胞の検査等の生物学的試料を用いた検査において、容易かつ安全に試料の処理を行うことの可能な生物学的試料Eと懸濁溶媒Sとの混合用容器及び生物学的試料Eと懸濁溶媒Sとの混合方法であって、生物学的試料を収容可能な第一の容器1と、生物学的試料中の核酸を安定化させる懸濁溶媒Sを収容した第二の容器2と、第一の容器1と第二の容器2との相互に内部を密閉された状態での螺合又は嵌合を可能にする接合手段と、第一の容器1と第二の容器2とが螺合又は嵌合した状態において第二の容器2における密閉部2bによる懸濁溶媒Sの密閉を解除させる密閉解除手段とを有する。密閉解除手段によって生物学的試料Eと懸濁溶媒Sとが密閉状態の容器内で混合が可能となり、常温で安全に核酸を高収率で回収することができる。

Description

本発明は、生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法に関する。
欧米では、大腸がんが、がん死亡率の上位を占めている。日本でも、大腸がんの患者数は、年々急激に増加している。これは、日本人の食生活が欧米型の肉食中心となったことに原因があると考えられている。国内では、毎年約6万人程度が大腸がんに罹患しており、臓器別の死亡数でも、胃がん、肺がんに続く3番目の多さであり、今後更なる増加も予想されている。しかしながら、大腸がんは早期がんであれば手術により100%近く治せることが知られている。したがって、大腸がんは早期がん検診の対象となり、数多くの検査法が考案されてきた。
大腸がんの早期発見を目指した検査法としては、注腸検査や内視鏡検査などが行われている。注腸検査は、バリウムを大腸内に注入し、大腸の粘膜面に付着させ、X線を照射してその表面の凹凸の撮影を行なう検査方法である。内視鏡検査は、大腸の内部を内視鏡で直接調べる検査方法である。特に、内視鏡検査は、大腸がんの発見に対して、高い感度と特異性を有している。加えて、早期がんや前がん状態のポリープを切除できる利点も有している。
しかし、これらの検査法はコストが高い上に被験者への負担が大きく、合併症のリスクを伴っている。さらに、内視鏡検査では操作に熟練を要し、検査のできる施設が限られている。したがって、これらの方法は無症状の一般人を対象にした大腸がん検査には向いていない。
そこで、大腸がんの一次スクリーニング法として、簡便で検査コストも低い便潜血検査が広く利用されている。便潜血検査とは糞便に含まれるヘモグロビンの存在を調べることにより、腸内の出血の有無を診断し、間接的に大腸がんの存在を予測する方法である。
しかしながら、便潜血検査は、広く実施されている検査方法ではあるものの、実際には感度が約25%と低く、大腸がんの患者を見落とす率が高い。さらに陽性的中率も低く、便潜血検査陽性の被験者の中で実際に大腸がん患者である割合は10%以下であり、多くの偽陽性を含んでいる。そのため、より信頼性の高い新たな検査法の開発が強く望まれている。
信頼性の高い新たな検査法の候補として、糞便中における剥離したがん細胞の有無を調べる検査に注目が集まっている。この方法によれば、直接的にがん細胞の有無を調べることになるため、大腸がんの罹患に伴い間接的におこる腸内の出血を調べる便潜血検査法に比べて、より信頼性の高い検査法になりうると考えられる。
糞便中のがん細胞を調べる検査法としては、例えば、次の特許文献1に、糞便から直接抽出した核酸を利用して遺伝子診断を行う方法が提案されている。また、例えば、次の特許文献2に、糞便からRNAを抽出し、腫瘍マーカーとなる遺伝子の発現の有無を検出する方法が提案されている。
特表2002−515973号公報 WO2004/083856号公報
ところで、これら特許文献1,2に記載の検査法による検査を行う場合においては、従来の便潜血検査法において一般に用いられている、例えば、次の特許文献3,4に記載のような糞便検体の回収、懸濁容器を用いたのでは、細胞の回収もしくは核酸の抽出に必要な便量を扱うことができない。便潜血検査では、少量の糞便(0.1g以下)で検出可能であり、糞便検体の回収、懸濁容器もその程度の糞便量を扱うのに対し、細胞を回収もしくは核酸を抽出するためには、便潜血検査より多くの量の糞便が必要となることが多いためである。
特許第2668815号公報 実用新案登録第3044141号公報
そこで、糞便中の剥離がん細胞を回収するための糞便懸濁・濾過用の容器として、例えば、次の特許文献5に、便中のがん細胞を調べるために0.5g以上の糞便を採取できる容器が提案されている。
特開2006−138815号公報
ところで、便から核酸を抽出する検査においては、採便後、便中の核酸が分解されないような溶液中に保存することが望ましいため、採便容器に核酸分解酵素の阻害剤などの試薬を入れておく必要がある。この試薬としては、主に有機溶媒などが有効であるが、有機溶媒は危険であり、採便者が手に触れたり揮発したものを吸い込んだりすることは好ましくない。
しかし、特許文献5に記載の容器は、試薬が密閉された構造にはなっておらず、採便者が手に触れたり揮発したものを吸い込んだりする危険性があった。
また、特許文献3,4に記載のような、通常の便潜血検査法で用いる試料容器は、上述したように、極少量の試料しかサンプリングすることができず、しかも、採便棒を抜くと、容器中の試薬が漏れる、または試薬が付着した採便棒から周囲や作業者に試薬が付着することがあった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなされたものであり、糞便中の剥離がん細胞の検査等の生物学的試料を用いた検査において十分な量の糞便等の生物学的試料を用いることができ、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に試料の処理を行うことの可能な生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明による生物学的試料と試薬との混合用容器は、少なくとも一端に形成された開口部と、生物学的試料を収容可能な試料収容部とを有する第一の容器と、一端に形成された開口部と、試薬を収容した試薬収容部と、該試薬収容部に収容されている前記試薬を密閉した密閉部とを有する第二の容器と、前記第一の容器と前記第二の容器の夫々における開口部近傍に備えられていて、該第一の容器と第二の容器との相互に内部を密閉された状態での螺合又は嵌合を可能にする接合手段と、前記第一の容器と前記第二の容器とが螺合又は嵌合した状態において該第二の容器における前記密閉部による前記試薬の密閉を解除させる密閉解除手段とを有することを特徴としている。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する膜であり、前記密閉解除手段が、前記膜を穿孔可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が、前記試薬全体を覆う膜であり、前記密閉解除手段が、前記膜を穿孔可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する栓であり、前記密閉解除手段が、前記栓の封止を解除可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する弁であり、前記密閉解除手段が、前記弁の封止を解除可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記接合手段が、前記第一の容器と前記第二の容器に形成されているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記接合手段が、内部を密閉された状態で前記第一の容器と前記第二の容器のいずれの開口部とも螺合又は嵌合可能な第一の接合部と、内部を密閉された状態で前記第一の容器と前記第二の容器のいずれの開口部とも螺合又は嵌合可能な第二の接合部とを有する、該第一の容器と第二の容器とは別体のアダプタユニットで構成されているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉解除手段が、前記第一の容器に設けられているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉解除手段が、前記アダプタユニットに設けられているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記第一の容器が、前記接合手段とは反対側の端部に第二の開口部と、前記第二の開口部を密閉可能な蓋とを有するのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記蓋が試料採取手段を備えているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試料採取手段が、採取した試料を前記試料収容部に供給可能に構成されているのが好ましい。
また、本発明による生物学的試料と試薬との混合用容器は、少なくとも一端に形成された開口部と、前記生物学的試料を収容可能な試料収容部と、密閉部を介して試薬を密閉状態で収容した試薬収容部とを有する容器と、前記容器を密閉可能な蓋とを有し、前記容器は、外力を加えることによって前記密閉部による密閉が解除されて前記試薬が前記試料収容部の試料と混合できるように変形可能に構成されていることを特徴としている。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記容器は、外力を加えることによって側面が変形するように構成されているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成され、底面が前記容器の底部をなし、前記容器は、外力を加えることによって蛇腹が変形するように構成されているのが好ましい。
また、本発明による生物学的試料と試薬との混合用容器は、少なくとも一端に形成された開口部と、前記生物学的試料を収容可能な試料収容部と、密閉部を介して試薬を密閉状態に収容した試薬収容部とを有する容器と、前記容器を密閉可能な蓋と、前記蓋に備えられていて、前記密閉部による前記試薬の密閉を解除させる密閉解除手段とを有することを特徴としている。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉解除手段が、前記密閉部を穿孔可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉解除手段が、前記密閉部を押圧可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が前記試薬全体を覆う膜であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部がアンプルであるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する膜であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する栓であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成されているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成され、かつ、前記密閉解除手段が、前記試薬収容部を押して蛇腹を変形可能な突起であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する弁であるのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記蓋が試料採取手段を備えているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試料採取手段が、採取した試料を前記試料収容部に供給可能に構成されているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試料採取手段が、試料の採取量を一定化にする手段を備えているのが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試料採取手段が前記密閉解除手段を備えているのが好ましい。
また、本発明による生物学的試料と試薬との混合容器においては、前記試料収容部の容量と前記試薬の容量との比率が、前記試料収容部の容量1に対して前記試薬の容量が1以上であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬が、有機溶媒を有効成分とすることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬が、水溶性有機溶媒を有効成分とすることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性有機溶媒が、水溶性アルコール及び/又はケトン類であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性有機溶媒の濃度が、30%以上であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性アルコールが、エタノール、プロパノール及びメタノールからなる群より選ばれる1以上であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性有機溶媒が、エタノールであることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記ケトン類が、アセトン及び/又はメチルエチルケトンであることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性有機溶媒が、アルデヒド類であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記水溶性有機溶媒の濃度が、0.01〜30%であることが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬が、界面活性剤を含有することが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、前記試薬が、着色剤を含有することが好ましい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合用容器においては、試料が糞便であるのが好ましい。
また、本発明による生物学的試料と試薬との混合方法においては、少なくとも一端に形成された開口部と、前記生物学的試料を収容可能な試料収容部とを有する第一の容器に生物学的試料を収容する試料収容ステップと、前記第一の容器と、一端に形成された開口部と試薬を収容した試薬収容部と該試薬収容部に収容されている前記試薬を密閉した密閉部とを有する第二の容器と、を相互に内部を密閉された状態で螺合又は嵌合することによって、前記第二の容器における前記密閉部による前記試薬の密閉を解除する解除ステップと、前記生物学的試料に前記試薬を混合させる混合ステップと、を含むことを特徴としている。
また、本発明による生物学的試料と試薬との混合方法においては、少なくとも一端に形成された開口部と生物学的試料を収容可能な試料収容部と密閉部を介して試薬を密閉状態に収容した試薬収容部とを有する第一の容器に生物学的試料を収容する試料収容ステップと、前記第一の容器を蓋で密閉した後、前記試薬収容部に外力を加えて、前記密閉部による前記試薬の密閉を解除する解除ステップと、前記生物学的試料に前記試薬を混合させる混合ステップと、を含むことを特徴としている。
本発明によれば、糞便中の剥離がん細胞の検査等の生物学的試料を用いた検査において十分な量の糞便等の生物学的試料を用いることができ、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことの可能な生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法が得られる。
図1は、本発明の実施例1にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図2は、図1に示す混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す平面図である。 図3は、図1に示す混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図である。 図4は、実施例1の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す断面図である。 図5は、実施例1の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す平行方向の断面図である。 図6は、実施例1の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す鉛直方向の断面図である。 図7は、本発明の実施例2にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図8は、図7の混合用容器におけるアダプタユニットの構成を示す断面図である。 図9は、図7の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、(a)は生物学的試料に対して試料採取手段を向けた状態、(b)は試料採取手段を介して生物学的試料を採取している状態を示す平面図である。 図10は、図7の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、(a)は生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で第一の容器における第二の開口部を密閉した状態、(b)は試料採取手段で採取した試料が第一の容器に供給された状態を示す平面図である。 図11は、図7の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、(a)は試料が供給されている第一の容器における第一の開口部を第二の容器の開口部に接合する状態、(b)は第一の容器における第一の開口部を第二の容器の開口部に接合することによって第二の容器における密閉部の密閉状態を解除する状態、(c)は密閉部の密閉が解除された後、容器の上下を変えることにより、第二の容器の試薬が第一の容器に流れ込んだ状態を示す平面図である。 図12は、実施例2の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図13は、実施例2の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図14は、実施例2の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の要部の構成を拡大して示す斜視図である。 図15は、本発明の実施例3にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図16は、本発明の実施例3にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器のスライダの断面図である。 図17は、図15の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、(a)は生物学的試料に対して試料採取手段を向けた状態を示す斜視図であり、(b)は試料採取手段を介して生物学的試料を採取している状態、(c)は採取する生物学的試料の採取量を一定化している状態、(d)は一定量の生物学的試料を採取し終えた状態、(e)は一定量の生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で容器の開口部を密閉しようとすることによって密閉部の密閉状態を解除しようとしている状態を示す平面図である。 図18は、図15の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、(a)は一定量の生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で容器の開口部を密閉しようとすることによって密閉部の密閉状態を解除しようとしている状態、(b)は一定量の生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で容器の開口部を密閉し、密閉部の密閉状態が解除されて、試薬と生物学的試料とが接触した状態を示す平面図である。 図19は、実施例3の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図であって、(a)は混合前の状態、(b)は混合時において密閉部による密閉を解除した状態を示す断面図である。 図20は、実施例3の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図であって、(a)は混合前の状態、(b)は混合時において密閉部による密閉を解除した状態を示す断面図である。 図21は、実施例3のさらに他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を混合前の状態で示す断面図である。 図22は、実施例3のさらに他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図23は、実施例3のさらに他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。 図24は、本発明の実施例1にかかる混合用容器を用いて採取した糞便を各処理法で処理して得られたDNAの増幅箇所とプライマーの配列を示すブロック図である。 図25は、本発明の実施例1にかかる混合用容器を用いて採取した糞便を各処理法で処理して得られたDNAを電気泳動法によって解析した結果を示す撮像図である。
符号の説明
1 懸濁容器(第一の容器)
1a 開口部
1a2 第二の開口部
1b 採便収容部(試料収容部)
2 試薬容器(第二の容器)
2a 試薬収容部
2a1 開口部
2a1’ 閉栓部
2b 密閉部
2b’ 球状の栓
2b” 薄膜
3 アダプタユニット
3a 第一の接合部
3b 第二の接合部
3c 密閉解除手段保持部
3c1 隔壁
3c2 穴部
3d1,3d2 Oリング
4,4’,4”,4”’,4”” 密閉解除手段
4a 小突起
5 蓋
5a 凹部
6 試料採取手段(採便筒)
6a 採取用開口
6b 螺子
6c 溝
6’ 試料採取手段(採便棒)
6a’ 穴部
7 押出棒
7a 摘み
7b 摘み7aの近傍
7c 凸条部
8,8’ 糞便採取キット
9 試薬カプセル
10 スライダ
11 混合部
11a 開口部
12 試薬収容部
12a 入り口
12b 球状の栓
12c 弁
13 試薬収容部保持部材
S 懸濁溶媒
E 糞便
実施例の説明に先立ち、本発明の作用効果について説明する。なお、本願において、生物学的試料とは、生体由来の物質を全て含み、例えば、糞便、爪、毛髪、組織などの固体試料や、血液、喀痰、唾液、尿などの液体試料をいう。
本発明の生物学的試料と試薬(懸濁溶媒)との混合用容器では、試薬収容部に試薬が密閉された状態に収容している。また、試薬と生物学的試料との混合前には、試薬収容部と試料収容部とは分離して備えている。そして、試薬収容部と試料収容部とを内部が密閉された状態で結合することにより、あるいは、試薬収容部と試料収容部とを内部が密閉された状態で結合し、外力を加えることにより、試薬収容部の密閉状態が解除されて、試薬と試料とが混ざるように構成されている。したがって、本発明によれば、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。
(実施例1)
図1,2は本発明の実施例1にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す説明図で、図1は混合前(未使用段階)の状態を示す断面図、図2は図1の混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す平面図である。図3は図1の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、図3(a)は第一の容器の試料収容部に試料を収容した状態、図3(b)は第一の容器の開口部にアダプタユニットの一端を接合した状態、図3(c)は第一の容器に接合したアダプタユニットの他端に第二の容器の開口部を接合することによって第二の容器における密閉部の密閉状態を解除する状態、図3(d)は密閉部の密閉が解除されて、第二の容器の試薬が第一の容器に流れ込んだ状態を夫々示している。図4は実施例1の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す平面図である。図5は実施例1の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器に用いられているアダプタユニットの構成を示す平面図である。
実施例1の混合用容器は、第一の容器としての懸濁容器1と、第二の容器としての試薬容器2と、接合手段としてのアダプタユニット3と、密閉解除手段4を有している。懸濁容器1は、フッ素樹脂であるダイフロン(登録商標)で製造されており、一端に開口部1aと、試料収容部としての採便収容部1bを有している。採便収容部1bは、採取した糞便について、剥離がん細胞の検査等に十分な量(即ち、少なくとも500μl(0.5g)以上)を収容できる容積を備えている。
試薬容器2は、試薬である懸濁溶媒Sを収容した試薬収容部2aと、懸濁溶媒Sを密封した密閉部2bを有している。試薬収容部2aは、高密度ポリエチレンで製造されている。密閉部2bは、フッ素ゴムの薄膜で構成されている。そして、懸濁溶媒Sが収容された試薬収容部2aの開口部2a1に、与圧をかけて膜面がたるみのない状態にしながらテフロン(登録商標)用接着剤を用いて接着され、開口部2a1及び懸濁溶媒Sの液面を封止している。
アダプタユニット3は、両端が開口された筒状部材で構成され、夫々の開口部に第一の接合部3a、第二の接合部3bを有している。また、アダプタユニット3は、第一の接合部3aと第二の接合部3bとの間に、密閉解除手段保持部3cを備えている。第一の接合部3aは、内部を密閉された状態で懸濁容器1の開口部1aと試薬容器2の開口部2a1のいずれとも螺合又は嵌合可能に構成されている。なお、図1,2においては、第一の接合部3aは、懸濁容器1の開口部1aと螺合又は嵌合されている。第二の接合部3bは、内部を密閉された状態で試薬容器2の開口部2a1及び懸濁容器1の開口部1aと螺合又は嵌合可能に構成されている。なお、図1,2においては、第二の接合部3bは、試薬容器2の開口部2a1と螺合又は嵌合されている。密閉解除手段保持部3cは、隔壁3c1で構成されている。隔壁3c1の中央部には、試薬容器2の薄膜2bを穿孔可能な円錐状の突起が密閉解除手段4として備えられている。また、隔壁3c1には、懸濁溶媒Sである液体が流通可能な穴部3c2が備えられるとともに、液密を確保するためのOリング3d1,3d2が第一の接合部3a,第二の接合部3bの近傍に備えられている。
このように構成された実施例1の混合用容器を用いた試料と試薬との混合は次のようにして行う。まず、図示しない採便用へら等の採便手段を用いて、試料である糞便を採取する。次いで、懸濁容器1をアダプタユニット3から取り外し、採取した糞便Eを所定量(例えば、500μl程度)懸濁容器1の中に入れる(図3(a))。次いで、試薬容器2をアダプタユニット3から取り外し、アダプタユニット3の第二の接合部3bを懸濁容器1の開口部1aに内部を密閉状態にして取り付ける(図3(b))。次いで、試薬容器2の開口部2a1をアダプタユニット3の第一の接合部3aに内部を密閉状態にして取り付ける。このとき、アダプタユニット3における密閉解除手段保持部3cの隔壁3c1に設けられている密閉解除手段4としての突起の先端が試薬容器2の試薬収容部2aに収容されている試薬としての懸濁溶媒Sを封止している薄膜2bを穿孔する(図3(c))。すると、試薬容器2における試薬収容部2aに収容されていた懸濁溶媒Sが、密閉を解除されてアダプタユニット3の隔壁3c1に形成されている穴部3c2を通過して、懸濁容器1に流入する(図3(d))。この状態で、容器全体を振とうすることによって、糞便Eと懸濁溶媒Sとが混合される。
ここで、本発明に用いられる容器に収容されている試薬(懸濁溶媒S)は、有機溶媒、または、有機溶媒を含有している溶液が好ましい。特に糞便中の核酸、中でも、RNAは分解しやすいため、有機溶媒、または、有機溶媒を含有している溶液で処理をすることが必要なためである。有機溶媒は、例えば、フェノール、クロロホルム等を用いることができる。さらに好ましい試薬は、水溶性有機溶媒を有効成分とするものである。糞便等の生体試料は、通常多量の水分を含有しており、水に対する溶解度が高い水溶性有機溶媒を有効成分とすることにより、本発明の懸濁溶媒Sは、糞便と速やかに混合することができ、より高い核酸高回収効果を得ることができるためである。
なお、本発明において水溶性有機溶媒とは、水に対する溶解度が10重量%以上のものをさす。例えば、アルコール類、ケトン類、又はアルデヒド類、有機酸類であって、室温付近、例えば15〜40℃において液状である溶媒を意味する。
また、本発明の懸濁溶媒Sにおいては、水に対する溶解度が12重量%以上の水溶性有機溶媒であることが好ましく、水に対する溶解度が20重量%以上の水溶性有機溶媒であることがより好ましく、水に対する溶解度が90重量%以上の水溶性有機溶媒であることがさらに好ましく、水と任意の割合で混合可能である水溶性有機溶媒であることが特に好ましい。水と任意の割合で混合可能である水溶性有機溶媒として、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、2−プロパノール、メルカプトエタノール、アセトン、ホルムアルデヒド等がある。
さらに、本発明の懸濁溶媒Sに含まれる水溶性有機溶媒は、上記定義を充足するものであって、核酸高回収効果を奏することができる溶媒であれば特に限定されるものではない。水溶性有機溶媒として、例えば、アルコール類としては、水溶性アルコールであるメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等があり、ケトン類としては、アセトン、メチルエチルケトン(水に対する溶解度90重量%)等があり、アルデヒド類としては、アセトアルデヒド(アセチルアルデヒド)、ホルムアルデヒド(ホルマリン)、グルタールアルデヒド、パラフォルムアルデヒド、グリオキサール(glyoxal)等がある。プロパノールは、n−プロパノールであってもよく、2−プロパノールであってもよい。また、ブタノールは、1−ブタノール(水に対する溶解度20重量%)であってもよく、2−ブタノール(水に対する溶解度12.5重量%)であってもよい。本発明において用いられる水溶性有機溶媒としては、水溶性アルコール、アセトン、メチルエチルケトン、ホルムアルデヒドであることが好ましい。水に対する溶解度が十分に高いためである。入手容易性、取り扱い性、安全性等の点から、水溶性アルコールであることがより好ましく、エタノール、プロパノール、メタノールであることがさらに好ましい。特にエタノールは、最も安全性が高く、家庭内でも容易に扱うことが可能であるため、定期健診等のスクリーニング検査において特に有用である。
また、本発明の懸濁溶媒S中の水溶性有機溶媒濃度は、核酸高回収効果を奏することができる濃度であれば、特に限定されるものではなく、水溶性有機溶媒の種類等を考慮して、適宜決定することができる。例えば、有効成分として、水溶性アルコールやケトン類を用いる場合には、本発明の懸濁溶媒Sの水溶性有機溶媒濃度は30%以上であることが好ましい。水溶性有機溶媒濃度が充分に高濃度であることにより、糞便と懸濁溶媒Sを混合した場合に、糞便中の哺乳細胞等や腸内常在菌に水溶性有機溶媒成分が迅速に浸透し、核酸高回収効果を速やかに奏することができる。なお、本発明及び本願明細書中においては、特に記載がない限り、「%」は「体積%」を意味する。
特に、有効成分として、水溶性アルコールを用いる場合には、本発明の懸濁溶媒Sの水溶性有機溶媒濃度は30%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましく、50〜80%であることがさらに好ましく、60〜70%であることが特に好ましい。水溶性有機溶媒濃度が高い程、水分含量の多い糞便に対しても少量の懸濁溶媒Sを用いることによって、充分な核酸高回収効果を得ることができる。
また、有効成分として、アセトン、メチルエチルケトンを用いる場合には、本発明の懸濁溶媒Sの水溶性有機溶媒濃度は30%以上であることが好ましく、60%以上であることがより好ましく、80%以上であることがさらに好ましい。その他、有効成分として、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、グルタールアルデヒド、パラフォルムアルデヒド、グリオキサールを用いる場合には、本発明の懸濁溶媒Sの水溶性有機溶媒濃度は0.01〜30%であることが好ましく、0.03〜10%であることがより好ましく、3〜5%であることがさらに好ましい。アルデヒド類は、アルコール類やケトン類よりも低濃度においても、核酸高回収効果を奏することができる。
その他、本発明において用いられる水溶性有機溶媒は、1種類の水溶性有機溶媒のみを含有していてもよく、2種類以上の水溶性有機溶媒の混合溶液であってもよい。例えば、2種類以上のアルコールの混合溶液であってもよく、アルコールと他種類の水溶性有機溶媒との混合溶液であってもよい。核酸回収効率がより改善されるため、アルコールとアセトンの混合溶液であることも好ましい。
ここで、採取された糞便と混合する懸濁溶媒Sの容量は、特に限定されるものではないが、糞便と懸濁溶媒Sの混合比率は、糞便容量1に対して懸濁溶媒容量が1以上であることが好ましい。懸濁溶媒S入り採便容器に糞便を入れる場合に、糞便と等量以上の懸濁溶媒Sであれば、糞便の全周囲が懸濁溶媒Sに浸らせることができ、本発明の効果を得られるためである。例えば、糞便と懸濁溶媒Sが等量である場合には、懸濁溶媒S入り採便容器の軽量化・小型化が可能となる。一方で、糞便に対して、5倍以上の容量の懸濁溶媒Sを混合させることにより、懸濁溶媒S中への糞便の分散を迅速かつ効果的に行うことができ、さらに、糞便に含有されている水分による水溶性アルコール濃度の低下の影響を抑えることもできる。懸濁溶媒S入り採便容器の軽量化と糞便の分散性の向上の両方の効果をバランス良く備えることが可能となるため、糞便と懸濁溶媒Sの混合比率が、1:1〜1:20であることがより好ましく、1:3〜1:10であることがさらに好ましく1:5程度であることがより好ましい。
なお、本発明の生物学的試料と試薬との混合方法に供される糞便は、動物のものであれば特に限定されるものではないが、哺乳動物由来のものであることが好ましく、ヒト由来のものであることがより好ましい。例えば、定期健診や診断等のために採取されたヒトの糞便であることが好ましいが、家畜や野生動物等の糞便であってもよい。また、採取後一定期間保存されたものであってもよいが、採取直後のものであることが好ましい。さらに、採取された糞便は、排泄直後のものであることが好ましいが、排泄後時間を経たものであってもよい。
また、本発明の生物学的試料と試薬との混合方法に供される糞便の量は、特に限定されるものではないが、0.05〜1gであることが好ましい。さらに、核酸回収の効果を高くするため、糞便の量は、0.1〜1gであることが、特に好ましい。糞便量があまりに多くなってしまうと、採取作業に手間がかかり、採便容器も大きくなってしまうため、取り扱い性等が低下するおそれがある。逆に糞便量があまりに少量である場合には、糞便中に含まれる大腸剥離細胞等の哺乳細胞数が少なくなりすぎるため、必要な核酸量を回収できず、目的の核酸解析の精度が低下するおそれがある。また、糞便はヘテロジニアスである、つまり、多種多様な成分が不均一に存在しているため、哺乳細胞の局在の影響を避けるために、採糞時には、糞便の広範囲から採取することが好ましい。
ここで、懸濁溶媒Sは、水溶性有機溶媒を適宜希釈し、所望の濃度に調整することにより得ることができる。希釈に用いる溶媒は特に限定されるものではないが、水又はPBS等の緩衝液であることが好ましい。また、懸濁溶媒Sは、水溶性有機溶媒成分による核酸高回収効果を損なわない限り、水溶性有機溶媒以外にも、任意の成分を含んでいてもよい。例えば、カオトロピック塩を含有していてもよく、界面活性剤を含有していても良い。カオトロピック塩や界面活性剤を含有することにより、糞便中の細胞活性や各種分解酵素の酵素活性をより効果的に阻害することができる。懸濁溶媒Sに含有させ得るカオトロピック塩として、例えば、塩酸グアニジン、グアニジンイソチオシアネート、ヨウ化ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、及びトリクロロ酢酸ナトリウム等がある。懸濁溶媒Sに含有させ得る界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤であることが好ましい。非イオン性界面活性剤として、例えば、Tween80、CHAPS(3−[3−コラミドプロピルジメチルアンモニオ]−1−プロパンスルホネート)、Triton X−100、Tween20等がある。カオトロピック塩や界面活性剤の種類や濃度は、核酸高回収効果が得られる濃度であれば、特に限定されるものではなく、糞便量やその後の核酸回収・解析方法等を考慮して、適宜決定することができる。
その他、懸濁溶媒Sには、適宜着色剤を添加してもよい。懸濁溶媒Sを着色することにより、誤飲防止、糞便の色が緩和される等の効果が得られる。該着色剤として、食品添加物として使用される着色料であることが好ましく、青色や緑色等が好ましい。例えば、ファストグリーンFCF(緑色3号)、ブリリアントブルーFCF(青色1号)、インジゴカルミン(青色2号)等が挙げられる。また、複数の着色剤を混合して添加してもよく、単独で添加しても良い。
また、糞便と懸濁溶媒Sとの混合は、速やかに行われることが好ましい。糞便を速やかに懸濁溶媒S中に分散させることにより、糞便中の細胞に対する水溶性有機溶媒成分の浸透を迅速に行うことができ、核酸高回収効果が速やかに得られるためである。なお、糞便と懸濁溶媒Sを混合する方法は、物理的手法により混合する方法であれば、特に限定されるものではない。例えば、予め懸濁溶媒Sを入れておいた密閉可能な容器に、採取された糞便を投入して密閉した後、容器を上下に転倒させることにより、混合してもよく、該容器をボルテックス等の振とう機にかけることにより混合してもよい。また、糞便と懸濁溶媒Sを、混合用粒子の存在下で混合してもよい。速やかに混合させることができるため、振とう機を用いる方法や、混合用粒子を用いる方法であることが好ましい。特に、予め混合用粒子を含有させた採便容器を用いることにより、家庭等の特殊な装置のない環境においても迅速に混合することができる。
なお、混合用粒子としては、水溶性有機溶媒成分による核酸高回収効果を損なわない組成物であって、糞便にぶつかることにより、糞便を迅速に懸濁溶媒S中に分散させ得る硬度や比重を有する粒子であれば、特に限定されるものではなく、1種類の材質からなる粒子であってもよく、2種類以上の材質からなる粒子であってもよい。このような混合用粒子として、例えば、ガラス、セラミックス、プラスチック、ラテックス、金属等からなる粒子がある。その他、混合用粒子は、磁性粒子であってもよく、非磁性粒子であってもよい。
ここで、実施例1の混合用容器によれば、アダプタユニット3を介して懸濁容器1と試薬容器2とを接合することによって、試料(糞便E)と試薬(懸濁溶媒S)とを内部を密閉した状態で混合できる。このため、実施例1の混合用容器によれば、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。
また、実施例1の混合用容器によれば、図1に示すように、薄膜2bを穿孔するための突起が懸濁容器1側に向くようにして、アダプタユニット3に対して、懸濁容器1と試料容器2とを取り付けることによって、未使用段階において容器全体を一体に保持することができる。このため、誤って輸送中に試薬容器2の密閉部2bが密閉解除手段4である突起に接触して封止が開放されてしまうというような危険性がなく、試料容器2の取り扱いがより容易且つ安全なものとなる。
なお、図1の例の混合用容器では、試薬容器2の開口部2a1を封止する密閉部2bをフッ素ゴムの薄膜で構成したが、開口部2a1を封止する膜としては、厚みが数μmから数mm程度で、材質としてアルミホイルなどの金属箔、ゴムやプラスチックを用いたものであれば好適に用いることができる。例えば、一変形例として、密閉部2bをアルミシールで構成し、密閉解除手段4である突起によってアルミシールに開口が形成されるようにしてもよい。その場合は、懸濁溶媒Sの流通路を確保しやすくするために、密閉解除手段4の突起は、図4に示すように、断面形状を、星型など最大外周に対して窪みを有する形状に構成するとよい。この変形例の混合用容器によれば、密閉部2bをフッ素ゴムの薄膜で構成した実施例1の混合用容器とは異なり、試料容器2を封止する際に与圧をかけなくてもよくなる。
なお、図1の例の混合用容器では、アダプタユニット3を介して、懸濁容器1と試薬容器2とを接合するようにしたが、アダプタユニット3を用いずに、懸濁容器1と試薬容器2とに夫々接合部を直接形成して、互いに密閉した状態で螺合又は嵌合するようにするとともに、密閉解除手段を懸濁容器1に設けてもよい。あるいは、懸濁容器1と試薬容器2のいずれか一方を、アダプタユニット3の構成を一体的に設けた構成とし、他方と密閉した状態で螺合又は嵌合するようにしてもよい。なお、懸濁容器1にアダプタユニット3の構成を一体的に設けた構成とする場合には、隔壁3c1に形成される穴部3c2は、採取した糞便Eを懸濁容器1の内部に入れ易い大きさに形成する。また、試薬容器2にアダプタユニット3の構成を一体的に設けた構成とする場合には、試薬容器2とアダプタユニット3の構成部材とが互いに密閉した状態で螺合又は嵌合可能に構成し、互いに密閉した状態で螺合又は嵌合したときに、密閉解除手段4を介して密閉部2bによる密閉を解除するようにする。このようにしても、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。
また、図1の例の混合用容器では、密閉解除手段4を、隔壁3c1の中央部に設けた円錐状の突起で構成したが、試薬容器2の開口部2a1を封止する膜が開口部2a1の先端部近傍に設けられている場合には、他の変形例として、例えば、図5,6に示すように、隔壁3c1における穴部3c2の形成されていない部位に先の尖った小突起4aの群を設けてもよい。この変形例の混合用容器では、試薬容器2を懸濁容器1に螺合するときに、小突起4aの群が回転方向に移動することによって開口部2a1を封止する膜を破り、試薬容器2の懸濁溶媒Sを懸濁容器1に流入させることができる。
さらに、図1の例の混合用容器では、密閉部2bを、試薬である懸濁溶媒Sが収容された試薬容器2の開口部2a1を封止する膜で構成したが、試薬全体を覆う膜で構成してもよい。
(実施例2)
図7,8は本発明の実施例2にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す説明図で、図7は混合前の状態を示す断面図、図8は図7の混合用容器における隔壁の構成を示す平面図である。図9〜11は図7の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、図9(a)は生物学的試料に対して試料採取手段を向けた状態、図9(b)は試料採取手段を介して生物学的試料を採取している状態、図10(a)は生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で第一の容器における第二の開口部を密閉した状態、図10(b)は試料採取手段で採取した試料が第一の容器に供給された状態、図11(a)は、試料が供給されている第一の容器における第一の開口部を第二の容器の開口部に接合する状態、図11(b)は第一の容器における第一の開口部を第二の容器の開口部に接合することによって第二の容器における密閉部の密閉状態を解除する状態、図11(c)は密閉部の密閉が解除された後、容器の上下を変えることにより、第二の容器の試薬が第一の容器に流れ込んだ状態を夫々示している。図12は実施例2の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を混合前の状態で示す断面図である。図13,14は実施例2の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す説明図で、図13は混合前の状態を示す断面図、図14は要部の構成を拡大して示す斜視図である。なお、実施例1と同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
実施例2の混合用容器では、第一の容器としての懸濁容器1は、さらに、開口部1aとは反対側の端部に第二の開口部1a2と、第二の開口部1a2を密閉可能な蓋5を有している。また、開口部1aは、第二の容器としての試料容器2aの開口部2a1と相互に内部を密封された状態で螺合又は嵌合可能に構成されている。
蓋5は、試料採取手段として、円筒断面を有し縁部が鋸歯形状である採取用開口6aを有する透明な材料(例えば、ポリエチレン)からなる採便筒6を有している。また、採便筒6の内部には、糞便を押し出すための押出棒7が備えられている。なお、図7中、7aは押出棒7を操作するための摘み、5aは押出棒7の一部を退避させることによって採便筒6の内部に剥離がん細胞の検査等に十分な量(即ち、少なくとも500μl(0.5g)以上)の糞便を採取可能な空間を作るための凹部である。また、押出棒7は、摘み7aの近傍7bが蓋5に螺合されており、摘み7aを回動させることで、採便筒6の内部を移動することができるように構成されている。このため、押出棒7は、採便筒6の内部を移動することによって、採便筒6を介して採取した糞便を採便筒6の外部に押し出すことができる。なお、摘み7aの近傍7bを蓋5に螺合させずに、摘み7aを採便筒6の長手方向に沿って移動させることによって、押出棒7が移動するようにしても勿論よい。そして、実施例2の混合用容器では、蓋5と試料採取手段6と押出棒7とで糞便採取キット8が構成されている。
また、密閉解除手段保持部3cとしての隔壁3c1は、懸濁容器1における蓋5の取り付け用開口である第二の開口部1a2と試薬容器2との接合用開口である開口部1aとの間の開口部1a近傍に設けられている。隔壁3c1の中央部には、試薬容器2に設けられた後述する球状の栓2b’を押して開栓するための突起を密閉解除手段4’として有している。また、隔壁3c1には、懸濁溶媒Sである液体が流通可能な穴部3c2が備えられるとともに、液密を確保するためのOリング3d1が開口部1aにおける開口部2a1との接合部の近傍に備えられている。
試薬容器2は、開口部2a1の内側に円環状の閉栓部2a1’を有している。また、密閉部は、高密度ポリエチレン製の球状の栓2b’で構成されている。そして、試薬容器2は、試薬収容部2aに懸濁溶媒Sが収容されるとともに、球状の栓2b’が閉栓部2a1’に嵌めこまれて閉栓し、懸濁溶媒Sを密閉状態に収容している。
このように構成された実施例2の混合用容器を用いた試料と試薬との混合は次のようにして行う。まず、糞便採取キット8を用いて、蓋5に備えられている採便筒6及び押出棒7の先端面を糞便Eに向ける(図9(a))。次いで、採便筒6及び押出棒7の先端面を糞便Eに軽く押し当てながら、摘み7aを所定方向に回して押出棒7の一部を凹部5aに退避させることによって採便筒6の内部に糞便Eを所定量(例えば、500μl程度)採取可能な空間を作り、その空間に糞便Eを詰め込んで採取する(図9(b))。次いで、糞便Eを採取した蓋5で懸濁容器1における第二の開口部1a2を密閉する(図10(a))。次いで、摘み7aを先程とは反対方向に回して、採便筒6の内部に採取された糞便Eが押出棒7により懸濁容器1内に押し出されるようにする(図10(b))。次いで、懸濁容器1における第一の開口部1aを、試薬容器2の開口部2a1に内部が密閉された状態で螺合又は嵌合する(図11(a))。このとき、懸濁容器1における密閉解除手段保持部3cの隔壁3c1に設けられている密閉解除手段4’としての突起の先端が、試薬容器2の閉栓部2a1’に嵌め込まれている球状の栓2b’を押す。すると、球状の栓2b’が外れて、試薬収容部2aの中に入り、懸濁溶媒Sが密閉を解除される(図11(b))。次いで、容器の上下を変えることにより、試薬容器2の試薬である懸濁溶媒Sが懸濁容器1内に流入する(図11(c))。この状態で、容器全体を振とうすることによって、糞便Eと懸濁溶媒Sとが混合される。
実施例2の混合用容器によっても、実施例1の混合用容器と同様、懸濁容器1と試薬容器2とを接合することによって、試料(糞便E)と試薬(懸濁溶媒S)とを内部を密閉した状態で混合できる。このため、実施例2の混合用容器によれば、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。
さらに、実施例2の混合用容器によれば、密閉部として球状の栓2b’を用いたので、この球状の栓2b’を、糞便と試薬との混合時における糞便破砕手段として使用できる。
また、図7の例の混合用容器では、試薬容器2の開口部2a1を封止する密閉部を栓2b’で構成したが、一変形例として、図12に示すように、密閉部を開口部2a1の先端を封止する薄膜2b”で構成するとともに、懸濁容器1における密閉解除手段保持部3cの隔壁3c1に設けられている密閉解除手段4’としての突起の先端を尖らせてもよい。この変形例の混合用容器によれば、試薬容器2の封止が容易になる。
また、その場合には、密閉解除手段4’としての突起を、図5,6に示したような、隔壁3c1における穴部3c2の形成されていない部位に先の尖った小突起4aの群として構成してもよい。
また、図7の例の混合用容器では、採便筒6内部を押出棒7が移動可能に構成としたが、他の変形例として、図13,14に示すように、採便筒6も蓋5に対して移動可能に構成してもよい。図13,14に示す変形例の混合用容器では、採便筒6の外周部に螺子6bが設けられている。また、蓋5の凹部5aは、採便筒6の一部の螺子6bと螺合可能な螺子を備え、採便筒6の一部を退避可能な大きさの径をもって形成されている。また、採便筒6の内周には溝6cが形成され、押出棒7は、その溝6cに嵌合する凸条部7cを有している。
図13,14に示した変形例の混合用容器によれば、摘み7aを回転させたときは、凸条部7cに加えられた回転力が溝6cに伝わって、採便筒6が回転することで、蓋5に対して採便筒6が押出棒7とともに移動する。また、摘み7aを上下方向に移動させたときは、採便筒6は移動せず、採便筒6に対して押出棒7が移動する。
従って、この変形例によれば、摘み7aを引き上げて押出棒7を採便筒6に対して上方に移動させて、採便筒6の内部に採便可能な空間を作った後に、摘み7aを所定方向に回転させると、採便筒6は摘み7aの回転に伴って糞便Eの内部に進行するようになる。このため、糞便を採取する際に採便筒6及び押出棒7の先端に大きな力をかけて糞便Eを押し付ける必要がなくなる。このため、水洗トイレなど水面を浮かんだ糞便を採取する場合において、糞便を沈ませることがなくなり採取し易くなる。
また、図7の例の混合用容器における他の変形例として、採便筒6が蓋5に対して固定されたままで、採便筒6の外周部に螺子6bを設けて構成してもよい(図示省略)。この変形例によっても、図13,14の例と同様、採便筒6は、その回転に伴って糞便Eの内部に進行するようになる。このため、糞便を採取する際に採便筒6及び押出棒7の先端に大きな力をかけて糞便Eを押し付ける必要がなくなる。このため、水洗トイレなど水面を浮かんだ糞便を採取する場合において、糞便を沈ませることがなくなり採取し易くなる。
その他、図7の例の混合用容器では、試薬容器2の開口部2a1を封止する密閉部を栓2b’で構成したが、さらに他の変形例として、密閉部を弁(図示省略)で構成してもよい。
(実施例3)
図15,16は本発明の実施例3にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す説明図で、図15は断面図、図16は図15に示すスライダの断面図である。図17,18は図15,16の混合用容器を用いた生物学的試料と試薬との混合処理手順を示す説明図で、図17(a)は生物学的試料に対して試料採取手段を向けた状態、図17(b)は試料採取手段を介して生物学的試料を採取している状態、図17(c)は採取する生物学的試料の採取量を一定化している状態、図17(d)は一定量の生物学的試料を採取し終えた状態、図18(a)は一定量の生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で容器の開口部を密閉しようとすることによって密閉部の密閉状態を解除しようとしている状態、図18(b)は一定量の生物学的試料を採取した試料採取手段を備えた蓋で容器の開口部を密閉し、密閉部の密閉状態が解除されて、試薬と生物学的試料とが接触した状態を夫々示している。図19(a),(b)は実施例3の一変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を混合前の状態で示す断面図である。図20(a),(b)は実施例3の他の変形例にかかる生物学的試料と試薬との混合用容器の概略構成を示す断面図である。なお、実施例1および実施例2と同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
図15に示す実施例3の生物学的試料と試薬との混合用容器は、懸濁容器1と、懸濁容器の開口部1aを密閉可能な蓋5を有している。懸濁容器1は、その内部に密閉部としての試薬カプセル9を収容し、かつ、剥離がん細胞の検査等に十分な量(即ち、少なくとも500μl(0.5g))を収容できる容積を備えている。試薬カプセル9は、シリコンゴムの薄膜袋に与圧をかけて懸濁溶媒Sを封入している。
蓋5は、試料採取手段としての採便棒6’を有している。採便棒6’は、糞便を切り取って採取するための穴部6a’を有している。また、採便棒6’の先端部は、試薬カプセル9を穿孔可能に尖っており、密閉解除手段4”として機能するように構成されている。また、採便棒6’は、採便棒6’を介して採取される糞便採取量を、剥離がん細胞の検査等に十分な所定量(即ち、少なくとも500μl(0.5g)以上の所定量)に一定化させるための手段として、スライダ10を備えている。スライダ10は、図16に示すように、採便棒6’の外周に沿った形状の貫通孔10aを有し、採便棒6’を長手方向に沿ってスライドすることができるように構成されている。また、スライダ10は、後述する採便棒6’のクリック部(例えば、凹部又は凸部)と係合可能なクリック部(不図示)を有している。採便棒6’は、スライダ10によって採便棒6’の穴部6a’が見える所定位置(開き位置)と、採便棒6’の穴部6a’が見えなくなる所定位置(閉じ位置)との2箇所に図示しないクリック部(凹部又は凸部)を有している。そして、実施例3の混合用容器では、蓋5と採便棒6’とスライダ10とで糞便採取キット8’が構成されている。
このように構成された実施例3の混合用容器を用いた試料と試薬との混合は次のようにして行う。まず、糞便採取キット8’を用いて、蓋5に備えられている採便棒6’の穴部6a’を糞便Eに向ける(図17(a))。次いで、採便棒6’の穴部6a’を糞便Eに押し付けて穴部6a’に糞便Eを所定量(例えば、500μl程度)詰め込む(図17(b))。次いで、スライダ10を、採便棒6’の穴部6a’が見えなくなる所定位置(閉じ位置)まで移動させて、糞便採取量を一定量に調節する(図17(c))。次いで、スライダ10を、採便棒6’の穴部6a’が見える所定位置(開き位置)に移動させる(図17(d))。次いで、糞便Eを採取した蓋5を懸濁容器1の開口部1a2に取り付ける(図18(a))。このとき、採便棒6’における密閉解除手段としての先端部4”によって、試薬カプセル9が破裂して懸濁溶媒Sが密閉を解除される。そして、蓋5で懸濁容器1の開口部1a2が密閉された状態において、糞便Eと懸濁溶媒Sとが接触する(図18(b))。この状態で、容器全体を振とうすることによって、糞便Eと懸濁溶媒Sとが混合される。
実施例3の混合用容器によれば、懸濁容器1に蓋5を取り付けることによって、試料(糞便E)と試薬(懸濁溶媒S)とを内部を密閉した状態で混合できる。このため、実施例3の混合用容器によれば、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。しかも、実施例3の混合用容器によれば、試薬を入れる容器と試料とを入れる容器とを別個に備えて接合する必要がないので、混合用容器の構造を簡単化することができる。
なお、図15,16の例の混合用容器では、先端を尖らせた採取棒6’によって、試薬カプセル9を破裂させるようにしたが、一変形例として、図19(a),(b)に示すように、懸濁容器1を可撓性材料で構成し、外部から懸濁容器1の側面を押圧することによって、懸濁容器1の側面を変形させて試薬カプセル9を破裂させるようにしてもよい。さらには、他の変形例として、図20(a),(b)に示すように、懸濁容器1を可撓性材料で構成するとともに試薬カプセル9をガラス製やプラスチック製のアンプルで構成し、外部から懸濁容器1に力を加えることによって、懸濁容器1の側面を折り曲げて試薬カプセル9を割るようにしてもよい。
また、さらに他の変形例として、図21に示すように、懸濁容器1において試料と試薬とを混合させるための混合部11と、試薬収容部12とを別部材とし、混合部11に試薬収容部12から試薬を流入させるための開口部11aを設けるとともに、試薬収容部12を側面が蛇腹状の試薬容器で構成してもよい。なお、試薬容器内部に懸濁溶媒Sが収容され、入り口12aを密閉部材としてテフロン(登録商標)製の球状の栓12bによって封止して、この試薬収容部12を混合部11と密閉した状態に接合し、試薬収容部12の底面を押圧して蛇腹を変形させることによって栓12bが開栓して懸濁溶媒Sを開放する。この変形例によれば、試薬カプセル9を用いる必要がなくなる。
なお、実施例3の混合用容器においては、試薬を密閉する密閉部を、試料カプセル9や栓12bで構成したが、試薬が収容されている容器の開口部を封止する膜や弁で構成してもよい。開口部を封止する膜としては、実施例1と同様、厚みが数μmから数mm程度で、材質としてアルミホイルなどの金属箔、ゴムやプラスチックを用いたものであれば好適に用いることができる。また、密閉部を弁で構成する場合には、採便棒6’を、弁による封止を解除できるように(例えば、弁を押し開くことが可能な突起を備えて)構成するのがよい。
あるいは、実施例3の混合用容器は、さらに他の変形例として、次の図22,23に示すようにしてもよい。図22の例の混合用容器では、試薬収容部12を側面が蛇腹状の試薬容器で構成し、その内部に懸濁溶媒Sを入れ、入り口12aを密閉部材として弁12cによって封止している。また、蓋5に試料採取手段として採便筒6を設け、蓋5を懸濁容器1に取り付けたときに、採便筒6の先端が密閉解除手段4”’として試薬収容部12を上方から押圧し、蛇腹が変形して内部の圧力によって弁12cを開いて懸濁溶媒Sが流れ出て糞便Eと接触することができるようにしている。なお、図22中、13は密閉状態における蛇腹状の試薬収容部12の位置を固定する保持部材である。
図23の例の混合用容器では、試薬収容部12を側面が蛇腹状の試薬容器で構成し、その内部に懸濁溶媒Sを入れ、試薬容器全体で密閉している。また、蓋5に試料採取手段として採便筒6を設け、蓋5を懸濁容器1に取り付けたときに、採便筒6の先端が密閉解除手段4””として試薬容器を穿孔可能に鋭利な形状に形成された突起を有している。
これらの変形例の混合用容器によっても、実施例3における他の例の混合用容器と同様、懸濁容器1に蓋5を取り付けることによって、試料(糞便E)と試薬(懸濁溶媒S)とを内部を密閉した状態で混合でき、試薬が外部に漏れることなく、容易、かつ、安全に、試料と試薬との混合処理を行うことができる。
しかるに、本発明の混合用容器によれば、保管時に試薬を密閉しておくことができ、使用時には外部と密閉した状態で試薬を容易に試料収容部に入れることができる。なお、検査対象の核酸は、宿主だけでなく、細菌、ウイルスの検査を行うことも可能である。
また、本発明の混合用容器を用いて、生物学的試料中のタンパク質を検出することも可能であり、例えば、癌マーカーとなる抗体を検出し、また、サンプルが便の場合は、便潜血検査を行うことも可能である。例えば、便潜血検査キット(ダイナスクリーン・ヘモ、Abbott社製)を用いることができる。
また、本発明の混合用容器における試薬収納部の容器の材質は、耐薬品性に優れた結晶性の樹脂が好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマー、フッ素樹脂は、種々の有機溶媒に対して耐性が高く好ましい。
また、本発明の混合用容器における第一の容器などの試料と試薬とを混合した状態で収容する容器(各実施例における懸濁容器1)は、サンプルと試薬が混合したことを確認するために、試料が確認できる程度の透明性があることが好ましい。したがって、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、フッ素樹脂で製造するのが耐薬性、透明性の点で好ましい。
また、本発明の混合用容器における第二の容器などの試薬を収容する容器(実施例1,2における試薬容器2や、実施例3における試薬カプセル9、試薬収容部12など)は、試薬を収容してから使用するまでに数ヶ月から1年程度など長期間経過する可能性がある。収容された試薬の分解や変質を防止するために、第二の容器は、不透明であることが好ましい。例えば、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、フッ素樹脂に種々の粒子(例えば、カーボン、タルク、着色した顔料など)を混入したものや、元来不透明であるポリアセタール、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリマーを用いることができる。
また、本発明の混合用容器において、試料採取手段を第一の容器(各実施例における懸濁容器1)の蓋に設けると、外部への汚染、生体試料への汚染なしに第一の容器に収容することが可能となる。
なお、本発明の混合用容器は、特に、糞便中の剥離がん細胞の検査に有効である。このため、本発明の混合用容器における試料採取手段は、上記各実施例において説明したように、採便手段として構成すると、糞便を容易に容器に収容することが可能となり好ましい。また、本発明の混合用容器に用いる生物学的試料は、特に糞便で有効であり、安全に且つ迅速に糞便中の核酸を安定化でき、核酸の分解を抑え、正確な検出が可能となる。
ここで、本発明の混合用容器を用いて採取した糞便からDNAを抽出し増幅を行った場合、特許文献5に記載の採便容器を用いて採取した糞便からDNAを抽出し増幅を行った場合、採便後ただちに凍結した糞便からDNAを抽出し増幅処理を行った場合のそれぞれについて行った試験結果を次の実施例4及び比較例1,2として示す。なお、核酸の抽出に用いた試薬は、実施例4、比較例1,2とも同一の試薬を用いている。
(実施例4)
図1に示した実施例1の混合用容器を用いて500μlの糞便を採取し、試薬と混合し所定期間(1週間)保存したサンプルを用いて、DNAを抽出して増幅処理を行った。抽出バッファーにはISOGEN(ニッポンジーン製)を用いた(混合用容器中のバッファーもISOGENである。)。抽出は所定のプロトコルに従って行い、抽出したDNAをPCR(Polymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)にて増幅処理した。
(比較例1)
特許文献5に記載されている従来通常に用いられている採便容器を用いて500μlの糞便を採取し、約3時間後に試薬と混合したサンプルを用いて、DNAを同様に抽出し、PCRにて増幅処理を行った。
(比較例2)
500μlの糞便を採便後すぐに凍結して所定期間(1週間)保存の後、試薬と混合したサンプルを用いて、DNAを同様に抽出し、PCRにて増幅を行った。
以下に実施例4、比較例1,2におけるPCRプロトコルを示す。
DNA:便から抽出したDNA 20ng
オリゴヌクレオチド:
配列番号1の塩基配列を有する第1プライマー β-globin for
配列番号2の塩基配列を有する第2プライマー β-globin rev
上記のDNA、及び図24に示す増幅箇所に対応した第1プライマー及び第2プライマーをそれぞれ12.5pmol、10×Ex Taq Bufferを1×(5μl)、dNTP mixを0.2mMとなるように混合し、全体を50μlとした。この混合液にTaKaRa Ex Taqを1.25units加え、94℃・30秒、55℃・30秒、74℃・30秒の熱サイクルを30回繰り返し、PCR増幅を行った。その結果、増幅が確認できた。検出にはBIOANALYZER(Agilent Technology社)を用いて電気泳動法により解析した。図25は、解析結果を示す撮像図である。なお、レーンLにはマーカーが泳動されており、構成塩基対を示す指標として使用される。
(レーン1:実施例4の方法によるDNAの増幅処理)
図25のレーン1は、実施例4による方法、即ち、実施例1(図1)の混合用容器を用いて試薬との混合処理を行い、所定期間(1週間)保存したサンプルから抽出したDNAを用いて増幅処理を行った結果を示している。図25に示すように、レーン1では、PCRでの増幅産物が十分に検出された。この結果から、実施例1の混合用容器を用いた場合、糞便の保存中にDNAは分解されずに保存されていたことがわかる。
(レーン2:比較例1の方法によるDNAの増幅処理)
図25のレーン2は、比較例1による方法、即ち、特許文献5に記載されている従来通常に用いられている採便容器を用いて糞便を採取し、約3時間後に試薬と混合したサンプルから抽出したDNAを用いて増幅処理を行った結果を示している。図25に示すように、レーン2では、増幅産物が検出されなかった。このような結果となったのは、試薬と混合していない段階での糞便の保存中にDNAが分解したためと考えられる。
(レーン3:比較例2の方法によるDNAの増幅処理)
図25のレーン3は、比較例2による方法、即ち、採便後ただちに糞便を凍結し、DNAが分解されない状態のサンプルから抽出したDNAを用いて増幅処理を行った結果を示している。図25に示すように、レーン3では、DNAが分解されない状態のサンプルから抽出したDNAを用いたので、増幅産物が検出された。
以上のように、比較例1のレーン1では増幅産物が検出されなかったのに対し、実施例4のレーン1では、比較例2のレーン3と共に増幅産物が検出された。これらの試験結果から、本発明の混合用容器を用いると、容易に、かつ、安全に、DNAが分解することなく増幅処理を行うことができることがわかる。
次に、採取した糞便を本発明の懸濁溶媒で処理した後にRNA抽出を行った場合、採取した糞便を凍結保存してからRNA抽出を行った場合、採便後ただちに糞便からRNA抽出を行った場合の、それぞれについての試験結果を次の実施例5及び比較例3,4として示す。なお、本試験に用いた糞便は、健常人1名より採取された糞便を3本に分取し、同一の糞便を核酸抽出に使用している。
(実施例5)
図1に示した混合用容器に試薬(懸濁溶媒)として10mLの70%エタノール溶液が入ったものを用いて、糞便を採取して試薬中に分散させた後、室温で1時間静置したサンプルからRNAを抽出した。
(比較例3)
採取した糞便に対して分取直後速やかに液体窒素を用いて凍結処理を行い、凍結処理されたサンプルからRNAを抽出した。
(比較例4)
分取後、溶液等を添加せずに速やかに抽出工程に移行させ、未処理のサンプルからRNAを抽出した。
ここで、各サンプルからRNAを抽出する工程を説明する。先ず、各サンプルに、3mLのフェノール混合物「Trizol」(Invitorogen社製)を添加し、30秒以上ホモジナイザーで十分に混合した。その後、サンプルとフェノール混合物とを混合した溶液に、3mLのクロロホルムを添加してボルテックスを用いて十分に混合し、12,000×g、4℃で20分間遠心分離処理を行った。遠心分離処理によって得られた上清(水層)は、RNeasy midi kit(Qiagen社製)のRNA回収用カラムを通過し、添付のプロトコルに従ってRNA回収用カラムの洗浄操作及びRNA溶出操作を行うことによって、RNAを回収した。回収したRNAの定量は、ナノドロップ(ナノドロップ社製)を用いることによって測定した。
実施例5から回収されたRNA量は、採取直後に凍結処理を行った比較例3から回収されたRNA量には若干及ばないものの、比較例4と比較して、非常に多くのRNAを回収することができた。これらの結果から、本発明の懸濁溶媒を用いて処理することにより、室温での調製であっても、非常に効率よく核酸を回収し得るサンプルが得られることが明らかである。検診等のように、患者が自宅で採便する場合には、サンプルの調製を室温付近で行えることが望まれるが、本発明の混合用容器は、このような要請に充分に応えることが可能である。
ここで、比較例2,3のように凍結処理した糞便から核酸を抽出する場合は、凍結糞便を、ホモジナイザー等を用いて粉砕する必要がある。粉砕された糞便の粒径の違いによって核酸の回収量に若干の差が生じる。また、粉砕時に糞便中の核酸が損傷してしまう場合もある。凍結することで糞便中の核酸を安定して保存できるものの、凍結処理と粉砕処理とを行うことで、サンプル調製に時間と労力を要していた。
これに対して、実施例4,5のように懸濁溶媒を用いて保存処理をしたサンプルは、凍結糞便に比して溶液内への分散が容易で、安定した核酸回収が可能であり、凍結処理した糞便とほぼ同等の核酸を得ることができる。また、RNAはDNAに比べると非常に不安定で分解が進みやすいが、本発明を適用することによって、RNAであっても高精度に分析を行うことができる。したがって、本発明の混合用容器および懸濁溶媒を用いることで、常温で安全に処理することが可能なうえ、処理後に時間が経過したサンプルにおいても安定した核酸回収が可能となり、家庭で採取された糞便でも検査機関まで搬送する間に核酸が分解されることがなく、高精度に分析することができる。
本発明は、生体由来の物質の検査、特に糞便中のがん細胞の有無を検査する医療、医学、生物学の分野に有用である。

Claims (44)

  1. 少なくとも一端に形成された開口部と、生物学的試料を収容可能な試料収容部とを有する第一の容器と、
    一端に形成された開口部と、試薬を収容した試薬収容部と、該試薬収容部に収容されている前記試薬を密閉した密閉部とを有する第二の容器と、
    前記第一の容器と前記第二の容器の夫々における開口部近傍に備えられていて、該第一の容器と第二の容器との相互に内部を密閉された状態での螺合又は嵌合を可能にする接合手段と、
    前記第一の容器と前記第二の容器とが螺合又は嵌合した状態において該第二の容器における前記密閉部による前記試薬の密閉を解除させる密閉解除手段と、
    を有することを特徴とする生物学的試料と試薬との混合用容器。
  2. 前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する膜であり、
    前記密閉解除手段が、前記膜を穿孔可能な突起であることを特徴とする請求項1に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  3. 前記密閉部が、前記試薬全体を覆う膜であり、
    前記密閉解除手段が、前記膜を穿孔可能な突起であることを特徴とする請求項1に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  4. 前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する栓であり、
    前記密閉解除手段が、前記栓の封止を解除可能な突起であることを特徴とする請求項1に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  5. 前記密閉部が、前記第二の容器の開口部を封止する弁であり、
    前記密閉解除手段が、前記弁の封止を解除可能な突起であることを特徴とする請求項1に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  6. 前記接合手段が、前記第一の容器と前記第二の容器に形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  7. 前記接合手段が、内部を密閉された状態で前記第一の容器と前記第二の容器のいずれの開口部とも螺合又は嵌合可能な第一の接合部と、内部を密閉された状態で前記第一の容器と前記第二の容器のいずれの開口部とも螺合又は嵌合可能な第二の接合部とを有する、該第一の容器と第二の容器とは別体のアダプタユニットで構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  8. 前記密閉解除手段が、前記第一の容器に設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  9. 前記密閉解除手段が、前記アダプタユニットに設けられていることを特徴とする請求項7に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  10. 前記第一の容器が、前記接合手段とは反対側の端部に第二の開口部と、前記第二の開口部を密閉可能な蓋とを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  11. 前記蓋が試料採取手段を備えていることを特徴とする請求項10に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  12. 前記試料採取手段が、採取した試料を前記試料収容部に供給可能に構成されていることを特徴とする請求項11に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  13. 少なくとも一端に形成された開口部と、前記生物学的試料を収容可能な試料収容部と、密閉部を介して試薬を密閉状態で収容した試薬収容部とを有する容器と、
    前記容器を密閉可能な蓋と、
    を有し、前記容器は、外力を加えることによって前記密閉部による密閉が解除されて前記試薬が前記試料収容部の試料と混合できるように変形可能に構成されていることを特徴とする生物学的試料と試薬との混合用容器。
  14. 前記容器は、外力を加えることによって側面が変形するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  15. 前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成され、底面が前記容器の底部をなし、
    前記容器は、外力を加えることによって蛇腹が変形するように構成されていることを特徴とする請求項13に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  16. 少なくとも一端に形成された開口部と、前記生物学的試料を収容可能な試料収容部と、密閉部を介して試薬を密閉状態に収容した試薬収容部とを有する容器と、
    前記容器を密閉可能な蓋と、
    前記蓋に備えられていて、前記密閉部による前記試薬の密閉を解除させる密閉解除手段と、
    を有することを特徴とする生物学的試料と試薬との混合用容器。
  17. 前記密閉解除手段が、前記密閉部を穿孔可能な突起であることを特徴とする請求項16に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  18. 前記密閉解除手段が、前記密閉部を押圧可能な突起であることを特徴とする請求項16に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  19. 前記密閉部が前記試薬全体を覆う膜であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  20. 前記密閉部がアンプルであることを特徴とする請求項13又は14に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  21. 前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する膜であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  22. 前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する栓であることを特徴とする請求項15又は16に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  23. 前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成されていることを特徴とする請求項16又は17に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  24. 前記試薬収容部は、側面が蛇腹状に形成され、かつ、
    前記密閉解除手段が、前記試薬収容部を押して蛇腹を変形可能な突起であることを特徴とする請求項16に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  25. 前記密閉部が前記試薬収容部の開口部を封止する弁であることを特徴とする請求項15、16、18、24のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  26. 前記蓋が試料採取手段を備えていることを特徴とする請求項13〜25のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  27. 前記試料採取手段が、採取した試料を前記試料収容部に供給可能に構成されていることを特徴とする請求項26に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  28. 前記試料採取手段が、試料の採取量を一定化にする手段を備えていることを特徴とする請求項26に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  29. 前記試料採取手段が、前記密閉解除手段を備えていることを特徴とする請求項26に記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  30. 前記試料収容部の容量と前記試薬の容量との比率が、前記試料収容部の容量1に対して前記試薬の容量が1以上であることを特徴とする請求項1〜29のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  31. 前記試薬が、有機溶媒を有効成分とすること特徴とする請求項1〜30のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  32. 前記試薬が、水溶性有機溶媒を有効成分とすること特徴とする請求項1〜31のいずれ一つかに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  33. 前記水溶性有機溶媒が、水溶性アルコール及び/又はケトン類であることを特徴とする請求項32に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  34. 前記水溶性有機溶媒の濃度が、30%以上であることを特徴とする請求項32又は33に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  35. 前記水溶性アルコールが、エタノール、プロパノール及びメタノールからなる群より選ばれる1以上であることを特徴とする請求項33又は34に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  36. 前記水溶性有機溶媒が、エタノールであることを特徴とする請求項33〜35のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  37. 前記ケトン類が、アセトン及び/又はメチルエチルケトンであることを特徴とする請求項33又は34に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  38. 前記水溶性有機溶媒が、アルデヒド類であることを特徴とする請求項32に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  39. 前記水溶性有機溶媒の濃度が、0.01〜30%であることを特徴とする請求項38に記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  40. 前記試薬が、界面活性剤を含有することを特徴とする請求項31〜39のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  41. 前記試薬が、着色剤を含有することを特徴とする請求項31〜40のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合容器。
  42. 試料が糞便である請求項1〜41のいずれか一つに記載の生物学的試料と試薬との混合用容器。
  43. 少なくとも一端に形成された開口部と、生物学的試料を収容可能な試料収容部とを有する第一の容器に前記生物学的試料を収容する試料収容ステップと、
    前記第一の容器と、一端に形成された開口部と試薬を収容した試薬収容部と該試薬収容部に収容されている前記試薬を密閉した密閉部とを有する第二の容器と、を相互に内部を密閉された状態で螺合又は嵌合することによって、前記第二の容器における前記密閉部による前記試薬の密閉を解除する解除ステップと、
    前記生物学的試料に前記試薬を混合させる混合ステップと、
    を含むことを特徴とする生物学的試料と試薬との混合方法。
  44. 少なくとも一端に形成された開口部と生物学的試料を収容可能な試料収容部と密閉部を介して試薬を密閉状態に収容した試薬収容部とを有する第一の容器に前記生物学的試料を収容する試料収容ステップと、
    前記第一の容器を蓋で密閉した後、前記試薬収容部に外力を加えて、前記密閉部による前記試薬の密閉を解除する解除ステップと、
    前記生物学的試料に前記試薬を混合させる混合ステップと、
    を含むことを特徴とする生物学的試料と試薬との混合方法。
JP2009519239A 2007-06-12 2008-06-06 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法 Pending JPWO2008152980A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155663 2007-06-12
JP2007155663 2007-06-12
PCT/JP2008/060435 WO2008152980A1 (ja) 2007-06-12 2008-06-06 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008152980A1 true JPWO2008152980A1 (ja) 2010-08-26

Family

ID=40129585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519239A Pending JPWO2008152980A1 (ja) 2007-06-12 2008-06-06 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2008152980A1 (ja)
WO (1) WO2008152980A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008106A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Corp 糞便処理容器及び糞便処理方法
JP5702976B2 (ja) * 2010-01-06 2015-04-15 株式会社東芝 検体検出装置
JP2011250757A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Olympus Corp 生体試料中の核酸検出方法
FR2961087B1 (fr) 2010-06-09 2013-06-28 Allflex Europ Outil de prelevement d'un echantillon de tissu animal.
FR2963203B1 (fr) 2010-07-30 2013-11-15 Allflex Europ Ensemble de marquage et/ou de prelevement de tissu d'un animal et outil de marquage et/ou de prelevement correspondant.
GB201107466D0 (en) 2011-05-05 2011-06-15 Loktionov Alexandre Device and method for non-invasive collection of colorectal mucocellular layer and disease detection
CN103890163B (zh) 2011-06-19 2016-09-14 阿博根公司 用于样品采集的装置、溶液和方法
FR2978328B1 (fr) * 2011-07-28 2014-10-24 Allflex Europ Systeme de prelevement d'au moins un echantillon de tissu animal, dispositif de prelevement, dispositif de stockage, et procede de fabrication correspondants.
EP2986383B1 (en) * 2013-04-15 2020-08-26 Becton, Dickinson and Company Biological fluid separation device and biological fluid separation and testing system
AU2015226811B2 (en) 2014-03-07 2021-07-15 Dna Genotek Inc. Composition and method for stabilizing nucleic acids in biological samples
ES2919135T3 (es) * 2014-05-14 2022-07-22 Dna Genotek Inc Dispositivo para recoger, transportar y almacenar biomoléculas de una muestra biológica y método correspondiente
KR101672615B1 (ko) * 2015-01-15 2016-11-17 계명대학교 산학협력단 시료 혼합장치 및 이를 포함하는 시료의 특정성분 검지장치
KR101746498B1 (ko) 2015-04-28 2017-06-14 고재호 표적물질 검출카트리지 분석장치 및 이를 이용한 표적물질 검출카트리지 분석방법
CN108136391B (zh) * 2015-07-17 2021-01-26 克忧健康公司 用于增强检测和分析物定量的系统及方法
JPWO2017051448A1 (ja) * 2015-09-24 2018-07-26 オリンパス株式会社 生検試料容器
US11071527B2 (en) 2016-05-05 2021-07-27 Meccanica G.M. S.R.L. Container assembly
KR101798330B1 (ko) * 2016-06-22 2017-12-12 이현구 검체용 용기
JP6702054B2 (ja) * 2016-07-21 2020-05-27 Dicプラスチック株式会社 定量送液検査キット
WO2018048754A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Mitchell Lawrence Jones Systems and methods for extracting a sample from an ingestible device
KR102135659B1 (ko) * 2017-08-18 2020-07-20 주식회사 알엠생명과학 파손 가능한 밀폐막을 구비하는 미세 생체조직 보관용기
JP7138328B2 (ja) * 2018-03-19 2022-09-16 株式会社アクシス 採便容器
KR102223879B1 (ko) * 2018-08-19 2021-03-05 주식회사 알엠생명과학 생체조직 보관용기
CA3125798A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Fritz Schmitt Device and method for extracting and aspirating active substances, especially from the cannabis plant
IT201800010600A1 (it) * 2019-01-17 2020-07-17 Loris Intano Contenitore doppia effrazione
DE102019125836A1 (de) * 2019-09-25 2021-04-08 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Gebinde und Verfahren zum Aktivieren von Reagenzien in einem solchen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503230A (ja) * 1990-12-13 1993-06-03 ネイソン フレデリック エル 検体テストユニット
JPH11183468A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Eiken Kizai Kk 環境衛生検査用の検体採取容器
JPH11316222A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nissho Corp 便採取容器
JP2000346838A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Kikkoman Corp 検体検査用器具及び拭取検査用器具
JP2007040984A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 採便容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503230A (ja) * 1990-12-13 1993-06-03 ネイソン フレデリック エル 検体テストユニット
JPH11183468A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Eiken Kizai Kk 環境衛生検査用の検体採取容器
JPH11316222A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Nissho Corp 便採取容器
JP2000346838A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Kikkoman Corp 検体検査用器具及び拭取検査用器具
JP2007040984A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 採便容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008152980A1 (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008152980A1 (ja) 生物学的試料と試薬との混合用容器及び生物学的試料と試薬との混合方法
US7871568B2 (en) Rapid test apparatus
JP2020190562A (ja) 生体試料から生体分子を収集し、移動し、保管するための装置
US10391496B2 (en) Devices, systems, methods, and kits for receiving a swab
JP4889498B2 (ja) サンプルの高速分析および保存装置、ならびに使用方法
US20080286831A1 (en) Sample collector and tester
US8992438B2 (en) Colorectal cell sampling device
US20110212517A1 (en) Method and device for preparing a sample of biological origin in order to determine at least one constituent contained therein
EP2287331A1 (en) Method of processing excrement and container for processing excrement
JP2017519975A5 (ja)
JP2021001909A (ja) 試料収集および送達装置
US20220032295A1 (en) Devices and methods for sample preparation
JP2010008106A (ja) 糞便処理容器及び糞便処理方法
US20150230781A1 (en) Colorectal Cell Sampling Device
EA026049B1 (ru) Неинвазивный способ сбора образца, содержащего клетки колоректальной слизи, и устройство для его осуществления
CN206270093U (zh) 一种收集并检测的装置
JP2009115658A (ja) 糞便試料の調製方法、その調製方法を用いた核酸又はタンパク質の抽出方法、その抽出方法を用いた核酸又はタンパク質の検出方法、その検出方法における糞便試料を用いたがん又は感染症の検出方法、並びに、糞便試料の調製容器
US10245585B2 (en) Specimen delivery apparatus
CN218766939U (zh) 一种样本检测器
CN207882281U (zh) 一种现场用噻嗪类降压化学成分快速检测试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108