JP6654770B2 - 薄膜トランジスタ基板及び表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ基板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6654770B2
JP6654770B2 JP2017245726A JP2017245726A JP6654770B2 JP 6654770 B2 JP6654770 B2 JP 6654770B2 JP 2017245726 A JP2017245726 A JP 2017245726A JP 2017245726 A JP2017245726 A JP 2017245726A JP 6654770 B2 JP6654770 B2 JP 6654770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide semiconductor
semiconductor layer
protective film
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017245726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018110226A (ja
Inventor
鎭 成 朴
鎭 成 朴
敬 ▲チュル▼ 玉
敬 ▲チュル▼ 玉
基 林 韓
基 林 韓
鐘 旭 ▲ペ▼
鐘 旭 ▲ペ▼
勝 敏 李
勝 敏 李
朱 ▲ヒュク▼ 白
朱 ▲ヒュク▼ 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Original Assignee
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU filed Critical Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Publication of JP2018110226A publication Critical patent/JP2018110226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654770B2 publication Critical patent/JP6654770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Description

本発明は、酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ基板及び表示装置に関する。
トランジスタは、電子機器分野でスイッチング素子(switching device)や駆動素子(driving device)として広く用いられている。特に、薄膜トランジスタ(thin film transistor)は、ガラス基板やプラスチック基板上に製造できるので、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)又は有機発光装置(Organic Light Emitting Device)などのような表示装置のスイッチング素子として広く用いられている。
薄膜トランジスタは、アクティブ層を構成する物質を基準として、非晶質シリコンがアクティブ層に使用される非晶質シリコン薄膜トランジスタと、多結晶シリコンがアクティブ層に使用される多結晶シリコン薄膜トランジスタと、酸化物半導体がアクティブ層に使用される酸化物半導体薄膜トランジスタとに区分することができる。
非晶質シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)の場合、短い時間内に非晶質シリコンを蒸着することによりアクティブ層を形成できるので、製造工程時間が短く、生産コストが低いという利点がある。反面、アクティブ層内でキャリアの移動度(mobility)が低いために電流駆動能力に劣り、閾値電圧の変化が発生するため、能動マトリクス有機発光素子(AMOLED)などへの使用が制限されるという問題がある。
多結晶シリコン薄膜トランジスタ(poly−Si TFT)は、非晶質シリコンを蒸着した後に非晶質シリコンを結晶化することにより製造される。このように、多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造過程で非晶質シリコンを結晶化する工程が必要であるため、工程数が増加して製造コストが上昇し、高い工程温度で結晶化工程が行われるため、多結晶シリコン薄膜トランジスタは、大面積の装置に適用するのに困難がある。また、多結晶特性により、多結晶シリコン薄膜トランジスタの均一度(Uniformity)が確保されないという問題がある。
一方、酸化物半導体薄膜トランジスタ(Oxide semiconductor TFT)の場合、低い温度でアクティブ層を構成する酸化物が成膜され得、アクティブ層内でキャリアが高い移動度(mobility)を有し、酸素の含有量に応じて酸化物の抵抗の変化が大きいため、所望の物性を容易に得ることができる。また、酸化物の特性上、酸化物半導体は透明であるため、透明ディスプレイを具現するのにも大きな問題がないので、近年、薄膜トランジスタへの応用が大きな関心を集めている。このような酸化物半導体の材料としては、亜鉛酸化物(ZnO)、インジウム亜鉛酸化物(InZnO)、またはインジウムガリウム亜鉛酸化物(InGaZnO4)などがある。
韓国公開特許第10−2013−0005931号(発明の名称:薄膜の物性を変化させる方法) 韓国公開特許第10−2014−0074742号(発明の名称:トランジスタとその製造法、及びトランジスタを含む電子素子)
本出願の一例は、活性層である酸化物半導体層に含まれた水素の濃度を調整して、優れた電気的特性を有する薄膜トランジスタ基板及び表示装置を提供することを技術的課題とする。
上述した技術的課題を達成するための本出願の一例は、ベース基板、前記ベース基板上に配置された第1保護膜、前記第1保護膜上に配置された酸化物半導体層、前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極、前記酸化物半導体層と接続されたソース電極、及び前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層と接続されたドレイン電極を含み、前記酸化物半導体層は、2.4at%(atomic%)〜2.6at%(atomic%)の水素含量を有する、薄膜トランジスタ基板を提供する。
本出願の一例は、ベース基板上に第1保護膜を形成するステップ、前記第1保護膜上に酸化物半導体層を形成するステップ、互いに離隔して配置され、それぞれ前記酸化物半導体層と接続されたソース電極及びドレイン電極を形成するステップ、及び前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極を形成するステップを含み、前記酸化物半導体層は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する、薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供する。
本出願の一例は、基板、前記基板上に配置された薄膜トランジスタ、及び前記薄膜トランジスタ上に配置された光量調節層を含み、前記薄膜トランジスタは、前記基板上に配置された第1保護膜、前記第1保護膜上に配置された酸化物半導体層、前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極、前記酸化物半導体層と接続されたソース電極、及び前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層と接続されたドレイン電極を含み、前記酸化物半導体層は2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する、表示装置を提供する。
本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板は、活性層である酸化物半導体層に含まれた水素の濃度が最適に調整されることによって、優れた電気的特性を有する。また、このような酸化物半導体層を含む本出願の他の一例に係る表示装置は、優れた駆動特性を有する。
以上で言及された効果以外にも、本出願の他の特徴及び利点が、以下で記述され、そのような記述及び説明から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。 本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。 水素注入に対する工程図である。 本出願の一例に係る表示装置の概略的な断面図である。 本出願の一例に係る表示装置の概略的な断面図である。 薄膜トランジスタの電気的特性に対するグラフである。 薄膜トランジスタの電気的特性に対するグラフである。 薄膜トランジスタの電気的特性に対するグラフである。 薄膜トランジスタの電気的特性に対するグラフである。 薄膜トランジスタに対するX線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy)グラフである。 薄膜トランジスタに対するX線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy)グラフである。 薄膜トランジスタに対するX線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy)グラフである。 薄膜トランジスタに対するX線光電子分光(X−ray photoelectron spectroscopy)グラフである。 酸素の含量に対するグラフである。 ラザフォード後方散乱分光(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)分析グラフである。 ラザフォード後方散乱分光(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)分析グラフである。 TOF−ERD(Time−of−Flight Elastic Recoil Detection)分析グラフである。 TOF−ERD(Time−of−Flight Elastic Recoil Detection)分析グラフである。
本出願の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている例を参照すると明らかになるであろう。しかし、本出願は、以下に開示される例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で実現され、単に本出願の例は、本出願の開示が完全になるようにし、本出願の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を知らせるために提供されるものであり、本出願は、請求項の範疇によって定義されるだけである。
本出願の例を説明するための図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数などは例示的なものであるため、本出願が図示の事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって同一の構成要素には同一の参照符号を付することができる。また、本出願を説明するにおいて、関連する公知技術に対する具体的な説明が本出願の要旨を不明瞭にする可能性があると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
本明細書で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用される場合、「〜のみ」という表現が使用されない限り、他の部分が追加されてもよい。構成要素を単数で表現した場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数を含む。
構成要素を解釈するにおいて、別途の明示的な記載がなくても、誤差範囲を含むものと解釈する。
位置関係に対する説明の場合、例えば、「〜上に」、「〜上部に」、「〜下部に」、「〜側に」などで二つの部分の位置関係が説明される場合、「すぐ」又は「直接」という表現が使用されない限り、二つの部分の間に1つ以上の他の部分が位置することができる。
時間関係に対する説明の場合、例えば、「〜後に」、「〜に次いで」、「〜次に」、「〜前に」などで時間的前後関係が説明される場合、「すぐ」又は「直接」という表現が使用されない限り、連続的ではない場合も含むことができる。
第1、第2などが様々な構成要素を述べるために使用されるが、これらの構成要素は、これらの用語によって制限されない。これらの用語は、単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。したがって、以下で言及される第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
「少なくとも1つ」の用語は、1つ以上の関連項目から提示可能な全ての組み合わせを含むものと理解しなければならない。例えば、「第1項目、第2項目、及び第3項目のうちの少なくとも1つ」の意味は、第1項目、第2項目、または第3項目のそれぞれだけでなく、第1項目、第2項目、及び第3項目のうちの2つ以上から提示できる全ての項目の組み合わせを意味し得る。
本出願の様々な例のそれぞれの特徴が、部分的又は全体的に互いに結合又は組み合わせ可能であり、技術的に様々な連動及び駆動が可能であり、各例が互いに対して独立して実施されてもよく、関連関係で共に実施されてもよい。
以下では、本出願の一例に係る有機発光素子を添付の図面を参照して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付するにおいて、同じ構成要素に対しては、たとえ別の図面上に表示されても、可能な限り同じ符号を有することができる。
図1は、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。
図1を参照すると、本例に係る薄膜トランジスタ基板100は、ベース基板110、ベース基板110上に配置された第1保護膜120、第1保護膜120上に配置された酸化物半導体層130、酸化物半導体層130と絶縁され、酸化物半導体層130と少なくとも一部重なるゲート電極140、酸化物半導体層130と接続されたソース電極150、及びソース電極150と離隔して酸化物半導体層130と接続されたドレイン電極160を含む。ここで、酸化物半導体層130は、2.4at%(atomic%又は原子%)〜2.6at%の水素含量を有する。
前記ベース基板110として、ガラス又はプラスチックが用いられてもよい。プラスチックとして、フレキシブル特性を有する透明プラスチック、例えば、ポリイミドが用いられてもよい。
前記ポリイミドがベース基板110として使用される場合、ベース基板110上で高温蒸着工程が行われることを考慮して、高温に耐えられる耐熱性ポリイミドを使用することができる。この場合、薄膜トランジスタの形成のために、ポリイミド基板がガラスのような高耐久性材料からなるキャリア基板上に配置された状態で、蒸着、エッチングなどの工程が行われ得る。
前記第1保護膜120はベース基板110上に配置される。第1保護膜120は、単一層で構成されてもよく、互いに異なる物質からなる複数の層が積層されて構成されてもよい。ベース基板110上に配置された第1保護膜120をバッファ層(buffer layer)とも呼ぶ。
一例に係る第1保護膜120は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有することができる。第1保護膜120の水素含量が0.7at%未満である場合、第1保護膜120から酸化物半導体層130への水素の供給が円滑でないため、酸化物半導体層130が半導体特性を有することが難しい。反面、第1保護膜120の水素含量が0.8at%(atomic%)を超える場合、過量の水素が酸化物半導体層130に流入してしまい、酸化物半導体層130が導体に近い性質を有するようになり、同様に半導体特性を有することが難しい。
一例に係る第1保護膜120はシリコン酸化物を含むことができる。シリコン酸化物はSiOyで表されてもよく、yは、1〜2の間の値を有してもよいが、本出願の第1の例がこれに限定されるものではない。シリコン酸化物は、優れた絶縁性、優れた水分及び酸素遮断特性、及び安定した水素提供特性を有するため、酸化物半導体層130と接触する第1保護膜120に有用に適用することができる。
一例に係る第1保護膜120はシリコン窒化物を含むこともできる。シリコン窒化物は、SiNxで表されてもよく、xは、0.5〜1.5の間の値を有してもよい。しかし、本出願の第1の例がこれに限定されるものではない。シリコン窒化物は、優れた絶縁性、及び優れた酸素又は水分遮断特性を有し、水素提供特性を有するため、第1保護膜120に有用に適用することができる。
また、一例に係る第1保護膜120は、少なくとも1つのシリコン酸化物層及び少なくとも1つのシリコン窒化物層が交互に(alternately)配置された構造を有してもよい。ここで、シリコン酸化物層は、シリコン酸化物からなる層を意味し、シリコン窒化物層は、シリコン窒化物からなる層を意味する。このとき、酸化物半導体層130への水素供給量の調節のために、シリコン窒化物層は、100nm〜200nmの厚さを有することができる。
一例に係る酸化物半導体層130は第1保護膜120上に配置される。酸化物半導体層130はゲート電極140と重なる。
一例に係る酸化物半導体層130は、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)及びガリウム(Ga)のうちの少なくとも1つを含むことができる。インジウム(In)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)及びガリウム(Ga)は、4s軌道(4s−orbital)ベースの金属であって、酸素と結合されて半導体特性を有することができる。
より具体的に、酸化物半導体層130は、Zinc Oxide、Tin Oxide、Ga−In−Zn Oxide、In−Zn Oxide、In−Sn Oxide、及びこれらの物質にAl、Ni、Cu、Ta、Mo、HfまたはTiがドープされた物質のうちの1つからなってもよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。
一例に係る酸化物半導体層130は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。酸化物半導体層130の水素含量が2.4at%未満である場合、酸化物半導体層130が半導体特性を有することが難しい。反面、酸化物半導体層130の水素含量が2.6at%を超える場合、酸化物半導体層130が導体に近い性質を有するようになる。したがって、酸化物半導体層130の水素含量が2.4at%〜2.6at%に調整される。
前記ソース電極150は、酸化物半導体層130と接続されて配置され、ドレイン電極160は、ソース電極150と離隔して酸化物半導体層130と接続される。図1を参照すると、ソース電極150及びドレイン電極160は第1保護膜120上に配置され、それぞれ酸化物半導体層130と少なくとも一部重なる。
前記ソース電極150及びドレイン電極160は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)、及びこれらの合金のうちの少なくとも1つを含むことができる。ソース電極150及びドレイン電極160は、それぞれ、このような金属又は金属の合金で作られた単一層からなってもよく、2層以上の多重層からなってもよい。
一例に係る酸化物半導体層130、ソース電極150及びドレイン電極160の上に第2保護膜170が配置される。第2保護膜170は、酸化物半導体層130とゲート電極140との間に配置されて絶縁膜の役割を果たす。このような第2保護膜170をゲート絶縁膜とも呼ぶ。第2保護膜170は、第1保護膜120と同様に、酸化物半導体層130の水素含量に影響を与え、酸化物半導体層130の水素含量の制御のために、第2保護膜170の水素含量を制御する必要がある。
一例に係る第2保護膜170は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する。第2保護膜170は、酸化物半導体層130に水素を供給することができる。第2保護膜170の水素含量が3.0at%未満である場合、第2保護膜170から酸化物半導体層130への水素供給が十分でないため、酸化物半導体層130が半導体特性を有することが難しくなり得る。反面、第2保護膜170の水素含量が3.1at%(atomic%)を超える場合、過量の水素が酸化物半導体層130に流入してしまい、酸化物半導体層130が導体に近い性質を有するようになり、酸化物半導体層130が半導体特性を有することができないおそれがある。
前記第2保護膜170は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。例えば、酸化アルミニウム(Al2O3)で作られた層、すなわち、酸化アルミニウム層は、酸化物半導体層130の水素含量を一定のレベルに維持することにおいて効果的であるため、第2保護膜170に有用に適用することができる。しかし、本補発明の第1の例がこれに限定されるものではなく、他の物質からなる層、例えば、シリコン酸化物又はシリコン窒化物からなる層もまた、第2保護膜170として使用することができる。
前記第2保護膜170は、単一膜構造を有してもよく、多層膜構造を有してもよい。すなわち、酸化アルミニウム層、シリコン酸化物層、及びシリコン窒化物層が、それぞれ単独で第2保護膜170を形成してもよく、これらが積層されて第2保護膜170を形成してもよい。
前記ゲート電極140は第2保護膜170上に配置される。ゲート電極140は、酸化物半導体層130と絶縁され、酸化物半導体層130と少なくとも一部重なる。
ゲート電極140は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金のようなアルミニウム系列の金属、銀(Ag)や銀合金のような銀系列の金属、銅(Cu)や銅合金のような銅系列の金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金のようなモリブデン系列の金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、ネオジム(Nd)及びチタン(Ti)のいずれか1つで作られてもよい。ゲート電極140は、物理的性質の異なる少なくとも2つの導電膜を含む多層膜構造を有してもよい。
また、ソース電極150及びドレイン電極160をそれぞれ異なる配線又は素子と接続するためのソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161がそれぞれ第2保護膜170上に配置され得る。ソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161は、第2保護膜170に備えられたコンタクトホールを介してそれぞれソース電極150及びドレイン電極161と接続され得る。
一例に係るゲート電極140が半導体層130上に配置された構造をトップゲート(top gate)構造とも呼ぶ。また、半導体層130、ゲート電極140、ソース電極150及びドレイン電極160は薄膜トランジスタ101を形成する。
図2は、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。以下、重複を避けるために、既に説明された構成要素についての説明は省略する。
図2を参照すると、本例に係る薄膜トランジスタ基板200は、ベース基板210、第1保護膜220、酸化物半導体層230、ソース電極250、ドレイン電極260、第2保護膜270及びゲート電極240を含む。また、ソース電極250及びドレイン電極260をそれぞれ異なる配線又は素子と接続するためのソース電極接続部251及びドレイン電極接続部261が、第2保護膜270上に配置される。ここで、半導体層230、ゲート電極240、ソース電極250及びドレイン電極260は薄膜トランジスタ201を形成する。
前記第1保護膜220は、ベース基板210上に配置され、3つの層を有する。例えば、第1保護膜220は、第1シリコン酸化物層221、シリコン窒化物層222、及び第2シリコン酸化物層223を含むことができる。
このように、交互に(alternately)配置された少なくとも1つのシリコン酸化物層221,223及び少なくとも1つのシリコン窒化物層222を含む第1保護膜220は、優れた絶縁性、優れた水分及び酸素遮断特性並びに平坦化特性を有するため、ベース基板210と酸化物半導体層230との間でバッファ層の機能を提供することができる。
一例に係る第1シリコン酸化物層221及び第2シリコン酸化物層223は、それぞれ100nm〜300nmの厚さを有することができる。例えば、第1シリコン酸化物層221は100nmの厚さを有し、第2シリコン酸化物層223は300nmの厚さを有することができる。反対に、第1シリコン酸化物層221は300nmの厚さを有し、第2シリコン酸化物層223は100nmの厚さを有することもできる。このような第1シリコン酸化物層221及び第2シリコン酸化物層223の厚さは、絶縁性、水分及び酸素遮断特性、及び水素含有量などに応じて変わり得る。
一例に係るシリコン窒化物層222は、100nm〜200nmの厚さを有することができる。シリコン窒化物層222の厚さは、絶縁性、水分及び酸素遮断特性、及び水素含有量などに応じて変わり得る。
一般に、シリコン窒化物層222は、シリコン酸化物層221,223に比べて多量の水素を含む。したがって、必要以上の水素がシリコン窒化物層222から酸化物半導体層230に拡散することを防止するために、シリコン窒化物層222と酸化物半導体層230との間に第2シリコン酸化物層223が配置される。
一例に係る酸化物半導体層230と接触する第2シリコン酸化物層223は、100nm〜500nmの厚さを有することができる。より具体的には、第2シリコン酸化物層223は、300nm〜500nmの厚さを有することができる。このような第2シリコン酸化物層223は、シリコン窒化物層222から酸化物半導体層230に拡散する水素の量を制限することができる。
そのために、本例に係る第1保護膜220は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有することができる。このとき、酸化物半導体層230は、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)及びガリウムのうちの少なくとも1つを含み、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。そして、第2保護膜270は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含む。また、本出願の第2の例によれば、第2保護膜270は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する。
図3は、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。
図3を参照すると、本例に係る薄膜トランジスタ基板300は、ベース基板310、第1保護膜320、酸化物半導体層330、ソース電極350、ドレイン電極360、第2保護膜370及びゲート電極340を含む。また、ソース電極350及びドレイン電極360をそれぞれ異なる配線又は素子と接続するためのソース電極接続部351及びドレイン電極接続部361が、第2保護膜370上に配置される。ここで、半導体層330、ゲート電極340、ソース電極350及びドレイン電極360は薄膜トランジスタ301を形成する。
本例に係る第1保護膜320は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。また、第1保護膜320は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有する。このとき、酸化物半導体層330は、インジウム(In)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)、及びガリウムのうちの少なくとも1つを含み、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。
一例に係る第2保護膜370は3つの層を有する。例えば、第2保護膜370は、第1シリコン酸化物層371、シリコン窒化物層372、及び第2シリコン酸化物層373を含むことができる。
前記第1シリコン酸化物層371及び第2シリコン酸化物層373は、それぞれ100nm〜300nmの厚さを有することができる。例えば、第1シリコン酸化物層371は300nmの厚さを有し、第2シリコン酸化物層373は100nmの厚さを有することができる。反対に、第1シリコン酸化物層371は100nmの厚さを有し、第2シリコン酸化物層373は300nmの厚さを有することもできる。
また、シリコン窒化物層372は、100nm〜200nmの厚さを有することができる。シリコン窒化物層372の厚さは、絶縁性、水分及び酸素遮断特性、及び水素含有量などに応じて変わり得る。
本例によれば、第2保護膜370は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する。
図4は、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。
図4を参照すると、本例に係る薄膜トランジスタ基板400は、ベース基板410、ベース基板410上に配置された第1保護膜420、第1保護膜420上に配置された酸化物半導体層430、酸化物半導体層430上に配置された第2保護膜470、第2保護膜470上に配置されたゲート電極440、ゲート電極440上に配置されたパッシベーション膜480、及びパッシベーション膜480上に配置されたソース電極450及びドレイン電極460を含む。ソース電極450とドレイン電極460は、互いに離隔しており、第2保護膜470及びパッシベーション膜480を貫通するコンタクトホールを介してそれぞれ酸化物半導体層430と接続される。
ここで、半導体層430、ゲート電極440、ソース電極450及びドレイン電極460は薄膜トランジスタ401を形成する。
本例に係る酸化物半導体層430は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。
前記酸化物半導体層430が2.4at%〜2.6at%の水素含量を有するようにするために、第1保護膜420及び第2保護膜470のいずれか一方は0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、他方は3.0at%〜3.1at%の水素含量を有することができる。例えば、第1保護膜420は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、第2保護膜470は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有することができる。反対に、第1保護膜420が3.0at%〜3.1at%の水素含量を有し、第2保護膜は0.7at%〜0.8at%の水素含量を有することができる。
前記第1保護膜420は、シリコン酸化物層又はシリコン窒化物層からなる単一膜構造を有することができる。また、第1保護膜420は、少なくとも1つのシリコン酸化物層と少なくとも1つのシリコン窒化物層とが交互に(alternately)配置された多層膜構造を有してもよい。
前記第2保護膜470は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。
より具体的には、第2保護膜470は、シリコン酸化物層又はシリコン窒化物層からなる単一膜構造を有することができる。また、第2保護膜470は、少なくとも1つのシリコン酸化物層と少なくとも1つのシリコン窒化物層とが交互に(alternately)配置された多層膜構造を有してもよい。
前記パッシベーション膜480は、絶縁性を有する絶縁膜である。パッシベーション膜480は、第1保護膜420及び第2保護膜470のいずれか1つと同一であってもよく、異なっていてもよい。
図5は、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の概略的な断面図である。
図5を参照すると、本例に係る薄膜トランジスタ基板500は、ベース基板510、ベース基板510上に配置されたゲート電極540、ゲート電極540上に配置された第1保護膜520、第1保護膜520上に配置された酸化物半導体層530、互いに離隔してそれぞれ酸化物半導体層530と接続されたソース電極550及びドレイン電極560、及びソース電極550及びドレイン電極560上に配置された第2保護膜570を含む。
前記ベース基板510上にパッシベーション膜580が配置される。パッシベーション膜580は省略可能である。
前記ゲート電極540はパッシベーション膜580上に配置され、第1保護膜520はゲート電極540上に配置される。
一例に係る第1保護膜520は、ゲート電極540と酸化物半導体層530との間に配置され、ゲート電極540と酸化物半導体層530を互いに絶縁させる。したがって、第1保護膜520をゲート絶縁膜とも呼ぶことができる。
前記酸化物半導体層530は第1保護膜520上に配置され、ソース電極550及びドレイン電極560も第1保護膜520上に配置される。酸化物半導体層530は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。
前記第2保護膜570は、酸化物半導体層530、ソース電極550及びドレイン電極560の上に配置され、ソース電極550とドレイン電極560との間に露出された酸化物半導体層530のチャネル領域を保護する。
また、第1保護膜520は0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、第2保護膜570は3.0at%〜3.1at%の水素含量を有することができる。反対に、第1保護膜520が3.0at%〜3.1at%の水素含量を有し、第2保護膜570は0.7at%〜0.8at%の水素含量を有することができる。酸化物半導体層530が2.4at%〜2.6at%の水素含量を有するようにすることができれば、第1保護膜520と第2保護膜570の水素含量は、このように互いに代わってもよい。
前記第1保護膜520は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。より具体的に、第1保護膜520は、シリコン酸化物層又はシリコン窒化物層からなる単一膜構造を有してもよく、少なくとも1つのシリコン酸化物層と少なくとも1つのシリコン窒化物層とが交互に(alternately)配置された多層膜構造を有してもよい。
例えば、第1保護膜520は、シリコン酸化物層、シリコン窒化物層及びシリコン酸化物層が順次配置された3層膜構造を有することができる。このとき、酸化物半導体層530と接触するシリコン酸化物層は、100nm〜500nmの厚さを有することができる。
前記第2保護膜570は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。より具体的には、第2保護膜570は、シリコン酸化物層又はシリコン窒化物層からなる単一膜構造を有することができる。また、第2保護膜570は、少なくとも1つのシリコン酸化物層と少なくとも1つのシリコン窒化物層とが交互に(alternately)配置された多層膜構造を有してもよい。
例えば、第2保護膜570は、シリコン酸化物層、シリコン窒化物層及びシリコン酸化物層が順次配置された3層膜構造を有することができる。このとき、酸化物半導体層530と接触するシリコン酸化物層は、100nm〜500nmの厚さを有することができる。
一例に係るゲート電極540が半導体層530の下に配置された構造をボトムゲート(bottom gate)構造とも呼ぶ。ここで、半導体層530、ゲート電極540、ソース電極550及びドレイン電極560は薄膜トランジスタ501を形成する。
図6A乃至図6Eは、本出願の一例に係る薄膜トランジスタ基板の製造工程図である。
図6A乃至図6Eを参照して、図1に示された薄膜トランジスタ基板100の製造方法を説明すると、次の通りである。
まず、図6Aに示したように、ベース基板110上に第1保護膜120が形成される。
前記ベース基板110として、ガラス基板が使用されてもよく、曲げたり撓めたりすることができる透明なプラスチック基板が使用されてもよい。プラスチック基板の例として、ポリイミドで作られた基板が使用されてもよい。プラスチック基板がベース基板110として使用される場合、ベース基板110が高耐久性材料からなるキャリア基板上に配置された状態で工程が行われ得る。
前記第1保護膜120は、単一層で構成されてもよく、複数の互いに異なる層が積層されて構成されてもよい。このような第1保護膜120をバッファ層(buffer layer)とも呼ぶ。
例えば、第1保護膜120は、シリコン酸化物層又はシリコン窒化物層からなる単一膜構造を有してもよく、少なくとも1つのシリコン酸化物層と少なくとも1つのシリコン窒化物層とが交互に(alternately)積層された多層膜構造を有してもよい。より具体的には、第1保護膜120は、シリコン酸化物層、シリコン窒化物層及びシリコン酸化物層が順次配置された3層膜構造を有することができる。このとき、最上部のシリコン酸化物層は、100nm〜500nmの厚さを有することができる。
具体的に、第1保護膜120を形成するステップは、シリコン酸化物層を形成するステップ及びシリコン窒化物層を形成するステップのうちの少なくとも1つを含むことができる。シリコン酸化物層を形成するステップとシリコン窒化物層を形成するステップは、交互に(alternately)それぞれ1回以上行うことができる。このように形成された第1保護膜120は、0.7at%(atomic%又は原子%)〜0.8at%の水素含量を有することができる。
その後、図6Bに示したように、第1保護膜120上にソース電極150及びドレイン電極160が形成される。ソース電極150とドレイン電極160は互いに離隔する。
その後、図6Cに示したように、第1保護膜120上に酸化物半導体層130が形成される。
酸化物半導体層130の少なくとも一部がソース電極150及びドレイン電極160と重なることによって、酸化物半導体層130がソース電極150及びドレイン電極160とそれぞれ接続され得る。
酸化物半導体層130は、例えば、Zinc Oxide、Tin Oxide、Ga−In−Zn Oxide、In−Zn Oxide、In−Sn Oxideで形成されるか、又は、これらの物質にAl、Ni、Cu、Ta、Mo、HfまたはTiがドープされて形成されてもよい。
その後、図6Dに示したように、酸化物半導体層130、ソース電極150及びドレイン電極160の上に第2保護膜170が形成される。第2保護膜170をゲート絶縁膜とも呼ぶ。
第2保護膜170は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する。
第2保護膜170は、酸化アルミニウム、シリコン酸化物、及びシリコン窒化物のうちの少なくとも1つを含むことができる。第2保護膜170は、単一膜からなってもよく、多層膜構造を有してもよい。例えば、酸化アルミニウム層、シリコン酸化物層、及びシリコン窒化物層がそれぞれ単独で第2保護膜170を形成してもよく、これらが互いに積層されて第2保護膜170を形成してもよい。
また、第2保護膜170にコンタクトホールCHを形成することができる。コンタクトホールCHを介してソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161がそれぞれソース電極150及びドレイン電極160と接続され得る。
その後、図6Eに示したように、第2保護膜170上にゲート電極140が形成される。ゲート電極140は、酸化物半導体層130と少なくとも一部重なる。
また、ソース電極150及びドレイン電極160をそれぞれ異なる配線又は素子と接続するためのソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161が、第2保護膜170上に形成される。ソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161は、第2保護膜170に備えられたコンタクトホールCHを介してそれぞれソース電極150及びドレイン電極160と接続される。ソース電極接続部151及びドレイン電極接続部161は、ゲート電極140と同じ材料で作ることができる。
このような製造過程によって、図1に示された薄膜トランジスタ基板100を製造することができる。このように製造された薄膜トランジスタ基板100の酸化物半導体層130は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。
また、第2保護膜170を形成するステップの後、熱処理するステップをさらに含むことができる。熱処理するステップは、ゲート電極140が形成された後に行われてもよく、形成される前に行われてもよい。熱処理温度は、薄膜トランジスタを構成する材料及び種類に応じて異なり得る。例えば、250℃〜350℃の温度で熱処理が行われてもよい。このような熱処理によって、第1保護膜120及び第2保護膜170の水素が酸化物半導体層130に移動又は拡散し得る。
図7は、水素(H)の注入に対する工程図である。
本出願の一例によれば、第1保護膜120及び第2保護膜170から酸化物半導体層130に転移された水素(H)によって、酸化物半導体層130の水素含量が調整され得る。ところが、水素含量の調整のために、酸化物半導体層130に水素(H)が直接ドープ又は注入(implantation)されてもよい。図7に示したように、酸化物半導体層130に水素(H)が直接ドープ又は注入(implantation)されることによって、酸化物半導体層130の水素含量が調整され得る。
図8は、本出願の一例に係る表示装置の概略的な断面図であって、これは、図4に示された薄膜トランジスタを適用して表示装置を構成したものである。
図8を参照すると、本例に係る表示装置600は、基板10、薄膜トランジスタ401、及び薄膜トランジスタ上に配置された光量調節層を含む。
また、本例に係る表示装置600は、光量調節層として有機発光素子70を使用する。このように、表示装置600は、有機発光素子70を使用する有機発光表示装置である。有機発光素子70は、第1電極71、第1電極71上に配置された有機層72、及び有機層72上に配置された第2電極73を含む。有機層72は、少なくとも1つの発光層を含む。
具体的には、本例に係る表示装置600は、基板10、薄膜トランジスタ401、平坦化層30、第1電極71、バンク層50、有機層72、及び第2電極73を含む。
前記基板10は、ガラス又はプラスチックで作ることができる。プラスチックとして、フレキシブル特性を有する透明なプラスチックを使用することができる。例えば、基板10としてポリイミドが使用されてもよい。しかし、基板10の種類がこれに限定されるものではない。
前記薄膜トランジスタ401は基板10上に配置される。
前記基板10上に第1保護膜420が配置され、第1保護膜420上に酸化物半導体層430が配置され、酸化物半導体層430上に第2保護膜470が配置され、第2保護膜470上にゲート電極440が配置され、ゲート電極440上にパッシベーション膜480が配置され、パッシベーション膜480上にソース電極450及びドレイン電極460が配置される。
前記ソース電極450とドレイン電極460は互いに離隔しており、第2保護膜470及びパッシベーション膜480を貫通するコンタクトホールを介してそれぞれ酸化物半導体層430と接続される。
図8には、ゲート電極440が酸化物半導体層430上に配置されるトップゲート(top gate)構造からなる薄膜トランジスタ401が示されているが、これに限定されるものではなく、ゲート電極440が酸化物半導体層430の下に配置されるボトムゲート(bottom gate)構造が使用されてもよい。ここで、酸化物半導体層430は、2.4at%〜2.6at%の水素含量を有する。このような酸化物半導体層430を含む本出願の第6の例に係る表示装置600は、優れた駆動特性を有する。
前記平坦化層30は、薄膜トランジスタ層401上に配置されて基板10の上部を平坦化させる。平坦化層30は、感光性を有するアクリル樹脂のような有機絶縁物質からなってもよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。
前記第1電極71は平坦化層30上に配置される。第1電極71は、平坦化層30に備えられたコンタクトホールを介して薄膜トランジスタ層401のドレイン電極460と接続される。
前記バンク層50は、第1電極71及び平坦化層30上に配置されて画素領域又は発光領域を定義する。例えば、バンク層50が複数の画素間の境界領域にマトリックス構造で配置されることによって、バンク層50によって画素領域が定義され得る。
前記有機層72は第1電極71上に配置される。有機層72はバンク層50上にも配置され得る。すなわち、有機層72は、画素別に分離されず、隣接する画素の間に互いに接続され得る。有機層72は、少なくとも1つの発光層を含む。有機層72は、上下に積層された2つの発光層またはそれ以上の発光層を含むこともできる。このような有機層72からは、赤色、緑色及び青色のいずれか1つの色を有する光が放出されてもよく、白色(White)光が放出されてもよい。
前記第2電極73は有機層72上に配置される。
このように、第1電極71、有機層72及び第2電極73が積層されて有機発光素子70をなすことができる。有機発光素子70は、表示装置600において光量調節層の役割を果たす。
選択的に、有機層72が白色(White)光を発光する場合、個別画素は、有機層72から放出される白色(White)光を波長別にフィルタリングするためのカラーフィルターを含むことができる。カラーフィルターは、光の移動経路上に形成される。有機層72から放出された光が下部の基板10の方向に進む、いわゆるボトムエミッション(Bottom Emission)方式の場合には、カラーフィルターが有機層72の下に配置され、有機層72から放出された光が上部の第2電極73の方向に進む、いわゆるトップエミッション(Top Emission)方式の場合には、カラーフィルターが有機層72の上に配置される。
図9は、本出願の一例に係る表示装置の概略的な断面図であって、これは、図5に示された薄膜トランジスタ501を適用して表示装置、すなわち、液晶層82を使用する液晶表示装置を示す。
具体的に、本例に係る表示装置700は、バックライト部40、基板11、薄膜トランジスタ501、平坦化層30、第1電極81、液晶層82、第2電極83、バリア層23、カラーフィルター24、遮光部25、及び対向基板21を含む。
前記基板11は、ガラス又はプラスチックで作ることができる。
前記薄膜トランジスタ501は基板11上に配置される。
前記基板11上にパッシベーション膜580が配置され、パッシベーション膜580上にゲート電極540が配置され、ゲート電極540上に第1保護膜520が配置され、第1保護膜520上に酸化物半導体層530が配置され、酸化物半導体層530上にソース電極550及びドレイン電極560が配置され、ソース電極550及びドレイン電極560上に第2保護膜570が配置される。
前記ゲート電極540が半導体層530の下に配置されるボトムゲート(bottom gate)構造からなる薄膜トランジスタ501が図9に示されているが、本出願の第7の例がこれに限定されるものではなく、ゲート電極540が半導体層530の上に配置されるトップゲート(top gate)構造が使用されてもよい。
前記平坦化層30は、薄膜トランジスタ層501上に配置されて基板11の上部を平坦化させる。平坦化層30は、感光性を有するアクリル樹脂のような有機絶縁物質からなってもよいが、必ずしもそれに限定されるものではない。
前記第1電極81は平坦化層30上に配置される。第1電極81は、第2保護膜570及び平坦化層30に備えられたコンタクトホールCHを介して薄膜トランジスタ層501のドレイン電極560と接続される。
前記対向基板21は、基板11に対向して配置される。
前記対向基板21上に遮光部25が配置される。遮光部25は複数の開口部を有する。複数の開口部は、画素電極である第1電極81に対応して配置される。遮光部25は、開口部を除いた部分での光を遮断する。遮光部25は必ず必要なものではなく、省略されてもよい。
前記カラーフィルター24は、対向基板21上に配置され、バックライト部40から入射した光の波長を選択的に遮断する。具体的に、カラーフィルター24は、遮光部25によって定義される複数の開口部に配置することができる。
前記カラーフィルター24は、赤色、緑色、及び青色のいずれか1つの色を表現することができる。カラーフィルター24は、赤色、緑色、及び青色以外の他の色を表現することもできる。
前記カラーフィルター24及び遮光部25上にバリア層23を配置することができる。バリア層23は省略可能である。
前記第2電極83はバリア層23上に配置される。例えば、第2電極83は、対向基板21の全面に位置し得る。第2電極83は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質からなることができる。
前記第1電極81と第2電極83は対向して配置され、それらの間に液晶層82が配置される。第2電極83は、第1電極81と共に液晶層82に電界を印加する。
前記基板11と対向基板21との間の対向する面を、それぞれ当該基板の上部面として定義し、その上部面の反対側に位置した面を、それぞれ当該基板の下部面として定義するとき、基板11の下部面及び対向基板21の下部面にそれぞれ偏光板を配置することができる。
以下、試料を用いた試験を参照して、本出願の効果を説明する。
[第1予備試料]
まず、図1に示された構造を有する第1予備試料を製造した。
具体的には、ガラスからなるベース基板110上に、SiO2からなる300nmの厚さの第1保護膜120を形成した。第1保護膜120上に、ITOからなる100nmの厚さのソース電極150及びドレイン電極160を形成し、IGZOからなる30nmの厚さの酸化物半導体層130を形成した。酸化物半導体層130において、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の比率は1:1:1であり、これに、5%の酸素気体(O2)を用いて酸素をドープした。酸化物半導体層130上に、Al2O3からなる10nmの厚さの内部保護層(Protection Layer、PL)を形成し、ソース電極150、ドレイン電極160及び酸化物半導体層130の上部に、Al2O3からなる100nmの厚さの第2保護膜170を形成した。第2保護膜170上に、ITOからなる100nmの厚さのゲート電極140を形成して、第1予備試料を製造した。
[試料1]
前記で製造された第1予備試料を250℃で熱処理して、図1に示された構造を有する薄膜トランジスタを製造した。このように製造された薄膜トランジスタを、試料1という。
[試料2]
前述の第1予備試料を350℃で熱処理して、図1に示された構造を有する薄膜トランジスタを製造した。このように製造された薄膜トランジスタを、試料2という。
[第2予備試料]
次に、図2に示された構造を有する第2予備試料を製造した。
ガラスからなるベース基板210上に、3層からなる第1保護膜220を形成した。具体的に、ベース基板210上に、100nmの厚さの第1シリコン酸化物(SiO2)層221、100nmの厚さのシリコン窒化物層222、及び300nmの厚さの第2シリコン酸化物層(SiO2)223を順次積層して、第1保護膜220を形成した。
第1保護膜220上に、ITOからなる100nmの厚さのソース電極250及びドレイン電極260を形成し、IGZOからなる30nmの厚さの酸化物半導体層230を形成した。酸化物半導体層230において、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の比率は1:1:1であり、これに、5%の酸素気体(O2)を用いて酸素(O)をドープした。酸化物半導体層230上に、Al2O3からなる10nmの厚さの内部保護層(Protection Layer、PL)を形成し、ソース電極250、ドレイン電極260及び酸化物半導体層230の上部に、Al2O3からなる100nmの厚さの第2保護膜270を形成した。第2保護膜270上に、ITOからなる100nmの厚さのゲート電極240を形成して、第2予備試料を製造した。
[試料3]
前述の第2予備試料を250℃で熱処理して、図2に示された構造を有する薄膜トランジスタを製造した。このように製造された薄膜トランジスタを、試料3という。
[試料4]
前述の第2予備試料を350℃で熱処理して、図2に示された構造を有する薄膜トランジスタを製造した。このように製造された薄膜トランジスタを、試料4という。
[電気的特性試験]
試料1、2、3及び4に対して電圧及び電流特性を測定して、閾値電圧(Vth)、電荷の飽和移動度(saturation mobility)、閾値下の振れ(subthreshold swing、S.S)、オン−オフ電流比(ION/IOFF)、及びヒステリシス(hysteresis)を確認した。その結果を、図10A(試料1)、図10B(試料2)、図10C(試料3)、図10D(試料4)及び表1に示した。
図10A乃至図10Dは、薄膜トランジスタの電気的特性に対するグラフである。具体的には、図10A、図10B、図10C及び図10Dには、VGS=15.5Vであるときのゲート電圧に対するドレイン電流(ID)の変化(A1)、VGS=0.5Vであるときのゲート電圧に対するドレイン電流(ID)の変化(A2)、及び電荷の移動度(A3)が開示されている。また、閾値電圧(Vth)、飽和移動度、閾値下の振れ(S.S)、オン−オフ電流比(ION/IOFF)及びヒステリシス(hysteresis)に対する測定値が表1に示されている。
Figure 0006654770
表1を参照すると、熱処理工程中に流入する水素によってIGZO酸化物半導体の特性が変わるということが確認される。
3.0at%以内の水素含量を有するSiO2からなる300nmの厚さの第1保護膜120を有する試料1及び試料2を参照すると、熱処理温度が250℃から350℃に増加することによって、適当量の水素が酸化物半導体層130に拡散し、その結果、試料2の飽和移動度(Saturation mobility)及びヒステリシス(Hysteresis)特性が向上したことを確認することができる。
一方、100nmのSiO2層221、100nmのシリコン窒化物層222、及び300nmのSiO2層223が積層されてなる第1保護膜220を有する試料3及び試料4を参照すると、350℃の熱処理温度で過量の水素が酸化物半導体層230に拡散することによって、酸化物半導体層230が導電体化されることがわかる(図10D参照)。
[X線光電子分光試験]
試料1、2、3及び4に対してX線光電子分光試験を行い、その結果を図11A、図11B、図11C及び図11Dに示した。
図11A、図11B、図11C及び図11Dは、それぞれ、試料1、2、3及び4に対するX線光電子分光試験の結果である。
具体的に、図11A、図11B、図11C及び図11Dにおいて、B1は、金属と酸素の結合(metal−oxygen bonding)を示し、B2は、酸素不足(oxygen deficiency)を示し、B3は、酸素と水素の結合、すなわち、OH結合(−OH bonding)を示す。
また、図12は、酸素含量に対するグラフである。図12において、S1は試料1を指示し、S2は試料2を指示し、S3は試料3を指示し、S4は試料4を指示する。
各試料の酸化物半導体層において、金属と酸素の結合(metal−oxygen bonding)、酸素不足(oxygen deficiency)、及び酸素と水素の結合(−OH bonding)の比率が、図12及び表2に示されている。
Figure 0006654770
図11A、図11B、図12及び表2を参照すると、300nmのSiO2からなる第1保護膜120を有する試料1及び試料2において、熱処理温度が250℃(試料1)から350℃(試料2)に増加しても、金属と酸素の結合(Metal−oxygen bonding)比率、及び酸素不足(Oxygen deficiency)比率は大きく変化しない。
反面、100nmのSiO2層221、100nmのシリコン窒化物222層、及び300nmのSiO2層223が積層されてなる第1保護膜220を有する試料3及び試料4において、熱処理温度が250℃(試料3、図11C)から350℃(試料4、図11D)に増加する場合、金属と酸素の結合(Metal−oxygen bonding)が減少し、酸素不足(Oxygen deficiency)が増加した。これは、高い水素濃度を有するシリコン窒化物層222から酸化物半導体層230に水素が拡散したためであるものと解釈される。このように、酸化物半導体層230に流入した水素は、金属と酸素の結合(metal−oxygen bonding)を妨げて、酸素(Oxygen)の不安定な結合をもたらすと同時に、酸素と水素の結合(−OH bonding)を増加させる。
[水素含量の分析]
第1予備試料、第2予備試料、試料1、試料2、試料3及び試料4に対してラザフォード後方散乱分光(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)分析を行った。具体的には、チャネリング方法(Channelling Analysis)によって、酸化物半導体層130,230に対してラザフォード後方散乱分光(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)分析を行った。図13A及び図13Bは、ラザフォード後方散乱分光(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)分析グラフである。
また、ラザフォード後方散乱分光分析によって得られた各成分の化学量論(stoichiometry)比を表3に示す。すなわち、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の合計(In+Ga+ZN)含量に対するインジウム(In)の含量比[In/(In+Ga+ZN)]、ガリウム(Ga)の含量比[Ga/(In+Ga+ZN)]、及び亜鉛(Zn)の含量比[Zn/(In+Ga+ZN)]が表3に示されており、化学量論的含量に対する酸素(O)の実際の含量比[Oxygen/(stoichiometry)]もまた、表3に示されている。
Figure 0006654770
表3を参照すると、熱処理温度に応じてインジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の組成は大きな変化がないが、酸素(O)の含量は、熱処理温度が増加するにつれて減少することがわかる。特に、100nmのSiO2層221、100nmのシリコン窒化物層222、及び300nmのSiO2層223が積層された構造からなる第1保護膜220を有する第2予備試料が350℃で熱処理された場合(試料4)、酸素(O)の含量が大幅に減少することを確認した。このような結果は、X線光電子分光試験の結果を裏付ける。
図14A及び図14Bは、TOF−ERD(Time−of−Flight Elastic Recoil Detection)分析グラフである。
具体的には、薄膜トランジスタの水素含量を確認するためにTOF−ERD(Time−of−Flight Elastic Recoil Detection)測定を行い、その結果を図14A及び図14Bに示し、これから各層の水素含量を分析した。その結果は、表4に開示されている。
Figure 0006654770
図14A及び表4を参照すると、SiO2単独からなる第1保護膜120を有する薄膜トランジスタにおいて(第1予備試料、試料1、試料2)、熱処理の前の第1予備試料の酸化物半導体層に含まれた水素含量は2.27at%であるが、350℃で熱処理が行われた試料2の酸化物半導体層に含まれた水素含量は2.48at%である。ここで、水素含量の算術的な差は0.21at%増加し、体積密度を基準として0.13×1021/cm3増加した。これは、熱処理によって、0.13×1021/cm3の分だけの水素が第1保護膜120から酸化物半導体層に拡散したことを意味する。
これと共に、図10A及び図10Bに示された電気的特性試験の結果を参照すると、試料2が本発明の例に該当し、本発明の例に係る薄膜トランジスタ基板の酸化物半導体層は、2.4at%以上の水素含量を有する。
図14B及び表4を参照すると、100nmの厚さのSiO2(第1シリコン酸化物層)221、100nmの厚さのシリコン窒化物層222、及び300nmの厚さのSiO2(第2シリコン酸化物層)223が順次積層されてなる第1保護膜220を有する薄膜トランジスタにおいて(第2予備試料、試料3、試料4)、熱処理の前の第2予備試料の酸化物半導体層に含まれる水素含量は2.28at%であるが、350℃で熱処理が行われた試料4の酸化物半導体層に含まれる水素含量は2.81at%に増加した。ここで、第2予備試料と試料4の酸化物半導体層に含まれた水素含量の差は0.53at%であり、体積密度を基準として0.39×1021/cm3の差である。
このような差は、先で分析したSiO2単独からなる第1保護膜120を有する第1予備試料及び試料2に備えられた酸化物半導体層の水素含量の差である0.21at%と比較して、大幅に増加したものである。すなわち、350℃での熱処理によって多量の水素が第1保護膜220から酸化物半導体層230に拡散したことがわかる。
また、図10C及び図10Dに示された電気的特性試験の結果を参照すると、電気的特性に優れた試料3が本発明の例に該当し、酸化物半導体層230の水素含量は2.6at%を超えない。
以上で説明した本発明は、上述した例及び添付の図面によって限定されるものではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるということが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導かれる全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。
10,11,110,210,310,410,510 基板
101,201,301,401,501 薄膜トランジスタ
30 平坦化層
50 バンク層
70 有機発光素子
71 第1電極
72 有機層
73 第2電極
120,220,320,420,520 第1保護膜
130,230,330,430,530 酸化物半導体層
140,240,340,440,540 ゲート電極
150,250,350,450,550 ソース電極
160,260,360,460,560 ドレイン電極
170,270,370,470,570 第2保護膜

Claims (10)

  1. ベース基板と、
    前記ベース基板上に配置された第1保護膜と、
    前記第1保護膜上に配置された酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層上に配置された第2保護膜と、
    前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極と、
    前記酸化物半導体層と接続されたソース電極と、
    前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層と接続されたドレイン電極と、
    を含み、
    前記酸化物半導体層は、2.4at%(atomic%)〜2.6at%(atomic%)の水素含量を有し、
    前記第1保護膜及び前記第2保護膜のいずれか一方は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、他方は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する、
    薄膜トランジスタ基板。
  2. 前記第1保護膜はシリコン酸化物を含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  3. 前記第1保護膜はシリコン窒化物を含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  4. 前記第1保護膜は、
    少なくとも1つのシリコン酸化物層と、
    前記少なくとも1つのシリコン酸化物層と交互に(alternately)配置された少なくとも1つのシリコン窒化物層と、
    を含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ基板。
  5. 前記少なくとも1つのシリコン酸化物層のいずれか1つは前記酸化物半導体層と接触し、
    前記酸化物半導体層と接触するシリコン酸化物層は100nm〜500nmの厚さを有する、請求項4に記載の薄膜トランジスタ基板。
  6. ベース基板上に第1保護膜を形成するステップと、
    前記第1保護膜上に酸化物半導体層を形成するステップと、
    前記酸化物半導体層上に第2保護膜を形成するステップと、
    互いに離隔して配置され、それぞれ前記酸化物半導体層と接続されたソース電極及びドレイン電極を形成するステップと、
    前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極を形成するステップと、
    を含み、
    前記酸化物半導体層は、2.4at%(atomic%)〜2.6at%(atomic%)の水素含量を有し、
    前記第1保護膜及び前記第2保護膜のいずれか一方は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、他方は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する、
    薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  7. 前記酸化物半導体層に水素を注入するステップをさらに含む、請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  8. 前記第2保護膜を形成するステップの後、熱処理するステップをさらに含む、請求項6に記載の薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  9. 基板と、
    前記基板上に配置された薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタ上に配置された光量調節層と、
    を含み、
    前記薄膜トランジスタは、
    前記基板上に配置された第1保護膜と、
    前記第1保護膜上に配置された酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層上に配置された第2保護膜と、
    前記酸化物半導体層と絶縁され、前記酸化物半導体層と少なくとも一部重なるゲート電極と、
    前記酸化物半導体層と接続されたソース電極と、
    前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層と接続されたドレイン電極と、
    を含み、
    前記酸化物半導体層は、2.4at%(atomic%)〜2.6at%(atomic%)の水素含量を有し、
    前記第1保護膜及び前記第2保護膜のいずれか一方は、0.7at%〜0.8at%の水素含量を有し、他方は、3.0at%〜3.1at%の水素含量を有する、
    表示装置。
  10. 前記光量調節層は、有機発光素子又は液晶層である、請求項9に記載の表示装置。
JP2017245726A 2016-12-30 2017-12-22 薄膜トランジスタ基板及び表示装置 Active JP6654770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160184512A KR102627305B1 (ko) 2016-12-30 2016-12-30 박막 트랜지스터 기판 및 표시 장치
KR10-2016-0184512 2016-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110226A JP2018110226A (ja) 2018-07-12
JP6654770B2 true JP6654770B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=62711249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017245726A Active JP6654770B2 (ja) 2016-12-30 2017-12-22 薄膜トランジスタ基板及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10461198B2 (ja)
JP (1) JP6654770B2 (ja)
KR (1) KR102627305B1 (ja)
CN (1) CN108269854B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170050729A (ko) * 2015-10-30 2017-05-11 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN109993243A (zh) * 2019-03-05 2019-07-09 浙江大学 一种基于透明薄膜rfid芯片的商品防伪追溯系统
KR20200115061A (ko) * 2019-03-27 2020-10-07 고려대학교 세종산학협력단 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터의 제조방법
CN112436058A (zh) * 2020-10-29 2021-03-02 深圳技术大学 柔性InGaZnO薄膜晶体管及制备方法
WO2024004128A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146113B2 (ja) * 1994-08-30 2001-03-12 シャープ株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
JP5099740B2 (ja) * 2005-12-19 2012-12-19 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタ
JP5110803B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPWO2010047077A1 (ja) * 2008-10-23 2012-03-22 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR101847656B1 (ko) * 2009-10-21 2018-05-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2011145484A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR101259000B1 (ko) 2011-07-08 2013-04-29 단국대학교 산학협력단 박막의 물성을 변화시키는 방법
JP5740270B2 (ja) * 2011-09-27 2015-06-24 株式会社東芝 薄膜トランジスタ、その製造方法、および表示装置
JP2014030332A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Aisin Aw Co Ltd 線状導体の製造方法及び回転電機の製造方法
JP6134230B2 (ja) * 2012-08-31 2017-05-24 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタおよび表示装置
KR101980196B1 (ko) 2012-12-10 2019-05-21 삼성전자주식회사 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자
JP6326270B2 (ja) * 2013-06-28 2018-05-16 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR20150054040A (ko) * 2013-11-08 2015-05-20 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
JP2016111092A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社Joled 薄膜トランジスタ
US10429704B2 (en) * 2015-03-26 2019-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module including the display device, and electronic device including the display device or the display module

Also Published As

Publication number Publication date
KR102627305B1 (ko) 2024-01-18
CN108269854A (zh) 2018-07-10
CN108269854B (zh) 2021-06-29
US10461198B2 (en) 2019-10-29
KR20180079114A (ko) 2018-07-10
JP2018110226A (ja) 2018-07-12
US20180190822A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654770B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示装置
KR102543577B1 (ko) 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102547131B1 (ko) 이차원 반도체를 포함하는 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
KR102518392B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판
CN103426898A (zh) 显示装置
CN107278331B (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
TW201310646A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP6768048B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置
KR102578422B1 (ko) 지지층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102623624B1 (ko) 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US10396187B2 (en) Semiconductor device
KR102550633B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
KR20190068171A (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR20110080118A (ko) 다층의 식각 정지층을 구비한 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR102436715B1 (ko) 수소 차단용 도핑부를 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR20190060260A (ko) 수소 차단층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102586429B1 (ko) 수소 차단용 보호막을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102278505B1 (ko) 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR102537352B1 (ko) 도핑된 산화물 반도체층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR20200128324A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR20150094828A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
CN111987168A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法以及显示装置
KR20170080322A (ko) 박막트랜지스터, 그를 갖는 표시장치, 및 박막트랜지스터의 제조방법
KR20150011596A (ko) 산화물 반도체 박막 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250