JP6768048B2 - 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6768048B2
JP6768048B2 JP2018218596A JP2018218596A JP6768048B2 JP 6768048 B2 JP6768048 B2 JP 6768048B2 JP 2018218596 A JP2018218596 A JP 2018218596A JP 2018218596 A JP2018218596 A JP 2018218596A JP 6768048 B2 JP6768048 B2 JP 6768048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide semiconductor
layer
thin film
film transistor
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102809A (ja
Inventor
グァンファン ジ,
グァンファン ジ,
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2019102809A publication Critical patent/JP2019102809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768048B2 publication Critical patent/JP6768048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタを含む表示装置に関するものである。
トランジスタは、電子機器の分野でスイッチング素子(switching device)又は駆動素子(driving device)として広く用いられている。特に、薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)は、ガラス基板又はプラスチック基板上に製造することができるので、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device)又は有機発光装置(Organic Light Emitting Device)などの表示装置のスイッチング素子として広く利用されている。
薄膜トランジスタは、アクティブ層を構成する材料に基づいて、非晶質シリコンをアクティブ層に用いる非晶質シリコン薄膜トランジスタ、多結晶シリコンをアクティブ層に用いる多結晶シリコン薄膜トランジスタ、及び酸化物半導体をアクティブ層に用いる酸化物半導体薄膜トランジスタに区分することができる。
非晶質シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)は、短い時間に非晶質シリコンを蒸着してアクティブ層を形成することができるので、製造工程の時間が短く、生産コストが多くかからない利点を有している。一方、非晶質シリコン薄膜トランジスタでは、移動度(mobility)が低く、電流駆動能力が低く、しきい値電圧の変化が発生するため、非晶質シリコン薄膜トランジスタは、アクティブマトリックス有機発光素子(AMOLED)などには使用が制限されるという短所を有している。
多結晶シリコン薄膜トランジスタ(poly−Si TFT)は、非晶質シリコンを蒸着した後、この非晶質シリコンを結晶化して作られる。多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造過程では非晶質シリコンを結晶化する工程が必要なため、工程数が増加して製造コストが上昇し、高い工程温度で結晶化工程を行うので、多結晶シリコン薄膜トランジスタは、大面積装置への適用には難しさがある。また、多結晶の特性のために、多結晶シリコン薄膜トランジスタの特性の均一性(Uniformity)を確保するのに難しさがある。
酸化物半導体薄膜トランジスタ(Oxide semiconductor TFT)は、比較的低い温度でアクティブ層を構成する酸化物を成膜することができ、高い移動度(mobility)を有し、酸素の含有量によって大きな抵抗変化を有するため、所望する物性を容易に得ることができるという利点を有している。また、酸化物の特性上、酸化物半導体は透明なので、透明ディスプレイを実現するのにも有利である。しかし、酸化物半導体層を薄膜トランジスタに適用するためには、ソース電極及びドレイン電極との接続部を形成するための別途の導体化工程が必要である。
韓国公開特許第10−2012−0090000号公報 韓国公開特許第10−2016−0114511号公報
上述の問題に鑑みて、本発明の一は、ゲート絶縁膜上に配置された水素供給層及び水素によって導体化した接続部を有する酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタを提供するものである。
本発明の他の一は、水素処理及び紫外線処理により形成された接続部を有する薄膜トランジスタを提供するものである。
本発明のまた他の一は、酸化物半導体層の全体面を覆うゲート絶縁膜を含み、酸化物半導体層の損傷が防止された薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供するものである。
本発明のまた他の一は、水素処理に加えて、紫外線処理を行うことにより、短い時間で接続部を導体化することができる薄膜トランジスタの製造方法を提供するものである。
本発明のまた他の一は、このような薄膜トランジスタを含む表示装置を提供するものである。
前述した技術的課題を達成するための本発明の一は、基板上の酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極と、前記ゲート絶縁膜上の水素供給層と、前記酸化物半導体層に接続されたソース電極と、前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層に接続されたドレイン電極とを含み、前記酸化物半導体層が前記ゲート電極と重畳するチャネル部及び前記ゲート電極と重畳しない接続部を含み、前記接続部の水素濃度は前記チャネル部の水素濃度よりも高く、前記ゲート絶縁膜は前記ゲート電極と重畳する第1領域及び前記ゲート電極と重畳しない第2領域を含み、前記ゲート絶縁膜の前記第2領域の水素濃度は前記第1領域の水素濃度よりも高い薄膜トランジスタを提供する。
前記接続部は、前記基板から前記水素供給層に向かう方向に沿って水素濃度の勾配を有することが好ましい。
前記接続部は、3原子%以上6原子%以下の水素濃度を有することが好ましい。
前記ゲート絶縁膜は、前記基板の反対方向の前記酸化物半導体層上の全面に配置されることが好ましい。
前記ゲート絶縁膜の前記第2領域は、厚さ方向に沿って水素濃度の勾配を有することが好ましい。
前記ゲート絶縁膜の前記第2領域の水素濃度は、前記基板から前記水素供給層に向かう方向に沿って増加することが好ましい。
前記水素供給層は、前記ゲート電極の上部まで拡張されていることが好ましい。
前記水素供給層において、前記ゲート電極と重畳する領域の水素濃度は、前記ゲート電極と重畳しない領域の水素濃度よりも高いことが好ましい。
前記水素供給層は、2nm以上10nm以下の厚さを有することが好ましい。
本発明の他の一は、基板上に酸化物半導体層を形成する工程と、前記酸化物半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に前記酸化物半導体層と少なくとも一部で重畳するゲート電極を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上に水素供給層を形成する工程と、前記水素供給層に紫外線を照射する工程と、前記酸化物半導体層と互いに離隔してそれぞれ接続されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程とを含む薄膜トランジスタの製造方法を提供するものである。
前記ゲート絶縁膜は、前記酸化物半導体層上の全面に形成されることが好ましい。
前記水素供給層は、前記ゲート電極の上部まで拡張されて形成されることが好ましい。
前記水素供給層は、シリコン窒化物によって形成されることが好ましい。
前記紫外線の波長は150nm以上300nm以下であることが好ましい。
本発明のまた他の一は、基板と、前記基板上に配置された薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタと接続した第1電極とを含み、前記薄膜トランジスタが、前記基板上の酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層上のゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極と、前記ゲート絶縁膜上の水素供給層と、前記酸化物半導体層に接続されたソース電極と、前記ソース電極と離隔して前記酸化物半導体層に接続されたドレイン電極とを含み、前記酸化物半導体層が前記ゲート電極と重畳するチャネル部及び前記ゲート電極と重畳しない接続部を含み、前記接続部の水素濃度が前記チャネル部の水素濃度よりも高く、前記ゲート絶縁膜が前記ゲート電極と重畳する第1領域及び前記ゲート電極と重畳しない第2領域を含み、前記ゲート絶縁膜の前記第2領域の水素濃度が前記第1領域の水素濃度よりも高い表示装置を提供するものである。
本発明の一によると、ゲート絶縁膜上に配置された水素供給層及び紫外線照射によって接続部の導体化を加速して安定化することができる。したがって、本発明の一によると、導体化時間が短縮され、接続部が高いキャリア濃度及び優れた電気的特性を有することができる。また、ゲート絶縁膜が酸化物半導体層の全体面をカバーすることにより、酸化物半導体層の損傷が防止され、ゲート電極と酸化物半導体層との間の絶縁不良を防止することができる。
前記薄膜トランジスタを含む本発明の一に係る表示装置は、優れた信頼性及び優れた表示特性を有することができる。
上述した効果の他にも、本発明の異なる特徴及び利点が、以下に記述される。このような記述及び説明により、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には本発明の特徴及び効果が明確に理解される。
本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明のまた他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第1図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第2図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第3図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第4図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第5図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第6図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第7図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第8図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第9図である。 本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第10図である。 本発明のまた他の一実施形態に係る表示装置の概略的な断面図である。 本発明のまた他の一実施形態に係る表示装置の概略的な断面図である。 紫外線照射による酸化物半導体層の導体化の概略図である。 水素ドーピング及び紫外線照射による酸化物半導体層の導体化の概略図である。 酸化物半導体層の導体化時間のグラフである。 水素供給層に含まれたSi−H結合の相対的な量のグラフである。 水素含有量を測定した各領域を示す。 水素供給層の各領域別の相対的な水素濃度を示す。 ゲート絶縁膜の各領域別の相対的な水素濃度を示す。 酸化物半導体層の各領域別の相対的な水素濃度を示す。 深さによる相対的な水素濃度を示す。 比較例2における薄膜トランジスタのゲート電圧に対するドレイン電流の変化の測定結果である。 実施例1における薄膜トランジスタのゲート電圧に対するドレイン電流の変化の測定結果である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図と共に詳細に後述する実施形態を参照すると明らかである。しかし、本発明は、以下で開示するものに限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現されるものであり、以下の実施形態は、本発明を開示し、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に発明を開示するものである。
なお、本発明の実施形態を説明するために図で開示した形状、大きさ、比率、角度、数などは例示的なものであり、本発明は、図に示した事項に限定されるものではない。また、明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を指すことができる。また、本発明を説明するに際して、関連する公知技術に対する詳細な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にする場合、その詳細な説明は省略する。
また、本明細書において、「含む」、「有する」、「からなる」などが使用されている場合には、「〜だけ」又は「〜のみ」が使用されていない限り、他の部分が追加され得る。また、構成要素を単数で表現する場合には、特に明示的な記載事項がない限り、複数の構成要素が含まれる場合を含む。
また、構成要素を解釈するにあたり、別途の明示的な記載がなくても誤差の範囲を含むものと解釈する。
また、位置関係の説明では、例えば、「〜上に」、「〜の上部に」、「〜の下部に」、「〜の隣に」など2つの部分の位置関係が説明されている場合には、「すぐに」又は「直接」が使用されていない限り、2つの部分の間に1つ以上の他の部分が配置されうる。
位置関係の用語である「下(below,beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは、図示されているように、1つの素子又は構成要素と他の素子又は構成要素との相関関係を容易に記述するために用いることができる。空間的に相対的な用語は、図示されている方向に加えて使用時又は動作時に素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されなければならない。例えば、図に示されている素子を覆す場合には、他の素子の「下(below)」又は「下(beneath)」で記述された素子は、他の素子の「上(above)」に配置することができる。したがって、例示的な用語である「下」は、下と上の方向の両方を含むことができる。同様に、例示的な用語である「上」又は「上」は、上と下の方向の両方を含むことができる。
時間の関係に対する説明である場合には、例えば、「〜の後」、「〜に続いて」、「〜次に」、「〜前に」などで時間的前後関係が説明されている場合には、「すぐに」又は「直接」が使用されていない限り、連続していない場合も含むことができる。
第1、第2などが多様な構成要素を記述するために使用されるが、このような構成要素はこのような用語によって制限されない。このような用語は、ただ1つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるものである。したがって、以下に記載されている第1構成要素は、本発明の技術的思想内で第2構成要素であることもある。
「少なくとも1つ」の用語は、1つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されなければならない。例えば、「第1項目、第2項目及び第3項目のうち少なくとも1つ」の意味は、第1項目、第2項目又は第3項目のそれぞれのみならず、第1項目、第2項目及び第3項目の中で2つ以上から提示することができるすべての項目の組み合わせを意味する。
本発明のいくつかの例のそれぞれの特徴が部分的又は全体的に互いに結合又は組み合わせ可能で、技術的に様々な連動及び駆動が可能であり、各実施形態が互いに独立して実施可能であり、連関した関係で一緒に実施することもできる。
以下では、本発明の一に係る薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示装置を添付の図を参照して詳細に説明する。各図の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素に対して、たとえ他の図上に表示されていても、可能な限り同一の符号を有することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ100の断面図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタ100は、基板110上の酸化物半導体層130と、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜120と、ゲート絶縁膜120上のゲート電極140と、ゲート絶縁膜120上の水素供給層125と、酸化物半導体層130と接続されたソース電極150と、ソース電極150と離隔して酸化物半導体層130に接続されたドレイン電極160とを含む。
基板110には、ガラス又はプラスチックを用いることができる。ここで、プラスチックとしてはフレキシブルな特性を有する透明なプラスチック、例えば、ポリイミドを用いることができる。
なお、図示していないが、基板110上にはバッファ層を配置することができる。このバッファ層は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうち少なくともいずれか1つを含むことができる。このバッファ層は、酸化物半導体層130を保護し、基板110の上部を平坦化することができる。
酸化物半導体層130は、基板110上に配置される。酸化物半導体層130は、酸化物半導体物質を含む。例えば、酸化物半導体層130は、IZO(InZnO)系、IGO(InGaO)系、ITO(InSnO)系、IGZO(InGaZnO)系、IGZTO(InGaZnSnO)系、GZTO(GaZnSnO)系、GZO(GaZnO)系及びITZO(InSnZnO)系酸化物半導体物質のうち少なくともいずれか1つを含むことができる。しかし、本発明は、これに限定されるものではなく、当業者に知られている他の酸化物半導体物質によって酸化物半導体層130を作成することもできる。
酸化物半導体層130は、ゲート電極140と重畳するチャネル部131と、ゲート電極140と重畳しない第1接続部133a及び第2接続部133bとを含む。酸化物半導体層130は、第1接続部133aにおいてソース電極150と接続され、第2接続部133bにおいてドレイン電極160と接続される。
酸化物半導体層130のチャネル部131は、ゲート電極140と重畳する領域であり、チャネルはチャネル部131に形成される。
第1接続部133a及び第2接続部133bは、ゲート電極140と重畳しない領域であり、酸化物半導体層130の選択的な導体化により形成される。この導体化は、水素処理及び紫外線処理によって行われる。例えば、チャネル部131がマスキング(masking)された状態で、チャネル部131以外の領域に水素処理及び紫外線照射を行うことで、第1接続部133a及び第2接続部133bを形成することができる。図1に示すように、ゲート電極140がマスクの役割をする。本発明の一実施形態では、第1接続部133a及び第2接続部133bの水素濃度は、チャネル部131の水素濃度よりも高い。
チャネル部131に比べて高い水素濃度を有する第1接続部133a及び第2接続部133bは、優れた導電性及び高い移動度を有する。したがって、酸化物半導体層130は、第1接続部133a又は第2接続部133bを介して、ソース電極150又はドレイン電極160と優れた電気的な接続を実現することができる。このような第1接続部133a及び第2接続部133bを「導体化部」とも呼ぶ。
本発明の一実施形態によると、水素供給層125によって水素が第1接続部133a及び第2接続部133bに供給される。図1に示すように、上部の水素供給層125から第1接続部133a及び第2接続部133bに水素が供給されるので、基板110側の水素濃度よりも水素供給層125側の水素濃度が高い。例えば、第1接続部133a及び第2接続部133bは、厚さ方向に沿って水素濃度の勾配を有する。より詳細には、第1接続部133a及び第2接続部133bは、基板110から水素供給層125に向かう方向(厚さ方向)に沿って、水素濃度の勾配を有する。
第1接続部133a及び第2接続部133bは、3原子%(at%)以上6原子%以下の水素濃度を有する。第1接続部133a及び第2接続部133bの水素濃度が3原子%未満の場合には、第1接続部133a及び第2接続部133bの導電性が低下し、酸化物半導体層130とソース電極150又はドレイン電極160との間の電気的特性が低下し得る。一方、第1接続部133a及び第2接続部133bの水素濃度が6原子%を超える場合には、過度な水素含有量により、第1接続部133a及び第2接続部133bの電気的安定性が低下し、第1接続部133a及び第2接続部133bに含まれていた水素がチャネル部131に浸透してチャネル部131までも導体化され得る。
第1接続部133a及び第2接続部133bは、原子数基準でチャネル部131に比べて10倍以上1000倍以下の水素濃度にすることができる。このような水素濃度の違いによって、第1接続部133a及び第2接続部133bは、チャネル部131より優れた電気伝導性を有することができる。
酸化物半導体層130上にはゲート絶縁膜120が配置される。ゲート絶縁膜120は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくともいずれか1つを含むことができる。ゲート絶縁膜120は、単一膜構造とすることもでき、多層膜構造とすることもできる。
本発明の一実施形態によると、ゲート絶縁膜120は、基板110の反対方向の酸化物半導体層130上の全面に配置される。以下、基板110の反対方向の酸化物半導体層130の表面を酸化物半導体層130の第1面130aとする。
図1に示すように、ゲート絶縁膜120は、酸化物半導体層130を含む基板110上の全面に配置することができる。その結果、酸化物半導体層130の第1面130aをゲート絶縁膜120によって完全にカバーすることができる。ゲート絶縁膜120が酸化物半導体層130の第1面130aを完全にカバーする場合、ゲート電極140と酸化物半導体層130の間の絶縁不良を防止することができる。
例えば、ゲート絶縁膜120が、ゲート電極140と同様にパターニングされる場合、ゲート電極140の形成物質の残留物(residue)又は他の不純物によってゲート電極140と酸化物半導体層130との間に漏れ電流が発生し、又はゲート電極140と酸化物半導体層130との間に短絡(short)が発生し得る。
本発明の一実施形態によると、ゲート絶縁膜120が酸化物半導体層130の第1面130aを完全にカバーするため、ゲート電極140と酸化物半導体層130との間の漏れ電流又は短絡が防止され、薄膜トランジスタ100の信頼性が確保される。特に、ゲート絶縁膜120の厚さが薄くなっても、ゲート電極140と酸化物半導体層130との間の漏れ電流又は短絡が発生せず、薄膜トランジスタを薄くすることが可能であり、スイッチング特性が向上する。
ゲート絶縁膜120は、ゲート電極140と重畳する第1領域120aおよび及びゲート電極140と重畳しない第2領域120bを含む。本発明の一実施形態によれば、第2領域120bの水素濃度は、第1領域120aの水素濃度よりも高い。
図1に示すように、上部の水素供給層125から第1接続部133a及び第2接続部133bに水素が供給される過程で、ゲート絶縁膜120にも水素が供給される。ここで、第1領域120aは、ゲート電極140によって水素供給層125からマスキングされるので、第2領域120bより低い濃度の水素を含む。第2領域120bにおいて、水素供給層125側の水素濃度が、基板110側の水素濃度よりも高い。例えば、ゲート絶縁膜120の第2領域120bは、厚さ方向に沿って水素濃度の勾配を有する。より詳細には、第2領域120bの水素濃度は、基板110から水素供給層125に向かう方向(厚さ方向)に沿って増加するように形成することができる。
ゲート電極140は、ゲート絶縁膜120上に配置される。詳細には、ゲート電極140は、酸化物半導体層130と絶縁されて酸化物半導体層130と少なくとも一部で重畳する。より詳細には、ゲート電極140は、酸化物半導体層130のチャネル部131及びゲート絶縁膜120の第1領域120aと重畳する。一方、図1に示すように、ゲート電極140が酸化物半導体層130上に配置された薄膜トランジスタ100の構造をトップゲート構造と呼ぶ。
ゲート電極140は、アルミニウム(Al)又はアルミニウム合金のようなアルミニウム系の金属、銀(Ag)又は銀合金などの銀系の金属、銅(Cu)又は銅合金などの銅系の金属、モリブデン(Mo)又はモリブデン合金などのモリブデン系の金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、ネオジム(Nd)及びチタン(Ti)のうち少なくともいずれか1つを含むことができる。ゲート電極140は、物理的性質が異なる少なくとも2つの導電膜を含む多層膜構造を有することもできる。
水素供給層125は、ゲート絶縁膜120上に配置される。本発明の一実施形態によると、水素供給層125は、ゲート電極140の上部まで拡張されている。ゲート絶縁膜120上にゲート電極140を形成した後、ゲート絶縁膜120とゲート電極140とを含む全体面に水素供給層125を形成することができる。この場合、別途のパターニング工程又はマスクを使用することなく水素供給層125を容易に形成することができる。水素供給層125は、ゲート絶縁膜120と接して配置することができる。
図1に示すように、水素供給層125は、ゲート電極140上にゲート絶縁膜120と一体に形成されている。より詳細には、水素供給層125は、ゲート絶縁膜120の第2領域120b及びゲート電極140上に配置されて相互に接続されている。ゲート電極140は、ゲート絶縁膜120の第1領域120aと水素供給層125との間に配置され、遮断膜又はマスクの役割をする。
水素供給層125は、ゲート絶縁膜120よりも多くの水素を含む。水素供給層125は、例えば、シリコン窒化物からなる膜である。シリコン窒化物は、一般的にSiNで表され、大量の水素を含む。例えば、シリコン酸化物と比較して、シリコン窒化物は、より高い濃度で水素を含む。したがって、本発明の一実施形態によると、絶縁性を有しながらも大量の水素を含むシリコン窒化物を利用して水素供給層125を形成する。しかし、本発明の一実施形態に限定されるものではなく、絶縁性を有しながら水素を含む他の物質によって水素供給層125を作成することもできる。
水素供給層125は、ゲート絶縁膜120を介して酸化物半導体層130に水素を供給する。より詳細には、水素供給層125は、ゲート絶縁膜120の第2領域120bを介して酸化物半導体層130の第1接続部133a及び第2接続部133bに水素を供給する。ここで、水素供給層125の厚さが2nm未満の場合には、水素供給層125から供給される水素の量が十分ではなく、第1接続部133a及び第2接続部133bが十分に導体化されないことがある。一方、水素供給層125の厚さが10nmを超える場合には、水素供給層125から過度に大量の水素が供給されて第1接続部133a及び第2接続部133bだけでなく、チャネル部131まで導体化されることがある。したがって、本発明の一実施形態に係る水素供給層125は、2nm以上10nm以下の厚さとする。水素供給層125の厚さを2nm以上10nm以下に調整することにより、酸化物半導体層130の第1接続部133a及び第2接続部133bに選択的に水素を供給することができる。
図1に示すように、ゲート電極140は、水素供給層125の水素を遮断するマスクの役割をする。したがって、ゲート電極140と重畳する領域では、下部に位置するゲート絶縁膜120の第1領域120aに移動する水素の量が非常に少ない。したがって、本発明の一実施形態によると、水素供給層125において、ゲート電極140と重畳する領域の水素濃度は、ゲート電極140と重畳しない領域の水素濃度よりも高い。
ゲート電極140上には層間絶縁膜170が配置される。層間絶縁膜170は、絶縁物質からなる。詳細には、層間絶縁膜170は、有機物からもなり得、無機物からもなり得、有機物層と無機物層の積層体からもなり得る。
層間絶縁膜170上にはソース電極150及びドレイン電極160が配置される。ソース電極150とドレイン電極160とは、互いに離隔してそれぞれ酸化物半導体層130と接続される。ソース電極150とドレイン電極160とは、ゲート絶縁膜120、水素供給層125及び層間絶縁膜170に形成されたコンタクトホールを介して、それぞれ酸化物半導体層130と接続される。
ソース電極150及びドレイン電極160は、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタニウム(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)、及びこれらの合金のうち少なくとも1つを含むことができる。ソース電極150及びドレイン電極160は、それぞれ金属又は金属の合金からなる単層からなり得、2層以上の多層からもなり得る。
図2は、本発明の他の一実施形態による薄膜トランジスタ200の断面図である。以下、重複を避けるために、既に説明した構成要素に対する説明は省略する。
図2に示す薄膜トランジスタ200は、図1に示す薄膜トランジスタ100と比較して、基板110上の光遮断層180と、光遮断層180上のバッファ層121とを更に含む。
光遮断層180は、酸化物半導体層130と重畳する。光遮断層180は、外部から酸化物半導体層130に入射する光である外部入射光を遮断して、外部入射光による酸化物半導体層130の損傷を防止する。光遮断層180は、金属のような導電性物質で設けることができる。
光遮断層180上にはバッファ層121が配置される。バッファ層121は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくともいずれか1つを含むことができる。バッファ層121は、単一膜からもなり得、2つ以上の膜が積層した積層構造からもなり得る。バッファ層121は、優れた絶縁性及び平坦化特性を有し、酸化物半導体層130を保護することができる。
図3は、本発明のまた他の一実施形態に係る薄膜トランジスタ300の断面図である。
図3に示す薄膜トランジスタ300は、図2に示す薄膜トランジスタ200と比較してドレイン電極160が酸化物半導体層130のみならず、光遮断層180にも接続される。そして、光遮断層180は、導電性を有する。薄膜トランジスタ300の安定した駆動のために、ドレイン電極160は酸化物半導体層130に接続される。
図3に示すように、ドレイン電極160は、バッファ層121、ゲート絶縁膜120、水素供給層125及び層間絶縁膜170に形成されたコンタクトホール(CH3)を介して光遮断層180に接続される。
以下に、図4Aから図4Jを参照して、薄膜トランジスタ200の製造方法を説明する。図4Aから図4Jは、本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタ200の製造工程図である。
図4Aは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第1図である。図4Aに示すように、基板110上に光遮断層180を形成する。
基板110にはガラスを用いることができ、曲げ得、又はたわみ得るプラスチックが用いられることもある。基板110に用いられるプラスチックの例として、ポリイミドがある。ポリイミドを基板110に用いる場合、基板110上で高温工程が行われることを考慮して、この高温工程に耐えることができる耐熱性ポリイミドを用いることができる。
プラスチックを基板110に用いる場合、プラスチック基板がガラスのような高耐久性材質からなるキャリア基板上に配置された状態で、蒸着及びエッチングなどの工程を行うことができる。
光遮断層180は、外部から入射する外部入射光による酸化物半導体層130の損傷を防止する。光遮断層180は、光を反射し、又は吸収する物質で形成することができ、例えば、金属のような導電性物質で形成することができる。
図4Bは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第2図である。図4Bに示すように、光遮断層180を含む基板110上にバッファ層121を形成する。バッファ層121は、シリコン酸化物又はシリコン窒化物によって形成することができる。バッファ層121は、単一膜又は多層膜構造を有することができる。
図4Cは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第3図である。図4Cに示すように、基板110上に酸化物半導体層130を形成する。より詳細には、基板110上のバッファ層121上に酸化物半導体層130を形成する。酸化物半導体層130は、酸化物半導体物質で設けられる。例えば、酸化物半導体層130は、IZO(InZnO)系、IGO(InGaO)系、ITO(InSnO)系、IGZO(InGaZnO)系、IGZTO(InGaZnSnO)系、GZTO(GaZnSnO)系、GZO(GaZnO)系及びITZO(InSnZnO)系酸化物半導体物質のうち少なくともいずれか1つを含むことができる。酸化物半導体層130は、蒸着又はスパッタリングによって形成することができる。
図4Dは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第4図である。図4Dに示すように、酸化物半導体層130上にゲート絶縁膜120を形成する。ゲート絶縁膜120は、酸化物半導体層130上の全面に形成する。図4Dに示すように、ゲート絶縁膜120が酸化物半導体層130上の全面を完全にカバーするため、ゲート電極140と酸化物半導体層130との間の漏れ電流又は短絡の発生が回避されて、薄膜トランジスタ100の信頼性が確保される。したがって、ゲート絶縁膜120が薄くても、ゲート電極140と酸化物半導体層130との間の漏れ電流又は短絡を防止することができる。
図4Eは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第5図である。図4Eに示すように、ゲート絶縁膜120上にゲート電極140を形成する。ゲート電極140は、酸化物半導体層130と電気的に絶縁され、酸化物半導体層130と少なくとも一部で重畳する。
図4Fは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第6図である。図4Fに示すように、ゲート絶縁膜120上に水素供給層125を形成する。本発明の一実施形態によると、水素供給層125はゲート電極140の上部まで拡張して形成される。水素供給層125は、ゲート絶縁膜120とゲート電極140上に一体に形成することができる。水素供給層125は、ゲート絶縁膜120に接して形成することができる。
水素供給層125は、シリコン窒化物によって形成することができる。ゲート絶縁膜120上及びゲート電極140上の全面にシリコン窒化物が配置されることにより、水素供給層125を形成することができる。水素供給層125を形成するためには、蒸着、スパッタリング又はコーティング等の方法を適用することができる。ここで、別途のパターニング工程又はマスクなどを使用しないので、水素供給層125の形成によりコストは増加しない。
水素供給層125は、ゲート絶縁膜120よりも多量の水素を含む。水素供給層125の形成に用いられるシリコン窒化物は、一般的にSiNで表され、シリコン酸化物に比べて大量の水素を含む。したがって、水素供給層125が酸化物半導体層130の第1接続部133a及び第2接続部133bに水素を供給することができる。また、シリコン窒化物は、電気的な絶縁性を有している。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、絶縁性を有しながら、水素を含む他の物質によって水素供給層125を設けることもできる。
水素供給層125は、ゲート絶縁膜120を介して酸化物半導体層130に水素を供給する。ここで、ゲート電極140は、ゲート絶縁膜120と水素供給層125との間に配置され、水素供給層125で発生した水素が酸化物半導体層130のチャネル部に注入されることを防止する遮断膜又はマスクの役割をする。
より詳細には、水素供給層125の水素は、ゲート電極140と重畳しない領域を介して酸化物半導体層130に向かって移動する。より詳細には、ゲート絶縁膜120のうち、ゲート電極140と重畳しない領域を介して水素が移動する。その結果、ゲート電極140と重畳する第1領域120aより多量の水素を含む第2領域120bが形成される。
このように、水素供給層125の水素は、ゲート絶縁膜120の第2領域120bを介して酸化物半導体層130に移動する。水素供給層125から供給された水素によって酸化物半導体層130の一部が導体化されて第1接続部133a及び第2接続部133bが形成される。
水素供給層125の厚さが2nm未満の場合には、水素供給層125から供給される水素の量が十分ではなく、第1接続部133a及び第2接続部133bが十分に導体化されないことがある。一方、水素供給層125の厚さが10nmを超える場合には、水素供給層125から過度に大量の水素が供給されて、第1接続部133a及び第2接続部133bだけでなくチャネル部131まで導体化され得る。したがって、本発明の一実施形態における水素供給層125は、2nm以上10nm以下の厚さを有する。
図4Gは、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第7図である。図4Gに示すように、水素供給層125に紫外線(L1)を照射する。ここで、ゲート電極140は、紫外線を遮断する。その結果、酸化物半導体層130のうち第1接続部133a及び第2接続部133bにのみ紫外線が照射され得る。紫外線照射により第1接続部133a及び第2接続部133bに酸素欠陥(Oxygen Vacancy)が生じ得る。
本発明の一実施形態によると、水素供給層125によって供給される水素によって第1接続部133a及び第2接続部133bが導体化されるのみならず、紫外線照射による酸素欠陥の生成によっても第1接続部133a及び第2接続部133bが導体化される。このように、水素だけでなく紫外線照射により第1接続部133a及び第2接続部133bが導体化されるので、第1接続部133a及び第2接続部133bの導体化時間を短縮することができる。
紫外線(L1)は、例えば、150nm以上300nm以下の波長を有することができる。紫外線の波長が150nm未満の場合には、過度に大きな紫外線エネルギーによって酸素欠陥以外の他の反応が誘発され、酸化物半導体層130の安定性が低下し得る。一方、紫外線の波長が300nmを超える場合には、紫外線のエネルギーが低く、紫外線の照射時間が長くなり得る。
本発明の一実施形態によると、紫外線(L1)は、30分以上1時間以下の照射時間で照射する。紫外線(L1)の照射時間が30分未満の場合、酸素欠陥が十分に発生しないので第1接続部133a及び第2接続部133bが十分に導体化しないことがあり得る。一方、紫外線(L1)の照射時間が1時間を超えると、紫外線を1時間の照射時間で照射した場合と比較して第1接続部133a及び第2接続部133bの導体化が同程度であるため、1時間を超えて紫外線を照射する意味はなく、導体化時間の短縮が阻害される。
図4Hは、本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第8図である。図4Hに示すように、水素供給層125による水素供給及び紫外線照射による酸化物半導体層130の選択的な導体化により第1接続部133a及び第2接続部133bが形成されて、チャネル部131並びに第1接続部133a及び第2接続部133bを有する酸化物半導体層130が完成する。
図4Iは、本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第9図である。図4Iに示すように、ゲート電極140上に層間絶縁膜170を形成する。層間絶縁膜170は、有機物からもなり得、無機物からもなり得、有機物層と無機物層の積層体からもなり得る。
図4Jは、本発明の他の一実施形態に係る薄膜トランジスタの製造工程の第10図である。図4Jに示すように、層間絶縁膜170上にはソース電極150とドレイン電極160とを形成する。ソース電極150とドレイン電極160とは、互いに離隔してそれぞれ酸化物半導体層130と接続される。
詳細には、層間絶縁膜170、水素供給層125及びゲート絶縁膜120の一部をエッチングして酸化物半導体層130の一部を露出させる少なくとも2つのコンタクトホールを形成した後、ソース電極150とドレイン電極160とをそれぞれ形成することにより、ソース電極150とドレイン電極160とがそれぞれ酸化物半導体層130と接続される。
ソース電極150は、第1接続部133aで酸化物半導体層130に接続され、ドレイン電極160は、第2接続部133bで酸化物半導体層130に接続される。その結果、図4Jに示すような薄膜トランジスタ200が得られる。
図5は、本発明の他の一実施形態に係る表示装置400の概略的な断面図である。
本発明の他の一実施形態に係る表示装置400は、基板110、薄膜トランジスタ200及び薄膜トランジスタ200と接続された有機発光素子270を含む。
図5には、図2の薄膜トランジスタ200を含む表示装置400が示されている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、図1又は図3に示した薄膜トランジスタ100又は薄膜トランジスタ300を図5の表示装置400に適用することもできる。
図5に示すように、表示装置400は、基板110、基板110上に配置された薄膜トランジスタ200及び薄膜トランジスタ200と接続された第1電極271を含む。また、表示装置400は、第1電極271上に配置された有機層272と、有機層272上に配置された第2電極273とを含む。
詳細には、基板110は、ガラス又はプラスチックで作ることができる。基板110上には、バッファ層121が配置される。また、基板110とバッファ層121の間には、光遮断層180が配置される。
薄膜トランジスタ200は、バッファ層121上に配置される。薄膜トランジスタ200は、バッファ層121上の酸化物半導体層130と、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜120と、ゲート絶縁膜120上のゲート電極140と、ゲート絶縁膜120上の水素供給層125と、層間絶縁膜170と、酸化物半導体層130に接続されたソース電極150と、ソース電極150と離隔されて酸化物半導体層130に接続されたドレイン電極160とを含む。酸化物半導体層130は、ゲート電極140と重畳するチャネル部131と、ゲート電極140と重畳しない第1接続部133a及び第2接続部133bとを含む。
薄膜トランジスタ200上にはパッシベーション層191を配置することができる。パッシベーション層191は、薄膜トランジスタ200を保護する。パッシベーション層191は省略することができる。
平坦化膜190は、パッシベーション層191上に配置されて基板110の上部を平坦化する。平坦化膜190は、感光性を有するアクリル樹脂のような有機絶縁物質からなり得るが、これに限定されるものではない。
第1電極271は、平坦化膜190上に配置される。第1電極271は、平坦化膜190及びパッシベーション層191に備えられたコンタクトホールを介して薄膜トランジスタ200のドレイン電極160と接続する。
バンク層250は、第1電極271及び平坦化膜190上に配置して画素領域又は発光領域を定義する。例えば、バンク層250を複数の画素間の境界領域にマトリックス構造で配置することで、画素領域を定義することができる。
有機層272は、第1電極271上に配置される。有機層272は、バンク層250上にも配置することができる。つまり、有機層272は、画素ごとに分離されず、隣接する画素間で互いに接続することができる。
有機層272は、有機発光層を含む。有機層272は、1つの有機発光層を含むこともでき、上下に積層された2つの有機発光層又はそれ以上の有機発光層を含むこともできる。このような有機層272は、赤色、緑色及び青色のうちのいずれか1つの色を有する光を放出することができ、白色(White)光を放出することができる。
第2電極273は、有機層272上に配置される。
第1電極271、有機層272及び第2電極273が積層して有機発光素子270が形成される。有機発光素子270は、表示装置400において光量調節層の役割をすることができる。
なお、図示していないが、有機層272が白色光を発光する場合、各画素は、有機層272から放出される白色光を波長別にフィルタリングするためのカラーフィルタを用いることができる。カラーフィルタは、光の移動経路上に配置される。有機層272から放出された光が下部基板110の方向に進行するいわゆるボトムエミッション(Bottom Emission)方式である場合には、カラーフィルタが有機層272の下に配置され、有機層272から放出された光が上部の第2電極273の方向に進行するいわゆるトップエミッション(Top Emission)方式である場合には、カラーフィルタが有機層272の上に配置される。
図6は、本発明の他の一実施形態に係る表示装置500の概略的な断面図である。
図6に示すように、本発明の他の一実施形態に係る表示装置500は、基板110と、基板110上に配置された薄膜トランジスタ200と、薄膜トランジスタ200と接続した第1電極381とを含む。また、表示装置500は、第1電極381上の液晶層382と液晶層382上の第2電極383とを含む。
液晶層382は、光量調節層として作用する。このように、図6に示す表示装置500は、液晶層382を含む液晶表示装置である。
詳細には、図6の表示装置500は、基板110、薄膜トランジスタ200、平坦化膜190、第1電極381、液晶層382、第2電極383、バリア層320、カラーフィルタ341,342、遮光部350及び対向基板310を含む。
基板110は、ガラス又はプラスチックで設けることができる。基板110上にはバッファ層121が配置される。また、基板110とバッファ層121との間には、光遮断層180が配置される。
図6に示すように、薄膜トランジスタ200は、基板110上のバッファ層121上に配置される。薄膜トランジスタ200は、バッファ層121上の酸化物半導体層130と、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜120と、ゲート絶縁膜120上のゲート電極140と、ゲート絶縁膜120上の水素供給層125と、層間絶縁膜170と、酸化物半導体層130と接続したソース電極150と、ソース電極150と離隔して酸化物半導体層130と接続したドレイン電極160とを含む。酸化物半導体層130は、ゲート電極140と重畳するチャネル部131と、ゲート電極140と重畳しない第1接続部133a及び第2接続部133bとを含む。
薄膜トランジスタ200上には、パッシベーション層191が配置される。パッシベーション層191は、薄膜トランジスタ200を保護する。パッシベーション層191は、省略することができる。
平坦化膜190は、パッシベーション層191上に配置されて基板110の上部を平坦化する。
第1電極381は、平坦化膜190上に配置される。第1電極381は、平坦化膜190及びパッシベーション層191に備えられたコンタクトホール(CH)を介して薄膜トランジスタ200のドレイン電極160と接続する。
対向基板310は、基板110に対向して配置される。
対向基板310上には遮光部350が配置される。遮光部350は、複数の開口部を有する。この複数の開口部は、画素電極である第1電極381に対応して配置される。遮光部350は、開口部を除いた部分で光を遮断する。遮光部350は、必須ではなく、省略することもできる。
カラーフィルタ341,342は、対向基板310上に配置され、図示しないバックライト部から入射した光の波長を選択的に遮断する。詳細には、カラーフィルタ341,342は、遮光部350によって定義される複数の開口部に配置することができる。それぞれのカラーフィルタ341,342は、赤色、緑色及び青色のうちのいずれか1つの色を表現することができる。それぞれのカラーフィルタ341,342は、赤色、緑色及び青色以外の他の色を表現することもできる。
カラーフィルタ341,342及び遮光部350上にバリア層320を配置することができる。バリア層320は省略することができる。
第2電極383は、バリア層320上に配置される。例えば、第2電極383は、対向基板310の前面に位置することができる。第2電極383は、ITO又はIZOなどの透明な導電物質からなり得る。
第1電極381と第2電極383とは、対向して配置され、その間に液晶層382が配置される。第2電極383は、第1電極381とともに液晶層382に電界を印加する。
ここで、基板110と対向基板310との間の対向面を、それぞれ該当基板の上部面と定義し、その上部面の反対側に位置する面を、それぞれ該当基板の下部面と定義すると、基板110の下部面と対向基板310の下部面にそれぞれ偏光板を配置することができる。
以下の実施例、比較例及び試験例を参照して、本発明をより詳細に説明する。
ガラス基板である基板110上にはシリコン酸化物でバッファ層121を形成した。バッファ層上には12nmの厚さの酸化物半導体層130を形成した。酸化物半導体層130は、原子数基準で、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)の比が1:1:1であるIGZO系酸化物半導体物質により形成した。酸化物半導体層130上にはシリコン酸化物からなる25nmの厚さのゲート絶縁膜120を形成した。ゲート絶縁膜120は、酸化物半導体層130上の全面に塗布して形成した。その後、Mo/Tiの合金からなる30nmの厚さのゲート電極140を形成し、ゲート絶縁膜120及びゲート電極140上にシリコン窒化物からなる水素供給層125を形成した。水素供給層125を形成するためにSiHガスとNHガスを用いた。その後、水素供給層125に波長168nmの紫外線を45分間照射した。
その後、層間絶縁膜170を形成し、層間絶縁膜170上にMo/Ti合金を用いて30nmの厚さのソース電極150とドレイン電極160とを形成して薄膜トランジスタを作製した。
[比較例1]
比較例1では、水素供給層125を形成しないことを除いて、実施例1と同様の方法で薄膜トランジスタを製造した。比較例1では、水素供給層125を形成せず、ゲート絶縁膜120及びゲート電極140に波長168nmの紫外線を45分間照射した。
[比較例2]
比較例2では、水素供給層125に紫外線を照射しないことを除いて、実施例1と同様の方法で水素供給層125を含む薄膜トランジスタを作製し、これを比較例2とした。
図7Aは、紫外線照射による酸化物半導体層130の導体化の概略図である。図7Bは、水素ドーピング及び紫外線照射による酸化物半導体層130の導体化の概略図である。
比較例1のように、酸化物半導体層130に紫外線を照射すると、図7Aに示すように、酸素欠陥(Vo)が発生してキャリアが増加することにより、酸化物半導体層が導体化する。実施例1のように、酸化物半導体層130に水素を供給しながら紫外線を照射すると、図7Bに示すように、酸素欠陥(Vo)が発生してキャリアが増加するのみならず、水素によってもキャリアが発生する。図7Bの場合、図7Aの場合と比較して酸化物半導体層130がより効率的に導体化される。
[試験例1]導体化評価
図8は、酸化物半導体層130の導体化時間のグラフである。図8に示すA1は、比較例1のように、水素供給層125を形成せずに紫外線のみを照射した酸化物半導体層130の第1接続部133aにおける抵抗変化を示し、図8に示すA2は、実施例1のように、水素を供給しながら紫外線を照射した酸化物半導体層130の第1接続部133aにおける抵抗変化を示す。
水素を供給しながら紫外線を照射した場合には、図8のA2に示すように、紫外線のみを照射した図8のA1に示すよりも早い時間内に第1接続部133aが導体化されることを確認することができる。このように、水素を供給しながら紫外線を照射する場合には、第1接続部133a及び第2接続部133bの導体化時間を短縮することができ、第1接続部133a及び第2接続部133bを安定的に導体化することができる。
[試験例2]Si−H結合量の変化
実施例1の薄膜トランジスタの製造過程において、紫外線照射前後の水素供給層125内に含まれたSi−Hの結合の相対的な量を測定した。ここで、測定には赤外線分光分析装置(FT−IR Spectrometer)を使用した。図9は、水素供給層125に含まれたSi−H結合の相対的な量のグラフである。
図9に示すB1は、紫外線照射前のSi−Hの結合の相対的な量を示し、図9に示すB2は、紫外線照射後のSi−Hの結合の相対的な量を示す。図9に示すように、紫外線照射後には、水素供給層125内に存在するSi−Hの結合の量が減少している。このような結果から、水素供給層125内に存在していたSi−H結合が紫外線照射によって切断され、Si−H結合が切断されながら発生した水素がゲート絶縁膜120を経て、酸化物半導体層130の第1接続部133a及び第2の接続部133bに移動したと考えられる。
[試験例3]水素含有量の測定
飛行時間型二次イオン質量分析計(TOF−SIMS:Time of Flight Secondary Ion Mass Spectrometry)を用いて、実施例1による薄膜トランジスタの水素供給層125、ゲート絶縁膜120及び酸化物半導体層130に含まれた水素含有量を測定した。TOF−SIMSは、一定のエネルギーを有する一次イオンを固体表面に入射させた後、放出される二次イオンを分析して、物質の表面を構成している原子及びイオンを分析する装置である。
詳細には、実施例1による薄膜トランジスタの水素供給層125、ゲート絶縁膜120及び酸化物半導体層130の表面に一定のエネルギーを加えながら、表面をエッチングして、この時に放出されるイオンを分析して、各領域に含まれた水素含有量を測定した。
図10Aは、水素含有量を測定した各領域を示す。図10Bから図10Eは、各領域での相対的な水素濃度を示す。詳細には、図10Bから図10Eは、紫外線照射前の水素濃度(UV照射前)及び紫外線照射後の水素濃度(UV照射後)を示している。
図10Bは、水素供給層125の各領域別の相対的な水素濃度を示す。図10Bにおける領域「1」は、第1接続部133aと重畳する領域であり、領域「2」は、ゲート電極140又はチャネル部131と重畳する領域であり、領域「3」は、第2接続部133bと重畳する領域である。図10Bに示すように、ゲート電極140が、水素移動を遮断するマスクの役割をして、ゲート電極140と重畳する領域「2」では、下部への水素移動が少ない。したがって、水素供給層125の領域「2」には、領域「1」及び領域「3」に比べて高い濃度の水素が残存している。
図10Cは、ゲート絶縁膜120の各領域別の相対的な水素濃度を示す。図10Cにおける領域「4」は、第1接続部133aと重畳する領域であり、領域「5」は、ゲート電極140又はチャネル部131と重畳する領域であり、領域「6」は、第2接続部133bと重畳する領域である。図10Cにおける領域「4」と領域「6」とは、ゲート絶縁膜120の第2領域120bに相当し、領域「5」は、ゲート絶縁膜120の第1領域120aに相当する。図10Cに示すように、ゲート絶縁膜120の第2領域120bの水素濃度は、第1領域120aの水素濃度よりも高いことを確認することができる。
図10Dは、酸化物半導体層130の各領域別の相対的な水素濃度を示す。図10Dにおける領域「7」は、第1接続部133aであり、領域「8」は、チャネル部131であり、領域「9」は、第2接続部133bである。図10Dに示すように、紫外線照射後における第1接続部133a及び第2接続部133bの水素濃度は、チャネル部131の水素濃度よりも高いことを確認することができる。
図10Eは、深さによる相対的な水素濃度を示す。詳細には、図10Eは、第1接続部133aと重畳する領域での水素含有量の測定グラフであって、横軸は水素供給層125表面からの深さ(depth)を示す。図10Eにおける領域「1」は、水素供給層125の厚さの範囲(d1)に該当し、領域「4」は、ゲート絶縁膜120の第2領域120bの厚さの範囲(d4)に該当し、領域「7」は、第1接続部133aの厚さの範囲(d7)に該当する。縦軸は検出された水素原子の数を表し、水素濃度に対応する。図10Eに示すように、ゲート絶縁膜120の第2領域120b及び酸化物半導体層130の第1接続部133a及び第2接続部133bは、厚さ方向に沿って、水素濃度の勾配を有することを確認することができる。ここで、水素濃度は、基板110から水素供給層125に向かう方向に沿って増加する。
[試験例4]キャリア濃度の測定
実施例1及び比較例1における薄膜トランジスタを用いて、第1接続部133aの電子濃度及び水素濃度を測定した。その結果、実施例1による薄膜トランジスタの第1接続部133aは、6×1019個/cmの電子濃度及び約6原子%の水素濃度を有するのに対し、比較例1による薄膜トランジスタの第1接続部133aは、2×1019個/cmの電子濃度及び約2原子%の水素濃度を有することを確認した。この結果から、比較例1における薄膜トランジスタの第1接続部133aよりも実施例1における薄膜トランジスタの第1接続部133aの方が優れた導電性を有するといえる。
[試験例5]しきい値電圧(Vth)の測定
実施例1及び比較例2における薄膜トランジスタのしきい値電圧(Vth)を測定した。しきい値電圧(Vth)の測定のために、−20Vから+20Vの範囲のゲート電圧(Gate Voltage)を印加しながら、ドレイン電流(Drain Current)を測定した。ソース電極150とドレイン電極160との間には、0.1V又は10Vの電圧が印加された。図11A及び図11Bにおいて、10Vはソース電極150とドレイン電極160との間に10Vの電圧が印加されたときのドレイン電流を示し、0.1Vはソース電極150とドレイン電極160との間に0.1Vの電圧が印加されたときのドレイン電流を示す。
図11A及び図11Bは、ゲート電圧に対するドレイン電流の変化を測定した結果である。詳細には、図11Aは、比較例2における薄膜トランジスタのゲート電圧に対するドレイン電流の変化の測定結果であり、図11Bは、実施例1における薄膜トランジスタのゲート電圧に対するドレイン電流の変化の測定結果である。
図11Aに示すように、比較例2における薄膜トランジスタは、0.90Vのしきい値電圧(Vth)、0.16のsファクター(s-factor)、0.33cm/Vsの移動度を有し、比較的低いドレイン電流が流れる。
図11Bに示すように、実施例1における薄膜トランジスタは、−0.25Vのしきい値電圧(Vth)、0.16のsファクター(s-factor)、42.17cm/Vsの移動度を有し、比較例2における薄膜トランジスタよりも高いドレイン電流が流れる。
実施例1における薄膜トランジスタの場合には、第1接続部133a及び第2接続部133bの導体化が進行し、比較例2に示す薄膜トランジスタよりも高い移動度を示し、それによって、より高いドレイン電流が流れることが確認される。
このように、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタは、優れた性能を有し、このような薄膜トランジスタを含む本発明の一実施形態に係る表示装置も、優れた表示特性を有することができる。
以上で説明した本発明は、前述した実施形態及び添付した図によって限定されるものではなく、本発明の技術的事項を逸脱しない範囲内で、複数の置換、変形及び変更が可能であることが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかである。したがって、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味、範囲及びその等価概念から導出されるすべての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
100,200,300 薄膜トランジスタ
110 基板
120 ゲート絶縁膜
120a 第1領域
120b 第2領域
121 バッファ層
125 水素供給層
130 酸化物半導体層
130a 第1面
131 チャネル部
133a 第1接続部
133b 第2接続部
140 ゲート電極
150 ソース電極
160 ドレイン電極
170 層間絶縁膜
180 光遮断層
190 平坦化膜
191 パッシベーション層
250 バンク層
270 有機発光素子
271,381 第1電極
272 有機層
273,383 第2電極
310 対向基板
320 バリア層
341,342 カラーフィルタ
350 遮光部
382 液晶層
400,500 表示装置

Claims (3)

  1. 基板上に酸化物半導体層を形成する工程と、
    前記酸化物半導体層上にシリコン酸化物及びシリコン窒化物のうち少なくとも一つを含むゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上に前記酸化物半導体層と少なくとも一部で重畳するゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極上に水素供給層を形成する工程と、
    水素を生成して前記酸化物半導体層の接続部に移動させるために前記水素供給層におけるSi−H結合を切断し、前記酸化物半導体層の接続部に酸素欠陥を発生させるため、前記水素供給層に紫外線を照射する工程と、
    前記酸化物半導体層と互いに離隔してそれぞれ導体化された前記接続部で接続されたソース電極及びドレイン電極を形成する工程とを含み、
    前記ゲート電極と重畳する第1領域及び前記ゲート電極と重畳しない第2領域を含む前記ゲート絶縁膜が、前記基板の反対方向の前記酸化物半導体層上の全面に形成され、
    前記水素供給層が2nm以上10nm以下の厚さを有し、
    前記水素供給層において、前記ゲート電極と重畳する領域の水素濃度が、前記ゲート電極と重畳しない領域の水素濃度よりも高い、薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 前記水素供給層が、シリコン窒化物によって形成される請求項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
  3. 前記紫外線の波長が、150nm以上300nm以下である請求項に記載の薄膜トランジスタの製造方法。
JP2018218596A 2017-11-29 2018-11-21 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置 Active JP6768048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170161153A KR20190062695A (ko) 2017-11-29 2017-11-29 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR10-2017-0161153 2017-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102809A JP2019102809A (ja) 2019-06-24
JP6768048B2 true JP6768048B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=66442560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218596A Active JP6768048B2 (ja) 2017-11-29 2018-11-21 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10680117B2 (ja)
JP (1) JP6768048B2 (ja)
KR (1) KR20190062695A (ja)
CN (1) CN109841687A (ja)
DE (1) DE102018129304A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104201111A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 六安市华海电子器材科技有限公司 一种氧化物半导体薄膜晶体管的制备方法
KR20210028318A (ko) 2019-09-03 2021-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 제조 방법
US11557679B2 (en) * 2020-03-02 2023-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
KR20210130879A (ko) 2020-04-22 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220096402A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 표시장치
TWI813217B (zh) * 2021-12-09 2023-08-21 友達光電股份有限公司 半導體裝置及其製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138104B2 (en) * 2005-05-26 2012-03-20 Applied Materials, Inc. Method to increase silicon nitride tensile stress using nitrogen plasma in-situ treatment and ex-situ UV cure
US7732342B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Method to increase the compressive stress of PECVD silicon nitride films
JP2007208079A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
CN101330022B (zh) * 2007-06-20 2012-01-11 联华电子股份有限公司 制作高张力薄膜的方法及机台
JP5064289B2 (ja) 2008-04-17 2012-10-31 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2010278393A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN102376754A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件结构及制作该半导体器件结构的方法
CN102487009B (zh) * 2010-12-02 2014-06-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种nmos器件源极和漏极的制作方法
US9443984B2 (en) * 2010-12-28 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102779849B (zh) * 2011-05-09 2015-01-21 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件和用于制造半导体器件的方法
US8829514B2 (en) * 2011-12-14 2014-09-09 E Ink Holdings Inc. Thin film transistor and method for manufacturing the same
CN103346089B (zh) * 2013-06-13 2016-10-26 北京大学深圳研究生院 一种自对准双层沟道金属氧化物薄膜晶体管及其制作方法
KR102236129B1 (ko) * 2013-12-26 2021-04-02 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP6559444B2 (ja) * 2014-03-14 2019-08-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6601996B2 (ja) 2014-03-25 2019-11-06 株式会社小松製作所 飛翔体
CN105097710A (zh) * 2014-04-25 2015-11-25 上海和辉光电有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
CN104681670A (zh) * 2015-03-10 2015-06-03 北京七星华创电子股份有限公司 太阳能电池表面钝化方法
KR20160114511A (ko) 2015-03-24 2016-10-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR20160115398A (ko) 2015-03-27 2016-10-06 에이피시스템 주식회사 히터 블록 및 기판 처리 장치
KR101818721B1 (ko) * 2015-03-27 2018-02-21 에이피시스템 주식회사 반도체 소자 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 소자 제조 방법
JP6832624B2 (ja) * 2015-12-22 2021-02-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
CN105845693A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管、薄膜晶体管的制备方法及液晶显示面板
CN106449362B (zh) * 2016-10-10 2019-02-01 上海华力微电子有限公司 一种改善应力记忆工艺效果的方法
KR102012009B1 (ko) 2017-11-03 2019-08-19 주식회사 케이씨씨 연창 구조를 구비한 창틀 및 이를 포함하는 창호

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019102809A (ja) 2019-06-24
CN109841687A (zh) 2019-06-04
DE102018129304A1 (de) 2019-05-29
KR20190062695A (ko) 2019-06-07
US10680117B2 (en) 2020-06-09
US20190165184A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768048B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置
US10446711B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
US12087865B2 (en) Thin film transistor and thin film transistor array panel including the same
US8987047B2 (en) Thin film transistor, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the same
TW200947086A (en) Display substrate having quantum well for improved electron mobility and display device including the same
JP6689355B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置
JP6654770B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示装置
KR102654115B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102578422B1 (ko) 지지층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
US20180226498A1 (en) Semiconductor device
KR102436715B1 (ko) 수소 차단용 도핑부를 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
US20150108468A1 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
KR102487324B1 (ko) 수소 차단층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102468509B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
JP2018110184A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102586429B1 (ko) 수소 차단용 보호막을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102537352B1 (ko) 도핑된 산화물 반도체층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200828

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250