JP6689355B2 - 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6689355B2
JP6689355B2 JP2018227777A JP2018227777A JP6689355B2 JP 6689355 B2 JP6689355 B2 JP 6689355B2 JP 2018227777 A JP2018227777 A JP 2018227777A JP 2018227777 A JP2018227777 A JP 2018227777A JP 6689355 B2 JP6689355 B2 JP 6689355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
thickness
thin film
film transistor
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018227777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019110296A (ja
Inventor
チェマン チャン,
チェマン チャン,
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2019110296A publication Critical patent/JP2019110296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689355B2 publication Critical patent/JP6689355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L29/78624Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile the source and the drain regions being asymmetrical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタ、その製造方法、およびこのような薄膜トランジスタを含む表示装置に関するものである。
トランジスタは、電子機器の分野でスイッチング素子(switching device)や駆動素子(driving device)として広く使用されている。特に、薄膜トランジスタ(thinfilm transistor)は、ガラス基板やプラスチック基板上に製造することができるので、液晶表示装置(LiquidCrystal Display Device)または有機発光装置(Organic Light EmittingDevice)などの表示装置のスイッチング素子として広く利用されている。
薄膜トランジスタは、アクティブ層を構成する物質を基準にして、非晶質シリコンをアクティブ層に用いるアモルファスシリコン薄膜トランジスタ、多結晶シリコンをアクティブ層に用いる多結晶シリコン薄膜トランジスタ、及び酸化物半導体をアクティブ層に用いる酸化物半導体薄膜トランジスタに区分することができる。
酸化物半導体薄膜トランジスタ(Oxide semiconductor TFT)は、比較的低い温度でアクティブ層を構成する酸化物を成膜させて製造することができ、高い移動度(mobility)を有し、酸化物半導体層に含まれる酸素の含有量によって大きな抵抗変化を有するため、所望する物性を容易に得ることができるという利点を有している。また、酸化物の特性上、酸化物半導体層が透明であるので、酸化物半導体薄膜トランジスタを用いる場合、透明ディスプレイを具現するのにも有利である。
したがって、酸化物半導体薄膜トランジスタは、表示装置のスイッチング素子または駆動素子として用いることができる。ところで、薄膜トランジスタの駆動時、酸化物半導体層のドレイン電極接続部付近で電界集中が発生する。このような電界集中により酸化物半導体層の非対称劣化および移動度上昇のような異常挙動が発生し、薄膜トランジスタの信頼性が低下する。
本発明の一実施例は、薄膜トランジスタの駆動時の酸化物半導体層で電界集中が発生することを緩和して、酸化物半導体層の部分的な劣化を防止することができる薄膜トランジスタを提供しようとする。
本発明の一実施例は、厚さ段差を有する酸化物半導体層を含み、電界集中による酸化物半導体層の劣化を防止することができる薄膜トランジスタを提供しようとする。
本発明の他の一実施例は、このような薄膜トランジスタの製造方法を提供しようとする。
本発明のまた他の一実施例は、このような薄膜トランジスタを含む表示装置を提供しようとする。
前述した課題を達成するための本発明の一実施例は、基板上の酸化物半導体層に、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向し、前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含む酸化物半導体層、前記酸化物半導体層の前記チャネル部上のゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極、前記第1チャネル接続部と接続したソース電極及び前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル接続部と接続したドレイン電極を含み、前記第2チャネル接続部の厚さは、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する、薄膜トランジスタを提供する。
前記第2チャネル接続部の厚さは、前記第1チャネル接続部の厚さの1.3〜1.7倍である。
前記チャネル部の第2末端部のうちの少なくとも一部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する。
前記チャネル部の第2末端部のうち前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する部分の長さは、前記チャネル部全体の長さの5〜20%である。
前記チャネル部の第1末端部は、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する。
前記第1チャネル接続部の厚さは、前記第2チャネル接続部の厚さよりも小さい。
前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部との間に位置する前記チャネル部の一部は、前記第1チャネル接続部の厚さよりも厚く、前記第2チャネル接続部の厚さよりも薄い厚さを有する。
前記第1チャネル接続部の厚さは、前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部との間に位置する前記チャネル部の前記一部の厚さの0.3〜0.9倍である。
前記チャネル部の第1末端部は、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する。
前記チャネル部の第1末端部のうち前記第1チャネル部と同じ厚さを有する部分の長さは、前記チャネル部全体の長さの5〜15%である。
本発明の他の一実施例は、基板上の酸化物半導体層を形成する工程として、前記酸化物半導体層は、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向し、前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含むように形成する工程、前記酸化物半導体層の前記チャネル部上にゲート絶縁膜を形成する工程、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程、前記第1チャネル接続部と接続したソース電極を形成する工程、および前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル接続部と接続したドレイン電極を形成する工程とを含み、前記第2チャネル接続部の厚さは、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有するように形成される、薄幕トランジスタの製造方法を提供する。
本発明のまた他の一実施例は、複数の画素を有する表示パネルを含み、前記複数の画素は、基板上に配置された少なくとも一つの薄膜トランジスタを含み、前記少なくとも一つの薄膜トランジスタは、前記基板上の酸化物半導体層として、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向し、前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含む酸化物半導体層、前記酸化物半導体層の前記チャネル部上のゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極、前記第1チャネル接続部と接続したソース電極及び前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル部と接続したドレイン電極、とを含み、前記第2チャネル接続部の厚さは、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する、表示装置を提供する。
本発明の一実施例によると、酸化物半導体層が厚さ段差を有し、薄膜トランジスタの駆動時の酸化物半導体層の部分的な電界集中が発生することが緩和または防止される。このような電界集中が緩和または防止されることによって、酸化物半導体層の部分的な損傷や劣化が防止され、薄膜トランジスタの信頼性が向上し得る。また、本発明の他の一実施例に係る表示装置は、このような薄膜トランジスタを含むことにより、優れた信頼性と表示特性を有することができる。
前記した効果に加えて、本発明の他の特徴および利点を以下に記述する。このような記述および説明により、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に本発明の特徴と効果が明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 酸化物半導体層の導体化浸透の長さを説明する概略図である。 本発明の一実施例に係る酸化物半導体層でのキャリア濃度のグラフである。 本発明の他の一実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの断面図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタの製造工程図である。 本発明のまた他の一実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。 本発明のまた他の一実施例に係る表示装置の概略的な断面図である。 比較例1による薄膜トランジスタの断面図である。 本発明の一実施例に係る酸化物半導体層の厚さによるΔLのグラフである。 本発明の一実施例に係る酸化物半導体層の位置による電界分布グラフである。
本出願の利点と特徴、そしてそれらを達成する方法は添付の図と共に詳細に後述する一例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本出願は、以下で開示する実施例に限定されるものではなく、異なる多様な形態で具現されるものであり、単に本実施例は本出願の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らしめるために提供するものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。
本出願の一例を説明するために図で開示した形状、大きさ、比率、角度、数などは例示的なものなので、本出願は、図に示した事項に限定されるものではない。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指すことができる。また、本出願を説明するにおいて、関連する公知技術に対する詳細な説明が本出願の要旨を不必要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本明細書で言及した「含む」、「有する」、「からなる」などが使用されている場合は、「〜だけ」が使用されていない限り、他の部分が追加され得る。構成要素を単数で表現する場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数が含まれる場合を含む。
構成要素を解釈するに当たり、別途の明示的な記載がなくても誤差の範囲を含むものと解釈する。
位置関係の説明である場合には、例えば、「〜上に」、「〜の上部に」、「〜の下部に」、「〜の隣に」など2つの部分の位置関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない以上、二つの部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。
空間的に相対的な用語である「下(below、beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは、図に示されているように、一つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために用いることができる。空間的に相対的な用語は、図に示されている方向に加えて使用時または動作時、素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されなければならない。例えば、図に示されている素子をひっくり返す場合は、他の素子の「下(below)」または「下(beneath)」で記述された素子は、他の素子の「上(above)」に置くことができる。したがって、例示的な用語である「下」は、下と上の方向をすべて含むことができる。同様に、例示的な用語である「上」または「上部」は、上と下の方向をすべて含むことができる。
時間の関係に対する説明である場合には、例えば、「〜の後」、「〜に続いて」、「〜次に」、「〜前に」などで時間的前後関係が説明されている場合は、「すぐに」または「直接」が使用されていない以上、連続していない場合も含むことができる。
第1、第2などが多様な構成要素を記述するために使用されるが、このような構成要素はこのような用語によって制限されない。このような用語は、ただ一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使用されるものである。したがって、以下に記載されている第1構成要素は、本出願の技術的思想内で第2構成要素であることもある。
「少なくとも一つ」の用語は、一つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されなければならない。たとえば、「第1項目、第2項目及び第3項目のうち少なくとも一つ」の意味は、第1項目、第2項目または第3項目のそれぞれのみならず、第1項目、第2項目及び第3項目の中で2つ以上から提示することができるすべての項目の組み合わせを意味する。
本出願のいくつかの実施例のそれぞれの特徴が部分的または全体的に互いに結合または組み合わせ可能で、技術的に様々な連動と駆動が可能であり、それぞれの例が互いに独立して実施可能であり得、関連の関係で一緒に実施することもできる。
以下では、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタ、その製造方法及び表示装置を添付の図を参照して詳細に説明する。各図の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素については、たとえ他の図上に表示されていても、可能な限り同一の符号を有することができる
図1は、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタ100の断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタ100は、基板110上の酸化物半導体層130、酸化物半導体層130上のゲート絶縁膜120、ゲート絶縁膜120上のゲート電極140、酸化物半導体層130と接続したソース電極150、ソース電極150と離隔して酸化物半導体層130と接続したドレイン電極160を含む。ここで、ゲート電極140上には層間絶縁膜170が配置され、ソース電極150とドレイン電極160は、層間絶縁膜170上に配置される。
基板110として、ガラスまたはプラスチックを用いることができる。プラスチックとしては、フレキシブルな特性を有する透明なプラスチック、例えば、ポリイミドを用いることができる。
図に示していないが、基板110上にバッファ層を配置することができる。バッファ層は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくとも一つを含むことができる。バッファ層は、酸化物半導体層130を保護し、基板110の上部を平坦化することができる。
酸化物半導体層130は、基板110上に配置される。酸化物半導体層130は、酸化物半導体物質を含む。例えば、酸化物半導体層130は、IZO(InZnO)系、IGO(InGaO)系、ITO(InSnO)系、IGZO(InGaZnO)系、IGZTO(InGaZnSnO)系、GZTO(GaZnSnO)系、GZO(GaZnO)系およびITZO(InSnZnO)系の酸化物半導体物質のうち少なくとも一つを含むことができる。しかし、本発明の一実施例がこれに限定されるものではなく、当業界に知られている他の酸化物半導体物質によって酸化物半導体層130を作成することもできる。酸化物半導体層130の詳細な構成は、後述する。
酸化物半導体層130上にゲート絶縁膜120が配置される。ゲート絶縁膜120は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくとも一つを含むことができ、金属酸化物または金属窒化物を含むこともできる。ゲート絶縁膜120は、単一膜構造を有することもでき、多層膜構造を有することもできる。
本発明の一実施によると、ゲート絶縁膜120は酸化物半導体層130と一部重畳する。
ゲート電極140は、ゲート絶縁膜120上に配置される。ゲート電極140は、酸化物半導体層130と絶縁され、酸化物半導体層130と少なくとも一部重畳する。
ゲート電極140は、アルミニウム(Al)やアルミニウム合金などのアルミニウム系の金属、銀(Ag)や銀合金などの銀系の金属、銅(Cu)や銅合金などの銅系の金属、モリブデン(Mo)やモリブデン合金などのモリブデン系の金属、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、ネオジウム(Nd)およびチタン(Ti)のうち少なくとも一つを含むことができる。ゲート電極140は、物理的性質が異なる少なくとも二つの導電膜を含む多層膜構造を有することもできる。
ゲート電極140上に層間絶縁膜170が配置される。層間絶縁膜170は、絶縁材料からなる。詳細には、層間絶縁膜170は有機物からなることもあり、無機物からなることもあり、有機物層と無機物層の積層体からなることも可能である。
層間絶縁膜170上にソース電極150およびドレイン電極160が配置される。ソース電極150とドレイン電極160は、互いに離隔してそれぞれ酸化物半導体層130と接続する。ソース電極150とドレイン電極160は、層間絶縁膜170に形成されたコンタクトホールを介して、それぞれ酸化物半導体層130と接続する。
ソース電極150およびドレイン電極160は、それぞれモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタニウム(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジウム(Nd)、銅(Cu)、及びこれらの合金のうち少なくとも一つを含むことができる。ソース電極150およびドレイン電極160は、それぞれ金属または金属の合金からなる単一層からなることもあり、2層以上の多重層からなることもある。
以下、酸化物半導体層130をより詳細に説明する。
図1を参照すると、酸化物半導体層130は、ゲート絶縁膜120と重畳するチャネル部131、チャネル部131の一側に配置された第1チャネル接続部132およびチャネル部131の他側に配置された第2チャネル接続部133を含む。詳細には、第1チャネル接続部132は、チャネル部131の第1末端部(first end)131Aと接続していて、第2チャネル接続部133は、チャネル部131の第1末端部131Aと対向するチャネル部131の第2末端部(second end)131Bと接続している。本発明の一実施例によると、チャネル部131の第1末端部131Aは、チャネル部131の左側末端部であり、チャネル部131の第2末端部131Bは、チャネル部131の右側末端部である。
酸化物半導体層130のチャネルは、チャネル部131に形成される。チャネル部131は、ゲート電極140と重畳する。
図1を参照すると、第1チャネル接続部132と第2チャネル接続部133は、酸化物半導体層130のうち、ゲート絶縁膜120と重畳しない部分である。第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133は、酸化物半導体層130の選択的導体化により形成することができる。導体化のために、第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133の領域をプラズマ処理または水素処理することができる。しかし、本発明の一実施例がこれに限定されるものではなく、公知の他の方法により、第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133を導体化することもできる。
本発明の一実施例によると、第1チャネル接続部132は、ソース電極150に接続し、第2チャネル接続部133およびドレイン電極160と接続する。第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133を介して酸化物半導体層130は、ソース電極150およびドレイン電極160と、それぞれ電気的に接触することができる。
本発明の一実施例によると、第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133を一緒にチャネル接続部132、133とも呼ぶことができる。また、ソース電極150と接続する第1チャネル接続部132は「ソース接続部」とも呼ばれ、ドレイン電極160と接続する第2チャネル接続部133は「ドレイン接続部」とも呼ばれる。
酸化物半導体層130は、第1厚さ(t1)及び第2厚さ(t2)を有する。ここで、第2厚さ(t2)は、第1厚さ(t1)より厚い(t2>t1)。
図1を参照すると、チャネル部131の第1末端部131Aは、第1チャネル接続部132と接続し、第1厚さ(t1)を有する。チャネル部131の第2末端部131Bは、第2チャネル接続部133と接続し、第2厚さ(t2)を有する。詳細には、チャネル部131の第1長さは、第1末端部131Aと第1チャネル接続部132間の境界から第2末端部131Bの開始点まで延長され、第1厚さ(t1)を有する。チャネル部131の第2長さは、第2厚さ(t2)を有する。チャネル部131の第2長さは、第2末端部131Bと第2チャネル接続部133間の境界からチャネル部131のうちの第1厚さ(t1)を有する領域まで延長される。チャネル部131の第1長さとチャネル部131の第2長さは、互いに直接に隣接し、チャネル部131は、第1長さと第2長さ間の境界で厚さの段差を有する。
図1を参照すると、第2チャネル接続部133は、第2厚さ(t2)を有する。
本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタ100において、ドレイン電極160と接続した第2チャネル接続部133に印加される電圧は、ソース電極150と接続する第1チャネル接続部132に印加される電圧よりも高い。ゲート電極140にゲート電圧(VG)が印加されて薄膜トランジスタ100が作動したときに、相対的に高い電圧が印加される第2チャネル接続部133側に電界が集中する。より詳細には、相対的に低いキャリア濃度を有するチャネル部131と、相対的に高いキャリア濃度を有し、高電圧が印加される第2チャネル接続部133の境界付近に電界が集中する。このような電界集中が発生するチャネル部131と第2チャネル接続部133の境界付近に物理的または電気的劣化が発生し得る。
本発明の一実施例によると、チャネル部131と第2チャネル接続部133の境界は、チャネル部131の他の領域よりも大きい厚さ(例えば、t2)を有し、電界集中を軽減することができる。
以下、図1、図2及び図3を参照して、電界集中の緩和について説明する。
一般的に、酸化物半導体層130のチャネルは、チャネル部131に形成されるが、チャネル部131の全領域がチャネルの役割をするものではない。チャネル接続部132、133の導体化の過程でチャネル接続部132、133と隣接したチャネル部131の一部の領域も導体化されるので、チャネルの長さは、チャネル部131の長さ(L1)より短い。
図2は、本発明の一実施例に係る酸化物半導体層の導体化浸透長(ΔLS、ΔLD)を説明する概略図である。図2を参照すると、酸化物半導体層130のチャネル部131の長さは、「Lideal」で表示され、第1チャネル接続部132の長さと第2チャネル接続部133の長さは、それぞれ「LS」と「LD」で表示される。
チャネル接続部132、133の導体化の過程でチャネル部131の一部も導体化され、導体化された領域は、チャネルの役割をすることができない。図2に、チャネル部131のうちの導体化された部分の長さをそれぞれ導体化浸透長(ΔLS、ΔLD)という。また、チャネル部131のうち有効にチャネルの役割をすることができる部分の長さを有効チャネル長(Leff)とする。導体化の浸透長(ΔLS、ΔLD)が大きくなると有効チャネル長(Leff)が小さくなる。
図3は、本発明の一実施例に係る酸化物半導体層でのキャリア濃度のグラフである。図3の横軸は、図2に示す酸化物半導体層130の左側(Ls)の端から測定した長さに対応する。
一般的に、チャネル接続部132、133を導体化するためのプラズマ処理または水素処理は、酸化物半導体層130の表面でなされ、酸化物半導体層130の厚さが厚くなるほど、水素のような導体化成分の拡散範囲が広がり、導体化の浸透長(ΔLS、ΔLD)が増加する(試験例1及び図11を参照)。したがって、本発明の一実施例によると、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)より第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)がさらに長い。
一方、キャリア濃度の違いにより、有効チャネル領域とチャネル接続部132、133間には、キャリアの濃度勾配が生じる。詳細には、チャネル部131の導体化された領域(ΔLS、ΔLD領域)でキャリア濃度の勾配が生じる。ここで、導体化の浸透長(ΔLS、ΔLD)が大きくなる場合には、図3に示すように、単位長さ当たりのキャリア濃度の変化が小さくなり、緩やかな濃度勾配が生じる。図3に示すように、第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)が長いので、ΔLDに対応する領域では、キャリア濃度の変化率が小さくなるに従って、電界集中が緩和される。
このように、電界集中が発生する第2チャネル接続部133とチャネル部131間付近の厚さが厚くなる場合には、電界集中が緩和され得る。
しかし、電界集中緩和のために、酸化物半導体層130の全体の厚さが増加する場合には、第1チャネル接続部132と第2チャネル接続部133での導体化浸透長(ΔLS、ΔLD)の両方が増加し、有効チャネル長(Leff)が減少するという問題が発生する。したがって、本発明の一実施例によると、第2チャネル接続部133側の厚さだけが選択的に増加するようにして、電界集中が緩和されながらも、有効チャネル長(Leff)の減少が最小限になるようにする。
本発明の一実施例によると、第2厚さ(t2)は、第1厚さ(t1)の1.3〜1.7倍である(1.3≦t2/t1≦1.7)。第2厚さ(t2)が第1厚さ(t1)の1.3倍未満の場合には、第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)が十分に増加せず、電界集中が十分に解消されない。一方、第2厚さ(t2)が第1厚さ(t1)の1.7倍を超える場合には、酸化物半導体層130内での大きな厚さの差によりゲート絶縁膜120が、ゲート電極140と酸化物半導体層130を十分に絶縁し得ないことがあり得、第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)の過剰な増加により、有効チャネル長(Leff)が減少して薄膜トランジスタの閾値電圧(Vth)特性が低下し得る。
本発明の一実施例によると、酸化物半導体層130の第1厚さ(t1)は、10nm〜40nmの範囲に調整され、第2厚さ(t2)は、13nm〜68nmの範囲に調整することができる。酸化物半導体層130の第2厚さ(t2)は、酸化物半導体層130のサイズおよび用途によって異なり得る。
また、チャネル部131のうち、第2厚さ(t2)を有する領域の長さ(L2)が、チャネル部131の全長(L1)の20%を超える場合、第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)が増加して有効チャネル長(Leff)が減少し得る。一方、チャネル部131のうち、第2厚さ(t2)を有する領域の長さ(L2)がチャネル部131の全長(L1)の5%未満である場合、第2チャネル接続部133側の導体化の浸透長(ΔLD)の増加が微々で、電界集中緩和効果が十分でないことがあり得る。したがって、チャネル部131のうち、第2厚さ(t2)を有する領域の長さ(L2)は、チャネル部131の全長(L1)の5〜20%に調整することができる。
図4は、本発明の他の一実施例に係る薄膜トランジスタ200の断面図である。以下、重複を避けるために、既に説明した構成要素の説明は省略する。
図4を参照すると、チャネル部131のうち、第2厚さ(t2)を有する領域と第1厚さ(t1)を有する領域間に傾斜が形成される。傾斜角(θ)は、例えば、45°以上であり得るが、傾斜角(θ)が、これに限定されるものではない。
第2厚さ(t2)を有する領域と、第1厚さ(t1)を有する領域間の傾斜は、チャネル部131の製造過程で形成することができる。酸化物半導体層130において、チャネル部131の長さ(L1)は、数μm〜数十μmであるのに対し、第1厚さ(t1)と第2厚さ(t2)は、数十nm程度と非常に薄いので、傾斜角(θ)によって電界集中緩和の効果に大きな差があるわけではない。
図5は、本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタ300の断面図である。
図5の薄膜トランジスタ300は、図4の薄膜トランジスタ200と比較して、基板110上の光遮断層180および光遮断層180上のバッファ層121をさらに含む。
光遮断層180は、酸化物半導体層130と重畳する。光遮断層180は、外部から酸化物半導体層130に入射する光を遮断して、外部入射光による酸化物半導体層130の損傷を防止する。光遮断層180は、金属のような導電性物質で作ることができる。
光遮断層180上にバッファ層121が配置される。バッファ層121は、シリコン酸化物及びシリコン窒化物のうちの少なくとも一つを含むことができる。バッファ層121は、単一膜からなることもでき、2つ以上の膜が積層した積層構造を有することもできる。バッファ層121は、優れた絶縁性および平坦化特性を有し、酸化物半導体層130を保護することができる。
図6は、本発明のまた他の一実施例に係る薄膜トランジスタ400の断面図である。
図6の薄膜トランジスタ400は、図1の薄膜トランジスタ100と比較すると、酸化物半導体層130が第1厚さ(t1)、第2厚さ(t2)および第3厚さ(t3)を有し、二つの厚さの段差を有する。
詳細には、図6に示す酸化物半導体層130は、第1厚さ(t1)よりも薄い第3厚さ(t3)を有する。第1チャネル接続部132は、第3厚さ(t3)を有し、チャネル部131の少なくとも一部も第3厚さ(t3)を有する。チャネル部131のうち、第3厚さ(t3)を有する領域は、第1チャネル接続部132と接続している。
第1チャネル接続部132が第1厚さ(t1)を有する場合と比較して、第1チャネル接続部132が第3厚さ(t3)を有する場合、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)が減少し、有効チャネル長(Leff)が増加し得る。また、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)が短くなる場合、大型マザーガラスを用いた薄膜トランジスタ400の大量生産において、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)の偏差も小さくなるので、薄膜トランジスタ400の閾値電圧(Vth)の偏差が小さくなり得る。それによって、薄膜トランジスタ400の閾値電圧(Vth)の均一性が向上し得る。
第3厚さ(t3)が第1厚さ(t1)の0.3倍未満の場合、第1チャネル接続部132を介して電荷供給の効率が低下し得る。一方、第3厚さ(t3)が第1厚さ(t1)の0.9倍を超える場合、厚さ減少の効果がほとんど発生しない。したがって、第3厚さ(t3)は、第1厚さ(t1)の0.3〜0.9倍の範囲で調整することができる(0.3≦t3/t1≦0.9)。
チャネル部131のうち、第3厚さ(t3)を有する領域の長さ(L3)が、チャネル部131の全長(L1)の5%未満である場合、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)の減少が大きくなく、厚さ減少の効果がほとんど発生しないことがあり得る。一方、チャネル部131のうち、第3厚さ(t3)を有する領域の長さ(L3)がチャネル部131の全長(L1)の15%を超えている場合、チャネル部131の厚さの減少により薄膜トランジスタ400の電流特性が低下し得る。したがって、チャネル部131のうち、第3厚さ(t3)を有する領域の長さ(L3)は、チャネル部131の全長(L1)の5〜15%程度に調節することができる。
以下、図7a〜7hを参照して、薄膜トランジスタ300の製造方法を説明する。図7a〜7hは、本発明の他の一実施例に係る薄膜トランジスタ300の製造工程図である。
図7aを参照すると、基板110上に光遮断層180が形成される。
基板110にガラスを用いることができ、曲げたり、撓み得るプラスチックを用いることもできる。基板110に用いるプラスチックの例として、ポリイミドがある。ポリイミドを基板110に用いる場合には、基板110上で、高温工程が行われることを考慮すると、高温に耐えることができる耐熱性ポリイミドを用いることができる。
プラスチックを基板110に用いる場合には、基板110が、ガラスのような高耐久性材料からなるキャリア基板上に配置された状態で、蒸着、エッチングなどの工程を行なうことができる。
光遮断層180は、光を反射したり吸収する物質で作ることができ、例えば、金属のような導電性物質で作ることができる。
図7bを参照すると、光遮断層180を含む基板110上にバッファ層121が形成される。バッファ層121は、シリコン酸化物または窒化ケイ素によって形成することができる。バッファ層121は、単一膜または多重膜構造を有することができる。
図7cを参照すると、バッファ層121上に酸化物半導体物質層130aが形成される。酸化物半導体物質層130aは、酸化物半導体物質で作られる。例えば、酸化物半導体物質層130aは、IZO(InZnO)系、IGO(InGaO)系、ITO(InSnO)系、IGZO(InGaZnO)系、IGZTO(InGaZnSnO)系、GZTO(GaZnSnO)系、GZO(GaZnnO)系およびITZO(InSnZnO)系の酸化物半導体物質のうち、少なくとも一つを含むことができる。酸化物半導体物質層130aは、蒸着またはスパッタリングによって形成することができる。
酸化物半導体物質層130aの層の上にフォトレジスト層175が形成される。フォトレジスト層175は、例えば、ネガ型フォトレジストからなり得る。
フォトレジスト層175上にハーフトーンマスク210を配置した後、露光を行なう。ハーフトーンマスク210は、遮光部211、半透光部212および透光部213を含む。ハーフトーンマスク210を介して光(L)が照射されることにより、選択的露光が行われる。露光のために紫外線を照射することができる。このように、酸化物半導体層130を形成する工程は、ハーフトーンマスク210を用いた選択的露光工程を含む。
図7dを参照すると、ハーフトーンマスク210を用いた選択的露光及び現像によってフォトレジストパターン176が形成される。フォトレジストパターン176をマスクにして、エッチングが行われる。エッチングの方法として、ドライエッチング(D/E)を適用することができる。
図7eを参照すると、ドライエッチング(D/E)の結果、酸化物半導体層130が形成される。選択的露光とエッチングによって形成された酸化物半導体層130は、図7eに示すように、第1厚さ(t1)及び第2厚さ(t2)を有することができる。
図7fを参照すると、酸化物半導体層130上にゲート絶縁膜120およびゲート電極140が形成される。ゲート絶縁膜120およびゲート電極140は、酸化物半導体層130の一部をカバーする。ゲート絶縁膜120およびゲート電極140は、酸化物半導体層130の高さの段差に対応する高さ段差を有することができる。
また、ゲート絶縁膜120およびゲート電極140を形成した後、酸化物半導体層130の露出した領域を導体化する。それによって、第1チャネル接続部132及び第2チャネル接続部133が形成される。
図7gを参照すると、ゲート電極140上に層間絶縁膜170が形成される。層間絶縁膜170は、有機物からもなり得、無機物からもなり得、有機物層と無機物層の積層体からもなり得る。
図7hを参照すると、層間絶縁膜170上にソース電極150とドレイン電極160が形成される。ソース電極150とドレイン電極160は、互いに離隔してそれぞれ酸化物半導体層130と接続する。
詳細には、層間絶縁膜170の一部がエッチングされ、少なくとも酸化物半導体層130の一部を露出させるコンタクトホールが形成された後、ソース電極150とドレイン電極160をそれぞれ形成することにより、ソース電極150とドレイン電極160がそれぞれ酸化物半導体層130と接続することができる。
ソース電極150は、第1チャネル接続部132で酸化物半導体層130と接続し、ドレイン電極160は、第2チャネル接続部133で酸化物半導体層130と接続する。その結果、図7hに示すような薄膜トランジスタ300が作られる。
図8は、本発明のまた他の一実施例に係る表示装置500の概略的な断面図である。表示装置500は、複数の画素を有する表示パネルを含み、複数の画素は、基板上に配置された少なくとも一つの薄膜トランジスタを含む。表示パネルは、有機発光素子(OLED)表示パネルまたは液晶表示パネル(LCD)を含むことができる。
本発明のまた他の一実施例に係る表示装置500は、基板110、薄膜トランジスタ300および薄膜トランジスタ300と接続した有機発光素子270を含む。
図8は、図5の薄膜トランジスタ300を含む表示装置500を示す。しかし、本発明のまた他の一実施例がこれに限定されるものではなく、図1、図4及び図6に示した薄膜トランジスタ100、200、400を、図8の表示装置500に適用することもできる。
図8を参照すると、表示装置500は、基板110、基板110上に配置された薄膜トランジスタ300、薄膜トランジスタ300と接続した第1電極271を含む。また、表示装置500は、第1電極271上に配置された有機層272および有機層272上に配置された第2電極273を含む。
詳細には、基板110は、ガラスまたはプラスチックで作ることができる。基板110上にはバッファ層121が配置される。また、基板110とバッファ層121間には、光遮断層180が配置される。
薄膜トランジスタ300は、バッファ層121上に配置される。薄膜トランジスタ300は、既に説明したので、これに対する詳細な説明は省略する。
薄膜トランジスタ300上に平坦化膜190が配置されて基板110の上部を平坦化する。平坦化膜190は、感光性を有するアクリル樹脂のような有機絶縁材料からなり得るが、必ずしもそれに限定されるものではない。
第1電極271は、平坦化膜190上に配置される。第1電極271は、平坦化膜190に備えられたコンタクトホール(CH4)を介して薄膜トランジスタ300のドレイン電極160と接続する。
バンク層250は、第1電極271および平坦化膜190上に配置されて画素領域または発光領域を定義する。例えば、バンク層250を複数の画素間の境界領域にマトリックス構造で配置することにより、画素領域を定義することができる。
有機層272は、第1電極271上に配置される。有機層272は、バンク層250上にも配置することができる。つまり、有機層272は、画素別に分離されず、隣接する画素間に互いに連結することができる。
有機層272は、有機発光層を含む。有機層272は、一つの有機発光層を含むこともでき、上下に積層された2つの有機発光層またはそれ以上の有機発光層を含むこともできる。これらの有機層272は、赤色、緑色、青色のいずれかの色を有する光を放出することができ、白色光を放出することもできる。
第2電極273は、有機層272上に配置される。
第1電極271、有機層272及び第2電極273が積層して有機発光素子270がなされる。有機発光素子270は、表示装置500において光量調節層の役割をすることができる。
図に示していないが、有機層272が白色光を発光する場合には、個々の画素は、有機層272から放出される白色光を波長別にフィルタリングするためのカラーフィルターを含むことができる。カラーフィルターは、光の移動経路上に配置される。有機層272から放出された光が下部の基板110の方向に進行する、いわゆるボトムエミッション(Bottom Emission)方式である場合には、カラーフィルタが有機層272の下に配置され、有機層272から放出された光が上部の第2電極273の方向に進行する、いわゆるトップエミッション(Top Emission)方式である場合には、カラーフィルタが有機層272の上に配置される。
図9は、本発明のまた他の一実施例に係る表示装置600の概略的な断面図である。
図9を参照すると、本発明のまた他の一実施例に係る表示装置600は、基板110、基板110上に配置された薄膜トランジスタ300、薄膜トランジスタ300と接続した第1電極381を含む。また、表示装置600は、第1電極381上の液晶層382および液晶層382上の第2電極383を含む。
液晶層382は、光量調節層として作用する。このように、図9に示した表示装置600は、液晶層382を含む液晶表示装置である。
詳細には、図9の表示装置600は、基板110、薄膜トランジスタ300、平坦化膜190、第1電極381、液晶層382、第2電極383、バリア層320、カラーフィルタ341、342、遮光部350および対向基板310を含む。
基板110は、ガラスまたはプラスチックで作ることができる。基板110上にはバッファ層121が配置される。また、基板110とバッファ層121間には、光遮断層180が配置される。
図9を参照すると、薄膜トランジスタ300は、基板110上のバッファ層121上に配置される。薄膜トランジスタ300の詳細な説明は省略する。
薄膜トランジスタ300上に平坦化膜190が配置される。平坦化膜190は、基板110の上部を平坦化させる。
第1電極381は、平坦化膜190上に配置される。第1電極381は、平坦化膜190に備えられたコンタクトホール(CH5)を介して薄膜トランジスタ300のドレイン電極160と接続する。
対向基板310は、基板110に対向して配置される。
対向基板310上に遮光部350が配置される。遮光部350は、複数の開口部を有する。複数の開口部は、画素電極である第1電極381に対応して配置される。遮光部350は、開口部を除いた部分での光を遮断する。遮光部350は、必ずしも必要なわけではなく、省略することもできる。
カラーフィルタ341、342は、対向基板310上に配置され、バックライト部(未図示)から入射した光の波長を選択的に遮断する。詳細には、カラーフィルタ341、342は、遮光部350によって定義される複数の開口部に配置することができる。それぞれのカラーフィルタ341、342は、赤色、緑色、青色のいずれかの一つ色を表現することができる。それぞれのカラーフィルタ341、342は、赤色、緑色、青色以外の他の色を表現することもできる。
カラーフィルタ341、342と遮光部350上にバリア層320を配置することができる。バリア層320は省略することができる。
第2電極383は、バリア層320上に配置される。例えば、第2電極383は、対向基板310の前面に位置することができる。第2電極383は、ITOまたはIZOなどの透明な導電物質からなり得る。
第1電極381と第2電極383は、対向して配置され、その間に液晶層382が配置される。第2電極383は、第1電極381と一緒に液晶層382に電界を印加する。
基板110と対向基板310間の対向する面を、それぞれ該当基板の上部面と定義し、その上部面の反対側に位置する面を、それぞれ該当基板の下部面と定義すると、基板110の下部面と対向基板310の下部面にそれぞれ偏光板を配置することができる。
(比較例1)
図10に示す形態で、比較例1の薄膜トランジスタを製造した。詳細には、ガラスかなる基板110上に15nm厚および12μmの長さを有する酸化物半導体層130を形成した。酸化物半導体層130は、原子数基準で1:1:1の比率でインジウム(In)、ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)を含む。その後、酸化物半導体層130上にシリコン窒化物からなるゲート絶縁膜120およびMo/Tiの合金からなる100nm厚のゲート電極140を形成し、その上にシリコン酸化物からなる層間絶縁膜170を形成した。その後、Mo/Ti合金を用いて100nmの厚さのソース電極150とドレイン電極160を形成して比較例1の薄膜トランジスタを製造した。
酸化物半導体層130において、ソース電極150と接続した第1チャネル接続部132の長さは3μm、ドレイン電極160と接続した第2チャネル接続部133の長さは3μm、およびチャネル部131の長さ(L1)は、6μmにそれぞれ設定した。
(比較例2および3)
比較例1と同様に、ただし、薄膜トランジスタの酸化物半導体層130の厚さを30nmにして比較例2の薄膜トランジスタを製造し、薄膜トランジスタの酸化物半導体層130の厚さを50nmにして比較例3の薄膜トランジスタを製造した。
(試験例1)ΔL測定
比較例1、2および3の薄膜トランジスタについて、第1チャネル接続部132側の導体化浸透長(ΔLS)と第2チャネル接続部133側の導体化浸透長(ΔLD)を測定し、その合計を「ΔL」で表示した(ΔL=ΔLS+ΔLD)。導体化の浸透長(ΔLS、ΔLD)は公知の方法であるTLM(Transmission line measurement)方法によって測定した。その結果を、図11に示す。
図11は、酸化物半導体層130の厚さによるΔLのグラフである。図11において、C1、C2およびC3は、それぞれ比較例1、2および3の薄膜トランジスタについて測定したΔLである。図11を参照すると、酸化物半導体層130の厚さが増加する場合、ΔLが増加することを確認することができる。したがって、酸化物半導体層130での電界集中を解消するために、酸化物半導体層130の厚さを増加させる場合には、ΔLが増加して有効チャネル長(Leff)が減少することを確認することができる。このように、図11を参照すると、酸化物半導体層130での電界集中を防止するために、酸化物半導体層130の厚さを増加させるには限界がある。
比較例1と同様の方法で薄膜トランジスタを製造するが、酸化物半導体層130に厚さ段差を形成した。詳細には、図1に開示したような形状の酸化物半導体層130を有する薄膜トランジスタを製造し、これを実施例1とした。実施例1の薄膜トランジスタにおいて、第1厚さ(t1)は15nm、第2厚さ(t2)は22nm、チャネル部131の長さ(L1)は6μm、L2は1μmに設定した。また、ソース電極150と接続した第1チャネル接続部132の長さは3μm、ドレイン電極160と接続した第2チャネル接続部133の長さは3μmにそれぞれ設定した。
(試験例2)電界測定
比較例1の形状を有する薄膜トランジスタモデルと実施例1の形状を有する薄膜トランジスタモデルについて、Silvaco TCAD(TechnologyComputer Aided Design)を用いたシミュレーション(simulation)方法で、酸化物半導体層130の各領域別の電界を測定した。その結果を、図12に示す。
図12は、酸化物半導体層130の位置による電界分布グラフである。図12で「A」は比較例1による薄膜トランジスタの電界分布であり、「B」は実施例1による薄膜トランジスタの電界分布を示す。図12のx軸は、第1チャネル接続部132の一端(図1に示した酸化物半導体層130の左端に対応、距離0μm)から第2チャネル接続部133の一端(図1に示した酸化物半導体層130の右端に対応、距離12μm)に向かう方向に沿った距離を示す。
図12を参照すると、比較例1による薄膜トランジスタの場合(グラフの「A」)、チャネル部131と第2チャネル接続部133間の境界付近(9μm距離付近)で電界が強く集中することを確認することができる。参考に、チャネル部131と第1チャネル接続部132間の境界付近(3μm距離付近)でも弱い電界集中が発生する。
一方、実施例1による薄膜トランジスタの場合(グラフの「B」)、チャネル部131と第2チャネル接続部133間の境界付近(9μm距離付近)よりチャネル部131の方に電界集中領域が移動し(8.5μm距離付近)、比較例1と比較して、この領域での電界が50%程度減少したことが確認できる。
このように、本発明の一実施例による厚さ段差を有する酸化物半導体層130を含む薄膜トランジスタの場合、酸化物半導体層での電界集中が緩和されることを確認することができる。その結果、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタの電界集中による劣化を防止または減少させることができる。
以上で説明した本発明は、前述した実施例及び添付の図によって限定されるものではなく、本発明の技術的事項を逸脱しない範囲内で、複数の置換、変形及び変更が可能であることが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者にとって明らかであろう。したがって、本発明の範囲は、後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味、範囲およびその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されなければならない。
100、200、300、400:薄膜トランジスタ
110:基板
120:ゲート絶縁膜
130:酸化物半導体層
131:チャネル部
132:第1チャネル接続部
133:第2チャネル接続部
140:ゲート電極
150:ソース電極
160:ドレイン電極
170:層間絶縁膜
180:光遮断層
190:平坦化膜
250:バンク層
270:有機発光素子
271、381:第1電極
272:有機層
273、383:第2電極
310:対向基板
341、342:カラーフィルタ
350:遮光部
382:液晶層
500、600:表示装置

Claims (20)

  1. 基板上の酸化物半導体層であって、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向する前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含む酸化物半導体層、
    前記酸化物半導体層の前記チャネル部上のゲート絶縁膜、
    前記ゲート絶縁膜上のゲート電極、
    前記第1チャネル接続部と接続したソース電極、および
    前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル接続と接続したドレイン電極、を含み、
    前記第2チャネル接続部の厚さは、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有前記チャネル部の前記第1チャネル接続部側の導体化浸透長より前記第2チャネル接続部側の導体化浸透長が長い、薄膜トランジスタ。
  2. 前記第2チャネル接続部の厚さが、前記第1チャネル接続部の厚さの1.3〜1.7倍である、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記チャネル部の第2末端部のうちの少なくとも一部が、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記チャネル部の第2末端部のうち前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する部分の長さが、前記チャネル部全体の長さの5〜20%である、請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記チャネル部の第1末端部が、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する、請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記第1チャネル接続部の厚さが、前記第2チャネル接続部の厚さよりも薄い、請求項5に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部間に位置する前記チャネル部の一部が、前記第1チャネル接続部の厚さよりも厚く、前記第2チャネル接続部の厚さよりも薄い厚さを有する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  8. 前記第1チャネル接続部の厚さが、前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部間に位置する前記チャネル部の前記一部の厚さの0.3〜0.9倍である、請求項7に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 前記チャネル部の第1末端部が、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する、請求項8に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 前記チャネル部の第1末端部のうち、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する部分の長さが、前記チャネル部全体の長さの5〜15%である、請求項9に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 基板上に酸化物半導体層を形成する工程であって、前記酸化物半導体層が、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向する前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含むように形成する工程と、
    前記酸化物半導体層の前記チャネル部上にゲート絶縁膜を形成する工程、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程、
    前記第1チャネル接続部に接続したソース電極を形成する工程、および
    前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル接続部に接続したドレイン電極を形成する工程、とを含み、
    前記第2チャネル接続部の厚さが、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有するように形成され、前記第1チャネル接続部及び前記第2チャネル接続部の導体化において、前記チャネル部の前記第1チャネル接続部側の導体化浸透長より前記第2チャネル接続部側の導体化浸透長が長くなる、薄膜トランジスタの製造方法。
  12. 複数の画素を有する表示パネルを含んだ表示装置であって、
    各画素が、基板上に配置された少なくとも一つの薄膜トランジスタを含み、
    前記少なくとも一つの薄膜トランジスタは、
    前記基板上の酸化物半導体層であって、チャネル部、前記チャネル部の第1末端部と接続した第1チャネル接続部、及び前記チャネル部の第1末端部と対向する前記チャネル部の第2末端部と接続した第2チャネル接続部を含む酸化物半導体層、
    前記酸化物半導体層の前記チャネル部上のゲート絶縁膜、
    前記ゲート絶縁膜上のゲート電極、
    前記第1チャネル接続部と接続したソース電極、および
    前記ソース電極と離隔して前記第2チャネル接続部と接続したドレイン電極、を含み、
    前記第2チャネル接続部の厚さが、前記第1チャネル接続部の厚さと異なり、前記チャネル部の第2末端部は、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有し、前記チャネル部の前記第1チャネル接続部側の導体化浸透長より前記第2チャネル接続部側の導体化浸透長が長い、表示装置。
  13. 前記表示パネルが、有機発光素子表示パネルまたは液晶表示パネルを含む、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第2チャネル接続部の厚さが、前記第1チャネル接続部の厚さの1.3〜1.7倍である、請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記チャネル部の第2末端部のうちの少なくとも一部が、前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する、請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記チャネル部の第2末端部のうち前記第2チャネル接続部と同じ厚さを有する部分の長さが、前記チャネル部全体の長さの5〜20%である、請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記チャネル部の第1末端部が、前記第1チャネル接続部と同じ厚さを有する、請求項15に記載の表示装置。
  18. 前記第1チャネル接続部の厚さが、前記第2チャネル接続部の厚さよりも薄い、請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部間に位置する前記チャネル部の一部が、前記第1チャネル接続部の厚さよりも厚く、前記第2チャネル接続部の厚さよりも薄い厚さを有する、請求項12に記載の表示装置。
  20. 前記第1チャネル接続部の厚さが、前記チャネル部の第1末端部と前記チャネル部の第2末端部間に位置する前記チャネル部の前記一部の厚さの0.3〜0.9倍である、請求項19に記載の表示装置。
JP2018227777A 2017-12-15 2018-12-05 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置 Active JP6689355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0173298 2017-12-15
KR1020170173298A KR102482856B1 (ko) 2017-12-15 2017-12-15 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019110296A JP2019110296A (ja) 2019-07-04
JP6689355B2 true JP6689355B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=64604501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018227777A Active JP6689355B2 (ja) 2017-12-15 2018-12-05 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10693015B2 (ja)
EP (1) EP3499582B1 (ja)
JP (1) JP6689355B2 (ja)
KR (1) KR102482856B1 (ja)
CN (1) CN110021669B (ja)
TW (1) TWI691089B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102546780B1 (ko) 2018-12-28 2023-06-21 엘지디스플레이 주식회사 두께 차를 갖는 액티브층을 포함하는 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
CN112635571A (zh) * 2019-09-24 2021-04-09 乐金显示有限公司 薄膜晶体管及其制造方法及包括该薄膜晶体管的显示设备
KR102625951B1 (ko) * 2019-12-23 2024-01-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 전자장치
TWI813217B (zh) * 2021-12-09 2023-08-21 友達光電股份有限公司 半導體裝置及其製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW256940B (en) * 1994-09-12 1995-09-11 United Microelectronics Corp Thin film transistor and process thereof
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法
KR100205306B1 (ko) * 1995-12-26 1999-07-01 구본준 박막트랜지스터의 제조방법
TW312810B (en) 1997-03-17 1997-08-11 United Microelectronics Corp The manufacturing method for LDD forming in MOS device
TW507381B (en) * 2001-11-14 2002-10-21 Ind Tech Res Inst Thin film transistor structure of liquid crystal display and the manufacturing method thereof
JP4245158B2 (ja) * 2004-04-19 2009-03-25 パナソニック株式会社 Fet型強誘電体メモリセルおよびfet型強誘電体メモリ
JP5017795B2 (ja) * 2005-04-13 2012-09-05 日本電気株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
TWI298536B (en) * 2006-05-29 2008-07-01 Au Optronics Corp Pixel structure and fabricating method thereof
JP2008071957A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7598128B2 (en) * 2007-05-22 2009-10-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin silicon-on-insulator double-diffused metal oxide semiconductor transistor
US8653517B2 (en) * 2010-04-06 2014-02-18 Hitachi, Ltd. Thin-film transistor and method for manufacturing the same
US8608376B2 (en) 2010-05-26 2013-12-17 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method for modeling and parameter extraction of LDMOS devices
KR102233958B1 (ko) * 2010-07-02 2021-03-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US9082663B2 (en) * 2011-09-16 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6016455B2 (ja) 2012-05-23 2016-10-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102046996B1 (ko) * 2012-10-16 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR20140087693A (ko) 2012-12-31 2014-07-09 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
US8878275B2 (en) 2013-02-18 2014-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation LDMOS device with double-sloped field plate
KR20180071452A (ko) * 2016-12-19 2018-06-28 삼성디스플레이 주식회사 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021669A (zh) 2019-07-16
CN110021669B (zh) 2022-05-10
TW201929237A (zh) 2019-07-16
JP2019110296A (ja) 2019-07-04
KR20190072164A (ko) 2019-06-25
KR102482856B1 (ko) 2022-12-28
EP3499582B1 (en) 2020-10-14
US20190189805A1 (en) 2019-06-20
US10693015B2 (en) 2020-06-23
TWI691089B (zh) 2020-04-11
EP3499582A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689355B2 (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法及びこれを含む表示装置
KR102543577B1 (ko) 트랜지스터 표시판, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101991338B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101497425B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102075530B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 표시장치
EP1764839A2 (en) Transparent thin film transistor (TFT) and its method of manufacture
JP2011135086A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法、およびそれを利用した表示基板
JP6768048B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法及び該薄膜トランジスタを含む表示装置
US10204973B2 (en) Display device and thin-film transistors substrate
KR102188690B1 (ko) 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 박막트랜지스터를 구비하는 평판 표시장치
KR102319478B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP6654770B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び表示装置
KR102654115B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102320187B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR102578422B1 (ko) 지지층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102436715B1 (ko) 수소 차단용 도핑부를 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
JP2016054046A (ja) 表示装置および電子機器
KR102468509B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102586429B1 (ko) 수소 차단용 보호막을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR102101398B1 (ko) 산화물 반도체 박막 트랜지스터와 디스플레이 장치 및 그들의 제조방법
KR102537352B1 (ko) 도핑된 산화물 반도체층을 갖는 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR101496204B1 (ko) 액정 표시 장치 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250