JP3146113B2 - 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JP3146113B2
JP3146113B2 JP20568194A JP20568194A JP3146113B2 JP 3146113 B2 JP3146113 B2 JP 3146113B2 JP 20568194 A JP20568194 A JP 20568194A JP 20568194 A JP20568194 A JP 20568194A JP 3146113 B2 JP3146113 B2 JP 3146113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
ions
tft
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20568194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0870128A (ja
Inventor
康明 村田
淳 芳之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20568194A priority Critical patent/JP3146113B2/ja
Priority to US08/454,868 priority patent/US5576229A/en
Priority to KR1019950015103A priority patent/KR960008392A/ko
Priority to CN95106420A priority patent/CN1045844C/zh
Publication of JPH0870128A publication Critical patent/JPH0870128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146113B2 publication Critical patent/JP3146113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2236Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ等の
表示装置に用いられる薄膜トランジスタ(以下、TFT
と称する)の製造方法およびそのTFTを用いた液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイ等の表示装置に
おいては大型化・高精細化が図られている。それに伴
い、ガラス基板の大型化およびTFTの小型化が図られ
ている。安価で大型なガラス基板上に薄膜トランジスタ
を作製するためには、400℃以下の低温プロセスが好
ましく、現在、低温で比較的容易に均一性の良好な膜が
得られる非晶質シリコン(a−Si)薄膜を用いたTF
Tが作製されている。
【0003】このa−SiTFTの製造において、ソー
ス領域およびドレイン領域の形成は以下の2つの方法が
知られている。その一つは、PH3ガス等の不純物ガス
を含んだSiH4ガスを放電分解することによりn+a−
Si膜を堆積してソース領域およびドレイン領域とする
方法である。他の一つは、大型ガラス基板に対応するた
めに、水素希釈PH3ガス等の不純物を含んだガスを放
電によりイオン化し、そのイオンを加速して質量分離を
行わずにa−Si膜に注入してn+a−Si膜等の不純
物を含む膜を形成し、ソース領域およびドレイン領域と
する方法(イオンドーピング法)である(特開昭63−
194326号、特開平4−39967号、特開平5−
243270号および特開平6−37110号等)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
上述した2つの方法により作製されるソース領域および
ドレイン領域(n+a−Si膜)はその抵抗率が103Ω
・cm程度と高いので、トランジスタ特性が低下する原
因となる。
【0005】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、低抵抗なソース領域およ
びドレイン領域を有するTFTの製造方法、およびその
TFTが表示部に用いられ、大型化・高精細化の可能な
液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の薄膜トランジス
タの製造方法は、ソース領域およびドレイン領域を有す
る半導体薄膜の上にキャップ膜を形成する薄膜トランジ
スタの製造方法であって、周期律表III族イオンと水素
イオンとを含むプラズマ源、または周期律表V族イオン
と水素イオンとを含むプラズマ源からイオンを加速し
て、該キャップ膜を通して該半導体薄膜にイオンを注入
し、水素原子の第2ピークを該半導体薄膜のソース領域
およびドレイン領域に存在させるので、そのことにより
上記目的が達成される。
【0007】本発明の薄膜トランジスタの製造方法にお
いて、前記水素原子の第2ピークが該半導体薄膜のソー
ス領域およびドレイン領域に存在するように、イオンの
注入加速エネルギーに関連して前記キャップ膜の材料お
よび膜厚を選択するようにしてもよい。
【0008】本発明の薄膜トランジスタの製造方法にお
いて、前記半導体薄膜として、微結晶相を含むシリコン
膜を用いるようにしてもよい。
【0009】本発明の薄膜トランジスタの製造方法にお
いて、前記薄膜トランジスタが逆スタガ型薄膜トランジ
スタであり、前記キャップ膜に半導体薄膜の絶縁保護膜
を用いるようにしてもよい。
【0010】本発明の薄膜トランジスタの製造方法にお
いて、前記薄膜トランジスタがスタガ型またはコプラナ
型薄膜トランジスタであり、前記キャップ膜にゲート絶
縁膜を用いるようにしてもよい。
【0011】本発明の液晶表示装置は、本発明の薄膜ト
ランジスタの製造方法により作製された薄膜トランジス
タが表示部に用いられ、そのことにより上記目的が達成
される。
【0012】尚、本発明において、水素原子の第2ピー
クとは、図1の102にて示す水素原子の濃度分布にお
けるピークのうち、膜表面(図の左端)から第2番目に
現れるピークのことである。図1は、5%水素希釈PH
3ガスを放電分解し、加速電圧100KVでc−Siウ
ェハー基板に注入したものをSIMS(Seconda
ry Ion Mass Spectroscopy)
により分析した結果を示したものである。この図の横軸
は膜表面からの深さ、縦軸は膜中の原子濃度を表し、図
中の101はリン原子の濃度分布を示す。水素原子の濃
度分布102におけるピークは5つ程度見られるが、こ
れは、5%水素希釈PH3ガスを放電分解した時にPHX
+(X=1〜3)およびH+、H2 +が生じ、これらのイオ
ンを電界により加速すると水素イオンが様々なエネルギ
ーを持つためである。尚、SIMS分析の誤差等により
膜表面にピークが見られることがあるが、これはピーク
として数えない。ここではSIMS分析の都合上、c−
Siウェハー基板を用いて測定を行ったが、酸化シリコ
ン膜を用いてもイオンの飛程は5%程度しか差が無く、
ピークのズレは誤差範囲内となるのでそのまま適用でき
る。
【0013】また、本発明において、微結晶相を含むシ
リコン(微結晶Si)、とは、抵抗率が2×109Ω・
cm以下であり結合水素量が10原子%以下であり、結
晶粒径が100nm以下であり、かつ、結晶体積分率が
10%以上のものを示す。微結晶Siを確認する方法と
しては、以下の方法がある。
【0014】(1)反射電子線回折により微結晶Siで
あることを確認する方法 (2)ラマン分光法において、ラマンスペクトルを約4
80cm-1付近のa−Siに特有のブロードなピーク
と、520cm-1の結晶Siに特有なピークとに分割
し、各ピークの積分強度比から微結晶Si膜中の結晶分
の比率を表す結晶体積分率を求める方法 (3)赤外吸収スペクトルによりSi−H結合を表す2
000cm-1付近のピークの積分値を測定し、膜中に含
まれる結合水素量を求める方法
【0015】
【作用】本発明においては、III族イオンと水素イオ
ン、またはV族イオンと水素イオンとを、半導体薄膜上
に形成されたキャップ膜を通して半導体薄膜に注入し
て、水素原子の第2ピークが該半導体薄膜のソース領域
およびドレイン領域内に存在させるようにしている。
【0016】このようにするのは、以下の理由による。
つまり、イオン注入によって、注入初期には膜中の結晶
相は一旦、非晶質化されるが、ドーズ量の増加に伴って
残っている結晶相を核にして再び結晶化が起こる。この
結晶化を水素イオンが促進し、このとき不純物イオンが
活性化されるからである。これに対して、非晶質半導体
膜を用いた場合は、膜中に結晶化の核となるものが無
く、結晶化が起こり難く、低抵抗膜が得られない。ま
た、以上のことより、半導体薄膜としては微結晶Si膜
を用いるのが望ましいことがわかる。
【0017】一般に、イオンの加速電圧が高い場合には
ピーク位置が膜表面から深い位置に移動し、加速電圧が
低い場合にはピーク位置が膜表面から浅い位置に移動す
る。そのため、加速電圧に対してキャップ膜の膜厚を調
節することにより水素原子の第2ピークを半導体薄膜内
に現れるようにすることができる。また、キャップ膜の
種類によっては、同じ加速電圧に対する水素イオンの飛
程が異なるので、水素原子の第2ピークの位置が変わ
る。よって、加速電圧に対してキャップ膜の種類を選択
することにより水素原子の第2ピークを半導体薄膜内に
現れるようにすることができる。
【0018】キャップ膜としては、酸化シリコン膜、窒
化シリコン膜等の絶縁膜を用いることができるので、逆
スタガ型TFTのように、ゲート電極とゲート絶縁膜と
半導体薄膜と絶縁保護膜が基板側からこの順に形成され
たTFTを形成する場合には、キャップ膜に絶縁保護膜
を利用することができる。また、スタガ型TFTやコプ
ラナ型TFTのように半導体薄膜とゲート絶縁膜とゲー
ト電極とが基板側からこの順に形成されたTFTを形成
する場合には、上記キャップ膜にゲート絶縁膜を利用す
ることができる。この場合、新たにキャップ膜の成膜工
程を増やす必要が無い。
【0019】このようにして作製されるTFTは、ソー
ス領域およびドレイン領域の抵抗が低いので高移動度が
期待でき、小型化を図ることができる。このTFTを液
晶表示装置の表示部に用いると、TFTの小型化による
開口率の向上と高移動化とを図れ、高精細で明るい画面
を得ることができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0021】(実施例1)図2(e)に、本発明の一実
施例であるTFTの製造方法を用いて作製した逆スタガ
型TFTの断面図を示す。このTFTは、基板201上
に、ゲート電極202が形成され、その表面を覆って陽
極酸化膜203が形成されている。その上にゲート絶縁
膜204が形成され、ゲート絶縁膜204の上には微結
晶Si膜205が形成されている。微結晶Si膜205
は、不純物イオンがドーピングされたソース領域209
aおよびドレイン領域209bと、不純物イオンがドー
ピングされていないチャンネル領域209とを有してお
り、チャンネル領域209はゲート電極202と対向す
るように形成されている。
【0022】チャンネル領域209の上には絶縁保護膜
206aが形成され、ソース領域209aおよびドレイ
ン領域209bの上には、ソース電極210aおよびド
レイン電極210bが各々形成されている。
【0023】このTFTは、図2(a)〜(e)に示す
ような製造工程により作製することができる。
【0024】まず、図2(a)に示すように、透明ガラ
ス基板等からなる基板201の上に、タンタル等の金属
薄膜を堆積し、フォトリソ工程により所定の形状にパタ
ーニングしてゲート電極202を形成する。このゲート
電極202に陽極酸化処理を施すことにより、陽極酸化
膜203を形成する。
【0025】次に、図2(b)に示すように、プラズマ
CVD(Chemical Vapor Deposi
tion)法やスパッタ法により窒化シリコン膜や酸化
シリコン膜などを堆積してゲート絶縁膜204を形成す
る。
【0026】その後、図2(c)に示すように、水素希
釈モノシランガス(H2/SiH4=10〜100)を用
いて高RFパワーのプラズマCVD法により微結晶Si
膜を約600オングストローム堆積し、フォトリソ工程
により所定の形状にパターニングして微結晶Si膜20
5とする。
【0027】その上に、プラズマCVD法やスパッタ法
により酸化シリコン膜などを堆積して厚み2000オン
グストロームのキャップ膜206を形成する。
【0028】次に、図2(d)に示すように、その上に
スピンコートによりレジスト膜を均一に塗布する。この
レジスト膜を、ゲート電極202をマスクとして基板2
01側から光を照射する裏面露光によりパターニングし
てレジスト207を形成する。
【0029】その後、リンイオンおよび水素イオン20
8を加速電圧100kV、総ドーズ量2×1016ion
s/cm2でキャップ膜206を通して微結晶Si膜2
05に注入することにより、ソース領域209aおよび
ドレイン領域209bとなるn型半導体層を自己整合的
に形成する。このとき、レジスト207の下の微結晶S
i膜部分には不純物はドーピングされず、チャンネル領
域209となる。
【0030】このイオン注入工程は、図3に示すような
イオン注入装置を用いて行うことができる。このイオン
注入装置において、ガス導入口301からチャンバー3
02中に導入された5%水素希釈PH3ガスは、高周波
電極304と電極板309との間で高周波によりイオン
化される。得られたイオン313は、通常のイオン注入
で行われる質量分離を行わずに、1段目のイオン加速電
源306および2段目のイオン加速電源307の合計の
加速電圧により加速され、プラズマ源から基板ホルダー
311の上に設置された基板312に注入される。尚、
この図3において、303は高周波電源、305は磁
石、308は減速電源、310は絶縁体を示す。
【0031】次に、図2(e)に示すように、酸化シリ
コンなどからなるキャップ膜206をフォトリソ工程に
よりパターニングして絶縁保護膜206aを形成する。
【0032】その後、チタン等の金属薄膜を堆積し、フ
ォトリソ工程によりパターニングしてソース電極210
aおよびドレイン電極210bを形成する。
【0033】図4に、水素原子の第2ピークの位置と加
速電圧との関係を示す。この図において、横軸はイオン
の加速電圧、縦軸は酸化シリコン膜中における水素原子
の第2ピークの位置を示す。この図から理解されるよう
に、水素原子の第2ピークの位置はイオンの加速電圧に
ほぼ比例している。例えば、キャップ膜206の膜厚が
約2000オングストロームならば加速電圧を100k
Vとすることにより水素原子の第2ピークが、キャップ
膜206の下の微結晶Si膜205内に現れ、キャップ
膜206の膜厚が約1000オングストロームならば加
速電圧を50kVとすることにより水素原子の第2ピー
クが微結晶Si膜205内に現れる。このようにイオン
の加速電圧とキャップ膜206の膜厚とを調節すること
により、水素原子の第2ピークの位置を半導体膜内にく
るようにすることができる。
【0034】図5に、リンイオンおよび水素イオン20
8を加速電圧100kV、総ドーズ量2×1016ion
s/cm2で注入し、注入後の熱アニール処理を行わな
かったソース領域209aおよびドレイン領域209b
の膜抵抗率と、酸化シリコンからなるキャップ膜206
の膜厚との関係を示す。この図から理解されるように、
キャップ膜206の膜厚が0〜1500オングストロー
ムでは膜抵抗率は103Ω・cm程度であり、a−Si
膜にイオン注入した場合と同等の高い値を示している。
一方、キャップ膜厚を約2000オングストロームにし
て水素原子の第2ピークが微結晶Si膜205中にくる
ようにすると、膜抵抗率は4×10-1Ω・cmと低くな
る。このことから、イオン注入のみで熱アニール処理を
施さなくても低抵抗なソース領域209aおよびドレイ
ン領域209bが得られるのがわかる。更に、キャップ
膜206の膜厚をより厚くしていくと、水素原子の第2
ピークがキャップ膜206内に現れるので膜抵抗率は高
くなる。
【0035】この実施例においては、加速電圧100k
Vで膜厚2000オングストロームの酸化シリコンから
なるキャップ膜206を通してイオン注入を行っている
ので、半導体薄膜中に水素原子の第2ピークが現れ、低
抵抗なソース領域209aおよびドレイン領域209b
を作製することができた。また、自己整合的にソース領
域209aおよびドレイン領域209bを形成している
ので、TFTの小型化を図ることができた。さらに、キ
ャップ膜として絶縁保護膜206を利用しているので、
成膜工程を増やすことなくTFTの高性能化を実現する
ことができた。また、イオン注入後の熱アニール処理を
行わなくてもよく、低温プロセスによりTFTを作製す
ることができるので、大型ガラス基板を用いることがで
きた。
【0036】(実施例2)図6(e)に、本発明の一実
施例であるTFTの製造方法を用いて作製したコプラナ
型TFTの断面図を示す。このTFTは、基板501上
に、不純物イオンがドーピングされたソース領域507
aおよびドレイン領域507bと、不純物イオンがドー
ピングされていないチャンネル領域507とを有する微
結晶Si膜502が形成され、その上にゲート絶縁膜5
03が形成されている。その上に、チャンネル領域50
7と対向するようにゲート電極504が形成され、ゲー
ト電極504を覆って層間絶縁膜508が形成されてい
る。
【0037】層間絶縁膜508の上には、ソース電極5
09a、ドレイン電極509bおよびゲート電極504
とのコンタクト電極509cが形成されており、ソース
電極509aおよびドレイン電極509bの各々は、層
間絶縁膜508およびゲート絶縁膜503に形成された
コンタクトホールを介してソース領域507a、ドレイ
ン領域507bに接続され、コンタクト電極509cは
ゲート電極504に接続されている。
【0038】このように構成されたTFTは、図6
(a)〜(e)に示すような製造工程により作製するこ
とができる。
【0039】まず、図6(a)に示すように、透明ガラ
ス基板等からなる基板501の上に、水素希釈モノシラ
ンガスを用いて高RFパワーのプラズマCVD法により
微結晶Si膜を約600オングストローム堆積し、フォ
トリソ工程により所定の形状にパターニングして微結晶
Si膜502とする。
【0040】次に、図6(b)に示すように、プラズマ
CVD法やスパッタ法により酸化シリコン膜などを堆積
して厚み1000オングストロームのキャップ膜503
を形成する。
【0041】その後、図6(c)に示すように、アルミ
ニウム等の金属薄膜を堆積し、フォトリソ工程により所
定の形状にパターニングしてゲート電極504を形成す
る。続いて、ゲート電極504のみの状態、または図6
(c)に示すようにゲート電極504上にパターニング
したレジスト505を付けた状態で、リンイオンおよび
水素イオン506を加速電圧40kV、総ドーズ量2×
1016ions/cm2でキャップ膜503を通して微
結晶Si膜502に注入する。このイオン注入工程は、
図3に示すようなイオン注入装置により行うことができ
る。これにより、ソース領域507aおよびドレイン領
域507bとなるn型半導体層が自己整合的に形成され
る。この時、ゲート電極504の下の微結晶Si膜50
2部分には不純物はドーピングされず、チャンネル領域
507となる。
【0042】次に、酸化シリコン膜や窒化シリコン膜等
からなる層間絶縁膜508を形成する。
【0043】次に、図6(e)に示すように、ゲート電
極504の上の層間絶縁膜508部分に、およびソース
領域507aおよびドレイン領域507bの上にある層
間絶縁膜508およびキャップ膜503部分にコンタク
トホールを形成する。
【0044】その後、層間絶縁膜508の上に、上記コ
ンタクトホールに一部を充填した状態で、金属薄膜を堆
積してソース電極509a、ドレイン電極509bおよ
びゲート電極とのコンタクト電極509cを形成する。
なお、ソース電極509aとドレイン電極509bとの
間に存在するキャップ膜503部分はゲート絶縁膜とし
て機能する。
【0045】このようにして製造される本実施例におい
ては、加速電圧40kVで膜厚900オングストローム
の酸化シリコンからなるキャップ膜503を通してイオ
ン注入を行っているので、図4より理解されるように、
水素原子の第2ピークが微結晶Si膜502内に現れ、
低抵抗なソース領域507aおよびドレイン領域507
bを作製することができた。
【0046】図7に、本実施例のコプラナ型TFTのゲ
ート電圧−ドレイン電流特性の測定結果を示す。従来の
TFTは電界効果移動度が0.5cm2/V・s程度で
あるが、本実施例のTFTは電界効果移動度が2cm2
/V・sと大きく、トランジスタ特性を改善することが
できた。
【0047】また、自己整合的にソース領域507aお
よびドレイン領域507bを形成しているので、TFT
を小型化を図ることができた。さらに、キャップ膜50
3にゲート絶縁膜を利用しているので、成膜工程を増や
すことなくTFTの高性能化を実現することができた。
また、イオン注入後の熱アニール処理を行わなくてもよ
く、低温プロセスによりTFTを作製することができる
ので、大型ガラス基板を用いることができた。
【0048】(実施例3)この実施例では、実施例2の
コプラナ型TFTを液晶表示装置の絵素部に形成した。
【0049】図8は、本実施例の液晶表示装置の構成図
であり、図9はディスプレイ部の斜視図であり、図10
はディスプレイ部の断面図である。この液晶表示装置
は、ディスプレイ部1001にゲート線1004および
データ線1005が互いに交差して形成され、各交差部
近傍にはTFT1006が液晶部1007および補助容
量1008に接続して形成されている。ディスプレイ部
1001の周辺にはゲート線駆動回路1002およびデ
ータ線駆動回路1003が設けられ、各々ゲート線10
04およびデータ線1005によりTFT1006と接
続されている。TFT1006、走査線1004、デー
タ線1005および画素電極2007は基板2001上
に形成されており、TFTのゲート電極504がゲート
線1004と接続され、ソース領域507aがデータ線
1005と接続され、ドレイン領域507bはコンタク
ト用バッファ金属3009を介して画素電極2007と
接続されている。この基板2001には、さらに液晶配
向膜3012が形成され、共通電極2008、カラーフ
ィルター2009および第2の液晶配向膜3015が形
成された対向基板2002と対向配設されている。両基
板の間隙には液晶層2003が設けられて液晶パネルと
なっており、画素電極2007と共通電極2008との
対向部分が各絵素(液晶部1007)となっている。液
晶パネルの両外側には偏光板2010、2011が設け
られ、基板2001側から白色光2012が照射されて
透過光が表示される。TFT1006は、基板2001
上にソース領域3002a、ドレイン領域3002bお
よびチャネル領域3002を有する半導体層が形成さ
れ、その上にゲート絶縁膜3003を間に介してゲート
電極3004が形成されている。ゲート電極3004の
上には層間絶縁膜3006が形成され、その上にデータ
線1005が形成されている。データ線1005は層間
絶縁膜3006に設けられたコンタクトホールを通って
ソース領域3002aに接続されている。データ線10
05の上には第2の層間絶縁膜3008が設けられ、そ
の上にコンタクト用バッファ金属3009および画素電
極2007が設けられている。画素電極2007は層間
絶縁膜3006および第2の層間絶縁膜3008に設け
られたコンタクトホールを通り、コンタクト用バッファ
金属3009を間に介してドレイン領域3002bに接
続されている。さらにその上に保護膜3011および液
晶配向膜3012が形成されている。
【0050】この液晶表示装置は、ディスプレイ部10
01に設けられたTFT1006のソース領域およびド
レイン領域が低抵抗で電界効果移動度が2cm2/V・
sと大きいので、高精細な表示画面が得られた。また、
このTFT1006は自己整合的にソース領域およびド
レイン領域が形成されて小型化を図ることができ、液晶
表示装置の開口率が向上して明るい表示画面が得られ
た。また、低温プロセスによりTFT1006を作製す
ることができるので、大型ガラス基板を用いて大画面化
を図ることができた。
【0051】以上、本発明の実施例について、具体的に
説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、各種の変形が可能である。
【0052】イオン注入工程において、周期律表第V族
元素であるP(リン)を含むPH3ガスと水素ガスとの
混合ガスを用いたが、周期律表第III族元素であるB
(ボロン)を含むB26ガスと水素ガスとの混合ガス
等、他のガスを用いてもよい。また、周期律表第V族元
素としてP元素を含むガスと水素ガスとの混合ガスを用
いたが、周期律表第V族元素としてP以外の元素を含む
ガス(例えばAs元素を含むAsH3ガス)と水素との
混合ガスを用いてもよい。
【0053】キャップ膜としては、窒化シリコン膜等の
他の絶縁膜を用いてもよい。キャップ膜の種類によって
同じ加速電圧に対するイオンの飛程が異なるので、水素
イオンの第2ピークの位置が半導体薄膜中にくるように
膜厚を調節する。水素イオンの第2ピーク位置はイオン
の加速電圧にほぼ比例するので、酸化シリコン膜および
他の絶縁膜(例えば窒化シリコン膜)に一定の加速電圧
で水素イオンを注入した時の飛程の比率に合わせて膜厚
を調整すればよい。例えば加速電圧100kVで注入し
た時、酸化シリコン膜中の水素イオンの第2ピークの位
置は膜表面から約2000オングストロームであり、こ
の2000オングストロームという飛程は加速電圧約1
4kVに相当する。この加速電圧14kVで窒化シリコ
ン膜中に注入すると、飛程は約1640オングストロー
ムになるので窒化シリコン膜からなるキャップ膜の膜厚
は1640オングストローム程度にすればよい。
【0054】液晶表示装置の表示部に設けられるTFT
は、実施例3のコプラナ型TFTの他に、スタガ型や逆
スタガ型等、他の構造のTFTでもよい。
【0055】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、水素イオンの第2ピークが半導体薄膜内に現
れるように、III族イオンと水素イオン、またはV族イオ
ンと水素イオンとを半導体薄膜に注入することにより、
低抵抗なソース領域およびドレイン領域が得られる。こ
のため、電界効果移動度の大きいTFTを作製すること
ができ、TFTの小型化が図れる。また、キャップ膜と
して、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等の絶縁膜を用
いることができるので、キャップ膜にTFTの構成要素
である絶縁保護膜やゲート絶縁膜を利用することがで
き、容易に高性能なTFTを作製することができる。
【0056】このTFTを液晶表示装置の表示部に用い
る場合は、電界効果移動度の大きいTFTを小型化でき
ることにより開口率を向上でき、高精細で明るい大型画
面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3のイオン注入装置を用いて注入されたリン
イオン101および水素イオン102のSIMS分析結
果を示すグラフである。
【図2】(a)〜(e)は、実施例1のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図3】本発明に用いられるイオン注入装置の一例を示
す概略断面図である。
【図4】水素イオンの第2ピークが半導体薄膜に到達す
るために必要な加速電圧とキャップ膜の膜厚との関係を
示すグラフである。
【図5】リンイオンおよび水素イオンを加速電圧100
kV、総ドーズ量2×1016ions/cm2で注入し
た微結晶Si膜の膜抵抗率と、酸化シリコンからなるキ
ャップ膜の膜厚との関係を示すグラフである。
【図6】(a)〜(e)は、実施例2のTFTの製造工
程を示す断面図である。
【図7】実施例2のTFTのゲート電圧−ドレイン電流
特性を示すグラフである。
【図8】実施例3の液晶表示装置を示す構成図である。
【図9】図8の液晶表示装置におけるディスプレイ部の
斜視図である。
【図10】図8の液晶表示装置におけるディスプレイ部
の断面図である。
【符号の説明】
101 リン原子の濃度分布 102 水素原子の濃度分布 201、501 基板 202、504 ゲート電極 203 陽極酸化膜 204、503 ゲート絶縁膜 205、502 微結晶Si膜 206 絶縁保護膜 207、505 レジスト 208、506 リンイオンおよび水素イオン 209、507 チャンネル領域 209a、507a ソース領域 209b、507b ドレイン領域 210a、509a ソース電極 210b、509b ドレイン電極 301 ガス導入口 302 チャンバー 303 高周波電源 304 高周波電極 305 磁石 306 1段目のイオン加速電源 307 2段目のイオン加速電源 308 減速電源 309 電極板 310 絶縁体 311 基板ホルダー 312 基板 313 プラズマ源からのイオン 508 層間絶縁膜 1001 ディスプレイ部 1002 ゲート線駆動回路部 1003 データ線駆動回路 1004 ゲート線 1005 データ線 1006 TFT 1007 液晶部 1008 補助容量 2001 基板 2002 対向基板 2003 液晶層 2007 画素電極 2008 共通電極 2009 カラーフィルター 2010、2011偏光板 2012 白色光 3002 チャネル領域 3002a ソース領域 3002b ドレイン領域 3003 ゲート絶縁膜 3004 ゲート電極 3006 層間絶縁膜 3008 第2の層間絶縁膜 3009 コンタクト用バッファ金属 3011 保護膜 3012 液晶配向膜 3015 第2の液晶配向膜
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−39967(JP,A) 特開 平6−37110(JP,A) 特開 平5−315358(JP,A) 特開 平5−251378(JP,A) 特開 平7−58337(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/786 G02F 1/1368 H01L 21/265 H01L 21/336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース領域およびドレイン領域を有する
    半導体薄膜の上にキャップ膜を形成する薄膜トランジス
    タの製造方法であって、 周期律表III族イオンと水素イオンとを含むプラズマ
    源、または周期律表V族イオンと水素イオンとを含むプ
    ラズマ源からイオンを加速して、該キャップ膜を通して
    該半導体薄膜にイオンを注入し、水素原子の第2ピーク
    を該半導体薄膜のソース領域およびドレイン領域に存在
    させる薄膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水素原子の第2ピークが該半導体薄
    膜のソース領域およびドレイン領域に存在するように、
    イオンの注入加速エネルギーに関連して前記キャップ膜
    の材料および膜厚を選択する請求項1に記載の薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記半導体薄膜として、微結晶相を含む
    シリコン膜を用いる請求項1または2に記載の薄膜トラ
    ンジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記薄膜トランジスタが逆スタガ型薄膜
    トランジスタであり、前記キャップ膜に半導体薄膜の絶
    縁保護膜を用いる請求項3に記載の薄膜トランジスタの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記薄膜トランジスタがスタガ型または
    コプラナ型薄膜トランジスタであり、前記キャップ膜に
    ゲート絶縁膜を用いる請求項3に記載の薄膜トランジス
    タの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか一つに記載の
    薄膜トランジスタの製造方法により作製された薄膜トラ
    ンジスタが表示部に用いられた液晶表示装置。
JP20568194A 1994-08-30 1994-08-30 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3146113B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568194A JP3146113B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
US08/454,868 US5576229A (en) 1994-08-30 1995-05-31 Method of fabricating a thin-film transistor and liquid-crystal display apparatus
KR1019950015103A KR960008392A (ko) 1994-08-30 1995-06-05 박막 트랜지스터 제조방법 및 액정표시장치
CN95106420A CN1045844C (zh) 1994-08-30 1995-06-07 制造薄膜晶体管的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20568194A JP3146113B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0870128A JPH0870128A (ja) 1996-03-12
JP3146113B2 true JP3146113B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16510938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20568194A Expired - Fee Related JP3146113B2 (ja) 1994-08-30 1994-08-30 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5576229A (ja)
JP (1) JP3146113B2 (ja)
KR (1) KR960008392A (ja)
CN (1) CN1045844C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078059A (en) * 1992-07-10 2000-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication of a thin film transistor and production of a liquid display apparatus
US5976919A (en) * 1994-06-10 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method of manufacturing semiconductor element
US5796116A (en) * 1994-07-27 1998-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
US5915174A (en) * 1994-09-30 1999-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for producing the same
US6143631A (en) 1998-05-04 2000-11-07 Micron Technology, Inc. Method for controlling the morphology of deposited silicon on a silicon dioxide substrate and semiconductor devices incorporating such deposited silicon
US6277679B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing thin film transistor
US20040229412A1 (en) * 1999-05-10 2004-11-18 Sigurd Wagner Inverter made of complementary p and n channel transistors using a single directly-deposited microcrystalline silicon film
US6713329B1 (en) 1999-05-10 2004-03-30 The Trustees Of Princeton University Inverter made of complementary p and n channel transistors using a single directly-deposited microcrystalline silicon film
JP4619490B2 (ja) * 2000-06-19 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の検査方法
JP4562868B2 (ja) * 2000-06-28 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4713752B2 (ja) * 2000-12-28 2011-06-29 財団法人国際科学振興財団 半導体装置およびその製造方法
KR100491142B1 (ko) * 2001-11-20 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터의 제조방법
KR100483988B1 (ko) 2001-11-29 2005-04-15 삼성에스디아이 주식회사 투명도전막의 투과도 변형방법
CN1324388C (zh) * 2003-03-14 2007-07-04 友达光电股份有限公司 低温多晶矽薄膜电晶体液晶显示器的制造方法
US7300829B2 (en) * 2003-06-02 2007-11-27 Applied Materials, Inc. Low temperature process for TFT fabrication
KR100873081B1 (ko) 2007-05-29 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치
KR20100060652A (ko) * 2008-11-28 2010-06-07 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
WO2011142443A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Microcrystalline silicon film, manufacturing method thereof, semiconductor device, and manufacturing method thereof
CN104201111A (zh) * 2014-09-18 2014-12-10 六安市华海电子器材科技有限公司 一种氧化物半导体薄膜晶体管的制备方法
KR102627305B1 (ko) * 2016-12-30 2024-01-18 한양대학교 산학협력단 박막 트랜지스터 기판 및 표시 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516951B2 (ja) * 1987-02-06 1996-07-24 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0650738B2 (ja) * 1990-01-11 1994-06-29 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2796175B2 (ja) * 1990-06-05 1998-09-10 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスターの製造方法
US5403756A (en) * 1991-11-20 1995-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a polycrystalline semiconductor film without annealing, for thin film transistor
JP2653312B2 (ja) * 1992-02-28 1997-09-17 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスターの製造方法
JPH05243270A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスターの製造方法
JP3173126B2 (ja) * 1992-06-02 2001-06-04 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07142743A (ja) * 1993-09-22 1995-06-02 Sharp Corp 薄膜トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1045844C (zh) 1999-10-20
US5576229A (en) 1996-11-19
CN1128407A (zh) 1996-08-07
KR960008392A (ko) 1996-03-22
JPH0870128A (ja) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146113B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
US6271062B1 (en) Thin film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
US6338990B1 (en) Method for fabricating thin-film transistor
US5470763A (en) Method for manufacturing thin film transistor with short hydrogen passivation time
US7145176B2 (en) Active matrix display device
US5807770A (en) Fabrication method of semiconductor device containing semiconductor active film
JP2516951B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098313A (ja) 半導体装置の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP3377137B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
JP3428143B2 (ja) 不純物の活性化方法ならびに薄膜トランジスタの製造方法
JPH06104280A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2917925B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置用アクティブマトリックスアレイ
JP3210568B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と薄膜トランジスタアレイの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3417402B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3345756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897427A (ja) 薄膜半導体素子および薄膜トランジスタ並びにその製造方法
JP3167445B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06252405A (ja) 薄膜半導体装置
JP3357038B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP3461348B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法と液晶表示装置の製造方法
JP4278857B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2791286B2 (ja) 半導体装置
JPH09181325A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3075799B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142739A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees