JP6626583B2 - 半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法 - Google Patents

半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6626583B2
JP6626583B2 JP2018545524A JP2018545524A JP6626583B2 JP 6626583 B2 JP6626583 B2 JP 6626583B2 JP 2018545524 A JP2018545524 A JP 2018545524A JP 2018545524 A JP2018545524 A JP 2018545524A JP 6626583 B2 JP6626583 B2 JP 6626583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
inp
roa
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198718A1 (ja
Inventor
拓 吉田
拓 吉田
英樹 栗田
英樹 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Publication of JPWO2018198718A1 publication Critical patent/JPWO2018198718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626583B2 publication Critical patent/JP6626583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10335Indium phosphide [InP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、ウエハ外縁部の平坦性を向上させた半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法に関し、特に、ウエハ外縁端部の近傍領域の平坦性を向上させた大口径のリン化インジウム(InP)単結晶ウエハと、その製造方法に関する。
リン化インジウム(InP)は、インジウムリンとも称される、III族(13族)のインジウム(In)とV族(15族)のリン(P)とからなるIII−V族化合物半導体材料である。半導体材料としての特性は、バンドギャップ1.35eV、電子移動度〜5400cm2/V・sであり、電子移動度はシリコンやガリウム砒素といった他の一般的な半導体材料より高い値になるという特性を有している。また、常温常圧下での安定な結晶構造は立方晶の閃亜鉛鉱型構造であり、その格子定数は、ヒ化ガリウム(GaAs)やリン化ガリウム(GaP)等の化合物半導体と比較して大きな値になるという特徴がある。
単結晶化したInPは、シリコン(Si)等と比較して大きな電子移動度を有するため、それを利用した高速電子デバイス用材料として用いられる。また、ヒ化ガリウム(GaAs)やリン化ガリウム(GaP)等よりも大きな格子定数を有し、InGaAs等の三元系混晶やInGaAsP等の四元系混晶をヘテロエピタキシャル成長させる際の基板として用いれば格子不整合率を小さくできるため、これらの混晶化合物を積層構造として形成する半導体レーザ、光変調器、光増幅器、光導波路、発光ダイオード、受光素子等の各種光通信用デバイスやそれらを複合化した光集積回路用の基板として用いられている。
上述した各種デバイスを形成するための基板は、例えば、次の工程を経て作製される。まずInPを単結晶化したインゴットを、所定の結晶方位に薄板(ウエハ)状に切り出す(スライシング工程)。次に、ウエハの両面を研削、粗研磨して(ラッピング工程)、ウエハの厚みばらつきを小さくした後、さらに、ウエハ表面を鏡面研磨して(ポリッシング工程)、平坦性の高いウエハを得る。その後、洗浄(リンス工程)を経て、ウエハに欠陥やゴミなどの有無の検査(インスペクション工程)が行われる。平坦性の高いウエハを得るためには、鏡面研磨(ポリッシング)工程が特に重要である。
ウエハの平坦性に関しては、従来から一般的に用いられているRa(算術平均粗さ)、Rz(最大高さ粗さ)、Rq(二乗平均平方根粗さ)等の各種表面粗さや、全体または局所的なウエハの厚さばらつき(TTV;Total Thickness Variation、LTV;Local Thickness Variation)といった評価指標に加えて、ウエハ表面の端部近傍における、いわゆる「面ダレ」を表すエッジロールオフ(ERO;Edge−Roll−off)の評価値が近年着目されている。半導体ウエハ等の表面を鏡面研磨したウエハの表面形状は、研磨プロセスの特性上、ウエハ端部の近傍で平坦性が劣化して「面ダレ」が生じた形状となっていることが一般的である。
半導体デバイスの微細化に伴って、デバイスの形成に用いる露光装置の分解能に対する要求も厳しくなっている。より高い分解能を達成するためには露光光源の波長を短波長化する必要があるが、それに伴って露光装置の光学系の焦点深度も浅くなる。したがって、微細化が進んだ近年のデバイス加工技術においては、露光装置の光学系の焦点深度が浅くなる分、デバイスを形成するウエハの表面も十分に平坦であることが要求されるが、上述したようなEROが大きなウエハを用いると、ウエハ端部の近傍で作製されたデバイスの性能が不良となり、最終的な製造歩留りの悪化や、製品コストの上昇につながってしまう。
そこで、有効なデバイス形成領域をウエハ上で最大限に確保し、形成されるデバイス間の性能のばらつきも抑えるためには、EROを低減したウエハを得ることが重要となる。EROの発生は、ウエハの鏡面加工時に、ウエハ中心部付近とウエハ端部付近とで研磨パッドに対するウエハの相対的な移動速度が異なる等、研磨に係るプロセスパラメータがウエハ中心部と端部とで異なっていることに起因していると考えられる。したがって、EROの低減には、それと密接に関連する研磨の方法について検討する必要がある。
ウエハの研磨方法に関しては、以下のような先行技術が知られている。特許文献1には、窒化ガリウム(GaN)ウエハの研磨方法に関して、50≦Hv≦2800の範囲のビッカース硬度Hvを有する軟質材料とともに研磨することが記載されている。特許文献2には、研磨プロセスを二段階に分割して、それぞれの段階で異なる研磨条件を設定して研磨を行うことが記載されている。特許文献3、非特許文献1には、研磨方法に関する事項ではないが、ウエハの端部近傍の平坦性を示すパラメータとして、EROの程度を数値化したロールオフ値(ROA;Roll−off amount)という評価値でウエハを評価することが記載されており、特許文献3にはシリコンウエハにて10nm程度のROA値が達成されている例も記載されている。
しかしながら、特許文献1はGaNウエハに関する技術であり、特許文献2および3はいずれもSiウエハに関するもので、本発明が対象としているInPウエハに関連するものではない。GaNやSiの単結晶は、両者ともヤング率が180〜200GPa程度の硬質の材料であるのに対し、InPはヤング率が60GPa程度と半導体材料としては軟質で、かつ脆い材料であり、化学的な特性も物質ごとに全く異なっている。したがって、物理的な力の作用や化学的な反応の種類、過程が結果を大きく左右する研磨というプロセスについて、GaNやSiといった他の材料についての技術的知見を、そのままInPに適合して考えることはできない。
InPウエハの研磨は、研磨パッドを表面に設けた回転定盤上にウエハを載置し、所定の組成物からなる研磨液を供給しながら定盤とウエハとを回転させつつ、機械的あるいは化学的な作用によってウエハの表面の構成物を徐々に除去してゆく方法によって行うことが一般的である。研磨液の組成物としては、特許文献4や特許文献5に記載されているように、機械的にウエハ表面を研削する作用を有するコロイダルシリカ等の砥粒微粒子に化学的なエッチング作用を有する塩素化合物を合わせたものや、特許文献6等に記載されているように、化学的なエッチング作用でInPウエハ表面を平坦化する方法が従来から知られている。
これらInPウエハの研磨に関する先行技術では、ウエハのTTVやうねり、残留不純物や傷、研磨速度や研磨効率等の観点から研磨の手段、条件が最適化されている。しかしながら、これらの先行技術には、近年のデバイス微細化に伴って重視されるようになってきているEROに関する認識は無く、EROを低減するために有効な具体的手段も、何らかの技術的な教唆も皆無である。
非特許文献2には、InPの単結晶ウエハについて「ロールオフ」(EROと同意)に関する言及があり、InPについては最適な研磨組成物が良く知られていないことや、軟質の研磨布で長時間の研磨を行うとロールオフが大きくなる傾向があることの記載が認められる。しかし、この先行技術においても、上述したような漠然としたわずかな教唆があるにすぎず、EROの低減に有効な具体的研磨組成物や研磨の条件までは明らかでない上、ロールオフ値として具体的にどの程度の値が達成されたのかについての開示も無い。
特開2014−068044号公報 特開2014−103398号公報 特開2012−129416号公報 特開平11−207607号公報 特開2004−207417号公報 特開平07−235519号公報
M. Kimura et al., Jpn. J. Appl. Phys., Vol. 38 (1999), pp.38-39 K. Iwasaki et al., IEEE Trans. Semicond. Manuf., Vol. 16 (2003), pp. 360-364
このように、InPウエハのEROを低減することへの要請は近年高くなってきているものの、現状はEROの低減という観点から十分な検討が行われているといえず、そのような観点からEROに関する特性が最適化されたInPウエハが得られているともいえない状況にある。そこで、本発明は、EROが小さく、ウエハ端部の近傍においても十分に平坦性が高いという観点から最適化されたInPウエハを提供することを課題とする。また、そのようなInPウエハの製造に効果的な方法を提供することを併せて課題とする。本発明においては、「面ダレ」という現象を意味するエッジロールオフ(ERO)の程度を数値化した指標として、ロールオフ値(ROA値)という評価値を用いることで、EROの程度を表現する。
InPウエハについてROA値を低減するという観点から本発明の発明者らが鋭意検討を重ねた結果、鏡面研磨時のプロセスにおいて従来行われていた内容に技術的な改変を加え、特定条件の二段階研磨を適用することが効果的であることを見出し、その技術的知見に関する検討をさらに重ねた結果、従来達成されていたレベルよりも十分にROA値が低減されたInP基板を得ることができ、本発明を完成させた。
このような知見に基づき、本発明では、以下の内容の発明を提供する。
1) リン化インジウム(InP)単結晶からなるウエハであって、ウエハのロールオフ値(ROA)が−1.0μm〜1.0μmであることを特徴とするInPウエハ。
2)ウエハ中心部における算術平均粗さ(Ra)が0.5nm以下であることを特徴とする前記1)に記載のInPウエハ。
3)全面厚みばらつき(TTV)が10μm以下であることを特徴とする前記1)または2)に記載のInPウエハ。
4)ウエハの厚みが300μm以上1000μm以下であることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載のInPウエハ。
5)ウエハ表面の最大長さが45mm以上であることを特徴とする上記1)〜4)のいずれか一に記載のInPウエハ。
6)ウエハ表面の最大長さが、50mm以上であることを特徴とする上記1)〜5)のいずれか一に記載のInPウエハ。
7)ウエハ表面の最大長さが、75mm以上であることを特徴とする上記1)〜6)のいずれか一に記載のInPウエハ。
8)ウエハ表面の最大長さが、100mm以上であることを特徴とする1)〜7)のいずれか一に記載のInPウエハ。
9)リン化インジウム(InP)単結晶からなるウエハの製造方法であって、InPウエハとなるInP単結晶基板の少なくとも片面に対し、臭素を含む研磨液を供給しつつ、加工圧力10〜200g/cm、加工時間0.1〜5分間で一段目の研磨を行い、加工圧力200〜500g/cm、かつ前記一段目の研磨より50g/cm以上高い加工圧力、加工時間0.5〜10分間で二段目の研磨を行うことを含むことを特徴とする、InPウエハの製造方法。
10)軟質発泡ポリウレタンからなる研磨パッドを表面に貼付した回転定盤を用いて研磨を行うことを特徴とする上記9)に記載のInPウエハの製造方法。
11)研磨液の供給流量を10〜500ml/分、定盤の回転数を10〜100rpmとして研磨を行うことを特徴とする上記9)または10)に記載のInPウエハの製造方法。
本発明のInPウエハによれば、従来よりもROA値が低減され、ウエハ端部の近傍においても十分な平坦性を有するため、ウエハの端部近傍にまでデバイスの形成領域を最大限に確保することができ、ウエハ内で形成されるデバイス間での露光プロセス誤差を低く抑えることが可能なため、同一ウエハ上で形成されるデバイス間の性能の均一性を向上することもできる。さらに、本発明のInPウエハの製造方法によれば、上述したROA値が低減されたInPウエハを、効果的かつ効率的に製造することが可能となる。
ROA値の算出方法
本発明のInPウエハは薄板状のInP単結晶であり、形状的には、板状体の表面または裏面における最大長さ(L)に対して、表裏面間の最大距離である厚さ(t)が十分に小さく、L/t≧10のものを指していうものである。ウエハ表面または裏面の形状は、特に制限されるものではないが、ウエハとして汎用されている円形状のものとすることができ、使用形態によっては楕円形状や、四角形状等の多角形状とすることもできる。
本発明のInPウエハは、ウエハのROA値が−1.0μm〜1.0μmであることを本質的な特徴とするものである。ウエハのROA値とは、ウエハの表面(または裏面)のいずれかの端部近傍において、ウエハ中心部に近い側から端部側へ向かうにつれて表面のプロファイルが変化して平坦性が悪化する程度を定量化した評価値(もしくは指標値)である。このROA値が小さいほど、ウエハの表面プロファイルが殆ど変化しないウエハ中心部に近い側と同等の平坦性が端部でも保たれていることになり、ウエハの利用効率向上や、同一ウエハ内で製造されるデバイス間の性能のバラつきの抑制につながることになる。
本発明におけるInPウエハのROA値は、例えば非特許文献1に記載されているように、以下のような解析手順で数値化することができる。まず、ウエハの少なくとも一方の鏡面研磨された表面において、該表面における端部近傍の表面変位プロファイルを測定する。表面変位プロファイルの測定は、ROAの算出に必要な端部から少なくとも1mm〜6mmの間の距離で、その間のロールオフ量に対応する変位に、十分な分解能(本発明に使用した測定器の場合、10nmである)で追従できる測定手段であれば任意の測定手段によって測定を行うことができ、レーザ式や触針式の表面形状測定装置等を用いることができる。
図1は、InPウエハ110の表面の端部近傍におけるプロファイル変位曲線100の測定例の概略図を示したものである。ウエハのROA値101の算出には、ウエハの端部から中心部側にかけて1mm〜6mmの距離の間で測定した表面変位プロファイルが必要となる。InP等の半導体ウエハでは、ラッピングや研磨工程でウエハ端部に割れや欠けが発生することを防止するために、切り出し後に端部から1mmまでの距離の間で面取り部111を設ける加工(べべリング)を施すことが慣用的に行われるため、その影響を考慮して、端部から1mmまでの間のプロファイルは、ROAの評価には用いられない。
表面変位プロファイルにおいて、ウエハ端部から中心側に3〜6mmの距離では、ウエハの中心部付近と比較してプロファイルの変位に大きな変化は無いため、この間の領域を参照領域102として、この領域の表面プロファイルを参照用の基準平面(基準プロファイル)に用いる。具体的には、ウエハ端部から中心側に3mmの位置および6mmの位置それぞれの測定点を結ぶ直線からプロファイル関数103を求め、これを参照用の基準プロファイルとする。
ウエハのROA値は、上記参照領域102の表面プロファイルから求めた基準プロファイル関数においてウエハの端部から1mmの距離で外挿される値と、表面プロファイル実測値との差として定義される値である。図1の例では、プロファイル関数の外挿値に対して実測値が低くなる、いわゆる「面ダレ」が端部で生じているウエハを示したものであり、その場合、ROA値は正の値を示すことになる。しかし研磨条件等によっては、参照領域よりも端部近傍で盛り上がった表面プロファイルを示すウエハも見られ、その場合には、ROA値は負の値を示すことになる。
本発明のInPウエハは、上述したROA値が−1.0μm〜1.0μmの範囲に収まるものである。このROA値は、形態によって−0.8μm以上とすることができ、−0.6μm以上、あるいは−0.4μm以上とすることができる。同様に、ROA値は、形態によって0.8μm以下とすることができ、0.6μm以下、あるいは0.4μm以下とすることができる。
一形態において、本発明のInPウエハは、上述したようにROA値が−1.0μm〜1.0μmという範囲にありながら、ウエハ中心部において0.5nm以下の算術平均粗さ(Ra)を有している。一般的な半導体ウエハにおいて、素子形成面は研磨加工により最終的に鏡面仕上げとされる。しかし、通常の研磨加工プロセスでは、これを行うことによってウエハの中心部では表面粗さの小さい鏡面が達成される反面、ウエハの端部近傍では面ダレ等が生じて表面プロファイルの平坦性が悪化する。従来の技術では、ウエハの表面粗さを小さくするために長時間の研磨を行うほど、それに伴ってウエハ端部近傍の表面プロファイルの平坦性は悪化し、ROA値が大きくなる傾向にある。
すなわち、従来の技術では、表面の粗さが小さい鏡面仕上げウエハを得ることと、ROAが小さく端部まで基準プロファイルの平坦性が維持されたウエハを得ることとの間には二律背反性があり、それらの両立が困難であった。本発明のInPウエハは、従来困難であったこれら両者の特性を両立したものである。本発明における算術平均粗さ(Ra)は、原子間力顕微鏡(AFM)によって2μm×2μmの範囲の測定を行い、この測定データをJIS B 0633:2001の規定に従って処理することにより得られるものである。ウエハ中心部におけるRa値は0.5nm以下であり、一形態として0.4nm以下、さらに0.2nm以下とすることもできる。
また、一形態において、本発明のInPウエハの全面厚みばらつき(TTV)は、10μm以下とすることができる。ウエハのTTVは、ウエハ全体の厚みの均一性の指標となる値であり、これが低い程ウエハ厚みが均一であることを意味している。ウエハのTTVは、レーザをウエハ全面に照射して測定される表面変位の最大値と最小値から求められる。ウエハのTTVは、一形態として8μm以下、さらには6μm以下とすることもできる。
本発明のInPウエハの厚さは、特に制限されるものではないが、一形態として300μm以上、1000μm以下とすることができる。ウエハの厚さが300μm未満になると、ウエハの機械的強度が確保できなくなる恐れがあり、ハンドリング等に過度の注意が必要となる。ウエハ厚さは、さらに400μm以上とすることができ、500μm以上とすることもできる。一方、ウエハの厚さが1000μmを超えると、デバイスの形成に必要な厚さに対して不要な部分が多くなって材料の利用効率が低下する他、デバイスの切断加工の容易さや、重量面でも不利になる。ウエハ厚さは、さらに800μm以下とすることができ、700μm以下とすることもできる。
本発明のInPウエハ表面の最大長さも特に制限されるものではないが、一形態として45mm以上、さらには、50mm以上、75mm以上、さらには100mm以上とすることができる。ウエハ表面の最大長さは、円板状ウエハの場合、直径に相当する長さとなる。本発明は、大面積のInPウエハに対して有効な技術であり、最大長さ(直径)約100mm(4インチ)のウエハについても、特に有効に適用できる技術である。
上述した本発明のInPウエハは、特段製造方法が限定されるものでなく、ROAをはじめとする各特性を満たすものであれば、如何なる方法で製造されたものであってもよい。しかし、上述したROA値等の各種特性を効果的に達成するという観点からは、本発明における別側面の発明である、以下に述べる研磨手段を含む製造方法を好適に適用することができる。
まず、InPウエハの基になるInP単結晶からなる基板を用意する。このInP単結晶基板は、InP単結晶からなるインゴットを製造して所定厚さの基板状に切り出した後、研削またはラッピングを実施して用意しても良いし、市販されている基板状のInP単結晶を購入する等して用意しても良い。単結晶インゴットから製造する場合、製造方法は特に限定されるものでなく、垂直温度勾配(VGF)法、垂直ブリッジマン(VB)法、水平ブリッジマン(HB)法、液体封止チョクラルスキー(LEC)法等の各種融液成長法等、公知の方法で製造することができる。
インゴット状のInP単結晶から本発明のInPウエハを製造する場合、単結晶インゴットを基板状に切り出す操作を行う。所定厚さにInP単結晶を切り出す操作は、ワイヤソー等の公知の手段を用いて行うことができる。このときの切り出し厚さは、後続のラッピングや研磨で減少する厚み分を考慮して、所望のInPウエハが得られるように設定する。切り出されたInP単結晶は、端部から1mm以内の領域で面取り加工(べべリング)が行われ、さらに、ウエハ厚さの大まかな調整と表面のある程度の平坦化のために、ベベリング後の基板表裏面に対してラッピングが行われる。ラッピング後のInP単結晶基板の表面粗さは、Ra=10μm以下とすることができる。
なお、ラッピング処理の後に、ウエハ表面の加工変質層の除去や粗さの良化を目的としたエッチング処理や硬質パッドでのポリッシングを、適宜、追加しても良い。その際の手段や条件は特段限定されるものでなく、一般的に適用される手段や条件を適宜調整して適用することができる。そして、本発明の研磨工程を適用する前において、InP基板はROAが−0.5〜0.5μm、Raが1.0nm以下のものとすればよい。これは本発明の研磨工程前のInP基板のROAが−0.5〜0.5μmの範囲を超えて大きい場合、本発明の研磨を適用してもROAの少ないInPウエハを得ることは困難であり、またInP基板のRaが1.0nmを超えると、最終的に鏡面研磨面を得るためには過大な研磨負荷が必要となり、本発明の研磨を適用しても十分な鏡面の平坦性を確保できなくなる恐れがあるためである。
InPウエハの最終的なROA値に大きく影響を及ぼすのは、InP単結晶基板を鏡面研磨してInPウエハとする工程である。本発明のInPウエハの製造方法は、この研磨工程が、InP単結晶基板の少なくとも片面に対し、臭素系研磨液を供給しつつ、加工圧力10〜200g/cm、加工時間0.1〜5分間で一段目の研磨を行い、加工圧力200〜500g/cm、かつ前記一段目の研磨より50g/cm以上高い加工圧力、加工時間0.5〜10分間で行う第二段目の研磨の組み合わせによって構成されることを本質的な特徴として含むものである。
本発明のInPウエハの製造方法では、臭素系研磨液を連続的に研磨面に供給しながら研磨を行う。研磨液成分の臭素は、InPの表面を化学的なエッチングによって原子レベルで除去する作用を有し、臭素濃度は0.1〜5wt%とすることができる。
本発明のInPウエハの製造方法では、条件の異なる二段階の研磨工程を段階的に適用する。第一段目の研磨は、加工圧力10〜200g/cm、加工時間0.1〜5分間の条件にて行う。加工圧力が10g/cm未満では、鏡面研磨InPウエハの表面に必要な平坦性が得られなくなる恐れがあり、この段階での加工圧力が200g/cmを超えると、InPウエハの最終的なROA値が悪化する恐れがある。InPウエハの平坦性を確保するために、第一段目の加工時間は少なくとも0.1分以上とする必要があるが、5分を超えるとInPウエハのROA値に悪影響を及ぼすため好ましくない。第一段目の研磨における加工圧力は、70g/cm以上とすることもでき、さらに120g/cm以下とすることもできる。加工時間については、0.3分以上とすることもでき、さらに2分以下とすることもできる。
次に、第二段目の研磨を、加工圧力200〜500g/cm、加工時間0.5〜10分間の条件にて行う。加工圧力が200g/cm未満では、やはり鏡面研磨InPウエハの表面に必要な平坦性が得られなくなる恐れや、表面粗さが悪化する恐れがある。加工圧力が500g/cmを超えると、InPウエハのROA値が悪化する他、条件によっては寧ろ平坦性が悪化したり、ウエハを破損する恐れが生じたりする。第二段目の加工時間は少なくとも0.5分以上とする必要があるが、10分を超えるとInPウエハのROA値に悪影響を及ぼすため好ましくない。第二段目の研磨における加工圧力は、250g/cm以上とすることもでき、さらに350g/cm以下とすることもできる。加工時間については、1分以上とすることもでき、さらに5分以下とすることもできる。
上述した研磨工程のうち、第一段目の研磨における加工圧力は、従来技術においても一般的に適用されている範囲のものである。従来は、その加工圧力で長時間の連続研磨を行うことによって、鏡面研磨面に必要な平坦性を確保するようにしていた。しかし、そのような従来の研磨加工では、研磨面の十分な平坦性(鏡面)を達成することができる反面、ROA値という観点でみれば、必ずしも近年求められる特性を達成できるものとなっていなかった。そこで、本発明では、従来の加工圧力による第一段目の研磨を短時間で行った上で、従来よりも大幅に加工圧力を高くした第二段目の研磨を短時間で行うことを組み合わせて、総研磨負荷量(加工圧力×研磨時間)は同じであっても、従来よりもROA値を向上させたInPウエハを効果的に得ることができるようにした。
上記二段階研磨の実施に際しては、第二段目の研磨と第一段目の研磨との間で加工圧力差が50g/cm以上となるように、第二段目の研磨の加工圧力を高く設定して研磨を行うことが必要である。第二段目の研磨と第一段目の研磨との間の加工圧力差が50g/cm未満となれば、第一段目の研磨時の加工圧力が第二段目の研磨時の加工圧力と近くなりすぎるため、InPウエハのROA値の悪化を十分に抑制することができなくなる恐れがある。この加工圧力差は、研磨の実施形態に応じて、80g/cm以上、または100g/cm以上に設定することもできる。
本発明の研磨は、上記加工条件を安定に保って研磨を行えるものであれば、任意の手段、装置を適用して行うことができるが、InP単結晶基板の研磨面に接触する表面に研磨用のパッドを貼付した回転定盤装置を用いれば、効率的に研磨を行うことができる。ここで用いる研磨パッドの材質としては、軟質発泡ポリウレタンからなるものを用いれば、本発明のInPウエハのROA値特性を達成する上で効果的である。
さらに、本発明のInPウエハの製造方法では、研磨面に連続的に供給する研磨液の供給流量、用いる回転定盤の回転数を、所望の研磨面特性、特に、ROA値特性が得られるように調整して研磨を行うことができるが、それらの目安として、研磨液の供給流量を10〜500ml/分、定盤の回転数を10〜100rpmとすることができる。所望の研磨面特性を得るため、研磨液の供給流量は50ml/分以上、または80ml/分以上としても良く、300ml/分以下、または200ml/分としても良い。定盤の回転数は30rpm以上、または50rpm以上としても良く、90rpm以下、または80rpm以下としても良い。
上記研磨工程が終了したInPウエハには洗浄が行われ、ROA値の評価や、表面欠陥、その他の平坦度などの特性を評価する検査工程が実施されて製品となる。また、必要に応じて、形状の微調整や、マーキング等、ROA等の表面特性に影響が生じない程度の付加的な工程をさらに含んでも良いことはいうまでもない。
以下、本発明を実施例、比較例に基づいて具体的に説明する。以下の実施例、比較例の記載は、あくまで本発明の技術的内容の理解を容易とするための具体例であり、本発明の技術的範囲はこれらの具体例によって制限されるものでない。
(実施例1)
直径4インチ(101.6mm)、厚み650μm、ROAが0.29μm、Raが0.55nmのInPウエハの最終片面研磨を、以下に示す二段階研磨工程により実施した。研磨には、直径813mmφの回転定盤を用い、定盤回転数60rpm、研磨パッドには軟質発泡ポリウレタン(ニッタハース社製Politex)を用い、さらに研磨液には、臭素系研磨液(臭素2.5wt%)を用い、これを100ml/minの流量で研磨面へ連続的に供給しながら研磨を実施した。この研磨工程における第一段目と第二段目を合せた総研磨負荷量は、650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 100g/cm、研磨時間 30秒(0.5分)
・第二段研磨:加工圧力 300g/cm、研磨時間 2.0分
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは648μmであった。その後、表面形状測定装置(Tropel社製FM200)にてウエハを測定し、ウエハ端部付近の測定結果から前述した定義に従って、ウエハのROA値を算出した。その結果、実施例1のROA値は0.38μmであり、ウエハの端部近傍の表面においても高い平坦性を有していることが確認された。また、この際のウエハ中心部の表面粗さをAFM測定機(SII社 SPI4000 測定範囲2μm×2μm)にて測定を行い、測定結果を表面解析ソフト(ProAna3D)によって解析した結果、Raは0.14nmであり、表面粗さも良好であった。さらに、このウエハのTTV値は5.4μmであった。
(実施例2)
直径4インチ(101.6mm)、厚み650μm、ROAが0.33μm、Raが0.61nmのInPウエハの最終片面研磨を、以下に示す二段階研磨工程により実施した。研磨に使用した回転定盤、その回転数、研磨パッド材質、研磨液組成、研磨液供給流量といった各研磨条件は、実施例1と同一である。この研磨工程における総研磨負荷量も、実施例1と同じく650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 200g/cm、研磨時間 1分
・第二段研磨:加工圧力 300g/cm、研磨時間 1分30秒(1.5分)
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは649μmであった。その後、実施例1と同様にROA値、ウエハ中心部の表面粗さRa、およびTTV値を評価したところ、ROA値は0.45μmであり、Raは0.16m、TTV値は5.1μmであった。実施例1と同様に、ROA、Raとも良好なInPウエハが得られていることが確認された。
(比較例1)
直径4インチ(101.6mm)、厚み650μm、ROAが0.30μm、Raが0.60nmのInPウエハの最終片面研磨を、従来どおりの以下の一段階研磨工程により実施した。研磨に使用した回転定盤、その回転数、研磨パッド材質、研磨液組成、研磨液供給流量といった各研磨条件は、実施例1と同一である。この研磨工程における総研磨負荷量も、実施例1と同じく650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 200g/cm、研磨時間 3分15秒(3.25分)
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは648μmであった。その後、実施例1と同様にROA値、ウエハ中心部の表面粗さRa、およびTTV値を評価したところ、この比較例1のROA値は1.10μm、Raは0.18nm、TTV値は6.4μmであった。従来技術に準じた比較例1は、実施例1と総研磨負荷量が同一であるにもかかわらず、ROA値は実施例1と比較して大きく悪化しており、ウエハの端部近傍で表面の「面ダレ」が生じて平坦性に劣るものであることが確認された。
(比較例2)
直径4インチ(101.6mm)、厚み650μm、ROAが0.28μm、Raが0.56nmのInPウエハの最終片面研磨を、以下に示す条件の二段階研磨工程により実施した。研磨に使用した回転定盤、その回転数、研磨パッド材質、研磨液組成、研磨液供給流量といった各研磨条件は、実施例1と同一である。この研磨工程における総研磨負荷量も、実施例1と同じく650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 200g/cm、研磨時間 1分
・第二段研磨:加工圧力 600g/cm、研磨時間 45秒(0.75分)
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは650μmであった。その後、実施例1と同様にROA値、ウエハ中心部の表面粗さRa、およびTTV値を評価したところ、ROA値は1.20μm、Raは0.13μm、TTV値は6.0μmであった。同一研磨負荷量で二段階研磨を実施しても、本発明の方法で特定される研磨条件を充足しなければ、ROAを改善できていないことが確認された。
(実施例3)
直径2インチ(50.8mm)、厚み350μm、ROAが0.25μm、Raが0.63nmのInPウエハの最終片面研磨を、以下に示す二段階研磨工程により実施した。研磨に使用した回転定盤、その回転数、研磨パッド材質、研磨液組成、研磨液供給流量といった各研磨条件は、実施例1と同一である。この研磨工程における総研磨負荷量も、実施例1と同じく650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 200g/cm、研磨時間 1分
・第二段研磨:加工圧力 300g/cm、研磨時間 1分30秒(1.5分)
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは349μmであった。その後、実施例1と同様にROA値、ウエハ中心部の表面粗さRa、およびTTV値を評価したところ、ROA値は0.35μmであり、Raは0.15m、TTV値は3.1μmであった。実施例1と同様に、ROA、Raとも良好なInPウエハが得られていることが確認された。
(実施例4)
直径3インチ(76.2mm)、厚み650μm、ROAが0.27μm、Raが0.58nmのInPウエハの最終片面研磨を、以下に示す二段階研磨工程により実施した。研磨に使用した回転定盤、その回転数、研磨パッド材質、研磨液組成、研磨液供給流量といった各研磨条件は、実施例1と同一である。この研磨工程における総研磨負荷量も、実施例1と同じく650g/cm・minとなる。
・第一段研磨:加工圧力 200g/cm、研磨時間 1分
・第二段研磨:加工圧力 300g/cm、研磨時間 1分30秒(1.5分)
上記研磨の終了後、洗浄、乾燥を行い、ウエハ中央部の厚みを測定したところ、厚みは649μmであった。その後、実施例1と同様にROA値、ウエハ中心部の表面粗さRa、およびTTV値を評価したところ、ROA値は0.36μmであり、Raは0.16m、TTV値は4.9μmであった。実施例1と同様に、ROA、Raとも良好なInPウエハが得られていることが確認された。

本発明は、各種半導体デバイスの製造用基板として用いられるInP単結晶ウエハについて、表面の端部近傍まで高い平坦性を維持したInPウエハと、そのようなInPウエハを効果的に製造することができる方法の発明であり、これらによって、ウエハの端部近傍にまでデバイスの形成領域を最大限に確保することができ、ウエハ内で形成されるデバイス性能の均一性を向上することもできるようになる。そのため、デバイスの製造歩留りの向上、製造コストの低減につながり、半導体デバイス製造の技術分野等において有用な技術である。

Claims (10)

  1. リン化インジウム(InP)単結晶からなるウエハであって、ウエハのロールオフ値(ROA)が−1.0μm〜1.0μmであり、ウエハ中心部における算術平均粗さ(Ra)が0.5nm以下であることを特徴とするInPウエハ。
  2. 全面厚みばらつき(TTV)が10μm以下であることを特徴とする請求項に記載のInPウエハ。
  3. ウエハの厚みが300μm以上1000μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のInPウエハ。
  4. ウエハ表面の最大長さが45mm以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のInPウエハ。
  5. ウエハ表面の最大長さが、50mm以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のInPウエハ。
  6. ウエハ表面の最大長さが、75mm以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のInPウエハ。
  7. ウエハ表面の最大長さが、100mm以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のInPウエハ。
  8. リン化インジウム(InP)単結晶からなるウエハの製造方法であって、
    InPウエハとなるInP単結晶基板の少なくとも片面に対し、臭素を含む研磨液を供給しつつ、
    加工圧力10〜200g/cm2、加工時間0.1〜5分間で一段目の研磨を行い、
    加工圧力200〜500g/cm2、かつ前記一段目の研磨より50g/cm2以上高い加工圧力、加工時間0.5〜10分間で二段目の研磨を行う
    ことを含むことを特徴とするInPウエハの製造方法。
  9. 軟質発泡ポリウレタンからなる研磨パッドを表面に貼付した回転定盤を用いて研磨を行うことを特徴とする請求項に記載のInPウエハの製造方法。
  10. 研磨液の供給流量を10〜500ml/分、定盤の回転数を10〜100rpmとして研磨を行うことを特徴とする請求項またはに記載のInPウエハの製造方法。
JP2018545524A 2017-04-28 2018-04-06 半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法 Active JP6626583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089581 2017-04-28
JP2017089581 2017-04-28
PCT/JP2018/014679 WO2018198718A1 (ja) 2017-04-28 2018-04-06 半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018198718A1 JPWO2018198718A1 (ja) 2019-11-07
JP6626583B2 true JP6626583B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=63918335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545524A Active JP6626583B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-06 半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10679842B2 (ja)
EP (1) EP3476983A4 (ja)
JP (1) JP6626583B2 (ja)
KR (1) KR102086281B1 (ja)
CN (1) CN109689946B (ja)
TW (1) TWI683360B (ja)
WO (1) WO2018198718A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103305B2 (ja) * 2019-05-29 2022-07-20 信越半導体株式会社 インゴットの切断方法
JP6701418B1 (ja) * 2019-07-26 2020-05-27 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP7409820B2 (ja) * 2019-10-05 2024-01-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド InP半導体材料の研磨加工方法および研磨液
JP6761917B1 (ja) 2019-11-29 2020-09-30 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、半導体エピタキシャルウエハ、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP6761916B1 (ja) * 2019-11-29 2020-09-30 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、半導体エピタキシャルウエハ、及びリン化インジウム基板の製造方法
JP6761915B1 (ja) 2019-11-29 2020-09-30 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、半導体エピタキシャルウエハ、及びリン化インジウム基板の製造方法
WO2021153120A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板
JP7166324B2 (ja) * 2020-12-21 2022-11-07 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板、リン化インジウム基板の製造方法及び半導体エピタキシャルウエハ
CN113001392A (zh) * 2021-01-08 2021-06-22 天津中环领先材料技术有限公司 一种大尺寸硅片研磨工艺
CN116097404A (zh) * 2021-09-07 2023-05-09 Jx金属株式会社 磷化铟基板
CN115752220A (zh) * 2022-12-09 2023-03-07 上海超硅半导体股份有限公司 一种硅片边缘形貌数据化方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727881B2 (ja) * 1986-06-10 1995-03-29 株式会社ジャパンエナジー InPウェーハの鏡面研磨液ならびに鏡面研磨方法
JPH07235519A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 化合物半導体ウエハの製造方法
JPH11207607A (ja) 1998-01-22 1999-08-03 Japan Energy Corp 研磨方法及びInP基板
JP2001338899A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの製造方法及び半導体ウエーハ
JP2003100575A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Nikko Materials Co Ltd 半導体ウェハの劈開方法および半導体ウェハ
JP2004207417A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd InPウエハの研磨液とInPウエハの研磨方法
JP2006216788A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Hitachi Cable Ltd 半導体レーザー用単結晶ウェハ
JP4919606B2 (ja) * 2005-02-23 2012-04-18 ニッタ・ハース株式会社 研磨布および該研磨布の製造方法
TWI402335B (zh) * 2006-09-08 2013-07-21 Kao Corp 研磨液組合物
JP4321595B2 (ja) * 2007-01-23 2009-08-26 住友電気工業株式会社 Iii−v族化合物半導体基板の製造方法
DE102007035266B4 (de) * 2007-07-27 2010-03-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Silicium oder einer Legierung aus Silicium und Germanium
US8624357B2 (en) * 2008-08-28 2014-01-07 The Regents Of The University Of California Composite semiconductor substrates for thin-film device layer transfer
JP5472073B2 (ja) 2010-12-16 2014-04-16 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ及びその製造方法
JP5621702B2 (ja) * 2011-04-26 2014-11-12 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ及びその製造方法
KR101227604B1 (ko) 2011-05-20 2013-01-29 박동현 사다리용 안전장치
CN103596727A (zh) * 2011-06-08 2014-02-19 福吉米株式会社 研磨材料和研磨用组合物
JP2013064993A (ja) 2011-08-31 2013-04-11 Fujifilm Corp カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び固体撮像素子
CN102380817B (zh) * 2011-10-25 2015-09-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 防止晶圆边缘器件良率低的方法
DE102013218880A1 (de) 2012-11-20 2014-05-22 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren einer Halbleiterscheibe, umfassend das gleichzeitige Polieren einer Vorderseite und einer Rückseite einer Substratscheibe
KR101501340B1 (ko) 2013-02-15 2015-03-19 (주)써스텍 분진 및 유해가스를 제거할 수 있는 마스크
JP5846223B2 (ja) 2014-01-21 2016-01-20 住友電気工業株式会社 基板および発光素子
JP6063436B2 (ja) * 2014-12-18 2017-01-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 ウェハ群、ウェハの製造装置、およびウェハの製造方法
EP4174913A1 (en) * 2015-02-09 2023-05-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphorus substrate, indium phosphorus substrate inspection method, and indium phosphorus substrate manufacturing method
US9916985B2 (en) * 2015-10-14 2018-03-13 International Business Machines Corporation Indium phosphide smoothing and chemical mechanical planarization processes
KR102337333B1 (ko) * 2017-05-25 2021-12-13 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 세라믹 재료의 화학기계적 연마를 위한 산화 유체
JP7027881B2 (ja) * 2017-12-28 2022-03-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ機構、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10679842B2 (en) 2020-06-09
EP3476983A1 (en) 2019-05-01
TWI683360B (zh) 2020-01-21
EP3476983A4 (en) 2020-04-01
CN109689946A (zh) 2019-04-26
KR20180133462A (ko) 2018-12-14
US20190189421A1 (en) 2019-06-20
KR102086281B1 (ko) 2020-03-06
CN109689946B (zh) 2021-03-12
JPWO2018198718A1 (ja) 2019-11-07
TW201843727A (zh) 2018-12-16
WO2018198718A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626583B2 (ja) 半導体ウエハ及び半導体ウエハの研磨方法
JP4678039B2 (ja) SiC基板
JP4148105B2 (ja) SiC基板の製造方法
JP2006054428A (ja) ウェーハの製造方法
TW201017745A (en) Method for polishing both sides of a semiconductor wafer
US20130224954A1 (en) Silicon carbide single crystal substrate
TWI747695B (zh) 磷化銦基板
TWI722923B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
TWI722922B (zh) 磷化銦基板、半導體磊晶晶圓、及磷化銦基板之製造方法
CN110060959B (zh) 贴合晶片的制造方法
JP5929599B2 (ja) 第13族窒化物基板及びその製造方法
WO2021132491A1 (ja) Iii族窒化物単結晶基板およびその製造方法
JP6856356B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶基板及び、該単結晶基板の製造方法
JP5518566B2 (ja) 窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2010171330A (ja) エピタキシャルウェハの製造方法、欠陥除去方法およびエピタキシャルウェハ
TWI771208B (zh) 磷化銦基板、磷化銦基板之製造方法及半導體磊晶晶圓
JP2005255463A (ja) サファイア基板とその製造方法
JP7166323B2 (ja) リン化インジウム基板、リン化インジウム基板の製造方法及び半導体エピタキシャルウエハ
JP2009051678A (ja) サファイア基板の製造方法
JP5846223B2 (ja) 基板および発光素子
JP2007103427A (ja) 酸化亜鉛単結晶基板の製造方法
JP5589339B2 (ja) 基板の研磨方法
JP7055233B1 (ja) リン化インジウム基板
KR100920885B1 (ko) 에픽텍셜 웨이퍼의 제작 방법
JP5545715B2 (ja) CdTe系半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250