JP6612996B2 - 二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6612996B2
JP6612996B2 JP2018558267A JP2018558267A JP6612996B2 JP 6612996 B2 JP6612996 B2 JP 6612996B2 JP 2018558267 A JP2018558267 A JP 2018558267A JP 2018558267 A JP2018558267 A JP 2018558267A JP 6612996 B2 JP6612996 B2 JP 6612996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
secondary battery
electrode active
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018558267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515465A (ja
Inventor
ヘ・ビン・キム
チョン・コン・ユン
ソン・テク・オ
チュン・ソク・チェ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019515465A publication Critical patent/JP2019515465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612996B2 publication Critical patent/JP6612996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年11月23日付韓国特許出願第10−2016−0156826号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術の開発と需要の増加につれ、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増えている。このような二次電池のうち、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長くて、自己放電率の低いリチウム二次電池が常用化され広く用いられている。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム遷移金属複合酸化物が用いられており、この中でも作用電圧が高く、容量特性に優れたLiCoOのリチウムコバルト複合金属酸化物が主に用いられている。しかし、LiCoOは、脱リチウムによる結晶構造の不安定化によって熱的特性が非常に劣悪であり、かつ、高価であるため、電気自動車などのような分野の動力源として大量使用するには限界がある。
LiCoOを代替するための材料として、リチウムマンガン複合金属酸化物(LiMnO又はLiMnなど)、リチウムリン酸鉄化合物(LiFePOなど)又はリチウムニッケル複合金属酸化物(LiNiOなど)などが開発された。この中でも、約200mAh/gの高い可逆容量を有して大容量の電池の具現が容易なリチウムニッケル複合金属酸化物に対する研究及び開発がより活発に研究されている。しかし、LiNiOはLiCoOと比べ、熱安定性が悪く、充電状態で外部からの圧力などによって内部短絡が生じると、正極活物質そのものが分解され、電池の破裂及び発火をもたらす問題がある。
これによって、LiNiOの優れた可逆容量は維持しながらも、低い熱安定性を改善するための方法として、ニッケル(Ni)の一部をコバルト(Co)やマンガン(Mn)で置換する方法が提案された。しかし、ニッケルの一部をコバルトで置換したLiNi1−αCoα(α=0.1〜0.3)の場合、優れた充電/放電特性と寿命特性が見られるが、熱的安定性の低い問題がある。また、Niの一部を熱的安定性に優れたMnで置換したニッケルマンガン系リチウム複合金属酸化物、及びMnとCoで置換したニッケルコバルトマンガン系リチウム複合金属酸化物(以下、簡単に「NCM系リチウム酸化物」と記す)の場合、相対的にサイクル特性及び熱的安定性に優れるという長所はあるが、抵抗が低いため、釘のような金属体が浸透しても内部短絡が発生しないので、瞬間的な過電流による発火又は爆発などの安全性の面において、深刻な問題をもたらし得る。
本発明は、高容量、高出力の性能、優れたサイクル特性及び熱的安定性を有し、かつ、外部から釘のような金属体が電極を貫通する場合に、電極上層部と金属体との抵抗を増加させることで過電流を抑制し、過電流による電池の発火又は爆発を防止できる安定性の改善された二次電池用正極、及びこれを含む二次電池を提供しようとするものである。
本発明は、正極集電体と、前記正極集電体上に積層され、第1正極活物質及び第1導電材を含む第1正極合剤層と、前記第1正極合剤層上に積層され、第2正極活物質及び第2導電材を含む第2正極合剤層と、を含んでなり、前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は、前記第1正極活物質の平均粒径(D50)の5から80%であり、前記第2正極活物質の比表面積に対する前記第2導電材の比表面積の比は9以下である二次電池用正極を提供する。
また、本発明は、前記正極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明による二次電池用正極は、高容量、高出力の性能、優れたサイクル特性及び熱的安定性を有し、かつ、外部から釘のような金属体が電極を貫通する場合に、電極上層部と金属体との抵抗が増加されて過電流を抑制することができ、過電流による電池の発火又は爆発を防止することができる。
本発明の一実施形態による二次電池用正極の概略的な断面図である。
以下、本発明に対する理解を深めるために、本発明をより詳細に説明する。この際、本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法によって説明するために、用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
図面は、本発明を明確に説明するためのものであって、本図面の実施形態に限定されるものではない。図面での要素等の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることがあり、説明と関係ない部分は省略し、同一思想の範囲内の機能が同一の構成要素には、同一の参照符号を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による二次電池用正極の概略的な断面図である。
図1に示すとおり、本発明の一実施形態による二次電池用正極100は、正極集電体10、前記正極集電体10上に積層された第1正極合剤層21、及び前記第1正極合剤層21上に積層された第2正極合剤層22を含む。前記第1 正極合剤層21には第1正極活物質及び第1導電材が含まれ、前記第2正極合剤層22には第2正極活物質及び第2導電材が含まれる。
前記第1及び第2正極合剤層21、22は、正極活物質、導電材及びバインダーを混合したスラリーを塗布した後、乾燥及び圧延して製造されてよく、必要に応じて前記スラリーに充填剤などの添加剤をさらに含んでよい。
前記第1正極活物質及び/又は第2正極活物質は、下記化学式1で表されるリチウム遷移金属酸化物を含んでよい。
[化学式1]
LiNi1−x−yCoMn
前記式において、Mは、Al、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo及びCrでなる群から選択される何れか一つ以上の元素であり、0.9≦a≦1.5、0≦x≦0.5、0≦y≦0.5、0≦z≦0.1、0≦x+y≦0.7である。
但し、前記第1正極活物質及び/又は第2正極活物質が化学式1で表されるリチウム遷移金属酸化物に必ずしも制限されるものではなく、前記第1正極活物質及び/又は第2正極活物質は、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1又はそれ以上の遷移金属で置換された化合物と、化学式Li1+x1Mn2−x1(ここで、xは0〜0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物と、リチウム銅酸化物(LiCuO)と、LiV、LiV、V、Cuなどのバナジウム酸化物と、化学式LiNi1−x2 x2(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B又はGaであり、x=0.01〜0.3である)で表現されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物と、化学式LiMn2−x3 x3(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、Zn又はTaであり、x=0.01〜0.1である)又は LiMn(ここで、M=Fe、Co、Ni、Cu又はZnである)で表現されるリチウムマンガン複合酸化物と、LiNix4Mn2−x4(ここで、x=0.01〜1である)で表現されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物と、化学式のLi一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMnと、ジスルフィド化合物と、Fe(MoOなどを含んでよい。
一方、前記第1及び第2正極活物質は、同一の組成のリチウム遷移金属酸化物を含んでもよく、異なる組成のリチウム遷移金属酸化物を含んでもよい。
本発明の前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は、前記第2正極活物質の平均粒径(D50)より大きく、具体的に第2正極活物質の平均粒径(D50)が第1正極活物質の平均粒径(D50)の5から80%を満たす。
本発明において、平均粒径(D50)は、粒径分布曲線で体積累積量の50%に該当する粒径と定義してよい。前記平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折法(laser diffraction method)を用いて測定できる。例えば、前記正極活物質の平均粒径(D50)の測定方法は、正極活物質の粒子を分散媒の中に分散させた後、市販されるレーザー回折粒度測定装置(例えば、Microtrac MT 3000)に導入して約28kHzの超音波を出力60Wで照射した後、測定装置における体積累積量の50%に該当する平均粒径(D50)を算出できる。
すなわち、前記正極集電体10と隣接した第1正極合剤層21には、相対的に大きい粒径の第1正極活物質が含まれ、電極の上層部に位置した第2正極合剤層22には、相対的に小さい粒径の第2正極活物質が含まれる。
これに伴い、第1正極合剤層21に含まれた第1正極活物質の比表面積は相対的に小さく、第2正極合剤層22に含まれた第2正極活物質の比表面積は相対的に大きく、第1及び第2正極合剤層に同一の含量の導電材を含んだ場合、第1正極合剤層21が相対的に大きい電気伝導性を示し、第2正極合剤層22が相対的に小さい電気伝導性を示す。電極の上層部である第2正極合剤層22の電気伝導性が小さければ、外部から金属体が電極を貫通する場合の正極と金属体との抵抗が大きくなる。
しかし、正極活物質の粒径を異にした多層構造を形成することだけでは、外部から金属体が電極を貫通する場合に、正極と金属体との抵抗の増加に限界があるため、安定性改善の要求があった。
このため、本発明は、正極活物質の平均粒径(D50)を異にした第1及び第2正極合剤層において、正極活物質の比表面積に対する導電材の比表面積の比を調節することで、金属体が電極を貫通する場合に正極と金属体との抵抗を著しく増加させ、これによって過電流を抑制し、過電流による電池の発火又は爆発を防止できるようにして安定性を改善した。
具体的に、電極の上層部に位置した第2正極合剤層22は、第2正極活物質の比表面積に対する前記第2導電材の比表面積の比が9以下になるようにする。
このように、第2正極活物質の比表面積に対する第2導電材の比表面積の比を9以下になるようにすることで、第2正極合剤層22の電気伝導性をさらに減少させることができ、これによって外部から金属体が貫通する場合に、第2正極合剤層22と金属体との間の抵抗が大きく増加され、貫通初期の電圧降下に影響を与えて安定性を著しく改善できる。
また、正極集電体10と隣接した第1正極合剤層21は、第1正極活物質の比表面積に対する前記第1導電材の比表面積の比が11以上になるようにしてよい。
このように、第1正極活物質の比表面積に対する第1導電材の比表面積の比を11以上になるようにすることで、第1正極合剤層21の電気伝導性をさらに増加させることができ、これによって正極全体の電気伝導性を一定水準に維持することができ、かつ、外部から金属体が貫通する場合に正極と金属体との間の抵抗を増加させることができる。
すなわち、本発明の一実施形態は、正極活物質の平均粒径(D50)を異にした第1及び第2正極合剤層において、正極活物質の比表面積に対する導電材の比表面積の比を調節することで、電極の上層部に位置して初期に貫通される第2正極合剤層22の電気伝導性をさらに減少させ、電極の下層部に位置した第1正極合剤層21の電気伝導性は増加させて、正極全体の電気伝導性を一定水準に維持して出力特性などを低下させずに、かつ、外部から金属体が貫通する場合に正極と金属体との間の抵抗を著しく増加させた。
前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は10から100μmであってよく、前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は1から15μmであってよい。
前記平均粒径(D50)の範囲内において、第2正極活物質の平均粒径(D50)が前記第1正極活物質の平均粒径(D50)の5から80%になるようにしてよい。
前記第2正極活物質の平均粒径(D50)が第1正極活物質の平均粒径(D50)の5%未満でさらに小さい場合、かなり大きい比表面積によって多くの副反応が発生し、電極製作の工程上において分散性に困難さがあることがあり、80%を超過する場合、電極の上下層部の導電性及び電極抵抗の差が小さいことがある。
前記第1正極活物質の比表面積は、0.1から0.8m/gであってよい。前記第1正極活物質の比表面積が0.1m/g未満の場合、セル出力特性の低下などの問題があり、0.8m/gを超過する場合、正極集電体との接着力が低下するなどの問題があり得る。
第2正極活物質の比表面積は、0.5から1.5m/gであってよい。前記第2正極活物質の比表面積が0.5m/g未満の場合、安定性の改善が困難なことがあり、1.5m/gを超過する場合、かなり大きい比表面積により電解液との副反応性が大きくなって、セル性能の低下をもたらすことがある。
前記第1及び第2正極合剤層21、22に含まれた第1及び第2正極活物質の重量比は、1:1から1:8であってよい。
前記第1及び第2正極活物質が前記重量比の範囲を満たすようにすることで、セル出力特性の向上及び長期寿命などの特性を確保できる。
一方、前記第1及び第2正極合剤層21、22に含まれる第1及び第2導電材の全体重量は、第1及び第2正極活物質の全体重量に対して0.2から20重量%であってよい。
前記第1及び第2導電材は、電池に化学的変化を誘発することなく、導電性を有したものであれば特別に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛と、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質と、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末又は金属繊維と、酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカーと、酸化チタンなどの導電性金属酸化物と、又はポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子などを用いてよい。
前記第1及び第2導電材は、同一の導電材を用いてもよく、異なる材料の導電材を用いてもよい。但し、工程の便宜性及び費用節減を考慮した時、同一の導電材を用いた方が好ましいといえる。
前記第1及び第2正極合剤層21、22に含まれた第1及び第2導電材の重量比は、1:0.1から1:1であってよく、より好ましくは1:0.1から1:0.8であってよい。
このように、第1及び第2正極合剤層21、22に含まれる第1及び第2導電材の含量を前記範囲内にすることで、第1及び第2正極合剤層において、正極活物質の比表面積に対する導電材の比表面積の比を調節できる。但し、比表面積の比を調節する方法において、導電材の含量を異にすることで必ずしも制限されるものではない。
前記第1及び第2導電材の平均粒径(D50)は、5から150nmであってよい。
前記範囲内の平均粒径(D50)を有する第1及び第2導電材を用いて、第1及び第2正極合剤層において、正極活物質の比表面積に対する導電材の比表面積の比を調節できる。この際、前記第1及び第2導電材は同一の平均粒径(D50)の導電材を用いてもよく、異なる平均粒径(D50)の導電材を用いてもよい。
本発明の一実施形態による二次電池用正極100は、第1正極合剤層21の電気伝導度を示す電極の表面抵抗は0.010から1,000Ωcmであってよく、前記第2正極合剤層22の電気伝導度を示す電極の表面抵抗は20から50,000Ωcmであってよい。
第1及び第2正極合剤層21、22の電気伝導度が前記範囲を満たすことで、出力特性などを低下させずとも、外部から金属体が貫通する場合に正極と金属体との間の抵抗を著しく増加させることができる。
一方、前記正極集電体10は、電池に化学的変化を誘発することなく、導電性を有したものであれば特別に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素又はアルミニウムやステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが用いられてよい。また、前記正極集電体10は、通常3から500μmの厚さを有してよく、前記正極集電体10の表面上に微細な凹凸を形成し、正極活物質の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態に用いられてよい。
前記第1及び第2正極合剤層21、22の厚さの比は、1:1から1:8であってよい。具体的に、第1正極合剤層21の厚さは15から100μmであってよく、第2正極合剤層22の厚さは30から150μmであってよい。
一方、第1及び第2正極合剤層21、22に含まれる前記バインダーは、正極活物質粒子等の間の付着、及び正極活物質と正極集電体との接着力を向上させる役割を担う。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF−co−HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、又はこれらの多様な共重合体などを挙げることができ、これらのうち1種単独又は2種以上の混合物が用いられてよい。前記バインダーは、正極活物質層の全体重量に対して1重量%から30重量%で含まれてよい。
前記正極は、通常の正極の製造方法によって製造されてよい。具体的に、正極活物質、導電材、バインダー及び溶媒を含む正極合剤層形成用組成物を正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延することで製造されてよい。この際、前記正極活物質、バインダー、導電材の種類及び含量は、前記で説明した通りである。
前記溶媒としては、当該技術分野で一般に用いられる溶媒であってよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide、DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)又は水などを挙げることができ、これらのうち1種単独又は2種以上の混合物が用いられてよい。前記溶媒の使用量は、スラリーの塗布厚さ、製造歩留まりを考慮して、前記正極活物質、導電材及びバインダーを溶解又は分散させ、以後、正極の製造のための塗布時、優れた厚さ均一度を示すことができる粘度を有するようにする程度であれば十分である。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極合剤層形成用組成物を別途の支持体上にキャストした後、この支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネーションすることで製造されてもよい。
また、本発明の一実施形態は、前記正極を含む電気化学素子を提供する。前記電気化学素子は、具体的に電池、キャパシタなどであってよく、より具体的にはリチウム二次電池であってよい。
前記リチウム二次電池は、具体的に正極、前記正極と対向して位置する負極、前記正極と負極の間に介在される分離膜及び電解質を含み、前記正極は、前記で説明した通りである。また、前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、分離膜の電極組立体を収納する電池ケース、及び前記電池ケースを密封する密封部材を選択的にさらに含んでよい。
前記リチウム二次電池において、前記負極は、負極集電体、及び前記負極集電体上に位置する負極合剤層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく、高い導電性を有するものであれば特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが用いられてよい。また、前記負極集電体は、通常3μmから500μmの厚さを有してよく、正極集電体と同様に、前記負極集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態に用いられてよい。
前記負極合剤層は、負極活物質とともにバインダー及び導電材を含む。前記負極合剤層は、一例として、負極集電体上に負極活物質、及び選択的にバインダー及び導電材を含む負極合剤層形成用組成物を塗布して乾燥するか、又は前記負極合剤層形成用組成物を別途の支持体上にキャストした後、この支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネーションすることで製造されてもよい。
前記負極活物質としては、リチウムの可逆的なインターカレーション及びデインターカレーションの可能な化合物が用いられてよい。具体的な例としては、人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料と、Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金又はAl合金などの、リチウムとの合金化が可能な金属質化合物と、SiOβ(0<β<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープ及び脱ドープできる金属酸化物と、或いはSi−C複合体又はSn−C複合体のように、前記金属質化合物と炭素質材料を含む複合物などを挙げることができ、これらのうちいずれか一つ又は二つ以上の混合物が用いられてよい。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が用いられてもよい。また、炭素材料は、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などが全て用いられてよい。低結晶性炭素としては軟質炭素(soft carbon)及び硬質炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、鱗片状、球形又は繊維状の天然黒鉛又は人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(meso−carbon microbeads)、液晶ピッチ(Mesophase pitches)、及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
また、前記バインダー及び導電材は、前記正極で説明したところと同一のものであってよい。
一方、前記リチウム二次電池において、分離膜は、負極と正極を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常リチウム二次電池において分離膜に用いられるものであれば、特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗であり、かつ、電解液の含湿能力に優れたものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、又はこれらの2層以上の積層構造体が用いられてよい。また、通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などでなる不織布が用いられてもよい。また、耐熱性又は機械的強度の確保のため、セラミック成分又は高分子物質が含まれているコーティングされたセパレーターが用いられてもよく、選択的に単層又は多層構造で用いられてよい。
また、本発明で用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩を含んでよい。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオン等が移動できる媒質の役割ができるものであれば、特別な制限なく用いられてよい。具体的に、前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ−ブチロラクトン(γ−butyrolactone)、ε−カプロラクトン(ε−caprolactone)などのエステル系溶媒と、ジブチルエーテル(dibutyl ether)又はテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒と、シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒と、ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒と、ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate、DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate、MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate、EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)などのカーボネート系溶媒と、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒と、R−CN(RはC2からC20の直鎖状、分枝状又は環状構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環又はエーテル結合を含んでよい)などのニトリル類と、ジメチルホルムアミドなどのアミド類と、1、3−ジオキソランなどのジオキソラン類と、又はスルホラン(sulfolane)類などが用いられてよい。この中でも、カーボネート系溶媒が好ましく、電池の充電/放電性能を高めることができる高いイオン伝導度及び高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネート又はプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の線形カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート又はジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1から9の体積比で混合して用いた方が電解液の性能が優れて表れ得る。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供できる化合物であれば、特別な制限なく用いられてよい。具体的に、前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiI、又はLiB(Cなどが用いられてよい。前記リチウム塩の濃度は、0.1Mから2.0Mの範囲内で用いた方がよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれれば、電解質が適した伝導度及び粘度を有するため、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動できる。
前記電解質には、前記電解質の構成成分の他にも、電池の寿命特性の向上、電池の容量減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的に、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物と、又はピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N、N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール又は三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。この際、前記添加剤は、電解質の全体重量に対して0.1重量%から5重量%で含まれてよい。
前記のように、本発明による正極活物質を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び容量維持率を安定的に示すため、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、及びハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle、HEV)などの電気自動車分野などに有用である。
これに伴い、本発明の他の一実施形態によれば、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール、及びこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュール又は電池パックは、パワーツール(Power Tool)と、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車と、又は電力貯蔵用システムのうち何れか一つ以上の中大型デバイスの電源に用いられてよい。
以下、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるよう、本発明の実施例に対して詳しく説明する。しかし、本発明は、色々と異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施例に限定されない。
実施例1
第1正極活物質として平均粒径(D50)が13μmであるLiNi0.6Mn0.2Co0.2、第1導電材としてカーボンブラック(平均粒径(D50):60nm)、及びPVdFバインダーをN−メチルピロリドン溶媒中で重量比91:4:5の比率で混合し、第1正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.2m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=15)を製造した。
また、第2正極活物質として平均粒径(D50)が7μmであるLiNi0.6Mn0.2Co0.2、第2導電材としてカーボンブラック(平均粒径(D50):60nm)、及びPVdFバインダーをN−メチルピロリドン溶媒中で重量比93:3:4の比率で混合し、第2正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.6m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=9)を製造した。
前記第1正極合剤層形成用組成物をアルミニウム集電体に塗布し、その上に再び前記第2正極合剤層形成用組成物を塗布した後、130℃で乾燥後、圧延して正極を製造した。第1正極合剤層の厚さは30μmであり、第2正極合剤層の厚さは30μmであった。
実施例2
平均粒径(D50)が6μmである第2正極活物質を用いて第2正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.7m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=8)を製造したことを除いては、実施例1と同様に実施して正極を製造した。
実施例3
平均粒径(D50)が13μmである第1正極活物質、及び第1導電材としてカーボンブラック(平均粒径(D50):80nm)を用い、第1正極活物質及び第1導電材を91:3.5:4.5の重量比で混合して第1正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.2m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=12)を製造し、平均粒径(D50)が7μmである第2正極活物質及び第2導電材(平均粒径(D50):60nm)を93:2.5:4.5の重量比で混合して第2正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.6m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=8.5)を製造したことを除いては、実施例1と同様に実施して正極を製造した。
比較例1
平均粒径(D50)が13μmである第1正極活物質、及び第1導電材としてカーボンブラック(平均粒径(D50):80nm)を用い、第1正極活物質及び第1導電材を91:3.5:4.5の重量比で混合して第1正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.2m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=12)を製造し、平均粒径(D50)が7μmである第2正極活物質、及び第2導電材としてカーボンブラック(平均粒径(D50):50nm)を用い、第2正極活物質及び第2導電材を93:3:4の重量比で混合して第2正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.6m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=9.5)を製造したことを除いては、実施例1と同様に実施して正極を製造した。
比較例2
平均粒径(D50)が13μmである第1正極活物質及び第1導電材(平均粒径(D50):60nm)を93:2:5の重量比で混合して第1正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.35m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=10.5)を製造し、平均粒径(D50)が8μmである第2正極活物質及び第2導電材(平均粒径(D50):60nm)を93:2:5の重量比で混合して第2正極合剤層形成用組成物(正極活物質の比表面積0.5m/g、導電材の比表面積/正極活物質の比表面積=9.5)を製造したことを除いては、実施例1と同様に実施して正極を製造した。
[製造例:リチウム二次電池の製造]
前記実施例1−3及び比較例1、2で製造された正極をそれぞれ用いてリチウム二次電池を製造した。
先ず、負極活物質として天然黒鉛、カーボンブラック導電材及びPVdFバインダーをN−メチルピロリドン溶媒中で重量比85:10:5の比率で混合して負極形成用組成物を製造し、これを銅集電体に塗布して負極を製造した。
前記と実施例1−3及び比較例1、2で製造された正極と負極の間に多孔性ポリエチレンの分離膜を介在させて電極組立体を製造し、前記電極組立体をケースの内部に位置させた後、ケースの内部に電解液を注入してリチウム二次電池を製造した。この際、電解液は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/DMC/EMCの混合体積比=3/4/3)でなる有機溶媒に1.0M濃度のリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)を溶解させて製造した。
[実験例]電気伝導性及び安定性の評価
前記実施例1−3及び比較例1、2で製造された正極に対して、4−point probe機器を用いて電極の表面抵抗(sheet resistance)を測定して、電極の電気伝導度を測定した。
また、前記実施例1−3及び比較例1、2で製造された正極をそれぞれ用いて製造されたリチウム二次電池に対して、中国GB/T認証条件と同様に直径5〜8mmの金属体を25±5mm/secの速度で降下し、セルを貫通させた後の抵抗の変化を介して貫通抵抗を測定し、爆発の有無を評価した。
その結果を以下の表1に示した。
前記表1から分かるように、本発明による正極活物質の比表面積に対する導電材の比表面積の比を満たす実施例1から3は、これを満たさない比較例1及び2に比べて正極の全体電気伝導性に多少優れ、貫通抵抗が大幅に増加し、これによって過電流を抑制して過電流による電池の爆発を防止できた。

Claims (15)

  1. 正極集電体と、
    前記正極集電体上に積層され、第1正極活物質及び第1導電材を含む第1 正極合剤層と、
    前記第1正極合剤層上に積層され、第2正極活物質及び第2導電材を含む第2正極合剤層と、を含んでなり、
    前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は、前記第1正極活物質の平均粒径(D50)の5から80%であり、
    前記第2正極活物質の比表面積に対する前記第2導電材の比表面積の比は9以下である二次電池用正極。
  2. 前記第1正極活物質の比表面積に対する前記第1導電材の比表面積の比は11以上である請求項1に記載の二次電池用正極。
  3. 前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は、10から100μmである請求項1に記載の二次電池用正極。
  4. 前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は、1から15μmである請求項1に記載の二次電池用正極。
  5. 前記第1正極活物質の比表面積は、0.1から0.8m/gである請求項1に記載の二次電池用正極。
  6. 前記第2正極活物質の比表面積は、0.5から1.5m/gである請求項1に記載の二次電池用正極。
  7. 前記第1及び第2正極合剤層に含まれている第1及び第2正極活物質の重量比は、1:1から1:8である請求項1に記載の二次電池用正極。
  8. 前記第1及び第2導電材の全体重量は、前記第1及び第2正極活物質の全体重量に対して0.2から20重量%である請求項1に記載の二次電池用正極。
  9. 前記第1及び第2正極合剤層に含まれている第1及び第2導電材の重量比は、1:0.1から1:1である請求項1に記載の二次電池用正極。
  10. 前記第1及び第2導電材の平均粒径(D50)は、5から150nmである請求項1に記載の二次電池用正極。
  11. 前記第1正極合剤層の表面抵抗は0.010から1,000Ωcmであり、前記第2正極合剤層の表面抵抗は20から50,000Ωcmである請求項1に記載の二次電池用正極。
  12. 前記第1正極活物質及び第2正極活物質の少なくとも一つは、下記化学式1で表されるリチウム遷移金属酸化物を含む請求項1に記載の二次電池用正極。
    [化学式1]
    LiNi1−x−yCoMn
    (前記式において、Mは、Al、Zr、Ti、Mg、Ta、Nb、Mo及びCrでなる群から選択される何れか一つ以上の元素であり、0.9≦a≦1.5、0≦x≦0.5、0≦y≦0.5、0≦z≦0.1、0≦x+y≦0.7である。)
  13. 前記第1導電材及び第2導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀、酸化亜鉛、チタン酸カリウム、酸化チタン及びポリフェニレン誘導体でなる群から選択される少なくとも一つ以上である請求項1に記載の二次電池用正極。
  14. 前記第1及び第2正極合剤層の厚さの比は、1:1から1:8である請求項1に記載の二次電池用正極。
  15. 正極、負極及び前記正極と負極の間に介在された分離膜を含む電極組立体と、
    前記電極組立体を内蔵する電池ケースと、
    前記電池ケース内に注入された非水電解液と、を含んでなり、
    前記正極は、請求項1から請求項14の何れか一項に記載の正極であるリチウム二次電池。
JP2018558267A 2016-11-23 2017-11-20 二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6612996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0156826 2016-11-23
KR1020160156826A KR102062689B1 (ko) 2016-11-23 2016-11-23 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2017/013210 WO2018097562A1 (ko) 2016-11-23 2017-11-20 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515465A JP2019515465A (ja) 2019-06-06
JP6612996B2 true JP6612996B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=62196034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558267A Active JP6612996B2 (ja) 2016-11-23 2017-11-20 二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10686215B2 (ja)
EP (1) EP3396744B1 (ja)
JP (1) JP6612996B2 (ja)
KR (1) KR102062689B1 (ja)
CN (1) CN108475772B (ja)
PL (1) PL3396744T3 (ja)
WO (1) WO2018097562A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102646711B1 (ko) * 2017-11-09 2024-03-12 주식회사 엘지에너지솔루션 높은 결정화도를 가지는 바인더를 포함하는 이차전지용 다층 전극
CN110660961B (zh) * 2018-06-28 2021-09-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极片及锂离子电池
CN109119619B (zh) * 2018-09-06 2019-11-19 江西迪比科股份有限公司 一种高倍率性能的锂离子电池正极的制备方法
KR102436308B1 (ko) 2018-10-18 2022-08-24 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
CN112534623A (zh) * 2018-10-30 2021-03-19 松下知识产权经营株式会社 二次电池
CN113675367B (zh) * 2018-11-05 2023-08-25 宁德新能源科技有限公司 正极极片、电化学装置及包含其的电子装置
CN109244362B (zh) * 2018-11-05 2023-11-03 宁德新能源科技有限公司 正极极片、电化学装置及包含其的电子装置
CN118610551A (zh) 2018-11-05 2024-09-06 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及包含其的电子装置
JP7082938B2 (ja) * 2018-12-12 2022-06-09 三洋電機株式会社 二次電池
CN112216822B (zh) * 2019-07-10 2021-10-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种锂离子二次电池及其制备方法
CN110429252B (zh) * 2019-07-19 2020-11-27 宁德新能源科技有限公司 正极及电化学装置
KR102537264B1 (ko) * 2019-07-26 2023-05-30 주식회사 엘지에너지솔루션 열적 안정성이 향상된 이차전지용 양극 및 그의 제조방법
KR20210067735A (ko) * 2019-11-29 2021-06-08 주식회사 엘지에너지솔루션 인편상 흑연을 포함하는 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
CN111129428A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 曙鹏科技(深圳)有限公司 一种多层正极片电极结构及其制备方法、正负极电池结构
CN113130841A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 荣盛盟固利新能源科技有限公司 锂离子电池极片及其制备方法以及锂离子电池
GB202012487D0 (en) * 2020-08-11 2020-09-23 Univ Oxford Innovation Ltd Electrode Structure
CN111916664B (zh) * 2020-09-08 2022-09-23 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及制备方法、电池
CN112018328B (zh) * 2020-09-21 2021-07-06 珠海冠宇电池股份有限公司 一种掺硅负极片及包括该负极片的锂离子电池
JP7213215B2 (ja) * 2020-10-12 2023-01-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解質二次電池
CN112563450B (zh) * 2020-12-11 2022-04-12 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及电池
CN112582580A (zh) * 2020-12-14 2021-03-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及包括该正极片的锂离子电池
CN112599719A (zh) * 2020-12-14 2021-04-02 珠海冠宇电池股份有限公司 负极片、负极片的制备方法和电池
KR20220120798A (ko) * 2021-02-23 2022-08-31 주식회사 엘지에너지솔루션 고에너지 밀도를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20240204179A1 (en) * 2021-04-26 2024-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN113299974A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 珠海冠宇电池股份有限公司 电池
CN113394407B (zh) * 2021-06-01 2023-02-07 江苏正力新能电池技术有限公司 一种正极片及二次电池
WO2023008474A1 (ja) * 2021-07-29 2023-02-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池用正極および二次電池
JP7443310B2 (ja) * 2021-09-28 2024-03-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極およびリチウムイオン二次電池
CN117957665A (zh) * 2021-09-28 2024-04-30 松下新能源株式会社 非水电解质二次电池
KR20230118401A (ko) * 2022-02-04 2023-08-11 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114530585A (zh) * 2022-02-21 2022-05-24 远景动力技术(江苏)有限公司 正极、电化学装置和电子设备
KR20230138572A (ko) * 2022-03-23 2023-10-05 에스케이온 주식회사 이차전지 및 이를 포함하는 전지 모듈

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063937A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池
JP5105393B2 (ja) * 2005-03-02 2012-12-26 日立マクセルエナジー株式会社 非水電解質二次電池
JP5150966B2 (ja) 2007-05-28 2013-02-27 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池用正極およびそれを用いた非水電解液二次電池
WO2011109815A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 A123 Systems, Inc. Design and fabrication of electrodes with gradients
KR20130094286A (ko) * 2010-07-16 2013-08-23 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지용 정극 및 그것을 사용한 리튬 2 차 전지
JP5598878B2 (ja) 2010-09-30 2014-10-01 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2014041699A (ja) 2011-02-17 2014-03-06 Panasonic Corp 非水系二次電池用正極板およびこれを用いた非水系二次電池
JP2013211096A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
KR101558774B1 (ko) 2013-05-23 2015-10-08 주식회사 엘지화학 다층의 활물질층을 포함하는 리튬 이차전지
JP6115361B2 (ja) 2013-07-05 2017-04-19 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
JP2015125832A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 二次電池用電極の製造方法
CN105336915B (zh) * 2014-08-13 2019-01-01 微宏动力系统(湖州)有限公司 锂离子二次电池用正极材料、其制备方法及锂离子二次电池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190036154A1 (en) 2019-01-31
EP3396744B1 (en) 2020-01-01
CN108475772B (zh) 2021-11-12
EP3396744A1 (en) 2018-10-31
PL3396744T3 (pl) 2020-05-18
KR20180058119A (ko) 2018-05-31
EP3396744A4 (en) 2018-12-12
KR102062689B1 (ko) 2020-01-06
WO2018097562A1 (ko) 2018-05-31
JP2019515465A (ja) 2019-06-06
CN108475772A (zh) 2018-08-31
US10686215B2 (en) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612996B2 (ja) 二次電池用正極及びこれを含むリチウム二次電池
JP7066223B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池
KR102359103B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102124950B1 (ko) 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7191419B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、これを含む正極及びリチウム二次電池
KR102325727B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR102459883B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2018536253A (ja) 二次電池用正極活物質、これを含む二次電池用正極及び二次電池
KR20200044448A (ko) 이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7357997B2 (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
KR20190028244A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP7045598B2 (ja) リチウム二次電池用正極、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
KR20190093454A (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2020537299A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR20180013512A (ko) 이차전지용 양극활물질 조성물 및 이를 포함하는 이차전지
JP2021158105A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2022532110A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法および前記製造方法により製造された正極活物質
KR102268076B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6884238B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、これによって製造された正極活物質、これを含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP2024023310A (ja) リチウム二次電池用の正極およびリチウム二次電池
KR20210071612A (ko) 리튬 이차전지용 양극재, 상기 양극재의 제조 방법
KR102459882B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102568566B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200118768A (ko) 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7523843B2 (ja) リチウム二次電池用の正極およびリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250