JP6588588B2 - 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物 - Google Patents

樹脂強化用充填材及び樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6588588B2
JP6588588B2 JP2018033598A JP2018033598A JP6588588B2 JP 6588588 B2 JP6588588 B2 JP 6588588B2 JP 2018033598 A JP2018033598 A JP 2018033598A JP 2018033598 A JP2018033598 A JP 2018033598A JP 6588588 B2 JP6588588 B2 JP 6588588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
filler
coating film
reinforcement
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018033598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018115107A (ja
Inventor
加藤 伸一
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2018115107A publication Critical patent/JP2018115107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588588B2 publication Critical patent/JP6588588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/465Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass

Description

本発明は、樹脂強化用充填材と、それを含む樹脂組成物とに関する。
樹脂成形品では、反り及び変形の低減、及び/又は、機械的強度の向上等を目的として、ガラス繊維、炭素繊維等、マイカ、ガラスビーズ及びフレーク状ガラス等を樹脂強化用充填材としてマトリックス樹脂に配合することが一般的に知られている。従来、このような樹脂成形品において、マトリックス樹脂と充填材との接着性を向上させて樹脂成形品の機械的強度をより高めるために、充填材の表面をシランカップリング剤等で表面処理することが好ましいとされている(例えば特許文献1)。また、樹脂成形品に樹脂強化用充填材として含まれるガラス繊維の表面処理に適した処理剤として、シランカップリング剤及び変性ポリオレフィン樹脂を含む処理剤等、様々な処理剤が提案されている(例えば特許文献2及び3)。
特開平5−1184号公報 特表平9−510427号公報 特開2005−170691号公報
樹脂強化用充填材の表面処理に用いられる処理剤として、上記のように様々な処理剤が提案されている。それら従来の処理剤は、充填材とマトリックス樹脂との接着性をある程度改善し、その結果、樹脂成形品の機械的強度を改善することができるものの、得られる機械的強度は未だ不十分であり、さらなる改善が求められていた。
そこで、本発明の目的の一つは、樹脂成形品を補強するための充填材として用いられた場合に、樹脂成形品の機械的強度をさらに向上させることができる樹脂強化用充填材を提供することである。さらに、本発明の別の目的の一つは、そのような樹脂強化用充填材が配合された、高い機械的強度を有する樹脂成形品を実現できる樹脂組成物を提供することである。
本発明は、
板状、球状又は繊維状の充填材基材と、
前記基材の表面の少なくとも一部を被覆する被覆膜と、
を含み、
前記被覆膜は、平均繊維幅が1nm〜900nmであるナノファイバーを含む、
樹脂強化用充填材を提供する。
また、本発明は、上記本発明の樹脂強化用充填材と、マトリックス樹脂と、を含む樹脂組成物を提供する。
本発明の樹脂強化用充填材は、ナノファイバーを含む被覆膜を含むことにより、樹脂成形品を補強するための充填材として用いられた場合に、従来の充填材と比較して、樹脂成形品の機械的強度をさらに向上させることができる。また、本発明の樹脂組成物は、このような本発明の樹脂強化用充填材が含まれているので、高い機械的強度を有する樹脂成形品を実現できる。
フレーク状ガラス基材の製造装置の一例を説明する模式図 フレーク状ガラス基材の製造装置の別の例を説明する模式図
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
本実施形態の樹脂強化用充填材は、板状、球状又は繊維状の充填材基材と、当該基材の表面の少なくとも一部を被覆する被覆膜と、を含んでいる。この被覆膜は、平均繊維幅が1nm〜900nmであるナノファイバーを含んでいる。
一般に、マトリックス樹脂にフレーク状ガラス等の充填材を添加すると、得られる樹脂組成物の成形品の機械的強度が向上することは知られている。本発明者らは、この樹脂強化技術を、ミクロな充填材とマトリックス樹脂との界面領域にも同様に展開することを新たに見出し、ナノファイバーを含む被覆膜を備えた上記の本実施形態の樹脂強化用充填材に到達した。本実施形態の樹脂強化用充填材は、ナノファイバーを含む被覆膜を含んでいる。この被覆膜により、本実施形態の樹脂強化用充填材がマトリックス樹脂に配合された際に、当該充填材とマトリックス樹脂との界面領域の強度が向上すると考えられる。これにより、本実施形態の樹脂強化用充填材は、樹脂成形品を補強するための充填材として用いられた場合に、従来の充填材と比較して、樹脂成形品の機械的強度をさらに向上させることができる。以下に、本実施形態の樹脂強化用充填材について、より詳しく説明する。
充填材基材には、板状、球状及び繊維状の基材が使用可能である。したがって、樹脂成形品の充填材用の基材として公知の基材を、充填材基材として使用できる。
充填材基材は、無機材料で形成された無機基材であってもよいし、有機材料で形成された有機基材であってもよい。基材が無機基材である場合は、例えば、ガラス、マイカ、タルク、ウォラスナイト、カオリン、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、シリカ、アルミナ、アラミド及び炭素からなる群から選ばれる少なくともいずれか1種で形成された基材を用いることができる。また、有機基材としては、例えば、アラミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル又はレーヨン等で形成された基材を例示できる。また、他の有機基材として、天然物は主に繊維状だが、綿、麻又は絹などで形成された基材も使用可能である。
基材の形状は、上記のとおり、板状、球状又は繊維状である。基材が板状基材の場合、その平均厚さ及び平均粒径は特に限定されないが、平均厚さは例えば0.1〜7μm、平均粒径は例えば5〜2000μmとすることができる。なお、板状基材の平均厚さ及び平均粒径の測定方法は、後述のフレーク状ガラス基材の平均厚さ及び平均粒径の測定方法と同じである。
板状基材の一例として、フレーク状ガラス基材が挙げられる。フレーク状ガラス基材は、例えば、特公昭41−17148号公報及び特公昭45−3541号公報に開示されている、いわゆるブロー法や、特開昭59−21533号公報及び特表平2−503669号公報に開示されている、いわゆるロータリー法で作製することができる。
ブロー法では、図1に示すガラス製造装置を使用できる。このガラス製造装置は、耐火窯槽12、ブローノズル15及び押圧ロール17を備えている。耐火窯槽12(熔解槽)で熔融されたガラス素地11は、ブローノズル15に送り込まれたガスによって、風船状に膨らまされ、中空状ガラス膜16となる。中空状ガラス膜16を押圧ロール17により粉砕し、フレーク状ガラス基材1を得る。中空状ガラス膜16の引張速度、ブローノズル15から送り込むガスの流量等を調節することにより、フレーク状ガラス基材1の厚さを制御できる。
ロータリー法では、図2に示すガラス製造装置を使用できる。このガラス製造装置は、回転カップ22、1組の環状プレート23及び環状サイクロン型捕集機24を備えている。熔融ガラス素地11は、回転カップ22に流し込まれ、遠心力によって回転カップ22の上縁部から放射状に流出し、環状プレート23の間を通って空気流で吸引され、環状サイクロン型捕集機24に導入される。環状プレート23を通過する間に、ガラスが薄膜の形で冷却及び固化し、さらに、微小片に破砕されることにより、フレーク状ガラス基材1を得る。環状プレート23の間隔、空気流の速度等を調節することによって、フレーク状ガラス基材1の厚さを制御できる。
フレーク状ガラス基材の組成としては、一般的に知られているガラスの組成を使用できる。具体的には、Eガラス等のアルカリ金属酸化物の少ないガラスを好適に使用できる。Eガラスの代表的な組成を以下に示す。下記の組成の単位は質量%である。
SiO2:52〜56
Al23:12〜16
CaO:16〜25
MgO:0〜6
Na2O+K2O:0〜2(好ましくは0〜0.8)
23:5〜13
2:0〜0.5
また、アルカリ金属酸化物の少ないガラスとして、質量%で表して、
59≦SiO2≦65、
8≦Al23≦15、
47≦(SiO2−Al23)≦57、
1≦MgO≦5、
20≦CaO≦30、
0<(Li2O+Na2O+K2O)<2、
0≦TiO2≦5、
の成分を含有し、B23、F、ZnO、BaO、SrO、ZrO2を実質的に含有しないガラス組成を使用できる。当該ガラス組成は、国際公開2006/068255号に、本出願人によって開示されている。
なお、「実質的に含有しない」とは、例えば工業用原料により不可避的に混入される場合を除き、意図的に含ませないことを意味する。具体的には、B23、F、ZnO、BaO、SrO及びZrO2のそれぞれの含有率が0.1質量%未満(好ましくは0.05質量%未満、より好ましくは0.03質量%未満)であることを意味する。
また、フレーク状ガラス基材の平均厚さ及び平均粒径は、特に限定はされない。しかし、薄いフレーク状ガラス基材は、薄くなるほどアスペクト比(平均粒径を平均厚さで除した値)が大きくなるので、フレーク状ガラスを充填した樹脂組成物への水分やガス等の浸透を防止する遮蔽効果が大きくなるが、作業性が悪化する。また平均厚さと平均粒径は、遮蔽効果、樹脂成形品の補強効果、作業性、技術的難易度及び製品の経済性等のバランスから決定することができる。具体的には、フレーク状ガラスを作製する際に、平均厚さが10μm以下であって、かつアスペクト比が50以上のフレーク状ガラスを用いることが、上記の遮蔽効果、樹脂成形品の補強効果、作業性及び製品の経済性のバランスが取れており、好ましい。また、技術的難易度及び製品の経済性を考慮すると、平均厚さは0.1μm以上が好ましい。さらに、平均粒径は、樹脂成形品の補強効果をより効果的に実現するために、10〜2000μmであることが好ましい。また、平均アスペクト比は、樹脂への分散性の理由から、2000以下が好ましい。したがって、板状基材としてフレーク状ガラス基材を用いる場合は、平均厚さが0.1〜10μm、平均粒径が10〜2000μmのフレーク状ガラス基材が好適に用いられる。ここで、フレーク状ガラス基材の平均厚さとは、フレーク状ガラス基材から100枚以上のフレーク状ガラスを抜き取り、それらのフレーク状ガラス基材について走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて厚さを測定し、その厚さ合計を測定枚数で割った値のことである。平均粒径とは、レーザー回折散乱法に基づいて測定された粒度分布において、累積質量百分率が50%に相当する粒径(D50)のことである。
板状基材の他の例として、例えばマイカも好適に使用できる。
基材が球状基材である場合、その平均粒径は特に限定されないが、平均粒径は例えば5〜3000μmとすることができる。また、球状基材の形状は、完全な球形である必要はなく、楕円体であってもよく、球に近い形状であればよい。球状基材の一例として、ガラスビーズが挙げられる。ガラスビーズのガラス組成は、上記のフレーク状ガラスと同様に特には限定されず、一般的に知られているガラスの組成を使用できる。具体例としては、フレーク状ガラス基材のガラス組成の例として挙げた組成を挙げることができる。球状基材の平均粒径とは、レーザー回折散乱法に基づいて測定された粒度分布において、累積質量百分率が50%に相当する粒径(D50)のことである。
基材が繊維状基材である場合は、その平均繊維幅(繊維径)及び平均繊維長は特に限定されないが、平均繊維幅は例えば1〜20μmとすることができる。また、繊維状基材として、長繊維状のままの繊維を使用することもできるし、一定の長さにカットしたチョップド品を使用することもできる。一定の長さにカットしたチョップド品の場合、平均繊維長は、例えば1〜13mmとすることができる。繊維径については、日本工業規格JIS R 3420:2013に準じた方法を用いて、その平均値を求めることができる。
繊維状基材の例として、例えばガラス繊維及び炭素繊維が挙げられる。ガラス繊維のガラス組成は、上記のフレーク状ガラスと同様に特には限定されず、一般的に知られているガラスの組成を使用できる。具体例としては、フレーク状ガラス基材のガラス組成の例として挙げた組成を挙げることができる。炭素繊維としては、PAN系及びピッチ系炭素繊維のいずれも使用可能である。
被覆膜は、充填材基材の表面の少なくとも一部を被覆する。被覆膜は、ナノファイバーを含む。被覆膜に含まれるナノファーバーの平均繊維幅は、1nm〜900nmであり、好ましくは5nm〜500nm、より好ましくは10nm〜350nm、さらに好ましくは30nm〜250nmである。ナノファイバーの繊維長は、特には限定されないが、例えば100nm〜数十μmであり、好ましくは150nm〜20μm、より好ましくは200nm〜15μmである。ナノファイバーの平均繊維幅及び繊維長は、SEMを用いて100本のナノファイバーの繊維幅及び繊維長を測定することで求めることができる。
ナノファイバーの例として、例えば、セルロースナノファイバー、カーボンナノファイバー及びセラミックナノファイバー(アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、チタン酸ジルコン酸鉛等により形成されたナノファイバー)等が挙げられる。
セルロースナノファイバーは、植物の基本骨格物質であるセルロースを主体としたナノ材料であり、一般的に平均繊維幅が1nm〜数100nm、長さ数100nm〜数十μmの極細繊維状物質で、セルロース系材料を微細化、一部化学処理等して得ることができる。木材を原料とした場合、セルロースナノファイバーには、大きく分けて機械パルプ、化学パルプ及び古紙パルプが存在する。さらにその中には、広葉樹由来及び針葉樹由来のものが存在する。被覆膜に用いられるセルロースナノファイバーの種類は特に特定されないが、マトリックス樹脂に例えばポリプロピレン樹脂を用いる場合は、ポリプロピレン樹脂との相溶性の点から疎水性が高い方が好ましく、化学処理方法にも依存するが機械パルプが好ましい。
被覆膜は、ナノファイバーのみで形成されていてもよいが、マトリックス樹脂との密着性及び作業性の面から、他の材料をさらに含んでいてもよい。被覆膜に含まれる他の材料は特に限定されないが、例えば、カップリング剤、界面活性剤、樹脂、架橋剤、及び、その他の潤滑剤や消泡剤等を、1種類又は複数種類を使用できる。被覆膜におけるナノファイバーと他の材料との質量比率(ナノファイバーの質量:他の材料の合計質量)は、1:99〜100:0で、好ましくは3:97〜60:40、更に好ましくは5:95〜40:60である。なお、被覆膜におけるナノファイバーと他の材料との質量比率は、被覆膜の作製に用いられる処理剤において、水等の溶媒を除いた固形分比率によって決定できる。すなわち、用いられる処理剤において、ナノファイバーの固形分質量と他の材料の固形分質量との比率を上記質量比率とすることができる。なお、被覆膜がナノファイバーのみで形成されている場合は、処理剤における固形分の100%がナノファイバーということになる。
被覆膜に含まれる樹脂としては、例えば、変性ポリオレフィン樹脂(例えば、エポキシ変性ポリオレフィン樹脂)、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂及びアクリル系樹脂(例えば、スチレン−アクリル系モノマーの共重合体樹脂)等が挙げられる。
被覆膜に含まれるカップリング剤としては、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤が例示される。これらの中でも、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン及びγ−ウレイドプロピルトリエトキシシランが好適に用いられる。シランカップリング剤に加えて、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、ジルコニア系カップリング剤等を使用することもできる。
被覆膜は、充填材基材の表面の少なくとも一部を被覆していればよいが、望ましくは充填材基材の表面全体を被覆することである。被覆膜が基材の表面全体を被覆することにより、本実施形態の樹脂強化用充填材とマトリックス樹脂との界面領域の強度が充填材表面全体で向上するので、得られる樹脂成形品の強度がより一層向上することになる。
被覆膜の製造方法は、特に限定されるものではない。例えば、被覆膜作製用の処理剤を準備し、その処理剤を充填材基材に添加して攪拌し、乾燥させることによって、基材の表面の少なくとも一部を被覆する被覆膜を形成することができる。処理剤は、ナノファイバーと、必要であればその他の材料とを、水等の溶媒に均一に分散させることによって得ることができる。充填材基材への処理剤の添加、攪拌及び乾燥の具体的な方法は、特には限定されないが、その例を以下に説明する。
例えば、回転円盤混合機や、混合容器内に回転式ブレードを備えたヘンシェルミキサー等の混合機において、充填材基材を流動させつつ所定量の処理剤をスプレー等で添加し、混合攪拌する。次に、混合機中で攪拌しながら充填材基材を乾燥させる、又は混合機から充填材基材を取り出して乾燥させる。この方法により、被覆膜が設けられた樹脂強化用充填材を得ることができる。
また、別の例として、特開平2−124732号公報に記載されるような転動造粒方式を用いても、樹脂強化用充填材を作製することができる。すなわち、攪拌羽根を備える水平振動型造粒機内に充填材基材を入れ、これに処理剤を噴霧して造粒することによっても、樹脂強化用充填材を作製できる。
上記以外でも、一般的に攪拌造粒法、流動層造粒法、噴射造粒法及び回転造粒法と呼ばれる公知の方法を適用することによって、樹脂強化用充填材を作製できる。
乾燥工程は、例えば、処理剤に用いられている溶媒の沸点以上の温度に充填材基材を加熱して、溶媒が揮発するまで乾燥させることによって行われる。
樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合は、添加又は噴霧する処理剤における固形分の濃度を調整することにより制御できる。すなわち、所定量の充填材基材に対して、所定量の処理剤を固形分が所定量になるように添加又は噴霧することにより、被覆膜の含有割合が所定値となる樹脂強化用充填材を製造できる。
樹脂強化用充填材において、被覆膜の含有割合は0.05〜3質量%であることが望ましく、0.4〜1.0質量%であることがより望ましい。被覆膜の含有割合が0.05質量%未満の場合、充填材基材を被覆膜で十分に被覆することができず、樹脂成形品の強度低下を引き起こす場合がある。被覆膜の含有割合が3質量%よりも大きい場合、被覆膜が過剰となり、樹脂成形品の強度低下等の問題が発生する場合がある。
基材の表面に設けられる被覆膜は、1種の処理剤を基材上に一度に塗布して形成されるもの、すなわち1層で形成されてもよいし、1種の処理剤を複数回に分けて塗布する、又は、複数種の処理剤を用いて複数回塗布することにより形成されるもの、すなわち複数層で形成されていてもよい。被覆膜が複数層で形成されている場合、ナノファイバーはいずれかの層に含まれていればよいが、好ましくは全ての層にナノファイバーが含まれていることである。換言すると、基材の表面に設けられる被覆膜の全体にナノファイバーが分散している状態が好ましい。
次に、本実施形態の樹脂組成物について説明する。
本実施形態の樹脂組成物は、上記のような本実施形態の樹脂強化用充填材と、マトリックス樹脂とを含む。
マトリックス樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン及びポリエチレン等のポリオレフィン、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリエステル樹脂等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド又はこれらの共重合体、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、並びに、液晶ポリマー(I型、II型及びIII型)等が挙げられる。本実施形態の樹脂強化用充填材は、特にポリオレフィンがマトリックス樹脂として用いられる場合に、樹脂成形品に対する高い補強効果を実現でき、ポリオレフィンの中でも特にポリプロピレンを用いた場合により高い補強効果を実現できる。
樹脂組成物中の樹脂強化用充填材の含有率は、5〜70質量%が好ましい。5質量%以上とすることで、樹脂強化用充填材の補強材としての機能を十分に発揮させることができる。一方、70質量%以下とすることで、樹脂組成物中で樹脂強化用充填材を均一に分散させることができる。成形収縮率をより低く抑えるために、樹脂強化用充填材の含有率を15質量%以上60質量%以下とすることがより好ましい。
本実施形態の樹脂組成物を用いて作製した樹脂成形品は、樹脂強化用充填材による補強効果によって、高い引張強度及び曲げ強度を得ることができる。また、本実施形態の樹脂組成物は、成形収縮率が低いため、寸法安定性に優れた樹脂成形品を得ることができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明の実施形態をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(樹脂強化用充填材)
本実施例では、フレーク状ガラス基材を充填材基材として用いた。まず、表1に示す組成を有するEガラスを用い、図1を参照して説明したブロー法によりフレーク状ガラス基材を作製した。具体的には、1200℃以上に加熱した溶解槽にEガラスを入れて溶解した。ノズルから空気を吹き込みながら薄いガラスを作製し、この薄いガラスをローラーで連続的に引き出した。空気の吹き込み量及びローラー回転数を調節し、平均厚さ0.7μmのガラスを得た。その後、粉砕及び分級を行い、平均粒径160μmのフレーク状ガラス基材を得た。フレーク状ガラス基材を粉砕した後、適切な目開きを有する篩を用いてフレーク状ガラス基材を分級することにより、大きさの揃ったフレーク状ガラス基材を得ることができる。
Figure 0006588588
次に、このフレーク状ガラス基材5kgをヘンシェルミキサーに投入し、処理剤をスプレーで添加しながら15分間混合攪拌を行った。処理剤は、ナノファイバーとしてのセルロースナノファイバーと、シランカップリング剤としてのγ−アミノプロピルトリエトキシシランと、樹脂としてのエポキシ変性ポリオレフィン樹脂とを固形成分として含んでおり、さらに溶媒として水を含んでいた。処理剤における固形成分のうち、ナノファイバーは10質量%、シランカップリング剤は45質量%、樹脂は45質量%であった。セルロースナノファイバーには、大王製紙製の機械パルプ(針葉樹漂白品)を用いた。この機械パルプのナノファイバーは、平均繊維幅が249nmであり、平均繊維長が11.8μmであった。エポキシ変性ポリオレフィン樹脂には、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(グリシジルメタクリレート含有率:約15質量%)(以下、「PE−GMA」と記載することがある。)を用いた。その後、ミキサーから樹脂強化用充填材(未乾燥)を取り出し、乾燥機にて125℃で8時間乾燥を行い、実施例1のフレーク状ガラスを得た。本実施例で用いた機械パルプ(針葉樹漂白品)のセルロースナノファイバー、すなわち機械パルプ由来ナノセルロースとは、物理的な力で木材を破砕したパルプを原料としたナノセルロースであり、リグニン含有量が多く、脱水性に優れ加工効率が良いことや、疎水性材料との混合性の向上が期待されるものである。
ここで、セルロースナノファイバーの平均繊維幅及び平均繊維長の測定方法について説明する。平均繊維幅(平均繊維径)は、十分に希釈したセルロースナノファイバーの水分散液をテフロン(登録商標)製メンブレンフィルターでろ過し、エタノール、次にt−ブタノールで2回以上溶媒置換し、次に凍結乾燥した後、オスミウムコーティングして試料を準備した。この試料を用いて、電界放射型走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、S−4700)でセルロースナノファイバー100本を観察し、それぞれについて繊維幅及び繊維長さを測定した。100本のナノファイバーの繊維幅及び繊維長さの平均値を求めて、平均繊維幅及び平均繊維長とした。ナノファイバーの平均繊維幅及び平均繊維長の測定方法は、以下の実施例及び比較例においても同じである。
得られた樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合(付着率)を強熱減量法にて調べた。具体的には、適量の樹脂強化用充填材を110℃にて乾燥した後、625℃の雰囲気で加熱してフレーク状ガラスの表面から被覆膜を除去した。加熱前の樹脂強化用充填材の質量と加熱後の樹脂強化用充填材の質量との差から、樹脂強化用充填材における被覆膜の付着率を算出した。結果を表2に示す。
(樹脂成形品)
実施例1の樹脂強化用充填材とポリプロピレン(日本ポリプロ株式会社製、ノバテックBC06C)とを押出成形機(株式会社テクノベル製、KZW15−30MG、成形温度:約210〜220℃)にて混練し、マトリックス樹脂としてのポリプロピレンと、樹脂強化用充填材とを含む樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、HM7)にて成形して、樹脂成形品を得た。得られた樹脂成形品におけるフレーク状ガラスの含有率は30質量%であった。
また、樹脂成形品の特性を調べた。最大引張強度及び引張ひずみはJISK 7113に従って測定した。最大曲げ強度及び曲げ弾性率はJIS K7171に従って測定した。アイゾット衝撃強度はJIS K 7111−1に従って測定した。測定結果を表2に示す。
[実施例2〜4]
実施例1の被覆膜において、セルロースナノファイバーの割合を20質量%に変更し、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合をそれぞれ40質量%に減らして、実施例2〜4の樹脂強化用充填材を作製した。用いたセルロースナノファイバーは、実施例2では実施例1と同じ大王製紙製の機械パルプ(漂白品)、実施例3では大王製紙製の化学パルプ(平均繊維幅:148nm、平均繊維長:8.3μm)、実施例4では大王製紙製の古紙パルプ(雑誌古紙パルプ・漂白品)(平均繊維幅:206、平均繊維長:2.0μm)であった。実施例3で用いた化学パルプのセルロースナノファイバー、すなわち化学パルプ由来ナノセルロースとは、化学処理によって得られるパルプを原料とした最もオーソドックスなナノセルロースであり、疎水性のリグニン含有分が少ないため保水性が高く、親水性材料との相性が良いのが特徴である。また、実施例4で用いた古紙パルプ(雑誌古紙パルプ・漂白品)のセルロースナノファイバー、すなわち古紙パルプ由来ナノセルロースは、雑誌古紙由来のナノセルロース中に微細化された無機粒子を含むため、樹脂と複合した際には安価に補強効果が期待できるナノセルロースであり、リグニンを多く含むため疎水性材料との優れた混合性が期待できるものである。
得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表2に示す。
[比較例1]
実施例1の被覆膜において、セルロースナノファイバーが含まれず、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合がそれぞれ50質量%に増加した樹脂強化用充填材を、比較例1の樹脂強化用充填材として作製した。得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0006588588
[実施例5]
実施例1の樹脂強化用充填材において、充填材基材をフレーク状ガラスからマイカ(Suzorite Mining Inc.製 スゾライトマイカ150−S、平均粒径150μm)に変更し、その他は実施例2と同様にして、実施例5の樹脂強化用充填材を得た。得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表3に示す。
[比較例2]
実施例5の被覆膜において、セルロースナノファイバーが含まれず、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合がそれぞれ50質量%に増加した樹脂強化用充填材を、比較例2の樹脂強化用充填材として作製した。得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0006588588
[実施例6]
実施例1の樹脂強化用充填材において、充填材基材をフレーク状ガラスからポッターズ・バロティーニ株式会社製、低アルカリガラスビース EGB731Aに変更し、その他は実施例2と同様にして、実施例6の樹脂強化用充填材を得た。なお、ガラスビーズの平均粒径は20μmであった。得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表4に示す。
[比較例3]
実施例6の被覆膜において、セルロースナノファイバーが含まれず、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合がそれぞれ50質量%に増加した樹脂強化用充填材を、比較例3の樹脂強化用充填材として作製した。得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表4に示す。
Figure 0006588588
[実施例7〜10]
実施例1の被覆膜において、結合剤の樹脂の種類をPE−GMAからエポキシ樹脂とスチレン−アクリル系共重合体樹脂(以下、「AS」と記載することがある)の1:1混合材料に変更して、実施例7の樹脂強化用フレーク状ガラスを作製した。また、実施例7の樹脂強化用フレーク状ガラスにおいて、セルロースナノファイバーを機械パルプから実施例4で用いた古紙パルプ由来に変更して、実施例8の樹脂強化用フレーク状ガラスを作製した。実施例7及び8のセルロースナノファイバーの割合を20質量%に変更し、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合をそれぞれ40質量%に減らして、実施例9及び10の樹脂強化用フレーク状ガラスをそれぞれ作製した。これらの実施例7〜10の樹脂強化用フレーク状ガラスをそれぞれ、マトリックス樹脂としてのアクリロニトリル・スチレン共重合体(旭化成株式会社製、スタイラック789H)と混練して、樹脂組成物を得た。なお、フレーク状ガラスとマトリックス樹脂との混練方法は、実施例1と同じであった。
得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、得られた樹脂組成物を用いて、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表5に示す。
[比較例4]
実施例7の被覆膜において、セルロースナノファイバーが含まれず、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合がそれぞれ50質量%に増加した樹脂強化用充填材を、比較例4の樹脂強化用充填材として作製した。得られた樹脂強化用充填材について、実施例7と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例7と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表5に示す。
Figure 0006588588
[実施例11〜14]
実施例1の被覆膜において、結合剤の樹脂の種類を、PE−GMAからエポキシ樹脂とASとの1:1混合材料に変更して、実施例11の樹脂強化用フレーク状ガラスを作製した。また、実施例11の樹脂強化用フレーク状ガラスにおいて、セルロースナノファイバーを機械パルプから実施例4で用いた古紙パルプ由来に変更して、実施例12の樹脂強化用フレーク状ガラスを作製した。実施例11及び12のセルロースナノファイバーの割合を20質量%に変更し、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合をそれぞれ40質量%に減らして、実施例13及び14の樹脂強化用フレーク状ガラスをそれぞれ作製した。これらの実施例11〜14の樹脂強化用フレーク状ガラスをそれぞれ、マトリックス樹脂としてのアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(旭化成株式会社製、スタイラック120)と混練して、樹脂組成物を得た。なお、フレーク状ガラスとマトリックス樹脂との混練方法は、実施例1と同じであった。
得られた樹脂強化用充填材について、実施例1と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、得られた樹脂組成物を用いて、実施例1と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表6に示す。
[比較例5]
実施例11の被覆膜において、セルロースナノファイバーが含まれず、その分、シランカップリング剤及び樹脂の割合がそれぞれ50質量%に増加した樹脂強化用充填材を、比較例5の樹脂強化用充填材として作製した。得られた樹脂強化用充填材について、実施例11と同じ方法で樹脂強化用充填材における被覆膜の含有割合を測定した。また、実施例11と同じ方法で樹脂成形品を作製し、それらの各種特性を測定した。結果を表6に示す。
Figure 0006588588
表2〜6に示すように、実施例の樹脂成形品を、同じ基材を用い、かつナノファイバーを含有していない被覆膜を備えた樹脂強化用充填材を用いて形成された比較例の樹脂成形品と比較すると(同じ表中に示された実施例と比較例とを互いに比較すると)、実施例の樹脂成形品は比較例の樹脂成形品よりも機械的強度が高かった。これは、ナノファイバーを含有したことによる効果を示している。すなわち、ナノファイバーを含む被覆膜を備えた充填材は、ポリプロピレン、アクリロニトリル・スチレン共重合、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体等の樹脂に添加されて複合材料を形成した場合に、その複合材料によって得られる成形品の機械的特性を向上させることができる。
本発明の樹脂強化用充填材は、樹脂、例えばポリオレフィン樹脂、特にポリプロピレン樹脂や、アクリロニトリル・スチレン共重合、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体等の樹脂をマトリックス樹脂とする樹脂成形品を効果的に補強することができるため、様々な用途に適用可能である。例えば、本発明の樹脂強化用充填材は、自動車の分野及び電子部品の分野等で好適に用いられる。

Claims (8)

  1. 球状の充填材基材と、
    前記基材の表面の少なくとも一部を被覆する被覆膜と、
    を含む樹脂強化用充填材であって、
    前記充填材基材はガラスで形成されており、
    前記被覆膜は、平均繊維幅が1nm〜900nmであるナノファイバーを含み、
    前記ナノファイバーがセルロースナノファイバーを含み、
    前記樹脂強化用充填材によって強化されるマトリックス樹脂が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン及び液晶ポリマーからなる群から選択される少なくとも1つ、又は、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン及びポリアミドからなる群から選択される少なくとも2つを含む共重合体である、
    樹脂強化用充填材。
  2. 前記被覆膜が、カップリング剤、樹脂及び架橋剤からなる群から選ばれる少なくともいずれか1種をさらに含む、
    請求項1に記載の樹脂強化用充填材。
  3. 前記被覆膜の含有割合が、0.05〜3質量%である、
    請求項1又は2に記載の樹脂強化用充填材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂強化用充填材と、
    マトリックス樹脂と、
    を含む、樹脂組成物。
  5. 前記マトリックス樹脂がポリオレフィンである、
    請求項4に記載の樹脂組成物。
  6. 前記ポリオレフィンがポリプロピレンである、
    請求項5に記載の樹脂組成物。
  7. 前記マトリックス樹脂がポリスチレン系樹脂、である、
    請求項4に記載の樹脂組成物。
  8. 前記ポリスチレン系樹脂がスチレン・アクリロニトリル共重合体、又は、スチレン・ブタジエン・アクリロニトリル共重合体である、
    請求項7に記載の樹脂組成物。

JP2018033598A 2016-08-29 2018-02-27 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物 Active JP6588588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166509 2016-08-29
JP2016166509 2016-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509938A Division JP6454054B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-23 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018115107A JP2018115107A (ja) 2018-07-26
JP6588588B2 true JP6588588B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=61300670

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509938A Active JP6454054B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-23 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物
JP2018033598A Active JP6588588B2 (ja) 2016-08-29 2018-02-27 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509938A Active JP6454054B2 (ja) 2016-08-29 2017-08-23 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11180638B2 (ja)
EP (1) EP3505561B1 (ja)
JP (2) JP6454054B2 (ja)
CN (1) CN109689760B (ja)
WO (1) WO2018043246A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774329B2 (ja) * 2016-12-28 2020-10-21 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP6547090B1 (ja) * 2018-02-15 2019-07-17 日本板硝子株式会社 ゴム補強用コード及びそれを用いたゴム製品
US11945948B2 (en) 2018-02-15 2024-04-02 Nippon Sheet Glass Company, Limited Rubber-reinforcing cord and rubber product including same
JP7113432B2 (ja) * 2019-03-20 2022-08-05 株式会社三五 熱可塑性樹脂及び強化繊維を含む複合材料からなる中間基材及び成形体の製造方法、並びに当該中間基材及び当該成形体
JP2020186314A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 旭化成株式会社 樹脂用充填材および熱可塑性樹脂組成物
CN113264749B (zh) * 2021-05-28 2022-03-15 上海宝新特种沥青混凝土有限公司 一种抗裂沥青混合料及其制备方法
WO2022255415A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 美津濃株式会社 複合粉体及びその製造方法
CN113736248B (zh) * 2021-09-28 2023-08-04 上海欣洁商务服务有限公司 一种抗翘曲pa6复合材料及其制备工艺及塑料件
CN114605739A (zh) * 2022-03-28 2022-06-10 金发科技股份有限公司 一种纳米纤维改性pp复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066065A (en) * 1959-01-30 1962-11-27 Owens Corning Fiberglass Corp Glass flake electrical insulation
US3257184A (en) 1961-02-04 1966-06-21 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus and method for producing flake glass
JPS5921533A (ja) 1982-07-29 1984-02-03 Asahi Glass Co Ltd ガラス薄片の製造方法
GB8709608D0 (en) 1987-04-23 1987-05-28 Corrocoat Ltd Forming glass flakes
US5002827A (en) * 1987-10-26 1991-03-26 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Agglomerated glass flakes
JPH02124732A (ja) 1988-10-31 1990-05-14 Nippon Glass Fiber Co Ltd 顆粒状のフレーク状ガラスの製造方法
JP3005320B2 (ja) 1991-06-27 2000-01-31 株式会社トクヤマ プロピレン樹脂組成物
US5646207A (en) 1994-03-14 1997-07-08 Ppg Industries, Inc. Aqueous sizing compositions for glass fibers providing improved whiteness in glass fiber reinforced plastics
ES2307957T3 (es) * 2002-03-27 2008-12-01 Teijin Chemicals, Ltd. Composicion de resina aromatica de policarbonato retardante de la llama.
JP4280989B2 (ja) 2003-12-08 2009-06-17 日本電気硝子株式会社 ガラス繊維集束剤及びガラス繊維
KR100843011B1 (ko) 2004-12-24 2008-07-01 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 비늘조각형상 글래스
CN101405333B (zh) * 2006-03-24 2011-08-31 日本板硝子株式会社 薄片状玻璃填料及含有它的树脂组合物
JP5207500B2 (ja) * 2007-03-30 2013-06-12 スターライト工業株式会社 フェノール樹脂組成物の製造方法
KR20110025836A (ko) * 2008-07-03 2011-03-11 헨켈 코포레이션 은 코팅된 박편상 물질로 충전된 전도성 경화성 조성물 및 다이 부착에서의 그의 용도
JP2010015091A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Teijin Chem Ltd ガラス繊維強化樹脂組成物からなる鏡筒
EP2759577B1 (en) 2011-09-22 2020-12-09 Toppan Printing Co., Ltd. Composition for film molding, laminate, film, sheet substrate, packaging material, method for producing composition for film molding, and method for producing cellulose dispersion
WO2013122209A1 (ja) 2012-02-17 2013-08-22 Dic株式会社 繊維強化樹脂複合体、及び繊維強化樹脂用の強化マトリクス樹脂
JP5838868B2 (ja) 2012-03-08 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 セルロースナノファイバーフィルム
EP2948299A4 (en) 2013-01-25 2016-08-31 Xanofi Inc BETTER HYDROPHOBICITY WITH NANOFIBER AND FLUOROPOLYMER COATING
JP2015137338A (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社ダイセル 導電性繊維被覆粒子を含む硬化性組成物
JP2015137336A (ja) 2014-01-23 2015-07-30 株式会社ダイセル 導電性繊維被覆粒子を含む硬化性組成物
KR20160001877A (ko) * 2014-06-27 2016-01-07 제일모직주식회사 외장재용 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPWO2016009858A1 (ja) * 2014-07-16 2017-04-27 Jsr株式会社 成形体の製造方法
JP6913307B2 (ja) 2014-09-17 2021-08-04 国立大学法人東海国立大学機構 導電性組成物及びその製造方法
JP5972335B2 (ja) * 2014-10-14 2016-08-17 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
CN105131529B (zh) * 2015-09-23 2017-07-04 北京化工大学 纤维表面涂覆纤维素纳米晶用于多尺度增强复合材料的制备方法
JP2017088705A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 出光興産株式会社 樹脂組成物及びその成形体
JP2017088792A (ja) 2015-11-13 2017-05-25 日本ゼオン株式会社 複合粒子およびその製造方法、複合材料シートおよびその製造方法、並びに、熱伝導シートの製造方法
JP6903897B2 (ja) * 2015-11-20 2021-07-14 三菱ケミカル株式会社 エポキシ樹脂組成物、並びにこれを用いた成形品、プリプレグ及び繊維強化プラスチック

Also Published As

Publication number Publication date
EP3505561A4 (en) 2020-04-15
JPWO2018043246A1 (ja) 2018-09-13
EP3505561B1 (en) 2022-01-19
WO2018043246A1 (ja) 2018-03-08
EP3505561A1 (en) 2019-07-03
US20190233619A1 (en) 2019-08-01
US11180638B2 (en) 2021-11-23
JP6454054B2 (ja) 2019-01-16
CN109689760B (zh) 2021-02-09
JP2018115107A (ja) 2018-07-26
CN109689760A (zh) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588588B2 (ja) 樹脂強化用充填材及び樹脂組成物
US10597510B2 (en) Flaky glass granules and resin composition using the same
US10611898B2 (en) Glass flakes and resin composition
KR101191590B1 (ko) 알루미나질 섬유 집합체, 그 제조 방법 및 용도
JP6634085B2 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物
JP5858916B2 (ja) 樹脂組成物
US10815363B2 (en) Glass flakes and resin composition
CN109923080B (zh) 片状玻璃及树脂组合物
JP6189575B1 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物
WO2018221313A1 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物
WO2023171228A1 (ja) フレーク状基材及び樹脂組成物
JP6054587B1 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物
JP6427724B1 (ja) フレーク状ガラス及び樹脂組成物
JP2023158687A (ja) 被覆フレーク状ガラス及び樹脂組成物
JP2017128839A (ja) 補強材及び樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250