JP6572931B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6572931B2
JP6572931B2 JP2017070672A JP2017070672A JP6572931B2 JP 6572931 B2 JP6572931 B2 JP 6572931B2 JP 2017070672 A JP2017070672 A JP 2017070672A JP 2017070672 A JP2017070672 A JP 2017070672A JP 6572931 B2 JP6572931 B2 JP 6572931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
liquid
heat
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017070672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017190944A (ja
Inventor
遼平 杉村
遼平 杉村
三枝 弘
弘 三枝
川久保 昌章
昌章 川久保
加藤 大輝
大輝 加藤
伊藤 哲也
哲也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US16/091,917 priority Critical patent/US10845124B2/en
Priority to PCT/JP2017/013976 priority patent/WO2017175725A1/ja
Priority to DE112017001883.8T priority patent/DE112017001883T5/de
Priority to CN201780021725.0A priority patent/CN108885034B/zh
Publication of JP2017190944A publication Critical patent/JP2017190944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572931B2 publication Critical patent/JP6572931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0417Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating/cooling the heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/18Optimization, e.g. high integration of refrigeration components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、熱交換器に関する。
従来、この種の熱交換器が用いられた冷凍サイクル装置として、例えば下記特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載れた冷凍サイクル装置は、冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離する気液分離器と、冷媒が循環する冷媒回路を第1モードの冷媒回路と第2モードの冷媒回路との一方に切り替える切替手段とを有している。具体的には、その気液分離器は、室外熱交換器から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、気相冷媒を気相冷媒出口から流出させ、液相冷媒を液相冷媒出口から流出させることが可能な構成となっている。また、第1モードの冷媒回路は、気液分離器の液相冷媒出口から液相冷媒を流出させて第2減圧手段及び蒸発器に流入させ、更に圧縮機に吸入させる冷媒回路である。第2モードの冷媒回路は、気液分離器の気相冷媒出口から気相冷媒を流出させて圧縮機に吸入させる冷媒回路である。
特開2014−149123号公報
上記特許文献1には特段の記載は無いが、冷凍サイクルを構成するバルブ類を設ける場合、貯液器から流出する気相冷媒の圧損を低減するため、バルブ類を含むユニットは貯液器の近傍に設けることが好ましい。しかしながら、熱交換器及び貯液器が車両前方に配置されることや、そもそも貯液器から滴下する水の影響を鑑みると、バルブ類が水を被るおそれが高まり、何らかの対策が必要となる。更に、バルブを貯液器近傍に配置すると、第1モードの冷媒回路では、バルブに流入する高温ガスからの熱が貯液器に伝わりやすくなり、貯液器に流れ込んだ冷媒がガス化する。冷媒のガス化が進行すると、ガス冷媒の流出に繋がり気液分離性能が阻害されるため、何らかの対策が必要となる。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱交換器や貯液器と共に冷凍サイクルを構成するバルブ類を近傍に配置するにあたって、バルブ類が水を被るおそれを低減し、バルブからの熱害に対する気液分離性能を確保できる熱交換器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る熱交換器は、冷凍サイクルに用いられる熱交換器であって、内部を通過する冷媒と空気とを熱交換させる熱交換部(3,4)と、熱交換部から流出した気液二相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに気液分離し、液相冷媒を溜める貯液器(5)と、前記冷凍サイクルを構成する冷媒流路を通って流入する冷媒の流動状態を調整して前記熱交換部(3)に供給し、前記熱交換部(4)又は前記貯液器(5)から流出する冷媒の流出状態を調整する冷媒調整部と、を備える。前記貯液器には、主に液相冷媒が溜まる貯液領域と、主に気相冷媒が溜まる貯気領域とが形成されている。前記冷媒調整部は、前記貯気領域を挟んで前記貯液領域とは反対側に設けられている。

このように、第1調整部21及び第2調整部22を、貯液器5よりも上方に配置することで、第1調整部21及び第2調整部22が水を被る恐れを確実に低減することができる。更に、冷媒調整部が貯気領域を挟んで貯液領域とは反対側に配置されているので、冷媒調整部に起因する熱害によって液相冷媒の一部がガス化しても、貯液領域からのガス冷媒の流出を抑制することができる。
更に、第2モードの冷媒回路では、気相冷媒の流出先にバルブが設けられているため、この流出経路は冷凍サイクル中で圧力損失が高い場所になる。圧力損失を低減するためには、大径の流出経路を設ける必要があり、車両搭載性が悪化する。一方、車両搭載性を考慮して流出経路を小径化すると、圧力損失が高まり、暖房性能の低下を招くことになる。これに対して、冷媒調整部を貯気領域に近接配置することができるので、気相冷媒の流出経路を大径化したとしても、その経路長を短くすることができる。従って、圧力損失を低減しつつ、車両搭載性も確保することができる。
尚、「課題を解決するための手段」及び「特許請求の範囲」に記載した括弧内の符号は、後述する「発明を実施するための形態」との対応関係を示すものであって、「課題を解決するための手段」及び「特許請求の範囲」に記載の発明が、後述する「発明を実施するための形態」に限定されることを示すものではない。
本発明によれば、熱交換器や貯液器と共に冷凍サイクルを構成するバルブ類を近傍に配置するにあたって、バルブ類が水を被るおそれを低減し、バルブからの熱害に対する気液分離性能を確保できる熱交換器を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る熱交換器であって、冷房運転の状態を示す図である。 図2は、第1実施形態に係る熱交換器であって、暖房運転の状態を示す図である。 図3は、貯液器内部の液面高さを説明するための図である。 図4は、第2実施形態に係る熱交換器を説明するための図である。 図5は、第3実施形態に係る熱交換器を説明するための図である。 図6は、第4実施形態に係る熱交換器を説明するための図である。 図7は、第5実施形態に係る熱交換器を説明するための図である。 図8は、比較例に係る熱交換器を説明するための図である。 図9は、第6実施形態に係る熱交換器を説明するための図である。 図10は、液冷媒の流入による液面乱れを説明するための図である。 図11は、第7実施形態に係る熱交換器であって、緩衝空間を形成する例について説明するための図である。 図12は、第7実施形態に係る熱交換器であって、緩衝空間を形成する例について説明するための図である。 図13は、第7実施形態に係る熱交換器であって、緩衝空間を形成する例について説明するための図である。 図14は、第7実施形態に係る熱交換器であって、緩衝空間を形成する例について説明するための図である。 図15は、第7実施形態に係る熱交換器であって、緩衝空間を形成する例について説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1及び図2に示されるように、第1実施形態に係る熱交換器2は、上流側熱交換部3と、下流側熱交換部4と、貯液器5と、を備えている。上流側熱交換部3は、2つの上流側コア32,34と、ヘッダタンク31,33,35と、を有している。本実施形態では一例として2つの上流側コア32,34を有するものを示したが、コアは単一でも3つ以上でも構わない。上流側コア32,34は、内部を流れる冷媒と外部を流れる空気との間で熱交換をする部分であって、冷媒が通るチューブと、チューブ間に設けられたフィンとを有する。
上流側コア32の上流側端には、ヘッダタンク31が取り付けられている。上流側コア34の下流側端には、ヘッダタンク35が取り付けられている。上流側コア32の下流側端及び上流側コア34の上流側端には、双方に跨って配置されるヘッダタンク33が取り付けられている。
ヘッダタンク31には流入流路15が設けられている。ヘッダタンク35には接続流路11が設けられている。流入流路15から流入した冷媒は、ヘッダタンク31から上流側コア32に流入する。上流側コア32を流れた冷媒は、ヘッダタンク33に流入する。ヘッダタンク33内を流れた冷媒は、上流側コア34に流入する。上流側コア34を流れた冷媒は、ヘッダタンク35に流入する。ヘッダタンク35に流入した冷媒は、接続流路11に流出する。接続流路11は貯液器5に繋がれている。接続流路11に流出した冷媒は、貯液器5の液溜部51内部に流入する。
貯液器5は、液溜部51と、接続流路11と、接続流路12と、接続流路13と、を有している。液溜部51は、接続流路11から流入する気液二相冷媒を液相冷媒と気相冷媒とに分離し、液相冷媒を溜める部分である。
液溜部51には、接続流路11と、接続流路12と、接続流路13と、が繋がれている。接続流路11は、上流側熱交換部3と貯液器5とを繋ぐ流路である。接続流路12は、貯液器5と下流側熱交換部4とを繋ぐ流路である。図1に示されるように、冷房運転時に接続流路12から流出した液相冷媒は、下流側熱交換部4に流入する。接続流路13は、貯液器5から気相冷媒を流出させる流路である。
下流側熱交換部4は、ヘッダタンク41と、下流側コア42と、ヘッダタンク43と、を有している。ヘッダタンク43には、流出流路14が繋がれている。ヘッダタンク43は、下流側コア42の下流側端に設けられている。下流側コア42の上流側端には、ヘッダタンク41が設けられている。ヘッダタンク41には、接続流路12が繋がれている。
接続流路12からヘッダタンク41に液相冷媒が流入し、ヘッダタンク41から下流側コア42に液相冷媒が流入する。下流側コア42は、内部を流れる冷媒と外部を流れる空気との間で熱交換をする部分であって、冷媒が通るチューブと、チューブ間に設けられたフィンとを有する。従って、下流側コア42に流れこんだ液相冷媒は、過冷却されながらヘッダタンク43に向かう。
下流側コア42からヘッダタンク43に流れ込んだ液相冷媒は、流出流路14に流出する。流出流路14は、冷凍サイクル装置を構成する膨張弁に繋がっており、膨張弁より先にはエバポレータが繋がれている。
貯液器5の上方には、冷媒調整部としての第1調整部21及び第2調整部22が設けられている。第1調整部21には、高圧冷媒流入口21aと、冷媒流出口21bとが設けられている。高圧冷媒流入口21aは、コンプレッサや放熱手段から流れ込む高圧冷媒が流路17を通して流入する流入口である。冷媒流出口21bは、流入した冷媒をそのまま高圧で若しくは低圧にして、流入流路15を通して上流側熱交換部3に向けて流出させる流出口である。
第2調整部22には、気相冷媒流入口22aと、コンプレッサ行き流出口22bとが設けられている。気相冷媒流入口22aは、貯液器5から接続流路13を通して流出する気相冷媒が流入する流入口である。コンプレッサ行き流出口22bは、流入した冷媒を、コンプレッサ行き流路16を通してコンプレッサに送り出す流出口である。
上記したように、第1実施形態に係る熱交換器2は、内部を通過する冷媒と空気とを熱交換させる上流側熱交換部3及び下流側熱交換部4と、上流側熱交換部3から流出した気液二相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに気液分離し、液相冷媒を溜める貯液器5と、冷凍サイクルを構成する冷媒流路を通って流入する冷媒の流動状態を調整して上流側熱交換部3に供給し、下流側熱交換部4又は貯液器5から流出する冷媒の流出状態及び流出先を調整する冷媒調整部としての第1調整部21及び第2調整部22と、を備える。貯液器5には、主に液相冷媒が溜まる貯液領域51aと、主に気相冷媒が溜まる貯気領域51bとが形成されている。冷媒調整部である第1調整部21及び第2調整部22は、貯気領域51bを挟んで貯液領域51aとは反対側に設けられている。
このように、第1調整部21及び第2調整部22を、貯液器5よりも上方に配置することで、第1調整部21及び第2調整部22が水を被る恐れを確実に低減することができる。更に、冷媒調整部である第1調整部21及び第2調整部22が貯気領域51bを挟んで貯液領域51aとは反対側に配置されているので、冷媒調整部に起因する熱害によって液相冷媒の一部がガス化しても、貯液領域51aからのガス冷媒の流出を抑制することができる。加えて、気相冷媒の流出経路を大径化し且つ短く構成することが可能となり、圧力損失の抑制と車両搭載性の確保とを両立させることができる。
貯気領域51bは、液溜部51の高さ方向の半分以上の位置に配置される。図3に示されるように、貯液器5の高さは、「経年漏れ」「負荷変動吸収」「余裕等」を積み上げることで設定されている。「経年漏れ」とは、熱交換器2が冷凍サイクルに用いられた場合に、使用年数によって各部から漏れ出す冷媒量を想定し、その分を見込んでいるものである。「負荷変動吸収」とは、冷凍サイクルを運転するにあたって、流入する液相冷媒の量の変動量を見込んだものである。「経年漏れ」及び「負荷変動吸収」分は、貯液器5の設計上必要となる液面高さであるので、接続流路12は、この高さよりも上方に設けられることが好ましい。
図4に示されるように、第2実施形態に係る熱交換器2Aでは、第1調整部21A及び第2調整部22Aをオフセットさせて、貯液器5の上方に配置している。接続流路13Aをクランク状にして設け、流入流路15Aを延伸することで、貯液器5の直上でなくとも第1調整部21A及び第2調整部22Aを配置することができる。
また本実施形態では、上流側熱交換部3から流出する気液二相冷媒を貯液器5に流入させる接続流路11を備えている。接続流路11は、貯気領域51bに設けられてなる流入口501に連通するように繋がれている。このような構成により、冷房時に高温の冷媒が通る第1調整部21からの熱害に対して、上流側熱交換部3において熱交換した冷媒を供給することで、その熱害の影響を低減することができる。熱害の影響の低減により、貯液器5の充填特性を向上させることができる。また、暖房時には、気液分離性を向上させることができる。
また本実施形態では、貯液器5及び冷媒調整部としての第1調整部21及び第2調整部22は、上流側熱交換部3及び下流側熱交換部4の冷媒流れ方向における一端側に配置されている。このように配置することで、配管経路を短くし、冷媒の圧損増加を抑制することができる。
また本実施形態では、冷媒調整部である第1調整部21及び第2調整部22から貯液器5を見た場合にそれぞれの一部が重複するように、第1調整部21及び第2調整部22と貯液器5が配置されている。より具体的には、貯液器5の長手方向を見通す方向から見た場合、すなわち貯液器5の長手方向に対し上方又は下方から第1調整部21及び第2調整部22と貯液器5とを見た場合に、それぞれの一部が重複するように配置されている。このように配置することで、省スペース化が実現できる。もっとも、図1及び図2を参照しながら説明したように、第1調整部21及び第2調整部22と貯液器5とが完全に重複するように配置することに実施形態は限られない。
図5に示されるように、第3実施形態に係る熱交換器2Bは、第1調整部21B及び第2調整部22Bが横方向に沿って並ぶように配置されている。第1調整部21Bには流路17Bが繋がれており、ヘッダタンク31の直上に配置されている。第1調整部21Bとヘッダタンク31とは、極めて短い流入流路15Bによって繋がれている。第2調整部22Bは、貯液器5の直上に配置されている。貯液器5と第2調整部22Bとの距離が長くなるので、接続流路13Bが延伸される。
また本実施形態では、冷媒調整部である第1調整部21及び第2調整部22には、上流側熱交換部3に冷媒を流出する接続流路13Bが繋がれると共に、冷凍サイクルを構成するコンプレッサへ冷媒を流出するコンプレッサ行き流路16Bが繋がれている。
図6に示されるように、第4実施形態に係る熱交換器2Cは、貯液器5の貯液領域51aから流出する液相冷媒がコンプレッサ行き流出口22bから流出する冷媒と合流するように構成されている。より具体的には、貯液器5の下部と、接続流路13とを繋ぐ接続流路12Cが設けられている。
また本実施形態では、流れこんだ冷媒を空気と熱交換させて貯液器5に送り出す上流側熱交換部3と、貯液器5から流出した液相冷媒が流れ込み、空気と熱交換させる下流側熱交換部4と、を有している。貯液器5と、冷媒調整部である第1調整部21及び第2調整部22と、上流側熱交換部3と、下流側熱交換部4と、が一体的に結合されている。
また本実施形態では、第1調整部21は、コンプレッサから流れ込む高圧冷媒が流入する高圧冷媒流入口21aと、冷媒流出口21bとの間に設けられ、流路を開閉する機能と冷媒の圧力を低下させる機能とを有する。第2調整部22は、貯液器5から流れ込む気相冷媒が流入する気相冷媒流入口22aと、コンプレッサ行き流出口22bとの間に設けれ、流路を開閉する機能を有する。第2調整部22を挟んで、第1調整部21と貯液器5とが互いに反対側に位置するように設けられている。第2調整部22を貯液器5側に配置することで、貯気領域51bから最短距離で気相冷媒流入口22aを配置することができるため、気相冷媒の圧損低減が図れる。高温冷媒が流れる第1調整部を貯液器5から引き離すことで、熱害による充填率低下を避けることができる。また、このように配置することで、高圧冷媒の流れる第1調整部21からの熱を第2調整部22で緩和することができるので、貯液器5上部のガス化を抑制できると共に気液分離性を確保できる。
図7に示されるように、第5実施形態に係る熱交換器2Dは、上流側熱交換部3と、下流側熱交換部4と、貯液器5と、を備えている。上流側熱交換部3は、2つの上流側コア32,34と、ヘッダタンク31,33,35と、を有している。本実施形態では一例として2つの上流側コア32,34を有するものを示したが、コアは単一でも3つ以上でも構わない。上流側コア32,34は、内部を流れる冷媒と外部を流れる空気との間で熱交換をする部分であって、冷媒が通るチューブと、チューブ間に設けられたフィンとを有する。
上流側コア32の上流側端には、ヘッダタンク31が取り付けられている。上流側コア34の下流側端には、ヘッダタンク35が取り付けられている。上流側コア32の下流側端及び上流側コア34の上流側端には、双方に跨って配置されるヘッダタンク33が取り付けられている。
ヘッダタンク31には流入流路15が設けられている。ヘッダタンク35には接続流路11が設けられている。流入流路15から流入した冷媒は、ヘッダタンク31から上流側コア32に流入する。上流側コア32を流れた冷媒は、ヘッダタンク33に流入する。ヘッダタンク33内を流れた冷媒は、上流側コア34に流入する。上流側コア34を流れた冷媒は、ヘッダタンク35に流入する。ヘッダタンク35に流入した冷媒は、接続流路11に流出する。接続流路11は貯液器5に繋がれている。
貯液器5は、液溜部51と、接続流路11と、接続流路12と、接続流路13と、を有している。液溜部51は、接続流路11から流入する気液二相冷媒を液相冷媒と気相冷媒とに分離し、液相冷媒を溜める部分である。
液溜部51には、接続流路11と、接続流路12と、接続流路13と、が繋がれている。接続流路11は、上流側熱交換部3と貯液器5とを繋ぐ流路である。接続流路12は、貯液器5と下流側熱交換部4とを繋ぐ流路である。接続流路12から流出した液相冷媒は、下流側熱交換部4に流入する。接続経路13は、貯液器5と冷媒調整部6とを繋ぐ通路である。
液溜部51には、貯液空間511が形成されている。貯液空間511に繋がるように、流入口512及び流出口513が形成されている。流入口512には、接続流路11が繋がれている。流出口513には、接続流路12が繋がれている。
貯液器5の上方には、冷媒調整部6が設けられている。冷媒調整部6には、流入流路17と、流入流路15とが繋がれている。流入流路17は、コンプレッサから流れ込む高圧冷媒が流入する流路である。流入流路15は、流入した冷媒をそのまま高圧で若しくは低圧にして、上流側熱交換部3に向けて流出させる流路である。
冷媒調整部6には、接続流路13と、コンプレッサ行き流路16とが繋がれている。接続流路13は、貯液器5から流出する気相冷媒が流入する流路である。コンプレッサ行き流路16は、流入した冷媒をコンプレッサに送り出す流路である。
冷媒調整部6は、内部流路が形成され、弁体及び弁座が配置されている本体部61と、シール部63と、弁体を駆動するアクチュエータ64と、を備えている。
接続流路11に流出した冷媒は、流入口512を経由して、冷媒調整部6の緩衝領域66に流入する。緩衝領域66は、接続流路13の上方に形成されている。流入口512から流入する冷媒が緩衝領域66に流れ込むことができるように、連通穴67が設けられている。連通穴67は、本体部61が流入口512に対向する箇所に設けられている。
流入口512から流入する冷媒は、緩衝領域66に流れ込む。接続流路11から流入する液冷媒により接続流路17から接続流路15を通るSHガスによる熱害を冷やすことができるため、貯液空間上部のガス化を抑制でき、気液分離性を確保することができる。
下流側熱交換部4は、ヘッダタンク41と、下流側コア42と、ヘッダタンク43と、を有している。ヘッダタンク43には、流出流路14が繋がれている。ヘッダタンク43は、下流側コア42の下流側端に設けられている。下流側コア42の上流側端には、ヘッダタンク41が設けられている。ヘッダタンク41には、接続流路12が繋がれている。
接続流路12からヘッダタンク41に液相冷媒が流入し、ヘッダタンク41から下流側コア42に液相冷媒が流入する。下流側コア42は、内部を流れる冷媒と外部を流れる空気との間で熱交換をする部分であって、冷媒が通るチューブと、チューブ間に設けられたフィンとを有する。従って、下流側コア42に流れこんだ液相冷媒は、過冷却されながらヘッダタンク43に向かう。
下流側コア42からヘッダタンク43に流れ込んだ液相冷媒は、流出流路14に流出する。流出流路14は、冷凍サイクル装置を構成する膨張弁に繋がっており、膨張弁より先にはエバポレータが繋がれている。
上記したように、本実施形態では、冷媒調整部6は、貯液領域である貯液空間511の上方に設けられている。また、上流側熱交換部3から貯液領域である貯液空間511へ至る冷媒の流入経路は、冷媒調整部6を経由するように構成されている。
冷媒調整部6を貯液空間511の上方に配置し、なんらの対策も取らないと、暖房運転時に液冷媒が貯液空間511の下方に停滞し、冷凍サイクル内を循環する冷媒量が減少してしまう恐れがある。冷媒量の減少は、暖房性能の低下や循環オイル量の低下に繋がる。循環オイル量の低下が進行すると、コンプレッサがロックしてしまう恐れがある。そこで、熱交換部3から貯液空間511へ至る冷媒の流入流路を、冷媒調整部6を経由させることで、暖房時に冷媒を貯液空間511に流さずに冷凍サイクル内に還流させることができる。
また本実施形態では、流入口512に繋がり、上流側熱交換部3から流出する冷媒を貯液領域である貯液空間511に流入させる接続流路11と、流出口513に繋がり、熱交換部3から流出し貯液領域である貯液空間511に入った冷媒を熱交換部4に流出させる接続流路12とが設けられており、流入口512よりも流出口513が下方に配置されている。流入口512は、貯液領域である貯液空間511の上方に配置されている、
このように構成することで、冷媒調整部6を通ることで高温となった冷媒が一部ガス化しても、流出口513に至るまでに冷却されるので、ガスが含まれた冷媒が熱交換部4に至らないようにすることができる。一方、図8に示す比較例の熱交換器2Eでは、冷媒調整部6Eを下方に配置しているので、弁68Eが高温となった場合に、ガスが含まれた冷媒が熱交換部4に流れることになる。このようなガス流入の影響を低減するため、本実施形態のように冷媒調整部6を上方に配置することが好ましい。
図9に示される第6実施形態に係る熱交換器2Gは、熱交換器2Dの構成に対して、更に、液冷媒が上方から流入することによる前記貯液器内の液面乱れを抑制するための導管68Gを備えている。導管68Gの下端681Gは、流出口513よりも下方に位置するように配置されている。
冷媒調整部6Fを構成する本体部61Gには、緩衝領域66Gが設けられている。流入口512から流入する冷媒が緩衝領域66Gに流れ込むことができるように、連通穴67Gが設けられている。連通穴67Gは、本体部61Gが流入口512に対向する箇所に設けられている。
本体部61Gの緩衝領域66G下方には、開口部682Gが設けられている。開口部682Gを貫通するように、導管68Gが配置されている。暖房運転の場合、弁体69Gが下降し、導管68Gを塞ぐようになる。弁体69Gには、戻り穴691Gが設けられているので、下端681Gに設けられた開口から上昇した冷媒は、戻り穴691Gを通って冷凍サイクルに還流する。
図10に示される熱交換器2Hでは、シール部63を用いずに空隙部65Hが設けられている。空隙部65Hは、本体部61Hの一部を後退させることで、空隙部65Hを形成している。ところで、ガス化領域を低減する観点から流入口512の接続位置を上方に設定すると、図10に示されるように、冷媒が滝状に流入し、貯液空間511内の液面が乱れる課題が発生する。
そこで、液面乱れの課題を解決するための第7実施形態に係る熱交換器2Jについて、図11を参照しながら説明する。熱交換器2Jは、貯液器5J及び冷媒調整部6Jを備えている。冷媒調整部6Jには、緩衝領域66Jが形成されている。
緩衝領域66Jは、流出流路13Jの上方に形成されている。流入口512から流入する冷媒が緩衝領域66Jに流れ込むことができるように、連通穴67が設けられている。連通穴67は、本体部61Jが流入口512に対向する箇所に設けられている。
流入口512から流入する冷媒は、緩衝領域66Jに流れ込む。緩衝領域66Jに一時的に貯留された冷媒は、流出流路13Jから貯液空間511に流れ落ちる。そのため、冷媒の落下が穏やかなものとなり、液面乱れが低減される。
続いて、液面乱れの課題を解決するための熱交換器2Fについて、図12を参照しながら説明する。熱交換器2Kは、貯液器5Kを備えている。貯液器5Kには、緩衝領域66Kが形成されている。
緩衝領域66Kは、冷媒調整部6と緩衝板52Kaとの間に形成されている。緩衝板52Kaは、貯液空間511内に配置されている板状部材である。図13に示されるように、緩衝板52Kaには、複数の貫通穴521aが設けられている。図14に示されるように、単一の貫通穴521bが設けられた緩衝板52Kbを用いることもできる。図15に示されるように、液溜部51の内壁との間に隙間を形成するように、側面に凹部521cを設けた緩衝板52Kcを用いることもできる。緩衝板52Kcを用いると、冷媒は液溜部51の内壁面を伝って流れるので、液面乱れの抑制効果が高まる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
3:上流側熱交換部
4:下流側熱交換部
5:貯液器
21:第1調整部
22:第2調整部
51a:貯液領域
51b:貯気領域

Claims (19)

  1. 冷凍サイクルに用いられる熱交換器であって、
    内部を通過する冷媒と空気とを熱交換させる熱交換部(3,4)と、
    熱交換部から流出した気液二相冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに気液分離し、液相冷媒を
    溜める貯液器(5)と、
    前記冷凍サイクルを構成する冷媒流路を通って流入する冷媒の流動状態を調整して前記熱交換部(3)に供給し、前記熱交換部(4)又は前記貯液器(5)から流出する冷媒の流出状態を調整する冷媒調整部と、を備え、
    前記貯液器には、主に液相冷媒が溜まる貯液領域と、主に気相冷媒が溜まる貯気領域とが形成され、
    前記冷媒調整部は、前記貯気領域を挟んで前記貯液領域とは反対側に設けられている、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記冷媒調整部は、前記貯液領域の上方に設けられている、熱交換器。
  3. 請求項2に記載の熱交換器であって、
    前記熱交換部から前記貯液領域へ至る冷媒の流入経路は、前記冷媒調整部を経由する、熱交換器。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の熱交換器であって、
    前記冷媒調整部は、更に、前記熱交換部又は前記貯液器から流出する冷媒の流出先を調整する、熱交換器。
  5. 請求項に記載の熱交換器であって、
    更に、流入口(512)に繋がり、前記熱交換部から流出する冷媒を前記貯液領域に流入させる接続流路(11)と、流出口(513)に繋がり、前記熱交換部から流出し前記貯液領域に入った冷媒を前記熱交換部に流出させる接続流路(12)と、を備え、前記流入口よりも前記流出口が下方に配置されており、前記流入口は前記貯液領域の上方に配置されている、熱交換器。
  6. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記流入口と前記貯液空間の液面との間に、前記流入口から流入する冷媒が直接前記液面に到達することを抑制する緩衝領域(66J,66K)が設けられている、熱交換器。
  7. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記流入口は前記冷媒調整部の内部に連通しており、
    前記緩衝領域(66J)は、前記冷媒調整部の内部に設けられている、熱交換器。
  8. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記緩衝領域(66K)は、前記流入口と前記一端との間の前記貯液空間に、緩衝板(52Ka,52Kb,52Kc)が設けられることで形成されている、熱交換器。
  9. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記緩衝板(52Ka)には複数の貫通穴(521a)が設けられている、熱交換器。
  10. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記緩衝板(52Kc)の側面に凹部(521c)が設けられている、熱交換器。
  11. 請求項に記載の熱交換器であって、
    前記流入口から流入する冷媒を、前記貯液空間に溜められている冷媒の液面よりも下方に導くように延びる導管(68G)が設けられている、熱交換器。
  12. 請求項11に記載の熱交換器であって、
    前記貯液器には、前記貯液空間に溜められている冷媒を流出させる流出口(513)が設けられており、前記導管の下端は前記流出口よりも下方に位置するように配置されている、熱交換器。
  13. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記貯液器及び前記冷媒調整部は、前記熱交換部の冷媒流れ方向における一端側に配置されている、熱交換器。
  14. 請求項13記載の熱交換器であって、
    前記貯液器の長手方向を見通す方向から前記貯液器を見た場合にそれぞれの一部が重複するように、前記冷媒調整部及び前記貯液器が配置されている、熱交換器。
  15. 請求項13記載の熱交換器であって、
    前記冷媒調整部には、前記熱交換部に冷媒を流出する冷媒流出口(21b)と、前記冷凍サイクルを構成するコンプレッサへ冷媒を流出するコンプレッサ行き流出口(22b)と、が形成されている、熱交換器。
  16. 請求項13記載の熱交換器であって、
    更に、前記貯液器の前記貯気領域と前記冷媒調整部とを繋ぐ流出流路(13)を備える、熱交換器。
  17. 請求項15記載の熱交換器であって、
    前記貯液器の前記貯液領域から流出する液相冷媒が前記コンプレッサ行き流出口から流出する冷媒と合流するように構成されている、熱交換器。
  18. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記熱交換部は、
    流れこんだ冷媒を空気と熱交換させて前記貯液器に送り出す上流側熱交換部(3)と、
    前記貯液器から流出した液相冷媒が流れ込み、空気と熱交換させる下流側熱交換部(4)と、を有し、
    前記貯液器と、前記冷媒調整部と、前記上流側熱交換部と、前記下流側熱交換部と、が一体的に結合されている、熱交換器。
  19. 請求項15記載の熱交換器であって、
    前記冷媒調整部は、
    前記コンプレッサから流れ込む高圧冷媒が流入する高圧冷媒流入口(21a)と、前記冷媒流出口との間に設けられ、流路を開閉する機能と冷媒の圧力を低下させる機能とを有する第1調整部(21)と、
    前記貯液器から流れ込む気相冷媒が流入する気相冷媒流入口(22a)と、前記コンプレッサ行き流出口との間に設けれ、流路を開閉する機能を有する第2調整部(22)と、を有し、
    前記第2調整部を挟んで、前記第1調整部と前記貯液器とが互いに反対側に位置するように設けられている、熱交換器。
JP2017070672A 2016-04-08 2017-03-31 熱交換器 Expired - Fee Related JP6572931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/091,917 US10845124B2 (en) 2016-04-08 2017-04-03 Heat exchanger
PCT/JP2017/013976 WO2017175725A1 (ja) 2016-04-08 2017-04-03 熱交換器
DE112017001883.8T DE112017001883T5 (de) 2016-04-08 2017-04-03 Wärmetauscher
CN201780021725.0A CN108885034B (zh) 2016-04-08 2017-04-03 热交换器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078225 2016-04-08
JP2016078225 2016-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190944A JP2017190944A (ja) 2017-10-19
JP6572931B2 true JP6572931B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=60085892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017070672A Expired - Fee Related JP6572931B2 (ja) 2016-04-08 2017-03-31 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10845124B2 (ja)
JP (1) JP6572931B2 (ja)
CN (1) CN108885034B (ja)
DE (1) DE112017001883T5 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572931B2 (ja) * 2016-04-08 2019-09-11 株式会社デンソー 熱交換器
JP6631489B2 (ja) * 2016-04-08 2020-01-15 株式会社デンソー 熱交換器
JP6690611B2 (ja) 2017-07-31 2020-04-28 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置および弁装置
TWI686580B (zh) * 2019-02-20 2020-03-01 龍大昌精密工業有限公司 冷凝器之散熱結構

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466253A (en) * 1982-12-23 1984-08-21 General Electric Company Flow control at flash tank of open cycle vapor compression heat pumps
DE4036160C1 (en) * 1990-07-24 1992-04-30 Peter Dipl.-Ing. 4902 Bad Salzuflen De Weisshaar Liquefaction of steam or gaseous media - in which medium is pressed from inside out through rotating cooled ring comprising e.g. molecular sieve
USRE36408E (en) * 1990-10-04 1999-11-30 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerating apparatus and modulator
JP3013492B2 (ja) * 1990-10-04 2000-02-28 株式会社デンソー 冷凍装置、モジュレータ付熱交換器、及び冷凍装置用モジュレータ
US5224358A (en) * 1990-10-04 1993-07-06 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerating apparatus and modulator
JP3044395B2 (ja) * 1990-12-28 2000-05-22 株式会社ゼクセル レシーバドライヤ一体型コンデンサ
JP3301169B2 (ja) * 1992-11-06 2002-07-15 株式会社デンソー 冷凍装置
DE4245046C8 (de) * 1992-11-18 2008-08-21 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensator für eine Klimaanlage eines Fahrzeuges
US5546761A (en) * 1994-02-16 1996-08-20 Nippondenso Co., Ltd. Receiver-integrated refrigerant condenser
JPH07332806A (ja) * 1994-04-12 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 冷凍装置
JP3561957B2 (ja) * 1994-07-22 2004-09-08 株式会社デンソー 受液器一体型冷媒凝縮器
JP3644077B2 (ja) * 1995-07-18 2005-04-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル
JPH10122705A (ja) * 1996-10-14 1998-05-15 Calsonic Corp リキッドタンク付コンデンサ
JPH11304293A (ja) * 1997-07-10 1999-11-05 Denso Corp 冷媒凝縮器
JPH1130445A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Denso Corp 冷凍サイクル装置
US5996360A (en) * 1997-11-27 1999-12-07 Denso Corporation Refrigerant cycle system
US6374632B1 (en) * 1998-06-16 2002-04-23 Denso Corporation Receiver and refrigerant cycle system
JP2000227265A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Denso Corp 受液器一体型冷媒凝縮器
JP4569041B2 (ja) * 2000-07-06 2010-10-27 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
US6494059B2 (en) * 2000-08-11 2002-12-17 Showa Denko K.K. Receiver tank for use in refrigeration cycle, heat exchanger with said receiver tank, and condensing apparatus for use in refrigeration cycle
US6708522B2 (en) * 2000-08-11 2004-03-23 Showa Denko K.K. Receiver tank for use in refrigeration cycle, heat exchanger with said receiver tank, and condensing apparatus for use in refrigeration cycle
US6457325B1 (en) * 2000-10-31 2002-10-01 Modine Manufacturing Company Refrigeration system with phase separation
JP3941555B2 (ja) * 2002-03-22 2007-07-04 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置および凝縮器
KR100730567B1 (ko) * 2002-07-09 2007-06-20 한라공조주식회사 공조장치용 리시버 드라이어 및 그 제작방법
JP2004136851A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Denso Corp 車両用空調装置
DE10350192A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-19 Denso Corp., Kariya Kühlkreissystem
US6694773B1 (en) * 2003-01-29 2004-02-24 Calsonickansei North America, Inc. Condenser system with nondetachably coupled receiver
US7337832B2 (en) * 2003-04-30 2008-03-04 Valeo, Inc. Heat exchanger
JP4033043B2 (ja) * 2003-05-29 2008-01-16 株式会社デンソー アキュムレータ
JP4222137B2 (ja) * 2003-07-22 2009-02-12 株式会社デンソー 放熱器
US7003978B2 (en) * 2003-12-12 2006-02-28 Calsonickansei North America, Inc. Service cartridge for a receiver in a condenser system
US6981389B2 (en) * 2003-12-12 2006-01-03 Calsonickansei North America, Inc. Receiver and service cartridge for a condenser system
US7093461B2 (en) * 2004-03-16 2006-08-22 Hutchinson Fts, Inc. Receiver-dryer for improving refrigeration cycle efficiency
JP2007192502A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Denso Corp 熱交換器
JP2007303746A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Denso Corp 冷凍サイクルおよび冷凍サイクル用部品組立体
EP2092262B1 (en) * 2006-12-15 2016-07-27 Carrier Corporation Refrigerant vapor injection for distribution improvement in parallel flow heat exchanger manifolds
US20080149312A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Rajaram Shembekar Dove tail modulator for condenser
JP4375412B2 (ja) * 2007-02-19 2009-12-02 株式会社デンソー 蒸発器ユニット
JP4803199B2 (ja) 2008-03-27 2011-10-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2011145035A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Denso Corp 蒸発器ユニット
JP5651431B2 (ja) * 2010-11-08 2015-01-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
FR2978536B1 (fr) * 2011-07-25 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Bouteille reservoir de fluide refrigerant et echangeur de chaleur comprenant une telle bouteille
WO2013031837A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 サンデン株式会社 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプシステム
JP6011375B2 (ja) * 2013-02-01 2016-10-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2016013869A1 (ko) * 2014-07-24 2016-01-28 한온시스템 주식회사 차량용 에어컨시스템
JP6572040B2 (ja) * 2014-08-08 2019-09-04 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
JP5771345B1 (ja) 2015-03-05 2015-08-26 加川 清二 微多孔金属箔の製造装置
JP6589235B2 (ja) * 2015-06-26 2019-10-16 本田技研工業株式会社 空気調和装置
CN106352619B (zh) * 2015-07-14 2020-05-12 株式会社不二工机 储存器
JP2017070672A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6572931B2 (ja) * 2016-04-08 2019-09-11 株式会社デンソー 熱交換器
JP6562025B2 (ja) * 2016-04-08 2019-08-21 株式会社デンソー 熱交換器
US10094601B2 (en) * 2016-07-12 2018-10-09 Keihin Thermal Technology Corporation Condenser
CN107796145A (zh) * 2016-08-30 2018-03-13 株式会社京滨冷暖科技 冷凝器
JP6768460B2 (ja) * 2016-11-15 2020-10-14 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー コンデンサ
JP6785144B2 (ja) * 2016-12-14 2020-11-18 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 受液器およびこれを用いたコンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US10845124B2 (en) 2020-11-24
CN108885034A (zh) 2018-11-23
DE112017001883T5 (de) 2019-01-03
JP2017190944A (ja) 2017-10-19
CN108885034B (zh) 2020-07-21
US20190092135A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572931B2 (ja) 熱交換器
KR101318643B1 (ko) 쿨링모듈
CN103388694A (zh) 一种电子膨胀阀
JP6562025B2 (ja) 熱交換器
CN204494925U (zh) 储液器以及空调装置
KR20120063883A (ko) 냉수탱크
JP2006266570A (ja) 車両用冷却装置
WO2017175725A1 (ja) 熱交換器
JP6049722B2 (ja) レシーバ/脱水機上入口を持ち、注入量のプラトーを安定できるコンデンサ
JP2010112355A (ja) Egrクーラ
KR20100060442A (ko) 냉매패스 대칭형 열교환기
WO2017175726A1 (ja) 熱交換器
KR200420568Y1 (ko) 내부열교환기의 저압측 출구 구조
JP2008163783A (ja) エア抜き構造を有するegrクーラ
JP2017190940A (ja) 熱交換器
JP3955770B2 (ja) レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍システム
JP5963598B2 (ja) 空気調和装置
KR101385230B1 (ko) 열교환기
JP2007285201A (ja) 気体抜き構造
JP2019163893A (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
JP5712973B2 (ja) 車両用熱交換装置
CN107489607B (zh) 空调系统及压缩机降温方法
JP2009214803A (ja) 燃料タンク装置
KR20220049233A (ko) 차량용 냉각수 모듈
KR102173354B1 (ko) 축냉 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees