JP6570662B2 - 付加製造に使用される水分散性ポリマー - Google Patents

付加製造に使用される水分散性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6570662B2
JP6570662B2 JP2017564868A JP2017564868A JP6570662B2 JP 6570662 B2 JP6570662 B2 JP 6570662B2 JP 2017564868 A JP2017564868 A JP 2017564868A JP 2017564868 A JP2017564868 A JP 2017564868A JP 6570662 B2 JP6570662 B2 JP 6570662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dispersible
sulfopolymer
polymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519383A (ja
Inventor
ウィリアム アール. プリードマン
ウィリアム アール. プリードマン
Original Assignee
ストラタシス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストラタシス,インコーポレイテッド filed Critical ストラタシス,インコーポレイテッド
Publication of JP2018519383A publication Critical patent/JP2018519383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570662B2 publication Critical patent/JP6570662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3855Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen having sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1625Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer on a base other than paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • G03G15/224Machines for forming tactile or three dimensional images by electrographic means, e.g. braille, 3d printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 using contact-printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08766Polyamides, e.g. polyesteramides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2081/00Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0059Degradable
    • B29K2995/0062Degradable water-soluble
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2355/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08J2323/00 - C08J2353/00
    • C08J2355/02Acrylonitrile-Butadiene-Styrene [ABS] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1676Simultaneous toner image transfer and fixing
    • G03G2215/1695Simultaneous toner image transfer and fixing at the second or higher order transfer point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本開示は、三次元(3D)部品及び支持構造を印刷するための付加製造システムに関する。特に、本開示は、付加製造システムに使用される支持材料及び構築材料、並びに印刷物を印刷するための付加製造システムにおいて支持材料及び構築材料を消耗品として使用する方法に関する。
付加製造は概して、物体のコンピュータモデルを利用して三次元(3D)物体を製造するプロセスである。付加製造システムの基本動作は、三次元コンピュータモデルを薄い断面にスライスし、その結果を二次元位置データに変換し、1つ以上の付加製造技法を用いて三次元構造を層毎に製造する機器を制御するためのデータを供給することからなる。付加製造は、熱溶解積層法、インク吐出法、選択的レーザー焼結法、粉末/結合剤噴射法、電子ビーム積層造形法、電子写真画像化法及び光造形法を含む、製作方法に対する多くの異なるアプローチを伴う。熱溶解積層付加製造システムでは、流動性の部品材料をツール経路に沿って押し出すことによって、モデルの3D部品を3D部品のデジタル表現から層毎に印刷することができる。部品材料は、システムのプリントヘッドによって搬送される押出しチップを通して押し出され、基材上のロードシーケンスとしてx−y面に堆積される。押し出された部品材料は、先に堆積した部品材料に融着し、温度の降下により凝固する。基材に対するプリントヘッドの位置はその後、各層が形成された後、z軸(x−y面に垂直)に沿って増分され、その後、プロセスを繰返して、デジタル表現に似た印刷物が形成される。
電子写真3D印刷プロセスでは、3D部品及びその支持構造のデジタル表現の各スライスを、電子写真エンジンを用いて印刷又は現像する。電子写真エンジンは概して、2D電子写真印刷プロセスに従うものの、ポリマートナーを伴って動作するものである。電子写真エンジンは通常、光伝導性材料層がコーティングされた伝導性支持ドラムを使用しており、そこで静電潜像が静電電荷と、それに続く光源による光伝導性層の画像通りの露光とによって形成される。静電潜像はその後、現像ステーションへと移り、そこでポリマートナーが、帯電エリアに、又は代替的に光伝導性絶縁体の放電エリアに塗布されて、3D部品のスライスを表すポリマートナー層を形成する。現像された層は転写媒体へと転写され、その層がそこから、先に印刷された層へと熱及び/又は圧力によって転写されることで、3D部品が構築される。
部品材料の層を堆積させることによって印刷物を製作する上で、支持層又は支持構造は通常、構築中の印刷物の(部品材料自体によって支持されない)オーバーハング部分の下に又はその印刷物のキャビティ内に構築される。支持構造は、部品材料を堆積するのと同じ堆積技法を利用して構築することができる。ホストコンピュータは、形成される3D部品のオーバーハング又は自由空間セグメント用の支持構造として働く付加的な幾何形状を生成する。支持材料は、製作中に部品材料に付着し、印刷プロセスが完了したときに完成した印刷物から除去可能である。支持構造を除去する従来技術の方法は、支持構造を部品材料から単に引き剥がした後、任意の残る粗面範囲を平滑化するか、又は水性溶液を用いて可溶性支持体を溶解することを含むものであった。特別なツール又は溶液を用いることなく、また最小限の労力で除去され得る支持構造を有することが望ましい。より容易に除去可能な支持構造は、支持構造を除去するプロセスをより容易にすることに加えて部品の製造時間を短縮させる。
非水分散性ポリマーから作られる印刷部品の層毎の付加製造において犠牲支持材料として使用される水分散性スルホポリマーであって、該水分散性ポリマーがスルホモノマーの反応産物であり、該水分散性スルホポリマーが水分散性であるため、該水分散性ポリマーが、非水分散性ポリマーから作られる部品と分離する、水分散性スルホポリマー。
別の態様では、水分散性スルホポリマーが、非水分散性ポリマーから作られる印刷部品の層毎の付加製造において犠牲支持材料として供給される。水分散性ポリマーは、非水分散性ポリマーの熱変形温度の±20℃以内、又は好ましくは非水分散性ポリマーの熱変形温度の±15℃以内の熱変形温度を有し、水分散性ポリマーはスルホモノマーの反応産物であり、水分散性スルホポリマーが水分散性であるため、水分散性ポリマーは、非水分散性ポリマーから作られる部品と分離する。
別の態様では、水分散性スルホポリマーは、非水分散性ポリマーから作られる印刷部品の層毎の付加製造において犠牲支持材料として供給される。水分散性ポリマーは、非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±20℃以内、又は好ましくは非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±15℃以内のガラス転移温度を有し、水分散性ポリマーは金属スルホモノマーの反応産物であり、水分散性スルホポリマーが水分散性であるため、水分散性ポリマーは、非水分散性ポリマーを含む部品と分離する。
別の態様では、水分散性スルホポリマーが金属スルホモノマーの反応産物である。
本開示の更に別の態様では、水分散性スルホポリマーが少なくともおよそ0.4meq/gの電荷密度を有する結果、水分散性スルホポリマーが水分散性となるため、水分散性スルホポリマーは、非水分散性ポリマーを含む部品と分離する。
本開示の更なる態様では、水分散性スルホポリマーを、非水分散性ポリマーから作られる3D印刷部品とともに使用される犠牲支持構造を製造する方法に使用する。本製造方法は、水分散性スルホポリマーの一連の連続層として支持構造を印刷することを含み、該水分散性スルホポリマーは、非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±20℃以内、又は好ましくは非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±15℃以内のガラス転移温度を有し、該水分散性ポリマーはスルホモノマーの反応産物であり、水分散性スルホポリマーを水に曝すことによって、非水分散性ポリマーが水分散性スルホポリマーと分離する。
本開示の更なる態様では、水分散性スルホポリマーを、非水分散性ポリマーから作られる部品とともに使用される犠牲支持構造を製造する方法に使用する。本製造方法は、水分散性スルホポリマーによる一連の連続層として支持構造を印刷することを含み、該水分散性スルホポリマーは、非水分散性ポリマーの熱変形温度の±20℃以内、又は好ましくは非水分散性ポリマーの熱変形温度の±15℃以内の熱変形温度を有し、該水分散性ポリマーはスルホモノマーの反応産物であり、水分散性スルホポリマーを水に曝すことによって、非水分散性ポリマーが水分散性スルホポリマーと分離する。
本開示の別の態様では、水分散性スルホポリマーが、好ましくはおよそ18%〜40%の金属スルホイソフタル酸モノマー、より好ましくはおよそ20%〜35%の範囲の金属スルホイソフタル酸モノマー、最も好ましくはおよそ25%〜35%の金属スルホイソフタル酸モノマーを有する。
更なる態様では、本開示の水分散性ポリマーがスルホポリマーであり、また実質的に非晶質でもある。
[定義]
別途指定されない限り、本明細書で使用される以下の用語は、以下に提示される意味を有する。
「ポリマー」という用語は、1つ以上のモノマー種を有する重合分子を指し、ホモポリマー及びコポリマーを包含する。「コポリマー」という用語は、2つ以上のモノマー種を有するポリマーを指し、ターポリマー(すなわち3つのモノマー種を有するコポリマー)を包含する。
「好ましい」及び「好ましくは」という用語は、或る特定の状況下で或る特定の利得をもたらし得る実施の形態を指す。しかしながら、他の実施の形態も、同じ又は他の状況下において好ましい場合がある。さらに、1つ以上の好ましい実施の形態の列挙は、他の実施の形態が有用でないことを示唆するものではなく、本開示の発明の範囲から他の実施の形態を排除することを意図するものでもない。
「単数形の(a)」化学化合物に対する言及は、化学化合物の1つ以上の分子を指すものであり、化学化合物の単一分子に限定されるものではない。さらに、1つ以上の分子は、化学化合物の分類に該当する限り、同一であっても同一でなくてもよい。このため、例えば、「単数形の(a)」ポリエステルは、ポリエステルの1つ以上のポリマー分子を含むものと解釈され、ポリマー分子は同一であっても同一でなくてもよい(例えば異なる分子量及び/又は異性体)。
「少なくとも1つの」要素及び要素「の1つ以上」という用語は、交換可能に使用され、単一要素及び複数の要素を包含する同じ意味を有し、要素の末端の接尾語「(複数の場合もある)」によって表すこともできる。例えば、「少なくとも1つのポリエステル」、「1つ以上のポリエステル」及び「ポリエステル(複数の場合もある)」は、交換可能に使用され、同じ意味を有し得る。
「約、略(about)」、「およそ」及び「実質的に」という用語は、当業者に知られている予想される変動(例えば測定における制限及び変動性)のために、測定可能な値及び範囲に関して本明細書で使用される。
特許請求の範囲において述べられるような「提供する」という用語は、提供されるアイテムの任意の特定の供給又は受け取りを必要とすることを意図するものではない。むしろ、「提供する」という用語は、明確かつ読み易くするために、特許請求項(複数の場合もある)の後続の要素において言及されることになるアイテムを挙げるために使用されるに過ぎない。
別途指定されない限り、本明細書で言及される温度は、大気圧(すなわち1気圧)に基づくものである。
「可溶性」は、本明細書で言及される場合、「分解性」及び「溶解性」と交換可能に使用することができ、溶液又は分散液中で分解する材料に関するものである。分解すると、水分散性材料は、溶液又は分散液中で分離してポリマーのより小さな断片及び/又は粒子となり得る。分解すると、水分散性材料の一部又は全てが溶液又は分散液中に溶解することもある。
「水溶性」は、本明細書で使用される場合、略中性のpHである水道水に溶解する材料に関するものである。水道水のpHは自治体に応じて変わることがあるため、pHは約5〜約9の様々な値をとり得ることが理解される。これらのpHが僅かに塩基性又は僅かに酸性であっても、水溶性材料の定義する特徴は、それらの材料が分解のために酸性又は塩基性の溶液を必要せず、また略中性のpHの水、例えば水道水中で分解し得ることである。
「高温構築環境」は、本明細書で言及される場合、付加製造システムにおける約45℃以上の構築環境に関するものである。
「熱変形温度」又は「加熱撓み温度(heat distortion temperature)(HDT)」は、ポリマーサンプルが規定の負荷の下で変形し、またASTM D648に概説される試験手順によって求められる温度である。
「熱安定性」は、本明細書で言及される場合、加熱撓み温度(HDT)と称されることもある熱変形温度を、それらの熱崩壊動態閾値(thermal degradation kinetics thresholds)を超えないように所望の構築環境に適合させた材料に関するものである。
本明細書で言及される「ポリエステル」という用語は、エステル官能基をその主鎖中に含有するポリマーに関するものである。本明細書で使用される場合、「スルホポリエステル」という用語は、スルホモノマーを含有する任意のポリエステルを意味する。
本明細書で言及される「ポリアミド」という用語は、脂肪族ポリアミド及び芳香族ポリアミドの両方に関するものである。脂肪族ポリアミド、例えばナイロン6及びナイロン66の場合、アミド結合は、水が除かれるアミノ基とカルボン酸基との縮合反応から生成する。芳香族ポリアミド又は「アラミド」、例えばケブラーには、酸塩化物がモノマーとして使用される。本明細書で使用される場合、「スルホポリアミド」という用語は、スルホモノマーを含有する任意のポリアミドを意味する。
本明細書で言及される「ポリウレタン」という用語は、ジイソシアネート又はポリイソシアネートをポリオールと反応させることによって最も一般的に形成されるポリマーに関するものである。本明細書で使用される場合、「スルホポリウレタン」という用語は、スルホモノマーを含有する任意のポリウレタンを意味する。
本明細書で言及される「ポリエステルアミド」という用語は、エステル及びアミド官能基をその主鎖中に含有するポリマーに関するものである。例えば、それは、二酸及びジオールをジアミンと、又はヒドロキシカルボン酸及びアミンを、又はアミノカルボン酸及びジオールを組み合わせることによって実現することができる。本明細書で使用される場合、「スルホポリエステルアミド」という用語は、スルホモノマーを含有する任意のポリエステルアミドを意味する。
印刷部品、及び本開示の水分散性材料から印刷される支持構造を印刷するように構成される押出し方式の付加製造システムの正面図である。 押出し方式の付加製造システムのプリントヘッドの正面図である。 押出し方式の付加製造システムに使用される駆動機構、液化アセンブリ及びプリントヘッドのノズルの拡大断面図である。 本開示の実施形態に従って、3D部品及び関連する支持構造を印刷するための例示的な電子写真方式の付加製造システムの簡略図である。 部品材料及び支持材料の層を現像するためのシステムの一対の例示的な電子写真エンジンの概略正面図である。 中間ドラム又は中間ベルトを備える例示的な電子写真エンジンの概略正面図である。 現像された層により層溶融転写工程(layer transfusion steps)を実施するためのシステムの例示的な溶融転写アセンブリの概略正面図である。
本開示は、3D印刷に使用される水分散性スルホポリマー材料に関する。スルホポリマー材料は、付加製造システムの構築温度環境の範囲内で構築される3D部品のための犠牲支持構造を印刷するのに使用することができる。スルホポリマー材料はまた、溶解性の3D部品の層毎の印刷にも使用することができる。
本開示の水分散性材料は、付加製造(別名3D印刷)用途において関連する部品材料のための犠牲材料として機能する。犠牲支持材料は、オーバーハング形体が必要とされる場合、大きな角度の傾斜が印刷物に存在する場合、また印刷物に微細形体、例えば小さな開口部又は制御された細孔構造を保持することが、場合によっては印刷物の側方を覆うことが、不可欠とされる場合に望ましいと言える。アイテムが印刷されたら、水分散性材料の支持構造を除去して、印刷物の際どい又は微細な幾何形体に何ら損傷を与えることなく完成した印刷物を表に出す。この除去を達成するために、開示される材料は水分散性であり、支持構造が、印刷物から少なくとも部分的に及び典型的には完全に溶解する。支持構造は本開示の水分散性ポリマーのみから作られていてもよく、又は水分散性に実質的な影響を及ぼさない限り他の非分散性ポリマーを支持構造に組み込んでもよい。加えて、他のスルホポリマー、水溶性ポリマー及び不溶性ポリマー;添加剤、充填剤及び/又は安定化剤の混合物を水分散性ポリマーに添加してもよい。
また、本開示は、下流の使用、例えば犠牲成形具(sacrificial tooling)に好適な溶解性部品を製造するための水分散性ポリマーの使用を含む。水分散性ポリマーを含む犠牲ツール(sacrificial tool)は溶解性コア型構造であってもよく、続いてその上に部品若しくはデバイスを作製するか、又は部品若しくはデバイスの後続の製造のための幾つかのタイプのプラットフォームを提供する。このようなプロセスは、例えば、部品及び支持構造の両方が同時に印刷される直接付加製造プロセスと区別される。例えば、炭素繊維から作られるデバイスは、水分散性ポリマーから作られる犠牲成形具の周りに形成され得る。炭素繊維デバイスが作製されると、水分散性ポリマーは、水分散性ポリマーを水に投入することによって分解する。
水分散性ポリマーを分散させるのに使用される水は、何も加えていない(plain)水道水又は天然水である。支持体の除去は、塩基性若しくは酸性の環境の存在、又は水溶液の加熱を必要としない。加えて、水分散性材料の溶解性は、自動化プロセスにおいて又は手放しで支持体の除去に使用するのに十分なものである。何も加えていない水道水は通常、平均およそ7のpHを有する。しかしながら、水のpHは大きく異なる値をとり、pHおよそ5.0〜9のいずれの範囲も好適である。いずれにしても、水分散性ポリマーを分解するのに水のpHを調節する必要がない。水分散性ポリマーを分解した後、分散させた水溶性ポリマー溶液を、溶液のイオン強度を上げて水分散性ポリマーを析出させることによってプロセス処理してもよい。後続の部品から水分散性ポリマーを除去するために(水溶性ポリマーが除去された)水を再利用するために再循環させてもよい。
付加製造の実施形態では、印刷物と協調して支持構造を層毎に効率的に印刷するために、例えば熱溶解積層法では、非晶質の支持材料が、部品材料のTgと略等しいか又はそれよりも高いガラス転移温度を有することが好ましい。例えば、部品材料のTgに対して±20℃、より好ましくは±15℃の範囲の支持材料のTgは、略等しいものとみなされると考えられる。これによって、部品材料及び支持材料が、材料の対として一緒に印刷された場合に類似の熱変形温度及び他の熱特性を有することが可能となる。例えば、類似のガラス転移温度及び熱変形温度によって、過度の撓み及び湾曲を防止しながら、部品材料及び支持材料を同じ加熱環境において一緒に印刷することが可能となる。半結晶性又は結晶性の支持材料では、熱変形温度の方が、部品材料及び支持材料のTgのペアリングよりも許容可能な性能をより暗示する。半結晶性又は結晶性の支持材料は、粒状の付加製造、例えば選択的レーザー焼結法又は電子写真画像作成法により適する。適切に等価な熱変形温度の例は±20℃、より好ましくは±15℃の範囲である。
本開示の水分散性材料は、幾つかの異なる付加製造技法、例えば押出し方式の付加製造システム、高速焼結システム、選択的レーザー焼結システム、電子写真方式の付加製造システム等とともに使用するように構成され得る。
選択される付加製造技法に応じて、ポリマー材料の結晶化度をカスタマイズすることが望ましいと言える。例えば、SLS又は他の焼結用途では、結晶性が望ましい。FDM用途では、非晶質ポリマー材料を使用することがより望ましい。結晶化度は、材料の製造中にモノマーの選択により操作することができる。
図1に示されるように、システム10は、層に基づく付加製造技法を用いて3D部品及び支持構造を印刷するか、又は別の方法で構築するための押出し方式の付加製造システムの一例であり、支持構造は本開示の水分散性材料から印刷され得るものとする。システム10に好適な押出し方式の付加製造システムとしては、Stratasys, Inc.(Eden Prairie, MN)によって商標「FDM」として開発された熱溶解積層システムが挙げられる。
図示される実施形態では、システム10が、チャンバ12と、プラテン14と、プラテンガントリ16と、プリントヘッド18と、ヘッドガントリ20と、消耗品アセンブリ22及び24とを備える。チャンバ12は、印刷部品及び支持構造を印刷するためのプラテン14を含有する閉鎖環境である。チャンバ12を(例えば熱風を循環させることにより)加熱して、部品材料及び支持材料が押し出されて堆積した後に凝固する速度を遅らせることができる。
代替的に、加熱はチャンバ12全体ではなく局在化され得る。例えば、堆積領域を局所的に加熱することができる。堆積領域を局所加熱するための技法例としては、プラテン14の加熱が挙げられ、及び/又は加熱エアジェットをプラテン14及び/又は印刷される印刷部品/支持構造に当てることが挙げられる。加熱により印刷部品(及び支持構造)の印刷された層がアニールされて残留応力が部分的に解放されることにより、印刷部品及び支持構造の湾曲が減らされる。
プラテン14は、印刷部品及び支持構造が層毎に印刷されるプラットフォームである。幾つかの実施形態において、プラテン14は、印刷部品及び支持構造が上に印刷されるフレキシブルなポリマーフィルム又はライナーを備えていてもよい。示される例では、プリントヘッド18が、消耗品アセンブリ22及び24から(例えばガイドチューブ26及び28を介して)消耗品フィラメントを受け取り、印刷部品30及び支持構造32をプラテン14上に印刷するように構成されるデュアルチップ型押出しヘッドである。消耗品アセンブリ22は、部品材料から印刷部品30を印刷するための部品材料、例えば高性能部品材料の供給部を有し得る。消耗品アセンブリ24は、所与の支持材料から支持構造32を印刷するための本開示の支持材料の供給部を有し得る。
プラテン14は、プラテンガントリ16によって支持されており、そのプラテンガントリ16は、プラテン14を鉛直なz軸に沿って(又は実質的に沿って)移動するように構成されるガントリアセンブリである。それに対応して、プリントヘッド18は、ヘッドガントリ20によって支持されており、そのヘッドガントリ20は、プリントヘッド18をチャンバ12の上の水平なx−y面において(又は実質的にその面において)移動するように構成されるガントリアセンブリである。
代替的な実施形態において、プラテン14は、チャンバ12内の水平なx−y面において移動するように構成されるものとすることができ、プリントヘッド18はz軸に沿って移動するように構成されていてもよい。プラテン14及びプリントヘッド18の一方又は両方が互いに対して移動可能なように、他の類似の設備(arrangements)を使用してもよい。プラテン14及びプリントヘッド18は異なる軸に沿って配向するものであってもよい。例えば、プラテン14は鉛直に配向するものであってもよく、プリントヘッド18はx軸又はy軸に沿って印刷部品30及び支持構造32を印刷するものであってもよい。
システム10はまた制御装置34を備え、該制御装置34は、システム10の構成要素をモニタリング及び操作するように構成される1つ以上の制御回路である。例えば、制御装置34によって発揮される制御機能の1つ以上は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア等、又はそれらの組合せにおいて実施することができる。制御装置34は、通信回線36を通じてチャンバ12(例えばチャンバ12用の加熱ユニット)、プリントヘッド18、並びに様々なセンサ、較正デバイス、ディスプレイデバイス及び/又はユーザー入力デバイスと通信することができる。
システム10及び/又は制御装置34はコンピュータ38と通信することも可能で、該コンピュータ38は、システム10及び/又は制御装置34と通信する1つ以上のコンピュータ式システムであり、システム10から分離することができるか、又は代替的にはシステム10の内部構成要素であってもよい。コンピュータ38は、コンピュータ式ハードウェア、例えばデータ記憶デバイス、プロセッサ、メモリモジュール等を備え、ツールパス及び関連の印刷命令を生成して記憶する。コンピュータ38は、これらの命令をシステム10(例えば制御装置34)へと伝えて印刷動作を実施することができる。
図2は、Leavittによる米国特許第7,625,200号に記載されるようなプリントヘッド18に好適なデュアルチップデバイスを図示している。プリントヘッド18に好適なデバイス及びプリントヘッド18とヘッドガントリ20との接続部の追加の例としては、Crumpらによる米国特許第5,503,785号、Swansonらによる米国特許第6,004,124号、LaBossiereらによる米国特許第7,384,255号及び同第7,604,470号、Leavittによる米国特許第7,625,200号、Batchelderらによる米国特許第7,896,209号、Combらによる米国特許第8,153,182号、並びにSwansonらによる米国特許第8,419,996号及び同第8,647,102号に開示されるものが挙げられる。
示される実施形態では、プリントヘッド18が、2つの駆動機構40及び42と、2つの液化アセンブリ44及び46と、2つのノズル48及び50とを備え、駆動機構40、液化アセンブリ44及びノズル48は、部品材料を受け取って押し出すためのものであり、駆動機構42、液化アセンブリ46及びノズル50は、本開示の支持材料を受け取って押し出すためのものである。本実施形態では、部品材料及び支持材料それぞれがプリントヘッド18で使用されるようなフィラメント形状を有することが好ましい。例えば、図2及び3に示されるように、支持材料はフィラメント52として提供され得る。動作中、制御装置34は、(支持材料の)連続セグメントフィラメント52を消耗品アセンブリ24から(ガイドチューブ28を介して)選択的に引き出すとともに、フィラメント52を液化アセンブリ46へと供給するように駆動機構42のホイール54に指示することができる。代替的な実施形態では、消耗材料を他のタイプのプリントヘッド及び供給システムに適合する他の形状又は形式、例えば粉末、液体、ペレット、スラグ又はリボン形態で提供してもよい。
液化アセンブリ46を加熱し、提供される消耗材料を融解(melt)して融解物70を形成する。好ましい液化温度は消耗材料の個々のポリマー組成物に応じて様々な値をとり、材料の融解プロセス温度より高いものが好ましい。材料の融解分(すなわち融解物70)はフィラメント52の未融解分の周りにメニスカス74を形成する。融解物70のノズル50を通じた押出しの間、フィラメント52の下向きの動きは粘性ポンプとして機能することで、融解物70の支持材料をノズル50から押し出されるロード(roads)として押し出すことにより、印刷部品30の印刷と連携して支持構造32を層毎に印刷する。印刷動作が完了したら、得られる印刷部品30及び支持構造32をチャンバ12から取り出すことができる。その後、支持構造32を、例えば水道水に溶解することによって印刷部品30から犠牲的に除去することができる。
本発明の組成物は、粉末ベースの消耗品を使用する付加製造システム、例えば電子写真方式の付加製造システム及び選択的レーザー焼結システムに使用するために粉末形態で提供することもできる。電子写真方式の付加製造システムは、例えばHansonらによる米国特許出願公開第2013/0077996号及び同第2013/0077997号、並びにCombらによる米国特許出願公開第2013/0186549号及び同第2013/0186558号に開示されている。EP方式のAMシステムに使用される粉末材料は、約5マイクロメートル〜約30マイクロメートルの範囲の粒径分布を有し、最大摂氏約150度の熱変形温度を有し、電荷制御剤を含む。EP方式のシステム用のポリマー粉末への電荷制御剤の添加は、Orrockらによる米国特許出願公開第20150024316号(その開示は、本開示と矛盾しない範囲で引用することにより本明細書の一部をなす)に開示されている。
例示的な電子写真方式の付加製造システムでは、各層又は部分厚層が、電子写真を用いて現像されて、電子写真(EP)エンジンから転写媒体(例えば回転式ベルト又はドラム)によって搬送され得る。層又は部分厚層は、部品材料及び任意に支持材料を含む。その後、部分厚層を構築プラットフォームへと転写して3D部品(又は支持構造)を層毎に印刷する。ここで、連続的な部分厚層を合わせて転写して3D部品(又は支持構造)を作製している。部分厚層による印刷は、スライスの公称厚さとされる厚さを有する層で印刷される3D部品に対してz方向に3D部品の解像度を増大させる。
図4は、3D部品及び関連する支持構造を印刷するための例示的な電子写真方式の付加製造システム110の簡略図である。図4に示されるように、システム110は、概して112、例えばEPエンジン112p及び112sと称する1つ以上のEPエンジンと、転写アセンブリ114と、付勢機構116と、溶融転写アセンブリ120とを備える。システム110に好適な構成要素及び機能動作の例としては、Hansonらによる米国特許第8,879,957号及び同第8,488,994号、並びにCombらによる米国特許第2013/0186549号及び同第2013/0186558号に開示されるものが挙げられる。
EPエンジン112p及び112sは、粉末ベースの部品材料及び支持材料の、概して122と称する層をそれぞれ画像化するか、又は別の方法で現像するための画像化エンジンである。後述のとおり、現像された層122は転写アセンブリ114の転写媒体124へと転写され、この転写媒体124が層122を溶融転写アセンブリ120へと送る。溶融転写アセンブリ120は、層122を合わせて構築基材128上に溶融転写することによって3D部品126を層毎に構築するように動作し、3D部品126には支持構造及び他の形体も含まれ得る。
転写アセンブリ114は1つ以上の駆動機構を備え、これには例えばモーター130及び駆動ローラー134、又は他の好適な駆動機構が挙げられ、また転写媒体又はベルト124を供給方向132に駆動させるように動作する。転写アセンブリ114は、ベルト124を支持するアイドラーローラー134を備える。EPエンジン112sは粉末ベースの支持材料の層を現像し、EPエンジン112pは粉末ベースの部品材料の層を現像する。
また、システム110は制御装置136を備え、該制御装置136は命令を遂行するように構成される1つ以上のプロセッサを表し、これらの命令はシステム110のメモリに記憶され、システム110の構成要素を制御して、本明細書に記載される1つ以上の機能を実施させ得るものである。
ホストコンピュータ138は、制御装置136と通信して印刷命令及び他の動作情報を提供するように構成される1つ以上のコンピュータ式システムを備えていてもよい。
図5は、システム110のEPエンジン112s及び112pの概略正面図である。EPエンジン112p及び112sは同じ構成要素、例えば伝導性ドラム本体144と光伝導性表面146とを有する光伝導体ドラム142を備えていてもよく、光導電体ドラム142はシャフト148の周りに回転するように構成されるものである。シャフト148は駆動モーター150に接続されており、駆動モーター150はシャフト148(及び光伝導体ドラム142)を矢印152の方向に一定速度で回転させるように構成されるものである。
表面146は、3D部品又は支持構造のスライス層の電荷潜像(又はネガ画像)を受け取り、部品又は支持材料の荷電粒子を、帯電又は放電した画像エリアに吸着させることにより、3D部品又は支持構造の層が作製される。
更に示すように、例示的なEPエンジン112p及び112sはそれぞれ、帯電インデューサ154と、イメージャ156と、現像ステーション158と、清浄ステーション160と、放電デバイス162とを備え、これらはそれぞれ、制御装置136と通信状態とすることができる。したがって、帯電インデューサ154、イメージャ156、現像ステーション158、清浄ステーション160及び放電デバイス162は、駆動モーター150及びシャフト148が光伝導体ドラム142を152方向に回転させる間に、表面146用の画像形成アセンブリを画定するものである。
EPエンジン112は、本明細書で概して166と称される粉末ベースの材料を使用して、層122を現像又は形成する。EPエンジン112sの表面146用の画像形成アセンブリを使用すると、粉末ベースの支持材料166sの支持層122sが形成され、該支持材料166sの供給は、キャリア粒子とともに(EPエンジン112sの)現像ステーション158によって維持され得る。同様に、EPエンジン112pの表面146用の画像形成アセンブリを使用すると、粉末ベースの部品材料166pの部品層122pが形成され、該部品材料166pの供給は、キャリア粒子とともに(EPエンジン112pの)現像ステーション158によって維持され得る。
帯電インデューサ154は、表面146が帯電インデューサ154を通過して152方向に回転する際に、表面146上に均一な静電電荷を発生させるように構成されるものである。
イメージャ156は、表面146がイメージャ156を通過して152方向に回転する際に、表面146上の均一な静電電荷に向かって電磁放射線を選択的に放出するように構成されるデジタル制御式のピクセル毎の露光装置である。表面146に対する電磁放射線の選択的な露光は制御装置36によって方向付けられ、離散的なピクセル毎の位置の静電電荷を除去する(すなわちグランドに放電させる)ことにより、潜像帯電パターンが表面146上に形成される。
イメージャ156に好適なデバイスとしては、走査型レーザー(例えばガスレーザー又は固体レーザー)光源、発光ダイオード(LED)アレイ露光デバイス、及び2D電子写真システムに従来使用されている他の露光デバイスが挙げられる。代替的な実施形態では、帯電インデューサ154及びイメージャ156に好適なデバイスとして、帯電イオン又は電子を表面46に選択的に直接堆積して潜像帯電パターンを形成するように構成されるイオン堆積システムが挙げられる。
各現像ステーション158は、キャリア粒子を伴う部品材料166p又は支持材料166sの供給を維持する静電現像及び磁気現像ステーション又はカートリッジである。後述のとおり、キャリア粒子は、撹拌されると、摩擦帯電を発生させて部品材料166p又は支持材料166sの粉末を吸着させることによって、吸着した粉末が所望の符号及び大きさに帯電する。
各現像ステーション158はまた、帯電した部品材料166p又は支持材料166sを表面146に移行するための1つ以上のデバイス、例えばコンベヤ、ファーブラシ、パドルホイール、ローラー及び/又は磁気ブラシを備えていてもよい。光伝導体ドラム112は152方向に回転し、連続層122p又は122sは3D部品又は支持構造のデジタル表現の連続的なスライス層に対応するものである。その後、連続層122p又は122sを表面146とともに152方向に移行領域まで回転させ、移行領域において層122p又は122sは光伝導体ドラム142からベルト124又は他の転写媒体へと連続的に移行される。
所与の層122p又は122sを光伝導体ドラム142からベルト124(又は中間転写ドラム若しくは中間転写ベルト)へと移行した後も、駆動モーター150及びシャフト148は光伝導体ドラム142を152方向に回転し続けるため、層122p又は122sをかつて保持していた表面146の領域は清浄ステーション160を通過する。
清浄ステーション160を通過した後、表面146は152方向に回転し続けるため、表面146の清浄済み領域が放電デバイス162を通過して、次のサイクルを開始する前に表面146上にあるあらゆる残留静電電荷が除去される。
付勢機構116は、ベルト124を通じて電位を誘起して、層122p及び122sをEPエンジン112p及び112sからベルト124へと静電吸着するように構成される。層122p及び122sの厚さはそれぞれ、プロセスのこの地点で単一層の増分だけであるため、静電吸着は、層122p及び122sをEPエンジン112p及び112sからベルト124へと移行するのに適するものである。
制御装置136は、ベルト124のライン速度と及び/又は任意の中間転写ドラム若しくは中間転写ベルトと同期する同じ回転速度で、EPエンジン112p及び112sの光伝導体ドラム136を回転させることが好ましい。これは、システム110が、別個の現像液画像から互いに連携して層122p及び122sを現像及び移行することを可能にする。特に、示されるように、各部品層122pが、各支持層122sと適切に位置合わせされた状態でベルト124に移行して、包括的に層122と呼ばれる組み合わされた部品材料及び支持材料層が作製され得る。見てわかるとおり、層溶融転写アセンブリ120に移行した層122の幾つかは、特定の支持構造形状及び3D部品形状並びに層のスライスに応じて、支持材料166sのみを含むものであってもよく、又は部品材料166pのみを含むものであってもよい。
図7は、構築プラットフォーム(built platform)128と、ニップローラー170と、溶融転写前加熱器172及び174と、任意の溶融転写後加熱器176と、エアジェット178とを備える溶融転写アセンブリ120を図示している。構築プラットフォーム128は、部品層122pから形成される3D部品126pと、支持層122sから形成される支持構造126sとを含む部品126を層毎に印刷するように、加熱された組み合わせた層122(又は別個の122p及び122s)を受け取るように構成されるものである。
図4に概略的に図示されるように、構築基材(built substrate)128はガントリ184又は他の好適な機構によって支持され、これは構築プラットフォーム128をz軸及びx軸に沿って移動させるように構成されるものである。ガントリ184は制御装置136からのコマンドに基づきモーター188によって動作し得るものである。
Combらによる米国特許出願公開第2013/0186549号及び同第2013/0186558号に述べられているように、構築基材128は、構築プラットフォーム128を加熱して、室温(25℃)より高い上昇温度、例えば3D部品126p及び/又は支持構造126sの所望の平均部品温度に保つように構成される加熱要素190によって加熱可能である。これによって、構築プラットフォーム128が、3D部品126p及び/又は支持構造26sをこの平均部品温度に保つことを支援し得るようになる。
ニップローラー170は例示的な加熱可能な要素又は加熱可能な層溶融転写要素であり、ベルト124の移動によって固定軸の周りを回転するように構成されるものである。加熱要素194は、ニップローラー170を、室温(25℃)より高い上昇温度、例えば層122にとって望ましい移行温度に加熱及び維持するように構成されるものである。
溶融転写前加熱器172は、ニップローラー170に達する前にベルト124上の層122を、層122の意図される移行温度に近い温度に加熱するように構成される1つ以上の加熱デバイスを備える。各層122は、層122を意図される移行温度に加熱するのに十分な滞留時間にわたって加熱器172のそば(又は中)を通過する。任意の溶融転写後加熱器176はニップローラー170の下流かつエアジェット178の上流に位置する。
印刷動作又は移行動作中、ベルト124は層122を、加熱器172を通り過ぎて搬送する。加熱器172は、層122及びベルト124の関連する領域を移行温度に加熱するものであってもよい。本開示の部品材料166p及び支持材料166sに好適な移行温度は、部品材料166p及び支持材料166sのガラス転移温度を超える温度を含み、この温度で層122は軟化するものの溶融しない。
図7に更に示されるように、ガントリ184は、(3D部品126p及び支持構造126sとともに)往復式長方形パターン186で構築基材128を移動させるものである。加熱器174は、3D部品126p及び支持構造126sの上面を上昇温度に加熱するものである。Combらによる米国特許出願公開第2013/0186549号及び同第2013/0186558号に述べられているように、加熱器172及び174は層122並びに3D部品126p及び支持構造126sの上面を、略同じ又は異なる温度に加熱して一貫した溶融転写界面温度をもたらすことができる。
ベルト124の継続的な回転及び構築プラットフォーム128の移動は、加熱された層122を、3D部品126p及び支持構造126sの加熱された上面と位置合わせさせるものである。ガントリ184は、ベルト124の供給方向132の回転速度と同調する速度で構築プラットフォーム128をx軸に沿って移動させる。
溶融転写される層122がニップローラー170のニップを通過するとき、ベルト124はニップローラー170に巻き付き、構築プラットフォーム128から離れ係脱する。これは、溶融転写される層122をベルト124から剥離するのに役立ち、溶融転写される層122が3D部品126p及び支持構造126sに付着したままとすることを可能にする。
剥離後、ガントリ184は、構築プラットフォーム128をx軸に沿って溶融転写後加熱器176へと移動させ続ける。次に溶融後工程又は熱硬化工程において溶融転写後加熱器176で、(溶融転写される層122を含む)3D部品126p及び支持構造126sの最上層を、熱可塑性樹脂ベースの粉末の少なくとも溶融温度に加熱してもよい。
上記で言及したように、本開示の水分散性材料は組成上、スルホポリマーを含む。本開示のスルホポリマーの重要な特徴は「電荷密度」であると考えられる。陽イオン性及び陰イオン性ポリマーはそれらの電荷密度を特徴とする。陰イオン性ポリマーは、陰イオン性となることが当然予想される基を含有するポリマーである。電荷密度は通常、ポリマー1グラム当たりのイオン基のミリ当量(meq)単位で表される。本開示のスルホポリエステルに好適な電荷密度は(0.4meq/g〜0.9meq/g)の近似範囲にあるものとする。好適な電荷密度は、任意の特定のスルホポリマーについて、水分散性特徴をそのスルホポリマーにもたらすものでもある。大きい電荷密度を有するスルホポリエステルはより容易かつより迅速に水に分散して、より速い製造除去(manufacturing removal)に適している。より小さい電荷密度では、水分散性になりにくいポリマーが生成される。より良好な水分散性と関係するより大きい電荷密度では、本明細書で規定される陰イオン性ポリマーと異なる陰イオン性ポリマーの特徴も有すると考えられる。
イソフタル酸のナトリウム塩又はリチウム塩、例えば5−スルホイソフタル酸ナトリウム(5−SSIPA)(CAS番号6362−79−4)又はその誘導体をモノマーとしてスルホポリマーの合成に使用することは、層毎の付加製造に使用される消耗材料として好適であることが見出された。加えて、水分散性を付与するのに十分な量で添加される場合、モノマーとして5−SSIPAを含めることによって、好適な電荷密度がそのポリマーにもたらされる。5−SSIPAは、限定するものではないが、スルホポリエステル、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド、スルホポリウレタン及びそれらの配合物を含む縮合ポリマーを生成する際にモノマーとして使用することができ、その結果、水溶性及び/又は水分散性を示すスルホポリマーがもたらされる。他のポリマー類、例えばポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸塩、ポリ塩化ビニリデン、ポリイミド、ポリアリールスルホン、ポリカーボネート(それらのコポリマー又は混和物を含む)のスルホン化も検討される。スルホポリマーの合成における他のスルホン化芳香族の二酸モノマー又はジオールモノマーの使用は、本開示の範囲内において水分散性3D印刷材料として有用であると考えられる。ポリマーはスルホイソフタル酸モノマーをおよそ18%〜40%含有することが好ましく、より好ましいスルホイソフタル酸モノマー範囲はおよそ20%〜35%であり、最も好ましくはスルホイソフタル酸モノマーがおよそ25%〜35%である。スルホイソフタル酸モノマーの例としては、スルホイソフタル酸ナトリウムモノマーが挙げられ得るが、これに限定されない。
スルホポリエステル
100℃より高いガラス転移温度を有する水分散性スルホポリエステルを調製することができ、これは米国特許第5369210号(全て引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。105℃〜120℃の近似範囲のTgを有するスルホポリエステルはABS部品材料に好適な支持材料である。
本開示のスルホポリエステルは、ポリ(エチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート)のジカルボン酸構成成分及びスルホモノマー、並びにエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、プロパン−1,2−ジオール及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールから選択されるジオール構成成分を有していてもよい。ジオール構成成分は、ポリマーにおいてより高いTgをもたらすようなビスフェノールA(BpA)及び/又は他のジフェニルメタン誘導体、並びに2つのヒドロキシフェニル基を有するビスフェノールも含み得る。スルホモノマーは5−スルホイソフタル酸ナトリウム(CAS番号6362−79−4)又はその誘導体であることが好ましい。他の金属性スルホモノマーも加えて検討される。
スルホポリエステルは、ジカルボン酸及び二官能性スルホモノマー並びにジオール由来の繰返し単位を含有する。本発明において有用なジカルボン酸としては、ナフタレンジカルボン酸、又はナフタレンジカルボキシレートエステル、例えばナフタレン−2,6−ジカルボン酸が挙げられる。ナフタレンジカルボキシレートモノマーは、その遊離酸又はエステル化誘導体の形態であってもよい。下記構造を有するジメチルエステル形態を使用することが好ましい。
ナフタレン基質上のカルボキシレート基の異性体配置は、本発明の実施に対する重要な検討事項である。各芳香族環がカルボキシル(レート)基の一方を担持する場合に高Tgポリエステル樹脂が容易に得られる。
一実施形態では、スルホポリエステルが、少なくとも2つのジカルボン酸、ジオール及び二官能性スルホモノマー由来の繰返し単位を含有する。ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボキシレートエステル又はナフタレン−2,7−ジカルボキシレートエステルというジカルボン酸(構成成分(a))の少なくとも1つは、ジカルボン酸構成成分100モル%に対して10モルパーセント〜93モルパーセントである。ジメチルエステル形態を使用することが好ましい。
2,6−若しくは2,7−ナフタレンジカルボン酸又は2,6−若しくは2,7−ジカルボン酸エステルに加えて、ジカルボン酸構成成分は、2モルパーセント〜85モルパーセントのジカルボン酸(構成成分(b))を含有し、該カルボン酸は、脂肪族、脂環式及び芳香族ジカルボン酸から選択される。これらのジカルボン酸の例としては、マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、ドデカン二酸、グルタル酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2−ジメチルグルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、スベリン酸、マレイン酸、イタコン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,5−ノルボルナンジカルボン酸、ジフェン酸、4,4’−オキシ二安息香酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン酸、4,4’−スルホニル二安息香酸、1,8−ナフタレンジカルボン酸及び2,5−ナフタレンジカルボン酸が挙げられる。上記の酸の無水物、酸塩化物及びエステル誘導体も使用することができる。ナフタレンジカルボン酸又はナフタレンジカルボキシレートエステルとともに使用される好ましいジカルボン酸(複数の場合もある)は、イソフタル酸、テレフタル酸、ジメチルテレフタレート及びジメチルイソフタレートである。
本発明の一態様は、所与のジカルボン酸又はジカルボン酸の組合せが89℃を超えるTgを有するポリマーをもたらすのに必要な2,6−又は2,7−ナフタレンジイル改質の量に関与する。概して、2,6−又は2,7−ナフタレンジイル改質の量は脂肪族>脂環式>芳香族の順に減少する。脂肪酸の鎖長を増大させると、Tgがそれに付随して減少するため、より高レベルのナフタレン改質が必要になる。
ポリエステルの二官能性スルホモノマー構成成分は、金属スルホネート基(−SO )を含有するジカルボン酸若しくはそのエステル、金属スルホネート基を含有するジオール、又は金属スルホネート基を含有するヒドロキシ酸であってもよい。スルホン酸塩の好適な金属陽イオンは、Na、Li、K、Mg++、Ca++、Ni++、Fe++、Fe+++、Zn++、及び置換アンモニウムとすることができる。「置換アンモニウム」という用語は、炭素数1〜4のアルキル又はヒドロキシアルキルラジカルで置換されたアンモニウムを指す。スルホン酸塩が非金属性であり、また米国特許第4,304,901号(別紙Bとして本明細書に添付する)に記載されるような窒素塩基とし得ることは、本発明の範囲内である。
陽イオンの選択は、得られるポリエステルの水分散性に影響を与える。一価アルカリ金属イオンは、冷水ではそれほど容易に散逸しないが熱水では比較的容易に散逸するポリエステルをもたらすのに対し、二価及び三価金属イオンは、一般に冷水では容易に散逸しないが熱水中には比較的容易に分散するポリエステルをもたらす。スルホポリエステルを例えばスルホン酸ナトリウム塩を用いて調製してから、イオン交換によってこのイオンを異なるイオン、例えばカルシウムで置き換えることで、ポリマーの特徴を変えることも可能である。概して、ナトリウム塩は通常、二価金属塩よりもポリマー製造構成成分中で水溶性であるので、この方法は二価塩を用いたポリマーの製造よりも優れている。二価及び三価金属イオンを含有するポリマーは通例、一価イオンを含有するポリマーよりも弾性がなく、ゴム状でない。
スルホポリエステルが大きい電荷密度を有する場合、スルホポリエステルは水により容易に分散し、及び/又はより小さな凝集体を分散液中に形成する。陽イオン性及び陰イオン性ポリマーは、ポリマー1グラム当たりの陰イオン性基又は陽イオン性基のミリ当量(meq)単位で通常表されるそれらの電荷密度を特徴とする。本開示において好適なスルホポリエステルの電荷密度は、少なくともおよそ0.4meq/g、最大およそ0.9meq/gの近似範囲にあるものである。
二官能性スルホモノマーは、官能基がヒドロキシ、カルボキシ又はアミノである芳香族核に結合する少なくとも1つのスルホネート基を含有する。有益な二官能性スルホモノマー構成要素は、スルホン酸塩の基が芳香族酸核、例えばベンゼン核、ナフタレン核、ジフェニル核、オキシジフェニル核、スルホニルジフェニル核又はメチレンジフェニル核に結合するものである。スルホモノマーの例としては、スルホフタル酸、スルホテレフタル酸、スルホイソフタル酸、5−スルホイソフタル酸ナトリウム、4−スルホナフタレン−2,7−ジカルボン酸、及びそれらのエステルが挙げられる。米国特許第3,779,993号(別紙Cとして本明細書に添付する)に記載されるメタロスルホアリールスルホネートもスルホモノマーとして使用することができる。
スルホモノマーは、スルホポリエステルに水分散性をもたらすのに十分な量で存在する。スルホモノマーは好ましくは総ジカルボン酸含量のモルの合計に対して、15モルパーセント〜40モルパーセント、より好ましくは15モルパーセント〜25モルパーセントの量で存在する。一例では、およそ20モルパーセントが好適であることが分かっている。
ポリエステルのジオール構成成分は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール又は2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールとすることができる。またジオール構成成分は上記のジオールの混合物を含み得る。加えて、ジオール構成成分は、ポリマーのTgを適切に上昇させるのに十分な量の他の脂環式又は芳香族ジオールを含んでいてもよい。脂肪族ジオールの分類に含まれるものは、エーテル結合を有する脂肪族ジオール、例えば炭素数4〜800のポリジオールである。芳香族ジオールとしては、ビスフェノールA(BpA)及び/又は他のジフェニルメタン誘導体、並びに2つのヒドロキシフェニル基を有するビスフェノールが挙げられる。付加的なジオールの例は、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、3−メチルペンタンジオール−(2,4)、2−メチルペンタンジオール−(1,4)、2,2,4−トリメチルペンタン−ジオール−(1,3)、2−エチルヘキサンジオール−(1,3)、2,2−ジエチルプロパン−ジオール−(1,3)、ヘキサンジオール−(1,3)、1,4−ジ−(ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−テトラメチル−シクロブタン、2,2−ビス−(3−ヒドロキシエトキシフェニル)−プロパン及び2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−プロパンである。また、ポリエステルのジオール構成成分は、エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールから選択されるジオールを含有していてもよい。
ジオールの特定の組合せは、最終生成物が45℃以上のTgを有するとともに、水分散性を保持するという要件によってのみ規定される。半結晶性及び非晶質材料は本発明の範囲内であるが、大抵の用途では非晶質材料が検討される。本発明のスルホポリエステルは実質的に等モル比の酸当量(100モル%)対ヒドロキシ当量(100モル%)を含むものと理解されたい。このため、構成成分(a)、(b)及び(c)で構成されるスルホポリエステルは、酸及びヒドロキシル当量の合計が200モルパーセントに等しい。スルホポリエステルは、0.1dl/g〜1.0dl/g、好ましくは0.2dl/g〜0.6dl/gのインヘレント粘度を有する。
本発明の組成物には緩衝剤を添加してもよい。緩衝剤及びそれらの使用については当該技術分野で既知であり、広範囲にわたる議論は必要ない。好適な緩衝剤としては、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸リチウム、第一リン酸ナトリウム、第二リン酸カリウム及び炭酸ナトリウムが挙げられる。緩衝剤は、二官能性スルホモノマー1モル当たり最大0.2モルの量で存在する。一実施形態では、緩衝剤が二官能性スルホモノマー1モル当たり約0.1モルの量で存在する。
本発明の態様は、得られる生成物のTgに対する、ジオール鎖長の影響に関与するものである。構造HO−(OCH−CH−OH及びHO−CH−(CH−OHは、エチレン及びオキシエチレン(すなわちジエチレン)グリコールに由来するジオールの同族列を指す。エチレングリコールをベースとする例に関するnの値は通例、1〜12の範囲である。nが大きくなるにつれて、得られるホモポリエステル樹脂のTgはそれに応じて低下する。したがって、nが大きくなるにつれて、基本的にスルホネート含有ポリ(エチレンナフタレンジカルボキシレート)の改質にはそれに比例して少ないモル量のコジオールを必要とする。オキシエチレングリコールに関してnが1(ジエチエレングリコール)から約10まで増加する場合にも、同様の傾向が確認される。
ポリ(エチレングリコール)又はPEGとも称される高分子量オキシエチレングリコールの場合、nの値は少なくとも10、好ましくは約20となり、これは言い換えると、少なくとも500、好ましくは1000程度のPEGモノマー分子量となる。およそ45℃より高いTgが必要とされるため、典型的には、総ジオールに対する10モルパーセント未満のPEGの組込みが用いられる。高分子量PEG改質の1つの利点は、水分散性を損なうことなくより大きな分子量を得ることができることである。重要な留意点は、高いスルホモノマーレベルは高いプロセス溶融粘度をもたらし、それによって溶融相中で得られる分子量が制限されることである。0.1dl/g未満のインヘレント粘度測定値によって求められる低い分子量では、芳しくない物理特性、例えば低Tg及び不適切な引張強度がもたらされる。
スルホポリエステルは、当該技術分野においてよく知られている従来の重縮合法によって調製することができる。このような方法としては、酸とジオールとの、又は低級アルキルエステルを用いたエステル交換による直接縮合が挙げられる。例えば、典型的な方法は2段階からなる。エステル交換又はエステル化として知られる第1段階は、不活性雰囲気中において温度175℃〜240℃で0.5時間〜8時間、好ましくは1時間〜4時間行われる。ジオールは、それらの個々の反応性及び使用する具体的な実験条件に応じて、ナフタレンジカルボキシレート1モル当たり1.05〜2.5のモル過剰で通常使用される。
重縮合と称される第2段階は、減圧下、温度230℃〜350℃、好ましくは265℃〜325℃、より好ましくは270℃〜290℃において0.1時間〜6時間、好ましくは0.25時間〜2時間行われる。重縮合段階では高融解粘度が生じるため、300℃を超える温度の使用は、融解粘度を低下させることによって幾らか大きい分子量が得られることから有利となることもある。撹拌又は適切な条件を両段階において使用して、反応混合物に十分な熱伝達及び表面更新を確実なものとする。両段階の反応は、当該技術分野においてよく知られている適切な触媒によって促される。好適な触媒としては、アルコキシチタン化合物、アルカリ金属水酸化物及びアルコラート、有機カルボン酸の塩、アルキル錫化合物及び金属酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホポリアミド
本開示のスルホポリアミドは非晶質で、水溶液に分散性のものである。非晶質(透明な)ポリアミドが米国特許第2696482号及び同第3296204号(これらの特許は各々、全て引用することにより本明細書の一部をなす)に記載されている。ポリアミドの透明な性質は、(テレフタル酸の代わりに)イソフタル酸をジアミンとの反応物として使用して、ポリアミドの非晶質の性質を得ることによって得られる。
ビス−(4−アミノシクロヘキシ)メタン、少なくとも1つの芳香族ジカルボン酸及びe−カプロラクタムの重縮合によって得られるこのような透明なスルホポリアミドの一例は、少なくとも1.5の相対溶液粘度を有し、(1)35重量%の等モル量の一般式のアミノ単位(a)、及び一般式の芳香族ジカルボン酸単位(b)t 1L 0又は0、並びに(2)30〜65(重量比)の一般式のラクタム単位(c)からなる。本発明による特に好ましいコポリアミドは、60重量%〜70重量%の等モル量の単位(a)と、30重量%〜40重量%のイソフタル酸単位(c)とからなるコポリアミドである。
一実施形態では、ポリアミドは、反応物の1つとしてスルホン化芳香族ジカルボン酸を採用することによって調製される。好適なスルホン化芳香族ジカルボン酸としては、下記構造式を有するものが挙げられる。
上記構造式では、Mはアルカリ金属、例えばカリウム、ナトリウム、リチウム及びセシウムであり、Aは直接結合、又は−O−、−CH−CH−、−O−CH−CH−O−、−SO−、−S−、−CF−、−C(CH−、
からなる群から選択される二価ラジカルを表している。
また、y及びzは0又は1であり、yとzとの合計は少なくとも1である。
上記構造式中、カルボキシル基(−COOH)中の水素のいずれか又は全てをアルキル基、通常、低級アルキル基で置き換え得ること、及びカルボキシ基の−OHをハロゲン、例えば塩素によって置き換え得ることが理解されよう。このため、本発明のポリアミドは、上記化合物の低級アルキルエステル及び酸塩化物を採用することにより調製することができる。
本発明のポリアミドは、一般構造の反復構造単位を分子式中に含有すると考えられる。
式中、M、A、y及びzは先に規定したとおりである。
本発明を実施する際には、スルホン化芳香族ジカルボン酸を様々な量で採用することができる。しかしながら、上記反復構造単位を含有するポリアミドを提供するのに十分な量である約5モルパーセント〜50モルパーセント、好ましくは約15モルパーセント〜25モルパーセントの量が採用され得ることが確定している。概して、ポリアミドにおける各反復単位の割合は、反応物のモル比と略同じことが見出される。
本発明を実施する上で採用され得るスルホン化芳香族ジカルボン酸の例としては以下のものが挙げられる。
本発明において採用される他の反応物は、良く知られているポリアミド形成化合物であり、一般式
N−R−COOH
(式中、Rは、直鎖又は分岐鎖いずれかの二価脂肪族ラジカル、二価脂環式ラジカル及び二価芳香族ラジカルからなる群から選択される)を有する様々なアミノ酸を含む。アミノ酸を採用する場合、ポリアミドは、反復単位I、II及びIIIの少なくとも1つに加えて、一般構造IV
−HN−R1−CO−
(式中、Rは先に規定したとおりである)の反復単位で構成される。
また、下記構造式によって表される様々なジカルボン酸と、ジアミン

HOOC−R1−COOH
及び
N−R2−NH
との塩も、本発明のポリアミドの調製において採用することができる。上記式中、Rは、直鎖又は分岐鎖いずれかの二価脂肪族ラジカル、二価脂環式ラジカル及び二価非スルホン化芳香族ラジカルからなる群から選択される。R2は、直鎖又は分岐鎖いずれかの二価脂肪族ラジカル、二価脂環式ラジカル及び二価芳香族ラジカルからなる群から選択される。上記塩から調製されるポリアミドは、構造単位I、II及びIIIの少なくとも1つに加えて、一般構造V
−HN−R2−NH−CO−R1−CO−
(式中、R及びRは上記で規定したとおりである)の反復単位で構成される。
上記に規定されるジアミンとジカルボン酸との塩を使用する代わりに、上記に規定されるジアミンと、上記に規定されるジカルボン酸と、スルホン化芳香族ジカルボン酸との混合物による縮合反応によってポリアミドを調製してもよい。このため、例えば、上記化合物の混合物は、得られるポリアミドの所望の粘度に応じて、好適な反応ベッセル内、不活性雰囲気中において約200℃〜280℃の温度に約2時間〜4時間以上加熱してもよい。反応は便宜上、水性媒体中又は好適な溶剤、例えばクレゾール、キシレノール、o−ヒドロキシジフェニル中等で行うことができる。しかしながら、ジアミンとジカルボン酸との塩を採用することが好ましい。
ポリアミドを調製する好ましい方法では、スルホン化芳香族ジカルボン酸とジアミンとの塩を初めに調製する。この目的に好適なジアミンとしては、ジアミンと所定のジカルボン酸との塩を調製するのに使用される上記に明記したもののいずれかが挙げられる。塩は、実質的に等モル比のジアミン及びスルホン化芳香族ジカルボン酸を水に溶解させて、続いて溶液を形成された塩に対する非溶剤、例えばエタノールに注ぐことによって簡便に調製され得る。なお、塩は非溶剤中で析出する。
ジアミン−スルホン化芳香族ジカルボン酸塩をその後、(i)上記に規定されるアミノ酸、又は(2)上記に規定されるジアミン−ジカルボン酸塩と反応させて、ポリアミドを生成する。既知のポリアミド生成方法を採用してもよい。しかしながら、上記成分の混合物を調製し、混合物を不活性雰囲気中約230℃〜260℃の温度に約1時間〜2時間加熱して、低分子量ポリマーであるプレポリマーを生成することが好ましい。反応は水性媒体中又は溶剤、例えばクレゾール、キシレノール又はo−ヒドロキシジフェニル中で行われる。その後、プレポリマーを、約240℃〜300℃の温度に約1時間〜3時間以上融解状態で加熱及び撹拌して、所望の粘度のポリアミドを生成する。代替的には、プレポリマーを凝固して粒子サイズまで粉砕する。断面直径が約0.03インチ以下の粒子を申し分のないものとする。続いて粒子を真空中又は不活性雰囲気中、それらの融点より10℃〜50℃低い温度に約2時間〜4時間加熱する。これらの条件下ではポリマーを比較的大きい粘度とすることができる。
本発明を実施する際に使用され得るアミノ酸としては、nが5〜10の整数を表す構造式を有する直鎖脂肪族アミノ酸、直鎖脂肪族アミノ酸と同じ範囲の炭素数の分岐鎖脂肪族アミノ酸、脂環式アミノ酸及び芳香族アミノ酸が挙げられる。
アミノ酸の具体例としては、S−アミノ−n−吉草酸、G−アミノ−n−カプロン酸、7−アミノ−n−ヘプタン酸、1,2−アミノ−n−ドデカン酸、3−メチル−6−アミノヘキサン酸、4,4−ジメチル−7−アミノヘプタン酸4−エチル−6−アミノ−ヘキサン酸、4−アミノシクロヘキサンカルボン酸、3−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、4−アミノエチルシクロヘキサンカルボン酸、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、4−カルボキシピペリジン、α−アミノ−p−トルイル酸、α−アミノ−m−トルイル酸、5−アミノノルカンファン−2−カルボン酸及び5−アミノメチルノルカンファン−2−カルボン酸が挙げられる。
上記に明記したように、或る特定のジカルボン酸とジアミンとの様々な塩を、ポリアミドを調製する際の反応物の1つとして採用することができる。
この目的に好適なジカルボン酸としては、カルボキシル基間の炭素数が4〜12の、直鎖又は分岐鎖いずれかの脂肪族ジカルボン酸、非スルホン化芳香族ジカルボン酸及び脂環式ジカルボン酸が挙げられる。
脂肪族ジカルボン酸の具体例としては、シュウ酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、2−メチルアジピン酸、3−エチルアジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、3−エチルセバシン酸及びドデカン二酸が挙げられる。
脂環式ジカルボン酸の具体例としては、1,1−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。上記の酸のトランス異性体が好ましいが、所望であればシス異性体又は2つの混合物を使用してもよい。他の好適な脂環式ジカルボン酸としては、ノルカンファン−2,’5−ジカルボン酸、ノルカンファン−2,6−ジカルボン酸、及び、
が挙げられる。
非スルホン化芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、及びこれらの酸のハロゲン化誘導体が挙げられる。他の好適な芳香族ジカルボン酸としては、構造式
を有する酸が挙げられる。
式中、Xは、例えば直接結合、−O−、−S−、−SO−、−CH−、−CH−CH、−CH−CH−CH、−CH−CH−CH−CH−、−O−C−O−、−C(CH−、
をとることができる。
エチレンジオキシ二酢酸、4,4’−オキシ二酪酸及び3,3’−オキシジプロピオン酸で表されるような1つ以上のエーテル基を分子鎖中に含有する酸を採用してもよい。
上述の塩を調製するのに使用される好適なジアミンとしては、アミノ基間の炭素数が4〜12の、直鎖又は分岐鎖いずれかの脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、及び1つ以上の芳香族核を含有するアミンが挙げられる。
脂肪族ジアミンの具体例としては、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、1,12−ジアミノドデカン、2,2−ジメチル−1,5−ジアミノペンタン、3,6−ジエチル−1,8−ジアミノオクタン、2−メチル−1,3−ジアミノプロパン、3−エチル−1,6−ジアミノヘキサン、及び4−ブチル−1,10−デカメチレンジアミンが挙げられる。第二炭素原子上の一方又は両方にアミノ基を含有するジアミン、及び第二級アミノ基を含有するジアミンを採用してもよい。
具体的な脂環式ジアミンの例としては、1,2−ジアミノシクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,1−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、1,2−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、1,3−シクロヘキサンビス(メチルアミン)及び1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)が挙げられる。これらのジアミンはトランス異性体として使用しても、シス異性体とトランス異性体との混合物を使用するものであってもよい。他の好適な脂環式ジアミンとしては、2,5−ノルカンファンジアミン、2,6−ノルカンファンジアミン、2,5−ノルカンファンビス(メチルアミン)及び2,6−ノルカンファンビス(メチルアミン)が挙げられる。1つ以上の芳香族核を含有するジアミンとしては、o−、m−及びp−キシレン−α,α−ジアミン及び3,4’−ジ(正:di)−(アミノメチル)ジフェニルが挙げられる。
エーテル基を含有するジアミン、例えば3,3−オキシビス(プロピルアミン)、3,3−(エチレンジオキシ)ビス(プロピルアミン)及び3,3’−(2,2−ジメチルトリメチレンジオキシ)ビス(プロピルアミン)を採用してもよい。
本明細書中のポリアミドは、上記所定の酸性化合物の代わりにその低級アルキルエステルを採用することによっても調製し得ることが理解される。所望であればフェニルエステルを採用してもよい。さらに、所望であれば本発明のポリアミドを調製するのに酸性化合物の酸塩化物を採用してもよい。これは通常、受酸剤の存在において遂行される。
場合によっては、スルホン化芳香族ジカルボン酸を過剰な、通常約25モルパーセント〜45モルパーセントのジアミンとともに加熱して、アミノ基で終端したジアミンをもたらすことが好ましい場合がある。その後、ジカルボン酸を、採用される過剰なジアミンと分子的に等価な量で添加して、上記のように反応を完了させる。
スルホポリウレタン
本開示のスルホポリウレタンは、1分子当たり2つ以上のイソシアネート基を含有するイソシアネート(R−(N=C=O)n≧2)を、1分子当たり平均2つ以上のヒドロキシ基を含有するポリオール(R’−(OH)n≧2)と、触媒の存在下又は紫外光で活性化することによって反応させることによって生成される。
ポリウレタンの特性は、ポリマーを生成するのに使用されるイソシアネート及びポリオールのタイプによる影響を大いに受ける可能性がある。本開示では、所望のポリウレタンは、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、すなわち(架橋したポリウレタンも検討したが)架橋していないポリウレタンである。熱可塑性とは、加熱してもポリウレタンが軟化又は融解しないものを意味する。TPUは典型的に、(1)ジイソシアネートを短鎖ジオール(いわゆる鎖伸長剤)と反応させることによって、及び(2)ジイソシアネートを長鎖ジオールと反応させることによって形成される。3つの反応化合物によって極めて多彩な異なるTPUがもたらされる。
典型的には、ポリウレタンがかなり低いTg、例えば50℃未満を有する。Tgを、本開示の水分散性3D印刷材料に好適なものへと上げるために、より大きな分子量の分子をポリマーに添加する。かかる分子はジイソシアネート反応物を介して添加してもよい。このような分子としては脂環式又は芳香族構成要素が挙げられる。脂環式イソシアネート、例えばイソホロンジイソシアネート(IPDI)は、Tgを100℃以上のレベルまで上昇させるのに好適なものと考えられる。芳香族イソシアネート、例えばジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)又はトルエンジイソシアネート(TDI)も好適なものと考えられる。具体的な脂肪族及び芳香族ジイソシアネートについてここで言及したが、他のジイソシアネートも本明細書に記載される目的に使用し得ることが期待される。
5−スルホイソフタル酸ナトリウム(5−SSIPA)構成成分は、酸構成成分をイソシアネートへ又はジオール構成成分へと変換することによって導入される。ジオール構成成分へと変換する場合、ポリウレタンを生成するのに必要とされるポリオールの代わりにナトリウム塩を使用することができる。代替的には、より高分子の基、例えば上述の脂環式基又は芳香族基を有するポリオール構成成分を使用してもよく、ナトリウムスルホイソフタル酸イソシアネートを、ポリウレタンを生成する生成反応に直接使用してもよい。
以下の実施例は説明のために含めたにすぎず、本開示の範囲を限定するように意図されるものではない。
表は、水分散性ポリマータイプとともに部品を作製するのに使用される特定のTgを有する関連するポリマー、又は適合するTgを有する本開示の下でなされる組合せを下記に明記するものである。

Claims (22)

  1. 非水分散性ポリマーを含む三次元部品の付加製造において支持材料として使用するように構成される水分散性スルホポリマーであって、前記水分散性スルホポリマーは、スルホモノマーの反応産物であり、前記反応産物は、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド、及びスルホポリウレタンからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記水分散性スルホポリマーが、前記非水分散性ポリマーの熱変形温度の±20℃以内、又は好ましくは前記非水分散性ポリマーの熱変形温度の±15℃以内の熱変形温度を有し、水分散性である前記水分散性スルホポリマーを含む支持構造前記非水分散性ポリマーを含む三次元部品と分離する水分散性スルホポリマー。
  2. 非水分散性ポリマーを含む三次元部品の付加製造において支持材料として使用するように構成される水分散性スルホポリマーであって、前記水分散性スルホポリマーは、スルホモノマーの反応産物であり、前記反応産物は、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド、及びスルホポリウレタンからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記水分散性スルホポリマーが、前記非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±20℃以内、又は好ましくは前記非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±15℃以内のガラス転移温度を有し、水分散性である前記水分散性スルホポリマーを含む支持構造前記非水分散性ポリマーを含む三次元部品と分離する水分散性スルホポリマー。
  3. 前記反応産物が、縮合反応の反応産物である、請求項1又は2に記載の水分散性スルホポリマー。
  4. およそ18%〜40%のスルホイソフタル酸モノマー、又はおよそ20%〜35%のスルホイソフタル酸モノマー、又はおよそ25%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の水分散性スルホポリマー。
  5. およそ20%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項に記載の水分散性スルホポリマー。
  6. およそ25%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項に記載の水分散性スルホポリマー。
  7. 少なくともおよそ45℃のガラス転移温度を特徴とする、請求項2に記載の水分散性スルホポリマー。
  8. 実質的に非晶質である、請求項2に記載の水分散性スルホポリマー。
  9. 少なくとも半結晶性である、請求項1に記載の水分散性スルホポリマー。
  10. 少なくとも約0.4meq/gの電荷密度を有し、何ら他の溶解性助剤又は分散性助剤の助けを借りることなく水溶性又は水分散性を示すのに適するものである、請求項1又は2に記載の水分散性スルホポリマー。
  11. スルホン化芳香族二酸又はジオールモノマーが前記水分散性スルホポリマーの合成に使用される、請求項1又は2に記載の水分散性スルホポリマー。
  12. 三次元部品とともに使用される支持構造を付加製造する方法であって、前記三次元部品が構成的に非水分散性ポリマーを含み、
    構成的に水分散性スルホポリマーを含む前記支持構造であって、該水分散性スルホポリマーがスルホモノマーの反応産物を含み、該水分散性スルホポリマーは、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド、及びスルホポリウレタンからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±20℃以内、又は好ましくは前記非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±15℃以内のガラス転移温度を有する前記支持構造を印刷することと、
    前記水分散性スルホポリマーを水に曝すことによって、前記非水分散性ポリマーを前記水分散性スルホポリマーと分離すること、
    を含む、方法。
  13. 三次元部品とともに使用される支持構造を付加製造する方法であって、前記三次元部品が構成的に非水分散性ポリマーを含み、
    構成的に水分散性スルホポリマーを含む前記支持構造であって、該水分散性スルホポリマーがスルホモノマーの反応産物を含み、該水分散性スルホポリマーが、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド、スルホポリウレタンからなる群より選択される少なくとも一種であり、前記非水分散性ポリマーの熱変形温度の±20℃以内、又は好ましくは前記非水分散性ポリマーの熱変形温度の±15℃以内の熱変形温度を有する前記支持構造を印刷することと、
    前記水分散性スルホポリマーを水に曝すことによって、前記非水分散性ポリマーを前記水分散性スルホポリマーと分離すること、
    を含む、方法。
  14. 前記水分散性スルホポリマーが、少なくともおよそ0.4meq/gの電荷密度を有する結果、前記水分散性スルホポリマーが水分散性となるため、前記水分散性スルホポリマーが、前記非水分散性ポリマーを含む前記三次元部品と分離する、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記電荷密度がおよそ0.4meq/g〜0.9meq/gである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記水分散性スルホポリマーがスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項12又は13に記載の方法。
  17. 前記水分散性スルホポリマーがおよそ18%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記水分散性スルホポリマーがおよそ25%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 非水分散性ポリマーを含む三次元部品の付加製造において支持材料として使用するように構成される、水分散性スルホポリマーであって、
    該水分散性スルホポリマーが、Ca ++ 、Ni ++ 、Fe ++ 、Fe +++ 、及びZn ++ からなる群より選択される少なくとも一種の金属カチオンを有する金属スルホモノマーの反応産物であり、前記三次元部品の非水分散性ポリマーの熱変形温度の±20℃以内、又は好ましくは前記三次元部品の非水分散性ポリマーの熱変形温度の±15℃以内の熱変形温度を有し、水分散性である前記水分散性スルホポリマーを含む支持構造前記非水分散性ポリマーを含む前記三次元部品と分離する水分散性スルホポリマー。
  20. 非水分散性ポリマーを含む三次元部品の付加製造において支持材料として使用するように構成される、水分散性スルホポリマーであって、
    該水分散性スルホポリマーが、Ca ++ 、Ni ++ 、Fe ++ 、Fe +++ 、及びZn ++ からなる群より選択される少なくとも一種の金属カチオンを有する金属スルホモノマーの反応産物であり、前記三次元部品の非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±20℃以内、又は好ましくは前記三次元部品の非水分散性ポリマーのガラス転移温度の±15℃以内のガラス転移温度を有し、水分散性である前記水分散性スルホポリマーを含む支持構造、前記非水分散性ポリマーを含む前記三次元部品と分離する水分散性スルホポリマー。
  21. 前記反応産物が、スルホポリエステル、スルホポリアミド、スルホポリエステルアミド又はスルホポリウレタンを含む、請求項19又は20に記載の水分散性スルホポリマー。
  22. およそ18%〜40%のスルホイソフタル酸モノマー、又はおよそ20%〜35%のスルホイソフタル酸モノマー、又はおよそ25%〜35%のスルホイソフタル酸モノマーを含む、請求項19又は20に記載の水分散性スルホポリマー。
JP2017564868A 2015-06-19 2016-06-17 付加製造に使用される水分散性ポリマー Active JP6570662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562182159P 2015-06-19 2015-06-19
US62/182,159 2015-06-19
PCT/US2016/038140 WO2016205690A1 (en) 2015-06-19 2016-06-17 Water dispersible polymer for use in additive manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519383A JP2018519383A (ja) 2018-07-19
JP6570662B2 true JP6570662B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56409149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564868A Active JP6570662B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-17 付加製造に使用される水分散性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11186679B2 (ja)
EP (1) EP3310843A1 (ja)
JP (1) JP6570662B2 (ja)
KR (1) KR102064816B1 (ja)
CN (1) CN107810215B (ja)
CA (1) CA2989059C (ja)
WO (1) WO2016205690A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6570662B2 (ja) 2015-06-19 2019-09-04 ストラタシス,インコーポレイテッド 付加製造に使用される水分散性ポリマー
US11326020B2 (en) * 2016-08-05 2022-05-10 Kao Corporation Composition for treating three-dimensional object precursor
EP3500231A1 (en) * 2016-08-19 2019-06-26 The Procter and Gamble Company Polymeric materials and articles manufactured there from
JP7148301B2 (ja) * 2017-07-14 2022-10-05 花王株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
FR3070134B1 (fr) * 2017-08-18 2019-08-16 S.A.S 3Dceram-Sinto Procede et machine de fabrication d'au moins une piece en au moins un materiau ceramique et/ou metallique par la technique des procedes additifs
EP3694939A1 (en) * 2017-10-10 2020-08-19 Stratasys, Inc. Water-dispersible thermoplastic material comprising sulfonated copolymer for use in additive manufacturing
US11723875B2 (en) 2018-04-10 2023-08-15 The Procter & Gamble Company Polymeric materials and articles manufactured there from
US11179808B1 (en) * 2018-07-11 2021-11-23 Rosemount Aerospace Inc. System and method of additive manufacturing
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
US11203156B2 (en) 2018-08-20 2021-12-21 NEXA3D Inc. Methods and systems for photo-curing photo-sensitive material for printing and other applications
CN109203448A (zh) * 2018-09-06 2019-01-15 广州形优科技有限公司 增材制造方法
US11939480B2 (en) 2018-10-10 2024-03-26 Stratasys, Inc. Water dispersible sulfonated thermoplastic copolymer for use in additive manufacturing
CA3129247A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 NEXA3D Inc. Three-dimensional printing system
DE202019100739U1 (de) 2019-02-08 2019-02-21 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Tank zum Aufnehmen einer wässrigen Lösung, der ein zeitweiliges Schutzelement umfasst
EP3941714B1 (en) 2019-03-18 2023-03-08 Nexa3D Inc. Method and system for additive manufacturing
US10967573B2 (en) 2019-04-02 2021-04-06 NEXA3D Inc. Tank assembly and components thereof for a 3D printing system
CN110128619A (zh) * 2019-04-09 2019-08-16 合肥科天水性科技有限责任公司 一种应用于3d打印的生物基水性聚氨酯复合材料及其制备方法
CN114466885A (zh) * 2019-08-08 2022-05-10 伊士曼化工公司 回收磺基聚酯的方法
FR3102179B1 (fr) 2019-10-18 2022-04-22 Arkema France Copolyamide hydrodispersible
WO2021146237A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Carbon, Inc. Chemical recycling of additively manufactured objects
EP3865302A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-18 iSQUARED AG Copolymer for use in a digital manufacturing process
US20230183482A1 (en) * 2020-06-03 2023-06-15 Kao Corporation Water-dispersible resin composition
CN113974869B (zh) * 2021-10-09 2023-04-14 上海恺皓科技有限公司 一种多层聚合物膜片及牙科器具

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2696482A (en) 1951-07-19 1954-12-07 Du Pont Transparent synthetic linear polyamide and process for producing same
GB717840A (en) 1951-09-22 1954-11-03 Ici Ltd Water-dispersible solid compositions
US3296204A (en) 1962-02-20 1967-01-03 Eastman Kodak Co Sulfonated polyamides
GB1066188A (en) 1965-02-18 1967-04-19 Bexford Ltd Antistatic agents and their uses
US3779993A (en) 1970-02-27 1973-12-18 Eastman Kodak Co Polyesters and polyesteramides containing ether groups and sulfonate groups in the form of a metallic salt
DE2659263A1 (de) * 1976-12-29 1978-07-13 Bayer Ag Polyesterfaeden mit hohem wasserrueckhaltevermoegen
DE2659616A1 (de) * 1976-12-30 1978-07-06 Bayer Ag Hydrophile polyesterfaeden
US4304901A (en) 1980-04-28 1981-12-08 Eastman Kodak Company Water dissipatable polyesters
US4801388A (en) 1986-03-21 1989-01-31 Nalco Chemical Company Modified acrylamide polymers used as scale inhibitors
DE3807097A1 (de) 1988-03-04 1989-09-14 Bayer Ag Polymerisate
KR0159921B1 (ko) 1988-10-03 1999-01-15 마이클 비. 키한 양이온성 및 음이온성 중합체의 혼합물, 그 제법 및 종이용 건조강도 개선 첨가제로서의 용도
US5369210A (en) 1993-07-23 1994-11-29 Eastman Chemical Company Heat-resistant water-dispersible sulfopolyester compositions
US5503785A (en) 1994-06-02 1996-04-02 Stratasys, Inc. Process of support removal for fused deposition modeling
CA2163611A1 (en) * 1994-12-15 1996-06-16 Wayne K. Larson Low surface energy sulfo-polyurethane or sulfo-polyurea compositions
US6070107A (en) 1997-04-02 2000-05-30 Stratasys, Inc. Water soluble rapid prototyping support and mold material
US6228923B1 (en) 1997-04-02 2001-05-08 Stratasys, Inc. Water soluble rapid prototyping support and mold material
US6067480A (en) 1997-04-02 2000-05-23 Stratasys, Inc. Method and apparatus for in-situ formation of three-dimensional solid objects by extrusion of polymeric materials
DE19741680C1 (de) 1997-09-22 1998-12-03 Wkp Wuerttembergische Kunststo Bahnförmige Matrize zum Erzeugen von Oberflächenmaterialien sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen Matrize
US6004124A (en) 1998-01-26 1999-12-21 Stratasys, Inc. Thin-wall tube liquifier
US6645412B2 (en) 1999-04-20 2003-11-11 Stratasys, Inc. Process of making a three-dimensional object
US7754807B2 (en) * 1999-04-20 2010-07-13 Stratasys, Inc. Soluble material and process for three-dimensional modeling
US7314591B2 (en) 2001-05-11 2008-01-01 Stratasys, Inc. Method for three-dimensional modeling
FR2794465B1 (fr) 1999-05-21 2001-08-24 Atofina Polyamides hydrodispersibles a insaturations ethyleniques aux extremites
US6171685B1 (en) * 1999-11-26 2001-01-09 Eastman Chemical Company Water-dispersible films and fibers based on sulfopolyesters
DE10129305A1 (de) * 2001-06-18 2002-12-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von dreidimensionalen Mustern
US6863859B2 (en) * 2001-08-16 2005-03-08 Objet Geometries Ltd. Reverse thermal gels and the use thereof for rapid prototyping
US6866807B2 (en) 2001-09-21 2005-03-15 Stratasys, Inc. High-precision modeling filament
US6547995B1 (en) 2001-09-21 2003-04-15 Stratasys, Inc. Melt flow compensation in an extrusion apparatus
DE102004024440B4 (de) * 2004-05-14 2020-06-25 Evonik Operations Gmbh Polymerpulver mit Polyamid, Verwendung in einem formgebenden Verfahren und Formkörper, hergestellt aus diesem Polymerpulver
DE102004047876A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
US7384255B2 (en) 2005-07-01 2008-06-10 Stratasys, Inc. Rapid prototyping system with controlled material feedstock
US7604470B2 (en) 2006-04-03 2009-10-20 Stratasys, Inc. Single-motor extrusion head having multiple extrusion lines
US7625200B2 (en) 2007-07-31 2009-12-01 Stratasys, Inc. Extrusion head for use in extrusion-based layered deposition modeling
US7896209B2 (en) 2008-04-30 2011-03-01 Stratasys, Inc. Filament drive mechanism for use in extrusion-based digital manufacturing systems
US8246888B2 (en) 2008-10-17 2012-08-21 Stratasys, Inc. Support material for digital manufacturing systems
US8153182B2 (en) 2008-10-21 2012-04-10 Stratasys, Inc. Adjustable head mount for digital manufacturing system
FR2939075B1 (fr) * 2008-12-01 2010-12-17 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere
US8439665B2 (en) 2009-09-30 2013-05-14 Stratasys, Inc. Ribbon liquefier for use in extrusion-based digital manufacturing systems
US8920697B2 (en) * 2010-09-17 2014-12-30 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects in extrusion-based additive manufacturing systems using core-shell consumable filaments
EP2447292B1 (de) 2010-10-29 2017-03-29 BellandTechnology AG Wasserlösliches bzw. in wasser desintegrierbares copolymer
WO2012088257A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Stratasys, Inc. Print head assembly and print head for use in fused deposition modeling system
US8419996B2 (en) 2010-12-22 2013-04-16 Stratasys, Inc. Print head assembly for use in fused deposition modeling system
EP2514775A1 (en) 2011-04-20 2012-10-24 Evonik Röhm GmbH Maleic anhydride copolymers as soluble support material for fused deposition modelling (FDM) printer
US8488994B2 (en) 2011-09-23 2013-07-16 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with transfer-medium service loops
US8879957B2 (en) 2011-09-23 2014-11-04 Stratasys, Inc. Electrophotography-based additive manufacturing system with reciprocating operation
US20130186549A1 (en) 2011-09-23 2013-07-25 Stratasys, Inc. Layer transfusion for additive manufacturing
US20130186558A1 (en) 2011-09-23 2013-07-25 Stratasys, Inc. Layer transfusion with heat capacitor belt for additive manufacturing
US8840758B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
EP2809412B1 (en) 2012-01-31 2017-11-22 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
JP6156902B2 (ja) * 2012-05-24 2017-07-05 互応化学工業株式会社 リフトオフ法用レジスト剤、及び導体パターンの形成方法
JP6098123B2 (ja) * 2012-07-25 2017-03-22 株式会社リコー 除去装置、再生システム及び除去方法
WO2014072147A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Evonik Industries Ag Mehrfarbiger extrusionsbasierter-3d-druck
DE102013011243A1 (de) * 2013-07-07 2015-01-08 Kai Parthy Polymergemisch für den 3D Druck zur Erzeugung von Objekten mit Poren-Strukturen
US9523934B2 (en) 2013-07-17 2016-12-20 Stratasys, Inc. Engineering-grade consumable materials for electrophotography-based additive manufacturing
US9029058B2 (en) 2013-07-17 2015-05-12 Stratasys, Inc. Soluble support material for electrophotography-based additive manufacturing
KR102348393B1 (ko) 2014-01-16 2022-01-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 적층 제조용 지지 물질의 회수
KR102303883B1 (ko) 2014-01-16 2021-09-24 뉴트리션 & 바이오사이언시즈 유에스에이 1, 엘엘씨 3d 인쇄용 지지재료
JP5708863B2 (ja) 2014-04-16 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 造形方法
US10675853B2 (en) 2014-05-16 2020-06-09 Stratasys, Inc. High-temperature soluble support material for additive manufacturing
JP5972335B2 (ja) 2014-10-14 2016-08-17 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
JP6491467B2 (ja) 2014-10-14 2019-03-27 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
FR3030529B1 (fr) 2014-12-23 2017-01-27 Arkema France Copolymere a blocs hydrosoluble et son utilisation comme materiau support pour impression 3d
JP6706084B2 (ja) 2015-02-06 2020-06-03 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
CA2978556C (en) 2015-03-02 2022-02-15 Graphene 3D Lab Inc. Thermoplastic composites comprising water-soluble peo graft polymers useful for 3-dimensional additive manufacturing
JP6025912B1 (ja) 2015-05-19 2016-11-16 花王株式会社 サポート材溶解廃液からの水溶性ポリエステル樹脂の回収方法
JP6570662B2 (ja) 2015-06-19 2019-09-04 ストラタシス,インコーポレイテッド 付加製造に使用される水分散性ポリマー
WO2017112687A1 (en) 2015-12-24 2017-06-29 Stratasys, Inc. Water soluble support material for high temperature additive manufacturing applications
JP6954919B2 (ja) 2016-04-01 2021-10-27 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 3次元物体を製造する方法
US10513104B2 (en) 2016-08-15 2019-12-24 Stratasys, Inc. 3D printer with coupling for attaching print head to head carriage
WO2018139537A1 (ja) 2017-01-30 2018-08-02 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
EP3689585B1 (en) 2017-09-28 2022-02-09 Kao Corporation Soluble material for three-dimensional modeling
EP3694939A1 (en) 2017-10-10 2020-08-19 Stratasys, Inc. Water-dispersible thermoplastic material comprising sulfonated copolymer for use in additive manufacturing
US11939480B2 (en) 2018-10-10 2024-03-26 Stratasys, Inc. Water dispersible sulfonated thermoplastic copolymer for use in additive manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
KR102064816B1 (ko) 2020-01-10
CN107810215B (zh) 2020-08-07
US20180030234A1 (en) 2018-02-01
CN107810215A (zh) 2018-03-16
JP2018519383A (ja) 2018-07-19
US10982043B2 (en) 2021-04-20
CA2989059A1 (en) 2016-12-22
KR20180019683A (ko) 2018-02-26
EP3310843A1 (en) 2018-04-25
CA2989059C (en) 2020-04-07
US20180179332A1 (en) 2018-06-28
US11186679B2 (en) 2021-11-30
WO2016205690A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570662B2 (ja) 付加製造に使用される水分散性ポリマー
US9523934B2 (en) Engineering-grade consumable materials for electrophotography-based additive manufacturing
US20210237364A1 (en) Method of treating a dispersion of sulfopolymer
CA2227075C (en) Flow coating solution and fuser member layers prepared therewith
US20220073677A1 (en) Water dispersible polymer for use in additive manufacturing
KR20140041613A (ko) 소결에 사용되는 폴리아미드의 재사용능 증가 방법
CN111183170A (zh) 用尺寸稳定且水溶性的聚酰胺支撑材料制造三维物体的方法
CN113165265B (zh) 用于制造具有改进的机械性质的3d打印部件的粉末成层法
CN103619929A (zh) 聚氨酯树脂组合物和使用其的导电性辊
JPH11199773A (ja) 帯電防止ポリマー組成物およびその成形品
US20190160732A1 (en) Fusible material for three-dimensional molding
US20200031993A1 (en) Water dispersible polymer for use in additive manufacturing
US20190382604A1 (en) Multi jet fusion three dimensional printing using nylon 5
US11905364B2 (en) Process for preparing particles of polyphenylene sulfide polymer
CN1902255A (zh) 用于制备高分子量缩聚物的方法
EP3578614B1 (en) Sulfonated polyester ink
JP2006335892A (ja) 弾性部材形成用組成物、電子写真用ローラ、その製造方法、並びにそれを用いた電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR20210128416A (ko) 염화된 단량체 분말 및 분말 응집 방법에서의 이의 용도
US6556797B1 (en) Image-forming apparatus
US20240052100A1 (en) Powdered material (p) containing polyamide (pa) polymer and its use for additive manufacturing
WO2023180534A1 (en) Filament containing polyamide (pa) polymer and its use for additive manufacturing
CN114108121A (zh) 包含水溶性酰亚胺聚合物的聚合物长丝及其在增材制造中作为牺牲打印材料的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250