JP7148301B2 - 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7148301B2 JP7148301B2 JP2018132872A JP2018132872A JP7148301B2 JP 7148301 B2 JP7148301 B2 JP 7148301B2 JP 2018132872 A JP2018132872 A JP 2018132872A JP 2018132872 A JP2018132872 A JP 2018132872A JP 7148301 B2 JP7148301 B2 JP 7148301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- viewpoint
- less
- preferable
- thermoplastic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G75/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G75/24—Polysulfonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/185—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
- C08G63/187—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings
- C08G63/189—Acids containing aromatic rings containing two or more aromatic rings containing condensed aromatic rings containing a naphthalene ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/118—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/40—Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y70/00—Materials specially adapted for additive manufacturing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/66—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
- C08G63/668—Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/672—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/688—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
- C08G63/6884—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/6886—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G69/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
- C08G69/02—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/26—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
- C08G69/265—Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/102—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
- C09D11/104—Polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2081/00—Use of polymers having sulfur, with or without nitrogen, oxygen or carbon only, in the main chain, as moulding material
- B29K2081/06—PSU, i.e. polysulfones; PES, i.e. polyethersulfones or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。)
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物の製造方法は、ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットを有し、当該ジカルボン酸モノマーユニット中、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分から誘導される芳香族ジカルボン酸モノマーユニットの割合が10mol%以上である熱可塑性樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物の製造方法であって、下記一般式(I)で示される有機塩化合物を混合する工程を有する。
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。)
前記熱可塑性樹脂は、ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットを有する。前記ジカルボン酸モノマーユニットは、強アルカリ水溶液ではないpHが6~8の中性水への溶解性の観点から、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分から誘導される芳香族ジカルボン酸モノマーユニットを含む。以下、本明細書において、ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットをジカルボン酸モノマーユニットAと称し、ジカルボン酸モノマーユニットAを誘導するためのジカルボン酸成分をジカルボン酸成分Aと称する。また、モノマーユニットAの中でもスルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分から誘導される芳香族ジカルボン酸モノマーユニットをジカルボン酸モノマーユニットaと称し、ジカルボン酸モノマーユニットaを誘導するための芳香族ジカルボン酸成分を芳香族ジカルボン酸成分aと称する。
(ジカルボン酸モノマーユニットa)
前記スルホン酸塩基は、中性水への溶解性の観点、及び熱可塑性樹脂製造時の重合反応の容易さの観点から、-SO3M3(ただし、M3はスルホン酸塩基を構成するスルホン酸基の対イオンを示し、中性水への溶解性の観点からナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、及びアンモニウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、ナトリウムイオン、及びカリウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、ナトリウムイオンがよりさらに好ましい。)で表されるスルホン酸塩基が好ましい。
前記ポリエステル樹脂としては、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジオールモノマーユニットを有するポリエステル樹脂が例示できる。
前記ポリエステル樹脂は、ジオールモノマーユニットを有する。前記ジオールモノマーユニットを誘導するためのジオールを、ジオールCとも称する。
(前記一般式(II)中、p1はエチレン2,6-ナフタレンジカルボキシレートの重合度、q1はエチレン5-スルホイソフタレートの重合度の数を表す。ただし、エチレン2,6-ナフタレンジカルボキシレートとエチレン5-スルホイソフタレートはブロック結合及び/又はランダム結合であり、中性水への溶解性の観点からランダム結合がより好ましい。)
前記ポリアミド樹脂としては、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジアミンモノマーユニットを有するポリアミド樹脂が例示できる。
前記ポリアミド樹脂は、ジアミンモノマーユニットを有する。前記ジアミンモノマーユニットを誘導するためのジアミンを、ジアミンCとも称する。
前記一般式(I)中、R1は、製造時の分子量制御の観点、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、置換基を有していてもよい、置換基を含めた炭素数が1~30の炭化水素基を示す。当該炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよい。当該炭化水素基が脂肪族炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、1以上が好ましく、4以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。当該炭化水素基が脂環式炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、3以上が好ましく、5以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、10以上がよりさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。当該炭化水素基が芳香族炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、製造時の分子量制御の観点、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、6以上が好ましく、8以上がより好ましく、10以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましい。
本実施形態の三次元造形用可溶性材料は、前記製造方法により得られた熱可塑性樹脂組成物である。
本実施形態の三次元物体の製造方法は、三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程、及び当該三次元物体前駆体を中性水に接触させ、サポート材を除去するサポート材除去工程を有する熱溶融積層方式による三次元物体の製造方法であって、前記サポート材の材料が、前記三次元造形用可溶性材料である。当該三次元物体の製造方法によれば、三次元物体の精度低下を抑制することができ、かつ、中性水への溶解速度が大きく、強アルカリ水溶液を用いること無く三次元物体前駆体から速やかに除去することができる。
三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程は、前記サポート材の材料が前記三次元造形用可溶性材料である点を除けば、公知の熱溶融積層方式の3Dプリンタによる三次元物体の製造方法における三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程を利用することができる。
前記サポート材除去工程において、サポート材の除去は三次元物体前駆体を中性水に接触させることによって行われる。三次元物体前駆体を中性水に接触させる手法は、コストの観点、及び作業の容易さの観点から、三次元物体前駆体を中性水に浸漬させる手法が好ましい。サポート材の除去性を向上させる観点から、浸漬中に超音波を照射し、サポート材の溶解を促すこともできる。
前記中性水としては、イオン交換水、純水、水道水、工業用水が挙げられるが、経済性の観点からイオン交換水、水道水が好ましい。また、中性水は造形した三次元物体にダメージを与えない範囲で水溶性有機溶媒を含んでいてもよい。水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノールなどの低級アルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類が挙げられる。中性水が前記水溶性有機溶媒を含む場合、溶解性と造形した三次元物体へのダメージ性の観点から中性水中の前記水溶性有機溶媒の含有量は0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、3質量%以上がさらに好ましく、また、50%質量以下が好ましく、40%質量以下が好ましく、30%質量以下が好ましく、20%質量以下が好ましい。
本実施形態のサポート材は、熱溶融積層方式の3Dプリンタによって三次元物体を製造する際に、当該三次元物体を支持するサポート材であって、前記熱可塑性樹脂組成物を含有する。当該サポート材は、十分な強度を有し、着色が少なく外観品質も優れ、かつ、中性水への溶解速度が大きく、強アルカリ水溶液を用いること無く三次元物体前駆体から速やかに除去することができる。
本実施形態の熱可塑性樹脂組成物は、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する熱可塑性樹脂と、下記一般式(I)で示される有機塩化合物と含有する。
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。)
前記熱可塑性樹脂は、ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットを有する。前記ジカルボン酸モノマーユニットは、強アルカリ水溶液ではないpHが6~8の中性水への溶解性の観点から、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分から誘導される芳香族ジカルボン酸モノマーユニットを含む。
(ジカルボン酸モノマーユニットa)
前記スルホン酸塩基は、中性水への溶解性の観点、及び熱可塑性樹脂製造時の重合反応の容易さの観点から、-SO3M3(ただし、M3はスルホン酸塩基を構成するスルホン酸基の対イオンを示し、中性水への溶解性の観点からナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、及びアンモニウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、ナトリウムイオン、及びカリウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、ナトリウムイオンがよりさらに好ましい。)で表されるスルホン酸塩基が好ましい。
前記ポリエステル樹脂としては、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジオールモノマーユニットを有するポリエステル樹脂が例示できる。
前記ポリエステル樹脂は、ジオールモノマーユニットを有する。前記ジオールモノマーユニットを誘導するためのジオールを、ジオールCとも称する。
前記ポリアミド樹脂としては、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジアミンモノマーユニットを有するポリアミド樹脂が例示できる。
前記ポリアミド樹脂は、ジアミンモノマーユニットを有する。前記ジアミンモノマーユニットを誘導するためのジアミンを、ジアミンCとも称する。
前記一般式(I)中、R1は、製造時の分子量制御の観点、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、置換基を有していてもよい、置換基を含めた炭素数が1~30の炭化水素基を示す。当該炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基のいずれであってもよい。当該炭化水素基が脂肪族炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、1以上が好ましく、4以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。当該炭化水素基が脂環式炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、3以上が好ましく、5以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、10以上がよりさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。当該炭化水素基が芳香族炭化水素基の場合、当該炭化水素基の炭素数は、製造時の分子量制御の観点、着色を抑制する観点、中性水への溶解性の観点、耐吸湿性の観点、及び3Dプリンタによる造形に求められる耐熱性の観点から、6以上が好ましく、8以上がより好ましく、10以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、25以下がより好ましい。
本実施形態の三次元造形用可溶性材料は、前記熱可塑性樹脂組成物である。
本実施形態の三次元物体の製造方法は、三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程、及び当該三次元物体前駆体を中性水に接触させ、サポート材を除去するサポート材除去工程を有する熱溶融積層方式による三次元物体の製造方法であって、前記サポート材の材料が、前記三次元造形用可溶性材料である。当該三次元物体の製造方法によれば、三次元物体の精度低下を抑制することができ、かつ、中性水への溶解速度が大きく、強アルカリ水溶液を用いること無く三次元物体前駆体から速やかに除去することができる。
三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程は、前記サポート材の材料が前記三次元造形用可溶性材料である点を除けば、公知の熱溶融積層方式の3Dプリンタによる三次元物体の製造方法における三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程を利用することができる。
前記サポート材除去工程において、サポート材の除去は三次元物体前駆体を中性水に接触させることによって行われる。三次元物体前駆体を中性水に接触させる手法は、コストの観点、及び作業の容易さの観点から、三次元物体前駆体を中性水に浸漬させる手法が好ましい。サポート材の除去性を向上させる観点から、浸漬中に超音波を照射し、サポート材の溶解を促すこともできる。
前記中性水としては、イオン交換水、純水、水道水、工業用水が挙げられるが、経済性の観点からイオン交換水、水道水が好ましい。また、中性水は造形した三次元物体にダメージを与えない範囲で水溶性有機溶媒を含んでいてもよい。水溶性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、2-プロパノールなどの低級アルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類が挙げられる。中性水が前記水溶性有機溶媒を含む場合、溶解性と造形した三次元物体へのダメージ性の観点から中性水中の前記水溶性有機溶媒の含有量は0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、3質量%以上がさらに好ましく、また、50%質量以下が好ましく、40%質量以下が好ましく、30%質量以下が好ましく、20%質量以下が好ましい。
本実施形態のサポート材は、熱溶融積層方式の3Dプリンタによって三次元物体を製造する際に、当該三次元物体を支持するサポート材であって、前記熱可塑性樹脂組成物を含有する。当該サポート材は、十分な強度を有し、着色が少なく外観品質も優れ、かつ、中性水への溶解速度が大きく、強アルカリ水溶液を用いること無く三次元物体前駆体から速やかに除去することができる。
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。)
<2>前記スルホン酸塩基は、-SO3M3(ただし、M3はスルホン酸塩基を構成するスルホン酸基の対イオンを示し、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、及びアンモニウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、ナトリウムイオン、及びカリウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、ナトリウムイオンがよりさらに好ましい。)で表されるスルホン酸塩基が好ましい、<1>に記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<3>前記芳香族ジカルボン酸成分aが、5-スルホイソフタル酸、2-スルホテレフタル酸、及び4-スルホ-2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、5-スルホイソフタル酸、及び2-スルホテレフタル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、5-スルホイソフタル酸がさらに好ましい、<1>又は<2>に記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<4>前記ジカルボン酸モノマーユニットA中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの割合は、10mol%以上であり、16mol%以上が好ましく、20mol%以上がより好ましく、23mol%以上がさらに好ましく、90mol%以下が好ましく、80mol%以下がより好ましく、70mol%以下がさらに好ましく、65mol%以下がよりさらに好ましく、10~90mol%が好ましく、16~80mol%がより好ましく、20~70mol%がさらに好ましく、23~65mol%がよりさらに好ましい、<1>~<3>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<5>前記熱可塑性樹脂中のスルホン酸基の含有量とスルホン酸塩基の含有量の合計は、0.5mmol/g以上が好ましく、0.6mmol/g以上がより好ましく、0.7mmol/g以上がさらに好ましく、3.0mmol/g以下が好ましく、1.5mmol/g以下がより好ましく、1.0mmol/g以下がさらに好ましく、0.5~3.0mmol/gが好ましく、0.6~1.5mmol/gがより好ましく、0.7~1.0mmol/gがさらに好ましい、<1>~<4>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<6>親水性基を有さないジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットBを有し、ジカルボン酸モノマーユニットBを誘導するためのジカルボン酸成分Bが、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、及び脂環式ジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、テレフタル酸、イソフタル酸、2,5-フランジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、及び1,3-アダマンタンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、テレフタル酸、2,5-フランジカルボン酸、及び2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、2,6-ナフタレンジカルボン酸がよりさらに好ましい、<1>~<5>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<7>前記熱可塑性樹脂の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記熱可塑性樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの物質量の割合は、5mol%以上が好ましく、8mol%以上がより好ましく、10mol%以上がさらに好ましく、45mol%以下が好ましく、35mol%以下がより好ましく、30mol%以下がさらに好ましく、5~45mol%が好ましく、8~40mol%がより好ましく、10~35mol%がさらに好ましい、<1>~<6>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<8>前記熱可塑性樹脂中の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記熱可塑性樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットBの物質量の割合は、5mol%以上が好ましく、15mol%以上がより好ましく、20mol%以上がさらに好ましく、45mol%以下が好ましく、42mol%以下がより好ましく、40mol%以下がさらに好ましく、5~45mol%が好ましく、15~42mol%がより好ましく、20~40mol%がさらに好ましい、<1>~<7>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<9>前記熱可塑性樹脂は、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、エステルアミド樹脂、ウレタン樹脂からなる群より選ばれる1種以上が好ましく、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がより好ましい、<1>~<8>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<10>前記ポリエステル樹脂は、以下の一般式(II)及び(III)で示される、<1>~<9>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<11>前記ポリアミド樹脂は下記一般式(IV)~(IX)で示される、<1>~<10>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<12>前記熱可塑性樹脂の重量平均分子量は、3000以上が好ましく、10000以上がより好ましく、16000以上がさらに好ましく、70000以下が好ましく、50000以下がより好ましく、40000以下がさらに好ましく、35000以下がよりさらに好ましい、<1>~<11>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<13>前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、50℃以上であり、60℃以上が好ましく、70℃以上がより好ましく、80℃以上がさらに好ましく、250℃以下であり、220℃以下が好ましく、180℃以下がより好ましく、160℃以下がさらに好ましく、140℃以下がよりさらに好ましく、120℃以下がよりさらに好まし、<1>~<12>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<14>前記熱可塑性樹脂組成物中の前記熱可塑性樹脂の含有量は、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい、<1>~<13>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<15>前記一般式(I)中、Xn+は、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、ホスホニウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、亜鉛イオン、又はホスホニウムイオンを示し、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンが好ましく、ナトリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンがより好ましく、リチウムイオン、又はホスホニウムイオンがさらに好ましく、ホスホニウムイオンがよりさらに好ましく、ホスホニウムイオンの中でも、テトラアルキルホスホニウムイオンが好ましく、テトラブチルホスホニウムイオンがより好ましい、<1>~<14>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<16>前記熱可塑性樹脂が前記ポリエステル樹脂であり、該ポリエステル樹脂は、第一段階でスルホン酸塩基を有する前記ジカルボン酸成分aのジメチルエステルとテレフタル酸ジメチル等の前記ジカルボン酸成分Bのアルキルエステルと前記ジオールCとをエステル交換触媒存在下で常圧加熱してエステル交換反応させ、第二段階で当該常圧反応で得られた反応生成物を重合触媒存在下で減圧加熱して所望の重量平均分子量になるまで重縮合反応させる二段階プロセスによって製造され、これらの反応を前記有機塩化合物の存在下で行う、<1>~<15>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<17>前記ポリエステル樹脂の製造において前記有機塩化合物を添加するタイミングは、常圧反応中に添加するのが好ましく、減圧反応を開始する直前に添加するのがより好ましい、<1>~<16>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<18>前記有機塩化合物の添加は、前記有機塩化合物のアルキルスルホン酸イオン(R1-SO3 -)の物質量(mol)と、前記熱可塑性樹脂のスルホン酸基の物質量(mol)とスルホン酸塩基の物質量(mol)との合計の比(前記有機塩化合物のアルキルスルホン酸イオンの物質量/前記熱可塑性樹脂のスルホン酸基の物質量とスルホン酸塩基の物質量の合計)が、0.005以上になるように添加するのが好ましく、0.01以上になるように添加するのがより好ましく、0.02以上になるように添加するのがさらに好ましく、0.03以上になるように添加するのがよりさらに好ましく、0.35以下になるように添加するのが好ましく、0.25以下になるように添加するのがより好ましく、0.2以下になるように添加するのがさらに好ましい、<1>~<17>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
<19><1>~<18>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法により得られた熱可塑性樹脂組成物を含有する、三次元造形用可溶性材料。
<20>前記三次元造形用可溶性材料のガラス転移温度は、60℃以上がより好ましく、70℃以上がさらに好ましく、80℃以上がよりさらに好ましく、250℃以下が好ましく220℃以下がより好ましく、200℃以下がさらに好ましい、<19>に記載の三次元造形用可用性材料。
<21>前記三次元造形用可溶性材料の形状は、フィラメント状が好ましい、<19>又は<20>に記載の三次元造形用可用性材料。
<22>前記フィラメントの直径は、0.5mm以上が好ましく、1.0mm以上がより好ましく、3.0mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましく、1.8mm以下がさらに好ましい、<19>~<21>のいずれかに記載の三次元造形用可用性材料。
<23>三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程、及び当該三次元物体前駆体を中性水に接触させ、サポート材を除去するサポート材除去工程を有する熱溶融積層方式による三次元物体の製造方法であって、前記サポート材の材料が、<19>~<22>のいずれかに記載の三次元造形用可用性材料である三次元物体の製造方法、。
<24>前記三次元物体の材料である造形材は、ABS樹脂、PP樹脂、ASA樹脂、PS樹脂、HIPS樹脂、PVC樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂及びポリフェニルスルフォン樹脂等の熱可塑性樹脂が好ましく、ABS樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がより好ましく、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がさらに好ましい、<23>に記載の三次元物体の製造方法。
<25>前記三次元物体前駆体を得る工程に使用するサポート材のガラス転移温度は、(使用する造形材のガラス転移温度-20℃)~(使用する造形材のガラス転移温度+20℃)が好ましく、(使用する造形材のガラス転移温度-15℃)~(使用する造形材のガラス転移温度+15℃)がさらに好ましい、<23>又は<24>に記載の三次元物体の製造方法。
<26>前記三次元物体前駆体を中性水に浸漬し、前記サポート材を溶解させて除去するサポート材除去工程を含む、<23>~<25>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<27>前記中性水が、水溶性有機溶媒を含む、<23>~<26>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<28>前記水溶性有機溶媒が、メタノール、エタノール、2-プロパノールなどの低級アルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類が好ましい、<23>~<27>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<29>前記中性水中の前記水溶性有機溶媒の含有量が、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、3質量%以上がさらに好ましく、また、50%質量以下が好ましく、40%質量以下が好ましく、30%質量以下が好ましく、20%質量以下が好ましい、<23>~<28>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<30>前記中性水の使用量が、前記サポート材に対して10質量倍以上が好ましく、20質量倍以上がより好ましく、10000質量倍以下が好ましく、5000質量倍以下がより好ましく、1000質量倍以下がさらに好ましく、100質量倍以下がよりさらに好ましい、<23>~<29>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<31>前記三次元造形用可溶性材料を中性水に接触させる時間が、5分以上が好ましく、180分以下が好ましく、120分以下がより好ましく、90分以下がさらに好ましい、<23>~<30>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<32>前記三次元造形用可溶性材料に接触させる中性水の温度が、15℃以上が好ましく、25℃以上がより好ましく、30℃以上がさらに好ましく、40℃以上がよりさらに好ましく、85℃以下が好ましく、70℃以下がより好ましく、60℃以下がさらに好ましい、<23>~<31>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<33>スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する熱可塑性樹脂と、下記一般式(I)で示される有機塩化合物と含有する熱可塑性樹脂組成物。
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。)
<34>前記スルホン酸塩基は、-SO3M3(ただし、M3はスルホン酸塩基を構成するスルホン酸基の対イオンを示し、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、バリウムイオン、及び亜鉛イオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、及びアンモニウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、ナトリウムイオン、及びカリウムイオンからなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、ナトリウムイオンがよりさらに好ましい。)で表されるスルホン酸塩基が好ましい、<33>に記載の熱可塑性樹脂組成物。
<35>ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットAを有し、当該ジカルボン酸モノマーユニットA中、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分aから誘導される芳香族ジカルボン酸モノマーユニットaの割合が10mol%以上である、<33>又は<34>に記載の熱可塑性樹脂組成物。
<36>前記芳香族ジカルボン酸成分aが、5-スルホイソフタル酸、2-スルホテレフタル酸、及び4-スルホ-2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、5-スルホイソフタル酸、及び2-スルホテレフタル酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、5-スルホイソフタル酸がさらに好ましい、<33>~<35>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<37>前記ジカルボン酸モノマーユニットA中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの割合は、10mol%以上であり、16mol%以上が好ましく、20mol%以上がより好ましく、23mol%以上がさらに好ましく、90mol%以下が好ましく、80mol%以下がより好ましく、70mol%以下がさらに好ましく、65mol%以下がよりさらに好ましく、10~90mol%が好ましく、16~80mol%がより好ましく、20~70mol%がさらに好ましく、23~65mol%がよりさらに好ましい、<33>~<35>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<38>前記熱可塑性樹脂中のスルホン酸基の含有量とスルホン酸塩基の含有量の合計は、0.5mmol/g以上が好ましく、0.6mmol/g以上がより好ましく、0.7mmol/g以上がさらに好ましく、3.0mmol/g以下が好ましく、1.5mmol/g以下がより好ましく、1.0mmol/g以下がさらに好ましく、0.5~3.0mmol/gが好ましく、0.6~1.5mmol/gがより好ましく、0.7~1.0mmol/gがさらに好ましい、<33>~<37>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<39>親水性基を有さないジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットBを有し、ジカルボン酸モノマーユニットBを誘導するためのジカルボン酸成分Bが、芳香族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、及び脂環式ジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上が好ましく、テレフタル酸、イソフタル酸、2,5-フランジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、及び1,3-アダマンタンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がより好ましく、テレフタル酸、2,5-フランジカルボン酸、及び2,6-ナフタレンジカルボン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種以上がさらに好ましく、2,6-ナフタレンジカルボン酸がよりさらに好ましい、<33>~<38>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<40>前記熱可塑性樹脂の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記熱可塑性樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの物質量の割合は、5mol%以上が好ましく、8mol%以上がより好ましく、10mol%以上がさらに好ましく、45mol%以下が好ましく、35mol%以下がより好ましく、30mol%以下がさらに好ましく、5~45mol%が好ましく、8~40mol%がより好ましく、10~35mol%がさらに好ましい、<33>~<39>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<41>前記熱可塑性樹脂中の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記熱可塑性樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットBの物質量の割合は、5mol%以上が好ましく、15mol%以上がより好ましく、20mol%以上がさらに好ましく、45mol%以下が好ましく、42mol%以下がより好ましく、40mol%以下がさらに好ましく、5~45mol%が好ましく、15~42mol%がより好ましく、20~40mol%がさらに好ましい、<33>~<40>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<42>前記熱可塑性樹脂は、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、エステルアミド樹脂、ウレタン樹脂からなる群より選ばれる1種以上が好ましく、ポリエステル樹脂及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がより好ましい、<33>~<41>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<43>前記ポリエステル樹脂は、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジオールモノマーユニットを有するポリエステル樹脂である、<33>~<42>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<44>前記ポリエステル樹脂の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記ポリエステル樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの物質量の割合は、10mol%以上が好ましく、20mol%以上がより好ましく、70mol%以下が好ましく、65mol%以下がより好ましく、60mol%以下がさらに好ましく、40mol%以下がよりさらに好ましく、27mol%以下がよりさらに好ましい、<33>~<43>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<45>前記ポリエステル樹脂中の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記ポリエステル樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットBの物質量の割合は、30mol%以上が好ましく、35mol%以上がより好ましく、40mol%以上がさらに好ましく、65mol%以上がよりさらに好ましく、73mol%以上がよりさらに好ましく、90mol%以下が好ましく、80mol%以下がより好ましい、<33>~<44>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<46>前記ポリエステル樹脂は、以下の一般式(II)及び(III)で示される、<33>~<45>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<47>前記ポリアミド樹脂は、前記ジカルボン酸モノマーユニットA、及びジアミンモノマーユニットを有する、<33>~<46>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<48>前記ポリアミド樹脂の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記ポリアミド樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットaの物質量の割合は、2.5mol%以上であり、4mol%以上が好ましく、6mol%以上がより好ましく、8mol%以上がさらに好ましく、10mol%以上がよりさらに好ましく、40mol%以下であり、35mol%以下が好ましく、31mol%以下がより好ましく、25mol%以下がさらに好ましく、20mol%以下がよりさらに好ましく、15mol%以下がよりさらに好ましく、10mol%以下がよりさらに好ましく、8mol%以下がよりさらに好ましい、<33>~<47>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<49>前記ポリアミド樹脂中の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記ポリアミド樹脂中の前記ジカルボン酸モノマーユニットBの物質量の割合は、10mol%以上が好ましく、20mol%以上がより好ましく、30mol%以上がさらに好ましく、35mol%以上がよりさらに好ましく、40mol%以上がよりさらに好ましく、42mol%以上がよりさらに好ましく、47.5mol%以下が好ましく、45mol%以下がより好ましく、42mol%以下がさらに好ましく、40mol%以下がよりさらに好ましい、<33>~<48>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<50>前記ポリアミド樹脂は下記一般式(IV)~(IX)で示される、<33>~<49>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<51>前記熱可塑性樹脂の重量平均分子量は、3000以上が好ましく、10000以上がより好ましく、16000以上がさらに好ましく、70000以下が好ましく、50000以下がより好ましく、40000以下がさらに好ましく、35000以下がよりさらに好ましい、<33>~<50>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<52>前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tg)は、50℃以上であり、60℃以上が好ましく、70℃以上がより好ましく、80℃以上がさらに好ましく、250℃以下であり、220℃以下が好ましく、180℃以下がより好ましく、160℃以下がさらに好ましく、140℃以下がよりさらに好ましく、120℃以下がよりさらに好まし、<33>~<51>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<53>前記熱可塑性樹脂組成物中の前記熱可塑性樹脂の含有量は、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましい、<33>~<52>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<54>前記一般式(I)中、Xn+は、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、ホスホニウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、亜鉛イオン、又はホスホニウムイオンを示し、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、マグネシウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンが好ましく、ナトリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンがより好ましく、リチウムイオン、又はホスホニウムイオンがさらに好ましく、ホスホニウムイオンがよりさらに好ましく、ホスホニウムイオンの中でも、テトラアルキルホスホニウムイオンが好ましく、テトラブチルホスホニウムイオンがより好ましい、<33>~<53>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<55>前記有機塩化合物の前記熱可塑性樹脂に対する質量比が、0.5以上が好ましく、2以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下がさらに好ましい、<33>~<54>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<56>前記有機塩化合物のアルキルスルホン酸イオン(R1-SO3 -)の物質量(mol)と、前記熱可塑性樹脂のスルホン酸基の物質量(mol)とスルホン酸塩基の物質量(mol)との合計の比(前記有機塩化合物のアルキルスルホン酸イオンの物質量/前記熱可塑性樹脂のスルホン酸基の物質量とスルホン酸塩基の物質量の合計)が、0.005以上が好ましく、0.01以上がより好ましく、0.02以上がさらに好ましく、0.03以上がよりさらに好ましく、0.35以下が好ましく、0.25以下がより好ましく、0.2以下さらに好ましい、<33>~<55>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<57>前記熱可塑性樹脂組成物は、前記熱可塑性樹脂の全モノマーユニットの物質量の合計に対する、前記ジカルボン酸モノマーユニットa、前記ジカルボン酸モノマーユニットB、前記ジオールモノマーユニット、及び有機塩化合物の割合は、前記ジカルボン酸モノマーユニットaが10~30mol%、前記ジカルボン酸モノマーユニットBが20~40mol%、前記ジオールモノマーユニットが40~60mol%、有機塩化合物が0.05mol%~2mol%が好ましい、、<33>~<56>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<58><33>~<57>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を含有する、三次元造形用可溶性材料。
<59>前記三次元造形用可溶性材料のガラス転移温度は、60℃以上がより好ましく、70℃以上がさらに好ましく、80℃以上がよりさらに好ましく、250℃以下が好ましく220℃以下がより好ましく、200℃以下がさらに好ましい、<58>に記載の三次元造形用可用性材料。
<60>前記三次元造形用可溶性材料の形状は、フィラメント状が好ましい、<58>又は<59>に記載の三次元造形用可用性材料。
<61>前記フィラメントの直径は、0.5mm以上が好ましく、1.0mm以上がより好ましく、3.0mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましく、1.8mm以下がさらに好ましい、<58>~<60>のいずれかに記載の三次元造形用可用性材料。
<62>三次元物体及びサポート材を含む三次元物体前駆体を得る工程、及び当該三次元物体前駆体を中性水に接触させ、サポート材を除去するサポート材除去工程を有する熱溶融積層方式による三次元物体の製造方法であって、前記サポート材の材料が、<58>~<61>のいずれかに記載の三次元造形用可用性材料である、三次元物体の製造方法。
<63>前記三次元物体の材料である造形材は、ABS樹脂、PP樹脂、ASA樹脂、PS樹脂、HIPS樹脂、PVC樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂及びポリフェニルスルフォン樹脂等の熱可塑性樹脂が好ましく、ABS樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がより好ましく、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群より選ばれる1種以上がさらに好ましい、<62>に記載の三次元物体の製造方法。
<64>前記三次元物体前駆体を得る工程に使用するサポート材のガラス転移温度は、(使用する造形材のガラス転移温度-20℃)~(使用する造形材のガラス転移温度+20℃)が好ましく、(使用する造形材のガラス転移温度-15℃)~(使用する造形材のガラス転移温度+15℃)がさらに好ましい、<62>又は<63>に記載の三次元物体の製造方法。
<65>前記三次元物体前駆体を中性水に浸漬し、前記サポート材を溶解させて除去するサポート材除去工程を含む、<62>~<63>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<66>前記中性水が、水溶性有機溶媒を含む、<62>~<63>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<67>前記水溶性有機溶媒が、メタノール、エタノール、2-プロパノールなどの低級アルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類が好ましい、<62>~<66>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<66>前記中性水中の前記水溶性有機溶媒の含有量が、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、3質量%以上がさらに好ましく、また、50%質量以下が好ましく、40%質量以下が好ましく、30%質量以下が好ましく、20%質量以下が好ましい、<62>~<65>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<67>前記中性水の使用量が、前記サポート材に対して10質量倍以上が好ましく、20質量倍以上がより好ましく、10000質量倍以下が好ましく、5000質量倍以下がより好ましく、1000質量倍以下がさらに好ましく、100質量倍以下がよりさらに好ましい、<62>~<66>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<66>前記三次元造形用可溶性材料を中性水に接触させる時間が、5分以上が好ましく、180分以下が好ましく、120分以下がより好ましく、90分以下がさらに好ましい、<62>~<65>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<67>前記三次元造形用可溶性材料に接触させる中性水の温度が、15℃以上が好ましく、25℃以上がより好ましく、30℃以上がさらに好ましく、40℃以上がよりさらに好ましく、85℃以下が好ましく、70℃以下がより好ましく、60℃以下がさらに好ましい、<62>~<66>のいずれかに記載の三次元物体の製造方法。
<68>熱溶融積層方式の3Dプリンタによって三次元物体を製造する際に、当該三次元物体を支持するサポート材であって、前記サポート材の原料が、<58>~<61>のいずれかに記載の前記三次元造形用可溶性材料である、サポート材。
<69><33>~<57>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の、三次元造形用可溶性材料としての使用。
2Lステンレス製セパラブルフラスコ(K字管、撹拌機、窒素導入管付)に2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル(東京化成工業社製、一級)97.7g、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム(和光純薬工業社製)40.6g、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)76.7g、チタンテトラブトキシド(東京化成工業社製、一級)82mg、酢酸ナトリウム(和光純薬工業社製、特級)506mgを仕込み、常圧、窒素雰囲気下、撹拌しながらマントルヒータで1時間かけて外温140℃から260℃まで昇温し、その温度で6.5時間撹拌してエステル交換反応を行った。その後、ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩(竹本油脂社製、商品名エレカットS-418)6.89gを添加し、15分間撹拌した。その後、30分間かけて外温260から290℃まで昇温し、同時に常圧から5.3kPaまで減圧し、そのまま1時間半反応を行った後、常圧に戻してサンプリングした(サンプルP1)。800Paで30分間撹拌しながら反応を行った後、常圧に戻してサンプリングした(サンプルP2)。常圧で15分間かけて外温290℃から295℃まで昇温した後、420Paで15分間撹拌しながら反応を行い、常圧に戻してサンプリングした(サンプルP3)。15分間かけて470Paから100Paまで徐々に減圧度を増しながら撹拌して反応を行い、常圧に戻して熱可塑性樹脂組成物1を得た(サンプルP4)。
ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを使用しない以外は、実施例1と同様にして熱可塑性樹脂組成物2(ポリエステル樹脂)を得た。比較例1における実施例1のサンプルP1に対応するサンプルをサンプルP5、実施例1のサンプルP2に対応するサンプルをサンプルP6、実施例1のサンプルP3に対応するサンプルをサンプルP7、実施例1のサンプルP4に対応するサンプルをサンプルP8とした。
2Lステンレス製セパラブルフラスコ(K字管、撹拌機、窒素導入管付)に2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル(東京化成工業社製、一級)23.7g、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム(和光純薬工業社製)52.1g、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)22.4g、チタンテトラブトキシド(東京化成工業社製、一級)26mg、ビスフェノキシエタノールフルオレン(大阪ガスケミカル社製)117.3g、酢酸ナトリウム(和光純薬工業社製、特級)866mgを仕込み、常圧、窒素雰囲気下、撹拌しながらマントルヒータで1時間10分かけて外温180℃から260℃まで昇温し、その温度で4時間20分撹拌してエステル交換反応を行った。ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩(竹本油脂社製、商品名エレカットS-418)8.80gを添加し、45分間撹拌した。その後、1時間半かけて外温260から290℃まで昇温した。さらに、35分間かけて300℃まで昇温し、同時に常圧から1.3kPaまで減圧して反応を行った後、サンプリングした(サンプルP9)。20分間かけて305℃から310まで昇温し、同時に常圧から1.3kPaまで減圧して反応を行った後、サンプリングした(サンプルP10)。315℃まで昇温した後、25分間かけて1kPaから60Paまで徐々に減圧度を増しながら撹拌して反応を行い、熱可塑性樹脂組成物3を得た(サンプルP11)。
2Lステンレス製セパラブルフラスコ(K字管、撹拌機、窒素導入管付)に2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル(東京化成工業社製、一級)23.7g、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム(和光純薬工業社製)52.1g、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)22.4g、チタンテトラブトキシド(東京化成工業社製、一級)26mg、ビスフェノキシエタノールフルオレン(大阪ガスケミカル社製)117.3g、酢酸ナトリウム(和光純薬工業社製、特級)866mgを仕込み、常圧、窒素雰囲気下、撹拌しながらマントルヒータで1時間かけて外温180℃から260℃まで昇温し、その温度で4時間撹拌してエステル交換反応を行った。ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩(竹本油脂社製、商品名エレカットS-418)17.6gを添加し、25分間撹拌した。その後、1時間5分かけて外温260℃から290℃まで昇温し、10分間撹拌した。さらに、35分間かけて300℃まで昇温し、同時に常圧から1.3kPaまで減圧して反応を行った後、サンプリングした(サンプルP12)。20分間かけて305℃から310まで昇温し、同時に常圧から1.3kPaまで減圧して反応を行った後、サンプリングした(サンプルP13)。315℃まで昇温した後、25分間かけて1.4kPaから140Paまで徐々に減圧度を増しながら撹拌して反応を行った後、サンプリングした(サンプルP14)。さらに、315℃、76Paで25分間反応を行い、熱可塑性樹脂組成物4を得た(サンプルP15)。
ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウムを使用しない以外は、実施例2と同様にして熱可塑性樹脂組成物5(ポリエステル樹脂)を得た。比較例2における実施例2のサンプルP9に対応するサンプルをサンプルP16、実施例2のサンプルP10に対応するサンプルをサンプルP17、実施例2のサンプルP11に対応するサンプルをサンプルP18とした。
〔ポリエステル化反応の撹拌機消費電力〕
実施例1及び比較例1における攪拌機の消費電力を消費電力測定器サンワサプライ社製TAP-TST8を用いて、経時的にモニターした。
[熱可塑性樹脂組成物の組成]
前記熱可塑性樹脂組成物1に含まれるポリエステル樹脂の組成はAgilent社製NMR、MR400を用いたプロトンNMR測定により求めることができる。
熱可塑性樹脂組成物1中の親水性基(SO3)の量(単位:mmol/g)は、前記方法により求めた熱可塑性樹脂組成物1の組成から求めることができる。
下記条件により、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法を用いて標準ポリスチレンから校正曲線を作成し、サンプルP1~P18の重量平均分子量(Mw)を求めた。
(測定条件)
・装置:HLC-8320 GPC(東ソー株式会社製、検出器一体型)
・カラム:α-M×2本(東ソー株式会社製、7.8mmI.D.×30cm)
・溶離液:60mmol/lリン酸+50mmol/l臭素化リチウムジメチルホルムアミド溶液
・流量:1.0ml/min
・カラム温度:40℃
・検出器:RI検出器
・標準物質:ポリスチレン
260℃に加熱したホットプレートにポリイミドフィルムに挟んだサンプルを置き、上からスパチュラを押し付けて、厚さ約0.2mmのシートを作成した。このシートから5~10mgのサンプルをハサミで切り出し、アルミパンに精秤して封入し、DSC装置(セイコーインスツル株式会社製DSC7020)を用い、30℃から250℃まで10℃/minで昇温させた後、急速に30℃まで冷却した。再び10℃/minで250℃まで昇温させて得られたDSC曲線より、サンプルP1~P18のガラス転移温度(℃)を求めた。
図1は前記方法により経時的に測定したポリエステル化反応の撹拌機消費電力の結果と、サンプルP1~P8の重量平均分子量の測定値をプロットしたグラフである。図1から反応系に有機塩化合物を添加して製造した場合は、有機塩化合物を用いなかった場合に比べて、重量平均分子量の制御が容易に行えていることがわかる。
サンプルP1からP3、P5からP7については、サンプルをポリイミドフィルムに挟み、ハンマーで粉砕することにより、評価サンプルを調製した。サンプルP4、P8、P11、P15、及びP18については、コーヒーミル(大阪ケミカル株式会社製 Mini Blender)にて粉砕(粉砕時間は120秒)することにより評価サンプルを調製した。サンプル粉末0.25gを50mLスクリュー管内の70℃のイオン交換水5gに分散させ、5分間静置後、軽く振とうしてポリマー粉末を再分散させ、更に5分間70℃で静置した。溶け残ったポリマーを減圧濾過により濾別(アドバンテック社製、濾紙No.5C/70mm)し、乾燥した。溶け残ったポリマーの乾燥質量を測定し、下記式により溶解率を算出した。評価結果を表1に示す。
溶解率(%)=(溶解前のポリマーの質量-溶け残ったポリマーの質量)/溶解前のポリマーの質量×100
サンプルP4及びP8については、2%BDG(ジエチレングリコールモノn-ブチルエーテル)水溶液でも評価を行った。また、P11、P15、及びP18については、2%BDG及び2%BzDG(ジエチレングリコールモノベンジルエーテル)水溶液でも評価を行った。表2、3から、反応系に有機塩化合物を添加して製造した場合は、有機塩化合物を用いなかった場合の同等分子量のサンプルに比べて中性水への溶解速度が向上していることがわかる。
無色透明な50mLスクリュー管に固化したP1~P8のサンプルを3~6g、P11、P15、P18のサンプルを6~11g取り、目視により固体状態での色相を観察した。各サンプルの写真を図2~4に示す。図2中の1はサンプルP1、2はサンプルP2、3はサンプルP3、4はサンプルP4であり、図3中の5はサンプルP5、6はサンプルP6、7はサンプルP7、8はサンプルP8であり、図4中の11はサンプルP11、15はサンプルP15、18はサンプルP18である。図2中の1~4の色の変化と、図3中の5~8の色の変化との対比、及び図4中の11、15の色相と、18の色相との対比から、有機塩化合物であるドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩を添加した実施例1は比較例1に比べて着色が抑制されていることがわかる。
実施例1の熱可塑性樹脂組成物1を、キャピログラフ(東洋精機製作所社製 Capilograph 1D)を用いて、溶融温度180℃、押し出し速度10mm/minで直径2mm、長さ10mmのキャピラリーから押し出し、先端をピンセットではさみ、手で軽く引っ張りながら、直径1.5mmのフィラメントに加工した。その後、フィラメントをGenkei社製Atom 3D Printerに供給し、230℃のヒートノズルから押し出したところ、ノズルが閉塞することなく吐出することができ、溶融物も、直ちに固化することを確認した。このことから、熱可塑性樹脂1はサポート材の材料である三次元造形用可溶性材料として用いることができることが分かる。
〔合成例1〕
2Lステンレス製セパラブルフラスコ(K字管、撹拌機、窒素導入管付)に2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル(東京化成工業社製、一級)97.7g、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム(和光純薬工業社製)40.6g、エチレングリコール(和光純薬工業社製、特級)76.7g、チタンテトラブトキシド(東京化成工業社製、一級)82mg、酢酸ナトリウム(和光純薬工業社製、特級)506mgを仕込み、常圧、窒素雰囲気下、撹拌しながらマントルヒータで1時間かけて外温140℃から260℃まで昇温し、その温度で6.5時間撹拌してエステル交換反応を行った。その後、30分間かけて外温260から290℃まで昇温し、同時に常圧から5.3kPaまで減圧し、そのまま1時間半反応した。続いて、800Paで30分間撹拌しながら反応を行った。次に常圧で15分間かけて外温290℃から295℃まで昇温した後、420Paで15分間撹拌しながら反応した。更に15分間かけて470Paから100Paまで徐々に減圧度を増しながら撹拌して反応を行い、常圧に戻して熱可塑性樹脂1を得た。熱可塑性樹脂1の重量平均分子量は17800であり、ガラス転移温度は110℃であった。
〔実施例5〕
合成例1で得られた熱可塑性樹脂1を98.7g、エレカットS-418(竹本油脂株式会社製:有機塩化合物:ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩)0.98gを減圧下60℃で乾燥後、溶融混練機(東洋精機製作所社製:Labo Plastmill 4C150)を用いて230℃、90r/min、10分間溶融混練を行い、黄色混合物である可溶性材料1を得た。また混練5分後の混練トルクの値で減粘効果について評価した。結果を表4に示す。有機塩化合物の熱可塑性樹脂のスルホン酸基に対するモル比は0.0172であった。
合成例1で得られた熱可塑性樹脂1と、エレカットS-418(竹本油脂株式会社製:有機塩化合物:ドデシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニウム塩)の使用量を表4の通り変更し、実施例5と同様にして、黄色混合物である可溶性材料2、3を得た。また混練5分後の混練トルクの値で減粘効果について評価した。結果を表4に示す。有機塩化合物の熱可塑性樹脂のスルホン酸基に対するモル比は、実施例6では0.0516、実施例7では0.086であった。
合成例1で得られた熱可塑性樹脂1を100gを減圧下60℃で乾燥後、溶融混練機(東洋精機製作所社製:Labo Plastmill 4C150)を用いて230℃、90r/min、10分間溶融混練を行い、黄色混合物である可溶性材料4を得た。また混練5分後の混練トルクの値で減粘効果について評価した。結果を表4に示す。
前記可溶性材料1~4をそれぞれ細かく砕いたサンプル片を、キャピログラフ(東洋精機製作所社製:Capilograph 1D)を用いて、溶融温度210℃、押し出し速度10mm/minで直径2.0mm、長さ10mmのキャピラリーから押し出し、先端をピンセットではさみ、手で軽く引っ張りながら、直径2.1mmのフィラメントに加工した。
〔ガラス転移温度〕
前記熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度の分析方法と同様に行った。評価結果を表4に示す。
容量1Lのビーカーに水を1L入れ、マグネットスターラーで300rpmで撹拌しながらヒーターで70℃まで加熱した。そこに上部から、キャピログラフで成形した樹脂フィラメント(直径約2.1mm、長さ13cm)を吊るして浸漬させ、フィラメントが溶解して切れるまでの時間を測定した。評価結果を表4に示す。
Claims (2)
- ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットAを有し、当該ジカルボン酸モノマーユニットA中、スルホン酸基及び/又はスルホン酸塩基を有する芳香族ジカルボン酸成分から誘導されるジカルボン酸モノマーユニットaの割合が16mol%以上であり、全モノマーユニットの物質量の合計に対する前記ジカルボン酸モノマーユニットaの物質量の割合が8mol%以上45mol%以下であるポリエステル樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物の製造方法であって、
下記一般式(I)で示される有機塩化合物を混合する工程、
前記ジカルボン酸成分とジオール成分とを反応させて反応生成物を得る工程、及び
前記有機塩化合物の存在下で前記反応生成物を重縮合反応させる工程を有する熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
(R1-SO3 -)nXn+ (I)
(前記一般式(I)中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~30の炭化水素基を示し、nは1又は2の数を示し、nが1のとき、Xn+はナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、アンモニウムイオン、又はホスホニウムイオンを示し、nが2のとき、Xn+はマグネシウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン、又は亜鉛イオンを示す。) - 前記有機塩化合物を、前記ジカルボン酸モノマーユニットaの合計に対してモル比で0.005以上添加する請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137801 | 2017-07-14 | ||
JP2017137801 | 2017-07-14 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019019322A JP2019019322A (ja) | 2019-02-07 |
JP2019019322A5 JP2019019322A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7148301B2 true JP7148301B2 (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=65001387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018132872A Active JP7148301B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-13 | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11603434B2 (ja) |
EP (1) | EP3653669B1 (ja) |
JP (1) | JP7148301B2 (ja) |
CN (1) | CN110892021B (ja) |
WO (1) | WO2019013317A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11939480B2 (en) * | 2018-10-10 | 2024-03-26 | Stratasys, Inc. | Water dispersible sulfonated thermoplastic copolymer for use in additive manufacturing |
JP7493993B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2024-06-03 | 花王株式会社 | 印刷用水溶性樹脂 |
WO2021049481A1 (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 花王株式会社 | 樹脂組成物 |
JP7491793B2 (ja) | 2019-09-19 | 2024-05-28 | 花王株式会社 | 電子写真用トナー |
US20230183482A1 (en) * | 2020-06-03 | 2023-06-15 | Kao Corporation | Water-dispersible resin composition |
JP7491777B2 (ja) | 2020-08-28 | 2024-05-28 | 花王株式会社 | トナー |
CN113351827B (zh) * | 2021-05-24 | 2022-08-05 | 西安交通大学 | 一种基于间接增材制造的金属基超材料制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003003058A (ja) | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性樹脂用帯電防止剤組成物及び帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2003034748A (ja) | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性樹脂用帯電防止剤組成物及び帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2006022232A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Teijin Chem Ltd | ポリエステル組成物 |
WO2016125860A1 (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 花王株式会社 | 三次元造形用可溶性材料 |
WO2017022637A1 (ja) | 2015-08-05 | 2017-02-09 | リケンテクノス株式会社 | 制電性樹脂組成物 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57124729A (en) | 1981-01-27 | 1982-08-03 | Unitika Ltd | Photosensitive resin composition |
JP2727623B2 (ja) * | 1989-02-09 | 1998-03-11 | 東レ株式会社 | 共重合ポリエステル組成物 |
JPH0741552A (ja) | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 改質ポリエステルの製造方法 |
FR2720400B1 (fr) | 1994-05-30 | 1996-06-28 | Rhone Poulenc Chimie | Nouveaux polyesters sulfones et leur utilisation comme agent anti-salissure dans les compositions détergentes, de rinçage, d'adoucissage et de traitement des textiles. |
US6228923B1 (en) | 1997-04-02 | 2001-05-08 | Stratasys, Inc. | Water soluble rapid prototyping support and mold material |
US7754807B2 (en) | 1999-04-20 | 2010-07-13 | Stratasys, Inc. | Soluble material and process for three-dimensional modeling |
JP4302998B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2009-07-29 | 帝人化成株式会社 | 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物 |
US10150854B2 (en) * | 2014-04-23 | 2018-12-11 | Teijin Limited | Polycarbonate resin composition |
JP5972335B2 (ja) | 2014-10-14 | 2016-08-17 | 花王株式会社 | 三次元造形用可溶性材料 |
KR102064816B1 (ko) * | 2015-06-19 | 2020-01-10 | 스트래터시스,인코포레이티드 | 적층 제조에 사용되는 수계 분산형 중합체 |
US10640642B2 (en) * | 2015-11-04 | 2020-05-05 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing resin composition |
-
2018
- 2018-07-13 US US16/630,787 patent/US11603434B2/en active Active
- 2018-07-13 EP EP18832505.4A patent/EP3653669B1/en active Active
- 2018-07-13 WO PCT/JP2018/026458 patent/WO2019013317A1/ja unknown
- 2018-07-13 CN CN201880046549.0A patent/CN110892021B/zh active Active
- 2018-07-13 JP JP2018132872A patent/JP7148301B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003003058A (ja) | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性樹脂用帯電防止剤組成物及び帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2003034748A (ja) | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 熱可塑性樹脂用帯電防止剤組成物及び帯電防止性熱可塑性樹脂組成物 |
JP2006022232A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Teijin Chem Ltd | ポリエステル組成物 |
WO2016125860A1 (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 花王株式会社 | 三次元造形用可溶性材料 |
WO2017022637A1 (ja) | 2015-08-05 | 2017-02-09 | リケンテクノス株式会社 | 制電性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3653669A4 (en) | 2021-01-06 |
JP2019019322A (ja) | 2019-02-07 |
EP3653669A1 (en) | 2020-05-20 |
US20210087341A1 (en) | 2021-03-25 |
WO2019013317A1 (ja) | 2019-01-17 |
CN110892021A (zh) | 2020-03-17 |
CN110892021B (zh) | 2022-08-26 |
US11603434B2 (en) | 2023-03-14 |
EP3653669B1 (en) | 2022-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7148301B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
US10717227B2 (en) | Three-dimensional-modeling soluble material | |
KR102509146B1 (ko) | 삼차원 조형용 가용성 재료 | |
JP6921669B2 (ja) | 三次元物体前駆体処理剤組成物 | |
US20190160732A1 (en) | Fusible material for three-dimensional molding | |
US11298871B2 (en) | Soluble material for three-dimensional molding | |
WO2021049481A1 (ja) | 樹脂組成物 | |
WO2018025704A1 (ja) | 三次元物体前駆体処理剤組成物 | |
JP7419043B2 (ja) | 可溶性材料 | |
WO2018021243A1 (ja) | 三次元造形用可溶性材料 | |
JP2021042299A (ja) | 樹脂組成物の除去方法 | |
WO2022244790A1 (ja) | 親水性基を有する結晶性樹脂の中性水への分散性を向上させる方法 | |
JP2021127396A (ja) | ポリエステル樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220922 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7148301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |