JP6556231B2 - 電気駆動装置 - Google Patents

電気駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6556231B2
JP6556231B2 JP2017523223A JP2017523223A JP6556231B2 JP 6556231 B2 JP6556231 B2 JP 6556231B2 JP 2017523223 A JP2017523223 A JP 2017523223A JP 2017523223 A JP2017523223 A JP 2017523223A JP 6556231 B2 JP6556231 B2 JP 6556231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission mechanism
shaft
lubricant
section
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534032A (ja
Inventor
ハウプト ヤン
ハウプト ヤン
アプゼンガー マーク
アプゼンガー マーク
マンガー ヨヘン
マンガー ヨヘン
アプラート マヌエル
アプラート マヌエル
ツェアス コリン
ツェアス コリン
バーツ オリヴァー
バーツ オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Automotive Ltd filed Critical GKN Automotive Ltd
Publication of JP2017534032A publication Critical patent/JP2017534032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556231B2 publication Critical patent/JP6556231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • B60K6/405Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • H02K7/1085Magnetically influenced friction clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、自動車を駆動する電気駆動装置に関する。電気駆動装置は、自動車の単一の駆動装置として用いられても、内燃機関に付け加えて設けられてもよく、後者の場合、電気駆動装置と内燃機関とは、それぞれ単独で又は合成されて自動車を駆動することができる。このような駆動コンセプトは、「ハイブリッドドライブ」ともいう。通常、電気駆動装置は、電気モータと、下流に配置される変速伝動機構とを備え、変速伝動機構は、導入された高速の回転運動を低速の回転運動に変換する。変速伝動機構は、下流に配置されるディファレンシャル伝動機構に駆動結合されており、ディファレンシャル伝動機構は、導入されたトルクを2つのサイドシャフトに、車輪を駆動すべく分配する。
ハイブリッド型の全輪駆動車両において任意選択的に駆動可能な2次車軸用の電気駆動装置は、車速が比較的高いとき、電気モータを車輪から連結解除する遮断システムを使用可能である。このことは、トラクションに関する電気モータの好適な設計を可能にし、車速が比較的高いときの摩擦損失を軽減する。
電気駆動装置の回転するすべての構成部材、特に油受けから離れて配置されている回転する構成部材に潤滑剤を供給することは、課題となっている。
米国特許出願公開第2008/0128208号明細書(US 2008/0128208 A1)において、電気モータと、変速伝動機構と、導入されたトルクを両サイドシャフトに分配するディファレンシャル伝動機構と、を備える電気駆動装置が公知である。電気モータは、ディファレンシャル伝動機構に対して同軸に配置されている。第1の捕集リザーバ(キャッチタンク)が、ハウジングの上側の区分に設けられている。第1の捕集リザーバは、電気モータと、ディファレンシャルの一部とに潤滑オイルを供給するために用いられる。第2の捕集リザーバ(キャッチタンク)が設けられており、これにより、電気モータのロータにより掻き上げられた潤滑オイルを一時的に貯留し、離れて位置する軸受に供給することができる。
独国特許発明第102012205757号明細書(DE 10 2012 205 757 B4)において、電気機械と、中空軸として形成されるロータ軸とを備えるモータ−伝動機構−ユニットが公知である。ロータ軸は、長手方向で延在する孔を有し、孔内には、圧縮コイルばねが配置されている。圧縮コイルばねは、回転するロータ軸とともに連れ回り、これにより、冷却剤のためのフィードスクリュを形成している。
本発明の根底にある課題は、電気モータと、潤滑剤中で動作する駆動部分とを備える駆動アッセンブリであって、回転する駆動部分への信頼性の高い潤滑剤供給を保証し、ひいては長い寿命を有する駆動アッセンブリを提案することである。
解決手段は、自動車を駆動する電気駆動装置であって、ハウジングアッセンブリと、電気モータであって、中空軸として形成されるモータ軸を有し、モータ軸は、回転軸線回りに回転可能に駆動可能であり、ドライブギヤに結合されている、電気モータと、伝動機構ユニットであって、ドライブギヤにより回転駆動可能な少なくとも1つの伝動機構軸と、中空軸を貫いて延在する少なくとも1つの出力軸とを有し、中空軸と出力軸との間に環状通路が形成されていて、環状通路は、伝動機構ユニット側の第1の開口部と、伝動機構ユニットから離れた第2の開口部とを有する、伝動機構ユニットと、を備え、ハウジングアッセンブリは、潤滑剤を環状通路の第1の開口部の開口領域に導くように構成されている潤滑剤案内構造を有し、潤滑剤は、環状通路を通して第2の開口部に向かって流動可能である、電気駆動装置にある。
本発明に係る電気駆動装置の1つの利点は、潤滑剤が伝動機構ユニットの内部から、電気駆動装置の、伝動機構ユニットから離れて位置する領域にも到達でき、これにより、そこで回転する構成部材、例えば軸受あるいはシールを潤滑することができる点にある。場合によっては、別途の潤滑剤チャンバ又は別途の潤滑剤ポンプを省略することができるので、全体として、電気駆動装置の単純な構造が得られる。潤滑剤には、特に、電気駆動装置の回転する構成部材の冷却あるいは潤滑に好適な、流動性をもつすべての媒体が含まれる。例えば潤滑剤は、オイルであってよい。上述の潤滑剤案内構造は、特に、潤滑剤を適切に中空軸と出力軸との間の開口領域に導き、環状通路へ流入させ得るに好適な又はこれに寄与するすべての技術的な手段を包含する。
一実施の形態によれば、ハウジングアッセンブリは、中間壁を有し、中間壁は、潤滑剤案内構造の少なくとも一部を有し、中間壁は、半径方向内側に、貫通開口を有する環状区分を有し、貫通開口に出力軸が挿通されている。貫通開口は、中間壁と出力軸との間に環状間隙が形成され、この環状間隙を通して潤滑剤が、伝動機構ユニットから環状通路に向かって流動可能であるように寸法設定されている。
中間壁は、回転軸線に対して同軸の、軸方向で延在するスリーブ状付設部を有し、スリーブ状付設部は、中空軸の端面の切欠き内に軸方向のオーバラップを伴って係合する。スリーブ状付設部と中空軸とは、軸方向でオーバラップし、小さな間隙を形成している。スリーブ状付設部が、中空軸の端面の切欠きと軸方向でオーバラップしていることで、ラビリンスシールが形成される。ラビリンスシールは、環状通路に向かって流動する潤滑剤が、不動のスリーブ状付設部と、回転する中空軸との間に形成される間隙を通して、環状通路に流入する前に半径方向外方に漏れてしまうことを防止する。その点において、ラビリンスシールは、スリーブ状付設部と中空軸との間の間隙内で、潤滑剤のための絞り作用を働かせるので、環状通路の第1の開口部内への潤滑剤供給は、特に促進される。特に、中間壁のスリーブ状付設部の外径は、中空軸の端面の切欠きの内径より小さい。さらに、特に、スリーブ状付設部の端面側の端部と、切欠きの半径方向面との間には、半径方向間隙が形成されている。原則、中空軸とスリーブ状付設部との間には、滑り軸受が形成されていてもよい。
環状通路による信頼性の高い潤滑剤供給のために、中空軸は、伝動機構ユニット側の端部区分に、半径方向内方に張り出した鍔を有していてもよい。鍔は、好ましくは、中空軸の端面から軸方向で間隔を置いており、端面の切欠きを軸方向で画定する側面を形成することができる。切欠きの軸方向の深さあるいは端面から鍔までの軸方向の間隔は、例えば少なくとも2ミリメートル、特に少なくとも3ミリメートル及び/又は最大10ミリメートルとしてもよい。鍔の内径は、切欠きの内径より小さい、あるいは中空軸の、鍔から第2の開口部に向かって延在する区分の内径より小さい。鍔の円筒状の内面と出力軸の円筒状の外面との間の半径方向間隙は、例えば0.5mmより大きくてよいかつ/又は1.5mmより小さくてよい。同じことは、スリーブ状付設部と出力軸との間に形成される環状間隙にも該当し得る。出力軸と中空軸との間に形成される環状通路は、例えば1.0mmより大きいかつ/又は2.0mmより小さい半径方向の延在を有していてよい。上述の数値が例にすぎず、潤滑剤所要量及び中空軸の長さに応じて適当に変更可能であることは、自明である。
可能な一実施の形態によれば、伝動機構ユニットは、変速伝動機構とディファレンシャル伝動機構とを有し、変速伝動機構は、伝動機構軸を有し、ドライブギヤから導入されたトルクを減速するように構成されており、ディファレンシャル伝動機構は、伝動機構軸により回転駆動可能な1つの入力部分と、入力部分により回転軸線回りに回転駆動可能な複数の出力部分とを有し、少なくとも1つの出力軸は、第1の端部を有し、第1の端部は、トルクを伝達するようにディファレンシャル伝動機構の出力部分の1つに相対回動不能に結合されている。変速伝動機構は、減速を行うように構成されている。これにより、ディファレンシャル伝動機構の入力部分は、電気モータのモータ軸と比べて何倍もゆっくりと回転する。ディファレンシャル伝動機構は、導入されたトルクを2つの出力部分に分配する。出力部分は、サイドシャフトギヤとして構成されていてもよい。サイドシャフトギヤは、自動車の、対応するサイドシャフト、あるいはサイドシャフトに結合される車輪を駆動するために用いられる。中空軸に挿通される出力軸は、ディファレンシャル伝動機構の第1のサイドシャフトギヤに相対回動不能に結合されており、第1のサイドシャフトを駆動する。反対側の第2のサイドシャフトギヤは、第2のサイドシャフトを駆動するために用いられる。
電気駆動装置のハウジングアッセンブリは、複数の部分、例えばフランジ結合を介して互いに結合可能な個々のハウジング部分から構成されていてもよい。ハウジングアッセンブリの中間壁は、電気モータとは反対側に、あるいはディファレンシャル伝動機構側に、チャンバを有し、チャンバは、伝動機構ユニットの回転する部分の回転に基づいて飛散した潤滑剤を一時的に受け入れるように構成されている。特に中間壁は、少なくとも1つの通流通路を有し、通流通路は、半径方向外側に位置する端部でチャンバに開口し、通流通路を通して潤滑剤は、チャンバから中間壁の貫通開口に向かって第1の開口部の領域に流入可能である。これにより、チャンバは、潤滑剤のための堰き止め室を形成し、而して潤滑剤は、徐々に第1の開口部に向かってあるいは環状通路内へ流動することができる。さらにハウジングアッセンブリは、潤滑剤集合区分を有し、潤滑剤集合区分は、飛散した潤滑剤を集め、チャンバに導くように構成されている。潤滑剤集合区分は、できる限り多量の潤滑剤を捕集すべく、ディファレンシャル伝動機構のためのドライブギヤと軸方向でオーバラップした領域に配置されていてもよい。
可能な一形態によれば、出力経路で見て電気モータと少なくとも1つの出力軸との間に、クラッチが設けられていてもよく、クラッチは、トルク伝達を選択的に断接するように構成されている。具体的には、クラッチは、出力経路で見て変速伝動機構とディファレンシャルキャリアとの間に配置されていてよい。ただし、それ以外の可能性も排除しない。クラッチは、制御可能なアクチュエータにより操作可能であり、アクチュエータは、電磁石を有していてもよい。電磁石は、ハウジングアッセンブリの中間壁に、磁石ハウジングの一部区分と中間壁の一部区分とが潤滑剤チャンバを形成するように結合されていてもよい。
中空軸に差し通された出力軸は、伝動機構ユニットから離れた第2の端部区分を有し、第2の端部区分は、ハウジングアッセンブリの軸受収容部分において軸受により回転軸線回りに回転可能に支持されている。中空軸は、好ましくは、軸方向で軸受収容部分内まで入り込むように延在している。すなわち、中空軸の端部区分は、軸受収容部分と軸方向でオーバラップして位置している。回転駆動可能な中空軸は、不動の軸受収容部分に対して回転シールにより密封されている。回転シールは、ラジアル軸封リングとして構成されていてもよい。好ましくは、中空軸の端部、すなわち、環状通路の出口開口部は、軸方向で回転シールと、出力軸のための軸受との間に存在しているので、これらの構成部材は、良好に潤滑される。軸受の側方に隣接して、出力軸と軸受収容部分との間の環状室を密封する別の回転シールが設けられている。
ハウジングアッセンブリは、一実施の形態によれば、中間の蓋部分を有していてもよく、蓋部分は、電気モータが収容されている第1のハウジング区分と、変速伝動機構及びディファレンシャル伝動機構が収容されている第2のハウジング区分との間に配置されている。蓋部分は、中空軸が回転可能に支持されている軸受収容区分を有していてもよい。具体的には、中空軸は、電気モータのロータに相対回動不能に結合される軸区分と、軸受収容区分内で回転可能に支持される軸受区分と、ドライブギヤとを有し、ドライブギヤは、中空軸と一体に形成されており、蓋部分と中間壁との間に形成されるチャンバ内に片持ち式に突入するようになっていてもよい。
以下に、好ましい一実施例について図面を参照しながら説明する。
本発明に係る電気駆動装置の概略縦断面図である。 外部にある構成部材への潤滑剤供給部を備える図1に示した電気駆動装置の要部拡大図である。 図2に示した開口領域の要部拡大図である。
図1乃至3について以下にまとめて説明する。図1は、電気モータ3と、電気モータにより回転駆動可能な伝動機構ユニット4とを備える本発明に係る電気駆動装置2を概略図で示している。伝動機構ユニット4は、変速伝動機構5と、出力経路で見て下流に配置されるディファレンシャル伝動機構6とを有しているが、これに限定されるものではない。電気駆動装置2は、単一の駆動源として、又は付加的な駆動源とともに、自動車の駆動用に使用され得る。
電気モータ3は、ステータ7と、ステータ7に対して回転可能なロータ8とを有し、ロータ8は、電気モータの通電時、モータ軸9を回転駆動する。モータ軸9の回転運動は、出力経路で見て下流に配置される変速伝動機構5を介してディファレンシャル伝動機構6に伝達される。電気モータ3には、バッテリ(図示せず)から電流が供給される。バッテリは、電気モータによりジェネレータモードで充電することもできる。さらに電気駆動装置2は、ハウジングアッセンブリ10を備え、ハウジングアッセンブリ10内には、電気モータ3及び伝動機構ユニット4が配置されている。
変速伝動機構5は、モータ軸9から導入された高速の回転運動が低速の回転運動に変換されるように構成されており、それゆえ、この伝動機構は、減速伝動機構と称してもよい。モータ軸9は、中空軸として構成されており、軸受12,13により電気駆動装置2のハウジングアッセンブリ10内で回転軸線A回りに回転可能に支持されている。ドライブギヤ14(第1の歯車)は、相対回動不能に駆動軸9に結合、特に駆動軸9と一体に構成されている。
変速伝動機構5は、伝動機構軸15を有し、伝動機構軸15は、軸受16,17を介して、第1の回転軸線Aに対して平行な第2の回転軸線B回りに回転可能にハウジングアッセンブリ10内で支持されており、中間軸と称してもよい。伝動機構軸15は、ドライブギヤ18(第2の歯車)とドリブンギヤ19(第3の歯車)とを有し、ドライブギヤ18とドリブンギヤ19とは、相対回動不能に伝動機構軸15に結合、特に伝動機構軸15と一体に構成されている。ドリブンギヤ19は、ディファレンシャル伝動機構6を駆動すべく、リングギヤ20(第4の歯車)と噛み合う。
モータ軸9のドライブギヤ14と、伝動機構軸15の、ドライブギヤ14と噛み合うドライブギヤ18とは、第1の変速比i1を有する変速伝動機構5の第1の歯車対を形成する。伝動機構軸15のドリブンギヤ19と、ドリブンギヤ19と噛み合うリングギヤ20とは、第2の歯車対(第2の変速比i2)を形成する。モータ軸・ドライブギヤ14が、伝動機構軸・ドライブギヤ18の直径より大幅に小さい直径あるいは伝動機構軸・ドライブギヤ18の歯数より少ない歯数を有していることが看取可能である。こうして減速がなされる。同様に伝動機構軸・ドリブンギヤ19は、リングギヤ20より小さい直径あるいは少ない歯数を有しているので、ここでさらなる減速がなされる。
ディファレンシャル伝動機構6は、ディファレンシャルハウジング22を有している。ディファレンシャルハウジング22は、堅固にリングギヤ20に結合され、ドリブンギヤ19により回転軸線A回りに回転駆動可能である。さらにディファレンシャル伝動機構6は、ディファレンシャルハウジング22内に収容されているディファレンシャルユニット25を有している。出力経路で見てディファレンシャルハウジング22とディファレンシャルユニット25との間には、制御可能なクラッチ23が設けられており、クラッチ23は、アクチュエータ24により操作可能である。ディファレンシャルハウジング22は、軸受27,28により回転軸線A回りに、不動のハウジング10内で回転可能に支持されている。ディファレンシャルハウジング22は、2つの部分から構成されていてもよく、リングギヤ20と一体に構成されている第1のハウジング部分と、第2のハウジング部分とを有し、両ハウジング部分は、堅固に互いに結合されている。両ハウジング部分は、それぞれ1つのスリーブ状付設部29,30を有し、スリーブ状付設部29,30でもって、それぞれ対応する軸受27,28内で回転可能に軸支されている。ディファレンシャルハウジング22内で、ディファレンシャルユニット25は、回転軸線Aに対して同軸に配置されている。
ディファレンシャルユニット25は、ディファレンシャルハウジング22に対して相対的に回転可能に支持されている入力部分としてのディファレンシャルキャリア32と、ディファレンシャルキャリア32に結合されている複数のディファレンシャルギヤ33とを有している。ディファレンシャルギヤ33は、ディファレンシャルキャリア32に結合されているピン26に回転可能に支持されている。さらにディファレンシャルユニット25は、ディファレンシャルギヤ33により回転軸線A回りに回転駆動可能な出力部分としての第1及び第2のサイドシャフトギヤ34,35を有している。第1のサイドシャフトギヤ34は、出力軸36に相対回動不能に結合されており、出力軸36は、回転軸線Aに対して同軸に配置されており、中空軸として形成されるモータ軸9に差し通されている。出力軸36は、軸受41により伝動機構ハウジング22内で回転可能に支持されている伝動機構側の第1の端部区分37と、軸受40によりハウジングアッセンブリ10内で回転軸線A回りに回転可能に支持されている、伝動機構から離れて位置する第2の端部区分38とを有している。外部にある端部区分38には、等速ジョイントのジョイント外側部分42が看取可能である。等速ジョイントは、任意の作動角の下で自動車の第1のサイドシャフト(図示せず)にトルクを伝達するために用いられる。第2のサイドシャフトギヤ35は、軸ジャーナル43に相対回動不能に結合されており、軸ジャーナル43は、導入されたトルクを等速ジョイントを介して第2のサイドシャフト(図示せず)に伝達する。
クラッチ23は、形状結合式のクラッチとして構成されているが、電気モータ3と自動車のサイドシャフトとの間の出力経路においてトルク伝達を必要に応じて断接するに好適な別のクラッチが使用されてもよい。クラッチ23は、ディファレンシャルハウジング22に相対回動不能かつ軸方向可動に結合されている第1のクラッチ部分44と、ディファレンシャルキャリア32に堅固に結合、特にディファレンシャルキャリア32と一体に構成されている第2のクラッチ部分45とを有している。第1のクラッチ部分44は、トルクを伝達すべく、第2のクラッチ部分45に係合可能であり、このとき、両クラッチ部分間に形状結合が生じる。第1のクラッチ部分44を改めて係合解除すると、トルク伝達は、再び遮断可能である。第2のクラッチ部分45は、形状結合手段として歯付きリングを有し、歯付きリングは、ディファレンシャルキャリア32の端面に一体に成形されている。相応に第1のクラッチ部分44も、相補的な歯付きリングを有している。第1のクラッチ部分44の歯付きリングは、ディファレンシャルハウジング22内に配置されている。さらに第1のクラッチ部分44は、周囲にわたって分配された複数の軸方向の付設部を有し、これらの軸方向の付設部は、ディファレンシャルハウジング22の対応する貫通開口に通されている。電磁式のアクチュエータ24は、操作時、第1のクラッチ部分44の軸方向の付設部に作用し、これにより、第1のクラッチ部分44を軸方向で動かすことができる。アクチュエータ24の操作により、第1のクラッチ部分44は、係合され、その結果、ドライブギヤ20からディファレンシャルユニット25へのトルク伝達は、遮断されている。非操作状態において、第1のクラッチ部分44は、ばね手段48により係合解除状態へ付勢される。第1のクラッチ部分44の軸方向の付設部には、センサ(図示せず)と協働するトランスミッタ要素が取り付けられていてもよく、この場合、クラッチの位置を特定することができる。
アクチュエータ24は、電磁石46とプランジャ47とを有し、プランジャ47は、電磁石46の通電時、クラッチ23に向かって付勢される。電磁石46は、環状のハウジングを有し、電磁石46のハウジングは、ハウジングアッセンブリ10の中間壁52に結合されている。
図1に看取可能であるように、ハウジングアッセンブリ10は、複数の個々のハウジング部分から構成されている。特にハウジングアッセンブリ10は、電気モータ3が収容されている第1のハウジング区分53と、伝動機構ユニット4が収容されている第2のハウジング区分54と、第1及び第2のハウジング区分53,54間に配置され、第1及び第2のハウジング区分53,54に堅固に結合されている蓋部分55とを有している。蓋部分55は、中空軸9が軸受13により回転軸線A回りに回転可能に支持されている第1の軸受収容区分56と、伝動機構軸15が軸受16により回転軸線B回りに回転可能に支持されている第2の軸受収容区分57とを有している。軸方向で蓋部分55と中間壁52との間に収容室49が形成されており、収容室49内にドライブギヤ14,18が収容されている。中間壁52は、ディファレンシャルハウジング22を回転可能に支持する軸受27が収容されている軸受収容区分と、伝動機構軸15が挿通されている貫通開口51とを有している。貫通開口51は、歯車19の外径より大きい内径を有しているので、伝動機構軸15は、歯車19とともに開口51を通して組み立て可能である。
ハウジングアッセンブリ10は、伝動機構ユニット4から離れて位置する端部に、中空軸9用の軸受12が収容されている別の蓋部分58と、別の蓋部分58に結合され、出力軸36用の軸受40が収容されている軸受収容部分59とを有している。中空軸9は、軸受12によりハウジング部分58内で回転可能に支持されている第1の端部区分60と、ロータ8に相対回動不能に結合される軸区分と、蓋部分55の軸受収容区分56内で回転可能に支持される区分と、蓋部分55と中間壁52との間に形成される収容室49内に突入するドライブギヤ14とを有している。
特に図2及び3に看取可能であるように、中空軸9と出力軸36との間に、環状通路62が形成されている。環状通路62は、伝動機構ユニット4側の第1の開口部63と、伝動機構ユニットから離れて位置する第2の開口部64とを有している。ハウジングアッセンブリ10は、潤滑剤案内構造65を有し、潤滑剤案内構造65は、潤滑剤を伝動機構ユニット4から第1の開口部63の開口領域に導くように構成されている。これにより潤滑剤は、中空軸9と出力軸36との間に形成される開口を通して流入し、環状通路62に沿って第2の開口部64に向かって流動することができる。こうして、駆動アッセンブリ2の、伝動機構ユニット4から離れて位置する部分にも潤滑剤を供給することができる。
第2のハウジング区分54内には、潤滑剤集合区分66が形成されている。潤滑剤集合区分66内には、伝動機構ユニット4内で回転する伝動機構部分の回転に基づいて飛散した潤滑剤が集められ、溝区分を介して中間壁52に向かって導かれる。潤滑剤集合区分66は、できる限り多量の潤滑剤を捕集すべく、伝動機構軸15あるいはディファレンシャル伝動機構6のリングギヤ20と軸方向でオーバラップした領域に配置されている。中間壁52は、ディファレンシャル伝動機構6に面した側に潤滑剤チャンバ67を有し、潤滑剤チャンバ67内に潤滑剤は、集合区分66から流入可能であり、そこに一時的に溜められる。チャンバ67の側面は、軸方向の一方の側で、中間壁52の壁区分により、他方の側で、電磁石46の壁区分により画定されている。半径方向内側に通流通路68が設けられており、通流通路68の第1の端部は、チャンバ67に接続されており、第2の端部は、中間壁52の、半径方向内側に位置する環状区分69に通じている。潤滑剤の流動方向は、図2及び3に矢印で示した。
中間壁52は、出力軸36が挿通されている貫通開口70を有している。貫通開口70の内径は、軸36のこの区分の外径より大きいので、軸36と中間壁52との間には、環状開口72が形成されている。環状開口72を通して潤滑剤は、中空軸9あるいは環状通路62に向かって流動可能である。特に図3に看取可能であるように、中間壁52は、半径方向内側に、回転軸線Aに対して同軸のスリーブ状付設部73を有し、スリーブ状付設部73は、軸方向で中空軸9の端面の切欠き74内に入り込むように延在している。この場合、スリーブ状付設部73は、端面の切欠き74の内径より小さい外径を有している。組み立てられた状態で、スリーブ状付設部73と中空軸9とは、軸方向でオーバラップし、両構成部材間には、半割縦断面図で見てL字形の間隙が形成されている。中間壁52と中空軸9との間に形成される間隙75は、例えば0.1〜0.5ミリメートルの幅を有していることができる。スリーブ状付設部73と中空軸9とが軸方向で入れ子に係合していることで、ラビリンスシールが形成されるので、スリーブ状付設部73と中空軸9との間の間隙を通って流れる潤滑剤流は、僅かに保たれる。このとき、間隙75により形成される絞り作用は、スリーブ状付設部73と中空軸9との間の軸方向のオーバラップの長さが増すにつれ、増大する。例えば軸方向のオーバラップは、2.0〜10ミリメートルの長さであってよい。軸方向のオーバラップあるいはこれにより引き起こされる流体の絞り作用により、より多量の潤滑剤流が、間隙75を軸方向で通過し、これにより、中空軸9と出力軸36との間に形成される環状間隙62に流入し、環状間隙62から、離れて位置する潤滑すべき構成部材に到達することができる。
中空軸9は、中間壁52側の端部区分に、半径方向内方に張り出した鍔76を有し、鍔76は、端面の切欠きあるいは間隙75を軸方向で画定している。鍔76の内径は、切欠き74の内径より小さく、かつ中空軸9の、鍔から軸方向で第2の開口部64に向かって延在する区分の内径より小さい。その際、良好な潤滑剤流動のためには、特に、鍔76の内径が、スリーブ状付設部73の内径に略等しい、あるいはスリーブ状付設部73と軸9との間の環状間隙が、鍔76と軸36との間の環状間隙と略同じ大きさであるようにするとよい。上述の環状間隙は、例えば0.5mmより大きいあるいは1.5mmより小さいようにしてもよい。鍔76に軸方向で接続する区分は、鍔76の内径より大きい内径を有している。鍔76を軸方向で流過した潤滑剤は、環状通路62内で遠心力に基づいてより大きな径領域へ移動する。中空軸9の内壁77に沿って形成される潤滑剤部分は、鍔76に軸方向で支持されることができ、その結果、次々に新しい潤滑剤が鍔76を流過していくため、環状通路62を通して、中空軸9の、離れて位置する端部まで至る潤滑剤流が生じる。中空軸9の、離れて位置する端部で、潤滑剤は、開口部64から流出し、軸受40及び軸シール78に到達する。
全体として、上述の電気駆動装置2は、潤滑剤が伝動機構ユニット4の領域から、離れて位置する領域にも到達することができ、これにより、潤滑すべき構成部材に好適に潤滑剤を供給できるという利点を提供する。
2 電気駆動装置
3 電気モータ
4 伝動機構ユニット
5 変速伝動機構
6 ディファレンシャル伝動機構
7 ステータ
8 ロータ
9 モータ軸/中空軸
10 ハウジングアッセンブリ
12 軸受
13 軸受
14 ドライブギヤ(第1の歯車)
15 伝動機構軸
16 軸受
17 軸受
18 ドライブギヤ(第2の歯車)
19 ドリブンギヤ(第3の歯車)
20 リングギヤ(第4の歯車)
22 ディファレンシャルハウジング
23 クラッチ
24 アクチュエータ
25 ディファレンシャルユニット
26 ピン
27 軸受
28 軸受
29 スリーブ状付設部
30 スリーブ状付設部
32 ディファレンシャルキャリア
33 ディファレンシャルギヤ
34 出力部分/サイドシャフトギヤ
35 出力部分/サイドシャフトギヤ
36 出力軸
37 第1の端部区分
38 第2の端部区分
40 軸受
41 軸受
42 第1の等速ジョイント
43 軸ジャーナル
44 第1のクラッチ部分
45 第2のクラッチ部分
46 電磁石
47 プランジャ
48 ばね手段
49 収容室
51 貫通開口
52 中間壁
53 第1のハウジング区分
54 第2のハウジング区分
55 蓋部分
56 第1の軸受収容区分
57 第2の軸受収容区分
58 蓋部分
59 軸受収容部分
60 端部区分
62 環状通路
63 第1の開口部
64 第2の開口部
65 潤滑剤案内構造
66 潤滑剤集合区分
67 潤滑剤チャンバ
68 通流通路
69 環状区分
70 貫通開口
72 環状開口
73 スリーブ状付設部
74 切欠き
75 間隙
76 鍔
77 内壁
78 軸シール
A 回転軸線
B 回転軸線

Claims (13)

  1. 自動車を駆動する電気駆動装置であって、
    ハウジングアッセンブリ(10)と、
    電気モータ(3)であって、中空軸(9)として形成されるモータ軸を有し、前記モータ軸は、回転軸線(A)回りに回転可能に駆動可能であり、ドライブギヤ(14)に結合されている、電気モータ(3)と、
    伝動機構ユニット(4)であって、前記ドライブギヤ(14)により回転駆動可能な少なくとも1つの伝動機構軸(15)と、前記中空軸(9)を貫いて延在する少なくとも1つの出力軸(36)とを有し、前記中空軸(9)と前記出力軸(36)との間に環状通路(62)が形成されていて、前記環状通路(62)は、前記伝動機構ユニット(4)側の第1の開口部(63)と、前記伝動機構ユニット(4)から離れた第2の開口部(64)とを有する、伝動機構ユニット(4)と、
    を備え、
    前記ハウジングアッセンブリ(10)は、潤滑剤を前記環状通路(62)の前記第1の開口部(63)の開口領域に導くように構成されている潤滑剤案内構造(67,68)を有する中間壁(52)を有し、潤滑剤は、前記環状通路(62)を通して前記第2の開口部(64)に向かって流動可能であり、
    前記中間壁(52)は、半径方向内側に、貫通開口を有する環状区分(69)を有し、前記貫通開口に前記出力軸(36)が挿通されており、
    前記環状区分(69)と前記出力軸(36)との間に、環状間隙(72)が形成されており、前記環状間隙(72)を通して潤滑剤は、前記伝動機構ユニット(4)から前記環状通路(62)に流入可能であり、
    前記中間壁(52)は、前記回転軸線(A)に対して同軸の、軸方向で延在するスリーブ状付設部(73)を有し、前記スリーブ状付設部(73)は、前記中空軸(9)の端面の切欠き(74)内に軸方向のオーバラップを伴って係合することを特徴とする、
    電気駆動装置。
  2. 前記中空軸(9)は、前記伝動機構ユニット(4)側の端部区分に、半径方向内方に張り出した鍔(76)を有することを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  3. 前記鍔(76)は、前記中空軸(9)の一方の端面から軸方向で間隔を置いており、前記端面の切欠き(74)を軸方向で画定することを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  4. 前記鍔(76)の内径は、前記切欠き(74)の内径より小さく、かつ前記中空軸(9)の、前記鍔(76)から前記第2の開口部(64)に向かって延在する区分の内径より小さいことを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  5. 前記伝動機構ユニット(4)は、変速伝動機構(5)とディファレンシャル伝動機構(6)とを有し、前記変速伝動機構(5)は、前記伝動機構軸(15)を有し、前記ドライブギヤ(14)から導入されたトルクを減速して伝達するように構成されており、前記ディファレンシャル伝動機構(6)は、前記伝動機構軸(15)により回転駆動可能な1つの入力部分(22)と、前記入力部分(22)により前記回転軸線(A)回りに回転駆動可能な複数の出力部分(34,35)とを有し、前記少なくとも1つの出力軸(36)は、第1の端部区分を有し、前記第1の端部区分は、トルクを伝達するように前記出力部分の1つ(35)に相対回動不能に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気駆動装置。
  6. 前記中間壁(52)は、前記電気モータ(3)とは反対側に潤滑剤チャンバ(67)を有し、前記潤滑剤チャンバ(67)は、前記伝動機構ユニット(4)の回転する部分の回転時に飛散した潤滑剤を一時的に受け入れるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気駆動装置。
  7. 前記中間壁(52)は、少なくとも1つの通流通路(68)を有し、前記通流通路(68)は、半径方向外側に位置する端部で前記潤滑剤チャンバ(67)に開口し、前記通流通路(68)を通して潤滑剤は、前記潤滑剤チャンバ(67)から前記中間壁(52)の前記貫通開口に向かって前記第1の開口部(63)の領域に流入可能であることを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  8. 前記ハウジングアッセンブリ(10)は、潤滑剤集合区分(66)を有し、前記潤滑剤集合区分(66)は、飛散した潤滑剤を集め、前記潤滑剤チャンバ(67)に導くように構成されていることを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  9. 出力経路で見て前記電気モータ(3)と前記少なくとも1つの出力軸(36)との間に、クラッチ(23)が設けられており、前記クラッチ(23)は、前記電気モータ(3)と前記少なくとも1つの出力軸(36)との間のトルク伝達を選択的に断接するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気駆動装置。
  10. 前記中間壁(52)は、前記電気モータ(3)とは反対側に潤滑剤チャンバ(67)を有し、前記潤滑剤チャンバ(67)は、前記伝動機構ユニット(4)の回転する部分の回転時に飛散した潤滑剤を一時的に受け入れるように構成されており、
    前記クラッチ(23)は、制御可能なアクチュエータ(24)により操作可能であり、前記アクチュエータ(24)は、電磁石(46)を有し、前記電磁石(46)は、前記ハウジングアッセンブリ(10)の前記中間壁(52)に結合されており、磁石ハウジングの一部区分と前記中間壁(52)の一部区分とは、前記潤滑剤チャンバ(67)を形成することを特徴とする、請求項に記載の電気駆動装置。
  11. 前記少なくとも1つの出力軸(36)は、前記伝動機構ユニット(4)から離れた第2の端部区分(38)を有し、前記第2の端部区分(38)は、前記ハウジングアッセンブリ(10)の軸受収容部分(59)において軸受(40)により前記回転軸線(A)回りに回転可能に支持されており、前記中空軸(9)は、軸方向で前記軸受収容部分(59)内まで入り込むように延在していることを特徴とする、請求項1に記載の電気駆動装置。
  12. 前記中空軸(9)は、回転シール(79)により前記軸受収容部分(59)に対して密封されており、前記環状通路(62)の前記第2の開口部(64)は、軸方向で前記回転シール(79)と前記軸受(40)との間に配置されていることを特徴とする、請求項11に記載の電気駆動装置。
  13. 前記ハウジングアッセンブリ(10)は、蓋部分(55)を有し、前記蓋部分(55)は、前記電気モータ(3)が収容されている第1のハウジング区分(53)と、前記伝動機構ユニット(4)が収容されている第2のハウジング区分(54)との間に配置されており、前記蓋部分(55)は、軸受収容区分(56)を有し、
    前記中空軸(9)は、前記電気モータ(3)のロータ(8)に結合される軸区分と、前記軸受収容区分(56)内で回転可能に支持される軸受区分と、前記ドライブギヤ(14)とを有し、前記ドライブギヤ(14)は、前記蓋部分(55)と前記中間壁(52)との間に形成されるチャンバ内に片持ち式に突入することを特徴とする、請求項1に記載の電気駆動装置。
JP2017523223A 2014-10-31 2014-10-31 電気駆動装置 Active JP6556231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/073439 WO2016066215A1 (de) 2014-10-31 2014-10-31 Elektroantrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534032A JP2017534032A (ja) 2017-11-16
JP6556231B2 true JP6556231B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=51844736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523223A Active JP6556231B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 電気駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10017043B2 (ja)
EP (1) EP3213392B1 (ja)
JP (1) JP6556231B2 (ja)
CN (1) CN107208778B (ja)
PL (1) PL3213392T3 (ja)
WO (1) WO2016066215A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017043B2 (en) * 2014-10-31 2018-07-10 Gkn Automotive Ltd. Electric drive
CA2972285C (en) 2015-03-26 2018-08-14 Services Automobiles Grantuned Inc. A fuel to electric reusable conversion kit and a method of converting and reusing the conversion kit
PL3429878T3 (pl) * 2016-03-18 2020-08-24 Gkn Automotive Limited Napęd elektryczny
WO2019228639A1 (de) 2018-06-01 2019-12-05 Gkn Automotive Ltd. Elektroantriebsanordnung
DE102018114382A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit für einen Antriebsstrang eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs und Antriebsanordnung
JP7411153B2 (ja) * 2018-09-28 2024-01-11 ニデック株式会社 駆動装置
US11413946B2 (en) 2018-10-04 2022-08-16 Gkn Automotive Limited Electric drive with cooling
CN111064312B (zh) * 2018-10-17 2021-03-19 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 同轴双输出机构
DE102019111774A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Liebherr-Components Biberach Gmbh Antriebseinrichtung für eine Schlitzwandfräse
DE102019118958A1 (de) 2019-07-12 2021-01-14 Bpw Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Elektrische Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
DE102019128157B4 (de) * 2019-10-18 2024-01-11 Rolls-Royce Solutions GmbH Energiewandlungseinrichtung, Wandlersystem mit einer Energiewandlungseinrichtung, Übertragungsgehäuse für einen Antrieb sowie Antriebsstrang und Hybridantrieb
CN114374290A (zh) * 2020-10-14 2022-04-19 采埃孚股份公司 电驱动装置
US11517501B2 (en) * 2020-11-12 2022-12-06 Therabody, Inc. Vibrating ball assembly with reduced vibration section
CN214674739U (zh) * 2020-12-21 2021-11-09 采埃孚股份公司 电驱动装置
JP2022164977A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
DE102022200509A1 (de) 2022-01-18 2023-07-20 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Kühlen eines Rotors einer elektrischen Maschine
DE102022201531A1 (de) 2022-02-15 2023-08-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Kühlen eines Rotors einer elektrischen Maschine
DE102022205853A1 (de) 2022-06-08 2023-12-14 Zf Friedrichshafen Ag Achsantrieb für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135901A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehstromgenerator mit schmieroel-zulauf und -ablauf
US5381066A (en) * 1992-02-28 1995-01-10 Nippon Densan Corporation Spindle motor with a sealing member
JP2962071B2 (ja) * 1992-09-11 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用駆動装置
DE4410074C2 (de) 1994-03-23 2003-04-30 Linde Ag Antriebsachse mit einem in einem Achsgehäuse angeordneten Differentialgetriebe
US5838085A (en) * 1994-06-08 1998-11-17 Precise Power Corporation Versatile AC dynamo-electric machine
JPH0833267A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Toshiba Corp 密閉形モータ及びポリゴンミラー駆動用スキャナモータ
US5714817A (en) * 1996-09-13 1998-02-03 Synektron Corporation Labyrinth seal system
US5969446A (en) * 1998-03-26 1999-10-19 Satcon Technology Corporation Flywheel permanent magnet machine
JP3895144B2 (ja) * 2001-10-01 2007-03-22 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 電動モータ用動力伝達装置
JP2005073382A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動ユニット
BE1015913A3 (nl) * 2004-02-23 2005-11-08 Atlas Copco Airpower Nv Machine met verbeterde lagersmering.
JP4538253B2 (ja) * 2004-03-25 2010-09-08 本田技研工業株式会社 モータ式動力装置
JP4867491B2 (ja) 2005-07-28 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
US8132636B2 (en) * 2006-03-08 2012-03-13 Ntn Corporation In-wheel motor drive unit
JP4485566B2 (ja) * 2007-11-13 2010-06-23 本田技研工業株式会社 モータ式動力装置
JP5158861B2 (ja) * 2008-03-11 2013-03-06 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP4941778B2 (ja) * 2008-10-31 2012-05-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US8049384B2 (en) * 2009-06-19 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Electronic drive unit
DE102009051002A1 (de) * 2009-10-28 2011-05-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit für Kraftfahrzeuge mit einem Elektromotor
JP5297352B2 (ja) * 2009-11-19 2013-09-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US8622182B2 (en) * 2009-11-19 2014-01-07 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
US8997956B2 (en) * 2009-11-19 2015-04-07 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
US8836187B2 (en) * 2009-11-19 2014-09-16 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
JP2011188542A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Ntn Corp 電気自動車の駆動用モータ
WO2011108769A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving apparatus
JP2011240772A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP5278774B2 (ja) * 2010-08-06 2013-09-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE102010043816A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung für eine Windkraftanlage
JP5589247B2 (ja) * 2011-11-04 2014-09-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE102012205757B4 (de) 2012-04-10 2014-08-21 Continental Automotive Gmbh Rotor für eine rotierende elektrische Maschine und Motor-Getriebe-Einheit
JP6274886B2 (ja) * 2014-01-28 2018-02-07 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
US10017043B2 (en) * 2014-10-31 2018-07-10 Gkn Automotive Ltd. Electric drive
JP2016148411A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 Ntn株式会社 車輪駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016066215A1 (de) 2016-05-06
EP3213392B1 (de) 2020-12-02
US10017043B2 (en) 2018-07-10
JP2017534032A (ja) 2017-11-16
CN107208778B (zh) 2019-08-13
US20170361697A1 (en) 2017-12-21
EP3213392A1 (de) 2017-09-06
PL3213392T3 (pl) 2021-05-31
CN107208778A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556231B2 (ja) 電気駆動装置
CN112449739B (zh) 具有冷却功能的电动驱动器
US9951850B2 (en) Drive assembly for an electric drive
CN109790914B (zh) 车辆用驱动装置
CN109153321B (zh) 电驱动装置
JP5136688B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
US20160146332A1 (en) Driving system for vehicle
EP1837224B1 (en) Transmission having integrated braking device
WO2015058788A1 (en) Drive assembly and method of controlling a drive assembly
WO2018181352A1 (ja) 車両用駆動装置
US7954612B2 (en) Driving-force transmission apparatus
CN109305028A (zh) 具有双驱动泵的混合动力传动装置
CN106715178B (zh) 具有液压断开器的动力输出单元
JP4701587B2 (ja) 電動式駆動装置
KR101602586B1 (ko) 클러치 유닛
DE102006003213A1 (de) Vorrichtung zur Schmierölversorgung eines elektrodynamischen Antriebssystems eines Kraftfahrzeuges
JP2013147217A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2015042532A (ja) 車両用駆動装置
JP5853895B2 (ja) カップリング装置のシール構造
JP2006336718A (ja) オイル供給装置
JP5697711B2 (ja) 駆動ユニット
JP4812312B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2010116967A (ja) 駆動力配分装置
JP2009243577A (ja) 駆動力配分装置
JP4009816B2 (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250