JP6551791B2 - バッテリ支持構造 - Google Patents
バッテリ支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551791B2 JP6551791B2 JP2016037727A JP2016037727A JP6551791B2 JP 6551791 B2 JP6551791 B2 JP 6551791B2 JP 2016037727 A JP2016037727 A JP 2016037727A JP 2016037727 A JP2016037727 A JP 2016037727A JP 6551791 B2 JP6551791 B2 JP 6551791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- battery
- locking hole
- support structure
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/04—Arrangement of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/249—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、フロントサイドメンバに取り付けられてバッテリを支持するトレイ(台座部)と、バッテリに被せられたカバーの上面を押さえる押さえ部材(押さえプレート)と、押さえ部材の両端部に固定されるとともにトレイの係止孔に係合された連結ロッド(締結ロッド)と、を備えたバッテリ支持構造が開示されている。
本発明のバッテリ支持構造は、バッテリ(例えば、実施形態のバッテリ41)の第1面の少なくとも一部に接して前記バッテリを支持する台座部(例えば、実施形態の台座部44)と、前記台座部に、前記第1面に隣り合う前記バッテリの第2面(例えば、実施形態の側面41a)に沿うように設けられた係止凸部(例えば、実施形態の第1係止片61および第2係止片62)と、前記係止凸部に設けられた第1係止孔(例えば、実施形態の第1係止孔63,65)と、前記第1係止孔に挿通可能な挿通部(例えば、実施形態のフック部83b)を備えるとともに、前記第1面とは反対側に面する前記バッテリの第3面(例えば、実施形態の上面41b)の少なくとも一部に接する係止部(例えば、実施形態の拘束部材43)と、を備え、前記挿通部を前記第1係止孔に挿通することで、前記バッテリを支持するバッテリ支持構造において、前記係止凸部には、前記第1係止孔から前記第3面側へ所定距離ずれた位置にのみ第2係止孔(例えば、実施形態の第2係止孔64,66)が設けられ、前記第1係止孔は、前記第3面側に少なくともひとつの頂点(例えば、実施形態の上隅部63a)を有するように形成され、前記第2係止孔は、前記頂点と前記第3面とを結ぶ直線上に、前記頂点の開口縁に沿うように延在し、円弧状に湾曲して形成され、前記係止凸部は、前記第3面側の部分が前記第1面側の部分よりも幅広に形成され、前記第1係止孔および前記第2係止孔は、前記係止凸部における前記第3面側の部分に設けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、係止凸部には、第1係止孔から第3面側へ所定距離ずれた位置に第2係止孔が設けられているので、係止部にバッテリの第1面側から第3面側へ向かう方向の力が作用して、係止凸部における第1係止孔の周囲のうち第1係止孔よりもバッテリの第3面側の部分に、挿通部からの荷重により亀裂が生じて破断しても、第2係止孔において亀裂の進行を止めて係止凸部が完全に破断することを防止できる。これにより、挿通部が第2係止孔に挿通された状態となるので、係止部と係止凸部との係止を維持することができ、バッテリが第1面側から第3面側へ変位することを規制できる。したがって、バッテリを安定して保持できる。なお、係止凸部は、台座部が係止凸部を有するように台座部を成型し、台座部と同一部品として設けても良いし、後述の発明のように、それぞれ別の部品として構成し、溶接によって台座部に設けても良い。
また、係止凸部のうち第1係止孔と第2係止孔との間の部分が略一定の幅で延在するように形成されるので、第1係止孔と第2係止孔との間の部分において、第1係止孔に挿通された挿通部からの荷重を分散させることができる。これにより、第1係止孔と第2係止孔との間の部分の応力集中を防止でき、破断に対する強度を向上させることができる。よって、係止部と係止凸部との係止を維持することができ、バッテリが第1面側から第3面側へ変位することを規制できる。したがって、バッテリを安定して保持できる。
また、第1係止孔において挿通部からの荷重により亀裂が発生し始める箇所を第3面側の頂点に規制し、その箇所に対応した第2係止孔を設けられるので、頂点から第3面側に進行する亀裂の進行を第2係止孔において確実に止めることができる。したがって、係止凸部が完全に破断することをより確実に防止できる。
さらに、一対の溶接部は、第2方向に交差するように設けられているので、第1方向に沿う荷重による係止凸部の台座部からの剥離に対して、強度を持たせることができる。よって、係止凸部が台座部から離脱することを防止できる。
以上により、台座部に対する係止部の位置を固定でき、バッテリが第1面側から第3面側へ変位することを規制できる。したがって、バッテリを安定して保持できる。
図1は、実施形態に係るバッテリ支持構造を車幅方向の内側から見た斜視図である。
図1に示すように、車両1において、車体2の前部にはエンジンルーム3が画成されている。エンジンルーム3は、例えばダッシュボード(不図示)やフロントサイドフレーム11、サブフレーム(不図示)、アッパメンバ12、ダンパハウジング13等によって骨格が形成されている。
パワープラントは、エンジンと、エンジンに連結されたトランスミッションと、を備えている(いずれも不図示)。パワープラントは、サブフレームに下方から支持されている。
バッテリ41は、直方体形状に形成されている。バッテリ41は、短手方向を車幅方向に、長手方向を前後方向に向けた状態で、バッテリブラケット42によりエンジンルーム3内で保持されている。
図1および図2に示すように、バッテリブラケット42は、バッテリ41の図示しない底面(第1面)に接してバッテリ41を下方から支持する台座部44と、台座部44を支持する支持部材(第1ブラケット51〜第7ブラケット57、図5参照)と、を備えている。
フランジ部46は、第1フランジ46Aおよび第2フランジ46Bを含んでいる。第1フランジ46Aは、載置部45の後端部における車幅方向外側の端部から上方に向けて屈曲されている。第2フランジ46Bは、載置部45の車幅方向外側の端部における後端部から上方に向けて屈曲されている。
図3に示すように、第1固定部47は、載置部45の車幅方向内側の端部における前後方向の中央部から上方に向けて屈曲されている。第1固定部47は、車幅方向から見て三角形状に形成されている。第1固定部47は、上下方向に沿って延びる後端縁と、上方から下方に向かうに従い漸次前方に向かって傾斜する前端縁と、を有している。第1固定部47の後端下部には、車幅方向に貫通する円形状の固定部位置決め孔47a(位置決め部)が形成されている。
図4および図5に示すように、支持部材(第1ブラケット51〜第7ブラケット57)は、それぞれ金属製の板材をプレス加工することにより形成されている。
第1係止片61は、台座部44の第1固定部47(図2参照)に接合されている。第1係止片61は、バッテリ41の底面と隣り合って車幅方向内側に面する側面41a(第2面)に沿って設けられている。
図6に示すように、第1係止片61は、金属製の板材をプレス加工することにより形成されている。第1係止片61は、両主面が車幅方向に面する平板状に形成されている。第1係止片61は、上下方向に沿って延び、上部が下部よりも僅かに幅広に形成されている。
第1係止孔63は、下方から上方に向かうに従い前後方向の幅が狭くなる三角形状に形成されている。第1係止孔63は、上隅部63a(頂点)と、上隅部63aよりも下方に位置する一対の下隅部63bと、を備え、上下方向に沿う中心線に対して対称形状に形成されている。第1係止孔63の各隅部63a,63bは、R状に形成されている。
押さえプレート82は、バッテリ41の上方に配置され、バッテリ41の上面41b(第3面)に接している。押さえプレート82は、バッテリ41の上面41bに沿って車幅方向に延在し、バッテリ41を車幅方向で跨いでいる。
一対の締結ロッド83は、バッテリ41に対して車幅方向の両側に配置されている。締結ロッド83は、バッテリ41の側面に沿って上下方向に延設された本体部83a(伸延部)と、下端部において屈曲加工されたフック部83b(挿通部)と、を有する(図7参照)。図3に示すように、車幅方向内側に配置された締結ロッド83のフック部83bは、第1係止片61の第1係止孔63に、車幅方向内側から挿通されて上隅部63a(図6参照)において係止されている。図1に示すように、車幅方向外側に配置された締結ロッド83のフック部83b(図1では不図示)は、第2係止片62の第1係止孔65(図2参照)に、車幅方向外側から挿通されて上側の隅部において係止されている。締結ロッド83の本体部83aの上端部83c(締結部)の径は、フック部83bの径よりも小さくなっている。各締結ロッド83の本体部83aの上端部83cは、それぞれ押さえプレート82のうち車幅方向両側の端部に、ナット84により締結されている。各締結ロッド83は、上端部83cにおけるナット締結により、上方に向かって引っ張られた状態となっている。
ここで、例えば車両1の前方から荷重が入力されたとき、バッテリ41の下方においてフロントサイドフレーム11が折れ曲がり、フロントサイドフレーム11が台座部44を介してバッテリ41を上方に向かって押し上げることがある。このようにして、バッテリ41に対して上向きの外力が作用し、バッテリ41に対して台座部44から離間する方向の慣性力が作用すると、バッテリ41の上面41bに接する拘束部材43(押さえプレート82)に対して、上方へ向かう方向の力が作用する。ここで、拘束部材43(締結ロッド83)は、第1係止片61および第2係止片62に設けられた第1係止孔63,65に挿通可能なフック部83bを備えている。このため、拘束部材43に力が作用すると、フック部83bにより第1係止片61および第2係止片62が破断する場合がある。
さらに、一対の溶接部67a,67bは、上下方向に交差するように設けられているので、上下方向に沿う荷重による第1係止片61の台座部44からの剥離に対して、強度を持たせることができる。よって、第1係止片61が台座部44から離脱することを防止できる。第2係止片62についても同様である。
以上により、台座部44に対する拘束部材43の位置を固定でき、バッテリ41が上方へ変位することを規制できる。したがって、バッテリ41を安定して保持できる。
例えば、上記実施形態においては、バッテリ41は、短手方向を車幅方向に、長手方向を前後方向に向けた状態で配置されているが、これに限定されず、バッテリ41が配置される向きは適宜変更してもよい。この場合であっても、第1係止片61および第2係止片62をバッテリ41の上下方向に直交する方向に面する側面に沿って配置することで、上述した作用効果を奏することができる。
Claims (9)
- バッテリの第1面の少なくとも一部に接して前記バッテリを支持する台座部と、
前記台座部に、前記第1面に隣り合う前記バッテリの第2面に沿うように設けられた係止凸部と、
前記係止凸部に設けられた第1係止孔と、
前記第1係止孔に挿通可能な挿通部を備えるとともに、前記第1面とは反対側に面する前記バッテリの第3面の少なくとも一部に接する係止部と、を備え、
前記挿通部を前記第1係止孔に挿通することで、前記バッテリを支持するバッテリ支持構造において、
前記係止凸部には、前記第1係止孔から前記第3面側へ所定距離ずれた位置に第2係止孔が設けられ、
前記第1係止孔は、前記第3面側に少なくともひとつの頂点を有するように形成され、
前記第2係止孔は、前記頂点と前記第3面とを結ぶ直線上に、前記頂点の開口縁に沿うように延在し、円弧状に湾曲して形成され、
前記係止凸部は、前記第3面側の部分が前記第1面側の部分よりも幅広に形成され、
前記第1係止孔および前記第2係止孔は、前記係止凸部における前記第3面側の部分に設けられている、
ことを特徴とするバッテリ支持構造。 - バッテリの第1面の少なくとも一部に接して前記バッテリを支持する台座部と、
前記台座部に、前記第1面に隣り合う前記バッテリの第2面に沿うように設けられた係止凸部と、
前記係止凸部に設けられた第1係止孔と、
前記第1係止孔に挿通可能な挿通部を備えるとともに、前記第1面とは反対側に面する前記バッテリの第3面の少なくとも一部に接する係止部と、を備え、
前記挿通部を前記第1係止孔に挿通することで、前記バッテリを支持するバッテリ支持構造において、
前記係止凸部には、前記第1係止孔から前記第3面側へ所定距離ずれた位置にのみ第2係止孔が設けられ、
前記第1係止孔は、前記第3面側に少なくともひとつの頂点を有するように形成され、
前記第2係止孔は、前記頂点と前記第3面とを結ぶ直線上に、前記頂点の開口縁に沿うように延在し、円弧状に湾曲して形成され、
前記係止凸部は、前記第3面側の部分が前記第1面側の部分よりも幅広に形成され、
前記第1係止孔および前記第2係止孔は、前記係止凸部における前記第3面側の部分に設けられている、
ことを特徴とするバッテリ支持構造。 - 前記第1係止孔は、前記第1面側から前記第3面側に向かうに従い、幅が狭くなるように形成されている、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のバッテリ支持構造。 - 前記係止凸部の外縁部のうち、前記第2係止孔よりも前記第3面側に位置する部分は、前記第2係止孔の開口縁に沿うように形成されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。 - 前記係止凸部および前記台座部が互いに溶着された状態で固定された溶接部を備え、
前記溶接部は、前記第1面と前記第3面とが並ぶ第1方向、および前記第1方向と直交する第2方向に交差するように設けられている、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。 - 前記台座部および前記係止凸部には、互いの相対位置を決める位置決め部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。 - 車両前後方向に延びるフロントサイドフレームに固定され、パワープラントを支持するマウント部を備え、
前記台座部は、前記マウント部に対してマウント部側支持部材を介して固定されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。 - 前記台座部は、車両前後方向に延びるフロントサイドフレーム、および前記フロントサイドフレームの車幅方向外側に連なるダンパハウジングに対して、フレーム側支持部材を介して固定されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。 - 前記係止部は、
前記バッテリの前記第3面に沿って形成される帯状部と、
前記挿通部から前記バッテリの前記第2面に沿って伸びて、締結部においてナットによって前記帯状部と締結される伸延部と、
を有し、
前記伸延部の前記締結部付近の径は、前記挿通部の径よりも小さい、
ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のバッテリ支持構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037727A JP6551791B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | バッテリ支持構造 |
US15/435,611 US10249858B2 (en) | 2016-02-29 | 2017-02-17 | Battery support structure |
CN201710093397.7A CN107128265B (zh) | 2016-02-29 | 2017-02-21 | 电池支承结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016037727A JP6551791B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | バッテリ支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017154549A JP2017154549A (ja) | 2017-09-07 |
JP6551791B2 true JP6551791B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=59680197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037727A Active JP6551791B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | バッテリ支持構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10249858B2 (ja) |
JP (1) | JP6551791B2 (ja) |
CN (1) | CN107128265B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006089B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-01-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の前部構造 |
US11745681B2 (en) * | 2020-11-30 | 2023-09-05 | Nissan North America, Inc. | Battery bracket assembly for a vehicle |
JP7297007B2 (ja) * | 2021-03-30 | 2023-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両のバッテリ取付部支持構造 |
CN115139956A (zh) * | 2021-03-30 | 2022-10-04 | 本田技研工业株式会社 | 电池安装结构 |
CN113363658B (zh) * | 2021-05-31 | 2023-01-06 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种蓄电池托盘安装结构及车辆 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2994395A (en) * | 1958-12-05 | 1961-08-01 | Theodore W Hall | Battery clamp |
US3420489A (en) * | 1967-06-05 | 1969-01-07 | James J Doggett & George M Rap | Adjustable bolt assembly for battery supporting bracket |
US3557895A (en) * | 1969-01-24 | 1971-01-26 | Frank W Thomas | Battery securing means |
JPS5228254Y2 (ja) * | 1972-06-09 | 1977-06-28 | ||
US3866704A (en) * | 1973-02-08 | 1975-02-18 | East Penn Manufacturing Compan | Battery holddown |
JPS573176Y2 (ja) * | 1976-04-22 | 1982-01-20 | ||
US4327809A (en) * | 1979-06-18 | 1982-05-04 | Orion Industries, Inc. | Battery tray |
US4317497A (en) * | 1980-07-28 | 1982-03-02 | General Motors Corporation | Battery tray for electric vehicle |
US4520887A (en) * | 1983-02-04 | 1985-06-04 | D & S Plug Corporation | Battery holddown arrangement |
JPS6016675U (ja) * | 1983-07-13 | 1985-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車車体構造部材の結合構造 |
JPS6082049U (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-06 | 亀井 嘉征 | コンクリ−ト型枠用セパレ−タ |
JPS60156053U (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-17 | 日産自動車株式会社 | 自動車バツテリの取付構造 |
JPS60164108U (ja) * | 1984-04-11 | 1985-10-31 | 三洋工業株式会社 | 強化プラスチツク製フツクボルト、ナツト |
JPS61294797A (ja) * | 1985-06-24 | 1986-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 高周波加熱装置 |
JPH041027Y2 (ja) * | 1986-05-02 | 1992-01-14 | ||
USD321856S (en) * | 1989-09-28 | 1991-11-26 | Attwood Corporation | Battery storage tray |
US5086860A (en) * | 1990-06-04 | 1992-02-11 | Saturn Corporation | Vehicular battery retainer and shield |
JPH04118843U (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-23 | 日野自動車工業株式会社 | バツテリ固定装置 |
JPH10141347A (ja) * | 1996-11-13 | 1998-05-26 | Hino Motors Ltd | J型ボルト締め付け装置 |
US6290013B1 (en) * | 1999-11-18 | 2001-09-18 | Daimlerchrysler Corporation | Battery tray having acid management features |
JP3758475B2 (ja) | 2000-07-13 | 2006-03-22 | 日産自動車株式会社 | エンジンルーム内の方形重量物支持構造 |
JP3754016B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2006-03-08 | 川崎重工業株式会社 | 車両のバッテリー取付構造 |
JP4063098B2 (ja) | 2003-02-13 | 2008-03-19 | 日産自動車株式会社 | バッテリ支持装置 |
US6827169B1 (en) * | 2003-08-01 | 2004-12-07 | Daimlerchrysler Corporation | Force distributing top mount battery retention system |
JP4021820B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2007-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 車体の前部構造 |
JP2005297754A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用側方部品の支持構造 |
JP2007131158A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリ固定装置 |
JP5040566B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリー固定構造 |
JP5249693B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-07-31 | 東プレ株式会社 | ダイクエンチ加工製品の製造方法 |
KR101191662B1 (ko) * | 2010-11-05 | 2012-10-17 | 에스비리모티브 주식회사 | 전지 모듈 |
JP2012192831A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Suzuki Motor Corp | パワートレインの支持装置 |
JP6010740B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-10-19 | トヨタ車体株式会社 | バッテリ固定保持用のクランプ構造 |
-
2016
- 2016-02-29 JP JP2016037727A patent/JP6551791B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-17 US US15/435,611 patent/US10249858B2/en active Active
- 2017-02-21 CN CN201710093397.7A patent/CN107128265B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10249858B2 (en) | 2019-04-02 |
JP2017154549A (ja) | 2017-09-07 |
CN107128265A (zh) | 2017-09-05 |
CN107128265B (zh) | 2020-10-02 |
US20170250387A1 (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551791B2 (ja) | バッテリ支持構造 | |
KR101428276B1 (ko) | 차량용 배터리 트레이 | |
JP2005297754A (ja) | 車両用側方部品の支持構造 | |
JP6829157B2 (ja) | バッテリー支持構造 | |
JP6544311B2 (ja) | 車載機器固定構造 | |
KR20150079781A (ko) | 스티어링 칼럼의 지지 구조용 브래킷, 및 스티어링 칼럼의 지지 구조 | |
JP2018199431A (ja) | 車体前部構造 | |
JP6032050B2 (ja) | 車両用キャニスタの取付構造 | |
JP6340021B2 (ja) | バッテリー固定構造 | |
JP6435582B2 (ja) | バッテリ保持構造 | |
JP2018012412A (ja) | 車両のバッテリ固定構造 | |
JP2018069781A (ja) | 支持部材 | |
JP5064786B2 (ja) | インパネリインホースメント | |
JP2018076042A (ja) | ルーフ構造 | |
JP2015123773A (ja) | 車載機器搭載構造 | |
JP2006290214A (ja) | インストルメントパネル部atデバイスの衝撃吸収取付構造 | |
JP7190401B2 (ja) | フロントサブフレーム構造 | |
JP6459031B2 (ja) | アンダーランプロテクタの取付構造及びアンダーランプロテクタブラケット | |
JP6464429B2 (ja) | ホルダ及びホルダの取付構造 | |
JP2009067147A (ja) | 前部車体構造 | |
JP2020090257A (ja) | 車両前部構造 | |
JP2019209888A (ja) | 自動車の燃料タンク取付構造 | |
JP6552273B2 (ja) | バッテリ固定用フックボルト保持構造 | |
JP6217252B2 (ja) | 車体側部フレーム構造 | |
JP2016049943A (ja) | 車両前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |