JP6540430B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6540430B2
JP6540430B2 JP2015190053A JP2015190053A JP6540430B2 JP 6540430 B2 JP6540430 B2 JP 6540430B2 JP 2015190053 A JP2015190053 A JP 2015190053A JP 2015190053 A JP2015190053 A JP 2015190053A JP 6540430 B2 JP6540430 B2 JP 6540430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wafer
polishing
back surface
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015190053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017069271A (ja
Inventor
明広 久保
明広 久保
輝彦 小玉
輝彦 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015190053A priority Critical patent/JP6540430B2/ja
Priority to US15/267,183 priority patent/US10074542B2/en
Priority to KR1020160119927A priority patent/KR102556220B1/ko
Priority to TW105130381A priority patent/TWI694894B/zh
Priority to CN201610862943.4A priority patent/CN106933061B/zh
Publication of JP2017069271A publication Critical patent/JP2017069271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540430B2 publication Critical patent/JP6540430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67219Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one polishing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Description

本発明は、パターン露光前の半導体ウエハである基板に対して行う処理を含む基板処理方法及び基板処理装置に関する。
半導体装置は多層配線構造を有している。その多層配線構造を形成するために、半導体装置の製造過程においては、配線を形成するためのマスクパターンであるレジストパターンを形成するフォトリソグラフィ工程が、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に複数回行われる。各フォトリソグラフィ工程間では、ウエハの同じ領域にショットが行われるように露光処理がなされる。上記の半導体装置の配線の微細化が進められていることにより、先のフォトリソグラフィ工程でショットが行われる領域と、後のフォトリソグラフィ工程でショットが行われる領域との位置合わせの精度、つまりオーバーレイ(重ね合わせ)の精度を高くすることが求められている。
ところで、ウエハは露光処理時には露光機に設けられるステージに載置され、ステージに設けられる吸引口によって当該ステージの表面に向けて吸引され、ステージ上における当該ウエハの位置が固定された状態で露光ショットが行われる。しかし、露光機に搬送されるウエハは平坦では無く、歪みが生じている場合が有る。そのようなウエハがステージに載置されると、歪んだ状態のまま当該ステージに吸着されて露光ショットが行われる場合が有る。その場合、本来のショットが行われる領域からずれた領域にショットが行われることになる。従って、上記のオーバーレイの精度を高くすることについては限界があった。特許文献1にはスキャトロメータを用いてオーバーレイについてのエラーを検出し、それによって露光を行うためのスキャナの動作を制御することについて記載されているが、上記のウエハをステージに載置するときの問題については着眼されておらず、当該問題を解決できるものでは無い。
特開2011−171732号公報
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、パターン露光時において、基板が露光される位置が正常な位置からずれてしまうことを防ぐことができる技術を提供することである。
本発明の基板処理方法は、パターン露光前の半導体ウエハである基板の裏面を研磨して当該裏面を粗面化処理する粗面化処理工程を備え、
当該パターン露光前の前記基板については研磨後の裏面に対して粗さ緩和用の処理が行われず、
前記粗面化処理工程は、
前記基板の裏面が下方を向いた姿勢で当該基板に対して研磨体を相対的に移動させ、前記基板の裏面において前記パターン露光時に研磨済みの領域となる研磨対象領域を研磨する工程と、
前記研磨対象領域の研磨の開始から当該研磨対象領域の研磨を終えるまでの間、前記研磨対象領域の下方に重ならないように当該基板の周縁部に沿って配置される基板保持部によって前記基板の周縁部を保持し続ける基板保持工程と、
を備え
前記研磨対象領域を研磨する工程は、基板の裏面に各々基板の中心からの半径が異なる位置において共通の前記研磨体により、周方向に溝を形成する工程を含むことを特徴とする。
本発明の基板処理装置は、半導体ウエハである基板に対してレジスト膜を形成し、パターン露光後の基板を現像する基板処理装置において、
前記パターン露光前の基板の裏面を粗面化処理するために当該裏面を研磨する研磨体と、前記基板の裏面において前記パターン露光時に研磨済みの領域となる研磨対象領域が研磨され、且つ基板の裏面に各々基板の中心からの半径が異なる位置において共通の前記研磨体により周方向に溝が形成されるように前記基板に対して当該研磨体を相対的に移動させる移動機構と、
を含む研磨処理部と、
前記基板を、前記研磨処理部によって研磨後の裏面が粗面化された状態のままで、前記研磨処理部からパターン露光を行う露光部へ搬送する基板搬送機構と、
前記研磨対象領域の研磨の開始から当該研磨対象領域の研磨を終えるまでの間、前記基板の周縁部を保持し続けるために、前記研磨対象領域の下方に重ならないように当該基板の周縁部に沿って配置される基板保持部と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば半導体ウエハである基板の裏面を研磨して粗面化処理することで、露光時に当該基板を吸着して載置するステージに対する接触面積が減少する。それによって、吸着された基板の裏面がステージ上を滑ることが可能になり、基板がステージの表面に沿って矯正され、当該ステージ上での基板の歪みが解消される。従って、基板が露光される位置について、正常な位置からのずれを抑えることができる。それによって、露光のオーバーレイの改善を図ることができる。
前記塗布、現像装置の詳細な平面図である。 前記塗布、現像装置の斜視図である。 前記塗布、現像装置の概略縦断側面図である。 前記露光機に含まれるステージの縦断側面図である。 前記露光機のステージの平面図である。 前記塗布、現像装置に設けられる粗面化処理モジュールの構成を示す斜視図である。 前記粗面化処理モジュールの縦断側面図である。 前記粗面化処理モジュールに設けられる砥石の移動を説明する説明図である。 粗面化処理モジュールの動作の説明図である。 粗面化処理モジュールの動作の説明図である。 前記粗面化処理モジュールによってウエハの裏面に形成される溝の概略図である。 前記溝が形成されたウエハが前記露光機のステージに載置される様子を示す説明図である。 前記溝が形成されたウエハが前記露光機のステージに載置される様子を示す説明図である。 前記溝が形成されたウエハが前記露光機のステージに載置される様子を示す説明図である。 前記溝が形成されていないウエハが前記露光機のステージに載置される様子を示す説明図である。 ウエハにおいて動摩擦係数を測定する領域の一例を示す平面図である 他の構成の粗面化処理モジュールを示す斜視図である。 前記粗面化処理モジュールの動作を示す説明図である。 前記粗面化処理モジュールの動作示す説明図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 シミュレーションの結果を示す説明図である。 シミュレーションの結果を示す説明図である。 シミュレーションの結果を示す説明図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験の結果を示すグラフ図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。 評価試験により得られた画像を示す説明図である。
図1〜図3を用いて、本発明の基板処理方法を実施する塗布、現像装置1と露光機D4からなる基板処理システムについて説明する。図1、図2、図3は夫々当該塗布、現像装置1の平面図、斜視図、概略縦断側面図である。この塗布、現像装置1は、キャリアブロックD1と、処理ブロックD2と、インターフェイスブロックD3と、を直線状に接続して構成されている。インターフェイスブロックD3に、露光機D4が接続されている。以降の説明ではブロックD1〜D3の配列方向を前後方向とする。キャリアブロックD1には、塗布、現像装置1の外部から円形の基板であるウエハWを格納するキャリアCが搬送され、当該キャリアブロックD1は、キャリアCの載置台11と、開閉部12と、開閉部12を介してキャリアCからウエハWを搬送するための移載機構13とを備えている。
処理ブロックD2は、ウエハWに液処理を行う第1〜第6の単位ブロックE1〜E6が下から順に積層されて構成されている。説明の便宜上ウエハWに下層側の反射防止膜を形成する処理を「BCT」、ウエハWにレジスト膜を形成する処理を「COT」、露光後のウエハWにレジストパターンを形成するための処理を「DEV」と夫々表現する場合がある。この例では、図2に示すように下からBCT層、COT層、DEV層が2層ずつ積み上げられている。同じ単位ブロックにおいて、互いに並行してウエハWの搬送及び処理が行われる。
ここでは単位ブロックのうち代表して第3の単位ブロックE3を、図1を参照しながら説明する。キャリアブロックD1からインターフェイスブロックD3へ向かう搬送領域14の左右の一方側には棚ユニットUが前後方向に複数配置され、他方側にはレジスト膜形成モジュール15が2つ前後方向に並べて設けられている。レジスト膜形成モジュール15は、薬液としてレジストをウエハWの表面に供給して、レジスト膜を形成する。棚ユニットUは、多数の加熱モジュール16を備えている。上記の搬送領域14には、ウエハWの搬送機構である搬送アームF3が設けられている。
単位ブロックE1、E2、E5、E6について、単位ブロックE3、E4との差異点を説明すると、単位ブロックE1、E2は、レジスト膜形成モジュール15の代わりに反射防止膜形成モジュールを備えている。反射防止膜形成モジュールでは、反射防止膜を形成するための薬液がウエハWに供給される。単位ブロックE5、E6は、レジスト膜形成モジュール15の代わりに現像モジュールを備えている。現像モジュールは薬液として現像液をウエハWの表面に供給して、露光機D4にて所定のパターンに沿って露光されたレジスト膜を現像して、レジストパターンを形成する。このような差違を除いて、単位ブロックE1〜E6は互いに同様に構成されている。図3では各単位ブロックE1〜E6の搬送アームについて、F1〜F6として示している。
処理ブロックD2におけるキャリアブロックD1側には、各単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーG1と、タワーG1に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構である受け渡しアーム17とが設けられている。タワーG1は互いに積層された複数のモジュールにより構成されており、単位ブロックE1〜E6の各高さに設けられるモジュールは、当該単位ブロックE1〜E6の各搬送アームF1〜F6との間でウエハWを受け渡すことができる。これらのモジュールとしては、各単位ブロックの高さ位置に設けられた受け渡しモジュールTRS、ウエハWの温度調整を行う温調モジュールCPL、複数枚のウエハWを一時的に保管するバッファモジュール、及びウエハWの表面を疎水化する疎水化処理モジュールなどが含まれている。説明を簡素化するために、前記疎水化処理モジュール、温調モジュール、前記バッファモジュールについての図示は省略している。
インターフェイスブロックD3は、単位ブロックE1〜E6に跨って上下に伸びるタワーG2、G3、G4と、各タワーG2〜G4に対してウエハWを搬送する搬送機構であるインターフェイスアーム21〜23と、を備えている。インターフェイスアーム21は、タワーG2とタワーG3に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構であり、インターフェイスアーム22は、タワーG2とタワーG4に対してウエハWの受け渡しを行うための昇降自在な搬送機構である。インターフェイスアーム23は、タワーG2と露光機D4との間でウエハWの受け渡しを行うための搬送機構である。
タワーG2は、受け渡しモジュールTRS、露光処理前の複数枚のウエハWを格納して滞留させるバッファモジュール、露光処理後の複数枚のウエハWを格納するバッファモジュール、及びウエハWの温度調整を行う温調モジュールなどが互いに積層されて構成されているが、ここではバッファモジュール及び温調モジュールの図示は省略する。タワーG3は、後述する粗面化処理モジュール4を備えている。タワーG4にもモジュールが設けられているが、ここでは説明を省略する。
続いて、露光機D4について説明する。露光機D4は円形のステージ31を備えており、図4、図5は、夫々当該ステージ31の縦断側面図、平面図である。図5に示すように、ウエハWは、当該ウエハWの中心がステージ31の中心に一致するように、ステージ31に載置される。ステージ31の表面には、当該ステージ31の表面の中心を中心とする同心円に沿って多数のピン32が、互いに間隔をおいて配置されている。突起部であるピン32の上端は、水平な平坦面として構成されており、この平坦面にウエハWの裏面が支持される。つまり、ウエハWの裏面はステージ31の表面から浮くように支持される。
ステージ31の表面においては、ピン32と重ならない位置に多数の吸引口34が互いに分散して開口しており、各吸引口34は図示しない排気源に接続されている。この吸引口34は、鉛直下方にウエハWの裏面を吸引し、ステージ31におけるウエハWの位置を固定する役割を有する。図を見やすくするために、図5では吸引口34をグレースケールで表示している。図中35で示す3つの孔(図4では2つのみ表示)には夫々昇降ピン36が設けられ、図4中37は、昇降ピン36を昇降させる昇降機構である。昇降ピン36が昇降することにより、インターフェイスアーム23とピン32との間で、ウエハWの受け渡しが行われる。
続いて、研磨処理部である粗面化処理モジュール4について図6、図7の斜視図、縦断側面図を夫々参照しながら説明する。この粗面化処理モジュール4は、詳しくは後に説明するように露光機D4のステージ31へウエハWを正常に載置するために、露光機D4に搬入前のウエハWの裏面を研磨して粗面化処理するモジュールである。この研磨による粗面化処理とは、より具体的には算術平均粗さRaを大きくする処理であり、さらに詳しくはウエハWの裏面における凹凸を密に形成する処理である。
図中41はウエハWの側周を囲む縦長の水平なリング部材であり、リング部材41の内側面には、周方向に間隔をおいて複数の周端保持部42が設けられている。周端保持部42は、リング部材41に囲まれるウエハWの外周端を中心部へ向けて各々押圧して保持することで、当該ウエハWを水平に支持する。また、この周端保持部42は図示しない駆動機構に接続され、リング部材41の周に沿って移動することで、支持したウエハWを中心周りに回転させることができる。
図中43は砥石である研磨体であり、図8ではその平面を示している。研磨体43は、例えば平面視周方向に8つに分割された水平なリング状に形成されている。図8中にL1で示す研磨体43のリングの外形の幅は、例えば30mmであり、L2で示す研磨体43のリングの径方向の幅は、例えば5mmである。研磨体43は例えばダイヤモンドにより構成されており、粒度は例えば8000度以上である。図中Q1は研磨体43の中心であり、上記のリング部材41に支持されたウエハWの直径上に位置している。
また、図6、図7に示すように研磨体43は垂直な支柱44Aの上端に支持され、支柱44Aの下端は、水平方向に延びるアーム44Bの一端に接続されている。アーム44Bの他端は移動機構44に接続されている。当該移動機構44によって研磨体43は、ウエハWの裏面側を昇降自在、且つウエハWの径に沿って水平方向に移動自在に構成されている。図中46は純水供給ノズルであり、ウエハWの裏面に純水を供給する。図中47Aは垂直な支柱であり、純水供給ノズル46は支柱47Aの上端に支持される。図中47Bは支柱47Aの下端が接続されるアームである。アーム47Bは図示しない移動機構に接続されており、当該移動機構によって純水が供給される位置がウエハWの裏面の直径に沿って移動するように、純水供給ノズル46が移動する。図中48は、昇降機構49によって昇降し、リング部材41とインターフェイスアーム21との間でウエハWを受け渡す昇降ピンであり、処理中における研磨体43の移動及び純水供給ノズル46の移動を妨げないように配置されている。
この粗面化処理モジュール4で行われる処理について、図8〜図10を参照しながら説明しておく。図8は処理中に回転するウエハWを示しており、ウエハWの中心Pから見て、研磨体43の移動方向に沿った直径の一端側を+、他端側を−として表している。さらに図8では、後述の各ステップS1〜S6の開始時における研磨体43の位置をT1〜T6、ステップS6の終了時における研磨体43の位置をT7として示している。図9、図10では、粗面化処理モジュール4の各部の動作を示している。
先ず、リング部材41によって2.0×A(Aは0より大きい任意の数値)rpmでウエハWが回転し、研磨体43がウエハWの下方の所定の位置から上昇して、図8中T1で示す位置(図9に実線で示す位置)にてウエハWの裏面に例えば1Nの力で押し付けられると共に、+方向へ向けて移動(スキャン)を開始する(ステップS1)。上記のAの一例としては15であり、その場合はこのステップS1のウエハWの回転数は30rpmである。また、上記の位置T1において、研磨体43の中心Q1は、ウエハWの中心Pから−方向に15.0mmずれている。また、研磨体43の+方向への移動速度は、例えば6mm/秒である。
このように研磨体43が回転するウエハWの裏面に接触すると共に当該ウエハWに対して移動することで、当該ウエハWの裏面が研磨されて微小な無数の溝10が形成され、当該溝10はアルキメデス螺旋を描くように延びる。研磨体43の移動が続けられて、当該研磨体43の中心Q1がウエハWの中心Pを通過してウエハWの周縁部へと向かう。そして研磨体43が図8中の位置T2に移動すると、ウエハWの回転数が上昇し、2.2×Arpmとなる(ステップS2)。当該位置T2において、研磨体43の中心Q1はウエハWの中心Pから+方向に11.0mm離れている。
そして、研磨体43が移動を続けて図8中の位置T3に移動すると、ウエハWの回転数が低下して1.9×Arpmとなり(ステップS3)、位置T4に移動すると、ウエハWの回転数が1.5×Arpmとなり(ステップS4)、位置T5に移動すると、ウエハWの回転数が1.3×Arpmとなり(ステップS5)、図8中の位置T6に移動すると、ウエハWの回転数がArpmとなる(ステップS6)。その後、研磨体43がさらに移動を続けてウエハWの周縁部における位置T7(図9中に鎖線で示す位置)に至り、ウエハWの裏面全体に溝10が形成されると、研磨体43が下降してウエハWから離れ、溝10の形成が終了する。位置T3、T4、T5、T6、T7において、研磨体43の中心Q1は、ウエハWの中心Pから+方向に、夫々34.5mm、60.0mm、84.5mm、109.0mm。133.5mm離れている。
図11は上記のステップS1〜S6によって、ウエハWの裏面に形成される溝10を概略的に示したものである。図11では、溝10を2本しか示していないが、実際には無数の溝10がアルキメデスの螺旋状に形成される。つまり、各溝10は、ウエハWの中心からの半径が互いに異なる位置に、ウエハWの周方向に形成される。なお、図11では1つの溝10について、ウエハWの径方向に見たときの間隔を等間隔であるように示しているが、上記のように研磨処理中にウエハWの回転数を変化させているため、実際には径方向に見たときの間隔は、当該径方向における位置によって異なる。
このように研磨による粗面化処理が行われた後、ウエハWが所定の回転数で回転すると共に、図10に示すように純水供給ノズル46から純水LがウエハWに吐出され、洗浄処理が開始される。純水Lの供給位置がウエハWの裏面中心部から裏面周縁部へと移動するように純水供給ノズル46が移動し、ウエハWの裏面全体に純水が供給され、研磨によって発生した削り屑が当該ウエハWの裏面から除去される。然る後、純水の供給が停止して洗浄処理が終了することによって、この粗面化処理モジュール4における処理が終了する。
ところで、上記のように各ステップSにおいて、研磨体43がウエハWの中心寄りに位置するほど、ウエハWの回転数を大きくしている。これは、仮に各ステップSでウエハWの回転数が一定の場合、ウエハWの中心に近いほど研磨体43に作用するウエハWの回転の遠心力の作用が小さいため、溝10が形成され難い。つまりウエハWの中心部では裏面が荒らされ難い。そこで、上述の研磨処理では、上記のようにウエハWの回転数を制御することで、ウエハWの裏面各部で研磨体43に対して作用するウエハWの遠心力を揃え、ウエハWの裏面全体が均一性高く荒れるようにしている。このように裏面全体で粗さを揃える理由は後述する。
上記のように研磨処理及び洗浄処理が行われたウエハWは、上記の露光機D4のステージ31に搬送される。研磨処理によって溝10が形成されてから、露光機D4に搬送されるまでに、ウエハWの裏面に対しては、粗さ緩和用の処理は行われない。粗さ緩和用の処理とは、具体的には例えばフッ酸などのウエハWの裏面を溶解させる薬液を供給することで当該裏面を平坦化する処理が挙げられる。つまり、ステージ31には溝10が形成された状態のウエハWが搬送される。このウエハWがステージ31に載置される様子を、図12〜図14を参照しながら説明する。図12〜図14では、ウエハWは水平な板ではなく、歪みがあるように示している。また、図13中の点線の矢印の先には、拡大したピン32とウエハWとを示している。
インターフェイスアーム23によって露光機D4のステージ31上に搬送されたウエハWが、上昇した昇降ピン36に受け渡された後、昇降ピン36が下降する(図12)。この昇降ピン36の下降時には、吸引口34から吸引が行われている。そして、ウエハWの裏面の各部がピン32に載置され、吸引口34からの吸引によってウエハWの裏面はステージ31に向けて吸引される(図13)。このときウエハWに溝10が形成されていることで、各ピン32の上面とウエハWの裏面との接触面積が比較的小さい。そのため、ウエハWの裏面とピン32の上面との間に働く摩擦力は小さいので、吸引されるウエハWの裏面はピン32の上面に対して滑ることができる。その結果として、ウエハWは引き延ばされるように矯正され、平坦な状態になるように歪みが解消されてピン32上に載置される(図14)。このようにステージ31に載置されたウエハWに露光ショットが行われる。
比較のために、溝10が形成されていないウエハ(W1とする)が、ステージ31に載置される様子を説明する。ウエハW1は、ウエハWと同様に歪んだ状態でステージ31上に搬送されるものとする。先ず、ウエハW1がインターフェイスアーム23から上昇した昇降ピン36に受け渡され、当該昇降ピン36が下降して、ウエハW1の裏面がピン32に載置される。しかし、溝10が形成されていないため、ウエハWの裏面とピン32の上面との接触面積が比較的大きいので、ウエハWの裏面とピン32の上面との間に働く摩擦力が大きい。従って、ウエハWの裏面はピン32上を滑ることができない(図15)。従って、ウエハW1はピン32上で整形されずに、図15で示すような歪んだ状態のままで露光ショットを受ける結果として、ショットが行われる位置が正常な位置からずれてしまう。以上に説明したように、ウエハWの裏面に溝10を形成することによって、露光時にステージ31に載置されるウエハWの載置状態を正常な水平状態とし、それによって正常な位置に露光ショットを行うことができる。
ところで図4及び図5で説明したように、ピン32はステージ31上に同心円に沿って多数配置されている。そして、各ピン32間においてウエハWの裏面に対する摩擦の均一性が高いと、ピン32へのウエハWの載置時にウエハWの裏面の各部の移動性のばらつきが抑えられ、ウエハWの歪みが解消されやすい。そのため、粗面化処理モジュール4では上記のように溝10をウエハWの中心からの半径が異なる位置において周方向に形成し、各ピン32に対するウエハWの裏面の摩擦の均一性が高くなるようにしている。さらに、この各ピン32上でのウエハWの裏面の摩擦の偏りを抑えることを目的として、図8で説明したように研磨体43の位置に応じてウエハWの回転数を変化させることで、ウエハWの裏面の各位置で粗さを揃え、ウエハWの裏面に対する接触面積が各ピン32間で揃うようにしている。
各ピン32上で上記のようにウエハWの歪みが解消できるようにするために、ウエハWの裏面において、研磨された複数の領域から夫々得られたピン32に対する動摩擦係数の平均値は、可能な限り低いことが好ましい。この研磨された複数の領域については、ピン32が同心円状に配置されることから、例えば図16中にV1〜V8で示した、ウエハWの中心を中心とする同心円に沿って配置されると共に互いに離れた領域として設定してもよいし、例えば無作為に選ばれた所定の大きさの複数の領域であってもよい。
図1に戻って、塗布、現像装置1に設けられる制御部100について説明する。制御部100は例えばコンピュータからなり、不図示のプログラム格納部を有している。このプログラム格納部には、塗布、現像装置1の各モジュールでのウエハWの処理及びウエハWの搬送機構による各モジュール間におけるウエハWの搬送が行えるように命令(ステップ群)が組まれたプログラムが格納されている。そして、当該プログラムによって制御部100から塗布、現像装置1の各部に制御信号が出力されることで、当該塗布、現像装置1の各部の動作が制御される。このプログラムは、例えばハードディスク、コンパクトディスク、マグネットオプティカルディスクまたはメモリーカードなどの記憶媒体に収納された状態でプログラム格納部に格納される。
この塗布、現像装置1及び露光機D4からなるシステムにおけるウエハWの搬送経路及び処理について説明する。ウエハWは、キャリアCから移載機構13により、処理ブロックD2におけるタワーG1の受け渡しモジュールTRS0に搬送される。この受け渡しモジュールTRS0からウエハWは、単位ブロックE1、E2に振り分けられて搬送される。例えばウエハWを単位ブロックE1に受け渡す場合には、タワーG1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE1に対応する受け渡しモジュールTRS1(搬送アームF1によりウエハWの受け渡しが可能な受け渡しモジュール)に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。またウエハWを単位ブロックE2に受け渡す場合には、タワーG1の受け渡しモジュールTRSのうち、単位ブロックE2に対応する受け渡しモジュールTRS2に対して、前記TRS0からウエハWが受け渡される。これらのウエハWの受け渡しは、受け渡しアーム17により行われる。
このように振り分けられたウエハWは、TRS1(TRS2)→反射防止膜形成モジュール→加熱モジュール→TRS1(TRS2)の順に搬送され、続いて受け渡しアーム17により単位ブロックE3に対応する受け渡しモジュールTRS3と、単位ブロックE4に対応する受け渡しモジュールTRS4とに振り分けられる。
このようにTRS3、TRS4に振り分けられたウエハWは、TRS3(TRS4)→レジスト膜形成モジュール15→加熱モジュール16→タワーG2の受け渡しモジュールTRS31(TRS41)の順で搬送される。然る後、このウエハWは、インターフェイスアーム21によりタワーG3の粗面化処理モジュール4へ搬送され、図8,図9で説明したように研磨処理が行われて溝10が形成された後、図10で説明したように洗浄処理が行われる。洗浄処理後、ウエハWは、インターフェイスアーム21、23により露光機D4へ搬入される。つまり、ウエハWは研磨処理後に裏面の粗さ緩和用の処理を受けずに露光機D4へ搬送され、図12〜図14で説明したようにステージ31に載置された後、露光ショットが行われる。つまり、ウエハWの表面に形成されたレジスト膜が所定のパターンに沿って露光される。
露光後のウエハWは、インターフェイスアーム22、23によりタワーG2、G4間を搬送されて、単位ブロックE5、E6に対応するタワーG2の受け渡しモジュールTRS51、TRS61に夫々搬送される。然る後、ウエハWは加熱モジュール16→現像モジュールの順で搬送され、露光機D4で露光されたパターンに沿ってレジスト膜が溶解し、ウエハWにレジストパターンが形成される。然る後、ウエハWは、タワーG1の受け渡しモジュールTRS5(TRS6)に搬送された後、移載機構13を介してキャリアCに戻される。
この塗布、現像装置1によれば、粗面化処理モジュール4によって露光機D4に搬入する前のウエハWの裏面が粗面化処理され、当該裏面の粗さ緩和用の処理を行わずに当該ウエハWを露光機D4に搬入している。それによって、露光機D4のステージ31のピン32の上面とウエハWの裏面との間の摩擦が低減され、歪みが抑えられるようにウエハWをステージ31上に載置することができる。そのために露光ショットが行われる位置について、正常な位置からのずれを抑えることができる。従って、露光のオーバーレイの改善を図ることができる。
粗面化処理モジュール4を設ける位置としてはインターフェイスブロックD3に限られず、例えば処理ブロックD2において、複数の反射防止膜形成モジュールのうちの一つの代り、あるいは複数のレジスト膜形成モジュール15のうちの一つの代わりに設けてもよい。また、塗布、現像装置1の外部に粗面化処理モジュール4を設け、溝10が形成されたウエハWがキャリアCによって、塗布、現像装置1に搬送されるようにしてもよい。
上記の粗面化処理モジュール4による処理では、研磨体43の移動速度を一定にしているが、研磨体43の位置に応じて、当該研磨体43の移動速度を変化させてもよい。例えば、上記のようにウエハWの中心部側では周縁部側に比べて遠心力が弱いためにウエハWを荒らし難いことから、研磨体43が周縁部側に位置するときには当該研磨体43を第1の速度で移動させ、研磨体43が中心部側に位置するときには研磨体43がウエハWに比較的長い時間接して荒らすことができるように、当該研磨体43を第1の速度よりも小さい第2の速度で移動させるようにしてもよい。また、研磨処理中のウエハWの回転数は、研磨体43のウエハWの径方向の位置に関わらず一定としてもよい。さらに、研磨体43をウエハWの周縁部側から中心部側へと移動させて、ウエハWの裏面全体に溝10を形成してもよい。
上記の例では螺旋状の溝10を形成しているが、形成する溝としては同心円状であってもよい。具体的には例えば、研磨体43の位置を固定した状態でウエハWを回転させて研磨を行った後、研磨体43を下降させて研磨体43をウエハWから離し、当該研磨体43の位置をウエハWの径方向にずらす。その後、研磨体43を上昇させてウエハWに接触させて、再度、研磨体43の位置を固定した状態でウエハWを回転させて研磨を行う。このようなウエハWの回転と研磨体43の移動とを繰り返すことで、同心円状に溝を形成することができる。ただし、後述の評価試験で示すように研磨体43の位置を固定した状態でウエハWを回転させて研磨を行うと、研磨された領域内においてウエハWの径方向に沿って粗さにばらつきが生じることから、図8、図9で説明したようにウエハWを回転させながら研磨体43を移動させて螺旋状に溝10を形成することが有効である。
続いて、粗面化処理モジュールの他の構成例である粗面化処理モジュール5について、図17の斜視図を参照しながら、粗面化処理モジュール4との差異点を中心に説明する。図中51は水平なリング部材であり、切り欠き50を備えている。リング部材51の内周側には、リング部材51の中心へ向けて突出するように形成されると共に、ウエハWの裏面の周縁部を吸引して水平に保持する吸引部52が、リング部材51の周方向に互いに離れて4つ設けられている。図中53は円板であり、リング部材51の上方に当該リング部材51から離れて設けられている。図中54は支柱であり、リング部材51と円板53とを互いに接続している。図中55は、円板53に接続された駆動機構であり、円板53を介してリング部材51を昇降且つ周方向に回転させることができる。
また、図中56はウエハWの裏面の中央部を吸着するためのスピンチャックであり、回転機構57によって回転自在に構成される。回転機構57はアーム57Aを介して移動機構44に接続されている。この移動機構44は、研磨体43を支持するアーム44Bと、上記のアーム57Aとを互いに独立してウエハWの径方向に沿って移動させることができる。当該アーム57Aの移動によってスピンチャック56は、リング部材51の外側と、リング部材51に保持されたウエハWの裏面の中央部の下方との間を移動することができる。
また、図示を省略しているが、粗面化処理モジュール5は粗面化処理モジュール4と同様に、純水供給ノズル46及び当該ノズル46を移動させる移動機構を備えており、当該純水供給ノズル46は、スピンチャック56及び研磨体43に干渉しないように、ウエハWの裏面側を移動する。この粗面化処理モジュール5においては、昇降ピン48が設けられておらず、リング部材51とインターフェイスアーム21との受け渡しは、リング部材51が昇降することで行われる。上記のリング部材51の切り欠き50は、この受け渡し時にリング部材51の外方から内方へ向かうように位置するインターフェイスアーム21に干渉しないように形成されている。
粗面化処理モジュール5によって行われる研磨処理について図18、図19を参照しながら説明すると、先ずリング部材51により周縁部が保持されたウエハWが回転する。そして図8で説明した位置T1(図18中実線で示す位置)にて研磨体43がウエハWの裏面に押し付けられて研磨が開始されると共に、当該研磨体43がウエハWの周縁部へとウエハWの径に沿って移動する。研磨体43は、吸引部52に干渉しないようにウエハWの周縁部より内側の位置、例えば図18中鎖線で示す位置で移動を停止した後、下降してウエハWから離れる。さらに、ウエハWの回転が停止すると共に、リング部材51が上昇する。
然る後、スピンチャック56がウエハWの中央部の下方へと移動し、リング部材51が下降して、ウエハWの周縁部がリング部材51から離れると共にウエハWの裏面の中央部がスピンチャック56に保持される。そして、スピンチャック56によりウエハWが回転し、研磨体43がウエハWの周縁部の下方へ移動した後、上昇してウエハWの裏面に押し付けられて、ウエハWの裏面の周縁部が研磨される(図19)。然る後、研磨体43が下降してウエハWから離れ、研磨処理が終了する。以降は、粗面化処理モジュール4と同様に洗浄処理が行われる。
この粗面化処理モジュール5に関してもこのように研磨処理が行われることで、ウエハWの裏面に多数の溝を形成することができるため、粗面化処理モジュール4で研磨処理を行う場合と同様の効果が得られる。また、既述の各手法は互いに組み合わせることができる。例えば粗面化処理モジュール5においても、粗面化処理モジュール4と同様に研磨体43の位置に応じて、ウエハWの回転数を変更してもよい。
(評価試験)
以下、本発明に関連して行われた評価試験について説明する。
評価試験1
上記の粗面化処理モジュール4と同様に構成された試験装置を用いて、ウエハWの裏面の研磨を行った。ただし上記の処理とは異なり、ウエハWの回転中に研磨体43は移動させず、ウエハWの裏面周縁部が限定的に研磨されるようにした。そして、ウエハWの径方向に沿って研磨された領域にレーザー光を照射すると共にウエハから散乱した散乱光を受光して、レーザー光の強度に対する散乱光の強度の割合であるヘイズ(Haze)を測定した。ヘイズの値は粗さに対応し、この値が大きいほど凹凸が密に形成されていることになる。なお、この試験で用いた研磨体43の形状は、発明の実施の形態で説明したものと同様である。
図20のグラフはこの評価試験1の結果を示しており、グラフの横軸はウエハWの中心からの距離(単位:mm)、グラフの縦軸はヘイズ(単位:ppm)である。また、試験中に研磨体43を配置した位置をグラフの横軸に対応するように示しており、図に示すようにウエハWの中心から118mm〜148mm離れた領域を研磨している。グラフに示すように、研磨された領域内でヘイズが大きく異なっている。研磨体43について、ウエハWの中心部側を一端部、ウエハWの周縁部側を他端部とすると、研磨体43の一端部により研磨された、ウエハWの中心からの距離が120mm〜125mmである領域では、ヘイズが4000〜6500ppmであった。研磨体43の他端部により研磨された、ウエハWの中心からの距離が143mm〜148mmである領域では、ヘイズが2000〜3500rpmであった。そして、研磨体43の一端部及び他端部以外の箇所で研磨された領域内の殆どの位置では、ヘイズが1000rpm以下であった。
このように回転するウエハWに対して研磨体43を固定して研磨すると、ウエハWの径方向において比較的大きな粗さのばらつきが発生することが確認された。従って、この粗さのばらつきを解消するために、図8で説明したように研磨体43を移動させて研磨を行うことが有効であると考えられる。
評価試験2
上記の粗面化処理モジュール4と同様に構成された試験装置を用いて、複数のウエハWに研磨処理を行った。この評価試験2では、図8で説明したように研磨体43をウエハWの径に沿って移動させて、ウエハWの裏面全体を研磨した。ただし、研磨処理中のウエハWの回転数は、研磨体43の位置によって変動させずに一定とし、ウエハW毎に異なる回転数を設定して研磨処理を行った。回転数を15rpm、30rpm、300rpmに設定したウエハWを、夫々ウエハ61、ウエハ62、ウエハ63とする。
研磨処理後、ウエハ61、62については、評価試験1と同様にウエハの径方向に沿った各部のヘイズを測定した。さらにウエハ61、62については、ウエハの裏面の面内におけるヘイズの分布を示す画像を取得した。そして、ウエハ61〜63については、ウエハWの裏面における研磨体43の中心Q1の軌道をシミュレーションにより求め、さらに一辺が90μmの正方形で囲まれる領域(検査領域60とする)の算術平均粗さRa(単位:nm)を取得した。さらに、ウエハ61〜63について、上記の露光機D4のステージ31のピン32に対する動摩擦係数を取得した。
図21、図22、図23においては、ウエハ61、ウエハ62、ウエハ63についての各研磨体43の中心Q1の軌跡を示している。これらの各図に示されるように、回転数が高いほど研磨体43の中心Q1の軌跡の間隔が密になる。図24、図25は、ウエハ61、ウエハ62から夫々取得されたウエハの径方向に沿った各部のヘイズを示すグラフである。これら図24、図25のグラフの縦軸、横軸は、図20のグラフと同様に、ヘイズの値、ウエハの中心からの距離を夫々示している。また、図26、図27はウエハ61、62の裏面の面内におけるヘイズの分布を示す画像であり、画像中の濃淡によってヘイズの大きさの分布が表されている。即ち画像中の濃淡はウエハWの裏面の凹凸を表示している。
図24、図25のグラフから、ウエハ62の方がウエハ61よりも各部でヘイズが大きくなっていることが分かる。また、図26、図27の画像について、ウエハ61よりもウエハ62の方が、濃淡が微細に表示されている。これらのグラフ及び画像から、研磨処理時の回転数が高いウエハ62の方が、ウエハ61よりも凹凸が微細且つ密に形成されることが分かる。
図28、図29、図30は、夫々ウエハ61、ウエハ62、ウエハ63についての上記の検査領域60の画像を示している。そしてウエハ61、62、63の各検査領域60から取得された算術平均粗さRaは、夫々3.8nm、5.7nm、27.8nmであった。また、ウエハ61、62、63から取得された動摩擦係数は、夫々0.422、0.382、0.004であった。研磨処理を行っていないウエハWの動摩擦係数は0.435であったため、研磨処理を行うことによって動摩擦係数を低くすることができることが確認された。
この評価試験2の結果からは、研磨処理時におけるウエハWの回転数を高くし、研磨体43の中心の軌跡の間隔が密になるように研磨を行うことによって、ウエハWの各部におけるヘイズを高くし、算術平均粗さRaを上昇させ、動摩擦係数を低下させることができることが確認された。動摩擦係数が低いほどウエハWの裏面はピン32に対して滑りやすくなるので、既述の発明の効果に関して高い効果が得られると考えられる。
評価試験3
反り量が300μmであり、裏面に膜が形成されてないウエハ601〜604を用意した。ウエハ601については、レジストの塗布後に裏面を研磨せずに、露光機D4に搬入した。ウエハ602〜604については、レジストの塗布後、露光前に、評価試験2のウエハ61〜63と同様にウエハWの裏面を研磨した後、露光機D4に搬入した。研磨処理時のウエハ602、603、604の回転数については、評価試験2のウエハ61、62、63の回転数と同様に、夫々15rpm、30rpm、300rpmとした。そして、ウエハ601〜604について、露光機D4におけるオーバーレイを測定した。このオーバーレイは、各ウエハの表面において互いに直交するように設定されたX方向及びY方向に関してのずれ量として取得した。
図31の各ウエハWの画像はこの評価試験3の結果を示しており、具体的には先に露光されたパターンと、後から露光されたパターンとを重ね合わせて表示したものである。ウエハ601について、X方向、Y方向のオーバーレイは夫々8.4nm、8.8nmであった。ウエハ602について、X方向、Y方向のオーバーレイは夫々9.3nm、9.7nmであった。ウエハ603について、X方向、Y方向のオーバーレイは夫々9.8nm、9.9nmであった。ウエハ604について、X方向、Y方向のオーバーレイは夫々6.3nm、7.5nmであった。
裏面の研磨を行っていないウエハ601に対して、裏面の研磨を行ったウエハ602〜604におけるオーバーレイの改善具合を測るために、オーバーレイ改善率を算出した。このオーバーレイ改善率は、{1−(ウエハ601〜604のXY移動合成距離)/(ウエハ601のXY移動合成距離)}×100(%)であり、XY移動合成距離とは、(X方向のオーバーレイ)+(Y方向のオーバーレイ)1/2である。従って、このオーバーレイ改善率が高いほど、正確な位置からの露光位置のずれが抑えられており、好ましい。ウエハ604のオーバーレイ改善率は、1−{{(6.3)+(7.5)}+{(8.4)+(8.8)}}1/2×100=19.5%である。ウエハ601、602、603のオーバーレイ改善率は、夫々0.0%、−10.5%、−14.5%である。
この評価試験3の結果から、研磨処理時の回転数を300rpmにしたウエハ604については、オーバ−レイ(OL)が改善されたことが示された。評価試験2の結果と評価試験3の結果とから、動摩擦係数が0.004以下である場合には、オーバーレイを改善できることが確認された。
W ウエハ
1 塗布、現像装置
D4 露光機
31 ステージ
32 ピン
34 吸引口
36 昇降ピン
4 粗面化処理モジュール
43 研磨体
44 移動機構
46 純水供給ノズル

Claims (7)

  1. パターン露光前の半導体ウエハである基板の裏面を研磨して当該裏面を粗面化処理する粗面化処理工程を備え、
    当該パターン露光前の前記基板については研磨後の裏面に対して粗さ緩和用の処理が行われず、
    前記粗面化処理工程は、
    前記基板の裏面が下方を向いた姿勢で当該基板に対して研磨体を相対的に移動させ、前記基板の裏面において前記パターン露光時に研磨済みの領域となる研磨対象領域を研磨する工程と、
    前記研磨対象領域の研磨の開始から当該研磨対象領域の研磨を終えるまでの間、前記研磨対象領域の下方に重ならないように当該基板の周縁部に沿って配置される基板保持部によって前記基板の周縁部を保持し続ける基板保持工程と、
    を備え
    前記研磨対象領域を研磨する工程は、基板の裏面に各々基板の中心からの半径が異なる位置において共通の前記研磨体により、周方向に溝を形成する工程を含むことを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記基板保持工程は、前記基板の周縁部を下方から吸引して保持する工程を含む請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記基板の裏面の研磨は、パターン露光機の基板ステージ上に基板を載置して吸引したときに基板の裏面と基板ステージに設けられている複数の突起部の上面との間の摩擦を低減するために行われることを特徴とする請求項1または2記載の基板処理方法。
  4. 前記基板の裏面を研磨した後、純水により当該裏面を洗浄することを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記基板の裏面の研磨は、前記基板を回転させながら研磨体を基板裏面の中央部と周縁側の部位との間でスキャンさせる工程を含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 半導体ウエハである基板に対してレジスト膜を形成し、パターン露光後の基板を現像する基板処理装置において、
    前記パターン露光前の基板の裏面を粗面化処理するために当該裏面を研磨する研磨体と、前記基板の裏面において前記パターン露光時に研磨済みの領域となる研磨対象領域が研磨され、且つ基板の裏面に各々基板の中心からの半径が異なる位置において共通の前記研磨体により周方向に溝が形成されるように前記基板に対して当該研磨体を相対的に移動させる移動機構と、
    を含む研磨処理部と、
    前記基板を、前記研磨処理部によって研磨後の裏面が粗面化された状態のままで、前記研磨処理部からパターン露光を行う露光部へ搬送する基板搬送機構と、
    前記研磨対象領域の研磨の開始から当該研磨対象領域の研磨を終えるまでの間、前記基板の周縁部を保持し続けるために、前記研磨対象領域の下方に重ならないように当該基板の周縁部に沿って配置される基板保持部と、
    を備えることを特徴とする基板処理装置。
  7. 前記基板保持部は、前記基板の周縁部を下方から吸引して保持する吸引部を備えることを特徴とする請求項記載の基板処理装置。
JP2015190053A 2015-09-28 2015-09-28 基板処理方法及び基板処理装置 Active JP6540430B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190053A JP6540430B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 基板処理方法及び基板処理装置
US15/267,183 US10074542B2 (en) 2015-09-28 2016-09-16 Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR1020160119927A KR102556220B1 (ko) 2015-09-28 2016-09-20 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
TW105130381A TWI694894B (zh) 2015-09-28 2016-09-21 基板處理方法及基板處理裝置
CN201610862943.4A CN106933061B (zh) 2015-09-28 2016-09-28 基板处理方法和基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190053A JP6540430B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 基板処理方法及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069271A JP2017069271A (ja) 2017-04-06
JP6540430B2 true JP6540430B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58409872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015190053A Active JP6540430B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 基板処理方法及び基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10074542B2 (ja)
JP (1) JP6540430B2 (ja)
KR (1) KR102556220B1 (ja)
CN (1) CN106933061B (ja)
TW (1) TWI694894B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164289B2 (ja) * 2016-09-05 2022-11-01 東京エレクトロン株式会社 半導体プロセッシング中のオーバレイを制御するための湾曲を制御する応力の位置特定チューニング
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
JP6867226B2 (ja) * 2017-05-01 2021-04-28 日本特殊陶業株式会社 真空吸着部材
US10636673B2 (en) * 2017-09-28 2020-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming semiconductor device structure
JP7022589B2 (ja) * 2018-01-05 2022-02-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
CN108312080A (zh) * 2018-02-09 2018-07-24 江苏中博钻石科技有限公司 一种金属抛光盘及其制造方法
US20210039221A1 (en) * 2018-03-12 2021-02-11 Tokyo Electron Limited Substrate warpage correction method, computer storage medium, and substrate warpage correction apparatus
KR102637162B1 (ko) * 2018-06-12 2024-02-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법, 개질 장치 및 기판 처리 시스템
JP7329496B2 (ja) * 2018-10-31 2023-08-18 Nok株式会社 密封装置の円盤部材の表面加工方法、及び、密封装置
CN111696858A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 东京毅力科创株式会社 接合系统和接合方法
JP7365827B2 (ja) 2019-03-13 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 接合システム、および接合方法
TW202116468A (zh) * 2019-07-18 2021-05-01 日商東京威力科創股份有限公司 處理裝置及處理方法
KR20230155507A (ko) * 2021-03-15 2023-11-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2022154714A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 東京エレクトロン株式会社 基板載置台の研磨方法及び基板処理装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110783A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Hitachi Ltd Semiconductor substrate and its manufacture
JPS6226814A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Toshiba Corp 露光装置
JPS62238629A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Nec Corp 半導体基板の製造方法
JP2763441B2 (ja) * 1992-02-06 1998-06-11 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2540268B2 (ja) * 1992-05-12 1996-10-02 日本碍子株式会社 磁気ヘッド用コア形成材の研磨方法
KR100227924B1 (ko) * 1995-07-28 1999-11-01 가이데 히사오 반도체 웨이퍼 제조방법, 그 방법에 사용되는 연삭방법 및 이에 사용되는 장치
US6159827A (en) * 1998-04-13 2000-12-12 Mitsui Chemicals, Inc. Preparation process of semiconductor wafer
DE10004578C1 (de) * 2000-02-03 2001-07-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe mit polierter Kante
JP4669162B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-13 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの分割システム及び分割方法
JP4171380B2 (ja) * 2003-09-05 2008-10-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング装置およびエッチング方法
JP4748968B2 (ja) * 2004-10-27 2011-08-17 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの製造方法
JP5196709B2 (ja) * 2005-04-19 2013-05-15 株式会社荏原製作所 半導体ウエハ周縁研磨装置及び方法
US7672110B2 (en) * 2005-08-29 2010-03-02 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having textured contact surface
US7910157B2 (en) * 2005-12-27 2011-03-22 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and program
US7559825B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-14 Memc Electronic Materials, Inc. Method of polishing a semiconductor wafer
JP2008178886A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd 製品情報の刻印方法
JP2008182015A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法
JP2008279515A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Shinka Jitsugyo Kk スライダの研磨装置
JP2008288447A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sokudo:Kk 基板処理装置
JP2009302338A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sumco Corp ウェーハの研磨方法および該方法により製造されるウェーハ
US8834230B2 (en) * 2008-07-31 2014-09-16 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Wafer polishing method and double-side polishing apparatus
KR101006526B1 (ko) * 2008-10-22 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 마운트 테이프, 이를 이용한 웨이퍼 가공 장치 및 방법
US7763577B1 (en) * 2009-02-27 2010-07-27 Uwiz Technology Co., Ltd. Acidic post-CMP cleaning composition
EP2392970A3 (en) 2010-02-19 2017-08-23 ASML Netherlands BV Method and apparatus for controlling a lithographic apparatus
JP2014050957A (ja) * 2010-06-17 2014-03-20 Tokyo Electron Ltd 基板研磨手段及び基板研磨装置並びに基板研磨システム
JP5460537B2 (ja) * 2010-06-17 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 基板裏面研磨装置、基板裏面研磨システム及び基板裏面研磨方法並びに基板裏面研磨プログラムを記録した記録媒体
JP5619559B2 (ja) * 2010-10-12 2014-11-05 株式会社ディスコ 加工装置
JP2012156246A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Hitachi Cable Ltd 半導体ウェハ及び半導体デバイスウェハ
US20130217228A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Masako Kodera Method for fabricating semiconductor device
KR102061695B1 (ko) * 2012-10-17 2020-01-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 가공 방법
JP2014167996A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
US9768089B2 (en) * 2013-03-13 2017-09-19 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Wafer stack protection seal
JP5904169B2 (ja) * 2013-07-23 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
US9281251B2 (en) * 2013-08-09 2016-03-08 Tokyo Electron Limited Substrate backside texturing
JP2015119085A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP6307022B2 (ja) * 2014-03-05 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記録媒体
JP6226814B2 (ja) 2014-05-22 2017-11-08 株式会社神戸製鋼所 溶接構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201722623A (zh) 2017-07-01
CN106933061A (zh) 2017-07-07
KR102556220B1 (ko) 2023-07-18
KR20170037822A (ko) 2017-04-05
JP2017069271A (ja) 2017-04-06
US20170092504A1 (en) 2017-03-30
US10074542B2 (en) 2018-09-11
CN106933061B (zh) 2020-04-24
TWI694894B (zh) 2020-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540430B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR102638686B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP6540813B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5691767B2 (ja) 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体、基板処理装置及び基板処理システム
KR102499098B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2017183310A (ja) 液処理装置
JP6969434B2 (ja) 洗浄具、基板洗浄装置及び基板洗浄方法
KR102573014B1 (ko) 성막 방법, 저장 매체, 및 성막 시스템
TWI801516B (zh) 基板之翹曲修正方法、電腦記錄媒體及基板之翹曲修正裝置
JP6696306B2 (ja) 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
JP5216713B2 (ja) 塗布処理装置、塗布処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR20090025805A (ko) 반도체 소자의 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 소자의형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250