JP2015119085A - デバイスウェーハの加工方法 - Google Patents

デバイスウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015119085A
JP2015119085A JP2013262437A JP2013262437A JP2015119085A JP 2015119085 A JP2015119085 A JP 2015119085A JP 2013262437 A JP2013262437 A JP 2013262437A JP 2013262437 A JP2013262437 A JP 2013262437A JP 2015119085 A JP2015119085 A JP 2015119085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device wafer
adhesive
plate
chip
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013262437A
Other languages
English (en)
Inventor
溝本 康隆
Yasutaka Mizomoto
康隆 溝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2013262437A priority Critical patent/JP2015119085A/ja
Priority to TW103138178A priority patent/TW201528362A/zh
Priority to US14/566,915 priority patent/US9362174B2/en
Priority to CN201410768052.3A priority patent/CN104733385B/zh
Publication of JP2015119085A publication Critical patent/JP2015119085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices

Abstract

【課題】ダイシング装置の小型化を可能にする。【解決手段】溝形成ステップで、デバイスウェーハの表面に所定の深さの溝を形成し、プレート貼着ステップで、デバイスウェーハの表面に接着剤31を介してプレート20を貼着し、研削ステップで、プレート20を介してデバイスウェーハを保持テーブルで保持し、露出したデバイスウェーハの裏面を研削してデバイスウェーハの裏面に溝を露出させてデバイスウェーハを分割し、複数のチップ15a〜15cを形成する。フィルム貼着ステップで、デバイスウェーハの裏面にフィルムを貼着し、ダイシングステップで、フィルムを裏面102の側から分割予定ライン13に沿って分割し、ピックアップステップで、プレート20から各チップ15a〜15cをピックアップする。プレート20はデバイスウェーハ10とほぼ同じ大きさであるため、デバイスウェーハ10が大口径化しても、ダイシング装置が大型化するのを抑制することができる。【選択図】図10

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたデバイスウェーハを加工する加工方法に関する。
デバイスウェーハのダイシング時は、表面に複数のデバイスが形成されたデバイスウェーハの裏面に、デバイスウェーハの外径よりも大きい内径の開口を有する環状のフレームに貼着されたダイシングテープを貼着することにより、ダイシングテープを介してフレームにデバイスウェーハを装着してから、デバイスウェーハをデバイスごとのチップに分割することにより、分割されて個片化したチップがばらばらになるのを防ぎ、分割前のデバイスウェーハや分割後のチップのハンドリングを容易にしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−243483号公報
しかし、従来のダイシング装置は、デバイスウェーハよりも大きいフレームを搬送手段で保持して搬送するため、このことが、装置が大型化する要因となっている。特に、デバイスウェーハが大口径(例えば直径450mm)である場合、フレームは更に大きくなるので、ダイシング装置が大型化するという問題がある。一方、ダイシング装置については、小型化したいという要望がある。
本発明は、このような事情にかんがみなされたもので、ダイシング装置を小型化できるようにすることを目的とする。
本発明に係る加工方法は、表面の交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイスウェーハを加工するデバイスウェーハの加工方法であって、デバイスウェーハの表面から該分割予定ラインに沿ってデバイスウェーハの仕上げ厚みに至る深さの溝を形成する溝形成ステップと、該溝形成ステップを実施した後、デバイスウェーハの表面に、接着剤を介してプレートを貼着するプレート貼着ステップと、該プレートを介してデバイスウェーハを保持テーブルで保持してデバイスウェーハの裏面を露出させ、研削手段でデバイスウェーハの裏面を研削し該仕上げ厚みまで薄化することで該溝をデバイスウェーハの裏面に露出させ、デバイスウェーハを個々のチップに分割する研削ステップと、該研削ステップを実施した後、デバイスウェーハの裏面にフィルムを貼着するフィルム貼着ステップと、該フィルム貼着ステップを実施した後、該フィルムをデバイスウェーハの裏面側から該分割予定ラインに沿ってダイシングして裏面にフイルムが貼着されたチップを複数形成するダイシングステップと、該ダイシングステップを実施した後、該プレートから個々のチップをピックアップするピックアップステップと、を備えている。
前記接着剤は、外的刺激が付与されることで接着力が低下する接着剤であり、前記ピックアップステップでは、該接着剤に該外的刺激を付与した後、チップをピックアップすることが望ましい。また、前記ピックアップステップでは、前記接着剤のうち第一のチップに対応した領域に対して前記外的刺激を付与して該第一のチップをピックアップした後、該接着剤のうち次にピックアップする第二のチップに対応した領域に対して該外的刺激を付与して該第二のチップをピックアップすることが望ましい。
本発明に係るデバイスウェーハの加工方法によれば、デバイスウェーハをダイシングテープではなくプレートに貼着し、その状態で研削を行って個々のチップに分割する。通常使用される環状のフレームはデバイスウェーハよりも大きいのに対し、プレートはデバイスウェーハとほぼ同じ大きさであるため、デバイスウェーハが大口径化しても、ダイシング装置が大型化するのを抑制することができる。また、プレートは、裏面研削時にデバイスを保護する保護部材になるため、研削ステップで表面保護部材をデバイスウェーハに別途貼着する必要がなく、これにより、生産性を向上させるとともに、加工コストを削減することができる。
接着剤として外的刺激が付与されることで接着力が低下する接着剤を使用し、ピックアップステップにおいて接着剤に外的刺激を付与した後にチップをピックアップすることにより、ピックアップが容易となる。
ピックアップステップでは、接着剤のうち第一のチップに対応した領域に対して外的刺激を付与して第一のチップをピックアップした後、接着剤のうち次にピックアップする第二のチップに対応した領域に対して外的刺激を付与して該第二のチップをピックアップすることにより、ピックアップしようとするチップにのみ外的刺激を付与することで、ピックアップ前のチップが剥がれてばらばらになるのを防ぐことができる。
デバイスウェーハを示す斜視図。 溝形成ステップを示す斜視図。 溝が形成されたデバイスウェーハを示す斜視図。 プレートに接着剤を塗布する様子を示す斜視図。 プレートを貼着したデバイスウェーハを示す斜視図。 研削ステップを示す斜視図。 フィルム貼着ステップを示す斜視図。 ダイシングステップを示す斜視図。 ピックアップステップにおいて接着剤の接着力を低下させる様子を示す側面視断面図。 ピックアップステップにおいてチップをピックアップする様子を示す側面視断面図。
図1に示すデバイスウェーハ10は、円板状に形成されており、表面101には複数のデバイス12が形成されている。各デバイス12は、表面101の交差する複数の分割予定ライン13によって区画された各領域内に形成されている。分割予定ライン13に沿ってデバイスウェーハ10を切断することにより、デバイスウェーハ10は、デバイス12ごとに分割され、複数のチップが形成される。
(1)溝形成ステップ
図2に示すように、レーザー光線63を放射するレーザー放射手段61と、デバイスウェーハ10の表面101を撮影する撮像手段62とを備えるレーザー照射装置60を使用し、撮像手段62によって分割予定ライン13を撮像して検出し、デバイスウェーハ10とレーザー放射手段61とをX軸方向に相対移動させながら、検出した位置に、デバイスウェーハ12に対して吸収性を有する波長のレーザー光線をデバイスウェーハ10の表面101に向けて照射することにより、分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工を行い、溝55を形成する。
すべての分割予定ライン13に沿って同様のアブレーション加工を行うことにより、図3に示すように、すべての分割予定ライン13に沿って溝55が形成される。溝55の深さは、デバイスウェーハ10を分割して形成されるチップの仕上げ厚みに至る深さであり、当該仕上げ厚みよりも若干深い程度とする。
(2)プレート貼着ステップ
溝形成ステップを実施した後、図4に示すように、円板状のプレート20の表面201に接着剤塗布手段30で接着剤31を滴下し、例えばスピンコートにより塗布する。プレート20は、例えばガラスなど、容易に変形せず、紫外線を透過する材料で形成されている。接着剤31には、紫外線を照射することにより接着力が低下し、容易に剥離できるものを使用する。例えば、紫外線の照射により膨張あるいは発泡するマイクロカプセルや発泡剤などが混入された接着剤31を使用する。接着剤塗布手段30は、液状あるいはゲル状の接着剤31をプレート20に滴下する構成でもよいし、シート状に形成された接着剤31をプレート20の表面201に貼着する構成でもよい。
次に、図5に示すように、デバイスウェーハ10の上下を反転して、表面101をプレート20の表面201に対向させて貼り合わせ、デバイスウェーハ10の裏面102を露出させる。これにより、デバイスウェーハ10の表面201に接着剤31を介してプレート20が貼着される。
(3)研削ステップ
次に、図6に示すように、デバイスウェーハ10を保持する保持テーブル41と、保持テーブル41に保持されたデバイスウェーハ10を研削する研削手段42とを備える研削装置40を使用し、デバイスウェーハ10に貼着されたプレート20側を下にして、裏面102を露出させて保持テーブル41の保持面411に載置し、プレート20を介してデバイスウェーハ10を保持テーブル41で保持する。
研削手段42は、軸部421と、軸部421の下端に装着されたマウント422と、マウント422に装着され円環状に固着された複数の研削砥石43を有する研削ホイール423とを備えている。
回転軸419を中心として保持テーブル41を回転させるとともに、回転軸429を中心として研削手段42に装着された研削砥石43を回転させながら、研削砥石43をデバイスウェーハ10の裏面102に当接させて、デバイスウェーハ10の裏面102を研削する。これにより、デバイスウェーハ10が薄化する。研削装置40は、デバイスウェーハ10がチップの仕上げ厚みになるまでデバイスウェーハ10を研削する。そうすると、溝形成ステップで形成した溝55がデバイスウェーハ10の裏面102に露出し、デバイスウェーハ10が分割されて、複数のチップが形成される。
(4)フィルム貼着ステップ
研削ステップを実施した後、図7に示すように、デバイスウェーハ10を分割して形成された複数のチップ15の裏面102側に、ダイボンド用フィルム(DAF:Die Attach Film)や補強フィルム(DBF:Die Backside Film)などのフィルム90を貼着する。
(5)ダイシングステップ
フィルム貼着ステップを実施した後、図8に示す切削装置50を使用し、フィルム90を分割する。切削装置50は、Y軸方向の回転軸519を中心として回転可能な切削ブレード52を有する切削手段51を有しており、回転軸519を中心として切削手段51に装着された切削ブレード52を回転させながら、デバイスウェーハ10の裏面102側から、回転する切削ブレード52を分割予定ライン13に沿ってフィルム90に切り込ませてフィルム90をダイシングする。これにより、フィルム90が分割され、分割されたフィルムが裏面に貼着されたチップが複数形成される。
(6)ピックアップステップ
ダイシングステップを実施した後、図9に示すように、紫外線を放射する発光ダイオードなどの光源72をマスク71の中に備えた紫外線照射装置などの外的刺激付与装置70を使用して、接着剤31に外的刺激を付与し、接着剤31の接着力を低下させる。
外的刺激付与装置70は、接着剤31のうち1つのチップ(例えば第一のチップ15a)に対応した領域に対して紫外線を照射する。マスク71は、他のチップ(例えば第二のチップ15b,第三のチップ15c)に対応した領域に外的刺激が付与されないように、光源72が放射した紫外線を遮断する。外的刺激付与装置70は、光源72が放射した紫外線を1つのチップに対応した領域に集光させるレンズを備える構成であってもよい。
第一のチップ15aに対応した接着剤31の領域に対して紫外線を照射した後、図10に示すように、コレット81を備えるピックアップ装置80を使用して、対応する領域における接着剤31の接着力が低下したチップ15aをプレート20からピックアップする。その後、外的刺激付与装置70とデバイスウェーハ10とを相対的に移動させて、接着剤31のうち次にピックアップする第二のチップ15bに対応する領域に外的刺激付与装置70が外的刺激を付与する。そして、ピックアップ装置80で第二のチップ15bをピックアップしたら、外的刺激付与装置70は、次の第三のチップ15cに対応する領域に外的刺激を付与する。
このように、チップを1つずつ順にピックアップしていく。1つのチップに対応する領域だけに外的刺激を付与し、対応する領域に外的刺激が付与されたチップをピックアップし、これを繰り返す。これにより、ピックアップが容易になるとともに、チップをピックアップするとき、ピックアップされるチップに接着された接着剤31は、接着力が低下しているので、容易にピックアップすることができ、それ以外のチップに接着された接着剤31は、接着力が低下していないので、まだピックアップされる順番に至っていないチップが不用意に剥離してばらばらになるのを防ぐことができる。
なお、溝形成ステップで溝55を形成する方法は、レーザー光線63を照射する方法に限らず、例えば切削ブレードでハーフカットする方法やプラズマエッチングによる方法など、他の方法であってもよい。
また、プレート貼着ステップでは、プレート20に接着剤31を塗布してデバイスウェーハ10を貼着することとしたが、接着剤はシート状でもよく、例えば両面テープの形態をとってもよい。この場合は、両面テープの一方の面の糊層が、プレート20に接着され、他方の面の糊層が、外的刺激によって接着力が低下する接着剤面となってデバイスウェーハ10に貼着される。また、接着剤は、外的刺激の付与により接着力が低下する構成であれば、例えば加熱により粘着力が低下する構成であってもよく、外的刺激の種類は問わない。外的刺激が紫外線の照射でない場合、プレート20は、紫外線を透過する材料で形成する必要がないので、例えばシリコンで形成されたものであってもよい。
ダイシングステップでは、フィルム90を完全に切断して複数のフィルム95に分割できる深さまで切り込めばよく、プレート20まで切り込む構成であってもよいし、プレート20までは切り込まない構成であってもよい。プレート20まで切り込まない構成であれば、プレート20を再利用することができ、コストを削減できるので、好ましい。また、ダイシングステップでデバイスウェーハ10を分割する方法は、切削ブレード52で切削する方法に限らず、例えばレーザー光線を照射する方法など、他の方法であってもよい。
10 デバイスウェーハ、101 表面、102 裏面、
12 デバイス、13 分割予定ライン、15,15a〜15c チップ、
20 プレート、201 表面、30 接着剤塗布手段、31 接着剤、
40 研削装置、41 保持テーブル、411 保持面、419,429 回転軸、
42 研削手段、421 軸部、422 マウント、423 研削ホイール、
43 研削砥石、
50 切削装置、51 切削手段、519 回転軸52 切削ブレード、55 溝、
60 レーザー照射装置、61 レーザー放射手段、62 撮像手段、
63 レーザー光線、
70 外的刺激付与装置、71 マスク、72 光源、73 紫外線、
80 ピックアップ装置、81 コレット、90,95 フィルム。

Claims (3)

  1. 表面の交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイスウェーハを加工するデバイスウェーハの加工方法であって、
    デバイスウェーハの表面から該分割予定ラインに沿ってデバイスウェーハの仕上げ厚みに至る深さの溝を形成する溝形成ステップと、
    該溝形成ステップを実施した後、デバイスウェーハの表面に、接着剤を介してプレートを貼着するプレート貼着ステップと、
    該プレートを介してデバイスウェーハを保持テーブルで保持してデバイスウェーハの裏面を露出させ、研削手段でデバイスウェーハの裏面を研削し該仕上げ厚みまで薄化することで該溝をデバイスウェーハの裏面に露出させ、デバイスウェーハを個々のチップに分割する研削ステップと、
    該研削ステップを実施した後、デバイスウェーハの裏面にフィルムを貼着するフィルム貼着ステップと、
    該フィルム貼着ステップを実施した後、該フィルムをデバイスウェーハの裏面側から該分割予定ラインに沿ってダイシングして裏面にフィルムが貼着されたチップを複数形成するダイシングステップと、
    該ダイシングステップを実施した後、該プレートから個々のチップをピックアップするピックアップステップと、
    を備えた、デバイスウェーハの加工方法。
  2. 前記接着剤は、外的刺激が付与されることで接着力が低下する接着剤であり、
    前記ピックアップステップでは、該接着剤に該外的刺激を付与した後、チップをピックアップする、
    請求項1記載のデバイスウェーハの加工方法。
  3. 前記ピックアップステップでは、前記接着剤のうち第一のチップに対応した領域に対して前記外的刺激を付与して該第一のチップをピックアップした後、該接着剤のうち次にピックアップする第二のチップに対応した領域に対して該外的刺激を付与して該第二のチップをピックアップする、
    請求項2記載のデバイスウェーハの加工方法。
JP2013262437A 2013-12-19 2013-12-19 デバイスウェーハの加工方法 Pending JP2015119085A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262437A JP2015119085A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 デバイスウェーハの加工方法
TW103138178A TW201528362A (zh) 2013-12-19 2014-11-04 裝置晶圓之加工方法
US14/566,915 US9362174B2 (en) 2013-12-19 2014-12-11 Device wafer processing method
CN201410768052.3A CN104733385B (zh) 2013-12-19 2014-12-12 器件晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262437A JP2015119085A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 デバイスウェーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015119085A true JP2015119085A (ja) 2015-06-25

Family

ID=53400853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013262437A Pending JP2015119085A (ja) 2013-12-19 2013-12-19 デバイスウェーハの加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9362174B2 (ja)
JP (1) JP2015119085A (ja)
CN (1) CN104733385B (ja)
TW (1) TW201528362A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133370A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018133371A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019096760A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020188261A (ja) * 2017-06-12 2020-11-19 ユニカルタ・インコーポレイテッド 基板上に個別部品を並列に組み立てる方法
US11201077B2 (en) 2017-06-12 2021-12-14 Kulicke & Soffa Netherlands B.V. Parallel assembly of discrete components onto a substrate

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119085A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
CN106328572B (zh) * 2015-07-02 2020-03-10 无锡华润华晶微电子有限公司 一种将已完成表面工艺的晶圆从硅片上进行卸片的方法
JP6540430B2 (ja) * 2015-09-28 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
KR101831256B1 (ko) * 2016-07-01 2018-02-22 한미반도체 주식회사 반도체 스트립 정렬장치 및 반도체 스트립 정렬방법
CN111052341A (zh) * 2017-08-28 2020-04-21 东京毅力科创株式会社 基板处理系统和基板处理方法
JP7062449B2 (ja) * 2018-01-23 2022-05-06 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
US11615979B2 (en) * 2019-12-18 2023-03-28 Disco Corporation Method of processing wafer
CN113539956A (zh) * 2021-06-11 2021-10-22 深圳米飞泰克科技有限公司 一种晶片的加工方法
TWI783530B (zh) * 2021-06-18 2022-11-11 李志雄 暫時接著積層體及應用彼之晶圓薄化製備方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420734U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01
JP2004281659A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp 保持部材及び半導体装置の製造方法
JP2005209940A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
JP2005285824A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp 半導体チップの製造方法、および、半導体装置の製造方法
US20100051190A1 (en) * 2004-12-09 2010-03-04 Qimonda Ag Method for applying an adhesive layer on thin cut semiconductor chips of semiconductor wafers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323129B2 (ja) 2002-02-15 2009-09-02 株式会社ディスコ 板状物の搬送機構
JP2003332508A (ja) 2002-05-16 2003-11-21 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4256115B2 (ja) * 2002-05-28 2009-04-22 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 マーク認識方法及び半導体装置の製造方法
JP2005019525A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの製造方法
JP4544143B2 (ja) 2005-06-17 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置、回路基板及び電子機器
JP2008042110A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP4840200B2 (ja) * 2007-03-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP2008263070A (ja) 2007-04-12 2008-10-30 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
JP4985199B2 (ja) * 2007-08-07 2012-07-25 パナソニック株式会社 半導体ウェハの個片化方法
JP2010027857A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体デバイスの製造方法
JP2010045151A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
JP2011204806A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nitto Denko Corp ウエハの加工方法
JP2011243906A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011253940A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Chemical & Information Device Corp ウエハのダイシング方法、接続方法及び接続構造体
JP6061590B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-18 株式会社ディスコ 表面保護部材および加工方法
JP2015118976A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP2015119085A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420734U (ja) * 1987-07-27 1989-02-01
JP2004281659A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Seiko Epson Corp 保持部材及び半導体装置の製造方法
JP2005209940A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
JP2005285824A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Sharp Corp 半導体チップの製造方法、および、半導体装置の製造方法
US20100051190A1 (en) * 2004-12-09 2010-03-04 Qimonda Ag Method for applying an adhesive layer on thin cut semiconductor chips of semiconductor wafers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018133370A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2018133371A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2020188261A (ja) * 2017-06-12 2020-11-19 ユニカルタ・インコーポレイテッド 基板上に個別部品を並列に組み立てる方法
US11201077B2 (en) 2017-06-12 2021-12-14 Kulicke & Soffa Netherlands B.V. Parallel assembly of discrete components onto a substrate
JP7130701B2 (ja) 2017-06-12 2022-09-05 キューリック・アンド・ソファ・ネザーランズ・ベーフェー 基板上に個別部品を並列に組み立てる方法
US11804397B2 (en) 2017-06-12 2023-10-31 Kulicke & Soffa Netherlands B.V. Parallel assembly of discrete components onto a substrate
JP2019096760A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7132710B2 (ja) 2017-11-24 2022-09-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201528362A (zh) 2015-07-16
US9362174B2 (en) 2016-06-07
US20150179521A1 (en) 2015-06-25
CN104733385A (zh) 2015-06-24
CN104733385B (zh) 2020-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015119085A (ja) デバイスウェーハの加工方法
US9685377B2 (en) Wafer processing method
US9006085B2 (en) Adhesive and protective member used in a wafer processing method
US9446479B2 (en) Processing method for plate-shaped workpiece
KR20170046584A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
US9627242B2 (en) Wafer processing method
JP5762213B2 (ja) 板状物の研削方法
JP2015118976A (ja) デバイスウェーハの加工方法
TW201724244A (zh) 晶圓的加工方法
JP6716403B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法
JP5522773B2 (ja) 半導体ウエハの保持方法、チップ体の製造方法、およびスペーサ
US10199253B2 (en) Method for manufacturing semiconductor devices through peeling using UV-ray
JP2017157749A (ja) ウェーハの加工方法
JP2018152380A (ja) パッケージデバイスチップの製造方法
JP2013229352A (ja) 板状物の転写方法
TW201822267A (zh) 晶圓的加工方法
JP2014003156A (ja) ウェーハの加工方法
JP2013243310A (ja) 表面保護テープ及びウエーハの加工方法
JP5932505B2 (ja) 紫外線照射方法および紫外線照射装置
JP7132710B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6061731B2 (ja) 表面保護部材及びウエーハの加工方法
JP7184621B2 (ja) 剥離方法
JP2019197807A (ja) 被加工物の加工方法
JP2016201453A (ja) ウェーハの加工方法
JP2014003155A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171205