JP6528791B2 - エンジンシステム - Google Patents

エンジンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6528791B2
JP6528791B2 JP2017012760A JP2017012760A JP6528791B2 JP 6528791 B2 JP6528791 B2 JP 6528791B2 JP 2017012760 A JP2017012760 A JP 2017012760A JP 2017012760 A JP2017012760 A JP 2017012760A JP 6528791 B2 JP6528791 B2 JP 6528791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
fluctuation amount
engine
restriction
determination value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017012760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018119507A (ja
Inventor
瑛司 山田
瑛司 山田
啓介 長倉
啓介 長倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017012760A priority Critical patent/JP6528791B2/ja
Priority to US15/830,362 priority patent/US10436132B2/en
Priority to CN201711349827.3A priority patent/CN108361115B/zh
Publication of JP2018119507A publication Critical patent/JP2018119507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528791B2 publication Critical patent/JP6528791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本開示は、排気再循環(EGR:Exhaust Gas Recirculation)通路を備えるエンジンシステムに関する。
従来、複数の気筒を備えるエンジンと、複数の気筒の吸気ポートに排気の一部をそれぞれ還流させる複数のEGR分岐通路とを備えるエンジンシステムが存在する。このようなエンジンシステムにおいて、複数のEGR分岐通路のうちの一部が堆積物(デポジット)等によって閉塞されてしまう現象(以下「EGR閉塞」ともいう)が生じると、閉塞されたEGR分岐通路に接続された気筒(以下「閉塞気筒」ともいう)に流入する分のEGRガスが、閉塞されていないEGR分岐通路に接続された気筒(以下「非閉塞気筒」ともいう)に流入することになる。そのため、非閉塞気筒にEGRガスが過剰に流入して非閉塞気筒における燃焼が不安定になり、その結果、燃費の悪化および排気エミッションの悪化などが生じ得る。
上記の点に鑑み、特開2012−237253号公報(特許文献1)には、EGR閉塞の有無を判定する制御装置が開示されている。この制御装置は、EGR流量が所定値よりも小さいEGRオフ状態におけるエンジン回転変動量と、EGR流量が所定値よりも大きいEGRオン状態におけるエンジン回転変動量とを用いて、EGR閉塞状態であるか否かを判定している。
特開2012−237253号公報
上述のEGR閉塞が生じている場合には、EGRオン状態において複数の気筒へのEGRガスの分配が不均一となりエンジンの回転変動が生じる一方、EGRオフ状態においてはそのような回転変動は生じない。この点を利用して、EGRオフ状態におけるエンジン回転変動量が第1判定値よりも小さく、かつEGRオン状態におけるエンジン回転変動量が第2判定値よりも大きい場合に、EGR閉塞が生じていると判定して、EGR流量を制限することが想定される。EGR流量を制限すること(以下、単に「EGR制限」ともいう)によって非閉塞気筒にEGRガスが過剰に流入されることが抑制されるため、EGR閉塞による燃費の悪化および排気エミッションの悪化が抑制される。
さらに、EGR制限後において、EGRオン状態におけるエンジン回転変動量が第2判定値よりも小さくなった場合には、EGR閉塞が解消したとして、EGR制限を解除することが想定される。
しかしながら、EGR制限後においては、EGR制限そのものによって非閉塞気筒の燃焼が安定し易くなるため、EGR制限前よりもエンジンの回転が安定し易くなる。したがって、EGR制限後において、EGRオン状態におけるエンジン回転変動量と比較される判定値をEGR制限前と同じ「第2判定値」とすると、EGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR制限が解除され、EGR閉塞による燃費の悪化および排気エミッションの悪化が再び生じ得ることが懸念される。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、EGR閉塞状態である場合にEGR流量が制限されるエンジンにおいて、EGR流量の制限後にEGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR流量の制限が解除されることを抑制し易くすることである。
本開示によるエンジンシステムは、複数の気筒を有するエンジンと、エンジンの排気の一部を複数の気筒の吸気ポートにそれぞれ還流させる複数のEGR分岐通路を有するEGR通路と、EGR通路内を流れるEGR流量を調整可能に構成されたEGR弁と、EGR弁を制御する制御装置とを備える。制御装置は、EGR流量が所定値よりも小さいEGRオフ状態におけるエンジンの第1回転変動量が第1判定値よりも小さいと判定され、かつEGR流量が所定値よりも大きいEGRオン状態におけるエンジンの第2回転変動量が第2判定値よりも大きいと判定された場合に、EGRオン状態におけるEGR流量を制限する。制御装置は、EGR流量が制限された後に第2回転変動量が第2判定値よりも小さい第3判定値よりも大きいと判定された場合、EGR流量の制限を継続する。
上記構成においては、EGRオフ状態におけるエンジンの第1回転変動量が第1判定値よりも小さく、かつEGRオン状態におけるエンジンの第2回転変動量が第2判定値よりも大きいと判定された場合には、EGR閉塞が生じている可能性があるため、EGR流量が制限される。そして、EGR制限後においては、第2回転変動量と比較される判定値が、EGR流量の制限前に第2回転変動量と比較される「第2判定値」よりも小さい「第3判定値」に設定される。そのため、EGR制限後において、EGR制限によって第2回転変動量が第2判定値未満に低下したとしても、第2回転変動量が第3判定値未満に低下しない限り、EGR制限を継続することができる。その結果、EGR制限後にEGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR制限が解除されることを抑制し易くすることができる。
ある実施の形態においては、制御装置は、EGR流量が制限された後に第2回転変動量が第3判定値よりも小さいと判定された場合、EGR流量の制限を解除する。
上記構成においては、EGR制限後において、第2回転変動量が第3判定値未満に低下した場合にはEGR制限が解除される。これにより、EGR閉塞が解消しているにも関わらずEGR制限が継続されてEGRによる燃費向上効果が低下してしまうことを抑制することができる。
エンジンシステムの構成の一例を模式的に示す図である。 ECUの処理手順の一例を示すフローチャートである。 ECUによって算出される各種パラメータの変化態様の一例を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態によるエンジンシステム10の構成の一例を模式的に示す図である。このエンジンシステム10は、図示しない車両に搭載される。
エンジンシステム10は、ECU(Electronic Control Unit)100と、エンジン200と、EGR(Exhaust Gas Recirculation)装置300とを備える。
エンジン200は、吸気通路201と、スロットルバルブ202と、吸気マニホールド203と、シリンダブロック204と、排気マニホールド205と、排気通路206と、並列に配置された複数の気筒210(図1に示す例では気筒210a〜210dの4つ)とを含む。
吸気通路201には、車両外部から吸入される空気(吸気)が吸入される。スロットルバルブ202は、吸気通路201内に設けられ、吸気の流量を調節可能に構成される。スロットルバルブ202は、ECU100からの制御信号によって制御される。
吸気マニホールド203は、吸気の上流側において、吸気通路201と連通する。また、吸気マニホールド203は、吸気の下流側において、複数の吸気分岐通路に分岐する。複数の吸気分岐通路は、複数の気筒210とそれぞれ連通する。
複数の気筒210の各々は、燃焼室と、燃焼室内に液体燃料を噴射するインジェクタ211と、吸気ポートと燃焼室との連通部分に設けられる吸気バルブ212と、燃焼室と排気ポートとの連通部分に設けられる排気バルブ213とを備える。
インジェクタ211は、ECU100からの制御信号によって制御される。インジェクタ211から燃焼室内に噴射された燃料と、吸気通路201から燃焼室内に吸入された吸気ガスとの混合気は、圧縮行程において各気筒内で圧縮され、燃焼行程において点火され燃焼する。燃焼行程において生じる力は、気筒210内のピストンを往復運動させ、図示しないクランクシャフトの回転運動に変換される。
図1には、インジェクタ211が筒内噴射式のインジェクタである例が示されているが、インジェクタ211はポート噴射式のインジェクタであってもよい。また、各気筒210において筒内噴射式のインジェクタとポート噴射式のインジェクタとの双方が設けられるようにしてもよい。
各気筒210において燃焼した後の排気ガスは、排気ポートを介して排気マニホールド205に排出される。
排気マニホールド205は、排気の上流側(すなわち気筒210側)において、複数の気筒210とそれぞれ連通する複数の排気分岐通路に分岐している。また、複数の排気分岐通路は、排気の下流側で排気通路206と合流する。
EGR装置300は、排気通路206に排出される排気ガスの一部をEGRガスとして各気筒210に還流可能に構成される。EGR装置300は、EGR通路302と、EGR弁303とを備える。
EGR通路302は、排気ガスを通す管状部材であって、一端が排気通路206に接続される。EGR通路302は、EGR弁303よりも下流側において、複数のEGR分岐通路304に分岐する。複数のEGR分岐通路304は、開口部305において、対応する複数の吸気分岐通路にそれぞれ連通する。したがって、エンジン200の排気の一部は、複数のEGR分岐通路304を通って複数の気筒210の吸気ポートにそれぞれ還流される。
EGR弁303は、EGR通路302内におけるEGR分岐通路304よりも上流側の部分に設けられ、EGR通路302内を流れるEGRガスの流量(以下「EGR流量」ともいう)を調整可能に構成される。EGR弁303が開状態にある場合、排気通路206から取り出された排気ガスの一部が、EGRガスとして、複数のEGR分岐通路304の各々に分配されて複数の気筒210の吸気ポートにそれぞれ供給される。
以下では、EGR弁303が閉状態あるいは閉状態に近い状態でありEGR流量が所定値よりも小さい状態(EGRガスがほとんど還流されていない状態)を「EGRオフ状態」とも記載し、EGR弁303が開状態でありEGR流量が所定値よりも大きい状態(EGRガスが還流されている状態)を「EGRオン状態」とも記載する。
エンジン200には、クランク角センサ214が設けられる。クランク角センサ214は、エンジン200のクランクシャフトの回転角を検出し、検出結果をECU100に出力する。
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサからの情報に基づいて所定の演算処理を実行する。ECU100は、演算処理の結果に基づいて、エンジン200およびEGR弁303等の動作を制御する。
ECU100は、クランク角センサ214の検出結果を用いて、エンジン200の回転速度(以下「エンジン回転速度」という)NEを検出(算出)する。
<EGR閉塞判定およびEGR制限>
上述のように、エンジン200には、4つの気筒210の吸気ポートに排気の一部をそれぞれ還流させる4本のEGR分岐通路304が接続される。
このようなエンジン200において、4本のEGR分岐通路304のうちの一部(1本から3本までのいずれか)のEGR分岐通路304がデポジット等によって閉塞されてしまう現象(以下「EGR閉塞」ともいう)が生じる場合がある。EGR閉塞が生じると、閉塞されたEGR分岐通路304に接続された気筒(以下「閉塞気筒」ともいう)に流入する分のEGRガスが、閉塞されていないEGR分岐通路に接続された気筒(以下「非閉塞気筒」ともいう)に流入することになる。そのため、非閉塞気筒にEGRガスが過剰に流入して非閉塞気筒における燃焼が不安定になり、その結果、エンジン200全体の燃費の悪化および排気エミッションの悪化などが生じ得る。
上記の点に鑑み、本実施の形態によるECU100は、EGRオフ状態におけるエンジン回転速度NEの変動量(絶対値)を第1積算時間だけ積算した値(以下「EGRオフ回転変動量ΔNEoff」ともいう)と、EGRオン状態におけるエンジン回転速度NEの変動量(絶対値)を第2積算時間だけ積算した値(以下「EGRオン回転変動量ΔNEon」ともいう)とを用いて、EGR閉塞状態であるか否かを判定する処理(以下「EGR閉塞判定」ともいう)を実行する。なお、上記の第1積算時間および第2積算時間は、固定値であってもよいし変動値(たとえば点火積算回数が所定回数に達するまでの時間)であってもよい。また、第1積算時間および第2積算時間は互いに同じ値であってもよいし異なる値であってもよい。
EGR閉塞が生じている場合には、EGRオン状態において4つの気筒210へのEGRガスの分配が不均一となりエンジン回転速度NEの変動が生じる一方、EGRオフ状態においてはそのような変動は生じない。この点を利用して、ECU100は、EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さく、かつEGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きいという条件(以下「閉塞条件」ともいう)が成立した場合に、EGR閉塞が生じていると判定する。
そして、EGR閉塞が生じていると判定された場合、ECU100は、EGRオン状態を維持しつつ、EGR閉塞が生じていると判定されない場合よりもEGR流量を制限する処理(以下「EGR制限」ともいう)を実行する。EGR制限によって、EGRオン状態において非閉塞気筒にEGRガスが過剰に流入されることが抑制されるため、EGRオン状態におけるEGR閉塞による燃費の悪化および排気エミッションの悪化が抑制される。
<EGR制限後の反省処理>
EGR制限後にEGR閉塞条件が成立しなくなった場合には、EGR閉塞が解消したとして、EGR制限を解除することが望ましい。そのため、ECU100は、EGR制限後にもEGR閉塞判定を行ない、EGR閉塞が生じていると判定されなくなった場合(すなわち上記の閉塞条件が成立しなくなった場合)に、EGR制限を解除する処理(以下「EGR制限後の反省処理」ともいう)を実行する。
しかしながら、EGR制限後においては、EGR制限そのものによって非閉塞気筒の燃焼が安定し易くなるため、EGR制限前よりもエンジン200の回転が安定し易くなる。したがって、EGR制限後において、EGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値をEGR制限前と同じ「第2判定値N2」とすると、実際にはEGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR閉塞が生じていると判定されずにEGR制限が解除され、EGR閉塞による燃費の悪化および排気エミッションの悪化が再び生じ得ることが懸念される。
上記の点に鑑み、本実施の形態によるECU100は、EGR制限後の反省処理を行なう際には、EGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値を「第2判定値N2」よりも小さい「第3判定値N3」に設定する。そのため、EGR制限後において、EGR制限によってEGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2未満に低下したとしても、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3未満に低下しない限り、EGR制限を継続することができる。その結果、EGR制限後にEGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR制限が解除されることを抑制し易くすることができる。
<制御フロー>
図2は、ECU100が上記のEGR閉塞判定、EGR制限およびEGR制限後の反省処理を行なう際の処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、ECU100の作動中に所定周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU100は、EGRオフ状態であるか否かを判定する。たとえば、ECU100は、エンジン200の運転状態(エンジン回転速度NE、エンジン吸入吸気量など)およびEGR弁303の開度からEGR流量を推定し、推定されたEGR流量が所定のEGRオフ判定値よりも小さい場合にEGRオフ状態であると判定する。
EGRオフ状態であると判定された場合(S10にてYES)、ECU100は、上述のEGRオフ回転変動量ΔNEoffを算出する(S11)。具体的には、ECU100は、エンジン回転速度NEの変動量を第1積算時間だけ積算した値をEGRオフ回転変動量ΔNEoffとして算出する。なお、EGRオフ回転変動量ΔNEoffの算出は、第1積算時間が経過する毎に繰り返し実行される。すなわち、EGRオフ回転変動量ΔNEoffは、第1積算時間が経過する毎に初期値0にリセットされる。
次いで、ECU100は、EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さいか否かを判定する(S12)。EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さいと判定された場合(S12にてYES)、ECU100は、第1変動フラグF1を「OFF(オフ)」に設定する(S14)。一方、EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さいと判定されない場合(S12にてNO)、ECU100は、第1変動フラグF1を「ON(オン)」に設定する(S13)。なお、第1変動フラグF1は、EGRオフ状態におけるエンジン回転速度NEの変動が小さいと判定された履歴があるか否かを示すフラグであり、ECU100内のメモリに記憶されている。
EGRオフ状態であると判定されない場合(S10にてNO)、ECU100は、EGRオン状態であるか否かを判定する(S20)。たとえば、ECU100は、エンジン200の運転状態(エンジン回転速度NE、エンジン吸入吸気量など)およびEGR弁303の開度からEGR流量を推定し、推定されたEGR流量が所定のEGRオン判定値よりも大きい場合にEGRオン状態であると判定する。
EGRオン状態であると判定されない場合(S20にてNO)、ECU100は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
EGRオン状態であると判定された場合(S20にてYES)、ECU100は、上述のEGRオン回転変動量ΔNEonを算出する(S21)。具体的には、ECU100は、エンジン回転速度NEの変動量を第2積算時間だけ積算した値をEGRオン回転変動量ΔNEonとして算出する。なお、EGRオン回転変動量ΔNEonの算出は、第2積算時間が経過する毎に繰り返し実行される。すなわち、EGRオン回転変動量ΔNEonは、第2積算時間が経過する毎に初期値0にリセットされる。
次いで、ECU100は、EGR制限中(後述のS33の処理の実行中)であるか否かを判定する(S22)。
EGR制限中でない場合(S22にてNO)、ECU100は、EGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きいか否かを判定する(S23)。EGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きいと判定された場合(S23にてYES)、ECU100は、第2変動フラグF2を「ON(オン)」に設定する(S24)。一方、EGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きいと判定されない場合(S23にてNO)、ECU100は、第2変動フラグF2を「OFF(オフ)」に設定する(S26)。なお、第2変動フラグF2は、EGRオン状態におけるエンジン回転速度NEの変動が大きいと判定された履歴があるか否かを示すフラグであり、ECU100内のメモリに記憶されている。
一方、EGR制限中である場合(S22にてYES)、ECU100は、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3よりも大きいか否かを判定する(S25)。ここで、「第3判定値N3」は、S23においてEGRオン回転変動量ΔNEonと比較される「第2判定値N2」よりも小さい値に設定される。そして、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3よりも大きいと判定された場合(S25にてYES)、ECU100は、第2変動フラグF2を「ON(オン)」に設定する(S24)。一方、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3よりも大きいと判定されない場合(S25にてNO)、ECU100は、第2変動フラグF2を「OFF(オフ)」に設定する(S26)。
S13、S14、S24、およびS26のいずれかの処理を実行した後、ECU100は、第1変動フラグF1が「OFF(オフ)」であるか否かを判定する(S30)。また、ECU100は、第2変動フラグF2が「ON(オン)」であるか否かを判定する(S31)。
第1変動フラグF1が「OFF(オフ)」であり(S30にてYES)、かつ第2変動フラグF2が「ON(オン)」である(S31にてYES)場合、すなわち上記の閉塞条件が成立している場合、ECU100は、EGR閉塞が生じていると判定して、EGR閉塞フラグを「ON(オン)」に設定する(S32)。EGR閉塞フラグは、EGR閉塞が生じているか否かを示すフラグであり、ECU100内のメモリに記憶されている。その後、ECU100は、EGR制限を行なう(S33)。
第1変動フラグF1が「OFF(オフ)」でない場合(S30にてNO)、あるいは第2変動フラグF2が「ON(オン)」でない場合(S31にてNO)、すなわち上記の閉塞条件が成立していない場合、ECU100は、EGR閉塞が生じていないと判定して、EGR閉塞フラグを「OFF(オフ)」に設定する(S34)。その後、ECU100は、EGR制限中であるか否かを判定し(S35)、EGR制限中である場合(S35にてYES)にはEGR制限を解除する(S36)。なお、EGR制限中でない場合(S35にてNO)、ECU100は、S36の処理をスキップしてリターンに処理を移行する。
図3は、ECU100によって算出される各種パラメータの変化態様の一例を示す図である。図3において、横軸は時間を示し、縦軸は上から順に、EGRオフ状態におけるエンジン回転速度NEの変動量の積算時間(第1積算時間)、EGRオフ回転変動量ΔNEoff、第1変動フラグF1、EGRオン状態におけるエンジン回転速度NEの変動量の積算時間(第2積算時間)、EGRオン回転変動量ΔNEon、第2変動フラグF2、EGR閉塞フラグ、EGR制限を示す。
図3においては、第1積算時間および第2積算時間が固定値であって、かつ第1積算時間が第2積算時間よりも短い例が示される。また、時刻t1から時刻t2までの期間がEGRオフ状態であり、時刻t3以降の期間がEGRオン状態である例が示される。
EGRオフ状態である期間(時刻t1から時刻t2までの期間)においては、第1積算時間が経過する毎にEGRオフ回転変動量ΔNEoffが算出される。EGRオフ状態である期間において、EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さいため、EGRオフ状態におけるエンジン回転速度NEの変動が小さいと判定されて、第1変動フラグF1が「OFF」に設定される。
その後、EGRオン状態である期間(時刻t3以降の期間)において、第2積算時間が経過する毎にEGRオン回転変動量ΔNEonが算出される。
ここで、時刻t3から時刻t4までの期間は、EGR制限中ではないため、EGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値が「第2判定値N2」に設定される。そして、時刻t4においてEGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きいため、EGRオン状態におけるエンジン回転速度NEの変動が大きいと判定されて、第2変動フラグF2が「ON」に設定される。
これにより、時刻t4において、第1変動フラグF1は「OFF」かつ第2変動フラグF2が「ON」となり閉塞条件が成立するため、EGR閉塞が生じていると判定されて、EGR閉塞フラグが「ON」に設定さるとともに、EGR制限が開始される。
EGR制限が開始された時刻t4以降においては、EGR制限によって非閉塞気筒の燃焼が安定し易くなるため、EGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2未満に低下している。したがって、仮に、EGR制限後においてEGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値をEGR制限前と同じ「第2判定値N2」とすると、実際にはEGR閉塞が解消していないにも関わらず、第2変動フラグF2がOFFとなりEGR閉塞が解消したと判定されてEGR制限が解除されてしまう(一点鎖線参照)。
しかしながら、本実施の形態においては、EGR制限が開始された時刻t4以降において、EGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値が、「第2判定値N2」から、第2判定値N2よりも小さい「第3判定値N3」に低下されている。そして、EGR制限が開始された時刻t4以降において、EGRオン回転変動量ΔNEonは、第2判定値N2未満に低下しているが第3判定値N3よりは大きいため、第2変動フラグF2はONに維持され、EGR制限が継続される。これにより、実際にはEGR閉塞が解消していないにも関わらず、EGR制限が解除されることが抑制される。
以上のように、本実施の形態によるECU100は、EGRオフ回転変動量ΔNEoffが第1判定値N1よりも小さく、かつEGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2よりも大きい場合に、EGR閉塞が生じていると判定して、EGR制限を実行する。
そして、ECU100は、EGR制限後の反省処理を行なう際には、EGRオン回転変動量ΔNEonと比較される判定値を、第2判定値N2よりも小さい「第3判定値N3」に設定する。そのため、EGR制限後において、EGR制限によってEGRオン回転変動量ΔNEonが第2判定値N2未満に低下したとしても、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3未満に低下しない限り、EGR制限を継続することができる。その結果、EGR制限後にEGR閉塞が解消していないにも関わらずEGR制限が解除されることを抑制し易くすることができる。
さらに、EGR制限後において、EGRオン回転変動量ΔNEonが第3判定値N3未満に低下した場合には、EGR制限が解除される。これにより、EGR閉塞が解消しているにも関わらずEGR制限が継続されてEGRによる燃費向上効果が低下してしまうことを抑制することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 エンジンシステム、100 ECU、200 エンジン、201 吸気通路、202 スロットルバルブ、203 吸気マニホールド、204 シリンダブロック、205 排気マニホールド、206 排気通路、210 気筒、211 インジェクタ、212 吸気バルブ、213 排気バルブ、214 クランク角センサ、300 EGR装置、302 EGR通路、303 EGR弁、304 EGR分岐通路、305 開口部。

Claims (2)

  1. 複数の気筒を有するエンジンと、
    前記エンジンの排気の一部を前記複数の気筒の吸気ポートにそれぞれ還流させる複数のEGR(Exhaust Gas Recirculation)分岐通路を有するEGR通路と、
    前記EGR通路内を流れるEGR流量を調整可能に構成されたEGR弁と、
    前記EGR弁を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記EGR流量が所定値よりも小さいEGRオフ状態における前記エンジンの第1回転変動量が第1判定値よりも小さいと判定され、かつ前記EGR流量が前記所定値よりも大きいEGRオン状態における前記エンジンの第2回転変動量が第2判定値よりも大きいと判定された場合に、前記EGRオン状態における前記EGR流量を制限し、
    前記EGR流量が制限された後に前記第2回転変動量が前記第2判定値よりも小さい第3判定値よりも大きいと判定された場合、前記EGR流量の制限を継続する、エンジンシステム。
  2. 前記制御装置は、前記EGR流量が制限された後に前記第2回転変動量が前記第3判定値よりも小さいと判定された場合、前記EGR流量の制限を解除する、請求項1に記載のエンジンシステム。
JP2017012760A 2017-01-27 2017-01-27 エンジンシステム Active JP6528791B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012760A JP6528791B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 エンジンシステム
US15/830,362 US10436132B2 (en) 2017-01-27 2017-12-04 Engine system
CN201711349827.3A CN108361115B (zh) 2017-01-27 2017-12-15 发动机系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012760A JP6528791B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 エンジンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018119507A JP2018119507A (ja) 2018-08-02
JP6528791B2 true JP6528791B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=62977697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012760A Active JP6528791B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 エンジンシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10436132B2 (ja)
JP (1) JP6528791B2 (ja)
CN (1) CN108361115B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522187B1 (ja) * 2018-03-13 2019-05-29 愛三工業株式会社 エンジンシステム
JP7488027B2 (ja) * 2019-03-28 2024-05-21 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 エンジン制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311151A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nissan Motor Co Ltd Egr装置の診断装置
JPH11326136A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Nissan Motor Co Ltd 排気還流装置の診断装置
JP3632570B2 (ja) * 2000-07-03 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2004036544A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
JP3868926B2 (ja) * 2003-06-03 2007-01-17 ヤンマー株式会社 ディーゼル機関の排気ガス還流制御装置
JP4107506B2 (ja) * 2005-09-21 2008-06-25 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
CN102575591B (zh) * 2009-09-24 2015-03-25 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2011241752A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP2012237253A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Toyota Motor Corp 流量推定装置
JP2013002299A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5803653B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常判定装置
US9739215B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-22 Ford Global Technologies, Llc Intrusive EGR monitor for a hybrid vehicle
JP6272003B2 (ja) * 2013-12-19 2018-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
CN109630324B (zh) * 2017-10-05 2021-05-14 爱三工业株式会社 发动机的废气再循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108361115A (zh) 2018-08-03
US10436132B2 (en) 2019-10-08
JP2018119507A (ja) 2018-08-02
CN108361115B (zh) 2020-05-22
US20180216547A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974884B2 (ja) エンジン制御装置
JP2006307736A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6156485B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6528791B2 (ja) エンジンシステム
JP2010096050A (ja) 過給システムの異常検出装置
JP2016525656A (ja) 内燃機関の運転方法
JP6365831B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5734782B2 (ja) 内燃機関の状態推定装置
JP2008019782A (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP6052444B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015121182A (ja) エンジンの制御装置
JP2015117661A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2015075004A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6825541B2 (ja) Egr制御装置
JP2012117472A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4821248B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP4710729B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018119480A (ja) エンジンシステム
JP6120004B2 (ja) 内燃機関の気流制御装置
JP6489298B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4766060B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5206355B2 (ja) 内燃機関の出力トルク制御装置及び制御方法
CN110685812B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
JP2018131950A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151