JP2018131950A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018131950A
JP2018131950A JP2017025222A JP2017025222A JP2018131950A JP 2018131950 A JP2018131950 A JP 2018131950A JP 2017025222 A JP2017025222 A JP 2017025222A JP 2017025222 A JP2017025222 A JP 2017025222A JP 2018131950 A JP2018131950 A JP 2018131950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust valve
control
cylinders
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017025222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6658594B2 (ja
Inventor
翔 中村
Sho Nakamura
翔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017025222A priority Critical patent/JP6658594B2/ja
Priority to US15/895,426 priority patent/US10473044B2/en
Priority to DE102018103158.0A priority patent/DE102018103158B4/de
Publication of JP2018131950A publication Critical patent/JP2018131950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658594B2 publication Critical patent/JP6658594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/06Cutting-out cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】排出されるNOxを低減する効果を高めることのできる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】吸気ポートを開閉する吸気弁と、排気ポートを開閉する排気弁と、複数の気筒のそれぞれに燃料を噴射する燃料噴射弁と、複数の気筒のうちの一部気筒の排気弁を閉弁状態のまま停止させる排気弁停止機構と、を有する内燃機関を制御する制御装置において、制御装置は、一部気筒の圧縮行程又は膨張行程の少なくとも一時期に燃料噴射弁によって燃料を噴射するとともに、排気弁停止機構によって一部気筒の排気弁を閉弁状態のまま停止させ、一部気筒の吸気行程の少なくとも一時期に吸気弁を開弁することで複数の気筒のそれぞれに吸気ポートを介して排気ガスを還流させる排気弁停止制御を行うように構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、複数の気筒のうちの一部気筒の排気弁を閉弁状態で停止させることが可能な内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、エンジンの再始動の際に内部EGRを増量させる技術が開示されている。この技術では、エンジンの再始動の際の排気行程ないし吸気行程において吸気弁及び排気弁を共に閉じた状態にする負のオーバーラップ期間を設けることが行なわれる。負のオーバーラップ期間を設けることによって燃焼室に残留する既燃ガスである内部EGRの量が増える。これにより、EGR通路を介した排気還流を利用することができないエンジンの再始動時においても排気温度の上昇が抑制されるので、NOx排出量が低減される。
特開2010−84645号公報 特開2006−183493号公報 特開2012−154226号公報 特開2010−65565号公報 特開2012−127296号公報
しかしながら、負のオーバーラップ期間を設けることによる内部EGRには、以下の課題がある。図13は、クランク角に対する筒内EGR率の関係を説明するための図である。この図に示すように、負のオーバーラップ期間を設けることによる筒内EGR率は、EGR通路を利用した外部EGRによるEGR率ほどに高めることができない。このため、上記従来の技術では、高いNOx低減効果を得ることについて、未だ改善の余地が残されていた。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、排出されるNOxを低減する効果を高めることのできる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、
吸気通路から複数の気筒のそれぞれへと連通する吸気ポートと、
排気通路から前記複数の気筒のそれぞれへと連通する排気ポートと、
前記吸気ポートを開閉する吸気弁と、
前記排気ポートを開閉する排気弁と、
前記複数の気筒のそれぞれに燃料を噴射する燃料噴射弁と、
前記複数の気筒のうちの一部気筒の前記排気弁を閉弁状態のまま停止させる排気弁停止機構と、を有する内燃機関を制御する制御装置において、
前記制御装置は、
前記一部気筒の圧縮行程又は膨張行程の少なくとも一時期に前記燃料噴射弁によって燃料を噴射するとともに、前記排気弁停止機構によって前記一部気筒の前記排気弁を閉弁状態のまま停止させ、前記一部気筒の吸気行程の少なくとも一時期に前記吸気弁を開弁することで前記複数の気筒のそれぞれに前記吸気ポートを介して排気ガスを還流させる排気弁停止制御を行うように構成されていることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記制御装置は、前記内燃機関の始動が完了する前に前記排気弁停止制御を実行しないように構成されていることを特徴としている。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、
前記制御装置は、前記内燃機関の水温に応じて、前記排気弁停止制御の実行可否を判定するように構成されていることを特徴としている。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、
前記制御装置は、外気温に応じて、前記排気弁停止制御の実行可否を判定するように構成されていることを特徴としている。
第5の発明は、第1乃至第4の何れか1つの発明において、
前記排気通路には触媒装置が配置され、
前記制御装置は、前記排気弁停止制御の実行中に前記一部気筒に噴射される燃料の噴射量を変化させて、前記気筒内に吸入されるガス中の酸素の割合である吸気酸素濃度又は前記排気通路に排気される排気ガスの温度を制御する噴射量制御を実行するように構成されていることを特徴としている。
第6の発明は、第5の発明において、
前記噴射量制御は、
前記触媒装置に流入する排気ガスの温度が所定の閾値に達している場合に、前記吸気酸素濃度が目標値となるように前記一部気筒に噴射される噴射量を制御し、
前記触媒装置に流入する排気ガスの温度が所定の閾値に達していない場合に、前記一部気筒の噴射量が前記複数の気筒のうちの前記一部気筒を除く気筒の噴射量よりも小さくなるように制御するように構成されていることを特徴としている。
第1の発明によれば、制御装置は、一部気筒の排気弁を閉弁状態で停止させたまま、圧縮行程又は膨張行程の少なくとも一時期に燃料噴射を行い、吸気行程の少なくとも一時期に吸気弁を開弁する排気弁停止制御を行うように構成されている。これにより、一部気筒の排気ガスの全量を吸気通路へと吹き戻して複数の気筒の吸気ポートから吸入させることができるので、内部EGRのEGR率を効果的に高めることができる。これにより、排出されるNOxを低減する効果を高めることが可能となる。
第2の発明によれば、制御装置は、内燃機関の始動が完了する前に排気弁停止制御を実行しないように構成されている。このため、本発明によれば、始動が完了する前に内部EGRが導入されることによる始動不良を防ぐことができる。
第3の発明によれば、内燃機関の水温に応じて排気弁停止制御の実行可否が判定される。内燃機関の水温は、EGRの導入可否を判定する指標となる。このため、本発明によれば、EGRの導入による不具合の発生を有効に防ぐことが可能となる。
第4の発明によれば、外気温に応じて排気弁停止制御の実行可否が判定される。外気温は、EGRを導入した際のスモークの発生及び凝縮水の発生の指標となる。このため、本発明によれば、EGRの導入による不具合の発生を有効に防ぐことが可能となる。
第5の発明によれば、制御装置は、排気弁停止制御の実行中に一部気筒に噴射される燃料の噴射量を変化させることによって、吸気酸素濃度又は排気ガスの温度を制御する噴射量制御を実行するように構成されている。一部気筒の噴射量を増やすほど燃料リッチな排気ガスが各気筒へと還流されるので、吸気酸素濃度は低くなる。また、一部気筒の噴射量を減量すると、等トルクを発生させるために他の気筒の噴射量は増量されるため、結果的に排気ガスの温度は高くなる。このため、本発明によれば、一部気筒の噴射量を変化させることによって、吸気酸素濃度又は排気ガスの温度を自在に制御することが可能となる。
第6の発明によれば、触媒装置に流入する排気ガスの温度が閾値に達している場合には吸気酸素濃度が目標値となるように一部気筒の噴射量を制御することが行なわれ、触媒装置に流入する排気ガスの温度が閾値に達していない場合には一部気筒の噴射量が他の気筒の噴射量よりも小さくなるように制御することが行なわれる。このような制御によれば、触媒装置に流入する排気ガスの温度に応じて吸気酸素濃度の制御と排気ガス温度の制御を切り替えることができるので、触媒装置のNOx浄化率を高めることと内燃機関から排出されるNOxを低減することとを組み合わせて、排出されるNOxを低減する効果を高めることが可能となる。
実施の形態1に係るエンジンシステムの構成を示す図である。 排気弁停止機構を利用した排気弁停止制御を説明するための図である。 吸気行程における吸気の流れを説明するための図である。 実施の形態1のシステムのEGR動作の効果を説明するための図である。 実施の形態1で制御装置により実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。 排気弁停止気筒の数を決定するためのマップの一例を示す図である。 排気弁停止制御を未実施の場合の各気筒の燃料噴射量を比較した図である。 排気弁停止制御を実施した場合の各気筒の燃料噴射量を比較した図である。 噴射量制御による排気温度の上昇作用を説明するための図である。 触媒装置の触媒温度に対するNOx浄化率の変化を示す図である。 排気弁停止気筒の噴射量の変化に対する各種状態量の変化を示す図である。 実施の形態3で制御装置により実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。 クランク角に対する筒内EGR率の関係を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図を参照して説明する。
[実施の形態1の構成]
図1は、実施の形態1に係るエンジンシステムの構成を示す図である。本実施の形態の内燃機関は、ターボ過給機付きの圧縮着火式内燃機関(以下、単にエンジンという)である。エンジン2には複数の気筒(図では4つ)が直列に設けられている。各気筒の内部にはピストンがそれぞれ配置され、また、気筒ごとに燃料噴射弁8が設けられている。エンジン2には吸気マニホールド4と排気マニホールド6が取り付けられている。吸気マニホールド4は各気筒の吸気ポート(図示せず)にそれぞれ連通している。また、排気マニホールド6は各気筒の排気ポート(図示せず)にそれぞれ連通している。
吸気マニホールド4にはエアクリーナ20から取り込まれた空気(新気)が流れる吸気管10が接続されている。吸気マニホールド4と吸気管10によってエンジン2の吸気通路が構成されている。吸気管10にはターボ過給機のコンプレッサ14が取り付けられている。吸気管10においてコンプレッサ14の下流にはスロットル24が設けられている。吸気管10においてコンプレッサ14とスロットル24との間にはインタークーラ22が設けられている。
排気マニホールド6には排気ガスを大気中に放出するための排気管12が接続されている。排気マニホールド6と排気管12によってエンジン2の排気通路が構成されている。排気管12にはターボ過給機のタービン16が取り付けられている。排気管12においてタービン16の下流には排気ガスを浄化するための触媒装置26が設けられている。
各気筒には、吸気ポートを開閉するための吸気弁と排気ポートを開閉するための排気弁が設けられている。エンジン2は、複数の気筒のうちの一部気筒の排気弁を閉弁状態で停止させる排気弁停止機構18を備えている。なお、本実施の形態1の排気弁停止機構18は、4つの気筒のうちの#2気筒と#3気筒の排気弁を閉弁状態で停止させるように構成されている。以下の説明では、排気弁を閉弁状態で停止させる#2気筒及び#3気筒を「排気弁停止気筒」と称し、排気弁停止気筒を除いた残りの#1気筒と#4気筒を「稼働気筒」と称する。
エンジン2は、排気系から吸気系へ排気ガスを再循環させるEGR装置を備えている。EGR装置は、吸気管10におけるスロットル24の下流の位置と排気マニホールド6とをEGR通路30によって接続している。EGR通路30にはEGR弁32が設けられている。EGR通路30のEGR弁32に対して排気側にはEGRクーラ34が設けられている。EGR通路30にはEGRクーラ34をバイパスするバイパス通路36が設けられている。EGR通路30とバイパス通路36が合流する箇所には、EGRクーラ34を流れる排気ガスの流量とバイパス通路36を流れる排気ガスの流量との比率を変更するバイパス弁38が設けられている。
エンジン2には、その運転状態に関する情報を得るためのセンサが各所に取り付けられている。吸気管10におけるエアクリーナ20の下流には、吸気管10に取り込まれた空気量を計測するためのエアフローメータ40と、外気温を検出する外気温センサ48が取り付けられている。さらに、エンジン回転速度を検出するクランク角センサ42、エンジン水温を検出する水温センサ44、アクセルペダルの開度に応じた信号を出力するアクセル開度センサ46、排気温度を検出する排気温度センサ50なども設けられている。
上述した各種のセンサ及びアクチュエータは、制御装置100に電気的に接続されている。制御装置100はECU(Electronic Control Unit)である。制御装置100は、エンジン2のシステム全体の制御を行うものであり、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体として構成されている。ROMには、後述する各種制御のルーチンが記憶されている。制御装置100によってそれらルーチンが実行され、センサからの信号に基づいてアクチュエータが操作されることにより、エンジン2の運転が制御される。
[実施の形態1の動作]
実施の形態1のシステムでは、EGR通路30を介して燃焼ガスを各気筒の筒内へと還流させる動作(以下、「外部EGR」と称する)を行うための構成を備えている。外部EGRは、高いEGR率を実現するのに有効な動作であるが、エンジン2の始動直後や、エンジン水温が極低温或いは極高温である場合等、EGR通路30での凝縮水の発生やデポジットの付着が顕著となる運転条件には適さない。本実施の形態1のシステムでは、エンジン2が外部EGRの実行に適さない運転条件の場合に、排気弁停止機構18を利用して内部EGRを導入する排気弁停止制御が行なわれる。また、本実施の形態1のシステムでは、エンジン2が外部EGRの実行に適した運転条件の場合に、排気弁停止制御を実施せずに外部EGRが行なわれる。さらに、本実施の形態1のシステムでは、エンジン2がEGR動作に適さない運転条件の場合に、排気弁停止制御及び外部EGRを実施しない。以下、排気弁停止制御について図を参照して説明する。
図2は、排気弁停止機構を利用した排気弁停止制御を説明するための図である。なお、この図では、排気弁停止気筒の内部を模式的に示している。この図に示すように、排気弁停止制御の実行中の排気弁停止気筒では、吸気行程、圧縮行程、燃焼(膨張)行程及び排気行程による燃焼サイクルが繰り返される。先ず、吸気行程では、排気弁が閉弁された状態で吸気弁が開弁されるとともにピストンが筒内を下降する。これにより、吸気ポートから燃焼室内へと空気が吸入される。次の圧縮行程では、吸気弁及び排気弁が閉弁された状態でピストンが筒内を上昇する。これにより、燃焼室内の空気が圧縮される。次の膨張行程では、圧縮行程又は膨張行程の少なくとも一時期に燃料噴射弁8から噴射された燃料が自着火によって燃焼される。燃焼による膨張仕事によってピストンが筒内を下降する。
次の排気行程では、排気弁停止機構18の動作により、排気弁停止気筒の排気弁が閉弁状態のまま停止される。これにより、吸気弁及び排気弁が閉弁された状態で、ピストンが筒内を上昇する。次の吸気行程では吸気弁が開弁される。図3は、吸気行程における吸気の流れを説明するための図である。この図に示すように、吸気行程の前半に吸気弁が開弁されると、先ず排気弁停止気筒内の燃焼ガスが吸気ポートを介して吸気マニホールド4へと吹き戻される。吸気マニホールド4では、吸気通路から吸気マニホールド4へと流入した空気と、排気弁停止気筒から吹き戻された燃焼ガスとが混合される。そして、吸気行程の後半は、ピストンが筒内を下降することによる負圧によって吸気マニホールドの混合ガスが筒内へと吸入される。排気弁停止気筒である#2気筒及び#3では、上述のような排気弁を停止した弁動作が行なわれ、稼働気筒である#1気筒及び#4気筒では通常の弁動作が行なわれる。これにより、吸気マニホールド4内の混合ガスが各気筒の筒内へと順次吸入される。
図4は、実施の形態1のシステムのEGR動作の効果を説明するための図である。この図に示す比較例は、負のオーバーラップによって内部EGRを実施した場合の例である。本実施の形態のシステムのEGR動作では、排気弁停止気筒である#2気筒及び#3気筒の燃焼ガスが全て吸気マニホールド4へと吹き戻される。このような動作によれば、吸気マニホールド4内のガスのEGR率を最大で50%まで高めることができる。これにより、図4に示すように、EGR通路30から排気ガスを還流させる外部EGRと同等のEGR率を達成することができるので、エンジン2から排気されるNOx量を有効に低減することが可能となる。
[実施の形態1の具体的処理]
次に、図5を参照して本実施の形態1のシステムにおいて実行されるEGR制御の具体的処理について説明する。図5は、実施の形態1で制御装置100により実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図5に示すルーチンは、エンジン2の運転中に繰り返し実行される。
図5に示す制御ルーチンでは、先ず、エンジン2の始動が完了しているか否かが判定される(ステップS2)。ここでは、エンジン2の始動後、エンジン回転速度が所定のアイドル回転速度まで到達したか否かが判定される。その結果、エンジン2の始動が完了していないと判定された場合には、EGRの導入によって燃焼が不安定となるおそれがあると判断される。この場合には、排気弁停止制御及び外部EGRが行なわれずに本ルーチンは終了される。
一方、上記ステップS2においてエンジン2の始動が完了していると判定された場合には、次のステップに移行して、水温センサ44によって検出されたエンジン水温が閾値b以下か否かが判定される(ステップS4)。ここでの閾値bは、エンジン2が過熱状態にあるかを判定するための閾値として、予め定められた値(例えば100℃)が読み込まれる。ステップS4の判定の結果、判定の成立が認められない場合には、EGR動作の実行に適さない運転条件であると判断される。この場合には、排気弁停止制御及び外部EGRが行なわれずに本ルーチンは終了される。
一方、上記ステップS4において、判定の成立が認められた場合には、次に水温センサ44によって検出されたエンジン水温が閾値a以上か否かが判定される(ステップS6)。ここでの閾値aは、EGR通路30でのデポジットの付着又は凝縮水の発生の観点から外部EGRに適した運転条件か否かを判定するためのエンジン水温の閾値であり、例えば15℃〜30℃に設定されている。
上記ステップS6において、判定の成立が認められた場合には、次に外気温センサ48によって検出された外気温が閾値c以上であるか否かが判定される(ステップS8)。ここでの閾値cは、EGR通路30での凝縮水の発生の観点から外部EGRに適した運転条件か否かを判定するための外気温の閾値である。その結果、ステップS8の判定の成立が認められた場合には、次のステップに移行して、外気温センサ48によって検出された外気温が閾値d以下か否かが判定される(ステップS10)。ここでの閾値dは、空気密度の低下によるスモークの発生の観点からEGR動作に適した運転条件か否かを判定するための外気温の閾値である。その結果、ステップS10の判定の成立が認められない場合には、EGR動作の実行に適さない運転条件であると判断される。この場合には、排気弁停止制御及び外部EGRが行なわれずに本ルーチンは終了される。
一方、上記ステップS10において、判定の成立が認められた場合には、外部EGRの導入に適した運転条件であると判断することができる。この場合には、次のステップに移行して、外部EGRが行われる(ステップS12)。ここでは、具体的には、実際のEGR率が目標EGR率となるように、EGR弁32の開度が制御される。
一方、上記ステップS6における判定の成立が認められない場合、又は上記ステップS8における判定の成立が認められない場合には、外部EGRの導入には適さない運転条件であると判断されて、排気弁停止機構18を利用した排気弁停止制御による内部EGRを行うための処理へと移行する。具体的には、先ず、エンジン回転速度及び全気筒運転を前提とした燃料噴射量が取得される(ステップS14)。次に、排気弁停止気筒の数が決定される(ステップS16)。図6は、排気弁停止気筒の数を決定するためのマップの一例を示す図である。ここでは、図6に示すマップを用いて、上記ステップS14において取得されたエンジン回転速度及び燃料噴射量に対応する排気弁停止気筒の数(例えば2気筒停止)が特定される。
次に、排気弁停止機構18に異常がないか否かが判定される(ステップS18)。ここでは、例えば、排気弁停止機構18の故障、断線又はショート等が発生していないか否かが判定される。その結果、排気弁停止機構18に異常があると判定された場合には、排気弁停止制御を行うことなく本ルーチンは終了される。一方、排気弁停止機構18に異常がないと判定された場合には、次のステップに移行して、排気弁停止制御が行われる(ステップS20)。ここでは、具体的には、排気弁停止機構18によって排気弁停止気筒の排気弁が閉弁状態のまま停止される。
このように、上述した実施の形態1のシステムによれば、外部EGRに適さない運転条件の場合であっても、排気弁停止制御による内部EGRの導入によって外部EGRと同等のEGR率を実現することができる。これにより、エンジン2から排気されるNOx量を効果的に低減することができる。
ところで、上述した実施の形態1のシステムでは、エンジン水温と外気温を用いて、現在のエンジン2の運転条件が外部EGRに適しているか否かを判定することとした。しかしながら、エンジン2の運転条件が外部EGRに適しているか否かを判定する方法はこれに限られず、吸気温度等の他のパラメータを用いて判定する構成でもよい。また、外部EGRに適しているか否かを判定することなく、上述した排気弁停止制御を実行してEGR動作を行う構成でもよい。
また、上述した実施の形態1のシステムでは、4つの気筒を直列に配置するエンジン2を例に説明したが、複数気筒を有する多気筒エンジンとして構成されていれば、気筒数及び気筒配置に限定はない。また、上述した実施の形態1のシステムでは、#2気筒と#3気筒を排気弁停止気筒とする排気弁停止機構18を用いた構成を説明したが、他の気筒を排気弁停止気筒とすることとしてもよい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2について図を参照して説明する。実施の形態2のシステムは、実施の形態1と同様のハードウェア構成を用いることにより実現することができる。
上述した実施の形態1のシステムでは、排気弁停止制御による内部EGRの導入によってエンジン2から排気されるNOx量を低減することとした。これに対して、実施の形態2のシステムでは、排気弁停止制御の実行中に排気弁停止気筒の燃料噴射量を稼働気筒よりも減少させる噴射量制御を実行する動作に特徴を有している。図7は、排気弁停止制御を未実施の場合の各気筒の燃料噴射量を比較した図である。この図に示すように、排気弁停止制御を未実施の場合には、振動抑制の観点から各気筒の燃料噴射量が同量とされる。
一方、図8は、排気弁停止制御を実施した場合の各気筒の燃料噴射量を比較した図である。この図に示すように、排気弁停止制御を実施している場合には、排気弁停止気筒である#2気筒及び#3気筒の燃料噴射量が減量されるとともに、稼働気筒である#1気筒及び#4気筒の燃料噴射量が増量される。なお#2気筒及び#3気筒の燃料噴射量は、例えば、燃料噴射弁8の構造上実現可能な最小の燃料噴射量に設定される。この場合、#1気筒及び#4気筒の燃料噴射量は、排気弁停止制御を未実施の場合と等トルクとなるように、#2気筒及び#3気筒の減量の分だけ増量される。このような噴射量制御によれば、#1気筒及び#4気筒の噴射量は、各気筒に均等に分配された場合の2倍弱の噴射量に増量されるため、以下に示すような排気温度の上昇効果を得ることができる。
図9は、噴射量制御による排気温度の上昇作用を説明するための図である。なお、図中の(A)は、内部EGRを導入していないときの排気温度を、図中の(B)は、排気弁停止制御による内部EGRを導入しているときの排気温度を、そして、図中の(C)は、排気弁停止制御による内部EGRに加えて噴射量制御を実行しているときの排気温度を、それぞれ示している。この図の(B)に示すように、内部EGRが導入されると吸気温度が上昇するため、その分排気温度も上昇する。これに対して、図中の(C)に示すように、内部EGRの導入に加えて更に噴射量制御が行われると、噴射量が増量された稼働気筒の燃焼によって排気温度が大きく上昇する。
排気温度が上昇されると、排気管12に配置された触媒装置26の触媒温度を高めることができる。図10は、触媒装置の触媒温度に対するNOx浄化率の変化を示す図である。この図に示すように、排気弁停止制御による内部EGRの導入中に噴射量制御を実行することとすれば、触媒温度を上昇させることができるので、高いNOx浄化率を得ることができる。このように、実施の形態2のシステムによれば、排気弁停止気筒の噴射量を制御することによって、排気温度を制御することができる。
ところで、上述した実施の形態2のシステムでは、噴射量制御において、排気弁停止気筒の噴射量を最小噴射量まで減量することとしたが、排気弁停止気筒の噴射量はこれに限られない。すなわち、全気筒の総燃料噴射量を変えずに稼働気筒の燃料噴射量を排気弁停止気筒の燃料噴射量よりも多量とすれば、発生するトルクを変えることなく排気温度を上昇させる効果を得ることが可能となる。
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について図を参照して説明する。実施の形態3のシステムは、実施の形態1と同様のハードウェア構成を用いて、制御装置100に後述する図12に示すルーチンを実行させることにより実現される。
エンジン2のような圧縮着火式内燃機関では、気筒内に吸入されるガス中の酸素の割合である吸気酸素濃度によって燃焼温度を制御し、NOx生成量を抑えることとしている。このため、触媒装置26が十分なNOx浄化率を得られる活性温度に到達しているような場合には、吸気酸素濃度を目標値である目標吸気酸素濃度に制御することが、NOx排出量を低減する上で好ましい。一方において、例えばエンジン2の始動完了直後等、触媒装置26が活性温度に到達していないような場合には、排気ガス温度を上昇させて触媒装置26の昇温を促進することが、NOx排出量を低減する上で好ましい。
図11は、排気弁停止気筒の噴射量の変化に対する各種状態量の変化を示す図である。排気弁停止気筒の噴射量が増量されると、排気弁停止制御によって燃料リッチな燃焼ガスが吹き戻される。このため、この図に示すように、吸気酸素濃度は、排気弁停止気筒の噴射量が増量されるほど低くなる。そこで、噴射量制御において排気弁停止気筒の噴射量を変化させることとすれば、吸気酸素濃度を目標吸気酸素濃度に制御することができる。また、図11に示すように、排気弁停止気筒の噴射量が減量されると、等トルクを発生させるために稼働気筒の噴射量が増量されるため、結果として排気温度は上昇する。このため、噴射量制御において排気弁停止気筒の噴射量を変化させることとすれば、排気温度を制御することができる。
実施の形態3のシステムでは、触媒装置26を活性温度まで昇温させるために排気温度を上昇させる要求(以下、「排気温度上昇要求」と称する)の有無に応じて、噴射量制御の噴射量を変化させることとしている。より詳しくは、排気温度上昇要求がある場合には、排気温度の制御を優先した噴射量制御を実行し、排気温度上昇要求がない場合には、吸気酸素濃度の制御を優先した噴射量制御を実行することとしている。このような制御によれば、排出されるNOx量を効果的に低減することが可能となる。
[実施の形態3の具体的処理]
次に、図12を参照して本実施の形態3のシステムにおいて実行される燃料噴射制御において各気筒の噴射量を決定するための具体的処理について説明する。図12は、実施の形態3で制御装置100により実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図12に示すルーチンは、エンジン2の運転中に繰り返し実行される。
図12に示す制御ルーチンでは、先ず、排気弁停止制御の実行中か否かが判定される(ステップS30)。その結果、排気弁停止制御の実行中ではないと判定された場合には、本ルーチンは終了される。一方、上記ステップS30において排気弁停止制御の実行中であると判定された場合には、次のステップへと移行して、総燃料噴射量が取得される(ステップS32)。ここでは、具体的には、アクセルペダルの開度等から算出される要求トルクを全気筒による運転で実現するための総燃料噴射量が取得される。
次に、排気温度が閾値eよりも小さいか否かが判定される(ステップS34)。閾値eは、触媒装置26の触媒温度を上昇させる必要があるか否かを判断するための排気温度の閾値であって、例えば触媒装置26の活性温度(例えば200℃)が読み込まれる。その結果、判定の成立が認められた場合には、排気温度を上昇させる要求があると判断されて、排気温度を最大限に上昇させるための燃料噴射量を算出するための処理へと移行する。具体的には、先ず、排気弁停止気筒の噴射量が決定される(ステップS36)。ここでは、具体的には、燃料噴射弁8の構造上可能な最小噴射量が排気弁停止気筒の噴射量として決定される。
次に、次式(1)を用いて稼働気筒の噴射量が決定される(ステップS38)。なお、次式(1)において、Aは上記ステップS32において取得された総燃料噴射量を、Cは上記ステップS36において取得された排気弁停止気筒の噴射量を、それぞれ示している。
稼働気筒の噴射量=(A−排気弁停止気筒数×C)/稼働気筒数 ・・・(1)
一方、上記ステップS34の判定の成立が認められない場合には、排気温度を上昇させる要求がないと判断されて、吸気酸素濃度を目標吸気酸素濃度に制御するための燃料噴射量を算出する処理へと移行する。具体的には、先ず、エンジン回転速度及び総燃料噴射量に基づいて目標吸気酸素濃度が算出される(ステップS40)。次に、エアフローメータ40によって吸気管10へと吸入される空気量(以下、「エアフローメータ空気量」と称する)が取得される(ステップS42)。次に、次式(2)を用いて排気弁停止気筒の噴射量が算出される(ステップS44)。ここで、大気酸素濃度は、例えば23.1[wt%]を用いることができ、EGR率は次式(3)によって算出することができる。なお、実施の形態3のエンジン2は気筒数が4つであるため、例えば排気弁停止気筒数が2つである場合には、EGR率が50[%]となる。
排気弁停止気筒の噴射量=(大気酸素濃度[wt%]−目標吸気酸素濃度[wt%]×空気量[g/s])/(大気酸素濃度[wt%]×(EGR率[%]/100)×理論空燃比) ・・・(2)
EGR率[%]=(排気弁停止気筒数/気筒数)×100 ・・・(3)
次に、次式(4)を用いて稼働気筒の噴射量が決定される(ステップS46)。なお、次式(4)において、Aは上記ステップS32において取得された総燃料噴射量を、Bは上記ステップS44において取得された排気弁停止気筒の噴射量を、それぞれ示している。
稼働気筒の噴射量=(A−排気弁停止気筒数×B)/稼働気筒数 ・・・(4)
このように、上述した実施の形態3のシステムによれば、排気温度上昇要求の有無によって、異なる燃料噴射制御を行うことができる。これにより、排出されるNOx量を効果的に低減することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態3のシステムでは、排気温度と閾値eとの比較によって排気温度上昇要求の有無を判定することとしたが、触媒温度を検出又は推定して活性温度と比較する構成でもよい。
また、上述した実施の形態3のシステムでは、気筒内に吸入されるガス中の酸素の割合を表すパラメータとして吸気酸素濃度を用いることとしたが、吸気酸素濃度は吸気酸素密度に代えることができる。
2 内燃機関(エンジン)
4 吸気マニホールド(吸気通路)
6 排気マニホールド(排気通路)
8 燃料噴射弁
10 吸気管(吸気通路)
12 排気管(排気通路)
14 コンプレッサ
16 タービン
18 排気弁停止機構
20 エアクリーナ
22 インタークーラ
24 スロットル
26 触媒装置
30 EGR通路
32 EGR弁
34 EGRクーラ
36 バイパス通路
38 バイパス弁
40 エアフローメータ
42 クランク角センサ
44 水温センサ
46 アクセル開度センサ
48 外気温センサ
50 排気温度センサ
100 制御装置(ECU)

Claims (6)

  1. 吸気通路から複数の気筒のそれぞれへと連通する吸気ポートと、
    排気通路から前記複数の気筒のそれぞれへと連通する排気ポートと、
    前記吸気ポートを開閉する吸気弁と、
    前記排気ポートを開閉する排気弁と、
    前記複数の気筒のそれぞれに燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    前記複数の気筒のうちの一部気筒の前記排気弁を閉弁状態のまま停止させる排気弁停止機構と、を有する内燃機関を制御する制御装置において、
    前記制御装置は、
    前記一部気筒の圧縮行程又は膨張行程の少なくとも一時期に前記燃料噴射弁によって燃料を噴射するとともに、前記排気弁停止機構によって前記一部気筒の前記排気弁を閉弁状態のまま停止させ、前記一部気筒の吸気行程の少なくとも一時期に前記吸気弁を開弁することで前記複数の気筒のそれぞれに前記吸気ポートを介して排気ガスを還流させる排気弁停止制御を行うように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記内燃機関の始動が完了する前に前記排気弁停止制御を実行しないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記内燃機関の水温に応じて、前記排気弁停止制御の実行可否を判定するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記制御装置は、外気温に応じて、前記排気弁停止制御の実行可否を判定するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記排気通路には触媒装置が配置され、
    前記制御装置は、前記排気弁停止制御の実行中に前記一部気筒に噴射される燃料の噴射量を変化させて、前記気筒内に吸入されるガス中の酸素の割合である吸気酸素濃度又は前記排気通路に排気される排気ガスの温度を制御する噴射量制御を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記噴射量制御は、
    前記触媒装置に流入する排気ガスの温度が所定の閾値に達している場合に、前記吸気酸素濃度が目標値となるように前記一部気筒に噴射される噴射量を制御し、
    前記触媒装置に流入する排気ガスの温度が所定の閾値に達していない場合に、前記一部気筒の噴射量が前記複数の気筒のうちの前記一部気筒を除く気筒の噴射量よりも小さくなるように制御する
    ように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
JP2017025222A 2017-02-14 2017-02-14 内燃機関の制御装置 Active JP6658594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025222A JP6658594B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 内燃機関の制御装置
US15/895,426 US10473044B2 (en) 2017-02-14 2018-02-13 Control device for internal combustion engine
DE102018103158.0A DE102018103158B4 (de) 2017-02-14 2018-02-13 Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025222A JP6658594B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018131950A true JP2018131950A (ja) 2018-08-23
JP6658594B2 JP6658594B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=62982597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025222A Active JP6658594B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10473044B2 (ja)
JP (1) JP6658594B2 (ja)
DE (1) DE102018103158B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2577904B (en) * 2018-10-10 2021-04-21 Jaguar Land Rover Ltd A method of controlling exhaust gas recirculation for an engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048039A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期制御装置
JP2002221029A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化促進装置
JP2007016730A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2011117970A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 排気ガス再循環装置付き内燃機関

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10009180C2 (de) * 2000-02-26 2002-04-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Erzeugung eines homogenen Gemischs für selbstzündende Brennkraftmaschinen und zur Steuerung des Verbrennungsprozesses
EP1357268B1 (en) 2001-01-29 2006-03-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP2006183493A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US9845569B2 (en) * 2005-12-12 2017-12-19 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabric having antimicrobials and methods for making them
JP5142896B2 (ja) 2008-09-09 2013-02-13 本田技研工業株式会社 予混合圧縮自着火式内燃機関の可変動弁装置
JP5168065B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-21 マツダ株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置及びディーゼルエンジンの制御方法
US8875680B2 (en) * 2009-03-17 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP5728926B2 (ja) 2010-12-16 2015-06-03 いすゞ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP5614305B2 (ja) 2011-01-25 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 可変動弁装置およびそれを備える内燃機関
CN103534465A (zh) * 2011-05-17 2014-01-22 丰田自动车株式会社 多种燃料内燃机的控制系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048039A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期制御装置
JP2002221029A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化促進装置
JP2007016730A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2011117970A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 排気ガス再循環装置付き内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018103158B4 (de) 2020-11-26
JP6658594B2 (ja) 2020-03-04
US10473044B2 (en) 2019-11-12
US20180230916A1 (en) 2018-08-16
DE102018103158A1 (de) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935933B2 (ja) 内燃機関の制御装置、及びブローバイガスとともに吸気通路に還流されるNOxの質量流量の計測装置
JP4770742B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置及び燃焼装置
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5301857B2 (ja) コモンレール式電子噴射制御系エンジン
JP5962768B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006307736A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5360307B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009191659A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5920368B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4776566B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP4591403B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6658594B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010270651A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018096243A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4610404B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2012145054A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2016089749A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013253500A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5083398B2 (ja) エンジントルク制御装置
JP4710729B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017020417A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015137642A (ja) 内燃機関のNOx量推定方法
JP2015209798A (ja) 過給機付き内燃機関
JP4771977B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6658594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151