JP2016525656A - 内燃機関の運転方法 - Google Patents

内燃機関の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525656A
JP2016525656A JP2016530479A JP2016530479A JP2016525656A JP 2016525656 A JP2016525656 A JP 2016525656A JP 2016530479 A JP2016530479 A JP 2016530479A JP 2016530479 A JP2016530479 A JP 2016530479A JP 2016525656 A JP2016525656 A JP 2016525656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
combustion
value
cylinders
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426735B2 (ja
Inventor
アンドレアス・デーリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions SE filed Critical MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2016525656A publication Critical patent/JP2016525656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426735B2 publication Critical patent/JP6426735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B5/00Engines characterised by positive ignition
    • F02B5/02Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating, or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • F02B77/086Sensor arrangements in the exhaust, e.g. for temperature, misfire, air/fuel ratio, oxygen sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • F02D41/1443Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

複数のシリンダ(11)を有する内燃機関(10)を運転するための方法、すなわち、シリンダを個別に燃焼制御するための方法であって、内燃機関の、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダ(11)それぞれの排ガスに対する少なくとも1つの排ガスセンサ(17)を用いて、シリンダ(11)それぞれに関して、個別に少なくとも1つの燃焼現在値が測定技術に基づいて検出され、それぞれ測定技術に基づいて検出された燃焼現在値は、燃焼目標値と比較され、それによって、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダ(11)それぞれに関して、燃焼目標値と燃焼現在値との間における少なくとも1つのシリンダ個別の制御偏差が算定され、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダ(11)それぞれに関して、シリンダ個別の1つ又はそれぞれの制御偏差に基づいて、少なくとも1つのシリンダ個別の操作変数が決定され、前記操作変数に基づいて、シリンダ(11)それぞれが動作し、それによって、燃焼現在値それぞれは、燃焼目標値それぞれと制御偏差それぞれの最小化とに近づけられる方法。

Description

本発明は、複数のシリンダを有する内燃機関を運転するための方法、すなわち、内燃機関の少なくともいくつかのシリンダ、好ましくは全てのシリンダにおいて、シリンダを個別に燃焼制御するための方法に関する。
内燃機関が満たさなければならないエミッション境界値はますます厳しくなっている。このようなエミッション境界値を満たすための可能性は、制御によって内燃機関の運転を最適化することにある。その際、基本的に、内燃機関において各シリンダを個別に制御することがすでに知られている。
例えば特許文献1は、内燃機関、特に自己着火式内燃機関の運転方法を開示しており、当該方法においては、個別のシリンダについて、付属の燃焼室内の燃焼の経過をそれぞれ特徴付ける、少なくとも1つのパラメータが算定され、この、少なくとも1つの、燃焼経過を特徴付けるパラメータに応じて、制御は、シリンダ個別の燃料噴射パラメータの影響を受ける。その際、シリンダではシリンダ圧力の測定が行われ、このシリンダ圧力の測定に応じて、各シリンダ内の燃焼を特徴付けるパラメータが算定される。このようにして算定された燃焼現在値は、対応する燃焼目標値と比較され、シリンダに関する操作変数としての制御偏差に応じて、シリンダ個別の燃料噴射パラメータに影響が与えられる。
特許文献1が提案するように、燃焼現在値を例えば測定されたシリンダ圧力から計算する場合、内燃機関のシリンダ内の燃焼は、限られた範囲でのみ、エミッション境界値を順守するために最適化され得る。これは特に、例えばシリンダ圧力から、燃料噴射ノズルの摩耗又は噴射特性の変化を逆に推論することができないことによる。
独国特許出願公開第102005058820号明細書
従って、本発明の課題は、内燃機関のシリンダの個別の制御を改善することができるような、内燃機関の新しい運転方法を提供することにある。
本課題は、請求項1に記載の内燃機関を運転するための方法によって解決される。
本発明によると、内燃機関の、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれの排ガスに対する少なくとも1つの排ガスセンサを用いて、シリンダそれぞれに関して、個別に少なくとも1つの燃焼現在値が測定技術に基づいて検出され、それぞれ測定技術に基づいて検出された燃焼現在値は、燃焼目標値と比較され、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダのそれぞれに関して、燃焼目標値と燃焼現在値との間における少なくとも1つのシリンダ個別の制御偏差が算定され、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関して、シリンダ個別の1つ又はそれぞれの制御偏差に基づいて、少なくとも1つのシリンダ個別の操作変数が決定され、当該操作変数に基づいて、シリンダそれぞれが作動又は動作し、それによって、燃焼現在値それぞれは、燃焼目標値それぞれと制御偏差それぞれの最小化とに近づけられる。
本発明によって、シリンダ個別の燃焼制御が行われるべきシリンダに関して、シリンダそれぞれについて、個別に少なくとも1つの燃焼現在値を測定技術に基づいて検出することが提案される。本発明によると、燃焼現在値は、その他の測定量から算定されるのではなく、各シリンダに関して、個別に測定技術に基づいて検出される。このように測定された、シリンダそれぞれのシリンダ個別の燃焼現在値は、対応する燃焼目標値と比較され、シリンダ個別に制御偏差が決定され、このシリンダ個別の制御偏差に基づいて、シリンダそれぞれに関して、シリンダ個別の操作変数が決定されるので、燃焼現在値を、シリンダそれぞれの燃焼目標値に近づけることが可能である。それによって、内燃機関の運転を、従来のシリンダ個別の制御に対して明らかに改善することができる。特に、制御を通じて、燃料噴射ノズルの摩耗又は噴射挙動の変化を補償することが可能である。
本発明の第1の有利なさらなる構成によると、シリンダ個別に燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関して、1つ又は各燃焼現在値が、少なくとも1つのシリンダ個別の排ガスセンサを用いて測定技術に基づいて検出され、シリンダそれぞれの排ガスセンサそれぞれでは、燃焼現在値がそれぞれ、専らシリンダ個別のクランクシャフト角度範囲において検出され、シリンダ個別の燃焼現在値の検出に際しては、その他のシリンダによって放出される排ガスとの相互作用が最小化される。本発明の第2の代替的な有利なさらなる構成によると、シリンダ個別に燃焼制御が行われる複数のシリンダに関して、1つ又は各燃焼現在値が、共通の排ガスセンサを用いて測定技術に基づいて検出され、複数のシリンダの共通の排ガスセンサには、常に専ら1つのシリンダの排ガスが供給され、シリンダ個別の燃焼現在値の検出に際しては、その他のシリンダによって放出される排ガスとの相互作用が最小化される。
本発明の第1の有利なさらなる構成も、本発明の第2の代替的な有利なさらなる構成も、シリンダ個別の燃焼現在値の正確な測定技術に基づく決定を可能にする。すなわち、シリンダの排ガスに対して行われる燃焼現在値の測定技術に基づく検出が、その他のシリンダによって放出される排ガスとの相互作用によって阻害される危険性は無い。
好ましくは、シリンダの燃焼目標値は、内燃機関の動作点に依存する。動作点に依存する燃焼目標値の利用が好ましい。なぜなら、様々な動作点に関して、内燃機関のそれぞれ最適な運転が、シリンダ個別の燃焼制御を通じて保証され得るからである。
本発明の別の有利なさらなる構成によると、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関する燃焼現在値として、NOx現在値が、NOxセンサとして構成された排ガスセンサを用いて検出される。付加的又は代替的に、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関する燃焼現在値として、燃料空気比又は残留酸素含有量が、ラムダセンサとして構成された排ガスセンサを用いて検出される。シリンダ個別の燃焼現在値の測定技術に基づく検出が、NOxセンサ又はラムダセンサを用いて行われることが好ましい。
本発明の好ましいさらなる構成は、下位請求項及び以下の説明から明らかになる。本発明の実施例について、これに限定されることなく、図面を用いて詳細に説明する。示されているのは以下の図である。
複数のシリンダ及び排ガスターボチャージャを有する内燃機関を明確化するために概略的に示した図である。 複数のシリンダ及び排ガスターボチャージャを有するさらなる内燃機関を、本発明に係る方法を明確化するために概略的に示した図である。
本発明は、内燃機関を運転するための方法、すなわち、内燃機関のシリンダにおいて、シリンダを個別に燃焼制御するための方法に関する。
図1は、複数のシリンダ11を有する内燃機関10を極めて概略的に示している。図1では、シリンダ11が6つ存在し、シリンダ11は2つのグループに分けられているが、これは純粋に例示的なものである。内燃機関10のシリンダ11には、過給空気導管12から過給空気が供給され、図1の実施例では、当該過給空気は、排ガスターボチャージャ14の圧縮機13内で圧縮される。このために必要なエネルギーは、排ガスターボチャージャのタービン15内で、内燃機関10のシリンダ11から放出される排ガスが膨張することによって得られる。排ガスターボチャージャ14のタービン15には、シリンダ11から放出された排ガスが、排ガス導管16を通じて供給され得る。
本発明では、内燃機関10において、シリンダ個別の燃焼制御を確立することが提案される。このために、シリンダ個別の燃焼制御が行われるべきシリンダ11それぞれの排ガスに対する少なくとも1つの排ガスセンサ17を用いて、シリンダ11それぞれに関して、個別に少なくとも1つの燃焼現在値が測定技術に基づいて検出される。シリンダ11それぞれの測定技術に基づいて検出される燃焼現在値はそれぞれ、対応する燃焼目標値と比較され、それによって、シリンダ個別の燃焼制御が行われるべきシリンダそれぞれに関して、燃焼目標値と測定技術に基づいて検出された燃焼現在値との間におけるシリンダ個別の制御偏差が算定される。
シリンダ個別の制御偏差に基づいて、シリンダ個別の燃焼制御が行われるべきシリンダそれぞれに関して、シリンダ個別の操作変数が決定され、当該操作変数に基づいて、シリンダ11それぞれが作動又は動作し、それによって、燃焼現在値それぞれは、制御偏差それぞれを最小化して、燃焼目標値それぞれに近づけられる。
図1によると、内燃機関10のシリンダ11それぞれには、排ガスセンサ17が個別に配設されている。シリンダ個別の排ガスセンサ17はそれぞれ、排ガスの流れる方向に見て、シリンダ11それぞれの下流、かつ、シリンダ個別の排ガス放出管19と排ガス導管16との合流地点18の上流に配置されている。排ガスセンサ17が、シリンダ11の燃焼室内に突出していても良い。
シリンダ個別の排ガスセンサ17それぞれの領域では、シリンダ11それぞれの排気に関して、個別のシリンダで測定技術に基づく検出が行われ、シリンダ11それぞれに関して、少なくとも1つのシリンダ個別の燃焼現在値が算定される。その際、シリンダ11それぞれの排ガスセンサ17それぞれにおいて、燃焼現在値がそれぞれ、専ら個別のシリンダのクランクシャフト角度範囲において検出され、それによって、シリンダ個別の燃焼現在値の検出の際に、その他のシリンダから放出される排ガスとの相互作用が最小化されること、又は、排気弁のオーバーラップに応じて完全に回避されることが規定されている。各シリンダ11の排気弁は、様々なクランクシャフト角度範囲において開口し、シリンダ11それぞれからの排ガスは、様々なクランクシャフト角度範囲に排出されるので、シリンダ個別の燃焼現在値の検出に際して、その他のシリンダの排ガスが当該現在値の検出を阻害することが回避され得る。
図1によると、シリンダ個別の排ガスセンサ17を通じて誘導される排ガスは、排ガスの流れる方向に見て、タービン15の下流において、排ガス導管16内に誘導される。
図2は、代替的な態様を示しており、当該態様においては、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダ11に関してシリンダ個別の燃焼現在値を算定するために、共通の排ガスセンサ17が存在している。排ガスセンサ17は、それぞれシリンダ個別の排ガス放出管19と連結され、その間には弁20が接続されており、共通の排ガスセンサ17には、常に専ら1つのシリンダ11の排ガスが供給される。その際、弁20の作動は、やはりシリンダ個別のクランクシャフト角度範囲に依存しており、シリンダ11それぞれの排気弁が排ガスを放出する場合、シリンダ11に配設された弁20の開口によって、シリンダ11それぞれの排ガスが、共通の排ガスセンサ17に供給される。図2の実施例においても、共通の排ガスセンサ17を通じて誘導された排ガスは、排ガスターボチャージャ14のタービン15の下流において、排ガス導管16内に誘導される。
現在値の検出に際しては、図1及び図2の変型例において、シリンダ11から排ガスセンサ17への排ガスの所要時間が考慮され得る。
それぞれ燃焼現在値のシリンダ個別の算定に用いられる、図1に係るシリンダ個別の排ガスセンサ17又は図2に係る共通の排ガスセンサ17は、NOxセンサ及び/又はラムダセンサであり得る。
図1において排ガスセンサ17としてNOxセンサが用いられ、図2において共通の排ガスセンサとしてNOxセンサが用いられる場合、シリンダ個別の制御偏差として、NOx目標値とシリンダ個別の測定技術に基づいて検出されたNOx現在値との差が算定される。
当該制御偏差がゼロよりも大きい場合、すなわち、NOx目標値がNOx現在値より大きい場合には、好ましくは、シリンダ11それぞれに関する操作変数として、シリンダそれぞれの噴射圧力を増大させ、かつ/又は、シリンダ11への噴射開始を遅らせ、かつ/又は、シリンダ11それぞれの点火タイミングを遅らせ、かつ/又は、シリンダ11それぞれへのパイロット噴射を停止させ、かつ/又は、シリンダ11それぞれへのポスト噴射を実施する。これに対して、NOx目標値と測定技術に基づいて検出されたNOx現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも小さい場合、すなわち、NOx現在値がNOx目標値よりも大きい場合には、シリンダ個別の操作変数として、シリンダ11それぞれの噴射圧力を低下させ、かつ/又は、シリンダ11それぞれへの噴射開始を早め、かつ/又は、シリンダ11それぞれの点火タイミングを早め、かつ/又は、シリンダ11それぞれへのパイロット噴射を実施し、かつ/又は、シリンダ11それぞれへのポスト噴射を停止させる。操作変数の選択は、内燃機関10それぞれの型に依存する。特に、自己着火式内燃機関10が運転されるのか、又は、外部点火式内燃機関10が運転されるのかによる。
図1における排ガスセンサ17として、又は、図2における共通の排ガスセンサ17として、ラムダセンサが用いられる場合、シリンダ個別の燃焼現在値として、好ましくは燃料空気比又は残留酸素含有量が算定される。シリンダ個別の燃料空気比の目標値と現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも大きい場合には、操作変数として、好ましくはシリンダ11それぞれへの燃料噴射量を増大させ、かつ/又は、シリンダ11それぞれへの過給空気の供給の絞りを減少させる。これに対して、燃料空気比の目標値と現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも小さい場合には、シリンダ個別の操作変数として、好ましくはシリンダ11それぞれへの燃料噴射量を減少させ、かつ/又は、シリンダ11それぞれへの過給空気の供給の絞りを増大させる。
燃焼現在値の測定技術に基づく検出に際して、燃焼現在値の最新の測定値を用いることか、測定間隔を通じて検出された燃焼現在値の測定値から、平均値若しくは最大値若しくは時間積分を算定し、この値をシリンダ個別の燃焼現在値として用いることかが可能である。同様に、測定間隔内で、転換点をシリンダ個別の燃焼現在値として用いることも可能である。
比較的高速の内燃機関では、燃焼現在値として平均値を用いることが好ましい。比較的低速の内燃機関では、燃焼現在値として最大値又は時間積分又は転換点を用いることが好ましい。
本発明の別の有利なさらなる構成によると、内燃機関10のシリンダ11に関する燃焼目標値として、内燃機関10の動作点に依存する燃焼目標値が用いられることが規定されている。
従って、内燃機関10の全負荷運転及び部分負荷運転のために、内燃機関10のシリンダ11に関して様々な燃焼目標値を準備することが可能である。内燃機関10の様々な動作点に関して、内燃機関10の最適な運転が保証され、それによって、排ガスエミッション境界値が順守される。
燃焼目標値は、シリンダ個別の燃焼目標値又は内燃機関10の全てのシリンダ11に関して同一である目標値でもあり得る。
各シリンダ11に関して、複数の燃焼現在値を算定することも可能であり、当該燃焼現在値は対応する燃焼目標値と比較され、それに応じて少なくとも1つのシリンダ個別の操作変数が決定され、当該操作変数に基づいて、シリンダ11それぞれが動作する。その際、NOx現在値は、残留酸素含有量又は燃料空気比の現在値と組み合わせて算定され、対応する目標値と比較される。この関連において、NOxセンサ及びラムダセンサは、非破壊では分離不可能なユニットを形成し得る。
10 内燃機関
11 シリンダ
12 過給空気導管
13 圧縮機
14 排ガスターボチャージャ
15 タービン
16 排ガス導管
17 排ガスセンサ
18 合流地点
19 排ガス放出管
20 弁

Claims (13)

  1. 複数のシリンダを有する内燃機関を運転するための方法、すなわち、シリンダを個別に燃焼制御するための方法であって、
    前記内燃機関の、シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれの排ガスに対する少なくとも1つの排ガスセンサを用いて、前記シリンダそれぞれに関して、個別に少なくとも1つの燃焼現在値が測定技術に基づいて検出され、それぞれ測定技術に基づいて検出された前記燃焼現在値は、燃焼目標値と比較され、それによって、シリンダ個別の燃焼制御が行われる前記シリンダのそれぞれに関して、前記燃焼目標値と前記燃焼現在値との間における少なくとも1つのシリンダ個別の制御偏差が算定され、
    シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関して、シリンダ個別の1つ又はそれぞれの前記制御偏差に基づいて、少なくとも1つのシリンダ個別の操作変数が決定され、前記操作変数に基づいて、前記シリンダそれぞれが動作し、それによって、前記燃焼現在値それぞれは、前記燃焼目標値それぞれと前記制御偏差それぞれの最小化とに近づけられる方法。
  2. シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関して、1つ又はそれぞれの前記燃焼現在値が、少なくとも1つのシリンダ個別の排ガスセンサを用いて、測定技術に基づいて検出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記シリンダそれぞれの前記排ガスセンサそれぞれでは、前記燃焼現在値それぞれが、専らシリンダ個別のクランクシャフト角度範囲において検出され、それによって、シリンダ個別の燃焼現在値の検出に際して、他のシリンダから放出される排ガスとの相互作用が最小化されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. シリンダ個別の燃焼制御が行われる複数のシリンダに関して、1つ又はそれぞれの前記燃焼現在値が、共通の排ガスセンサを用いて、測定技術に基づいて検出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 複数のシリンダの前記共通の排ガスセンサには、常に専ら1つのシリンダの排ガスが供給され、それによって、シリンダ個別の燃焼現在値の検出に際して、他のシリンダから放出される排ガスとの相互作用が最小化されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記シリンダの燃焼目標値が、前記内燃機関の動作点に依存することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに対する前記内燃機関の動作点に応じて、シリンダ個別の燃焼目標値が設定されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関する燃焼現在値として、NOx現在値が、NOxセンサとして構成された排ガスセンサを用いて検出されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. NOx目標値とNOx現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも大きい場合には、操作変数として、前記シリンダそれぞれの噴射圧力を増大させ、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへの噴射開始を遅らせ、かつ/又は、前記シリンダそれぞれの点火タイミングを遅らせ、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへのパイロット噴射を停止させ、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへのポスト噴射を実施し、
    前記NOx目標値と前記NOx現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも小さい場合には、操作変数として、前記シリンダそれぞれの噴射圧力を低下させ、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへの噴射開始を早め、かつ/又は、前記シリンダそれぞれの点火タイミングを早め、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへのパイロット噴射を実施し、かつ/又は、前記シリンダそれぞれへのポスト噴射を停止させることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. シリンダ個別の燃焼制御が行われるシリンダそれぞれに関する燃焼現在値として、燃料空気比又は残留酸素含有量が、ラムダセンサとして構成された排ガスセンサを用いて検出されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記燃料空気比の目標値と現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも大きい場合には、操作変数として、前記シリンダへの燃料噴射量を増大させ、かつ/又は、過給空気の供給の絞りを減少させ、前記燃料空気比の前記目標値と前記現在値との間のシリンダ個別の制御偏差がゼロよりも小さい場合には、操作変数として、前記シリンダへの燃料噴射量を減少させ、かつ/又は、過給空気の供給の絞りを増大させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 燃焼現在値として、前記燃焼現在値の最新の測定値が用いられることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 燃焼現在値として、測定間隔を通じて検出された測定値から、平均値又は最大値又は時間積分又は転換点が用いられることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2016530479A 2013-07-29 2014-07-28 内燃機関の運転方法 Active JP6426735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013012568.5 2013-07-29
DE102013012568.5A DE102013012568A1 (de) 2013-07-29 2013-07-29 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
PCT/EP2014/066207 WO2015014809A1 (de) 2013-07-29 2014-07-28 Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525656A true JP2016525656A (ja) 2016-08-25
JP6426735B2 JP6426735B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=51300706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530479A Active JP6426735B2 (ja) 2013-07-29 2014-07-28 内燃機関の運転方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9920700B2 (ja)
EP (1) EP3047131A1 (ja)
JP (1) JP6426735B2 (ja)
KR (1) KR20160035072A (ja)
CN (1) CN105408605B (ja)
DE (1) DE102013012568A1 (ja)
WO (1) WO2015014809A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016219577B4 (de) * 2016-10-10 2018-09-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102017205034B4 (de) * 2017-03-24 2021-12-02 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102018006312B4 (de) * 2018-08-10 2021-11-25 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur modellbasierten Steuerung und Regelung einer Brennkraftmaschine
EP4183997A1 (en) * 2021-11-18 2023-05-24 Scania CV AB Method of controlling internal combustion engine, control arrangement, internal combustion engine, and vehicle
WO2023230344A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Cummins Power Generation Inc. Control system for internal combustion engine, internal combustion engine configured to control combustion, and method of control thereof

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192587A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01203622A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02264137A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 燃料噴射装置
JPH06200802A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US5651353A (en) * 1996-05-03 1997-07-29 General Motors Corporation Internal combustion engine control
JP2885813B2 (ja) * 1988-09-10 1999-04-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンのミスフアイア検出および排気システム
US6325056B1 (en) * 1999-01-30 2001-12-04 Daimlerchrysler Ag Operating method for an internal combustion engine with lambda-value control
JP2005273532A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
DE102006016020B3 (de) * 2006-04-05 2007-02-15 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung zylinderindividueller Füllungsluftunterschiede
JP2008525710A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 カミンズ インコーポレーテッド 排ガス中のNOxを最小化するための装置、システムおよび方法
AT506085B1 (de) * 2008-04-07 2009-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine
JP2010138767A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2010196526A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2011132860A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置及び制御装置
JP2011247214A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012219683A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3940752A1 (de) * 1989-12-09 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum steuern eines ottomotors ohne drosselklappe
DE10048808A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Betriebsabläufen
DE102004036034B3 (de) * 2004-07-24 2005-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102005058820B4 (de) 2005-12-09 2016-11-17 Daimler Ag Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer selbstzündenden Brennkraftmaschine
DE102008001081B4 (de) * 2008-04-09 2021-11-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Motorsteuergerät zum Steuern eines Verbrennungsmotors
DE102009035579A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Beru Ag Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
GB2484745A (en) * 2010-10-18 2012-04-25 Gm Global Tech Operations Inc A method for feed-forward controlling fuel injection into a cylinder of an internal combustion engine
DE102011011337B3 (de) * 2011-02-16 2012-02-16 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Zylindergleichstellung einer Mehrzylinder-Verbrennungskraftmaschine
GB2488371A (en) * 2011-02-28 2012-08-29 Gm Global Tech Operations Inc Feed-forward control of fuel injection in an internal combustion engine

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192587A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01203622A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2885813B2 (ja) * 1988-09-10 1999-04-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンのミスフアイア検出および排気システム
JPH02264137A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 燃料噴射装置
JPH06200802A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US5651353A (en) * 1996-05-03 1997-07-29 General Motors Corporation Internal combustion engine control
US6325056B1 (en) * 1999-01-30 2001-12-04 Daimlerchrysler Ag Operating method for an internal combustion engine with lambda-value control
JP2005273532A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2008525710A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 カミンズ インコーポレーテッド 排ガス中のNOxを最小化するための装置、システムおよび方法
DE102006016020B3 (de) * 2006-04-05 2007-02-15 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung zylinderindividueller Füllungsluftunterschiede
AT506085B1 (de) * 2008-04-07 2009-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine
JP2010138767A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2010196526A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nissan Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2011132860A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置及び制御装置
JP2011247214A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012219683A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160035072A (ko) 2016-03-30
US20160169134A1 (en) 2016-06-16
CN105408605A (zh) 2016-03-16
CN105408605B (zh) 2019-11-12
DE102013012568A1 (de) 2015-01-29
US9920700B2 (en) 2018-03-20
EP3047131A1 (de) 2016-07-27
JP6426735B2 (ja) 2018-11-21
WO2015014809A1 (de) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251073B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6183552B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置および制御方法
JP6426735B2 (ja) 内燃機関の運転方法
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5617616B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2014013032A (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
WO2013111385A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160273475A1 (en) Control system for spark-ignition internal combustion engine
JP5733413B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008101502A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5267600B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6795933B2 (ja) ターボ回転数制御装置およびターボ回転数制御方法
JP2012149552A (ja) 内燃機関の制御装置
CN111212968B (zh) 用于具有扫气的涡轮增压发动机的升压控制技术
JP2006299992A (ja) 内燃機関の制御システム
JP2006299833A (ja) ディーゼルエンジンにおける燃料噴射量制御装置
JP6528791B2 (ja) エンジンシステム
JP2012145054A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014134144A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2013238111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5260770B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6473390B2 (ja) エンジン
JP2014013009A (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP2014148939A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2012237253A (ja) 流量推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250