JP2009185741A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009185741A
JP2009185741A JP2008027992A JP2008027992A JP2009185741A JP 2009185741 A JP2009185741 A JP 2009185741A JP 2008027992 A JP2008027992 A JP 2008027992A JP 2008027992 A JP2008027992 A JP 2008027992A JP 2009185741 A JP2009185741 A JP 2009185741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
fuel injection
valve
valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008027992A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tanaka
敏彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008027992A priority Critical patent/JP2009185741A/ja
Publication of JP2009185741A publication Critical patent/JP2009185741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関において、一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるときに、噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積した未燃燃料成分の堆積物(デポジット)を取り除くことができるようにする。
【解決手段】各気筒の2本の燃料噴射弁A,Bのうちの一方の燃料噴射弁Aのみで燃料を噴射するパーシャル噴射モードの実行中に、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数を越える毎に、他方(噴射停止側)の燃料噴射弁Bの噴射に切り替えて、その燃料噴射弁Bの噴射を1回(又は複数回)実行する。このように、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁Bに切り替えれば、当該噴射停止側の燃料噴射弁Bの噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料によって除去することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃料噴射制御装置に関する発明である。
特許文献1(特開昭63−94057号公報)に記載されているように、内燃機関の各気筒内での燃料噴霧の微粒化やポートウエット低減(吸気ポート内壁面への燃料付着低減)等を目的として、内燃機関の各気筒の2つの吸気ポートにそれぞれ燃料噴射弁を設けて、各気筒毎にそれぞれ2本の燃料噴射弁で燃料を噴射するようにしたものがある。
更に、特許文献2(特開平6−108907号公報)に記載されているように、各気筒にそれぞれ2本の燃料噴射弁を設けたリーンバーンエンジンにおいて、低負荷領域で各気筒の2本の燃料噴射弁のうちの片方の燃料噴射弁のみを噴射動作させて成層混合気を形成してリーン燃焼させ、高負荷領域で2本の燃料噴射弁を噴射動作させて均質混合気を形成して均質燃焼させるようにしたものがある。
特開昭63−94057号公報(第3頁、図1等参照) 特開平6−108907号公報(第1頁、図4等参照)
ところで、各気筒の2本の燃料噴射弁のうちの片方の燃料噴射弁のみを噴射動作させる運転状態が長く続くと、噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に混合気の吹き返し等により未燃燃料成分(HC,C等)が徐々に堆積していく。このため、片方の燃料噴射弁のみを噴射動作させる運転状態が長く続いた後に、各気筒の両方の燃料噴射弁を噴射動作させる噴射モードに切り替えたときに、それまで噴射が停止されていた燃料噴射弁の噴孔部に堆積した未燃燃料成分の堆積物(デポジット)によって当該燃料噴射弁の噴霧形状が悪化したり噴射量が減少する可能性があり、その結果、混合気の燃焼性が悪化したり、空燃比が目標空燃比からずれて、エミッションが悪化する可能性がある。
また、各気筒に2本の燃料噴射弁を設けた内燃機関では、各気筒に1本の燃料噴射弁を設けた内燃機関と比較して、各燃料噴射弁の噴射量が1/2となるため、要求噴射量が少なくなる低負荷領域では、各燃料噴射弁の噴射量が動作保証された噴射量範囲の最小噴射量よりも少なくなってしまう可能性があり、低負荷領域での燃料噴射制御性(空燃比制御性)が悪化してエミッションが悪化する可能性がある。この対策として、燃料噴射弁の仕様を従来の最小噴射量の1/2の噴射量まで噴射可能な仕様に変更すると、大幅なコストアップは避けられない。
そこで、本発明は、各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関における上記課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。
請求項1に係る発明は、内燃機関の各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードと全ての燃料噴射弁を噴射動作させる全噴射モードとを要求噴射モードに応じて切り替える噴射制御手段を備え、前記複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで、当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去するようにしたものである。
この構成では、各気筒の複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料によって除去することができるため、パーシャル噴射モードが長く続いた場合でも、パーシャル噴射モードから、全ての燃料噴射弁を噴射動作させる全噴射モードに切り替えたときに、それまで噴射が停止されていた燃料噴射弁のデポジットに起因する課題(デポジットによる噴霧形状の悪化や噴射量の減少)を解決することができ、エミッションの悪化等を防止することができる。
また、請求項2に係る発明は、内燃機関の各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃料噴射制御装置において、要求噴射量相当分の燃料量を前記複数本の燃料噴射弁で噴射する場合の各燃料噴射弁の噴射量が動作保証された噴射量範囲の最小噴射量よりも少なくなるときに、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させ且つ噴射動作させる燃料噴射弁で前記要求噴射量相当分の燃料量を噴射するように当該噴射動作させる燃料噴射弁の噴射量を増量補正するようにしたものである。このようにすれば、要求噴射量が少なくなる低負荷領域でも、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させることで、噴射動作させる燃料噴射弁の噴射量を大幅に増加させて、要求噴射量相当分の燃料量を精度良く噴射できる。しかも、燃料噴射弁の仕様を微少噴射量を噴射可能な仕様に変更せずに済み、低コスト化の要求も満たすことができる。
この場合も、請求項3のように、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させて複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるときに、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去するようにすると良い。このようにすれば、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させて複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードが長く続いた場合でも、噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去することができるため、パーシャル噴射モードから全ての燃料噴射弁を噴射動作させる全噴射モードに切り替えたときに、それまで噴射が停止されていた燃料噴射弁のデポジットに起因する課題(デポジットによる噴霧形状の悪化や噴射量の減少)を解決することができ、エミッションの悪化等を防止できる。
以上説明した本発明を適用する内燃機関は、請求項4のように、各気筒にそれぞれ複数の吸気ポートを設け、各吸気ポートにそれぞれ燃料噴射弁を1本ずつ設けた構成とすれば良い。
以下、本発明を実施するための最良の形態を具体化した2つの実施例1,2を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図4に基づいて説明する。
まず、図1に基づいてエンジン制御システム全体の概略構成を説明する。
内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
更に、スロットルバルブ16の下流側には、サージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。また、サージタンク18には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド20が設けられ、各気筒の吸気マニホールド20に接続された吸気ポート31又はその近傍に、それぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁21が取り付けられている。また、エンジン11のシリンダヘッドには、各気筒毎に点火プラグ22が取り付けられ、各点火プラグ22の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
図2に示すように、エンジン11の各気筒には、それぞれ2つの吸気ポート31と2つの排気ポート32が設けられ、各気筒の2つの吸気ポート31又はその近傍に、それぞれ燃料噴射弁21が1本ずつ設けられ、各気筒にそれぞれ2本の燃料噴射弁21が設けられた構成となっている。各吸気ポート31は、それぞれ吸気バルブ33によって開閉され、各排気ポート32は、それぞれ排気バルブ34によって開閉される。燃料タンク35内に貯溜された燃料は、燃料ポンプ36によって汲み上げられ、この燃料ポンプ36から吐出される燃料が燃料供給配管37を通して各気筒の燃料噴射弁21に供給される。
一方、図1に示すように、エンジン11の排気管23には、排出ガスの空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ24(空燃比センサ、酸素センサ等)が設けられ、この排出ガスセンサ24の下流側に、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒25が設けられている。
また、エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ26や、ノッキング振動を検出するノックセンサ29が取り付けられている。また、クランク軸27の外周側には、クランク軸27が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ28が取り付けられ、このクランク角センサ28の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
これら各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)30に入力される。このECU30は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁21の燃料噴射量や点火プラグ22の点火時期を制御する。通常、各気筒に配置された2本の燃料噴射弁21は、燃料噴射量が同一(燃料噴射量の比率が50:50)になるように制御される。
また、ECU30は、後述する図3の燃料噴射制御プログラムを実行することで、各気筒の2本の燃料噴射弁21のうちの一方の燃料噴射弁21のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードと、2本の燃料噴射弁21の両方を噴射動作させる全噴射モードとを、エンジン運転状態、燃焼状態、混合気の形成状態等に基づいて設定される要求噴射モードに応じて切り替えると共に、図4に示すようにパーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁21を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁21に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁21の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去するようにしている。以下、説明の便宜上、各気筒の2本の燃料噴射弁21のうちの一方を「燃料噴射弁A」と表記し、他方を「燃料噴射弁B」と表記する。
図3の燃料噴射制御プログラムは、ECU30によってエンジン運転中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう噴射制御手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まずステップ101で、要求噴射モードが各気筒の2本の燃料噴射弁A,Bのうちの一方の燃料噴射弁Aのみを噴射動作させるパーシャル噴射モードであるかか否かを判定する。ここで、パーシャル噴射モードが要求噴射モードになる条件は、例えば(1)要求噴射量が所定値以下の低負荷領域のとき、(2)筒内の混合気の形成状態を改善する必要があるとき等のいずれかに該当する場合である。
このステップ101で、要求噴射モードがパーシャル噴射モードでないと判定されれば、ステップ105に進み、各気筒の2本の燃料噴射弁A,Bの両方で燃料を噴射する全噴射モードの噴射制御を実行する。
これに対して、上述したステップ101で、要求噴射モードがパーシャル噴射モードであると判定されれば、ステップ102に進み、一方の燃料噴射弁Aのみで燃料を噴射するパーシャル噴射モードの噴射制御を実行する。この後、ステップ103に進み、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数を越えたか否かを判定し、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数以下であれば、そのまま本プログラムを終了する。
その後、上記ステップ103で、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数を越えたと判定された時点で、ステップ104に進み、他方(噴射停止側)の燃料噴射弁Bの噴射に切り替える。この燃料噴射弁Bの噴射回数は、1回であっても良いし、複数回連続させても良い。以上の処理により、パーシャル噴射モードの実行中に、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数を越える毎に、他方(噴射停止側)の燃料噴射弁Bの噴射に切り替えられて、その燃料噴射弁Bの噴射が1回又は複数回行われるという処理が繰り返される。
以上説明した図3の燃料噴射制御プログラムの実行例を図4のタイムチャートを用いて説明する。図4の例では、時刻t1 に、要求噴射モードが全噴射モードからパーシャル噴射モードに切り替えられ、一方の燃料噴射弁Aのみで燃料を噴射するパーシャル噴射モードの噴射制御を実行する。そして、このパーシャル噴射モードの実行中に、一方の燃料噴射弁Aの連続噴射回数が所定回数(例えば3回)を越える毎に、他方(噴射停止側)の燃料噴射弁Bの噴射に切り替えられて、その燃料噴射弁Bの噴射が1回(又は複数回)行われるという処理が繰り返される。
このように、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁Bに切り替えるようにすれば、当該噴射停止側の燃料噴射弁Bの噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料によって除去することができる。このため、パーシャル噴射モードが長く続いた場合でも、パーシャル噴射モードから全噴射モードに切り替えたときに、それまで噴射が停止されていた燃料噴射弁Bのデポジットに起因する課題(デポジットによる噴霧形状の悪化や噴射量の減少)を解決することができ、エミッションの悪化等を防止することができる。
尚、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を1回噴射毎又は所定回数噴射毎に交互に切り替えるようにしても良く(2本の燃料噴射弁A,Bのうちの一方の噴射回数を他方の噴射回数と同じにしても良く)、要は、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えるようにすれば良い。
図4及び図5に示す本発明の実施例2では、図1及び図2と同様のシステム構成において、各気筒の要求噴射量相当分の燃料量を各気筒の2本の燃料噴射弁A,B(21)で噴射する場合の各燃料噴射弁A,Bの噴射量が動作保証された噴射量範囲の最小噴射量よりも少なくなるときに(要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの合計最小噴射量よりも少なくなるときに)、全噴射モードからパーシャル噴射モードに切り替えて、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を1本に減少させ且つ噴射動作させる燃料噴射弁で前記要求噴射量相当分の燃料量を噴射するように当該噴射動作させる燃料噴射弁の噴射量を増量補正する。
更に、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去する。
本実施例2では、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を1回噴射毎又は所定回数噴射毎に交互に切り替えるようにしているが、前記実施例1と同様に、2本の燃料噴射弁A,Bのうちの一方の噴射回数を他方の噴射回数よりも多くしても良く、要は、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えるようにすれば良い。
図5の燃料噴射制御プログラムは、ECU30によってエンジン運転中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう噴射制御手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まずステップ201で、各気筒の要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの動作保証された合計最小噴射量よりも少ないか否かを判定し、要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの合計最小噴射量以上であれば、2本の燃料噴射弁A,Bで分担して要求噴射量相当分の燃料量を精度良く噴射可能であると判断して、ステップ204に進み、各気筒の2本の燃料噴射弁A,Bの両方で燃料を噴射する全噴射モードの噴射制御を実行する。
これに対して、上記ステップ201で、要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの動作保証された合計最小噴射量よりも少ないと判定されれば、2本の燃料噴射弁A,Bで分担して要求噴射量相当分の燃料量を精度良く噴射できないと判断して、ステップ202に進み、噴射モードを全噴射モードからパーシャル噴射モードに切り替えるために、パーシャル噴射モードの噴射量(噴射動作させる片方の燃料噴射弁の噴射量)を設定する。このパーシャル噴射モードの噴射量は、要求噴射量に設定される。パーシャル噴射モードでは、1本の燃料噴射弁のみで要求噴射量相当分の燃料量を噴射するためである。この後、ステップ203に進み、噴射動作させる燃料噴射弁を1回噴射毎又は所定回数噴射毎に交互に切り替える。
以上説明した図5の燃料噴射制御プログラムの実行例を図4のタイムチャートを用いて説明する。図6の例では、時刻t1 に、要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの動作保証された合計最小噴射量よりも少なくなり、要求噴射モードが全噴射モードからパーシャル噴射モードに切り替えられる。この後は、パーシャル噴射モードの噴射量(噴射動作させる片方の燃料噴射弁の噴射量)が要求噴射量に設定され、噴射動作させる燃料噴射弁が1回噴射毎又は所定回数噴射毎に交互に切り替えられる。
パーシャル噴射モードの実行中は、噴射動作させる1本の燃料噴射弁の噴射量が要求噴射量に設定されるため、噴射動作させる1本の燃料噴射弁の噴射量が全噴射モード時の2倍となって、動作保証された最小噴射量以上の噴射量となる。このため、要求噴射量が2本の燃料噴射弁A,Bの動作保証された合計最小噴射量よりも少なくなる低負荷領域でも、パーシャル噴射モードに切り替えることで、燃料噴射弁の噴射量を大幅に増加させて要求噴射量相当分の燃料量を精度良く噴射できる。しかも、燃料噴射弁A,Bの仕様を微少噴射量を噴射可能な仕様に変更せずに済み、低コスト化の要求も満たすことができる。
更に、本実施例2では、パーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を1回噴射毎又は所定回数噴射毎に交互に切り替えるようにしたので、パーシャル噴射モードが長く続いた場合でも、噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去することができる。このため、パーシャル噴射モードから全噴射モードに切り替えたときに、それまで噴射が停止されていた燃料噴射弁のデポジットに起因する課題(デポジットによる噴霧形状の悪化や噴射量の減少)を解決することができ、エミッションの悪化等を防止できる。
尚、本発明は、1気筒当り2本の燃料噴射弁を配置した内燃機関に限定されず、1気筒当り3本以上の燃料噴射弁を配置した内燃機関にも適用して実施できる。3本以上の燃料噴射弁を配置した内燃機関に本発明を適用する場合は、パーシャル噴射モードで噴射動作させる燃料噴射弁の本数を、要求噴射量に応じて1本又は2本に切り替えれば良い。
本発明の実施例1におけるエンジン制御システム全体の概略構成図である。 1つの気筒に配置した2本の燃料噴射弁及びその周辺部の概略構成図である。 実施例1の燃料噴射制御プログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。 実施例1の燃料噴射制御の特徴を説明するタイムチャートである。 実施例2の燃料噴射制御プログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。 実施例2の燃料噴射制御の特徴を説明するタイムチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…吸気管、16…スロットルバルブ、21(A,B)…燃料噴射弁、22…点火プラグ、23…排気管、24…排出ガスセンサ、30…ECU(噴射制御手段)、31…吸気ポート、32…排気ポート

Claims (4)

  1. 内燃機関の各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードと全ての燃料噴射弁を噴射動作させる全噴射モードとを要求噴射モードに応じて切り替える噴射制御手段を備え、
    前記噴射制御手段は、前記複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるパーシャル噴射モードの実行中に、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 内燃機関の各気筒の吸気側にそれぞれ複数本の燃料噴射弁を設けた内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    要求噴射量相当分の燃料量を前記複数本の燃料噴射弁で噴射する場合の各燃料噴射弁の噴射量が動作保証された噴射量範囲の最小噴射量よりも少なくなるときに、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させ且つ噴射動作させる燃料噴射弁で前記要求噴射量相当分の燃料量を噴射するように当該噴射動作させる燃料噴射弁の噴射量を増量補正する噴射制御手段を備えていることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記噴射制御手段は、噴射動作させる燃料噴射弁の本数を減少させて前記複数本の燃料噴射弁のうちの一部の燃料噴射弁のみを噴射動作させるときに、噴射動作させる燃料噴射弁を間欠的に噴射停止側の燃料噴射弁に切り替えることで当該噴射停止側の燃料噴射弁の噴孔部に堆積したデポジットを噴射燃料により除去することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 各気筒にそれぞれ複数の吸気ポートが設けられ、各吸気ポートにそれぞれ燃料噴射弁が1本ずつ設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2008027992A 2008-02-07 2008-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JP2009185741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027992A JP2009185741A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008027992A JP2009185741A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009185741A true JP2009185741A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41069224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008027992A Pending JP2009185741A (ja) 2008-02-07 2008-02-07 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009185741A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067638A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN102918240A (zh) * 2010-06-10 2013-02-06 罗伯特·博世有限公司 在内燃机中用于供给燃料的方法和装置
US20130066537A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus for and method of controlling fuel injection of internal combustion engine
WO2013038524A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013174133A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Motor Corp 空燃比ばらつき異常検出装置
WO2014181549A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP2014218977A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP2014218976A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP2017066972A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日野自動車株式会社 燃料供給装置
JP2020084889A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113745A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2006057538A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の筒内燃料噴射手段に付着する付着物の量を推定する推定装置および内燃機関の制御装置
JP2007292058A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113745A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2006057538A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の筒内燃料噴射手段に付着する付着物の量を推定する推定装置および内燃機関の制御装置
JP2007292058A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102918240A (zh) * 2010-06-10 2013-02-06 罗伯特·博世有限公司 在内燃机中用于供给燃料的方法和装置
JP2013528261A (ja) * 2010-06-10 2013-07-08 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関内で燃料を供給する方法及び装置
DE102010029935B4 (de) 2010-06-10 2023-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Kraftstoff in einem Verbrennungsmotor
US9885333B2 (en) 2010-06-10 2018-02-06 Robert Bosch Gmbh Method and device for supplying fuel to an internal combustion engine
JP2012067638A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8689768B2 (en) 2010-09-22 2014-04-08 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus and method for controlling fuel injection of internal combustion engine
US20130066537A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Apparatus for and method of controlling fuel injection of internal combustion engine
CN103797234B (zh) * 2011-09-14 2015-12-09 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
WO2013038524A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置
CN103797234A (zh) * 2011-09-14 2014-05-14 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US9416747B2 (en) 2011-09-14 2016-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus
JPWO2013038524A1 (ja) * 2011-09-14 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013174133A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toyota Motor Corp 空燃比ばらつき異常検出装置
US9043121B2 (en) 2012-02-23 2015-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio variation abnormality detecting device and air-fuel ratio variation abnormality detecting method
CN105189992A (zh) * 2013-05-10 2015-12-23 株式会社电装 燃料喷射控制装置和燃料喷射系统
JP2014218976A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
US9765723B2 (en) 2013-05-10 2017-09-19 Denso Corporation Fuel injection control device and fuel injection system
JP2014218977A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
US10087876B2 (en) 2013-05-10 2018-10-02 Denso Corporation Fuel injection control device and fuel injection system
WO2014181549A1 (ja) * 2013-05-10 2014-11-13 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP2017066972A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日野自動車株式会社 燃料供給装置
JP2020084889A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社ケーヒン 内燃機関制御装置
JP7202857B2 (ja) 2018-11-26 2023-01-12 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148233B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2009185741A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4483684B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US10871112B2 (en) Method for predicting knock, method for suppressing knock, and engine system
WO2012086059A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4766074B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20190226421A1 (en) Engine system and method for suppressing knock
JP5240370B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010127257A (ja) セタン価判定装置
JP4868173B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
US9032942B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP5487978B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009257100A (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP5187537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015117661A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2006336620A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012117472A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021131032A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007077842A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000257476A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2019108824A (ja) 燃料噴射制御装置
JP5637098B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010138720A (ja) エンジンの点火制御装置
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006132400A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110822