JP6517290B2 - 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置 - Google Patents

排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6517290B2
JP6517290B2 JP2017169560A JP2017169560A JP6517290B2 JP 6517290 B2 JP6517290 B2 JP 6517290B2 JP 2017169560 A JP2017169560 A JP 2017169560A JP 2017169560 A JP2017169560 A JP 2017169560A JP 6517290 B2 JP6517290 B2 JP 6517290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
dust collector
filtration
type dust
uncrushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017169560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019042682A (ja
Inventor
鮫島 良二
良二 鮫島
倹吾 増田
倹吾 増田
隆之 水成
隆之 水成
武志 山▲崎▼
武志 山▲崎▼
恵一 水品
恵一 水品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Plantec Inc
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Plantec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd, Plantec Inc filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2017169560A priority Critical patent/JP6517290B2/ja
Priority to PCT/JP2018/032165 priority patent/WO2019044992A1/ja
Priority to KR1020207006393A priority patent/KR20200050969A/ko
Priority to CN201880056679.2A priority patent/CN111093805B/zh
Publication of JP2019042682A publication Critical patent/JP2019042682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517290B2 publication Critical patent/JP6517290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/38Removing components of undefined structure
    • B01D53/40Acidic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D13/00Compounds of sodium or potassium not provided for elsewhere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/022Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow
    • F23J15/025Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material for removing solid particulate material from the gasflow using filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2217/00Intercepting solids
    • F23J2217/10Intercepting solids by filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)

Description

本発明は、例えばごみ焼却炉などのガス発生源から排出される排ガスを浄化するろ過式集塵装置のろ布に、前記排ガス中の酸性ガスを中和作用により除去するための薬剤でプレコート層を形成する排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置に関する。
ごみ焼却炉から排出される排ガスには、焼却対象となるごみの種類によって塩化水素(HCl)や、硫黄酸化物(SOx)など、有害な酸性ガスが含まれるようになっている。
従来、ごみ焼却炉から排出される排ガスを減温塔で200℃以下に減温してから、この排ガスをろ過式集塵装置に通すことにより、前記排ガス中の煤塵や酸性ガスを除去した後、煙突から大気中に排出させるようにしている。
前記排ガスを前記ろ過式集塵装置に通すだけでは完全に除去できないので、現在、国内の多くのごみ焼却プラントでは、前記減温塔から前記ろ過式集塵装置までの煙道に、前記酸性ガスを中和して除去するために消石灰を連続的に吹込む乾式排ガス処理を採用している。
例えば特許文献1には、集塵器の上流の煙道に、重曹の粉体を添加することにより、煙道を流れる排ガス中の酸性ガスに反応させて除去するということが記載されている。
なお、特許文献1には、煙道中に酸性ガスを反応させて除去するための薬剤として消石灰を添加する場合だと前記酸性ガスの除去効率を向上させることができないので、前記酸性ガスの除去効率を高めるために、前記薬剤として重曹を用いるということが記載されている。この特許文献1では、前記重曹の平均粒径について記載されていない。
また、例えば特許文献2には、バグフィルタの上流の煙道中に、平均粒径2〜100μmに粉砕分級された重曹に固結防止剤(シリカ若しくはアルミナ)を添加した中和用薬剤を吹き込むということが記載されている。
この特許文献2のように、重曹を微粉砕すると、重曹の使用総量における表面積(比表面積=単位重量当たりの表面積)が増大するために、前記酸性ガスの除去効率が向上すると言える。しかしながら、特許文献2の場合、前記微粉砕するための設備が必要になるとともに、前記微粉砕した重曹の場合、貯留中に凝集、固結してしまうから、前記微粉砕された重曹に固結防止剤を添加する必要があり、さらにコストが嵩むことになる。
これに対し、例えば特許文献3,4には、プレコート式バグフィルタのろ布に、中和用薬剤(消石灰)のみによるプレコート層を形成するということが記載されている。このようにプレコート層を形成する場合、前記煙道中に中和用薬剤を添加する場合に比べて酸性ガスの除去効率が高いことが知られている。
例えば特許文献5には、バグフィルタのろ布面に、平均粒径5〜20μmに粉砕された重曹(微粉重曹)に固結防止剤(活性炭)を添加した排ガス処理剤の層を形成するということが記載されている。この特許文献5の段落0014には、「重曹は、粉砕して微粉になるとすぐに凝集、固結してしまうから、固結防止剤としての活性炭を重曹に混合する」ということが記載されている。
特開2004−321958号公報 特開2007−21442号公報 特許第2520558号公報 特許第2558048号公報 特許第4401639号公報
上記特許文献5の場合、上記特許文献1−4に比べて酸性ガスの除去効率が高いと言えるが、微粉重曹を用いる関係より、重曹を微粉砕するための設備が必要になるとともに、当該微粉重曹に固結防止剤(活性炭)を添加する必要があるために、コストが嵩むという問題がある。
このような事情に鑑み、本発明は、ろ過式集塵装置のろ布に、排ガスを中和するための薬剤でプレコート層を形成する排ガス処理方法ならびに排ガス処理装置において、コストを可及的に抑制しながら、前記排ガスに含まれる酸性ガスの除去効率を可及的に高めることを目的としている。
本発明は、ガス発生源から排出される排ガスをろ過式集塵装置に通す排ガス処理方法であって、前記ろ過式集塵装置のろ布に、前記排ガス中の酸性ガスを中和するための薬剤として未粉砕の重曹を用いてプレコート層を形成するプレコート処理と、前記ろ布を清掃する払落し処理と、排ガス処理中に、前記プレコート処理を実行させるか否かを調べる監視処理と、を行うものであり、前記監視処理は、排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の出口側の排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を計測し、当該計測結果が所定の閾値X以上になったか否かを判定する第1判定処理と、排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の入口側と出口側との差圧を算出し、当該算出結果が所定の閾値Y以上になったか否かを判定する第2判定処理と、を行うとともに、前記第1判定処理で前記閾値X以上になったと判定したとき、または前記第2判定処理で前記閾値Y以上になったと判定したときに前記払落し処理を行ってから前記プレコート処理を行うものであり、前記プレコート処理は、予め設定した供給量の未粉砕の重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)を、消石灰あるいは微粉砕した重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)よりも大に設定することにより、前記未粉砕の重曹を前記ろ過式集塵装置に所定時間内でまとめて吹き込む、ことを特徴としている。
ここで、前記未粉砕の重曹とは、化学的に製造された状態の粉体のことを言う。例えばソルベー法により原料である塩から化学的に製造された状態の未粉砕の重曹の場合、平均粒径は概ね150μmである。この他、例えば非特許文献である資料(著者 国吉 実の「東ソー研究・技術報告、第40巻(2004)の第31頁〜第35頁」)には、「炭酸水素ナトリウム(重曹)の平均粒径は45〜400μmであり、水酸化ナトリウム水溶液の重炭酸化により製造される」と記載されている。この記載からすると、前記未粉砕の重曹とは、平均粒径が45〜400μmの範囲のものも含まれると言える。
この構成では、前記薬剤を未粉砕の重曹としているから、例えば特許文献5のように重曹を微粉砕する場合に比べて微粉砕のための設備が不要になるとともに、固結防止剤を添加する必要が無くなるなど、コストが大幅に軽減される。
そして、前記未粉砕の重曹が前記ろ布にプレコート層として形成された状態では、排ガスが前記ろ布を通過する際に、当該排ガス中の酸性ガスが前記プレコート層によって効率良く中和されて除去されることになる。
この構成では、プレコート層の効果が薄れた時期つまり適正なタイミングでプレコート処理を実行することが可能になる。これにより、排ガス中の酸性ガスの除去効果が向上するとともに、定期的にプレコート処理を実行する場合に比べて薬剤(未粉砕の重曹)の無駄使いを抑制できるようになる。
この構成では、例えば特許文献2のように微粉砕した重曹をプレコート層とせずに煙道中に連続的に添加する場合に比べて、プレコート層を形成するための薬剤(未粉砕の重曹)の供給量を必要最小限に抑制することが可能になるので、ランニングコストの低減に貢献できるようになる。
ここで、一般に、前記消石灰は、平均粒径10〜20μmである。また、一般に、前記微粉砕した重曹とは、例えば未粉砕の状態から微細例えば平均粒径5〜20μmに粉砕したもののことを言う。
つまり、前記未粉砕の重曹が前記微粉砕の重曹に比べて平均粒径が大きいものの、前記構成によれば、前記プレコート処理において未粉砕の重曹をろ過式集塵装置のろ布に確実に付着させることが可能になる。
また、本発明は、ガス発生源から排出される排ガスをろ過式集塵装置に通す排ガス処理装置であって、前記ろ過式集塵装置のろ布に、前記排ガス中の酸性ガスを中和するための薬剤として未粉砕の重曹を用いてプレコート層を形成するプレコート手段と、前記ろ布を清掃する払落し手段と、排ガス処理中に、前記プレコート手段を実行させるか否かを調べる監視手段と、を有し、前記監視手段は、排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の出口側の排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を計測し、当該計測結果が所定の閾値X以上になったか否かを判定する第1判定手段と、排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の入口側と出口側との差圧を算出し、当該算出結果が所定の閾値Y以上になったか否かを判定する第2判定手段と、を含み、前記第1判定手段で前記閾値X以上になったと判定したとき、または前記第2判定手段で前記閾値Y以上になったと判定したときに前記払落し手段を実行してから前記プレコート手段を実行するものであり、前記プレコート手段は、予め設定した供給量の未粉砕の重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)を、消石灰あるいは微粉砕した重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)よりも大に設定することにより、前記未粉砕の重曹を前記ろ過式集塵装置に所定時間内でまとめて吹き込む、ことを特徴としている。
この構成では、前記薬剤を未粉砕の重曹としているから、例えば特許文献5のように重曹を微粉砕する場合に比べて微粉砕のための設備が不要になるとともに、固結防止剤を添加する必要が無くなるなど、コストが大幅に軽減される。
そして、前記未粉砕の重曹が前記ろ布にプレコート層として形成された状態では、排ガスが前記ろ布を通過する際に、当該排ガス中の酸性ガスが前記プレコート層によって効率良く中和されて除去されることになる。
この構成では、プレコート層の効果が薄れた時期つまり適正なタイミングでプレコート処理を実行することが可能になる。これにより、排ガス中の酸性ガスの除去効果が向上するとともに、定期的にプレコート処理を実行する場合に比べて薬剤(未粉砕の重曹)の無駄使いを抑制できるようになる。
この構成では、例えば特許文献2のように微粉砕した重曹をプレコート層とせずに煙道中に連続的に添加する場合に比べて、プレコート層を形成するための薬剤(未粉砕の重曹)の供給量を必要最小限に抑制することが可能になるので、ランニングコストの低減に貢献できるようになる。
ここで、一般に、前記消石灰は、平均粒径10〜20μmである。また、一般に、前記微粉砕した重曹とは、例えば未粉砕の状態から微細、例えば平均粒径5〜20μmに粉砕したもののことを言う。
つまり、前記未粉砕の重曹が前記微粉砕の重曹に比べて平均粒径が大きいものの、前記構成によれば、前記プレコート処理において未粉砕の重曹をろ過式集塵装置のろ布に確実に付着させることが可能になる。
本発明に係る排ガス処理方法ならびに排ガス処理装置によれば、コストを可及的に抑制しながら、排ガスに含まれる酸性ガスの除去効率を可及的に高めることが可能になる。
本発明に係るごみ焼却炉排ガス処理装置の一実施形態の構成を模式的に示す図である。 図1の焼却炉排ガス処理装置を用いた排ガス処理方法を説明するためのフローチャートを示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2に、本発明の一実施形態を示している。図示例のごみ焼却炉排ガス処理装置は、ごみ焼却炉1、冷却装置2、ろ過式集塵装置3、誘引通風機4、煙突5、薬剤供給装置6、払落し装置7、排ガス循環送風機8、制御部10、第1、第2、第3、第4センサ11,12,13,14などを備えている。
ごみ焼却炉1は、例えば図示しない産業廃棄物や所定梱包に入れられた感染性医療廃棄物などのごみを燃焼するものであり、焼却炉の型式は問わない。
冷却装置2は、詳細に図示していないが、ごみ焼却炉1から排出される高温の排ガスを例えば220℃程度に降温するボイラや、冷却装置2で降温された排ガスをさらに概ね200℃以下に減温する減温塔などを有している。
ろ過式集塵装置3は、冷却装置2で減温された排ガス中の煤塵や有害ガス成分を中和、濾過して浄化するものであって、バグフィルタと呼ばれるものである。
誘引通風機4は、ろ過式集塵装置3内の排ガスを吸引して、煙突5から大気中に放出させるものである。
薬剤供給装置6は、ろ過式集塵装置3に所定ろ過時間分の薬剤をまとめて吹き込むものであって、薬剤貯槽61、ブロワ62、搬出装置63などを備えている。
薬剤貯槽61は、前記排ガス中の酸性ガスを中和するための薬剤を貯留するものである。前記薬剤としては、未粉砕の重曹を用いている。この未粉砕の重曹は、上述しているが、化学的に製造された状態の粉体のことを言う。
ブロワ62は、薬剤貯槽61内の薬剤をろ過式集塵装置3の入口側に吹き込むための搬送空気を発生するものである。搬出装置63は、薬剤貯槽61の薬剤排出口から薬剤を切り出すものである。
払落し装置7は、ろ過式集塵装置3内の不図示のろ布を清掃するものであって、圧縮空気供給源71、弁72などを備えている。
圧縮空気供給源71は、ろ過式集塵装置3内のろ布を清掃するために用いる圧縮空気を発生するものである。弁72は、圧縮空気供給源71で発生する圧縮空気をろ過式集塵装置3に供給可能とする量を制御するものである。
排ガス循環送風機8は、プレコート処理を行う場合、ろ過式集塵装置3を通過する排ガスの流速(ろ過速度)が所定値(1.2m/min以上)となるよう排ガス量を調整するものである。
制御部10は、後で詳細に説明するが、ろ過式集塵装置3出口の酸性ガス濃度が上昇し閾値Xを超過するなどしてプレコート処理を行う必要が生じた場合に、ろ過式集塵装置3内のろ布を清掃する払落し処理を実行してから、ろ過式集塵装置3内のろ布に酸性ガスを中和させるための薬剤でプレコート層を形成するプレコート処理を実行する。
第1センサ11は、ろ過式集塵装置3の出口側において排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を連続的に計測するものである。第1センサ11は、例えば公知のレーザ式の分析計とされる。
第2センサ12は、ろ過式集塵装置3の入口側の圧力を連続的に計測するものである。
第3センサ13は、ろ過式集塵装置3の出口側の圧力を連続的に計測するものである。
第4センサ14は、ろ過式集塵装置3の出口側の排ガス量を連続的に計測するものである。
次に、図2を参照して、この実施形態に係る排ガス処理装置を用いた排ガス処理方法を説明する。
ごみ焼却の操業運転中は、ごみ焼却炉1から排出される排ガスを、ろ過式集塵装置3に通すことにより浄化させる排ガス処理を行う。
この排ガス処理中において、ステップS1,S2に示す第1、第2判定処理(監視処理)を行い、前記第1判定処理で前記閾値X以上になったと判定したとき、または前記第2判定処理で前記閾値Y以上になったと判定したときに、ステップS3において、払落し装置7によりろ過式集塵装置3のろ布を清掃する払落し処理を行う。
前記第1判定処理は、第1センサ11からの出力に基づいてろ過式集塵装置3の出口側の排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を計測し、当該計測結果が所定の閾値X以上になったか否かを判定する。
前記第2判定処理は、第2、第3センサ12,13からの出力に基づいてろ過式集塵装置3の入口側と出口側との差圧を算出し、当該算出結果が所定の閾値Y以上になったか否かを判定する。
この実施形態では、まず、第1判定処理で閾値X以上になっていないと判定したときに第2判定処理を行い、この第2判定処理で閾値Y以上になっていないと否定判定したときに前記第1判定処理に戻るような形態にしている。但し、第1、第2判定処理は、同時に並行して行うことも可能である。
そして、前記払落し処理は、制御部10が例えば圧縮空気供給源71および弁72を作動させることにより行う。
具体的に、前記払落し処理では、例えば弁72を所定タイミングで開閉作動させるとともに圧縮空気供給源71を所定時間作動させることにより、ろ過式集塵装置3内に圧縮空気をパルス的にジェット噴射して、ろ過式集塵装置3内のろ布表面の付着物を払い落とすようにする。
この払落し処理を実行した後、下記ステップS4〜S5に示すプレコート処理に移行する。
つまり、ステップS4およびS5において、予め設定した濃度とプレコート間隔に応じた薬剤を薬剤供給装置6によりろ過式集塵装置3にまとめて吹き込む。
この薬剤の吹き込みは、制御部10が例えばブロワ62および搬出装置63を所定時間(数分〜数十分)作動させることにより、行う。
なお、前記未粉砕の重曹を吹き込むときのろ過式集塵装置3を通過する排ガスの流速(ろ過速度)は、一般に消石灰(例えば平均粒径10〜20μm)あるいは微粉砕した重曹(例えば平均粒径5〜20μm)を吹き込むときの前記ろ過速度よりも大に設定する。
ちなみに、一般に、前記消石灰あるいは前記微粉砕した重曹を吹き込むようなプレコート処理を行う場合だと、前記排ガス流速(ろ過速度)は、0.8〜1.0m/minに設定される。これに対し、この実施形態で前記未粉砕の重曹を吹き込むようなプレコート処理を行う場合の前記排ガス流速(ろ過速度)は、例えば1.0〜1.5m/min、好ましくは1.2m/min以上に設定される。この排ガス流速は、排ガス循環送風機8による循環排ガス量で調整することができる。
このように前記排ガス流速(ろ過速度)を特定すれば、前記未粉砕の重曹が前記消石灰あるいは前記微粉砕の重曹に比べて平均粒径が大きいものの、前記プレコート処理において未粉砕の重曹をろ過式集塵装置3のろ布に確実に付着させることが可能になる。
また、搬出装置63により薬剤貯槽61の薬剤排出口から薬剤を切り出す際、薬剤を未粉砕の重曹にしているから、それが薬剤貯槽61や搬出装置63内に付着して詰まることが無い。そのため、固結防止剤を添加する必要が無くなる。
このような供給処理が終了すると、つまりステップSで肯定判定すると、上記ステップS1に戻る。
ここで、この実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項との対応関係について説明する。上記ステップS1が特許請求の範囲に記載の「第1判定処理、第1判定手段」に、ステップS2が特許請求の範囲に記載の「第2判定処理、第2判定手段」に、また、上記ステップS1およびS2が特許請求の範囲に記載の「監視処理、監視手段」に、上記ステップS3が特許請求の範囲に記載の「払落し処理、払落し手段」に、上記ステップS4およびS5が特許請求の範囲に記載の「プレコート処理、プレコート手段」に、それぞれ相当している。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、ろ過式集塵装置3のろ布にプレコート層を形成する際に、前記プレコート層を形成する薬剤として未粉砕の重曹を用いるようにしている。
これにより、例えば特許文献5のように重曹を微粉砕する場合に比べて微粉砕するための設備が不要になるとともに、固結防止剤を添加する必要が無くなるなど、コストが大幅に軽減される。
そして、前記未粉砕の重曹をろ過式集塵装置3のろ布にプレコート層として形成した状態では、排ガスが前記ろ布を通過する際に、当該排ガス中の酸性ガスが前記プレコート層によって効率良く中和されて除去されることになる。
また、上記実施形態では、プレコート層の効果が薄れた時期つまり適正なタイミングでプレコート処理を実行するようにしているから、排ガス中の酸性ガスの除去効果が向上するとともに、定期的にプレコート処理を行う場合に比べて薬剤(未粉砕の重曹)の無駄使いを抑制できるようになる。
さらに、上記実施形態では、例えば特許文献2のように微粉砕した重曹をプレコート層とせずに煙道中に連続的に添加する場合に比べて、プレコート層を形成するための薬剤(未粉砕の重曹)の供給量を必要最小限に抑制することが可能になるので、ランニングコストの低減に貢献できるようになる。
なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲内で適宜に変更することが可能である。
本発明は、ごみ焼却炉から排出される排ガスを浄化するろ過式集塵装置内で前記排ガス中の酸性ガスを中和させるための薬剤を吹き込むことにより、前記ろ過式集塵装置のろ布にプレコート層を形成するごみ焼却炉排ガス処理方法、ならびにごみ焼却炉排ガス処理装置に好適に利用することが可能である。
1 ごみ焼却炉
2 冷却装置
3 ろ過式集塵装置
4 誘引通風機
5 煙突
6 薬剤供給装置
61 薬剤貯槽
62 ブロワ
63 搬出装置
7 払落し装置
71 圧縮空気供給源
72 弁
8 排ガス循環送風機
10 制御部
11 第1センサ
12 第2センサ
13 第3センサ
14 第4センサ

Claims (2)

  1. ガス発生源から排出される排ガスをろ過式集塵装置に通す排ガス処理方法であって、
    前記ろ過式集塵装置のろ布に、前記排ガス中の酸性ガスを中和するための薬剤として未粉砕の重曹を用いてプレコート層を形成するプレコート処理と、前記ろ布を清掃する払落し処理と、
    排ガス処理中に、前記プレコート処理を実行させるか否かを調べる監視処理と、を行うものであり、
    前記監視処理は、
    排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の出口側の排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を計測し、当該計測結果が所定の閾値X以上になったか否かを判定する第1判定処理と、
    排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の入口側と出口側との差圧を算出し、当該算出結果が所定の閾値Y以上になったか否かを判定する第2判定処理と、を行うとともに、
    前記第1判定処理で前記閾値X以上になったと判定したとき、または前記第2判定処理で前記閾値Y以上になったと判定したときに前記払落し処理を行ってから前記プレコート処理を行うものであり、
    前記プレコート処理は、予め設定した供給量の未粉砕の重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)を、消石灰あるいは微粉砕した重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)よりも大に設定することにより、前記未粉砕の重曹を前記ろ過式集塵装置に所定時間内でまとめて吹き込む、ことを特徴とする排ガス処理方法。
  2. ガス発生源から排出される排ガスをろ過式集塵装置に通す排ガス処理装置であって、
    前記ろ過式集塵装置のろ布に、前記排ガス中の酸性ガスを中和するための薬剤として未粉砕の重曹を用いてプレコート層を形成するプレコート手段と、前記ろ布を清掃する払落し手段と、
    排ガス処理中に、前記プレコート手段を実行させるか否かを調べる監視手段と、を有し、
    前記監視手段は、
    排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の出口側の排ガスに含まれる酸性ガスの濃度を計測し、当該計測結果が所定の閾値X以上になったか否かを判定する第1判定手段と、
    排ガス処理中に前記ろ過式集塵装置の入口側と出口側との差圧を算出し、当該算出結果が所定の閾値Y以上になったか否かを判定する第2判定手段と、を含み、
    前記第1判定手段で前記閾値X以上になったと判定したとき、または前記第2判定手段で前記閾値Y以上になったと判定したときに前記払落し手段を実行してから前記プレコート手段を実行するものであり、
    前記プレコート手段は、予め設定した供給量の未粉砕の重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)を、消石灰あるいは微粉砕した重曹を吹き込むときに前記ろ過式集塵装置を通過させる排ガスの流速(ろ過速度)よりも大に設定することにより、前記未粉砕の重曹を前記ろ過式集塵装置に所定時間内でまとめて吹き込むことを特徴とする排ガス処理装置。
JP2017169560A 2017-09-04 2017-09-04 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置 Active JP6517290B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169560A JP6517290B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置
PCT/JP2018/032165 WO2019044992A1 (ja) 2017-09-04 2018-08-30 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置
KR1020207006393A KR20200050969A (ko) 2017-09-04 2018-08-30 배기 가스 처리 방법, 그리고 배기 가스 처리 장치
CN201880056679.2A CN111093805B (zh) 2017-09-04 2018-08-30 废气处理方法及废气处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017169560A JP6517290B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019042682A JP2019042682A (ja) 2019-03-22
JP6517290B2 true JP6517290B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=65525539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017169560A Active JP6517290B2 (ja) 2017-09-04 2017-09-04 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6517290B2 (ja)
KR (1) KR20200050969A (ja)
CN (1) CN111093805B (ja)
WO (1) WO2019044992A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520558Y2 (ja) 1990-06-29 1996-12-18 日立電子エンジニアリング株式会社 低温ハンドラ
JP2518576B2 (ja) * 1991-11-08 1996-07-24 株式会社プランテック バグフィルタ装置の制御方法
JP2558048Y2 (ja) 1996-12-24 1997-12-17 株式会社吉野工業所 軟質合成樹脂製の肉薄容器
JP4826000B2 (ja) * 2000-05-17 2011-11-30 旭硝子株式会社 ガスの処理方法
JP3788270B2 (ja) * 2001-05-21 2006-06-21 宇部興産株式会社 気固分離用ろ過助剤
JP4401639B2 (ja) 2002-10-22 2010-01-20 三井造船株式会社 排ガス処理剤およびその製造方法並びに排ガス処理装置
JP2004267997A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Ube Ind Ltd 酸性ガスを含む排ガスの処理方法
JP2004321958A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Hitachi Eng Co Ltd 焼却炉の排ガス処理方法
JP2007021442A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法及び設備
JP2007268465A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Steel Engineering Co Ltd ろ過式集塵器の制御装置および制御方法
JP5279991B2 (ja) * 2006-07-10 2013-09-04 株式会社タクマ 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JP2008086844A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Dowa Holdings Co Ltd バグフィルタ装置およびその制御方法
US7842264B2 (en) * 2007-04-12 2010-11-30 Cefco, Llc Process and apparatus for carbon capture and elimination of multi-pollutants in flue gas from hydrocarbon fuel sources and recovery of multiple by-products
JP5720455B2 (ja) * 2011-07-14 2015-05-20 栗田工業株式会社 酸性ガスの処理方法
JP6020085B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-02 栗田工業株式会社 酸性ガス安定処理方法及び燃焼排ガス処理施設

Also Published As

Publication number Publication date
CN111093805A (zh) 2020-05-01
KR20200050969A (ko) 2020-05-12
JP2019042682A (ja) 2019-03-22
CN111093805B (zh) 2022-11-01
WO2019044992A1 (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307974B2 (ja) 排ガス処理装置
JP2009052440A (ja) 舶用排ガス処理装置
KR102266312B1 (ko) 공정 오프가스 또는 엔진 배기가스를 정화하기 위한 방법
JP2011062663A (ja) 排ガス処理方法
JP2014024052A (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
WO2013088863A1 (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
JP6998040B2 (ja) 排ガス処理装置ならびに排ガス処理方法
CN108543413A (zh) 一种高温除尘脱硫脱硝一体化装置及其使用方法
US8337575B2 (en) Method and system for treating polluted gases
JP6767055B2 (ja) 排ガス処理装置ならびに排ガス処理方法
JP6517290B2 (ja) 排ガス処理方法、ならびに排ガス処理装置
CN109499238A (zh) 双筒回转窑无害化处置含铬污泥产生的烟气的净化系统
CN108548248A (zh) 一种多功能负离子空气净化器
CN108375137A (zh) 一种除尘灭菌空气净化器
JP2004298744A (ja) 排ガス処理設備及び排ガス処理方法
JP6174726B2 (ja) ごみ焼却炉排ガス処理方法、ならびにごみ焼却炉排ガス処理設備
JP5951179B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP5113788B2 (ja) 排ガス処理システム
CN105771503A (zh) 一种高效的废气处理设备
JP6057445B1 (ja) ごみ焼却炉排ガス処理方法、ならびにごみ焼却炉排ガス処理設備
JP4728900B2 (ja) バグフィルタによる乾式脱塩方法
JP4658440B2 (ja) 排ガス処理方法と排ガス処理設備
JP2004167446A (ja) ろ布の目詰まり検知方法およびろ布の目詰まり検知手段を備えたバグフィルタ装置
KR101694040B1 (ko) 에어펄싱기능을 갖는 배연가스 내 함유된 오염물질의 복합제거시스템
JP4728516B2 (ja) ダイオキシン類の吸着除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250