JP5951179B2 - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5951179B2
JP5951179B2 JP2010267457A JP2010267457A JP5951179B2 JP 5951179 B2 JP5951179 B2 JP 5951179B2 JP 2010267457 A JP2010267457 A JP 2010267457A JP 2010267457 A JP2010267457 A JP 2010267457A JP 5951179 B2 JP5951179 B2 JP 5951179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
dust
concentration
less
visible smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010267457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012115763A (ja
Inventor
心也 伊藤
心也 伊藤
刈安 隆博
隆博 刈安
琢也 赤▲崎▼
琢也 赤▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010267457A priority Critical patent/JP5951179B2/ja
Publication of JP2012115763A publication Critical patent/JP2012115763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951179B2 publication Critical patent/JP5951179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、排ガスの処理方法、特に、ダスト及び硫黄酸化物を含む排ガスの排出に伴って発生する可視煙を抑制できる排ガスの処理方法に関する。
従来、電気集塵機やコークス設備を備えた工場から排出される排ガスについては、法令や協定によって定められた規制値、遵守値を満たした汚染成分濃度(ダスト濃度、硫黄酸化物(SOx)濃度、窒素酸化物濃度(NOx)、ダイオキシン濃度など)とする処理を行っている。例えば、大気汚染防止法においては、煤塵濃度が75mg/Nm以下、硫黄酸化物濃度が260ppm以下、窒素酸化物濃度212mg/Nm以下と定められている(大気汚染防止法第3条第1〜3号、第4条第1号)。ダイオキシン類対策特別措置法においては、ダイオキシン濃度が0.3ng−TEQ/Nm以下と定められている。
加えて、上記規制値等を遵守して操業を行った場合であっても、さらなる自主的な環境への配慮や、工場近隣の住民の要望に応える点から、工場から排出される可視煙の発生を抑制することが望まれている。そのため、可視煙の発生に対抗する手段として種々の技術が開発されている。
例えば、特許文献1では、焼結主排ガスを導くメインダクトに上流側から乾式脱硫剤添加装置、バグ式集塵機、乾式脱硝触媒塔を設けたことを特徴とする焼結主排ガスの煤煙総合処理装置が開示されている。
また、特許文献2では、カラーカメラによって得られた色調情報から色差を求めることにより、煙突から放出される煙の有無及び可視性を表示装置に定量表示することを特徴とする可視煙監視装置が開示されている。
さらに、特許文献3では、排ガスへの添加剤として活性炭粉又は活性コークス粉、消石灰粉及びアンモニアガスを使用し、ろ過式集塵装置と活性炭又は活性コークス吸着装置を一体化した装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1の煤煙総合処理装置では、煙突から排出された排ガスの、硫黄酸化物(SOX)濃度が高いため、水蒸気を含む排ガスの場合に、排ガス中のSOXが水蒸気と結びついてミスト化し、可視煙が発生するという問題があった。
また、特許文献2の可視煙監視装置では、可視煙の監視を行うのみであり、実際に可視煙の発生を抑制できなかった。
さらに、特許文献3の装置では、煙突から発生する可視煙を抑制する具体的な方法や条件については記載されておらず、十分に可視煙の発生を抑制できるものではなかった。
以上の通り、可視煙の発生を抑制するという課題についてはいまだ有効な解決策がなく、新たな技術の開発が望まれている。
特開平5−337322号公報 特開平10−232198号公報 実登3057878号公報
本発明は、上記問題に鑑み開発されたものであって、排ガス成分の調整を図ることにより、ダスト及び硫黄酸化物を含む排ガスの排出に伴う可視煙の発生を抑制できる排ガスの処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、工場の煙突から、ダスト及び硫黄酸化物(SOx)を含む排ガスを排出する際、前記ダスト及び前記硫黄酸化物の濃度を所定値以下に設定することによって、可視煙の発生を抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明は、上記知見に基づき開発されたもので、その要旨構成は以下の通りである。
(1)排ガス中のダストを処理する乾式電気集塵機及び、排ガス中の硫黄酸化物を処理する活性コークスを吸着剤として用いたガス吸着設備を備える工場の煙突から、ダスト及び硫黄酸化物(SOx)を含む排ガスを排出するに際し、前記乾式電気集塵機の全室数のうち稼動している室数の割合である稼働率を88%以上とし、前記ガス吸着設備の再生塔内にて滞留する全ての活性コークスの温度を350〜360℃となるように加熱保持することによって、前記ダストの濃度を20mg/Nm以下及び前記硫黄酸化物の濃度を10ppm以下として可視煙の発生を抑制することを特徴とする排ガスの処理方法。
)前記再生塔での加熱保持は10日間以上保持することを特徴とする上記()に記載の排ガスの処理方法。
本発明によれば、ダスト及び硫黄酸化物を含む排ガスの排出に伴う可視煙の発生を抑制することが可能となる。
焼結機、乾式電気集塵機及び活性コークス設備を備える工場における排ガスの流れを説明するための模式図である。 実施例3における各設備についての、活性コークス設備の再生温度と、再生塔出口のSOX濃度との関係を示したグラフである。
本発明を、図面を用いて具体的に説明する。
図1は、焼結機、乾式電気集塵機及び活性コークス設備を備える工場を模式的に示した図である。
本発明による排ガスの処理方法は、ダスト及び硫黄酸化物(SOx)を含む排ガスを煙突から排出するに際し、前記ダストの濃度を20mg/Nm3以下及び前記硫黄酸化物の濃度を10ppm以下とすることで可視煙の発生を抑制することを特徴とする。
ここで、排ガス中に含まれる成分のうち、可視煙発生の主要因となるものが、ダスト及び硫黄酸化物(SOx)であることを新規に見出した。すなわち、前記ダストは太陽光が当たることでミー散乱が引き起こされ、前記硫黄酸化物は水蒸気と結びついてSOXミスト化し、可視煙となり、特に、これらの量が閾値を超えると可視煙の発生が顕著となる。
そのため、本発明では上記構成を採用することによって、可視煙発生の主要因であるダスト及び硫黄酸化物の濃度を低減する結果、可視煙の発生の抑制が可能となる。
ここで、本発明でいうところの可視煙とは、目で確認できる白色煙のことであり、その中でもダスト及び硫黄酸化物(SOx)を主成分(0.006%以上)とし、水蒸気を除いたものをいう。なお、本発明での可視煙には、炭化された固体粒子などを多く含む黒色煙は除かれる。
また、本発明による排ガスの処理方法は、図1に示すように、焼結機10を備える工場設備に用いられることが有効である。前記焼結機10から排出される排ガス60aには、前記ダスト及び前記硫黄酸化物が多く含まれていることから、本発明による可視煙抑制効果がより発揮されるためである。
前記ダストの濃度を20mg/Nm3以下とする方法については、確実に前記ダスト濃度を低減できる方法を採用すればよ
例えば、図1に示すように、乾式電気集塵機20を備える工場の煙突40から前記排ガス50を排出する際には、前記ダスト濃度を20mg/Nm3以下に低減することを目的として、前記乾式電気集塵機の稼働率を88%以上とする稼働率が88%未満の場合、前記排ガス50aから十分に前記ダストを除去することができず、ダスト濃度が20mg/Nm3を超えるおそれがあるからである。
ここで、前記乾式電気集塵機20の稼働率については、乾式電気集塵機20が全て正常稼動しているときの稼働率を100%としたときの、稼動状態(%)のことをいう。例えば、図1に示すように、前記乾式電気集塵機20が複数の区切られた部屋(室21)から構成される場合には、稼動率88%以上とは、全室数に対する集塵が行えなくなっている状態(荷電不能状態)の室数、つまりトリップ室数の割合が12%以下となることである。
また、図1に示すように、前記工場は、さらに活性コークス設備30を備える場合が多い。活性コークス設備30は、送られてきた排ガス50c中の硫黄酸化物(SOX)等を吸着するための吸着塔31、及び、吸着後の活性コークスの再生を行うための再生塔32を有する。
また、前記硫黄酸化物の濃度を10ppm以下とする方法については、確実に前記硫黄酸化物濃度を低減できる方法を採用すればよく、特に限定はされない。
例えば、図1に示すように、前記活性コークス設備30を備える工場の煙突40から前記排ガス50を排出する際には、前記硫黄酸化物の濃度を10ppm以下に低減することを目的として、前記活性コークス設備30の再生塔32内で、滞留する全ての活性コークス32aの温度が350℃以上となるように加熱保持することが好ましい。滞留する全ての活性コークス32aの温度が350℃以上とならない場合、活性コークスのSOX吸着能力が完全に回復せず、吸着塔31で前記排ガス50c中の硫黄酸化物を十分に除去することができず、硫黄酸化物の濃度が10ppmを超えるおそれがあるからである。再生塔32内の前記一部の活性コークスが350℃以上であっても、前記排ガス50c中の硫黄酸化物を十分に除去することができない。
さらに、前記再生塔での加熱保持は、再生温度を350℃以上の状態で、10日間以上保持することがより好適である。吸着塔31及び再生塔32内を滞留する全ての活性コークス32aを、350℃以上で再生するためであり、10日未満の場合、全ての活性コークスを再生できないおそれがある。
さらにまた、前記コークス設備30における硫黄析出を抑制する点から、前記再生温度は350℃以上360℃以下とする
なお、上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したに過ぎない。例えば、図1では焼結機10を備える工場の煙突40から排出される排ガス50が示されているが、焼結機10以外の設備から排出される排ガスに対しても本発明による排ガスの処理方法を適用することができる。
次に、実施例及び比較例により本発明の効果を説明する。
(実施例1)
図1に示した、焼結機10、乾式電気集塵機20及びコークス設備30を備える工場の煙突40から排出される排ガス50について、表1に示す条件で、前記乾式電気集塵機20及び前記コークス設備の再生塔32の温度を設定し、ダスト濃度(mg/Nm3)及び硫黄酸化物(SOx)濃度(ppm)を、変化させたとき(条件1〜3)の可視煙の発生の有無を、目視にて観察した。観察結果を表1に示す。
Figure 0005951179
表1の結果から、本発明に含まれる条件については、可視煙の発生がないことがわかった。一方、SOX濃度が10ppmを超える条件1、ダスト濃度が20mg/Nm3を超える条件2については、可視煙が確認され、可視煙発生の抑制効果がないことがわかった。
(実施例2)
図1に示した、焼結機10、乾式電気集塵機20及びコークス設備30を備える工場において、室数の異なる2種類の乾式電気集塵機20(集塵機1、集塵機2)を使用し、トリップ室数を変化させたとき(表2に示す)の排ガス中に含まれるダスト濃度(mg/Nm3)を、テレメーターを用いて測定した。測定結果を表2に示す。
Figure 0005951179
表2の結果から、トリップ室数が11%以下、つまり稼働率が89%の条件については、ダスト濃度を20mg/Nm3以下とすることができることがわかった。一方、トリップ室数が13%以上で、稼働率が87%以下の条件については、ダスト濃度が20mg/Nm3を超えており、本発明の条件を満たさなくなることがわかった。
(実施例3)
図1に示した、焼結機10、乾式電気集塵機20及びコークス設備30を備える工場において、2種類のコークス設備30(設備1、設備2)を使用し、再生温度(℃)を変化させたときの再生塔32出口のSOx濃度(ppm)をテレメーターを用いて測定し、再生温度とSO濃度との関係をグラフ化した。グラフを図2に示す。なお、本実施例での「再生温度」とは、前記再生塔32から排出されて前記煙突40へと送られる直前の排ガス温度のことであり、この温度が350℃以上であることは、再生塔32内の全ての活性コークスが350℃以上であることを示す。
図2の結果から、設備1及び設備2のいずれについても、再生温度が350℃以上の場合には、SOx濃度が10ppm以下となることがわかった。
本発明によれば、ダスト及び硫黄酸化物を含む排ガスの排出に伴って発生する可視煙を抑制することが可能となり、さらなる自主的な環境への配慮や、工場近隣の住民の要望に応える点において高い産業上の利用可能性を有する。
10 焼結機
20 乾式電気集塵機
30 再生コークス設備
31 吸着塔
32 再生塔
40 煙突
50 排ガス

Claims (2)

  1. 排ガス中のダストを処理する乾式電気集塵機及び、排ガス中の硫黄酸化物を処理する活性コークスを吸着剤として用いたガス吸着設備を備える工場の煙突から、ダスト及び硫黄酸化物(SOx)を含む排ガスを排出するに際し、前記乾式電気集塵機の全室数のうち稼動している室数の割合である稼働率を88%以上とし、前記ガス吸着設備の再生塔内にて滞留する全ての活性コークスの温度を350〜360℃となるように加熱保持することによって、前記ダストの濃度を20mg/Nm以下及び前記硫黄酸化物の濃度を10ppm以下として可視煙の発生を抑制することを特徴とする排ガスの処理方法。
  2. 前記再生塔での加熱保持は、10日間以上保持することを特徴とする請求項1に記載の排ガスの処理方法。
JP2010267457A 2010-11-30 2010-11-30 排ガスの処理方法 Active JP5951179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267457A JP5951179B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267457A JP5951179B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 排ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115763A JP2012115763A (ja) 2012-06-21
JP5951179B2 true JP5951179B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=46499276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267457A Active JP5951179B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5951179B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104268306B (zh) * 2014-08-04 2018-03-23 福建龙净环保股份有限公司 一种尘饼结构特性提取方法及装置
JP7196758B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-27 日本製鉄株式会社 焼結煤塵管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624026A (en) * 1979-08-01 1981-03-07 Hitachi Ltd Dry desulfuriling method
JPS5936559A (ja) * 1982-08-26 1984-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気集塵機の制御方法
JPS62121663A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JPH05285340A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Nippon Steel Corp 排ガスの同時脱硫脱硝方法
JP2679558B2 (ja) * 1992-10-30 1997-11-19 住友金属工業株式会社 焼結機主排ガス用電気集塵機の運転方法
JPH06210138A (ja) * 1992-11-26 1994-08-02 Nippon Steel Corp 乾式排ガス浄化処理方法及び高炉操業方法と焼結機の操業方法
JPH1147536A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排ガス処理方法
JP2001038149A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び方法
JP2010201427A (ja) * 2000-05-16 2010-09-16 Asahi Glass Co Ltd ガスの処理方法
JP4735353B2 (ja) * 2005-08-25 2011-07-27 Jfeスチール株式会社 排ガス処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012115763A (ja) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9289720B2 (en) System and method for treating mercury in flue gas
CN101918108A (zh) 燃煤锅炉的排气处理系统及其运行方法
CN105664717A (zh) 一种尾气脱硫、脱硝、除尘一体化处理工艺
JP2015193005A (ja) 排ガス処理システム及び方法
JPWO2011152552A1 (ja) 排ガス処理システム及び方法
CN103406006A (zh) 水泥回转窑NOx控制的SCR脱硝装置
CN205032070U (zh) 一种脱硫除尘脱硝一体化装置
JP2007245074A (ja) 排ガス処理装置
CN106975331A (zh) 一种烟气催化吸附协同脱汞装置及其方法
CN203494378U (zh) 水泥回转窑NOx控制的SCR脱硝装置
CN205412681U (zh) 一种尾气脱硫、脱硝、除尘一体化处理装置
JP5951179B2 (ja) 排ガスの処理方法
JP4936002B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN206240258U (zh) 防止腐蚀的烟气脱硫脱硝装置
CN214233425U (zh) 一种活性焦分层除尘脱硫脱硝一体化装置
CN102895856A (zh) 一种垃圾焚烧烟气净化的设备及其净化工艺
CN102266722A (zh) 应对高粉尘烟气的scr脱硝工艺及装置
JP5113788B2 (ja) 排ガス処理システム
CN208194075U (zh) 烟气净化系统
JP3785296B2 (ja) 触媒の再生方法
JP5716188B2 (ja) 砒素化合物の除去方法および除去装置、並びに脱硝触媒の再生方法および再生装置
CN202740997U (zh) 一种湿法处理污泥焚烧尾气的成套装置
JP3858137B2 (ja) 排ガス中の有害物分解処理装置および方法
JP5299600B2 (ja) 排ガス処理方法及び排ガス処理装置
CN105233674A (zh) 一种烟气净化工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250