JP6514254B2 - 把持ツールおよび把持システム - Google Patents

把持ツールおよび把持システム Download PDF

Info

Publication number
JP6514254B2
JP6514254B2 JP2017047892A JP2017047892A JP6514254B2 JP 6514254 B2 JP6514254 B2 JP 6514254B2 JP 2017047892 A JP2017047892 A JP 2017047892A JP 2017047892 A JP2017047892 A JP 2017047892A JP 6514254 B2 JP6514254 B2 JP 6514254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
suction pad
pad
grip
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149640A (ja
Inventor
恵美子 石田
恵美子 石田
高橋 宏昌
宏昌 高橋
毅 豊嶋
毅 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017047892A priority Critical patent/JP6514254B2/ja
Priority to CN201780058998.2A priority patent/CN109789564B/zh
Priority to PCT/JP2017/034442 priority patent/WO2018168030A1/ja
Publication of JP2018149640A publication Critical patent/JP2018149640A/ja
Priority to US16/360,854 priority patent/US10946532B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6514254B2 publication Critical patent/JP6514254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/908Devices for picking-up and depositing articles or materials with inflatable picking-up means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0023Gripper surfaces directly activated by a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0028Gripping heads and other end effectors with movable, e.g. pivoting gripping jaw surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • B25J15/12Gripping heads and other end effectors having finger members with flexible finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials

Description

本発明の実施形態は、把持ツールおよび把持システムに関する。
内部に粉粒体が設けられた把持部を把持対象のワークに接触させ、ワークを吸着するとともに把持部の内部を減圧して固化させ、ワークを把持する把持ツールがある。把持ツールは、把持力が高く、様々な形状や性質の物体を把持できることが望ましい。
特開2012−176476号公報
本発明が解決しようとする課題は、把持力を高め、より多様なワークを把持することが可能な把持ツールおよび把持システムを提供することである。
実施形態に係る把持ツールは、把持部、保持部、および吸着パッドを備える。前記把持部は、可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられている。前記保持部は、前記把持部の外周部分を保持する。前記吸着パッドは、ワークを吸着するパッド部と、前記保持部の内側において前記把持部を貫通し、前記パッド部に接続された管状部材と、を有し、前記把持部に囲まれている。前記吸着パッドは、前記把持部に対して、前記パッド部から前記管状部材に向かう第1方向に移動可能に構成されている。前記把持部がワークに接触して変形した際、前記保持部の内側において、前記把持部の一部が前記外周部分よりも前記第1方向側へ変形可能に構成されている。
第1実施形態に係る把持ツールの一部を表す斜視図である。 第1実施形態に係る把持ツールの一部を表す断面図である。 第1実施形態に係る把持ツールを表す模式断面図である。 第1実施形態に係る把持ツールによる把持方法を表す断面図である。 参考例に係る把持ツールの一部を表す断面図である。 第2実施形態に係る把持ツールを表す模式断面図である。 第3実施形態に係る把持ツールの一部を表す斜視断面図である。 第3実施形態に係る把持ツールによる把持メカニズムを表す模式断面図である。 第4実施形態に係る把持システムを表す概略図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る把持ツール1の一部を表す斜視図である。
図2は、第1実施形態に係る把持ツール1の一部を表す断面図である。
図3は、第1実施形態に係る把持ツール1を表す模式断面図である。
図1および図2に表すように、第1実施形態に係る把持ツール1は、把持部10および吸着パッド20を備える。
把持部10は、環状に設けられており、可撓性を有する。図2に表すように、把持部10の内部には、粉粒体15が設けられている。把持部10は、保持部30によって保持されている。吸着パッド20は、把持部10の内側に設けられ、把持部10に囲まれている。吸着パッド20は、把持部10および保持部30に対して移動可能に構成されている。
より具体的には、吸着パッド20は、パッド部21および管状部材22を有する。管状部材22は、保持部30に形成された孔31に挿通されている。パッド部21は、管状部材22の一端に接続されている。管状部材22が孔31の内側においてパッド部21と管状部材22とを結ぶ線方向へ摺動することで、吸着パッド20が把持部10に対して当該方向へ移動する。
パッド部21と管状部材22とを結ぶ線方向は、例えば、上下方向である。パッド部21と管状部材22とを結ぶ線方向は、パッド部21から管状部材22に向かう第1方向(上方)と、第2部分12から第1部分11に向かう第2方向(下方)と、を含む。以下では、パッド部21と管状部材22との位置関係に基づくこれらの「上下方向」「上方」「下方」を用いて、実施形態の説明を行う。
把持部10および保持部30には、把持部10の内部空間と通じる排気ポート40が設けられている。排気ポート40には、把持部10の内部空間を減圧するための第1配管41が接続されている。また、吸着パッド20の管状部材22の他端には、パッド部21から空気を吸引するための第2配管42が接続されている。
把持部10は、例えば、シリコーン樹脂、ゴム材料、アクリル樹脂などの高分子材料で構成される。粉粒体15には、例えば、マイクロビーズ、シリコーン樹脂ビーズ、コーヒ豆、ガラスビーズ等を用いることができる。
図3に表すように、保持部30は、連結部材51を介して、把持ツール1を昇降させるためのロボット50と連結されている。また、連結部材51には、ガイド機構52および摺動部材53が設けられている。ガイド機構52は、連結部材51に固定されており、摺動部材53は、このガイド機構52に沿って上下方向に摺動する。摺動部材53は、固定部材54によって吸着パッド20と固定されている。
すなわち、ガイド機構52は、把持部10に対して固定されており、摺動部材53は、吸着パッド20に対して固定されている。このため、吸着パッド20が上下方向に移動すると、それに伴って摺動部材53は、ガイド機構52に沿って上下方向に摺動する。
固定部材54と保持部30との間には、さらに弾性部材55が設けられている。例えば、把持部10および吸着パッド20が把持対象のワークに接触していない初期状態において、弾性部材55は、自然長に対して引っ張られた状態にある。また、初期状態において、摺動部材53は、ガイド機構52に対して限界まで下方へ摺動した位置にあり、ガイド機構52に設けられた不図示のストッパによって係止されている。
このため、弾性部材55で生じる弾性力は、ガイド機構52および摺動部材53で生じる抗力と釣り合うとともに、吸着パッド20には、把持部10および保持部30に対して下方に向けて力が加えられ、付勢されている。
図4を参照しつつ、第1実施形態に係る把持ツール1による把持方法について説明する。
図4は、第1実施形態に係る把持ツール1による把持方法を表す断面図である。
なお、図4では、第1配管41および第2配管42が省略されて表されている。
まず、図3に表す初期状態にある把持ツール1を、把持対象のワークWの上方へ移動させる。次に、把持ツール1をワークWに向けて下降させ、図4(a)に表すように、吸着パッド20をワークWに接触させる。この状態から把持ツール1をさらに下降させ、吸着パッド20をワークWに対して押圧するとともに、吸着パッド20から空気を吸引することでワークWを吸着する。
吸着パッド20は、上述したように、把持部10に対して下方に付勢されている。把持ツール1を下降させ、ワークWから吸着パッド20に加わる抗力が、初期状態において弾性部材55で生じている弾性力よりも大きくなると、弾性部材55が伸びて摺動部材53が上方へ摺動するとともに、吸着パッド20が把持部10に対して上方へ移動する。これにより、吸着パッド20のパッド部21が把持部10の下端よりも上方に移動し、図4(b)に表すように、ワークWの外周に把持部10が接触する。
把持部10がワークWに接触し、ワークWの外形に倣って変形した状態で、図4(c)に表すように、把持部10の内部を減圧する。これにより、把持部10がワークWの形状に沿って固化し、吸着パッド20によって吸着されたワークWを、より大きな力で把持することができる。把持部10および吸着パッド20によってワークWを把持した後は、図4(d)に表すように、把持ツール1を上昇させ、所定の位置までワークWを搬送する。
ここで、第1実施形態に係る発明の効果について、図5を参照しつつ説明する。
図5は、参考例に係る把持ツール100の一部を表す断面図である。
参考例に係る把持ツール100は、吸着パッド20を備えていない点で、第1実施形態に係る把持ツール1と異なる。把持ツール100では、第2配管42が、保持部30の孔31に直接接続されている。孔31および第2配管42を通して、把持部10に囲まれた空間が減圧されることで、把持対象のワークが把持部10に吸着される。
把持ツールにおける把持力を高めるためには、第2配管42から吸引される単位時間当たりの吸引量が大きいことが望ましい。例えば、ワークが通気性を有する場合、把持ツールにおける吸引量が小さいと、外部空間と把持部10およびワークで囲われた空間との間で圧力差が生じ難く、ワークを十分に吸着できない。また、ワークが軟質である場合、把持後にワークが変形し、変形により生じた隙間から空気が漏れてしまうため、把持部10によってワークを把持することが難しい。従って、この場合、ワークを強く吸着することで、把持力を高めることが望ましい。
しかし、参考例に係る把持ツール100の場合、第2配管42における吸引量を大きくすると、図5(b)に表すように、把持部10が第2配管42に向けて吸引され、孔31を塞いでしまい、ワークを吸着できなくなってしまう。このため、参考例に係る把持ツール100では、吸引量を高めることができず、通気性を有するワークや、軟質なワークの把持が困難であった。
これに対して、本実施形態に係る把持ツール1では、吸着パッド20が設けられている。吸着パッド20を設け、吸着パッド20から気体を吸引することで、保持部30の孔31から吸引する場合に比べて、把持部10を吸い込み難くなる。
さらに、この吸着パッド20は、把持部10に対して上方へ移動可能である。このため、例えば、吸着パッド20が把持対象に接触して押圧された場合には、吸着パッド20が把持部10に対して上方へ移動する。従って、吸着パッド20が把持部10を吸い込むことを防止するために吸着パッド20をより下方に位置させた場合でも、吸着パッド20が把持部10と把持対象との接触の妨げになり難い。
すなわち、本実施形態によれば、把持部10の吸い込みを防止しつつ、把持部10および吸着パッド20による把持力を高め、より多様なワークを把持することが可能となる。
より望ましくは、吸着パッド20のパッド部21は、図3に表したように、パッド部21がワークに接触していない状態において、把持部10よりも下方(第2方向側)に位置する。このような構成によれば、吸着パッド20から空気を吸引した際に、把持部10が吸引されることをより一層確実に防止することが可能となる。
なお、図1〜図4では、吸着パッド20が、ガイド機構52および摺動部材53を介して把持部10および保持部30と連結されている例について説明したが、本実施形態に係る把持ツール1は、これに限定されない。例えば、吸着パッド20が、ロボット50と異なる他のロボットと連結され、この他のロボットによって吸着パッド20の昇降が制御されても良い。
ただし、吸着パッド20が、ガイド機構52および摺動部材53を介して把持部10と連結されていることで、吸着パッド20のワークへの押圧に応じて、吸着パッド20を把持部10に対して移動させることが可能となる。従って、吸着パッド20を移動させるための他のロボットが不要となり、把持ツール1の構成がより簡易になるとともに、把持ツール1を小型化することが可能となる。
さらに、吸着パッド20が、把持部10に対して下方に付勢されていることで、吸着パッド20をワークに押圧した際に、吸着パッド20がワークからの抗力によって摺動することを抑制できる。すなわち、吸着パッド20を、より大きな力でワークに押圧させることが可能となる。こうすることで、吸着パッド20がワークに密着した状態で吸着パッド20から空気を吸引することができ、吸着パッド20による吸着力を高めることが可能となる。
(第2実施形態)
図6は、第2実施形態に係る把持ツール2を表す模式断面図である。
第2実施形態に係る把持ツール2は、ガイド機構52、摺動部材53、固定部材54、および弾性部材55に代えて、シリンダ56を備える点で、第1実施形態に係る把持ツール1と異なる。
シリンダ56は、固定部材58によって連結部材51に固定されている。すなわち、シリンダ56は、把持部10および保持部30に対して固定されており、把持部10とともに昇降する。シリンダ56は、上端が閉塞されており、下方からは吸着パッド20と連結されたピストン57が挿入されている。シリンダ56の内部の空間は、ピストン57によって空間Aと空間Bに分断されている。空間AおよびBは、外部空間に対して気密であり、それぞれ、配管43および44が接続されている。配管43および44を通して空間AおよびBに空気を出し入れし、これらの空間の圧力を調整することで、ピストン57をシリンダ56内において上下方向に摺動させることができる。すなわち、空間AおよびBの圧力を調整することで、吸着パッド20を上下方向に任意に移動させることができる。
把持ツール2を下降させ、吸着パッド20をワークに押し当てると、吸着パッド20がシリンダ56に対して上方へ移動する。このとき、シリンダ56内の空間Aに空気を入れることで、吸着パッド20が下方に向けて押圧される。すなわち、本実施形態に係る把持ツール2では、シリンダ56が、第1実施形態に係る把持ツール1におけるガイド機構52および摺動部材53と同様の機能を備える。また、吸着パッド20を用いずに把持部10のみを用いてワークを把持したい場合には、シリンダ56内の空間Bに空気を入れることで、吸着パッド20を上方に移動させることができる。把持部10を用いずに吸着パッド20のみを用いてワークを把持したい場合には、吸着パッド20をワークに押圧しつつ、シリンダ56内の空間Aに空気を入れることで、吸着パッド20の上方への移動を抑制し、ワークに吸着パッド20のみを接触させることができる。
以上の通り、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、把持ツール2の構成をより簡易なものとし、把持ツール2を小型化することが可能となる。さらに、本実施形態によれば、ワークを把持する際に、把持部10および吸着パッド20のいずれかを使用するか、またはこれらの両方を使用するかを適宜選択することが可能となる。
(第3実施形態)
図7は、第3実施形態に係る把持ツール3の一部を表す斜視断面図である。
第3実施形態に係る把持ツール3は、保持部30の構造について、第1実施形態に係る把持ツール1と差異を有する。把持ツール3において、吸着パッド20が把持部10に対して上方に可動である点などは、把持ツール1と同様である。
図7に表すように、保持部30は、把持部10の外周を保持している。吸着パッド20は、把持部10の中心に形成された孔11に挿通されている。保持部30が把持部10の外周を保持していることで、把持部10は、保持部30の内側において上方に変形することが可能となる。
図8は、第3実施形態に係る把持ツール3による把持メカニズムを表す模式断面図である。なお、図8では、第1配管41および第2配管42が省略されて表されている。
図8(a)に表す初期状態から、把持ツール3を下降させ、図8(b)に表すように、吸着パッド20および把持部10をワークWに順次接触させる。このとき、把持部10がワークWの形状に倣って変形する。この状態からさらに把持ツール3を下降させると、図8(c)に表すように、把持部10が上方へ押し上げられるとともに、側方へ広がり、把持部10がより大きく変形する。
図8(c)に表すように、把持部10が上方へ変形可能に構成されていることで、把持部10がより変形し易くなる。その結果、図8(b)に表した状態に比べて、把持部10とワークWとの接触面積が増加し、把持ツール3による把持力を高めることができる。
また、把持部10が変形し易くなると、それに伴って、空気を吸引した際に把持部10が変形して塞がれる可能性も高まるが、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に把持部10の吸い込みを防止できる。このため、把持部10を大きく変形させた場合であっても、把持部10の吸い込みを防止しつつ、把持ツール3の把持力をさらに高めることが可能となる。
なお、第3実施形態に係る把持ツール3において、第2実施形態に係る把持ツール2と同様に、ガイド機構52、摺動部材53、固定部材54、および弾性部材55に代えて、シリンダ56が設けられていても良い。
(第4実施形態)
図9は、第4実施形態に係る把持システム4を表す概略図である。
第4実施形態の把持システム4は、把持ツール1、搬送ロボット90、第1減圧装置91、第2減圧装置92、およびコントローラ93を備える。
搬送ロボット90は、アーム90aを有する。アーム90aは、例えば複数の関節を有し、先端に把持ツール1が取り付けられている。搬送ロボット90は、コントローラ93からの指令に従ってアーム90aを動作させ、ワークWの把持および搬送を行う。
第1減圧装置91および第2減圧装置92は、真空ポンプを有する。第1減圧装置91は、図1に表した把持ツール1の第1配管41と接続される。第2減圧装置92は、把持ツール1の第2配管42と接続される。コントローラ93からの指令に従って第1減圧装置91が駆動することで、把持部10の内部空間が減圧されたり、大気開放されたりする。また、コントローラ93からの指令に従って第2減圧装置92が駆動することで、吸着パッド20から空気が吸引されたり、吸引が停止されたりする。
コントローラ93は、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、不揮発性のフラッシュメモリなどを有する。CPUでは、コントローラ93における各種演算処理が実行される。ROMには、把持システム4の動作に必要な各種制御アリゴリズムや各種定数等が記憶される。フラッシュメモリには、ワークWの搬送手順や、搬送状況等が適宜記憶して保存される。
コントローラ93は、フラッシュメモリに記憶されている搬送手順に従って、搬送ロボット90、第1減圧装置91、および第2減圧装置92に指令を送出し、これらの動作を制御する。
把持システム4が、第1実施形態に係る把持ツール1を備えることで、把持ツール1の把持力を高め、より多様なワークを把持することが可能となる。
なお、実施形態に係る把持システム4は、把持ツール1に代えて、第2実施形態または第3実施形態に係る把持ツール2または3を備えていても良い。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1〜3 把持ツール、 4 把持システム、 10 把持部、 11 孔、 15 粉粒体、 20 吸着パッド、 21 パッド部、 22 管状部材、 30 保持部、 31 孔、 40 排気ポート、 41 第1配管、 42 第2配管、 50 ロボット、 51 連結部材、 52 ガイド機構、 53 摺動部材、 54 固定部材、 55 弾性部材、 56 シリンダ、 90 搬送ロボット、 90a アーム、 91 第1減圧装置、 92 第2減圧装置、 93 コントローラ、 100 把持ツール、 W ワーク

Claims (7)

  1. 可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられた把持部と、
    前記把持部の外周部分を保持する保持部と、
    ワークを吸着するパッド部と、前記保持部の内側において前記把持部を貫通し、前記パッド部に接続された管状部材と、を有し、前記把持部に囲まれた吸着パッドと、
    を備え、
    前記吸着パッドは、前記把持部に対して、前記パッド部から前記管状部材に向かう第1方向に移動可能に構成され
    前記把持部がワークに接触して変形した際、前記保持部の内側において、前記把持部の一部が前記外周部分よりも前記第1方向側へ変形可能に構成された把持ツール。
  2. 前記パッド部をワークに吸着させるとともに前記把持部に対して前記第1方向へ移動させ、且つ前記把持部をワークに接触させて前記把持部の内部を減圧することで、ワークを把持する請求項1記載の把持ツール。
  3. 前記吸着パッドのパッド部は、ワークに接触していない状態において、前記把持部よりも、前記第1方向と反対の第2方向側に位置する請求項1または2に記載の把持ツール。
  4. 前記把持部に対して固定されたガイド機構と、
    前記吸着パッドに対して固定され、前記ガイド機構に沿って前記パッド部と前記管状部材とを結ぶ線方向に摺動する摺動部材と、
    をさらに備え、
    前記吸着パッドがワークに対して押圧された際に、前記吸着パッドが前記把持部に対して前記第1方向へ移動するとともに、前記摺動部材が前記ガイド機構に沿って前記第1方向へ摺動する請求項1〜3のいずれか1つに記載の把持ツール。
  5. 前記吸着パッドは、ワークに接触していない状態において、前記把持部に対して、前記第1方向と反対の第2方向に付勢されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の把持ツール。
  6. 前記把持部に対して固定されたシリンダと、
    前記シリンダ内に設けられ、前記パッド部と前記管状部材とを結ぶ線方向に摺動可能に設けられたピストンと、
    をさらに備え、
    前記管状部材は、前記ピストンに連結され、
    前記吸着パッドは、ワークに対して押圧された際に、前記ピストンが前記シリンダ内を前記第1方向へ摺動することで、前記把持部に対して前記第1方向へ移動する請求項1〜3のいずれか1つに記載の把持ツール。
  7. アームを有するロボット機構と、
    前記アームの先端に取り付けられた、請求項1〜のいずれか1つに記載の前記把持ツールと、
    前記把持部の内部空間に接続され、前記内部空間を減圧するための第1減圧装置と、
    前記吸着パッドに接続され、前記吸着パッドから気体を吸引するための第2減圧装置と、
    前記ロボット機構、前記第1減圧装置、および前記第2減圧装置の動作を制御するコントローラと、
    を備えた把持システム。
JP2017047892A 2017-03-13 2017-03-13 把持ツールおよび把持システム Active JP6514254B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047892A JP6514254B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 把持ツールおよび把持システム
CN201780058998.2A CN109789564B (zh) 2017-03-13 2017-09-25 把持工具以及把持系统
PCT/JP2017/034442 WO2018168030A1 (ja) 2017-03-13 2017-09-25 把持ツールおよび把持システム
US16/360,854 US10946532B2 (en) 2017-03-13 2019-03-21 Gripping tool and gripping system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047892A JP6514254B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 把持ツールおよび把持システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149640A JP2018149640A (ja) 2018-09-27
JP6514254B2 true JP6514254B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=63521953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047892A Active JP6514254B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 把持ツールおよび把持システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10946532B2 (ja)
JP (1) JP6514254B2 (ja)
CN (1) CN109789564B (ja)
WO (1) WO2018168030A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6588949B2 (ja) 2017-09-26 2019-10-09 株式会社東芝 把持ツール、把持システム、および樹脂部材の製造方法
JP7159951B2 (ja) * 2019-04-04 2022-10-25 株式会社ダイフク 物品把持装置
JP7111046B2 (ja) * 2019-04-04 2022-08-02 株式会社ダイフク 物品把持装置
US11911894B2 (en) * 2019-05-09 2024-02-27 Intelligrated Headquarters, Llc Method and system for manipulating articles
JP7393761B2 (ja) * 2019-10-24 2023-12-07 国立大学法人東北大学 吸着グリッパ
US11260542B2 (en) 2019-10-31 2022-03-01 GM Global Technology Operations LLC Universal vacuum cup and method of lifting an object
EP3941695A4 (en) * 2019-11-11 2023-01-18 Nexera Robotics Corp. METHOD AND APPARATUS FOR AN ADAPTABLE SUCTION DEVICE
US11267137B1 (en) * 2019-11-25 2022-03-08 Amazon Technologies, Inc. Controlling end effector suction area using expandable bladder
DE102021112510B3 (de) 2021-05-12 2022-09-08 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Robotischer Greifer und Verfahren zum Betreiben eines solchen
CN113079956A (zh) * 2021-05-13 2021-07-09 河南科技大学 一种菇类作物采摘头及使用该采摘头的菇类作物采摘机构
CN113561214A (zh) * 2021-07-14 2021-10-29 新松机器人联合研究院(江油)有限公司 一种适应多规格热板冲压的机器人柔性抓具
KR102489926B1 (ko) * 2021-08-20 2023-01-20 한국기계연구원 파지면의 능동 접힘이 가능한 그리퍼

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306646A (en) * 1965-07-30 1967-02-28 Flexicore Company Inc Lifting hook assembly
JPS5130320B1 (ja) 1971-02-26 1976-08-31
GB1292089A (en) 1971-04-08 1972-10-11 Smidth & Co As F L Coolers for rotary kilns
BE795870A (fr) 1972-04-19 1973-08-23 Xerox Corp Dispositif pour nettoyer un corotron
JPS5843212B2 (ja) 1975-03-31 1983-09-26 三菱重工業株式会社 ツウデンカコウソウチ
JPS5841101B2 (ja) 1976-07-16 1983-09-09 株式会社吉野工業所 正倒立両用液体噴霧器
JPS5822110B2 (ja) 1977-08-08 1983-05-06 塩野義製薬株式会社 ベンズアミド誘導体の合成法
JPS58127B2 (ja) 1978-09-07 1983-01-05 日立電線株式会社 絶縁電線
JPS59838B2 (ja) 1978-09-25 1984-01-09 ヤマハ株式会社 電子楽器のイニシヤルタツチレスポンスデ−タ発生回路
JPS5930209B2 (ja) 1978-10-20 1984-07-25 株式会社東芝 フロ−セル
JPS5846057B2 (ja) 1979-03-19 1983-10-14 富士通株式会社 プラズマ処理方法
JPS6010408B2 (ja) 1982-07-09 1985-03-16 古河電気工業株式会社 電力ケ−ブル用三層同時押出装置
JPH0567485A (ja) 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp ソケツトコンタクト及びピン・グリツド・アレイ型lsi用ソケツト
JPH0567485U (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 関東自動車工業株式会社 吸着装置
JP2952633B2 (ja) * 1993-09-09 1999-09-27 株式会社アイホー 食器の洗浄移送装置
JPH0938883A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Kubota Corp ロボットハンド
JP4469110B2 (ja) 2001-06-18 2010-05-26 株式会社リコー 形状変形型のロボットハンド及びこれによる把持方法
US6846029B1 (en) * 2001-08-09 2005-01-25 Gary Dean Ragner Torus-shaped mechanical gripper
JP4708464B2 (ja) * 2008-09-30 2011-06-22 ファナック株式会社 ワーク把持装置
US8548626B2 (en) * 2009-09-03 2013-10-01 Irobot Corporation Method and device for manipulating an object
JP5130320B2 (ja) 2010-04-28 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 把持装置
JP5434779B2 (ja) 2010-04-28 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 把持装置
JP5408102B2 (ja) 2010-10-22 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 把持装置
JP5762758B2 (ja) 2011-01-20 2015-08-12 山本 元司 ロボットハンド装置
JP5843212B2 (ja) * 2011-02-28 2016-01-13 株式会社Ihi 形状自在な吸着グリッパとこれによる把持方法
JP5780388B2 (ja) 2011-04-08 2015-09-16 株式会社Ihi グリッパ
JP5822110B2 (ja) 2011-05-10 2015-11-24 株式会社Ihi 形状可変な吸着グリッパ
JP5800127B2 (ja) 2011-05-10 2015-10-28 株式会社Ihi 形状自在な吸着グリッパ
JP5979584B2 (ja) 2012-04-13 2016-08-24 株式会社Ihi 把持装置および把持方法
JP5900838B2 (ja) 2012-04-13 2016-04-06 株式会社Ihi ロボットの接地部構造
JP5846057B2 (ja) 2012-06-29 2016-01-20 トヨタ自動車株式会社 把持装置による把持方法
JP6010408B2 (ja) 2012-09-24 2016-10-19 帝人エンジニアリング株式会社 高温物把持装置
JP5930209B2 (ja) 2013-04-01 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びその動作制御方法
JP5841101B2 (ja) 2013-06-14 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 把持装置
JP6415273B2 (ja) * 2014-11-26 2018-10-31 アルパイン株式会社 吸着保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109789564B (zh) 2022-05-17
US10946532B2 (en) 2021-03-16
US20190217482A1 (en) 2019-07-18
JP2018149640A (ja) 2018-09-27
CN109789564A (zh) 2019-05-21
WO2018168030A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514254B2 (ja) 把持ツールおよび把持システム
US10926419B2 (en) Gripping tool and gripping system
US10875196B2 (en) Gripping device and industrial robot
JP5212119B2 (ja) バキューム式吸着装置およびロボットハンド
TW201618911A (zh) 末端執行器、產業用機器人、及其運轉方法
WO2018168029A1 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持性能の評価方法
US10946533B2 (en) Gripping tool, gripping system, and evaluation method of gripping performance
JP2022532720A (ja) 反ったワークピースのための吸着グリッパ
WO2018092913A1 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
TWI745621B (zh) 握持裝置及工業機器人
JP6456462B2 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
WO2022004283A1 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
JP7022083B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP6686218B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2017013150A (ja) 吸着パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6514254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151