JPS5822110B2 - ベンズアミド誘導体の合成法 - Google Patents

ベンズアミド誘導体の合成法

Info

Publication number
JPS5822110B2
JPS5822110B2 JP52094884A JP9488477A JPS5822110B2 JP S5822110 B2 JPS5822110 B2 JP S5822110B2 JP 52094884 A JP52094884 A JP 52094884A JP 9488477 A JP9488477 A JP 9488477A JP S5822110 B2 JPS5822110 B2 JP S5822110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
represented
general formula
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52094884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430156A (en
Inventor
松本博
尾形秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP52094884A priority Critical patent/JPS5822110B2/ja
Priority to NZ186175A priority patent/NZ186175A/xx
Priority to CA295,322A priority patent/CA1085411A/en
Priority to GB2296/78A priority patent/GB1557019A/en
Priority to GR55228A priority patent/GR70058B/el
Priority to IE145/78A priority patent/IE46497B1/en
Priority to IL53881A priority patent/IL53881A/xx
Priority to AU32687/78A priority patent/AU512057B2/en
Priority to DK037278A priority patent/DK154137C/da
Priority to PH20712A priority patent/PH12853A/en
Priority to SE7800982A priority patent/SE426485B/sv
Priority to ES466366A priority patent/ES466366A1/es
Priority to FR7802210A priority patent/FR2378758A1/fr
Priority to HU78SI1614A priority patent/HU176613B/hu
Priority to CH86678A priority patent/CH642945A5/de
Priority to AR270868A priority patent/AR225881A1/es
Priority to DE19782803651 priority patent/DE2803651A1/de
Priority to NL7801005A priority patent/NL7801005A/xx
Priority to US05/967,011 priority patent/US4351770A/en
Publication of JPS5430156A publication Critical patent/JPS5430156A/ja
Priority to US06/124,728 priority patent/US4328344A/en
Priority to US06/124,726 priority patent/US4350635A/en
Priority to US06/124,727 priority patent/US4328155A/en
Priority to US06/162,793 priority patent/US4330472A/en
Priority to US06/398,702 priority patent/US4431663A/en
Publication of JPS5822110B2 publication Critical patent/JPS5822110B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 〔式中、R1は低級アルキル基:R2およびR5は水素
または低級アルキル基:R3は水素、低級アルキル基ま
たはハロゲン:R4はアミノ基、ニトロ基6 または 1 なる基;R6は水素、低級−N
−8O2−R7 アルキル基または低級アルカンスルホニル基;R7は低
級アルキル基、アミ7基、低級アルキルアミ7基または
ジ(低級)アルキルアミノ基;Zは低級アルキル基、低
級アルケニル基、フェニル(低級)アルキル基、低級ア
ルコキシ(低級)アルキル基、ヒドロキシ(低級)7′
″ルキル基またはジ(低級)アルキルアミノ(低級)ア
ルキル基をそれぞれ表わす。
〕で示されるベンズアミド誘導体の合成法に関する。
上記目的物質(IJは、医薬とりわけ抗消化型潰瘍剤ま
たは向精神薬として有用である〔特開昭53−9276
3号公報〕。
本発明目的物質内の合成法を次の図式で示す。
〔式中、A 、 R1,R2,R3,R’ 、 R5+
X 、 YおよびZはそれぞれ前記と同意義を有する
〕上記の定義について以下に説明を追加する:低級アル
キル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イ゛ノプ
口ピル、ブチル、ペンチル)、低級アルケニル基(例え
ば、プロペニル、ブテニル、ペンテニル)、フェニル(
1)アルキル基(例えハ、ベンジル、フェネチル、フェ
ニルプロピル)低級アルコキシ低級アルキル基(例えば
、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、
エトキシプロピル、プロポキシブチル)、ヒドロキシ低
級アルキル基(例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシ
エチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒド
ロキシペンチル)、低級アルキルアミノ基(例えば、メ
チルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミン、ブチルア
ミノ、ペンチケレアミノ)、ジ(低級)アルキルアミノ
基(例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル
エチルアミン、ジプロピルアミン、メチルプロピルアミ
ノ、エチルプロピルアミノ、ジプチルアミノ、プロピル
ペンチルアミノ)、ジ(低級)アルキルアミノ(低級)
アルキル基(例えば、ジメチルアミノエチル、ジエチル
アミノプロピル、メチルエチルアミノブチル、ジプロピ
ルアミノブチル)、ハロゲ゛ン(例えば、塩素、臭素、
フッ素、ヨウ素)、。
低級アルカンスルホニル基(例えば、メタンスルホニル
、エタンスルホニル、フロパンスルホニル、ブタンスル
ホニル、)、反応性基(例えば、ハロゲン、低級アルコ
キシ、フェノキシ、トシルオキシ)。
以下に目的物質用の製造工法を詳細に説明する。
。ルートA 第1工程 本工法は原料物質(n)にテトラヒドロフルフリルアミ
ンを縮合させてテトラヒドロフルフリルアミド体(II
I)を生成させる。
原料カルボン酸にジシク。ロヘキシルカルボジイミドな
どの縮合剤の存在下に適当な溶媒(例えば、塩化メチレ
ン、ピリジン)中テトラヒドロフルフリルアミンを反応
させてもよいが、原料カルボン酸に塩化チオニルなどの
ハロゲン化剤を反応させて酸ハロゲニドにするかエステ
ル化してエステル体に導くなど一旦反応性誘導体として
本反応に付せばよい。
本反応は常法により溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン
、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロ
フラン)中室部下または加熱下に実施される。
ここで得られたテトラヒドロフルフリル体(III)に
ついて、必要により、ベンゼン環上のニトロ基のアミン
基への還元、アミン基の低級アルカンスルホンアミド化
、ジ(低級)アルカンスルホンアミド化など修飾工程を
附加してもよい。
第2工程 上記第1工程で得られたテトラヒドロフルフリルアミド
体(III)に塩化チオニルなどのハロゲン化剤を反応
させるとジハロゲン体(IV)が得られる。
本反応はハロゲン化の常法によって実施すればよく、一
般には適当な不活性溶媒(例えば、クロロホルム、ベン
ゼン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、四塩化
炭素)中溶媒の沸点程度に加熱して実施すればよい。
第3工程 上記第2工程で得られるジハロゲン体(IV)にアミン
(VJを反応させると目的物質用が得られる。
アミン(V)としては、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミヘプチルアミン、アリルアミン、ブテニル
アミン、ベンジルアミン、2−エトキシエチルアミン、
2−ヒドロキシエチルアミン、N、N−ジエチルエチレ
ンジアミンなどが例示される。
本反応は適当な溶媒(例えば、水、エタノール、塩化メ
チレン)の存在下または不存在下に室温下または加熱下
に常法により実施すればよい。
目的物質用に、必要により、R4が水素の場合ベンゼン
環へのニトロ基の導入、アミノ基への還元、アミノ基の
低級アルカンスルホンアミド化、ジ(低級)アルカンス
ルホンアミド化などの化学修飾を附加してもよい。
ルートB 第1工程 前記ルートA第2工程で得られるジハロゲン体(IVI
を加水分解するとアルコール(VIIが得られる。
本反応は常法により適当な含水溶媒(例えば、含水メタ
ノール、含水エタノール、含水テトラヒドロフラン)中
酸性または塩基性物質(例えば、塩化アンモニウム、酢
酸ナトリウム、炭酸水素カリウム)と室温下または加熱
下に反応させて実施すればよい。
第2工程 上記第1工程で得られるアルコール(VIIを酸化する
とケトン体(■)が得られる。
本反応はヒドロキシ基をカルボニル基に変換するための
酸化の常法により実施すればよく、一般には三酸化クロ
ム、重りロラ酸、二酸化マンガン、二酸化セレンなどの
酸化剤を使用すればよい。
例えば、三酸化クロムを使用するときには、常法(こよ
り酢酸もしくは硫酸/アセトンの糸として使用すればよ
い。
本反応は室温下または冷却もしくは加熱下に実施すれば
よい。
第3工程 上記第2工程で得られるケトン系(■)にアミン類(■
を反応させて不飽和化合物(■)を生成させる反応は、
前記ルートA第3工程に準じて実施すればよい。
すなわち、本反応は適当な溶媒(例えば、水、エタノー
ル、塩化メチレン)の存在下または不存在下に室温下ま
たは加熱下に常法により実施される。
第4工程 上記第3工程で得られる不飽和化合物(■)を水素化す
ると目的物質用が生成する。
本反応は二重結合を水素化する常法により、適当な溶媒
(例えば、メタノール、エタノール、エーテル、酢酸)
中金属触媒(例えば、鉄、コバルト、パラジウム、ニッ
ケル、白金)の存在下に常温常圧下に実施すればよい。
以下に本発明方法の実施例を示す。
実施例 1 (1) 2−メトキシ−4−メチル−5−メタンスル
ホンアミド安息香酸20gおよび塩化チオニル20m1
からなる混合液を2.5時間還流し、反応液から塩化チ
オニルを減圧留去する。
残渣に乾燥ベンゼン10d、トリエチルアミン1,5g
を加え、さらにテトラヒドロフルフリルアミン870r
I19および乾燥ベンゼン2rulからなる混合液を水
冷攪拌下に加え、室温下に15分間攪拌する。
反応液を炭酸水素ナトリウムアルカリ性とし、塩化メチ
レンにて抽出する。
有機層を水洗し、芒硝で乾燥し、塩化メチレンを留去す
る。
残渣を酢酸エチル/イソプロピルエーテルで洗浄し、融
点207〜208.5℃の結晶としてN−テトラヒドロ
フルフリル−2−メトキシ−4−メチル−5−メタンス
ルホンアミドベンズアミド2.21gを得る。
(2)上記生成物1.5g、塩化チオニル9mlおよび
クロロホ・レム30m1からなる溶液を4時間還流する
反応液は氷水中Oこあけ、塩化メチレンで抽出し、有機
層を炭酸水素ナトリウム溶液、次いで水で洗浄し、芒硝
で乾燥する。
残渣を塩化メチレンに溶媒してシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、1%メタノール/塩化メチレンにて溶出
する。
溶出液から溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル/エーテル
で洗浄し、融点132〜132.5℃の結晶としてN−
(2,5−ジクロルペンチル)−2−メトキシ−4−メ
チル−5−メタンスルホンアミドベンズアミド130g
を得る。
(3)上記生成物100mgおよび70%エチルアミン
からなる溶液を60℃ζこて2.5時間加温する。
冷却後、反応液に炭素水素ナトリウム溶液を加え、塩化
ナトリ・クムにて塩析し、塩化メチレンで抽出する。
飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、芒硝で乾燥し、溶
媒を留去する。
残渣をアルミナカラムクロマトグラフィーに付し、1%
メタノール/塩化メチレンにて溶出させる。
溶出液から溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル/イソプロ
ピルエーテルにて洗浄し、融点131.5〜133℃の
結晶としてN−(1−エチル−2−ピロリジニルメチル
)−2−メトキシ−4−メチル−5−メタンスルホンア
ミドベンズアミド42m9を得る。
実施例 2〜5 下記の原料物質(II)およびアミン(V)を使用し、
実施例1と同様に反応を行い、対応する生成物(nr)
(■)、山を得る。
実施例 6 (1) 2−メトキシ−4−クロル−5−ニトロ安息
香酸を使用して実施例1(1)と同様に反応を行い、融
点164〜165℃の結晶としてN−テトラヒドロフル
フリル−2−メトキシ−4−クロル−5−ニトロベンズ
アミド3.85gを得る。
上記生成物3.65g、濃塩酸36.5ml、水18m
1、テトラヒドロフラン36.5mlおよびすず4.1
:lからなる溶液を50℃で2時間加温する。
反応液から溶媒を留去後、氷水を加え水酸化ナトIJウ
ムにて強アルカリ性として塩化メチレンで抽出する。
有機層から不溶物を沖去した後、水洗し、芒硝にて乾燥
する。
溶媒を留去し、酢酸エチル/エーテルから再結晶して融
点109〜110℃の結晶としてN−テトラヒドロフル
フリル−2−メトキシ−4−クロル−5−アミノベンズ
アミドを得る。
上記生成物3.6gを塩化メチレン36m1、およびト
リエチルアミン2.85gに溶解し、これに塩化メシル
3.08F、塩化メチレン7.2rnlを氷冷下に加え
、30分間溶媒の沸点程度の温度で加熱攪拌する。
反応液を炭酸水素ナトリウム溶液にて抽出し、塩化メチ
レン層を水洗し、芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、残渣に
10%水酸化ナトリウム溶液61m1およびテトラヒド
ロフラン10m1を加えて、50℃にて1時間15分攪
拌する。
濃塩酸で酸性として、塩化メチレンで抽出し、水洗し、
芒硝で乾燥後溶媒を留去する。
残渣を酢酸エーテル/エーテルで洗浄し、塩化メチレン
/酢酸エチルから再結晶して、融点159〜160℃の
結晶としてN−テトラヒドロフルフリル−2−メトキシ
−4−クロル−5−メタンスルホンアミドベンズアミド
2.82gを得る。
(2)上記生成物を使用して実施例1(2)と同様に反
応を行い、融点105〜106.5℃の結晶として、N
−(2,5−ジクロルペンチル)−2−メトキシ−4−
クロル−5−スルホンアミドベンズアミドを得る。
(3)上記生成物1.3.9および70%エチルアミン
26m1を使用し、実施例1(3)と同様に反応を行い
、融点126〜127.5℃の結晶としてN−(1−エ
チル−2−ピロリジニルメチル)−2−メトキシ−4−
クロル−5−メタンスルホンアミドベンズアミド452
1′r19を得る。
実施例 7 (1) 2−メトキシ−4−メチル−5−二トロペン
ゾイルクロリド7.0 g、塩化メチレン35m1およ
びトリエチルアミン7、68.9からなる溶液Oこテト
ラヒドロフルフリルアミン4.2351’、乾燥ベンゼ
ン11Tllの混合液を水冷攪拌下に加える。
室温下に20分間放置した後、水を加え塩化メチレンで
抽出する。
芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル/イソ
プロピルエーテルにて洗浄し、塩化メチレン/酢酸エチ
ルより再結晶し、融点178〜179.5℃の結晶とし
てN−テトラヒドロフルフリル−2−メトキシ−4−メ
チル−5−ニトロベンズアミド7.1gを得る。
上記生成物8.1gを酸化白金810m9、メタノール
1621rI9cこて常法通り還元処理し、油状物質と
してN−テトラヒドロフルフリル−2−メトキシ−4−
メチル−5−アミノベンズアミド7.81gを得る。
上記生成物5007%をジメチルスルファモイルクロリ
ド543m9、トリエチルアミン382In9および乾
燥ベンゼン107711と共に18時間還流する。
反応液から溶媒を留去後、10%水酸化すt−IJウム
水溶液を加えてアルカIJ (’IEとし、エーテルに
て抽出する。
アルカリ性水溶液を6N塩酸にて酸性とし、塩化メチレ
ンで抽出する。
有機層を芒硝で乾燥後、溶媒を留去し、飴状物質を得る
これをシリカゲルクロマトグラフィーに付し、2%メタ
ノール/塩化メチレンにて溶出する。
溶出液から溶媒を留去後、残渣を酢酸エチル/イソプロ
ピルエーテルにて洗浄シ、融点130〜131℃の結晶
として、N−テトラヒドロフルフリル−2−メトキシ−
4−メチル−5−ジメチルアミノスルホンアミドベンズ
アミド315W19を得る。
(2)上記生成物700m9、塩化チオニル4.2 r
nlおよびクロロホルム14TLlを使用して実施例1
(2)と同様に反応を行い油状物としてN−(2,5−
ジクロペンチル)−2−メトキシ−4−メチル−5−(
N、N−ジメチルアミン)スルホンアミドベンズアミド
6181′I1gを得る。
(3)上記生成物および70%エチルアミン3.1ml
を使用し、実施例1(3)と同様に反応を行い、融点1
26〜128℃の結晶としてN−(1−エチル−2−ピ
ロリジニルメチル)−2−メトキシ−4−メチル−5−
(N、N−ジメチルアミノ)スルホンアミドベンズアミ
ド305Tr19を得る。
実施例 8 下記の原料物質(IV)およびアミン(■を使用し、実
施例1(3)と同様に反応を行い、対応する生成物け)
を得る。
参考例 N−(1−エチル−2−ピロリジニルメチル)=2−メ
トキシ−4−クロロベンズアミド500〜を無水酢酸2
rnlに溶解し、これに発煙硝酸1mlを水冷下に滴下
する。
加え終わった後、溶媒の沸点程度の温度にて攪拌し、1
時間後、氷にあけて。
アンモニア水にてアルカリ性とし、塩化メチレンにて抽
出する。
有機層を水洗し、芒硝で乾燥し、溶媒を留去する。
残渣を塩化メチレンに溶解し、アルミナカラムクロマト
グラフィーに付し、塩化メチレンで溶出する。
溶出液を酢酸エチルイソプロピルエーテルにて洗浄し、
沢取して融点106〜107℃の結晶としてN−(1−
エチル−2−ピロリジニルメチル)−2−メトキシ−4
−クロロ−5−ニトロベンズアミド277m9を得る。
実施例 9 (1)N−(2,5−ジクロルペンナル)−2−メトキ
シ−4−クロル−5−メタンスルホンアミドベンズアミ
ド3.0g、塩化アンモニウム1゜3g、水15m1お
よびエタノール15m1からなる混合液を4時間還流す
る。
反応後、溶媒を留去して残渣に28%アンモニア水5m
13を加えて涙取する。
生成物を3チメタノール/塩化メチレンに溶解し、シリ
カゲルにてカラムクロマトグラフィーに付す。
3チメタノール/塩化メナレンにて溶出し、溶出液から
溶媒を留去し、N −(2−ヒドロキシ−5−クロルベ
ンナル)−2−メトキシ−4−クロル−5−メタンスル
ホンアミドベンズアミドを得る。
(2)上記生成物1.1をアセトン10m1に溶解し、
水冷下にジョーンズ試薬(三酸化クロム/硫酸)2ml
を加える。
15分後、反応液に氷水を加え、結晶を沢取し、P液を
メタノール/塩化メナレンにて抽出する。
有機層より溶媒を留去し、N−(2−オキソ−5−クロ
ルベンナル)−2−メトキシ−4−クロル−5−メタン
スルホンアミドベンズアミドを得る。
(3)上記生成物1.0gおよび24.1%エチルアミ
ン/メタノール20m1からなる溶液を30分間還流す
る。
反応液を水冷後、P取し、N−(1−エチル−2−ピロ
リジニルメチル)−2−メトキシ−4−クロル−5−メ
タンスルホンアミドベンズアミドを得る。
(4)上記生成物100Tn9を酸化白金100■およ
びメタノール20m1にて接触還元を行う。
反応混合物を濾過して触媒を除去する。
r液からメタノールを留去し、得られた結晶をメタノー
ル/酢酸エチルから再結晶し、融点126〜127.5
℃の結晶としてN−(1−エチル−2−ピロリジニルメ
チル)−2−メトキシ−4−り0ルー5−メタンスルホ
ンアミドベンズアミドを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(損で示される安息香酸もしくはその反応性
    誘導体をテトラヒドロフルフリルアミント縮合させて一
    般式(III)で示されるテトラヒドロフルフリルアミ
    ド体を生成させ、次いで■をハロゲン化剤と反応させて
    一般式(IV)で示されるジハロゲン体を生成させ、さ
    らに■に一般式(■で示されるアミンを反応させること
    を特徴とする一般犬山で示されるベンズアミド誘導体の
    合成法。 〔式中、R1は低級アルキル基;R2およびR5は水素
    または低級アルキル基;R3は水素、低級アルキル基ま
    たはハロゲン:R4はアミノ基、ニトロ基または なる基:R6は水素、低級ア ルキル基または低級アルカンスルホニル基:R7は低級
    アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミノ基またはジ
    (低級)アルキルアミノ基;Aはヒドロキシ基または反
    応性基:XおよびYはハロゲン;Zは低級アルキル基、
    低級アルケニル基、フェニル(低級)アルキル基、低級
    アルコキシ(低級)アルキル基、ヒドロキシ(低級)ア
    ルキル基またはジ(低級)アルキルアミノ(低級)アル
    キル基をそれぞれ表わす。 〕2 一般式(IV)で示されるジハロゲン体を加水分
    解して、一般式(IVJで示されるアルコールを生成さ
    せ、次いで■を酸化して一般式(■)で示されるケトン
    体を導き、次いで■に一般式(■で示されるアミンを反
    応させて一般式(■)で示される不飽和化合物を生成さ
    せ、ざらに■を水素化することを特徴とする一般犬山で
    示されるベンズアミド誘導体の合成法。 〔式中、R1は低級アルキル基;R2およびR5は水素
    または低級アルキル基;R3は水素、低級アルキル基、
    またはハロゲン:R4はアミノ基、ニトロ基または なる基:R6は水素、低 級アルキル基または低級アルカンスルホニル基:R7は
    低級アルキル基、アミノ基、低級アルキルアミノ基また
    はジ(1氏級)アルキルアミノ基;XおよびYはハロゲ
    ン:Zは低級アルキル基、低級アルケニル基、フェニル
    (低級)アルキル基、低級アルコキシ(低級)アルキル
    基、ヒドロキシ(低級)アルキル基またはジ(低級)ア
    ルキルアミノ(低級)アルキル基をそれぞれ表わす。
JP52094884A 1977-01-27 1977-08-08 ベンズアミド誘導体の合成法 Expired JPS5822110B2 (ja)

Priority Applications (24)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52094884A JPS5822110B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ベンズアミド誘導体の合成法
NZ186175A NZ186175A (en) 1977-01-27 1978-01-09 Meta-sulphonamidobenzamide derivatives
CA295,322A CA1085411A (en) 1977-01-27 1978-01-19 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
GB2296/78A GB1557019A (en) 1977-01-27 1978-01-19 Metalsulphonamido-benzamide derivatives
GR55228A GR70058B (ja) 1977-01-27 1978-01-21
IE145/78A IE46497B1 (en) 1977-01-27 1978-01-23 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
IL53881A IL53881A (en) 1977-01-27 1978-01-24 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives,processes for the production thereof and pharmaceutical or veterinary compositions containing the same
AU32687/78A AU512057B2 (en) 1977-01-27 1978-01-24 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
DK037278A DK154137C (da) 1977-01-27 1978-01-25 Analogifremgangsmaade til fremstilling af meta-sulfonamido-benzamidderivater
HU78SI1614A HU176613B (en) 1977-01-27 1978-01-26 Process for preparing meta-sulphonamido-benzamide derivatives
SE7800982A SE426485B (sv) 1977-01-27 1978-01-26 Forfarande att framstella meta-sulfonamido-bensamid-derivat innehallande en pyrrolidinrest
ES466366A ES466366A1 (es) 1977-01-27 1978-01-26 Un procedimiento para preparar derivados de metasulfonamido-benzamida.
FR7802210A FR2378758A1 (fr) 1977-01-27 1978-01-26 Derives de meta-sulfanomidobenzamide et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite notamment antiemetique et psychotrope
PH20712A PH12853A (en) 1977-01-27 1978-01-26 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
CH86678A CH642945A5 (de) 1977-01-27 1978-01-26 Meta-sulfonamido-benzamid derivate und verfahren zu ihrer herstellung.
AR270868A AR225881A1 (es) 1977-01-27 1978-01-26 Procedimiento para obtener derivados de n-(2-pirrolidinil-metil)-5-sulfonamida-benzamina y sus cales
DE19782803651 DE2803651A1 (de) 1977-01-27 1978-01-27 M-sulfonamidobenzamid-derivate
NL7801005A NL7801005A (nl) 1977-01-27 1978-01-27 Derivaten van meta-sulfonamido-benzamide.
US05/967,011 US4351770A (en) 1977-01-27 1978-12-06 Preparation of N(2-pyrrolidinylmethyl)2-methoxy-5-benzenesulfonamidobenzamides
US06/124,728 US4328344A (en) 1977-01-27 1980-02-26 Meta-amino sulfonamido-benzamides
US06/124,726 US4350635A (en) 1977-01-27 1980-02-26 N(2-Pyrrolidinylmethyl)meta-sulfonamido-benzamides
US06/124,727 US4328155A (en) 1977-01-27 1980-02-26 Meta-sulfonamido-benzamides
US06/162,793 US4330472A (en) 1977-01-27 1980-06-25 Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
US06/398,702 US4431663A (en) 1977-01-27 1982-07-15 Treatment of psychosis with meta-sulfonamido-benzamide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52094884A JPS5822110B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ベンズアミド誘導体の合成法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55061356A Division JPS5762255A (en) 1980-05-08 1980-05-08 Preparation of benzamide derivative, and intermediate of benzamide derivative
JP13091082A Division JPS6041070B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 N−テトラヒドロフルフリル−2−メトキシベンズアミド類
JP13091182A Division JPS6019898B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 2−メトキシベンズアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430156A JPS5430156A (en) 1979-03-06
JPS5822110B2 true JPS5822110B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=14122462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52094884A Expired JPS5822110B2 (ja) 1977-01-27 1977-08-08 ベンズアミド誘導体の合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340971Y2 (ja) * 1981-11-19 1988-10-26
US10946532B2 (en) 2017-03-13 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gripping tool and gripping system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8400478D0 (sv) * 1984-01-31 1984-01-31 Astra Laekemedel Ab Oxysalicylamido derivatives
JP2520621B2 (ja) * 1987-01-24 1996-07-31 セイレイ工業株式会社 排藁結束機の株元揃え装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2623257A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Sachim Sa Verfahren zur herstellung von n-alkenyl-2-aminomethyl-pyrrolidinen
JPS5363375A (en) * 1976-11-15 1978-06-06 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Preparation of substd. benzoic acid amide derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2623257A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Sachim Sa Verfahren zur herstellung von n-alkenyl-2-aminomethyl-pyrrolidinen
JPS5363375A (en) * 1976-11-15 1978-06-06 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Preparation of substd. benzoic acid amide derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340971Y2 (ja) * 1981-11-19 1988-10-26
US10946532B2 (en) 2017-03-13 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gripping tool and gripping system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430156A (en) 1979-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822110B2 (ja) ベンズアミド誘導体の合成法
JPS61218580A (ja) 2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ酢酸誘導体及びその製造法
JPH01156965A (ja) チオヒダントイン化合物
JPH0378395B2 (ja)
US4363766A (en) Process for the preparation of sulfur-containing N-benzyl-amino acids and esters
JPS60204790A (ja) D―(+)―ビオチンの製造方法
JPS5812275B2 (ja) 1− チカン −1h− テトラゾ−ル −5− チオ−ルルイノ セイゾウホウ
Urban et al. A novel synthesis of the antipsychotic agent ziprasidone
JPS6016932B2 (ja) ベンズアミド誘導体を製造する方法
JPS6019898B2 (ja) 2−メトキシベンズアミド誘導体
DE3914227A1 (de) Verfahren zur herstellung von 2,7-difluor-9-fluorenon und neue zwischenprodukte
JP3804080B2 (ja) トリアリールアミン化合物の製造法
Beck et al. Nonaqueous diazotization of 4‐amino‐3‐arylisothiazole‐5‐carboxylate esters
JPH05339191A (ja) アルデヒド類の製造法
US3484438A (en) Phenthiazine derivatives
MELTZER et al. 4-(4'-Hydroxyphenoxy)-3-iodophenylacetic Acid and Iodinated Derivatives
JPS649986B2 (ja)
JP2893906B2 (ja) 不飽和ケトン化合物の製造方法
JPH07119209B2 (ja) ナフチルチオアルキルカルボン酸誘導体
JPS5931497B2 (ja) 2−ヒドロキシ−3−メチル−3−(6−メトキシ−2−ナフチル)アクリロニトリル化合物およびその製造法
JPH07278451A (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
JPH0135825B2 (ja)
JPH07278452A (ja) 5−アザフタリド誘導体の製造方法
JPH07119208B2 (ja) ナフチルチオアルキルカルボン酸誘導体
JPS5913489B2 (ja) α−アルキル−α−フエニル酢酸の製造法