JPS5843212B2 - ツウデンカコウソウチ - Google Patents

ツウデンカコウソウチ

Info

Publication number
JPS5843212B2
JPS5843212B2 JP3889375A JP3889375A JPS5843212B2 JP S5843212 B2 JPS5843212 B2 JP S5843212B2 JP 3889375 A JP3889375 A JP 3889375A JP 3889375 A JP3889375 A JP 3889375A JP S5843212 B2 JPS5843212 B2 JP S5843212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
electrode
rotating
rotary
rotary table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3889375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51113297A (en
Inventor
正敏 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3889375A priority Critical patent/JPS5843212B2/ja
Publication of JPS51113297A publication Critical patent/JPS51113297A/ja
Publication of JPS5843212B2 publication Critical patent/JPS5843212B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • B23H7/32Maintaining desired spacing between electrode and workpiece, e.g. by means of particulate material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば舶用プロペラのように傾斜が変化す
る曲面を加工する場合に好適する放tlJI工や電解研
摩等の通電加工装置に関する。
放電加工は、加工用電極を被加工物に微少間隙を隔てて
対向させ、その加工間隙に加工液の介在のもとにパルス
電流を放電せしめて加工を行なうものであるが、被加工
面が平面ならばたとえそれが傾斜していても一定深さの
加工ができるが、舶用プロペラのように傾斜が変化する
曲面を加工する場合は、加工深さが変化するので加工が
非常に難かしい。
第1図ないし第9図は従来の放電加工装置によって舶用
プロペラを加工する状態を示すもので、まず第1図中1
は加工液回収槽、2は被加工物であるプロペラで、これ
は上記加工液回収槽1内に、取付台3、上部取付板4、
ボルト5によって、軸線が鉛直になるよう据付けられて
いる。
6は支軸で、上記プロペラ2と同軸になるよう、上記取
付台3、上部取付板4に支持されている。
上記支軸6の上部には旋回アーム7が取付けられ、旋回
装置8によって、鉛直軸まわりに回転できるようになっ
ている。
上記旋回アーム7にはこれに沿って移動できまた任意の
位置に固定できるように移動箱9が設けられている。
この移動箱9にはスライド棒10が鉛直方向に自由に摺
動できるよう、取付けられていて、このスライド棒10
の下端に放電加工装置Aが取付けられている。
次に第2〜9図により、上記放電加工装置Aの構造を詳
しく説明する。
すなわち上記スライド棒10の下端には水平揺動軸11
が水平軸線のまわりに回転できるよう取付けられていて
この水平揺動軸11にはウオームホイール12が固着さ
れている。
このウオームホイール12にはウオーム13が係合して
いるとともに軸線が水平になるように上記スライド棒1
0に固着された1対の軸受14.14に支持されている
そして上記ウオーム13の軸には第1のハンドル15が
固着されているとともに上記水平揺動軸11には加工機
ケーシング16が固着されている。
17はケーシングの回転軸部で、これは上記加工機ケー
シング16下部から側方に上記水平揺動軸11に垂直に
突出している。
また、このケーシングの回転軸部17には上記水平揺動
軸11に対して垂直な孔18が貫通していて、この孔1
8は上記加工機ケーシング16をも貫通している。
上記孔18には電極軸19が挿入され、1対の軸受20
.20により回転自在に支承されており、上記加工機ケ
ーシング16とは電気的に絶縁されている。
この電極軸19の一端には加工液分配器21が固着され
ていて、この外周には多数枚の羽根21aが放射状に突
設されている。
上記加工液分配器21の外側にはドーナツ状の回転電極
22がはめられている。
そして、この内周面は上記羽根21aの先端に接してお
り、これら羽根21aと内周面で形成された空間を加工
液溜21bとしている。
さらに、回転電極22の加工電極面部には複数の加工液
噴出口22aが放射状にあげられている。
また上記加工液分配器21および回転電極22の外側面
には固定板23がねじ24.25で固着されている。
さらに、上記ケーシングの回転軸部17の先端にはスラ
スト軸受26が固定されていて、これは上記回転電極2
2の内側面と接合している。
そして、少なくとも回転電極22との接合面はふっ素樹
脂などの摩擦抵抗の小さいかつ非電導性材料で成形され
ている。
上記スラスト軸受26には加工液噴入口27が突設され
、上記加工液分配器210羽根21aと接する部分に開
口しており、ご−この他端は加工液導入路28に接続さ
れている。
29は電動機で、これは減速機30を介して非電導材料
で成形された歯車31に連結されている。
この歯車31は上記電極軸19に固着された歯車32と
係合している。
また、上記電極軸19の端部にハスリップリング33が
固着されていて、これは上記加工機ケーシング16に固
着された保持具35によって保持されたブラシ34と摺
接して電気的に接続されている。
したがって、ブラシ34は上記加工機ケーシング16と
は電気的に絶縁されている。
36は加工深さ調整装置を示し、これはねじ部36aと
支持板36bとローラ36cとから横取されている。
支持板36bには、上下方向に長い長円形の穴36dが
あげられていて、この穴36dに上記ケーシングの回転
軸部17が挿入されている。
ローラ36cは上記支持板36bの下端に設けられてい
る。
とともに支持板36aは上記支持板36bの上端に固着
され、第2のハンドル37の中央にねじ込まれている。
そしてこの第2のハンドル37は、上記ケーシングの回
転軸部17を囲繞し軸受38を介して水平軸線のまわり
に揺動可能に設けられた回転台39の上端に回転自在に
支持されている。
40は案内装置で、これは摺動部40aと支持板40b
と1対のローラ40c。
40cとから横取されている。
支持板40bには上下方向に長い長円形の穴40dがあ
げられていて、この穴40dに上記ケーシングの回転軸
部17が挿入されている。
摺動部40aは上記支持板40bの上端に固着され、上
記回転台39に案内されて上下方向に摺動できるように
なっている。
また1対のローラ40c、40c+z上記支持板40b
の下端に前記加工深さ調整装置36のローラ36cをは
さんで両側に設けられている。
そして、これら3個のローラ36c、40c、40cは
ほぼ同一平面上に、回転軸を平行にして配されている。
41はバネで、これは上記回転台39に対して上記案内
装置40がつねに下向きの力を受けるように、設けられ
ている。
しかして、まず旋回アーム7を旋回装置8によって支軸
6のまわりに回転させるとともに、移動箱9を旋回アー
ム7に沿って半径方向に移動させ、所定の位置に固定す
る。
次にスライド棒10を下降させて放電加工装置を被加工
物2(この例では舶用プロペラの翼)に自重で接触させ
る。
そして、第1のハンドル15を操作して、回転電極22
の外周面が被加工翼面と平行になるように設定する。
つぎに第2のハンドル37を操作して、加工深さ調整装
置36を下降させて、ローラ36cを被加工面に接触さ
せ、さらに回転電極22と被加工面とをわずか離間させ
たのち、電動機29を回転させる゛と、この回転力は減
速機30を介して歯車31.32に伝達され、電極軸1
9が回転する。
電極軸19が回転すると加工液分配器21および回転電
極22が一体的に回転する。
この状態で、図示しない加工液ポンプを作動させ、加工
液導入路28を経て加工液噴出口22aから加工液を加
工間隙に供給することになる。
この場合加工液は加工液噴入口27と合致した加工液溜
21bのみに導びかれる。
したがって加工液噴入口27の形状、大きさを加工条件
に合わせて適当に選ぶことによって、加工液の加工間隙
への供給角度を自由に変えることができる。
つぎに第2のハンドル37を操作して、加工深さ調整装
置36をさらに下降させ、回転電極22と被加工面とを
十分離間させたのち、図示しない電源の陰極側をブラシ
34に接続し、陽極側を回転電極22に対向する被加工
物である舶用プロペラ2に接続して、回転電極22と被
加工物2との間に所定のパルス電圧を印加する。
このような状態から、第2のハンドル37を操作して、
加工深さ調整装置36を徐々に上昇させると、回転電極
22と被加工物2とが徐々に近づいて放電が始まり、放
電の電気回路が形成され、放’DO工が行なわれる。
所定の力旺深さに達したら、加工深さ調整装置36の上
昇をやめ、旋回装置8により旋回アーム7の旋回を始め
る。
このようにして支軸6の軸線から一定距離の帯状部分が
所定深さに加工されていく。
このため案内装置40はバネ41によって下向きに押さ
れているから1対のロー−y40 e、40cはともに
被加工面である舶用プロペラ2に密着した状態を保つ。
すなわち、案内装置40は被加工面2の傾斜に応じて、
揺動する。
したがって、摺動部40aを案内している回転台39も
、さらに同回転台39に取付けられた加工深さ調整装置
36も同じ角度だけ揺動するから、同加工深さ調整装置
の軸線は、被加工面の法線とつねに一致する。
また被加工面の曲率が変化する場合、案内装置40はバ
ネの力により押し下げられたり(第10図a)、または
バネの力に抗して押し上げられる(第10図b)だけで
、やはり、加工深さ調整装置の軸線と被加工面の法線と
はつねに一致する。
したがって、被加工面の傾斜9曲率に関係なく、加工深
さをつねに一定に保つことができる。
しかしながら、上述した従来の放電加工装置は被加工面
の加工長さが長い連続加工では回転電極が摩耗すると、
その摩耗分だけ加工深さが徐々に浅くなり、常に一定の
深さの加工ができないという欠点がある。
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、回転面上の加工電極面をもつ回転電
極と、この回転電極の回転軸線と直交する直線に沿って
位置を調整できる支持ローラを備えかつ上記回転軸線の
まわりに揺動自在な回転台に設けられた加工深さ調整装
置と、同じく回転台に設けられ上記回転電極と転接する
回転電極摩耗量検知装置と、上記回転台に設けられ上記
直線に平行に揺動可能で常時被加工面に向く力が弾性的
に与えられかつ上記支持ローラをはさんだ両側に軸線が
上記ローラ軸に平行な一対の案内ローラを備えた案内装
置と、上記摩耗量検知装置における回転電極の摩耗量検
知結果に応じて上記加工深さ調整装置を制御し、回転電
極と被加工面との隙間を一定にする制御手段とを具備し
、加工長さが長い連続加工であっても常に一定の深さの
加工ができる通勤ロエ装置を提供しようとするものであ
る。
以下、この発明を第11図ないし第20図に示す一実施
例にもとすいて説明する。
第11図において1は加工液回収槽、2は被加工物であ
るプロペラで、これは上記加工液回収槽1内に、取付台
3、上部取付板4.ボルト5によって、軸線が鉛直にな
るよう据付けられている。
6は支軸で、上記プロペラ2と同軸になるよう、上記取
付台3゜上部取付板4に支持されている。
上記支軸6の上部には旋回アーム7が取付けられ、旋回
装置8によって、鉛直軸まわり回転できるようになって
いる。
上記旋回アーム7にはこれに沿って移動できまた任意の
位置に固定できるように移動箱9が設けられている。
この移動箱9にはスライド棒10が鉛直方向に自由に摺
動できるよう、取付けられていて、このスライド棒10
の下端に放電加工装置Bが取付けられている。
次に第12〜19図により、上記放電加工装置の構造を
詳しく説明する。
上記スライド棒10の下端には水平揺動軸51が水平軸
線のまわりに回転できるよう取付けられていて、この水
平揺動軸51にはウオームホイール52が固着されてい
る。
とのウオームホイール52にはウオーム53が係合して
いるとともに軸線が水平になるように上記スライド棒1
0に固着された1対の軸受54.54に支持されている
そして、上記ウオーム53の軸には第1のハンドル55
が固着されている。
一方上記水平揺動軸51に江加工機ケーシング56が固
着されている。
この加工機ケーシング56の下部から側方にはケーシン
グの回転軸部5Tが上記水平揺動軸51に垂直に突出し
ており、これには上記水平揺動軸51に対して垂直な孔
58が貫通し、この孔58は上記加工機ケーシング56
をも貫通している。
上記孔58には電極軸59が挿入され、1対の軸受60
.60により回転自在に支承されているとともに上記加
工機ケーシング56とは電気的に絶縁されている。
電極軸59の一端には加工液分配器61が固着されてい
る。
そして、この外周には多数枚の羽根61aが放射状に突
設されている。
上記加工液分配器61の外側にはドーナツ状の回転電極
62がはめられている。
そして、この内周面には上記羽根61aの先端に接して
おり、これら羽根61aと内周面で形成された空間を加
工液溜61bとしている。
さらに、回転電極62の加工電極面部には複数の加工液
噴出口62aが放射状にあげられている。
また上記加工液分配器61および回転電極62の外側面
には固定板63がねじ64.65で固着されている。
さらに、上記ケーシングの回転軸部57の先端にはスラ
スト軸受66が固定されていて、これは上記回転電極6
2の内側面と接合している。
そして、少なくとも回転電極62との接合面はふっ素樹
脂などの摩耗抵抗の小さいかつ非電導性材料で成形され
ている。
上記スラスト軸受66には加工液噴入口67が穿設され
、上記加工液分配器610羽根61aと接する部分に開
口しており、この他端は加工液導入路68に接続されて
いる。
69は電動機で、これは上記加工機ケーシング56内に
据付けられているとともに回転部は減速機70を介して
非電導材料で成形された歯車71に連結されている。
この歯車71は上記電極軸59に固着された歯車72と
係合している。
また上記電極軸59の端部にはスリップリング73が固
着されていて、これは上記加工機ケーシング56に固着
された保持具75によって保持されたブラシ74と摺接
して電気的に接続されている。
したがって、ブラシ74は上記加工機ケーシング56と
は電気的に絶縁されている。
76は加工深さ調整装置を示し、これはねじ部76aと
支持板76bとローラ76cと鉄心部76eとから構成
されている。
支持板76bには、上下方向に長い長円形の穴76dが
あげられていて、この穴76dに上記ケーシングの回転
軸部57が挿入されている。
またローラ76cは上記支持板76bの下端に設けられ
ている。
さらに、ねじ部76aは上記支持板76bの上端に固着
され、歯車77の中央にねじ込まれている。
そしてこの歯車77は、上記ケーシングの回転軸部57
を囲繞し軸受78を介して水平軸線のまわりに揺動可能
に設けられた回転台T9の上端に回転自在に支持されて
いる。
また鉄心部76eは上記ねじ部76aの上端からさらに
上方に延びて設けられている。
80は案内装置で、これは摺動部80aと支持板80b
と、1対のローラ80c、80cとから構成されている
支持板80bには上下方向に長い長円形の穴80dがあ
けられていて、この穴80dに上記ケーシングの回転軸
部57が挿入されている。
摺動部80aは上記支持板80bの上端に固着され、上
記回転台79に案内されて上下方向に摺動できるように
なっている。
さらに1対のローラ80c、80cは上記支持板80b
の下端に前記加工深さ調整装置76のローラ76cをは
さんで両側に設けられている。
そして、これら3個のローラ76c、80c、80cは
ほぼ同一平面上に、回転軸を平行にして、配されている
また、上記回転台79と摺動部80aとの間にばばね8
1が介在されていて、上記回転台79に対して上記案内
装置80がつねに下向きの力を受けるようになっている
一方、82は摩耗検知装置で、これは摺動部82aと検
知ローラ82bと鉄心部82cと第1の差動トランス8
2dとから構成されている。
そして、上記摺動部82aは上記回転電極62の上方に
おいて上記回転台79に案内されて上下方向に摺動でき
るようになっている。
また上記検知ローラ82bは上記摺動部82aの下端に
設けられ、上記回転電極62の上端円周面に接触してい
る。
上記鉄心部82cは上記摺動部82aの上端にさらに上
方に延びて固着されている。
さらに上記第10差動トランス82dは上記回転台79
に固着され、上記鉄心部82cを囲繞している。
また、上記回転台79と摺動部82aとの間にはばね8
3が介在されていて、回転台79に対して、上記検知ロ
ーラ82bがつねに下向きの力を受けるようになってい
る。
上記回転台79の上部には第20差動トランス84が固
着され、上記鉄心部76eを囲繞しているとともに回転
台79の上部にはサーボモーメ85が据付けられている
このサーボモーJ85の回転軸には歯車86が固着され
ていて、これは上記歯車77に係合している。
さらに、上記サーボモーJ85の回転軸には第2のハン
ドル87が固着されている。
次に第20図のブロック図により、一定加工深さ制御系
を説明する、 91は増幅器で、上記第1および第20差動トランス8
2d、84からの信号の差を増幅するようになっている
また、92はリレーユニットで、上記増幅器91からの
信号により、上記サーボモータ85を駆動するようにな
っている。
しかして、まず、旋回アーム7を旋回装置8によって支
軸6のまわりに回転させるとともに、移動箱9を旋回ア
ーム7に沿って半径方向に移動させ、所定の位置に固定
する。
次にスライド棒10を下降させて放電加工機Bを被加工
物である舶用プロペラ2に自重で接触させる。
そして、第1の・・ンドル55を操作して、回転電極6
2の外周面が被加工翼面と平行になるように設定する。
つぎに、第2のハンドル87を操作して、加工深さ調整
装置76を下降させて、ローラ76cを被加工面に接触
させ、さらに回転電極62と被加工面とをわずか離間さ
せたのち電動機69を回転させると、この回転力は減速
機70を介して歯車71.72に伝達され、電極軸59
が回転すると加工液分配器61および回転電極62が一
体的に回転する。
この状態で図示しない加工液ポンプを作動させ、加工液
導入路68を経て加工液噴出口62aから加工液を加工
間隙に供給することになる。
この場合加工液は加工液噴入口67と合致した加工液溜
61bのみに導びかれる。
したがって加工液噴入口67の形状、大きさを加工条件
に合わせて適当に選ぶことによって、加工液の加工間隙
への供給角度を自由に変えることができる。
つぎに、上述した第20図の一定加工深さ制御系の電源
をOFFにしておき、第2のハンドル87を操作して、
加工深さ調整装置76をさらに下降させ、回転電極62
と被加工面とを十分離間させたのち、図示しない加工用
電源の陰極側をブラシ74に接続し、陽極側を回転電極
62に対向する被加工物である舶用プロペラ2に接続し
て、回転電極62と被加工物2との間に所定のパルス電
圧を印加する。
このような状態から、第2のハンドル87を操作して、
加工深さ調整装置76を徐々に上昇させると、回転電極
62と被加工物2とが徐々に近づいて、放電が始まり、
放電の電気回路が形成され、放電加工が行なわれる。
所定の加工深さに達したら、加工深さ調整装置76の上
昇をやめ、旋回装置8により旋回アーム7の旋回を始め
るとともに、一定加工深さ制御系の電源を入れる。
このようにして支軸6の軸線から一定距離の帯状部分が
所定深さに加工されてゆく。
このとき、加工長さの長い連続加工では、回転電極62
の円周面が摩耗してくる。
そうすると、摩耗検知装置82の検知ローラ82bはば
ね83の力によって押し下げられ、それと一体の鉄心部
82cも下方に移動するから第1の差動トランス82d
に電圧が発生し、増幅器91により増幅されてリレーユ
ニット92の設定値以上になるとサーボモータ85に信
号を送り歯車86を回転させる。
そうすると係合する歯車77も回転してねじ部76aを
有する加工深さ調整装置76が上昇して、相対的に回転
電極62を下降させる。
一方、鉄心部76eの上昇により、第2の差動トランス
84に電圧が発生し、増幅器91に送られ、第1の差動
トランス82dの発生電圧を相殺するとサーボモータ8
50回転は停止する。
即ちローラ76cの接地面と回転電極62の接地面との
高さの差りが常に一定なる様自動的に修正されて、加工
深さHがつねに一定な安定した加工を行なう。
この発明は以上説明したように、回転面上の加工電極面
をもつ回転電極と、この回転電極の回転軸線と直交する
直線に沿って位置を調整できる支持ローラな備えかつ上
記回転軸線のまわりに揺動自在な回転台に設けられた加
工深さ調整装置と、同じく回転台に設けられ上記回転電
極と転接する回転電橋摩耗量検知装置と、上記回転台に
設けられ上記直線に平行に摺動可能で常時被加工面に向
う力が弾性的に与えられかつ上記支持ローラをはさんで
両側に軸線が上記ローラ軸に平行な一対の案内ローラを
備えた案内装置と、上記娠耗量検知装置における回転電
格の摩耗量検知結果に応じて上記加工深さ調整装置を制
御し、回転電極と被加工面との隙間を一定にする制御手
段とを具備したから、回転電極の摩耗量を検知し、加工
深さの調整装置の修正を自動的に行なえ、加工長の長い
連続加工であっても常に一定の加工深さで加工できる。
また、加工深さ調整装置を回転電極軸のまわりに揺動で
きる回転台に取付けたから平面、傾斜。
曲面での連続加工ができ、舶用プロペラの翼のように傾
斜が変化する曲面の加工でも、正確かつ能率的に加工す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電加工装置により舶用プロペラの余肉
な削り取る状態を示す断面図、第2図は従来の放電加工
装置の正面図、第3図は第2図。 第7図の3〜3線矢視図、第4図は第2図、第7〜9図
の4〜4線断面図、第5図は第2図、第7〜9図の5〜
5線断面図、第6図は第2図、第7〜9図の6〜6線断
面図、第7図は第3〜6図。 第8.9図の7〜7線断面図、第8図は第2.3゜6.
7図の8〜8線断面図、第9図は第2図、第7図の9〜
9線断面図、第10図は従来の加工状態を示す正面図、
第11図はこの発明の装置により舶用プロペラの翼面を
加工する状況を示す断面図、第12図はこの発明放電加
工装置の一実施例を示す正面図、第13図は第12図、
第17図の13−13線矢視図、第14図は第12図、
第17〜19図の14−14線断面図、第15図は第1
2.17図の15−15線断面図、第16図は第12.
17〜19図の16−16線断面図、第17図は第13
〜16.18.19図の17−17線断面図、第18図
は第12.17図の18−18線断面図、第19図は第
12.17図の19−19線断面図、第20図は加工深
さ制御系のブロック図である。 2・・・被加工物、62・・・回転電極、76・・・加
工深さ調整装置、79・・・回転台、82・・・摩耗検
知装置、80・・・案内装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転面上の加工電極面をもつ回転電極と、この回転
    電極の回転軸線と直交する直線に沿って位置を調整でき
    る支持ローラを備えかつ上記回転軸線のまわりに揺動自
    在な回転台に設けられた加工深さ調整装置と、同じく回
    転台に設けられ上記回転電極と転接する回転電極摩耗量
    検知装置と、上記回転台に設けられ上記直線に平行に摺
    動可能で常時被加工面に向う力が弾性的に与えられかつ
    上記支持ローラをはさんで両側に軸線が上記ローラ軸に
    平行な一対の案内ローラを備えた案内装置と、上記摩耗
    量検知装置における回転電極の摩耗検知結果に応じて上
    記加工深さ調整装置を制御し、回転電極と被加工面との
    隙間を一定にする制御手段とを具備したことを特徴とす
    る通電加工装置。
JP3889375A 1975-03-31 1975-03-31 ツウデンカコウソウチ Expired JPS5843212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889375A JPS5843212B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ツウデンカコウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889375A JPS5843212B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ツウデンカコウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51113297A JPS51113297A (en) 1976-10-06
JPS5843212B2 true JPS5843212B2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=12537871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3889375A Expired JPS5843212B2 (ja) 1975-03-31 1975-03-31 ツウデンカコウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946532B2 (en) 2017-03-13 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gripping tool and gripping system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10946532B2 (en) 2017-03-13 2021-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Gripping tool and gripping system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51113297A (en) 1976-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000203A (ko) 공구 교체 장치가 마련된 공구 매거진 및 공작물 교체 장치가 마련된 공작물 매거진
JPS5843212B2 (ja) ツウデンカコウソウチ
CN116619154B (zh) 定位机构及轴承内圈沟道磨床
US4029928A (en) Electro-erosion machine tools
GB1293576A (en) Edm method and apparatus for finishing rolls
JPS5892924A (ja) つりあい試験機
US3899943A (en) High speed bar peeler
US364353A (en) Eichaed kampfe
US3430026A (en) Quick-change tool for electrical machining including structure for simultaneously eccentrically rotating and revolving an electrode
US753911A (en) Grinding-machine.
US2955390A (en) Lens grinding machine or generator
JPS6229143B2 (ja)
US4048759A (en) Turntable support structure for radius mills and the like
US2384527A (en) Machine tool
US4677727A (en) Anode button facing machine
US3704555A (en) Precision disk grinder
US3730861A (en) Method of electrochemical machining
US4467564A (en) Arrangement of a measurement controlling device in circular grinding machines
CN115284135B (zh) 一种准确打磨发电机碳刷与集电环接触面的装置
US1714103A (en) Brake-drum-grinding device
SU537762A1 (ru) Приспособление к вертикально-фрезерному станку
US3402641A (en) Cutting device and method
CN210615248U (zh) 一种槽孔铣削设备
JP2890114B2 (ja) 研削盤
SU366052A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ЭЛЕКТРОХИМИЧЕСКОЙ ПОЛИРОВКИ плоских ПОВЕРХНОСТЕЙ