JP6501713B2 - 2液吐出容器 - Google Patents

2液吐出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6501713B2
JP6501713B2 JP2015545311A JP2015545311A JP6501713B2 JP 6501713 B2 JP6501713 B2 JP 6501713B2 JP 2015545311 A JP2015545311 A JP 2015545311A JP 2015545311 A JP2015545311 A JP 2015545311A JP 6501713 B2 JP6501713 B2 JP 6501713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
container
storage
storage portion
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015064717A1 (ja
Inventor
目加多 聡
聡 目加多
公雄 片岡
公雄 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Publication of JPWO2015064717A1 publication Critical patent/JPWO2015064717A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501713B2 publication Critical patent/JP6501713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/68Dispensing two or more contents, e.g. sequential dispensing or simultaneous dispensing of two or more products without mixing them
    • B65D83/682Dispensing two or more contents, e.g. sequential dispensing or simultaneous dispensing of two or more products without mixing them the products being first separated, but finally mixed, e.g. in a dispensing head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/325Containers having parallel or coaxial compartments, provided with a piston or a movable bottom for discharging contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body
    • B65D83/384Details of the container body comprising an aerosol container disposed in an outer shell or in an external container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/42Filling or charging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/42Filling or charging means
    • B65D83/425Delivery valves permitting filling or charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/62Contents and propellant separated by membrane, bag, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/64Contents and propellant separated by piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/60Contents and propellant separated
    • B65D83/64Contents and propellant separated by piston
    • B65D83/646Contents and propellant separated by piston the piston being provided with a dispensing opening through which the contents are dispensed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は2種類の内容物を吐出する2液吐出容器に関する。さらに詳しくは、2種類の内容物を1つの容器本体内に別々に充填する2つの収納部を備え、2種類の内容物を同時に加圧して吐出させる2液吐出容器に関する。
1つの容器の中に2つの内容物を収納し、それら2つの内容物を別個の独立したピストンにより同時に押し出すものとして、特許文献1、2の装置がある。
特許文献1の複数内容物の吐出装置は、耐圧性の容器と、その内部に収納されるシリンダと、そのシリンダ内の空間を第1室と第2室に区画する2つのピストンと、第1室および第2室と外部とを連通するバルブとからなる。容器の底部側に挿入される第2ピストンと容器の底部との間には噴射剤(加圧剤)が充填されており、その加圧剤の圧力により第2ピストンが押されて第2室に圧力が加わり、第2室に加わる圧力により第1ピストンが押されて第1室に圧力が加わり、それぞれの内容物が吐出する。
特許文献2の2種類の流動材料を分配する装置には、第1材料供給チャンバーと第2材料供給チャンバーとが同心円状に設けられており、それぞれ別個に作動する第1ポンプピストンおよび第2ポンプピストンが設けられている。
一方、2つの内容物を押し出す2本のピストンを一体(独立ではない)に作動するように連結し、2つの内容物を同時に押し出すものとして、特許文献3、4の装置がある。
特許文献3の接着性組織シーラント用ディスペンサは、内容物を収納する2本のシリンダを隣り合わせに設けている。それらシリンダにはそれぞれ可動プラグが摺動自在に設けられている。それら2本の可動プラグの後端は一体に連結されている。このため、2本の可動プラグは一体となって押動され、2つの内容物を同時に押し出す。
特許文献4の折り畳み式分配装置は、カートリッジと、その内部に収容される2つの折り畳み式の室からなる容器とを備えたものである。この分配装置に充填ガンを取り付け、室を収縮させるようにして推力後壁(ピストン)を作動させることにより、2つの内容物を同時に押し出す。
特許文献5の内容物押し出し装置は、内筒と、その内筒と同軸に配置した外筒とを有する二重筒構造の本体筒からなる。前記内筒の内部が第1収容部であり、その内筒と外筒との間が第2収容部である。前記本体筒の先端には注出口が設けられ、第1収容部および第2収容部と連通している。前記本体筒の後端の外側には操作筒が装着されている。本体筒の外周面には雄ねじが形成され、その雄ねじとかみ合う雌ねじが操作筒の内周面に形成されている。前記操作筒には、軸方向への相対移動により本体筒の第1収容部及び第2収容部にそれぞれ進入して2種類の内容物を注出口から同時に押し出すピストンが一体に設けられている。
特開2003−40368号公報 特許第3338447号公報 特表2003−526438号公報 特表2003−516911号公報 特開2000−142822号公報
2つの内容物に対して独立した2つのピストンで押圧する装置では(例えば特許文献1、2)、内容物の粘度が異なると、同じ加圧剤を利用してもピストンの移動量に差が生じ、各内容物の吐出量比が変わりやすく、設計通りの吐出量比で吐出できず、特に均等量の吐出が困難である。
2つの内容物を一体化したピストンで押圧する容器では(例えば特許文献3、4)、ピストンの作動量は同じであるため内容物を均等に吐出しやすいが、2つの内容物を収納する収納部分の体積と同じ体積のピストンあるいはプランジャが外部に突出しているため、装置全体が嵩張り、使い勝手が悪い。また、加圧剤の圧力を利用していないため、内容物がクリームやゲルなどの粘性物であるときは特に押圧しにくい。
そこで、本発明は2つの内容物を加圧手段の押圧力を利用したものであって、吐出操作が容易であり、かつ、複数の内容物を一定の吐出比率で吐出することができる2液吐出容器を提供することを目的としている。
本発明の2液吐出容器は、容器本体と、その容器本体内に収容され、第1内容物を充填する第1収納部および第2内容物を充填する第2収納部を備えた圧縮空間と、加圧手段を収納する加圧空間とに区画するピストンと、容器本体の開口部を閉じ、第1収納部および第2収納部と外部とを連通する通路を有するバルブアッセンブリとを有し、ピストンが、第1収納部を加圧する第1加圧部と、第2収納部を加圧する第2加圧部と、第1加圧部と第2加圧部とを連結する連結部とを備え、ピストンにより第1収納部および第2収納部内の内容物を同時に加圧して吐出することを特徴としている。
本発明の2液吐出容器であって、第1加圧部が第1収納部内を摺動する第1ピストン部であり、第2加圧部が第2収納部内を摺動する第2ピストン部であるピストンタイプのものが好ましい。
ピストンタイプの2液吐出容器としては、第1収納部および第2収納部は同軸上に設けられているもの(ピストン第1タイプ)、第1収納部が柱状の空間であり、第2収納部が筒状の空間であり、平面視では第1収納部が第2収納部の中心孔内に配置されているもの(ピストン第2タイプ)、あるいは、第1収納部および第2収納部が並列に設けられているもの(ピストン第3タイプ)が好ましく挙げられる。
本発明のピストン第1、2タイプの2液吐出容器としては、第1収納部と第2収納部が軸方向にずれているもの、あるいは、第1収納部と第2収納部が軸方向で同じ位置のものが好ましく挙げられる。
本発明のピストン第1タイプの場合、中心軸側にある第1収納部の外周半径rと、外側にある第2収納部の外周半径Rとが次式の関係にあることが好ましい。
[数1]
第1収納部と第2収納部が軸方向にずれているピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部とがピストンによって区画されているものが好ましい。
ピストンによって区画されている場合、容器本体が内径の細い胴部と、内径の太い胴部と、その間に設けられた段部とを有し、ピストンが細い胴部の内面を摺動する筒状の本体部と、本体部の外周に設けられ、太い胴部の内面を摺動するフランジ部とを備えている凸状体であり、本体部の先端が第1ピストン部を構成し、フランジ部が第2ピストン部を構成しているものが好ましい。また、容器本体内に収容され、第1収納部および第2収納部を構成するシリンダ部材を備え、シリンダ部材が内径の細いシリンダ胴部と、内径の太いシリンダ胴部と、その間に設けられた段部とを有し、ピストンが細いシリンダ胴部の内面を摺動する筒状の本体部と、本体部の外周に設けられ、太いシリンダ胴部の内面を摺動するフランジ部とを備えている凸状体であり、本体部の先端が第1ピストン部を構成し、フランジ部が第2ピストン部を構成しているものが好ましい。
この場合、ピストンの本体部の先端を異なる材質で構成するのが好ましい。また、シリンダ部材の内径の細い胴部の内周面に摺動層が設けられているのが好ましい。そして、内径の細い胴部の内周面と摺動層の外周面との間にバルブアッセンブリと第2収納部とを連通する連通路が設けられており、連通路が第2収納部と外部とを連通する通路を構成しているのが好ましい。
第1収納部と第2収納部が軸方向に同じ位置のピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部とが第1収納部と第2収納部と同心円状に設けられた筒状の隔壁によって区画されているものが好ましい。
その場合、隔壁が複層構造であり、隔壁の最内層と最外層とが異なる材質からなるものが好ましい。さらに、隔壁が複層構造であり、隔壁の層間にガス充填用の通路が設けられているものが好ましい。
その場合、ピストンが円板状の第1ピストン部と、その軸方向の同位置外周に設けられたリング状の第2ピストン部と、第1ピストン部と第2ピストン部とを連結する連結部とを備え、連結部が第1ピストン部の外縁部から延びる内壁と、第2ピストン部の内縁部から延びる外壁と、それらの先端を連結する連結橋とを有し、隔壁がピストンの上下動に伴い外壁と内壁との間を上下するものが好ましい。
本発明のピストン第3タイプの2液吐出容器であって、容器本体内に2つのシリンダ部材が収容されており、それぞれのシリンダ内が第1収納部および第2収納部を構成するものが好ましい。また、ピストンおよび/またはシリンダ部材が、容器本体の内面に支持されているものが好ましい。
本発明の2液吐出容器であって、圧縮空間内に収容され、上下に伸縮する第1収納部と、第2収納部とを備えており、第1収納部は上下に伸縮する第1蛇腹部を備えており、第2収納部は上下に伸縮する第2蛇腹部を備えており、ピストンが第1収納部の第1底部および第2収納部の第2底部を押圧し、第1収納部および第2収納部が第1蛇腹部の谷部に第2蛇腹部の山部が挿入され、第2蛇腹部の谷部に第1蛇腹部の山部が挿入された並列重ね状態で、上下方向に伸縮するものが好ましい(上下伸縮タイプ)。
本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器であって、ピストンが容器本体の内面に支持されているものが好ましい。また、並列重ね状態の第1収納部および第2収納部の外周に張り巡らされたフィルムを備えたものが好ましい。
本発明の2液吐出容器の加圧手段としては、加圧剤、あるいは、弾性部材(特に、バネ)が好ましく挙げられる。特に、加圧剤を用いる場合、ピストンの押圧力を一定にするレギュレータ機構を備えたもの好ましい。
本発明の2液吐出容器であって、加圧手段がバネであるものが好ましい。
本発明の2液吐出容器のバルブアッセンブリとしては、2つの独立した通路を有する2液吐出用のステムを備えているもの、あるいは、2つのステムを備えているものが好ましく挙げられる。
本発明の2液吐出容器は、容器本体と、容器本体内に収容され、第1内容物を充填する第1収納部および第2内容物を充填する第2収納部を備えた圧縮空間と、加圧手段を収納する加圧空間とに区画するピストンと、容器本体の開口部を閉じ、第1収納部および第2収納部と外部とを連通する通路を有するバルブアッセンブリとを有し、ピストンが、第1収納部を加圧する第1加圧部と、第2収納部を加圧する第2加圧部と、第1加圧部と第2加圧部とを連結する連結部とを備えているため、ピストンにより第1収納部および第2収納部内の内容物を同時に加圧して吐出するため、吐出操作が容易であり、加圧空間を有しつつ吐出容器全体をコンパクトにすることができる。さらに2つの内容物を1つのまたは一体化したピストンで同時に押圧するため、内容物の粘度が多少異なっていてもほぼ一定の比率で吐出できる。なお、本発明でいう「内容物を同時に加圧して吐出する」とは、加圧剤の圧力を利用して1つのまたは一体化したピストンを移動させて、別々の空間に充填されている内容物を同時に押圧し、吐出することである。
このような2液吐出容器であって、加圧手段が加圧剤またはバネである場合、加圧空間の形状を特定な構造とする必要がない。
本発明の2液吐出容器の構造は、3以上の内容物を同時に吐出する3液吐出容器あるいは複数液吐出容器に用いることも可能である。
本発明の2液吐出容器であって、第1加圧部が第1収納部内を摺動する第1ピストン部であり、第2加圧部が第2収納部内を摺動する第2ピストン部であるピストンタイプのものである場合、シンプルな構造のピストンで2つの収納部を同時に押圧することができ、かつ、2つのピストン部の移動距離を同じにすることができ、吐出量の比率が一定になる。
ピストンタイプの2液吐出容器であって、第1収納部および第2収納部は同軸上に設けられているもの(ピストン第1タイプ1)である場合、ピストンにかかる抵抗が均等化され、ピストンが傾きにくい。
ピストンタイプの2液吐出容器であって、第1収納部が柱状の空間であり、第2収納部が筒状の空間であり、平面視では、第1収納部が第2収納部の中心孔内に配置されているもの(ピストン第2タイプ2)である場合、ピストンにかかる抵抗が均等化され、ピストンが傾きにくい。なお、この場合、第1収納部の軸と第2収納部の軸とが同軸であっても、異軸であってもよい。
ピストンタイプの2液吐出容器であって、第1収納部および第2収納部が並列に設けられているもの(ピストン第3タイプ)である場合、簡素な構造とすることができる。
本発明のピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部が軸方向にずれている場合、内容物同士を軸方向に離して収納できるため、2液式染毛剤や2液式ウレタンフォームなどの2液反応型の内容物を安定に保管することができる。
本発明のピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部が軸方向で同じ位置である場合、第1収納部と第2収納部とを隣接することができ、全体をコンパクトにすることができる。
本発明のピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、中心軸側にある第1収納部の外周半径rと、外側にある第2収納部の外周半径Rとが次式の関係にある場合は、2つの内容物を同量に吐出することができる。
[数1]
第1収納部と第2収納部が軸方向にずれているピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部とがピストンによって区画されている場合、容器本体内を簡易な構造とすることができる。
ピストンによって区画されている本発明であって、容器本体が内径の細い胴部と、内径の太い胴部と、その間に設けられた段部とを有し、ピストンが細い胴部の内面を摺動する筒状の本体部と、本体部の外周に設けられ、太い胴部の内面を摺動するフランジ部とを備えている凸状体(逆「T」字)であり、本体部の先端が第1ピストン部を構成し、フランジ部が第2ピストン部を構成している場合、ピストンが上下動する際に筒状の本体部により傾きが防止され、ピストンがスムーズに移動でき、吐出量が安定しやすい。
ピストンによって区画されている本発明であって、容器本体内に収容され、第1収納部および第2収納部を構成するシリンダ部材を備え、シリンダ部材が内径の細いシリンダ胴部と、内径の太いシリンダ胴部と、その間に設けられた段部とを有し、ピストンが細いシリンダ胴部の内面を摺動する筒状の本体部と、本体部の外周に設けられ、太いシリンダ胴部の内面を摺動するフランジ部とを備えている凸状体(逆「T」字)であり、本体部の先端が第1ピストン部を構成し、フランジ部が第2ピストン部を構成している場合も、上述の凸状体のピストンを備えたものと同様にピストンの移動が安定化する。
ピストンがその中心軸上にバルブアッセンブリのチューブと摺動する中心孔を備えている場合、ピストンが上下動する際に外周と中心軸で傾きが防止され、安定して上下動でき、吐出量が安定しやすい。特に、ピストンがその側面で第2収納部と連通する横通路を備えている場合は、内容物をピストンの中心軸側に導入して押し出すため吐出量が安定しやすい。
本体部の先端と、前記フランジ部とを異なる材質で構成する場合、内容物に応じて材質を適宜選択することにより、内容物を長期に渡って保管することが可能となる。
シリンダ部材の内径の細い胴部の内周面に摺動層が設けられている場合、内容物に応じて摺動層の材料を適宜選択することにより、内容物を安定に保管することができる。
内径の細い胴部の内周面と摺動層の外周面との間にバルブアッセンブリと第2収納部とを連通する連通路が設けられており、連通路が第2収納部と外部とを連通する通路を構成している場合、連通路を簡素化することができる。
本発明の第1収納部と第2収納部とが軸方向に同じ位置のピストン第1、2タイプの2液吐出容器であって、第1収納部と第2収納部とが第1収納部と第2収納部と同心円状に設けられた筒状の隔壁によって区画されている場合、隔壁によって内容物同士を独立して収納できるため、2液式染毛剤などの反応型の内容物を安定に保管することができる。特に、前記隔壁が複層構造であり、前記隔壁の最内層と最外層とが異なる材質からなる場合、内容物に応じて隔壁の材質を適宜選択することにより、内容物を一層安定して保管することができる。前記隔壁が複層構造であり、前記隔壁の層間に、ガス充填用の通路が設けられている場合、加圧剤の充填が容易となる。
またピストンが第1ピストン部と、その軸方向の同位置外周に設けられた第2ピストン部と、第1ピストン部と第2ピストン部とを連結する連結部とを備え、連結部が第1ピストン部の外縁部から延びる内壁と、第2ピストン部の内縁部から延びる外壁と、それらの先端を連結する連結橋とを有し、前記隔壁が、ピストンの上下動に伴い前記外壁と内壁との間を上下する場合、ピストンが上下動する際に第1ピストン部および第2ピストン部の傾きが防止され、ピストンがスムーズに移動でき、吐出量が安定しやすい。
本発明のピストン第3タイプの2液吐出容器であって、容器本体内に2つのシリンダ部材が収容されており、それぞれのシリンダ内が第1収納部および第2収納部を構成する場合、それぞれ第1収納部および第2収納部に収容される内容物を独立したシリンダ内に収容することができ、それぞれの内容物を安定に保管することができる。
ピストンおよび/またはシリンダ部材が、容器本体の内面に支持されている場合、ピストンおよび/またはシリンダ部材の軸が容器本体内で半径方向に動かないので信頼性の高い吐出容器となる。
本発明の2液吐出容器であって、圧縮空間内に収容され、上下に伸縮する第1収納部と、第2収納部とを備えており、第1収納部は上下に伸縮する第1蛇腹部を備えており、第2収納部は上下に伸縮する第2蛇腹部を備えており、ピストンが第1収納部の第1底部および第2収納部の第2底部を押圧し、第1収納部および第2収納部が第1蛇腹部の谷部に第2蛇腹部の山部が挿入され、第2蛇腹部の谷部に第1蛇腹部の山部が挿入された並列重ね状態で、上下方向に伸縮する(上下伸縮タイプ)場合、第1収納部および第2収納部が互いに拘束しながら伸縮するため、収縮度(第1押圧部および第2押圧部の移動距離)をより安定して同じにすることができる。つまり、より安定して内容物を一定の吐出比率で最後まで吐出することができる。さらに、第1収容部または第2収容部のどちらか一方に連通路のみが解放されても第1蛇腹部と第2蛇腹部が並列重ね状態であるため片方が拘束されるため誤使用されても片方のみ吐出されることがない。また、収納部が上下に収縮するため全体をコンパクトにできる。
本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器であって、ピストンが容器本体の内面に支持されている場合、ピストンの上下動が安定になる。
本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器であって、並列重ね状態の第1収納部および第2収納部の外周に張り巡らされたフィルムを備えた場合、容器本体内に収容された収納容器が一つだけ傾いたりすることがなく、第1収納部と第2収納部とが離れたりすることがない。また、簡単に組み立てることができる。
本発明の2液吐出容器の加圧手段として加圧剤を用いる場合、ピストン全体を押す力を均一化することができる。ピストンの押圧力を一定にするレギュレータ機構を備えている場合は、吐出によりピストンを押圧する加圧空間の圧力が低下してもレギュレータ機構により元の圧力に戻すことができるため、内容物の残量に関係なく単位時間当たりの吐出量を一定にすることができる。特に、圧縮ガスを用いる場合に好ましい。
本発明の2液吐出容器の加圧手段として弾性部材、特に、バネを用いる場合、組み立てが簡単である。
本発明の2液吐出容器のバルブアッセンブリが2つの独立した通路を有する2液吐出用のステムを備えている場合、ステムを垂直下方に移動させるだけで、2つの独立した通路を確実に解放することができるため、操作がしやすい。なお、2液吐出用のステムを傾動式とする場合、ステムを傾けるだけで、2つの独立した通路を確実に開放することができる。
本発明の2液吐出容器のバルブアッセンブリが2つのステムを備えている場合、2つのステムを作動して2つの収納部を同時に解放しないとピストンは移動しない。そのため、片方のステムしか押し下げていない等消費者が設計通りの操作をしなかった場合は内容物を吐出することができず、誤使用や低い性能での使用を防止することができる。さらに、バルブアッセンブリ内の2つの独立した通路を離して設計することができ、バルブアッセンブリ内における内容物の浸透による2液の内容物の接触を一層防止できる。そのため、2液式染毛剤や2液式ウレタンフォームなどの反応型の内容物をその性能を低下させることなく長期間保管できる。特に、一度使用した後、バルブアッセンブリ内に2液の内容物が混在しても性能の低下を抑えることができる。
図1は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器の一実施形態を示す断面図である。 図2は図1の2液吐出容器を作動させた状態を示す断面図である。 図3は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器の他の実施形態を示す断面図である。 図4は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図5は図4の2液吐出容器を作動させた状態を示す断面図である。 図6は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図7は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図8は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図9は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図10は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図11は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図12は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図13は本発明のピストン同軸タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図である。 図13の2吐出容器に加圧剤を充填する工程を示す断面図である。 図15aは本発明のピストン並列タイプの2液吐出容器の一実施形態を示す断面図であり、図15bはそのピストンを示す平面図である。 図16aは本発明のピストン並列タイプの2液吐出容器の他の実施形態を示す側面図であり、図16bはそのピストンを示す平面図である。 図17aは本発明のピストン並列タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す側面図であり、図17bはそのピストンを示す平面図である。 図18aは本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器の一実施形態を示す断面図であり、図18bはそのX−X線断面図である。 図18aの2液吐出容器を作動させた状態を示す断面図である。 図20は本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器の他の実施形態を示す断面図である。 図21aは本発明の上下伸縮タイプの2液吐出容器のさらに他の実施形態を示す断面図であり、図21bはそのY−Y線断面図である。
図1に示す2液吐出容器10は、ピストン第1タイプでもピストン第2タイプでもあり、2つの収納部が上下にずれているものである。詳しくは、容器本体11と、その内部空間を上下方向において、内容物を収容する圧縮空間と加圧手段を収納する加圧空間とに区画するピストン12と、容器本体11の上端開口を閉じており、かつ、圧縮空間と外気の間の連通/遮断を行うバルブアッセンブリ13とを備えているエアゾール容器である。
ピストン12は、圧縮空間も第1収納部と第2収納部とに区画している。つまり、ピストン12は、容器本体の内部空間を上下方向において、3つの空間に区画している。詳しくは、容器本体11の内部空間を、上方の上収納部(第1収納部)14と、側方外周の下収納部(第2収納部)15と、下方の加圧剤収納部(加圧空間)16とに密に隔てている。第1収納部14と第2収納部15とは、同軸上に形成されており、かつ、軸方向にずれている。そのピストン12の内部には、中心軸において上下方向に延びる中心孔12aが形成され、その中心孔12a内に、バルブアッセンブリ13の下端に設けたチューブ17が摺動自在に挿入されている。前記中心孔12aとチューブ17とはバルブアッセンブリ13と下収納部15とを連通している。
このような2液吐出容器10は、上収納部14と下収納部15にそれぞれ第1内容物18および第2内容物19が液密状態で充填され、加圧剤収納部16に加圧剤20が充填され、2液吐出製品となる。
前記容器本体11は、円筒状の胴部11aと、その胴部の上端に形成されたテーパ状の肩部11bと、その肩部の上端に形成された円筒状の首部11cと、その首部の上方の拡径された口部11dとを備えた金属製の耐圧容器である。胴部11aの下端には、中央部に加圧剤を充填するための弁11jを備えている底蓋(底部)11kを固着している。さらに胴部11aは、全体として中央から上方の細い胴部11hと、下方の太い胴部11iとからなる二段の階段形状を呈しており、両者の間には拡径段部11eが設けられている。その拡径段部11eは半径方向の外向きで、斜め下方に傾斜している。
なお、この第1収納部と第2収納部とが軸方向(上下方向)にずれている実施形態において、容器本体11は、少なくとも細い胴部11hおよび太い胴部11iを有する胴部11aを備えていれば良く、他の構成は特に限定されるものではない。例えば、底部11kは弁11jを備えていなくてもよい。肩部、首部、口部を省略し、胴部の上端を開口部としてもよい。さらに、容器本体11の上端開口部の構成は、バルブアッセンブリ13を固定できれば、特に限定されるものではない。
ピストン12は、円柱状の本体部12bと、その本体部12bの下端外周に形成されたフランジ部12cとからなる凸状体(逆T字状体)である。前記本体部12bは、その外周面の全体で細い胴部11hの内周面と摺動する。その本体部12bの上端面が、上収納部14内の第1内容物18を加圧する第1ピストン部として作用する。また、上端面には、後述するバルブ機構21のハウジング23の下端と係合できるように凹み部12fが形成されている。このように凹み部12fを設けることにより、上収納部14を確実に収縮できる(図2参照)。そして前記フランジ部12cは、その周縁付近で太い胴部11iの内周面と摺動する。そのフランジ部12cの上面が、下収納部15内の第2内容物19を加圧する第2ピストン部として作用する。そして、本体部12bは、第1ピストン部および第2ピストン部を連結する連結部として作用する。これらの摺動は、液密状態を維持して行われる。さらに本体部12bの下方の側面には孔12dが形成されており、横通路12eを介して中心孔12aに連通している。
上収納部14は、細い胴部11h内であって、本体部12bの上端面とバルブアッセンブリ13(蓋部)とで囲まれる円柱状の空間である。そして、下収納部15は、太い胴部11i内であって、拡径段部11eの下面と、本体部12bの外周面と、前記フランジ部12cの上面とで囲まれる円筒状の空間である。さらに、加圧剤収納部16は、太い胴部11i内であって、前記本体部12bの下面、フランジ部12cの下面と底蓋11kとで囲まれる円柱状の空間である。これら3つの空間は容器本体11の中心軸と同軸上に設けられている。
これら上収納部14および下収納部15は正面視(図1参照)では上下方向にズレて配置されているが、上面視(平面視)では、第1収納部14が第2収納部15の中心孔に配置された同心円状に配置されている。詳しくは、上面視では中央にある円状の上収納部14と、その外周に隣接したリング状の下収納部15となっている。そして上収納部14および下収納部15のそれぞれの断面積同士は吐出比率に対応する比率としている。同量吐出の場合は断面積が同じにされており、細い胴部11hの半径rと太い胴部11iの半径Rが次式の関係を満たす。
[数1]
前記チューブ17は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの合成樹脂、ステンレスなどの金属など、剛性のあるパイプであり、前記ピストンの中心孔12a内を上下に摺動自在であり、前記ピストン12が上昇すると、液密状態を維持しながら、中心孔12a内に収納される。
バルブアッセンブリ13は、上収納部14と外部とを繋ぐ第1通路および下収納部15と外部とを繋ぐ第2通路を連通/遮断するバルブ機構21と、そのバルブ機構21を容器本体11の開口部に固定するためのカバーキャップ22とを備えている。バルブアッセンブリ13は、容器本体11の蓋部としても作用する。
バルブ機構21は、有底筒状のハウジング23と、その内部に上下移動自在に収容されたステム24と、そのステム24を上向きに付勢するバネ25とを備えている。前記ハウジング23の上部には上端フランジ23aが設けられており、容器本体の口部11dの上端とカバーキャップ22との間で挟まれて固定されている。ハウジング23の外周面には、容器本体11の開口部(首部11c)の内面とシールするシール材26(Oリング)が設けられている。前記ステム24は外筒の中にいくらか細い小径の筒を上端が突出するように、隙間を介して同心状に挿入した形態を有する2液吐出用のステムである。大径の筒と小径の筒の隙間は、ハウジング23の上部空間を経由して上収納部14と連通する第1ステム内通路27aである。小径の筒の中央の孔は、ハウジング23の下部空間およびチューブ17を経由して下収納部15と連通する第2ステム内通路27bである。なお、2液吐出用のステムとしては、独立した2つの通路を有するものであれば、特に限定されない。また、2つのステムを有する2液用のバルブ機構を適用してもよい。この場合、第1収納部14を一方のステムと連通させ、その通路を連通/遮断させる第1バルブ構造と、第2収納部15を他方のステムと連通させ、その通路を連通/遮断させる第2バルブ構造とを備えたバルブ機構とすることにより実現できる。
第1ステム内通路27aの下端は、半径方向に延びる第1ステム孔28aと連通し、第2ステム内通路27bの下端は第1ステム孔28aより下側の第2ステム孔28bと連通している。そして第1ステム孔28aおよび第2ステム孔28bは、それぞれ第1ステムラバー29aおよび第2ステムラバー29bによって閉じられており、ステム24が下方に移動すると開放されるようにしている。なお、第1ステムラバー29aと第2ステムラバー29bとは、その間に設けられる筒状の支持部材29cによって間隔を設けるように支持されている。この支持部材29cには、支持部材29cの内外を連通するスリット29dが形成されている。
つまり、バルブ機構21の第1通路は、第1ステム内通路27aからハウジング23の上部空間(第1ステムラバー29aと第2ステムラバー29bの間の空間)を経由して、ハウジング23の側壁に形成され、上収納部14と連通した上連通孔30aに至る。一方、バルブ機構21の第2通路は、第2ステム内通路27bからハウジング23の下部空間(第2ステムラバー29bより下方の空間)、ハウジング23の下端の下連通孔30bを経由して、下収納部15と連通するチューブ17に至る。
前記カバーキャップ22は、アルミニウムなどの金属薄板をカップ状にプレス加工したものであり、ハウジングの上端フランジ23aを容器本体の口部11dに押し付けながら、下端の外周を首部11cにカシメ付けられて塑性変形し、シール材26を圧縮しながら固着されている。なお、カバーキャップ22の形状、さらにはカバーキャップ22と容器本体の固定構造は、特に限定されるものではない。
このように構成されるバルブ機構21は、ステム24を押し下げると上収納部14が第1通路を経由して外部に開放され、下収納部15が第2通路を経由して外部に開放される。
このためピストン12が加圧剤20により押動され、上方に移動する。これによりピストンの本体部12bが第1収納部14内を上昇し、第1内容物18が押し出される。同時に、ピストンのフランジ部12cが上方に移動して、下収納部15から第2内容物19を押し出す。なお、図2は第1内容物18と第2内容物19を全量吐出してピストン12が上端まで移動した状態を示している。この実施の形態では同じ加圧剤20による圧力で、1つのピストン12により上収納部14と下収納部15を加圧するため、上収納部14および下収納部15から押し出される第1内容物18と第2内容物19の量は上収納部14と下収納部15の断面積に比例する。なお、ピストン12は本体部12bとフランジ部12cとを別部材とし、本体部12bとフランジ部12cを一体化したものを用いても良い。
図1で説明したようにハウジング23内は、第2ステムラバー29bによって区画されている。つまり、バルブ機構21内の第1通路および第2通路は、独立している。そのため、外部に吐出されるまで、上収納部14の第1内容物18と下収納部15の第2内容物19は混在せず、外部に出てから混合することができる。ただし、バルブ機構21内の第1通路および第2通路を途中で合流させ、2つの内容物を途中で混在させてもよい。
前記バルブのステム孔28a、28b、連通孔30a、30bは、断面積を1〜10mmと大きくすることが好ましい。このようにすることで、ピストン12により押し出された第1内容物18および第2内容物19は、ステム孔28a、28bや連通孔30a、30bでその流量が抑制されにくくなるため、吐出量比を第1収納部14と第2収納部15の断面積比(外周半径r、R)で調整することができる。すなわち、粘度差がある内容物であっても吐出量比が崩れることなく一定比率で、あるいは、等量で吐出することができる。
本実施形態では、ピストンのフランジ部12cは下方に傾斜しているが、半径方向に真っ直ぐなものでもよく、その場合は容器本体の拡径段部11eを半径方向に真っ直ぐなものにしてもよい。
またチューブ17を弾性変形できるものにし、ピストン12の上昇時にピストンの中心孔12a内に収納させないで、上収納部14内で湾曲させるようにしてもよい。
さらに、容器本体11を合成樹脂で成形してもよい(例えば、図3、4)。その材料となる合成樹脂は、充填する内容物によって浸食されないもの、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリアリレート、ナイロン、環状オレフィンコポリマーなどの熱可塑性樹脂を採用し、2軸延伸ブロー成形などによって成形することができる。たとえば射出成形、押出成形などで形成したパリソンを加熱し、軸方向に延伸させながら金型内で膨らませて所定の形状に成形する。首部11cおよび口部11d(図3、4では、肉厚フランジ11g)は、通常はパリソンと共通であり、膨らませないので厚肉である。合成樹脂材料として透光性を有するものを用い、容器本体11に透光性を付与してもよい。その場合は内容物の残量、状態などを目視することができる。
また、内容物を紫外線から保護するために、容器本体11の内部または外面に炭素、アルミナ、シリカなどのコート材を設けてもよい。
前記上収納部14および下収納部15に充填される第1内容物18および第2内容物19は、互いに分離した状態で保管しておき、使用時に混合するものである。例えば、パラフェニレンジアミンなどの染料を含有する酸化染毛剤の第1剤を第1内容物18とし、前記染料を酸化する過酸化水素などの酸化剤を含有する酸化染毛剤の第2剤を第2内容物19とし、両者を混合して染毛効果を付与するもの、あるいは、塩化マグネシウムなどの無機塩を含有する非水の発熱製剤を第1内容物18とし、前記無機塩と反応する水を含有する剤を第2内容物19とし、両者を混合して温感効果を付与するものなどがあげられる。また、イソシアネートと多価アルコールの水酸基とが水により縮合して重合し、発生したガスや発泡剤により発泡して形成されるウレタンフォームなどがあげられる。
さらにカルボキシビニルポリマーなどのアルカリ領域で増粘する水溶性高分子を含有する第1内容物18と前記水溶性高分子を中和するアルカリ剤を含有する第2内容物19とを組み合わせ、両者を混合して中和することにより増粘するゲル(用途は特に限定なく、頭髪用セット剤や消炎鎮痛剤、ほてり止めなど)となるもの、グリセリンやジエチレングリコールなどの多価アルコールを含有する第1内容物18と前記多価アルコールと水和する少量の水を含有する第2内容物19とを組み合わせ、両者を混合して水和により発熱し、温熱感の得られるクリームやフォームなどの2液が反応するもの、あるいはシャンプーとリンス、クレンジングクリームとスキンケアクリームなどの順次使用する2種類の内容物などがあげられる。
加圧剤収納部16には、チッ素、二酸化炭素、空気などの圧縮ガス、液化石油ガス、ジメチルエーテル、ハイドロフルオロオレフィンなどの液化ガスからなる加圧剤20が充填される。特に、圧縮ガスとするのが好ましい。
上記の2液吐出容器10に加圧剤20、内容物18、19を充填する方法としては、先ず、容器本体の胴部11aにピストン12を挿入して底蓋11kを固着し、容器本体の口部11dにバルブアッセンブリ13を固着し、吐出容器を密閉する。次いで容器本体11の加圧剤収納部16に底部11kの弁11jから加圧剤20を充填し、ステム24を押し下げて上収納部14および下収納部15内の空気を排出して、ピストン12を上昇させる。そして、ステム24の第1ステム内通路27aと第2ステム内通路27bから、上収納部14および下収納部15にそれぞれ第1内容物18および第2内容物19を充填する。なお、弁11jを設けていない場合、容器本体の胴部11aにピストン12を挿入して底蓋11kを固着する直前に加圧剤20を充填する。その後、同様に排気して内容物を充填する。
図3に本発明の2液吐出容器の他の実施形態を示す。で2つの収納部が上下にずれている2液吐出容器の他の実施形態を示す。この2液吐出容器31も、図1の2液吐出容器10と同様に、ピストン12が上から順番に円柱状の上収納部14、円筒状の下収納部15、円柱状の加圧剤収納部16の3つの同軸の空間に区画するものであり、同様の効果を有するものである。なお、図3の2液吐出容器31は、図1の2液吐出容器10より上収納部(第1収納部)14の耐薬品性を高めたものであり、容器本体11の細い胴部11hの内面に耐薬品性の高い材質からなる摺動層32が設けられており、ピストン12の先端に耐薬品性の高い材質からなる先端部材33が設けられている。
容器本体11は、円筒状の胴部11aと、その胴部の上方の拡径された肉厚フランジ11gとを備えた合成樹脂製の耐圧容器である。図1と異なり、肩部、首部および拡径口部を有していない。胴部11aの下端には、中央部に加圧剤を充填するための弁11jを備えている底蓋11kが係合され、かつ、溶着されている。胴部11aは、全体として中央から上方の細い胴部11hと、下方の太い胴部11iとからなる二段の階段形状を呈しており、両者の間には(拡径)段部11eが設けられている。また、容器本体11とバルブアッセンブリ13との間のシールは、肉厚フランジ11gと、バルブアッセンブリ13のハウジング23の上端フランジ23aとの間に設けられる環状のシール材13aによって形成されている。
摺動層32は、容器本体11の細い胴部11hの内面を覆うように設けられている。なお摺動層32の内面には、バルブ機構21のハウジング23が嵌合されている。バルブ機構21のハウジング23の外周には、上連通孔30aから下端に向かってスリット30cが形成されている。このスリット30cが、上収納部14とハウジング23の内部との間を連通する。
バルブ機構21の第1収納部14と連通する第1通路は、第1ステム内通路27aからハウジング23の上部空間、上連通孔30aを経由して隙間(スリット30c)に至る。第2収納部15と連通する第2通路は、第2ステム内通路27bからハウジング23の下部空間、ハウジング23の下端の下連通孔30b、チューブ17に至る。バルブ機構21の他の構成は、図1のバルブ機構21と実質的に同じである。
ピストン12は、円柱状の本体部12bと、その本体部12bの下端外周に形成されたフランジ部12cとからなる凸状体である。そして、本体部12bの先端に先端部材33が設けられている。このピストン12は、本体部12bの一部として作用する先端部材33が摺動層32内を摺動するように構成されている。つまり、本体部12bの外径は、摺動層32の内径より小さく構成されている。しかし、同径として、本体部12bを摺動させてもよい。また、本体部12bの上端面には、チューブ17との間をシールするシール材34が保持されるシール保持部12gが形成されている。本体部12bの上端は、環状に突出した係合部12hとなっている。
先端部材33は、外筒33aと、内筒33bと、その外筒33aと内筒33bの上端を連結する連結環33cと、内筒33bの下端を閉じ、中心孔が形成された底部33dとからなる断面略M字状の円筒体である。先端部材33の外筒33aと内筒33bとの間に本体部の係合部12hが嵌合されて、先端部材33と本体部12bとが結合される。また、内筒33b内にハウジング23の下端が係合できるように構成されている。
なお先端部材33と本体12bとの固定構造、係合構造は特に限定されるものではない。
この2液吐出容器31は、充填する内容物に応じて、容器本体11、摺動層32、ピストン12の先端部材33、ピストン12の本体部12aの材質を選択することにより、耐久性の高い2液吐出容器とすることができ、かつ、内容物を長期に保管することができる。
特に、この2液吐出容器31において、上収納部(第1収納部)14の内面を構成する摺動層32をポリエチレン、ナイロン等の耐アルカリ性の合成樹脂やガラスから成形し、先端部材33をシリコーンゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンなどのポリオレフィンエラストマー、ナイロンなどのポリアミドエラストマー、ウレタンエラストマーなどの弾性体から成形し、下収納部(第2収納部)15を構成する容器本体11およびピストンの本体部12aをポリエチレンテレフタレート等の耐酸性の合成樹脂またはガラスから成形する場合、上収納部(第1収納部)14にアルカリ性原液(2液式染毛剤第1剤)を充填し、下収納部(第2収納部)15に酸性原液(2液染毛剤第2剤)を充填しても、長期にわたって両原液を安定に保管することができる。また、上収納部14の内面を耐酸性材料から構成し、下収納部15の内面を耐アルカリ材料から構成し、上収納部14に酸性原液、下収納部15にアルカリ原液を充填してもよい。
図4に本発明の2液吐出容器の他の実施形態を示す。この2液吐出容器41は、図1の2液吐出容器10のピストン12を上下逆さまにしたものである。すなわち、容器本体11内で、ピストンのフランジ部12cが上方で、本体部12bが下方にされており、本体部12bの先端が下方を向いている。そして、ピストン12の本体部12bが容器本体11の太い胴部11iを貫通するように設けられている。これにより、容器本体11の上部空間に加圧剤20を充填する加圧剤収納部16、中部空間であるピストン12の側方に第2収納部15、そしてピストン12の下部空間に第1収納部14をそれぞれ設けている。
この容器本体11はポリエチレンテレフタレートなどの合成樹脂により成形されたものであり、胴部11aの中間付近に斜め下に向かって縮径する縮径段部11fが形成されている。このため、前記縮径段部11fを境に、胴部の上方は太く、下方は細い二段の階段形状を呈している。また胴部11aの上端にはフランジ部11gが設けられており、図1にあるような肩部、首部および拡径口部を有していない。
このため、第1収納部14は、細い胴部11h内であって、ピストン12の本体部12bの先端面(図4の下端面)と容器本体11の底部とで囲まれる円柱状の空間である。そして、第2収納部15は、太い胴部11i内であって、縮径段部11fの上面と、本体部12bの外周面と、ピストン12のフランジ部12cの下面とで囲まれる円筒状の空間である。加圧剤収納部16は、太い胴部11i内であって、ピストン12のフランジ部12cの上面と、本体部12bの外周面と、バルブアッセンブリ13(後述するマウンティングキャップ42(蓋部))とで囲まれる円柱状の空間である。これら3つの空間も図1の2液吐出容器10と同様に、容器本体11の中心軸と同軸上に設けられており、上面視では中央にある円状の第1収納部14と、その外周に設けられたリング状の第2収納部15となっている。さらに、第1収納部14と、第2収納部15とは、実質的に隣接している。そして、第1収納部14および第2収納部15とは、同量吐出できるように、それぞれの断面積が同じにされている。
さらに、この2液吐出容器41では、マウンティングキャップ42によりバルブ機構21は直接保持されている。つまり、蓋部として作用するバルブアッセンブリ13は、マウンティングキャップ42と、バルブ機構21とから構成されている。そのマウンティングキャップ42は、バルブ機構のハウジング23の上端開口部を覆い、かつ、ハウジング23の上端フランジ23aを挟む筒状のバルブ保持部42aと、そのバルブ保持部42aの下端と連結され、容器本体11の上端のフランジ部11gをシール材43を介して覆うように係合する嵌着部42bとを備えている。
さらに、前記バルブ機構の上端フランジ23aの下面には、上連通孔30aと連通するように、第2収納部15と連通するための外チューブ45が設けられている。その外チューブ45は、ハウジング23との間に第2内容物19の通路となる隙間を空けてハウジングの下端よりも下方に延びている。ここではハウジングの上連通孔30bの下方が切り欠かれている(符号23e)。また、ピストン12の上端から上方に延びる筒状のパイプ44が設けられており、パイプ44は外チューブ45と摺動自在に、かつ、液密状態で設けられている。ピストンの中心孔12aは、ピストン12の本体部12bを貫通しており、内部にチューブ17が挿入されている。このチューブ17により、第1収納部14とハウジング23とが連通している。また、ピストン12の本体部12bの上端外周(フランジ部12cの下方)には孔12d、そして前記本体部12bには前記孔12dと通じた横通路12eが設けられており、第2収納部15とパイプ44内とが連通している。
このバルブ機構21は、図1のバルブ機構21と第1通路、第2通路が逆となっている。つまり、バルブ機構21の第1通路は、第2ステム内通路27bからハウジング23の下部空間、ハウジング23の下端の下連通孔30bを経由して、チューブ17に至る。バルブ機構21の第2通路は、第1ステム内通路27aからハウジング23の上部空間を経由して、ハウジング23の側壁に形成され、第2収納部15と連通した上連通孔30aおよび外チューブ45(詳しくは、外チューブ45とハウジング23との間および外チューブ45とチューブ17との間)に至る。
このように構成されるバルブ機構21は、ステム24を押し下げると第2収納部15が第2通路を介して外部と連通し、第1収納部14が第1通路を介して外部と連通する。
このためステム24を押し下げると、ピストン12が加圧剤20により押動され、下方に移動する。これによりピストンのフランジ部12cが下方に移動して、第2収納部15から第2内容物19をピストンの外周の孔12dを介してパイプ44内に押し出す。その第2内容物19は、外チューブ45とハウジング23の間の隙間(切欠き23e)を通って、上連通孔30aに押し出される。一方、ピストンの本体部12bは第1収納部14内を下方に移動し、第1内容物18をチューブ17を介してハウジングの下端の下連通孔30bへ押し出す。その後は、それぞれの内容物18、19は図1で説明した容器10と同様な機構でステム24から別個に吐出される。
この実施の形態では、内容物を充填した直後は外チューブ45の下端がピストンのパイプ44の下端と当接して孔12dを閉鎖しているため(図4参照)、外チューブ45およびバルブ機構21の第1通路内に窒素ガスなどの不活性成分を充填することができ、内容物を安定に保管することができる。また、内容物をほとんど吐出してピストン12が下端に達すると、パイプ44の上端が外チューブ45の下端から外れて加圧剤20が排出される(図5参照)。このように使用後、加圧剤20を排気できるため、容器の廃棄が簡単である。
上記の2液吐出容器41に加圧剤20、内容物18、19を充填する方法としては、まず、第1収納部14に第1内容物18を充填し、ピストン12を容器本体11に挿入する。そして、パイプ44から孔12dを介して第2収納部15に第2内容物19を充填する。チューブ17をピストンの中心孔12aに挿入してバルブアッセンブリ13を容器本体11の開口部に載置する。その後にアンダーカップ充填により加圧剤20を加圧剤収納部16に充填し、バルブアッセンブリ13を固着する。
図6に本発明の2液吐出容器の他の実施形態を示す。この2液吐出容器46は、胴部11aの内部に細い胴部の代わりに、スペーサー47を配置したものである。そのスペーサー47は、胴部11aの内周面に密に係合する筒状の外板47aと、その上端から斜め下方で、半径方向の内向きに傾斜する段部47bと、その段部47bの内端から垂下する筒状の内板47cとからなる。つまり、実質的に前記内板47cの内面が細い胴部として作用し、内板47cの内部空間は前記ピストンの本体部12bが摺動する第1収納部14とされる。内板47cの下端を底面で閉じてもよい。また前記段部47bは、ピストン12の外周面、フランジ部12cの下面、胴部11aの内面とで第2収納部15を形成している。この吐出容器46は胴部11aが円筒状であるので、組み立てが容易である。このようなスペーサー47は図1の2液吐出容器10に採用することもできる。
図7に本発明の2液吐出容器の他の実施形態を示す。この2液吐出容器50は、チューブ17を備えてなく、代わりに、容器本体11の細い胴部11h内に外周にハウジング23と第2収納部15とを連通する第2内容物19の通路が形成された筒状の摺動層51を配置したものである。その摺動層51の外周は細い胴部11hの内周に密に当接しており、内周は後述するピストン52の本体部52bが摺動する摺動面とされており、ピストン52の先端との間で第1収納部14の内面を構成している。つまり、摺動層51の内面は、実質的に細い胴部の内面として作用している。なお、その摺動層51の外周には第2内容物19の通路となるスリット51aが形成されている。詳しくは、このスリット15aと細い胴部11hの内周面との間が第2内容物19の通路となる。前記スリット51aは、上下方向(軸方向)に形成され、シリンダ51の上面側および下面側まで達している。前記スリットの下端側は第2収納部15の上方と連通し、上端は上連通孔30aと連通している。一方、第1収納部14は下連通孔30bと連通している。
つまり、このバルブ機構21の第1収納部14と連通する第1通路は、第2ステム内通路27bからハウジング23の下部空間、ハウジング23の下端の下連通孔30bに至る。一方、第2収納部15と連通する第2通路は、第1ステム内通路27aからハウジング23の上部空間を経由して、上連通孔30aおよびスリット51aに至る。
前記ピストン52は、中心孔を備えてなく、先端に押圧面を有する筒状の本体部52bと、本体部の基部外周に設けられたフランジ部52cを備えた凸状体である。前記押圧面が第1収納部14内の第1内容物18を加圧する第1ピストン部12bとして作用し、前記フランジ部52cが第2収納部15内の第2内容物19を加圧する第2ピストン部として作用する。ピストン52の内部は中空であり、この内部空間が加圧剤収納部の一部を構成している。そのため図7に示すように、第1内容物18および第2内容物19をそれぞれの収納部に最大量充填してピストン52が底蓋11kと当接する位置にあっても、ピストン内部の空間を加圧剤収納部16とすることができるため、容器本体11の内部空間を無駄なく活用することができ、吐出容器をコンパクトにすることができる。
上記の2液吐出容器50に加圧剤20、内容物18、19を充填する方法としては、図1の2液吐出容器10と同様に、容器本体の胴部11aにピストン52を挿入して底蓋11kを固着し、容器本体の口部11dに摺動層51を装着したバルブアッセンブリ13を固着し、吐出容器を密閉する。次いで容器本体11の加圧剤収納部16に底蓋11kの弁11jから加圧剤20を充填し、ステム24を押し下げて第1収納部14および第2収納部15内の空気を排出して、ピストン52を上昇させる。そして、ステム24の第1ステム内通路27aと第2ステム内通路27bから、第1収納部14および第2収納部15にそれぞれ第1内容物18および第2内容物19を充填する。なお、弁11jを設けない場合は、底蓋11kを固着する際、加圧剤20を充填する。
この実施形態では、ステム24を押し下げると、加圧剤20の圧力によりピストンの本体部52bが摺動層51内を上方に移動する。このため、第1内容物18は、バルブ機構22の下連通孔30bから第2ステム内通路27aを経由して外部に吐出される(第1通路)。それと同時に、ピストンのフランジ部52cは太い胴部11j内を上方に移動する。このため、第2内容物19は、摺動層のスリット51a、上連通孔30aから第1ステム内通路27aを経由して外部に吐出される(第2通路)。
図8の2液吐出容器53は、図3の2液吐出容器と同様に合成樹脂製の容器本体を採用しており、容器本体11の底蓋11kが容器本体11の胴部11aと溶着して固定されている。他の構成は、図7の2液吐出容器50と実質的に同じとなっている。なお、2液吐出容器53では、上収納部14および/または下収納部15の一部をガラスで構成している。例えば、上収納部14と下収納部15とを区画するピストン52をガラスで成形することにより、上収納部14、下収納部15に、酸性原液および/またはアルカリ原液を充填してもピストン52の劣化を防止できる。さらに、ピストン52以外の容器本体11、摺動層51は、内容物に応じて材料を適宜選択することで、耐久性の高い2液吐出容器となる。
特に、ピストンをガラスから成形し、容器本体をポリエチレンテレフタレート等の耐酸性の合成樹脂から成形し、シリンダ51をポリエチレン、ナイロン等の耐アルカリ性の合成樹脂から成形する場合、上収納部(第1収納部)14にアルカリ性原液(2液式染毛剤第1剤)を充填し、下収納部(第2収納部)15に酸性原液(2液染毛剤第2剤)を充填しても、両原液を安定して保管できる。
一方、摺動層51をガラスから成形してもよい。この場合、容器本体をポリエチレンテレフタレート等の耐酸性の合成樹脂から成形し、ピストンをポリエチレン、ナイロン等の耐アルカリ性の合成樹脂から成形することにより、上収納部(第1収納部)14にアルカリ性原液(2液式染毛剤第1剤)を充填し、下収納部(第2収納部)15に酸性原液(2液染毛剤第2剤)を充填しても、両原液を安定して保管できる。さらに、摺動層51とピストン52を共にガラスで成形してもよい。
図9の2液吐出容器54は、加圧剤収納部16の体積に係わらずピストン52を同圧で加圧できるものであり、最後まで内容物の単位時間当たりの吐出量を同じとするものである。詳しくは、図8の2液吐出容器53の加圧剤収納部16内に、ピストン52を常時同圧で押圧するためのレギュレータ機構55が設けられたものである。
詳しくは、蓋底11kの開口部に係合段部11mを設けている。そして、その係合段部11mにレギュレータ機構55が取り付けられている。
レギュレータ機構55は、係合段部11mに係止され、加圧剤収納部16内を上下の2つの空間(高圧室16aと低圧室16b)に区画する隔板56と、その隔板56の中心孔56aに設けられる調整弁57とからなる。隔板56の下面中央には、下方に向かって突出する筒部56bが中心孔56aと連通するように形成されており、筒部56bには、環状のシール材56cが設けられている。
調整弁57は、低圧室16bが一定の圧力以下となると、高圧室16aから圧縮ガスを低圧室16bに導入し、低圧室16bが常時一定の圧力となるように制御する弁である。詳しくは、隔板56の中心孔56aと、その中心孔56aを下方から閉じる栓体58と、低圧室16bが一定の圧力以下となると、中心孔56aを開く方向(下方)に栓体58を押圧する押圧機構59とからなる。押圧機構59は、隔板56の上方に設けられ、下部に低圧室16bと連通するスリット60aが設けられた上底筒状の箱体60と、その内部を密に上下動し、栓体58と連結された皿体61と、箱体60と皿体61との間の密閉された圧力調整室62とからなる。なお、箱体60と皿体61との間には、環状のシール材59aが設けられている。
このように構成された調整弁57は、低圧室16bの内圧が、圧力調整室62の内圧より小さくなったときに作動する。つまり、低圧室16bの内圧が、圧力調整室62より小さくなると、皿体61が下方に移動し、それに連結された栓体58が中心孔56aを開く。なお、箱体60内には、圧縮ガスを充填しても、バネを設置しても、両方を設けてもよい。
そのため、2液吐出容器54のステム24を操作して2液吐出容器54を開放すると、低圧室16bの圧力によってピストン52が上方に移動し、内容物が吐出される。このとき、ピストン52の移動により、低圧室16b(加圧剤収納部16)の体積が増加し、それと連動して低圧室16b内の圧力が低下する。しかし、低圧室16bが一定の圧力以下となると、圧力調整室62が皿体61を下方に押し下げ、栓体58が中心孔56aを開く。そして、開いた中心孔56aから圧縮ガスが高圧室16aから低圧室16bへと導入される。その後、低圧室16bの内圧が再び圧力調整室62の内圧より若干大きくなると皿体61は上方に押し上げられ、栓体58が再び中心孔56aを閉じる。このように、2液吐出容器60は、ピストン52を押圧する低圧室16bが常時一定の圧力(圧力調整室62の内圧より若干大きい圧力)に保たれるため、最後まで単位時間当たりの内容物の吐出量を一定にすることができる。
このようなレギュレータ機構は、加圧手段として加圧剤を用いた本発明の実施形態のいずれにも適用することができる。
図10の2液吐出容器70は、バルブアッセンブリが2つのステムを備えたものであり、第1収納部14と一方のステムとが連通し、第2収納部15と他方のステムとが連通したものの一例である。詳しくは、容器本体71と、その容器本体71内に収容され、その容器本体71内をバルブアッセンブリを収容するアッセンブリ収容空間と内容物を収納する内容物空間の上下2つの空間に区画する隔壁72と、その隔壁72の下方である内容物空間内に収容される筒状の摺動層73と、その容器本体71の内面および摺動層73の内面を摺動し、容器本体71内の隔壁より下方の内容物空間を上下方向の3つの空間に区画するピストン74と、容器本体71の上端開口を閉じ、かつ、隔壁より下方の内容物空間と外気の間の連通/遮断を行うバルブアッセンブリ75とを備えているエアゾール容器である。バルブアッセンブリ75には、2つのステムを同時に押す押ボタン76が取り付けられる。
容器本体71は、円筒状の胴部11aと、その下端を閉じる底部11kと、胴部の上端に形成された半径方向外側に突出したフランジ部71aとを備えた合成樹脂製の耐圧容器である。胴部11aは、図1の2液吐出容器10の容器本体11の胴部11aと実質的に同じであり、上方の細い胴部11hと、下方の太い胴部11iと、その間の拡径段部11eとからなる。底部11kは、胴部11aの内面と係合するようにして固着しており、中心に加圧剤20を充填するための弁11jを備えている。
隔壁72は、容器本体71の細い胴部11h内に気密に嵌合される有底筒状のものである。隔壁72の底部には、中心から偏った部位に底部から上方に突出し、底部を上下に貫通する筒状の第1バルブ連結部72aおよび第2バルブ連結部72bが形成されている。第1バルブ連結部72aは下方にも突出している。第1バルブ連結部72aおよび第2バルブ連結部72bは、中心軸を挟んで対向している。隔壁72は、上収納部14から送られる第1内容物18を第1バルブ連結部72aを介してバルブアッセンブリ75の一方のエアゾールバルブ77(図13では左側)に、下収納部15から送られる第2内容物19を第2バルブ連結部72bを介してバルブアッセンブリ75の他方のエアゾールバルブ77(図13では右側)に、効率的に供給するためのガイドである。隔壁72とバルブアッセンブリ75(後述するバルブホルダー77の下面)との間の空間は、なるべく小さくするのが好ましい。
摺動層73は、容器本体71の細い胴部11hの内面に沿って配置される筒状体である。摺動層73は容器本体71と同じ材質でもよく、内容物に応じて異なる材質、たとえば、耐アルカリ性に優れている環状オレフィンコポリマーやナイロンなどで成形してもよい。つまり、容器本体71および摺動層73で2層構造を呈している。摺動層73は、上底73aと、その側縁から下方に延びる筒状の摺動本体73bとからなる。上底73aの中心から偏った部位に、上底73aを貫通し第2バルブ連結部72bを挿入する貫通孔73cが形成されている。摺動本体73bの外周面には、上下に向かって延びる溝73dが形成されている。摺動層73は、上底73aと隔壁72との間に通路Sが形成されるように、かつ、貫通孔73cに隔壁の第2バルブ連結部92bが挿入されるように配置される。貫通孔73cと第1バルブ連結部72aとは気密に嵌合する。
ピストン74は、先端に押圧面を有する筒状のピストン本体74aと、そのピストン本体74aの基部外周に設けられたフランジ部74bとを備えた凸状体である。ピストン本体74aは摺動層73の摺動本体73bの内面と摺動する。ピストン本体74aの上部外周には環状溝74cが形成されており、上環状溝74cにはピストン74が上方に移動したときに上収納部14内の第1内容物18が漏れないようにシールするOリング74dを装着している。フランジ部74bは、容器本体71の下方の太い胴部11iと摺動する。フランジ部74bの外周にも、下環状溝74eが形成されており、環状溝74eにはピストン74が上方に移動したときに下収納部15内の第2内容物19が漏れないようにシールするOリング7fを装着している。
バルブアッセンブリ75は、1つのステム77aを有する2つのエアゾールバルブ77を備えたものである。詳しくは、容器本体71を閉じるバルブホルダー78と、そのバルブホルダーを貫通して挿入される2つのエアゾールバルブ77と、バルブホルダー78および2つのエアゾールバルブ77を容器本体71に固着するカバー79とからなる。2つのエアゾールバルブ77の下端には、それぞれ第1バルブ連結部72aおよび第2バルブ連結部72bが連結される。エアゾールバルブ77は、ハウジング77bに常時上方向に付勢されて収容されたステム77aを押し下げることで開放する従来公知のものであり、それぞれ収納部とステムとを連通する通路を連通/遮断するものである。
このように構成された2液吐出容器70は、摺動層73内が第1内容物18を収納する上収納部(第1収納部)14となり、ピストン74のピストン本体74bと容器本体71との間の空間が第2内容物19を収納する下収納部(第2収納部15)となり、ピストン74より下方の空間が加圧剤20を収納する加圧剤収納部(加圧空間)16となる。また、上収納部14と一方のエアゾールバルブ97(図13では右側)とは、第2バルブ連結部72bを介して連通しており、下収納部15と他方のエアゾールバルブ77(図13では左側)とは、第2バルブ連結部72b、シリンダ73の上底73aと隔壁72との間の通路S、シリンダ本体73bの外周面の溝73dを介して連通している。
この2液吐出容器70は、押ボタン76等で2つのステム77aを同時に押し下げて両エアゾールバルブ77を開放することにより、第1内容物18および第2内容物19を同時に吐出する。つまり、両エアゾールバルブ77を開放することにより、加圧剤収納部(加圧空間)16内の加圧剤20がピストン74を上方に押圧し、ピストン74が上昇することにより、上収納部(第1収納部)14および下収納部(第2収納部15)が収縮させられる。それと共に、第1内容物18が第1バルブ連結部72aを介して一方のエアゾールバルブ97へ供給され、第2内容物19が第2バルブ連結部72bを介して他方のエアゾールバルブ97へ供給される。なお、2つのステム77aを有しているが、第1収納部14および第2収納部15の収縮はピストン74で連動しているため、どちらか一方のステム77aだけを操作しても作動しない。そのため、誤った方法で操作されても片方の内容物だけが吐出されることがなく、所定の比率で2つの内容物を確実に吐出することができる。
図11の2液吐出容器80は、容器本体81内に第1収納部14および第2収納部15を構成するシリンダ部材82が収容されたものである。つまり、容器本体81はシリンダの役割を果たさない。また、2つのステムを有するものである。詳しくは、容器本体81と、その容器本体81内に収容される筒状のシリンダ部材82と、そのシリンダ部材の内面を摺動し、シリンダ部材82内の空間を2つの独立した第1収納部14および第2収納部15に区画するピストン74と、容器本体81の上端開口を閉じ、かつ、シリンダ部材82内の空間と外気の間の連通/遮断を行うバルブアッセンブリ75とを備えているエアゾール容器である。ピストン74は、容器本体81内を、シリンダ部材82内の第1収納部14および第2収納部15からなる圧縮空間と、容器本体81とシリンダ部材82との間の空間(加圧空間16)とに区画する。つまり、図1の吐出容器と同様に、第1収納部14、第2収納部15および加圧空間16との3つに区画している。ピストン74およびバルブアッセンブリ75は、図13のピストン74およびバルブアッセンブリ75と実質的に同じものである。
容器本体81は、底部、筒状の胴部、テーパー状の肩部、円筒状の首部および上端に肉厚のフランジ部81aを備えた耐圧容器である。首部の内面と顎部の内面とは、連続しており垂直面からなる円筒状となっている。この容器本体81は、真っ直ぐな胴部を備えている。この肉厚のフランジ部81aにバルブアッセンブリ75は固着される。
シリンダ部材82は、外シリンダ86と、その上部内面に沿って収容される内シリンダ(摺動層)87とからなる。
外シリンダ86は、上底86aと、その側縁から下方に延びる筒状の細いシリンダ胴部86bと、その下方から拡径段部86dを介して設けられる太いシリンダ胴部86cとを備えている。
上底86aには、中心から偏った部位に上方に突出し、上底86aを上下に貫通する筒状の第1バルブ連結部88(図14の左側)と第2バルブ連結部89(図14の右側)が形成されている。そして、その第2バルブ連結部89内には後述する内シリンダ87から上方に突出する挿入筒が挿入される。第1バルブ連結部88と第2バルブ連結部89は、バルブアッセンブリ75のそれぞれのエアゾールバルブ77と連結される。
内シリンダ(摺動層)87は、外シリンダの細いシリンダ胴部86bの内面に沿って配置される上底87aを有する筒体である。内シリンダ87の上底87aには、中心から偏った部位に上方に突出し、第2バルブ連結部89に挿入される挿入筒87bが形成されている。内シリンダ87の外周面には、上下に向かって延びる溝87cが形成されている。内シリンダ87は、上底87aと外シリンダ86の上底86aとの間に通路Sが形成されるように配置される。挿入筒87bと第2バルブ連結部89とは気密に嵌合する。
このように構成されているため、ピストン74の本体74aが内シリンダ87の内面を摺動し、フランジ部74bが外シリンダ86の太いシリンダ胴部86cの内面を摺動する。そして、シリンダ部材82内は、内シリンダ87とピストン74の本体74aとからなる第1収納部14と、外シリンダ86の太いシリンダ部86cとピストン74の本体74aとからなる第2収納部15とに区画される。そして、容器本体81とシリンダ部材82との間が加圧剤収納部(加圧空間)16となる。この実施形態では、ピストン74を筒体としているが、中実体としてもよい。
図11の2液吐出容器80も、図10の2液吐出容器70と同様に、2つのステム77aを同時に押す押ボタン76を用いて操作し、第1内容物18および第2内容物19を同時に吐出する。
また、2液吐出容器80のバルブアッセンブリとして、図1のような2液吐出用のステムを有するものと用いてもよい。
図12の2液吐出容器90は、同心円状の第1収納部14と第2収納部15とが実質的に同じ高さ(軸方向の同位置)に設けられているピストンタイプのものである。
2液吐出容器90は、容器本体91と、その内部空間を上下方向において、圧縮空間と加圧空間の2つに区画するピストン92と、容器本体71の上端開口を閉じ、かつ、圧縮空間と外気の間の連通/遮断を行うバルブアッセンブリ93とを備えているエアゾール容器である。
容器本体91は、円筒状の胴部91aと、その胴部の上端に形成されたテーパ状の肩部91bと、その肩部の上端に形成された円筒状の首部91cと、その首部の上端に半径方向外側に突出したフランジ部91dとを備えた合成樹脂製の耐圧容器である。胴部91aの下端には、底蓋91eを固着している。第1収納部14と第2収納部15とが実質的に同じ高さ位置に設けられる2液吐出容器は、図1〜図5、図7〜図10までの実施形態と異なり、胴部11aが一様の筒体となっている。容器本体91の合成樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリアリレート、ナイロンなどの熱可塑性樹脂が挙げられる。なお、容器本体91の形状は特に限定されるものではない。例えば、肩部および首部を省略し、胴部91aの上端を開口させてもよい。
この容器本体91内には、この容器本体91の上側の圧縮空間を、円柱状の第1収納部14と、円筒状の第2収納部15とに区画する隔壁部材95が設けられている。隔壁部材95は、後述するバルブアッセンブリ93のハウジング23の外周に連結される筒状のハウジング連結部95aと、その上端から肩部91bの下面に沿って延びるテーパ部95bと、その下端であって、肩部91bの略中部から下方に向かって延びる筒状の隔壁部95cとからなる。しかし、隔壁部材95は、その容器本体91の肩部91bの下面から下方に延びる筒状の隔壁部95cを備えておればよい。また、隔壁部材95の連結部95aの上面(容器本体91の肩部91bとの間)に、肩部91bに沿って隔壁部95cの外側まで延びる溝部95dが形成されている。これは後述するようにバルブアッセンブリ93と第2収納部15との間を繋ぐ通路となる。隔壁部95cは、容器本体91の胴部91aの高さ方向の略中央まで延びている。なお、この溝部95dは、容器本体91の肩部91bの内面に設けてもよい。この実施形態では、隔壁部材95は、2層構造となっている。つまり、隔壁部材95の内面にシリンダ96が設けられており、第1収納部14はシリンダ96によって構成されている。例えば、隔壁部材95をポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール等の合成樹脂から構成し、シリンダ96をポリエチレン、ナイロン等の耐アルカリ性樹脂やガラスとすることにより、第1収納部14をアルカリ原液(2液式染毛剤第1剤)に対しても耐久性を持たせることができる。
隔壁部材95は、少なくとも容器本体91の胴部91aを同じ高さ位置の2つの第1収納部14と第2収納部15とに区画するものであればよい。例えば、隔壁部95cは、バルブアッセンブリのハウジングから下方に延びるように設けられてもよく、容器本体91の形状に応じて適宜設計してもよい。
ピストン92は、第1収納部14を収縮する円板状の第1ピストン101と、その外方に設けられ、第2収納部15を収縮するリング状の第2ピストン102と、それらを連結する連結部103とからなる。
第1ピストン101の外縁部101aが隔壁部材95のシリンダ96(隔壁部95c)の内面と摺動するように構成されている。また、第1収納部14を効率よく収縮できるように、第1ピストン101には、バルブアッセンブリ93のハウジング23と当接できるように、ハウジング23の下端と同形状に凹凸が設けられている。この実施形態では、ハウジング23の下端と係合できるように円筒状の凹み部101bが形成されている。
第2ピストン102の内縁部102aが隔壁部材95の隔壁部95cの外面と摺動し、外縁部102bが容器本体91の胴部91aと摺動する。外縁部102bは、容器本体91の胴部91aに沿って下方に向いており、上方からの圧力で若干撓むように構成されている。
連結部103は、第1ピストン101の外縁部101aから下方に延びる筒状の内壁103aと、第2ピストン102の内縁部102aから下方に延びる筒状の外壁103bと、その下端を連結するリング状の連結橋103cとからなる。内壁103a、外壁103bの高さは、隔壁部95bの高さと実質的に同じあるいは若干高くなっている。そして、ピストン92が上昇することにより、内壁103aと外壁103bの間の筒状の隙間に、筒状の隔壁部95cが挿入される。隔壁部95bと連結部103とは、摺動させてもよいが、摺動させなくてもよい。摺動させる場合、ピストン92を上下移動させる際のガイド作用が得られる。
このようなピストンは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール等の合成樹脂から成形される。なお、耐薬品性を高くするために、図3と同様に先端部材を設けてもよい。
第1収納部14は、隔壁部材95の隔壁部95c内であって、第1ピストン101の上端面とバルブアッセンブリ93(蓋部)とで囲まれる円柱状の空間である。そして、第2収納部15は、容器本体91の内面と隔壁部材95の外面と第2ピストン102の上端面とで囲まれる円筒状の空間である。さらに、加圧空間16は、容器本体91の胴部11a内であって、ピストン92の下面と容器本体91の底蓋91eとで囲まれる円柱状の空間である。これら3つの空間には、容器本体91の中心軸と同軸上に設けられており、上面視では中央にある円状の第1収納部14と、その外周に設けられたリング状の第2収納部15となっている。さらに、第1収納部14と、第2収納部15とは、上面視で隔壁部95bを介して実質的に隣接している。
この第1収納部14と第2収納部15とは、それぞれの断面積同士が吐出比率に対応する比率としている。同量吐出の場合は、断面積が同じにされており、隔壁部95bの内径rと容器本体の胴部11aの内径Rが次式の関係を満たす。
[数1]
バルブアッセンブリ93は、第1収納部14と外部とを繋ぐ第1通路および第2収納部15と外部とを繋ぐ第2通路を連通/遮断するバルブ機構21と、そのバルブ機構21を容器本体11の開口部に固定するためのカバーキャップ22とを備えている。バルブアッセンブリ93は、容器本体91の蓋部としても作用する。バルブ機構21の第1収納部14と連通する第1通路は、第2ステム内通路27bから下連通孔30bに至り、第2収納部15と連通する第2通路は、第1ステム内通路27aから上連通孔30a、隔壁部材95の溝部95dに至る。他の構成は、図1のバルブ機構21と実質的に同じものである。
この2液吐出容器90に加圧剤20、内容物18、19を充填する方法としては、バルブアッセンブリ93を固着した容器本体の胴部91aの下端から隔壁部材95を挿入し、バルブアッセンブリ93のハウジング23に連結し、その後、ピストン92を挿入して底蓋91eを固着する。次いで、バルブアッセンブリ93の第2通路を介して第2収納部15内に加圧剤20を充填する。このとき、ピストン92の第2ピストン102の外縁部102bが下方に向かって撓み、その隙間から加圧剤20が加圧空間16に充填される。ステム24を押し下げて第1収納部14内および第2収納部15内の空気を排出してピストン92を上昇させる。その後、ステム24の第2ステム内通路27bおよび第1ステム内通路27aから第1収納部14および第2収納部15にそれぞれ第1内容物18および第2内容物19を、ピストン92を下降させながら充填する。
図13の2液吐出容器105は、2層構造である隔壁部材106の外層の本体107と内層の摺動層108との間に、隔壁部材106の開口部と加圧剤収納部16とを連通するガス通路109が形成されたものである。
バルブアッセンブリ93のハウジング23は、容器本体91のフランジ部91dの開口部に挿入されその開口部を閉じる大径部23bと、隔壁部材106の本体107の開口部に挿入されその開口部を閉じる中径部23cと、隔壁部材106の摺動層108の開口部に挿入されその開口部を閉じる小径部23dとを有している。上連通孔30aは、大径部23bの下端に設けられている。そして、ハウジング23の下連通孔30bは、小径部23dの上部に設けられている。大径部23bの上端に半径方向外側に突出する上端フランジ23aが形成されている。
隔壁部材106は、ハウジング23の中径部23cと係合する筒状のハウジング連結部106aと、その下端から肩部91bの下面に沿って延びるテーパー部106bと、その下端であり、肩部91bの略中部から下方に向かって延びる筒状の隔壁部106cとからなる。そのため、隔壁部材106の開口部(ハウジング連結部106aの上端)は上方を向いている。なお、摺動層108の上端は、本体107の上端より若干低く形成されている。そのため、本体107の上端は大径部23bの下面と当接または隣接し、摺動層108の上端は中径部23cの下面と当接または隣接するように構成されている。そして、隔壁部材106のハウジング連結部106aとテーパー部106bには、本体107と摺動層108との間に、上下方向に延びる隙間が形成されている。この隙間は、本体あるいは摺動層108のいずれかに溝等を設けて形成される。
ピストン92の連結橋103cには、貫通孔92aが形成されている。
他の構成は、図12の2液吐出容器90と実質的に同じである。
この2液吐出容器105に加圧剤20、内容物18、19を充填する方法としては、容器本体91の胴部91aの下端から隔壁部材106およびピストン92を挿入して底蓋91eを固着する。次いで、容器本体91の開口部から第1収納部14および第2収納部15に第1内容物および第2内容物を充填する。その後、バルブアッセンブリ93を容器本体91のフランジ部91dの上方に配置させる。そして、図14に示すように、バルブアッセンブリ93を、バルブアッセンブリ93のハウジング23の大径部23bと容器本体91の開口部(フランジ部91d)との間(S1)、ハウジング23の中径部23cと隔壁部材106の本体107の開口部との間(S2)、ハウジング23の下連通孔30bと摺動層108との間(S3)とがシールされるよう下降させ、さらに、第1ステム内通路27aの開口部(S4)をシールして、加圧剤(窒素ガス)を第2ステム内通路27bより充填する。これにより加圧剤は、第2ステム内通路27bから下連通孔30bを通り、隔壁部材106の本体107と摺動層108との間のガス通路109を通り、ピストン92の連結橋103cの貫通孔92aを通って、加圧空間16内に至る。このとき、隔壁部106cには、本体107と摺動層108との間に隙間は形成していないが、本体107および摺動層108がそれぞれあるいは一方が若干撓むことで加圧剤を通す。図13に戻って、加圧剤の充填と同時に、バルブアッセンブリ93をさらに下降させ、カバーキャップ22をカシメ、容器本体91を閉じる。
図15の2液吐出容器110は、容器本体内に2つの筒状のシリンダ部材を並列に設けたものである。詳しくは、容器本体111と、その内部に収容される第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116、その容器本体内に上下動自在に収容されるピストン112と、それぞれ第1シリンダ部材115の内部(第1収納部14)および第2シリンダ部材116の内部(第2収納部15)を外部と連通するバルブアッセンブリ113とを備えている。ピストン112は、容器本体111内を、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116の内部(圧縮空間)と、その外部である加圧空間とに区画する。つまり、加圧剤Pは、容器本体111内の全体、つまり、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116を覆う空間に充填される。なお、この吐出容器110も、図1の押しボタン30のような2つのステムを同時に開放する装置を用いて使用する。
容器本体111は、底部111aと、胴部111bと、肩部111cと、その上端を閉じる蓋部材111dとからなる。蓋部111dには、後述するバルブアッセンブリ113のバルブホルダーを保持するホルダー保持部118が形成されている。
ホルダー保持部118は、円筒状の側壁部118aと、その上端を閉じる上底部118bとからなる。側壁部118aの下端には、環状の係合突起118cが形成されており、上底部118bには、ステムを通す挿入孔118dが2つ形成されている。
この実施形態では、底部111a、胴部111b、肩部111cからなる容器部材と、蓋部材111dとから構成されており、容器部材と蓋部材111dとを二重巻締めによって固着している。このような容器本体111は、ブリキ等の金属材料から成形することができる。しかし、底部111aを別部材としてもよく、底部、胴部、蓋部のスリーピース缶としてもよい。なお、図1の吐出容器のように、バルブアッセンブリ113で容器本体を閉じてもよい。
第1シリンダ部材115と第2シリンダ部材116とは下端が連結橋117によって連結されている。この実施形態では、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116は一体に成形されている。しかし、連結部材で第1シリンダ部材と第2シリンダ部材を連結して一体化させてもよい。このように第1シリンダ部材115と第2シリンダ部材116を一体化することにより、吐出容器110の組み立て時の取り扱いが容易になる。なお、それぞれを別体としてもよい。
第1シリンダ部材115は、円筒状の本体115aと、その上端から上方に延びるバルブ連結部115bとからなる。本体115aは、上底を有し、下端が開口している。バルブ連結部115bは、連結基部115cと、その上端から延びる縮径した連結先端部115dとからなる。しかし、その構造は、後述するエアゾールバルブと連結できれば、特に限定されるものではない。なお、バルブ連結部115bは、本体115aの上底であって、耐圧容器111の中心側に寄った位置に形成されている。
第2シリンダ部材116も、円筒状の本体116aと、その上端から上方に延びるバルブ連結部116bとからなる。第2シリンダ部材の本体116aも、上底を有し、下端が開口している。そして、第2シリンダ部材のバルブ連結部116bも、第1シリンダ部材115と同様に連結基部116cおよび連結先端部116dを備えており、耐圧容器111の中心側に寄った位置に形成されている。
それぞれのバルブ連結部115b、116bは、それぞれ連結基部115c、116cが後述するバルブホルダーの装着部114aに挿入され、連結先端部115d、116dがエアゾールバルブ113のチューブ連結部26fに挿入される。しかし、バルブ連結部は、エアゾールバルブのチューブ連結部あるいはバルブホルダーの装着部のいずれか一方とのみ連結させてもよい。
第2シリンダ部材の本体116aは、第1シリンダ部材の本体115aと上下位置を同じとし、本体115aと同じ高さとしている。一方、断面積を本体115aより小さくしている。つまり、内径が小さくなっている。そのため、それぞれの断面積の比に応じた吐出量となる。しかし、同じ吐出量とするべく同径としてもよい。
また、それぞれの本体を円筒状としているが、筒状であれば特に限定されない。例えば、三角筒、四角筒等の多角筒であっても、半円等の他の形状であってもよい。
ピストン112は、図15a、bに示すように、第1シリンダ部材115の内部(第1収納部14)を加圧する円板状の第1ピストン121と、第2シリンダ部材116の内部(第2収納部15)を加圧する円板状の第2ピストン122と、それらを連結する連結部123とを有している。
第1ピストン121および第2ピストン122は、それぞれ第1シリンダ部材115の本体115aの内面および第2シリンダ部材116の本体116aの内面とシール性を保ちながら摺動する。
連結部123は、第1ピストン121の下面から延びる第1脚部123aと、第2ピストン122の下面から延びる第2脚部123bと、それらを繋ぐ連結板123cとからなる。第1脚部123aと第2脚部123bは同じ高さとなっている。そのため、第1ピストン121および第2ピストン122は、それぞれシリンダ(原液収納部S1、S2)の上面と同時に当接するように構成されている。
加圧部材112は、原液の粘度、および、シリンダ(原液収納部)の断面積によって生じる第1ピストンまたは第2ピストンの抵抗力の大きい方に応じて上下動する。
バルブアッセンブリ113は、バルブホルダー114と、そのバルブホルダー114に保持されるエアゾールバルブ77とからなる。エアゾールバルブ77は、図11の2液吐出容器80のエアゾールバルブ77と実質的に同じものである。
バルブホルダー114は、容器本体111の蓋部材111dに保持されるものであり、バルブホルダー114を上下に貫通する2本のバルブ保持部118が形成されている。また、バルブ保持部118の下端から延びる2本の筒状の装着部114aが形成されている。バルブホルダー114は、バルブ保持部118の上底118bと、係合突起118cとの間で挟まれるようにして蓋部材111dに保持される。
この吐出容器110の製造方法、製造した吐出容器への原液および加圧剤の充填方法は、次のようになる。アルミニウムなどの金属板から絞り・しごき加工などにより容器部材を成形する。一方、バルブホルダー114に、エアゾールバルブ77を保持させ、バルブホルダー114を蓋部材111dに取り付ける。別途、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116にピストン112を取り付けてセットしたものをバルブホルダーの装着部114aに取り付ける。つまり、ピストン112、エアゾールバルブ77、バルブホルダー114、2つのシリンダ部材、蓋部材111dと一体化させる。一体化させた蓋部材111dを容器部材に被せる。そして、蓋部材111dと容器部材の間から加圧剤Pを充填し、それと同時に、容器部材と蓋部材111dを二重巻締めにより固定する。その後、それぞれのエアゾールバルブ77のステム77aを操作して、第1シリンダ部材115の空間(第1収納部14)および第2シリンダ部材116の空間(第2収納部15)に残っていた空気を排出する。つまり、第1ピストン121および第2ピストン122を上端まで上昇させる。最後に、それぞれのステム77aから第1原液Aおよび第2原液Bを充填する。なお、それぞれ第1収納部14および第2収納部の容量が最大となるように第1シリンダ部材115と第1ピストン121および第2シリンダ部材116と第2ピストン122とを結合させたとき、第1シリンダ部材115の上端と第1ピストン121の下端の距離および第2シリンダ部材116の上端と第2ピストン122の下端の距離が容器部材の高さよりも大きい場合、容器部材の上方から一体化された蓋部材111dを下降させたとき、第1ピストン121および第2ピストン122の下端が容器部材の底と当接し、容器部材と一体化された蓋部材111dとの間に隙間を形成させることができる。そのため、その隙間を利用することにより、加圧剤を充填しやすい。
この吐出容器110も、ピストン112の第1ピストン部121および第2ピストン部122が同じ圧力を受け、かつ、両ピストンは一体となっているため、2つのエアゾールバルブ77を開放したとき、同じ移動量となる。またこの吐出容器110は、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116が異なる容積を有しているが、この体積比に応じた吐出量を安定して吐出することができる。なお、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116を同じ容積としてもよい。これらの容積比は、原液の種類や使用方法に応じて適宜選択することができる。また、吐出容器110は、容器本体111内に筒状のシリンダ部材(収納部)を設けたものであり、収容部が容器本体と独立しているため、その断面積を選択したシリンダとピストンをバルブアッセンブリに取り付けるだけで、それぞれの原液の吐出量(容量)を容易に調整することができる。
図16の2液吐出容器110aは、ピストン112の連結部123の連結板123cが半径方向外側に突出し、その先端が耐圧容器111の内面と当接する複数のガイド脚125を有している。この実施形態では、図16bに示すように4本のガイド脚125が放射状に等間隔で延びている。ガイド脚125の先端125aは、耐圧容器111の内面と安定に摺動するように断面円弧状となっている。このようにガイド脚125を設けることにより、第1原液と第2原液の粘度差が大きいなど第1ピストンと第2ピストンが受ける抵抗が大きく違っていても、第1ピストン121および第2ピストン122の上下位置がずれたり、ピストン112が傾いたりすることを防止できる。また吐出容器110aは、第1シリンダ部材115と第2シリンダ部材116の上端にも連結橋117が設けられており、第1シリンダ部材115および第2部材シリンダ116も強固に連結されている。これにより一層組み立て時の取り扱いが容易である。さらに、第1シリンダ部材115と第2シリンダ部材116の下端外周部が容器本体111の内面と当接されて安定に保持されている。そのため、2液吐出容器110aを誤って落下してもバルブ連結部とバルブホルダー114の装着部分が折れたり曲がるなどの問題がなく、ピストンをより一層安定に移動させることができる。他の構成は、図15の吐出容器110と実質的に同じものである。
図17の2液吐出容器110bは、図15の吐出容器110および図16の吐出容器110aと異なり、第1シリンダ部材115および第2シリンダ部材116が独立している。
第1シリンダ部材115は、連結橋117を備えていない点を除けば、図15の吐出容器110の第1シリンダ部材115と実質的に同じである。
第2シリンダ部材116は、上部116fが上方に向かって縮径するテーパー状になっている点、そして、バルブ連結部116bがバルブホルダーの装着部114aの外周に装着されるように構成されている点が、図15の吐出容器110の第2シリンダ部材116と異なる。他の構成は、図15の吐出容器110と同じである。
この実施形態では、第1シリンダ部材115は合成樹脂製とし、第2シリンダ部材116を金属(アルミニウム、アルミニウム合金、ブリキ、ステンレスなど)製としている。このように第1シリンダ部材115と第2シリンダ部材116とを別体とすることにより、それぞれのシリンダに充填される内容物に合わせて材質を適宜選択することができ、安定して長期間の保管が可能となる。特に、金属製とすることにより、原液中の成分や加圧剤の透過が防止できて好ましい。
吐出容器110bのピストン112は、第2ピストン122の上面(押圧部)122aの形状が、図15の吐出容器110の第2ピストン122と異なる。つまり、第2シリンダ部材116の上部116fの内面と密に当接できるように山型に形成されている。また、ピストン112のガイド脚125がリング状となっている。他の構成は、図16の吐出容器110aと実質的に同じものである。
なお、連結板123cを円板状とし、その外周にリング状のガイド脚125を容器本体111の内面と摺動させてもよい。特に、シール性を持たせてガイド脚125と容器本体111の内面とを当接させることにより、容器本体111内を圧縮空間と加圧空間とに区画することができる。
図18の2液吐出容器140は、第1収納部143および第2収納部144とが上下に伸縮するものである。詳しくは、容器本体141と、容器本体141内を圧縮空間と加圧空間とに区画するピストン142と、圧縮空間内に収容され、上下方向に伸縮する蛇腹状の胴部(第1蛇腹部)143aを備えた第1収納容器143と、圧縮空間S1内に収容され、上下方向に伸縮する蛇腹状の胴部(第2蛇腹部)144aを備えた第2収納容器144と、第1収納容器143および第2収納容器144の外周に張り巡らされたフィルム145と、容器本体141の開口部を閉じ、それぞれ第1収納容器143および第2収納容器144と外部とを連通する通路を開閉するバルブアッセンブリ146とを有している。
第1収納容器143と第2収納容器144は、第1蛇腹部(第1収納容器の胴部143a)の谷部143a2に第2蛇腹部(第2収納容器の胴部144a)の山部144a1が挿入され、第2蛇腹部の谷部144a2に第1蛇腹部の山部143a1が挿入された並列重ね状態で上下に伸縮する。
吐出容器140の第1収納容器143および第2収納容器144に、それぞれ第1内容物Aおよび第2内容物Bを充填することにより、2液吐出製品となる。
容器本体141は、底部141aを備えた硬質の円筒体であり、上端に半径方向外側に突出するフランジ部141bが形成されている。内径が一様となっている。しかし、ピストン142が摺動する範囲において内径が一様であれば、その形状は特に限定されるものではない。
容器本体141は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等の合成樹脂から成形される。例えば、合成樹脂材料を押出成型にてプリフォームとし、さらにそのプリフォームを二軸延伸ブロー成型にて成形することができる。しかし、アルミニウム等の金属から成形してもよい。
ピストン142は、上底142aを備えた硬質の筒状体であり、その上端に半径方向外側に突出した環状の羽根142bが形成されている。羽根142bは、下向きに延びた可撓性を有する部位である。ピストン142は、容器本体141の内面とシールを保ちながら摺動し、容器本体141内を圧縮空間と加圧空間に区画する。また羽根142bを備えているため、下方向への流体の流れを許し、上方向への流体の流れを阻止する逆止弁を構成する。よって、加圧剤Pをピストン142の下方の加圧空間に充填することができる。上底142aは、第1収納部143の底部143bと第2収納部144の底部144bを同時に押圧できれば、その形状は特に限定されるものではない。同時に押圧できるように構成することにより、第1収納容器143および第2収納容器144の収縮度を一層正確に同じにすることができる。
ピストン142としては、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール等の合成樹脂、または、天然ゴム、合成ゴム等のゴムから射出成型等で成形されるものが用いられる。
第1収納容器143は、蛇腹状の胴部143aと、胴部143aの下端を閉じる底部143bと、胴部143aの上端に設けられた筒状のバルブ連結部143cとを備えている。第2収納容器144も、実質的に第1収納容器143と同じ構成を有し、胴部144a、底部144bおよびバルブ連結部141cを備えている。
第1収納容器143および第2収納容器144は、第1収納容器143の胴部143aの蛇腹の山部143a1が第2収納容器144の胴部144aの蛇腹の谷部144a2に挿入され、第2収納容器144の胴部144aの蛇腹の山部144a1が第1収納容器143の胴部143aの谷部143a2に挿入されている。つまり、図18bに示すように、第1収納容器143および第2収納容器144は、胴部143aおよび胴部144aの一部が互いに重ねられた状態で並列に配置されている(並列重ね状態)。
このように第1収納容器143および第2収納容器144は配置されているため、互いに拘束し合いながら伸縮する。つまり、2つの内容物A、Bを吐出し、第1収納容器143および第2収納容器144を収縮させるとき、一方または両方の収納容器が傾いたり、一方だけが収縮したりすることを防止する。そのため、第1収納容器143の底部143aおよび第2収納容器144の底部144aを同時にかつ同距離を移動させることができ、2つの内容物A、Bを常に一定の吐出量比率で吐出することができる。この実施形態では、第1収納容器143および第2収納容器144は、同じ内径を有しているため、2つの内容物A、Bの吐出量は同じとなる。
第1収納容器143および第2収納容器144は、ポリエチレン等のポリオレフィン、ナイロン等の軟質合成樹脂、天然ゴムや合成ゴムなどのゴムから成形される。例えば、合成樹脂材料を押出成型にて中空のホース体を成形し、その後すぐにブロー成型し蛇腹部を成形することができる。しかし、内容物を保管でき、上下方向に伸縮できる程度に可撓性を有するものであれば、特に限定されない。
フィルム145は、並列重ね状態の第1収納容器143および第2収納容器144の外周に張り巡らされている。
このようにフィルム145を設けることにより、第1収納容器143または第2収納容器144の一方のみが傾くことをさらに防止できる。詳しくは、一方の山部が他方の山部を乗り越えることがなく、2つの収納容器を並列重ね状態で保持できる。そのため、第1収納容器143および第2収納容器144を確実に並列重ね状態で伸縮させることができる。
フィルム145としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリフッ化ビニリデン(フロロカーボン)等の熱収縮性を有する合成樹脂フィルムが用いられる。しかし、第1収納容器143および第2収納容器144を並列重ね状態で伸縮させることができれば、特に限定されない。
バルブアッセンブリ146は、容器本体141の開口部を閉じるバルブホルダー151と、そのバルブホルダー151に保持されるエアゾールバルブ77と、エアゾールバルブ77をバルブホルダー151に固定し、かつ、バルブホルダー151を容器本体141に固定するカバーキャップ153とからなる。しかし、バルブアッセンブリ146は、容器本体141を閉じ、2つの内容物を通す通路を連通/遮断できるバルブ機構を備えていれば、特に限定されるものではない。例えば、このバルブアッセンブリ146は、2つのステムを備えているが、図1の吐出容器10のように中心孔と同軸に設けられた筒状孔とからなる2液吐出用のステムを用いてもよい。また、2つの独立した通路を開閉するものでもよく、吐出する前に2つの内容物を合流させ、共通通路を開閉するものでもよい。エアゾールバルブ77は、図10の吐出容器70のエアゾールバルブ77と実質的に同じものである。
バルブホルダー151は、筒状の栓部156と、その上方に設けられ、容器本体141の開口部を閉じる蓋部157とからなる。
栓部156は、容器本体141の開口部に沿った円筒体であり、その外周面にOリング155を保持する環状凹部156aが形成されている。Oリング155は、容器本体141の開口部内面と環状凹部156aとの間で半径方向に圧縮され、容器本体141と栓部156との間をシールする。なお、バルブホルダー151と容器本体141のシール構造は、容器本体141の上端と蓋部157の外周端157aの間にシール材を設けることによって形成してもよい。またバルブホルダー151と容器本体141との間のシール構造を設けなくてもよい。その場合、例えば、加圧空間内に加圧剤が充填されている場合、加圧剤がピストンを押し上げることで圧縮空間が圧縮されるが、圧縮された空気が圧縮空間から外部に排気されるため、ピストン142の動きがスムースになる。一方、この実施形態のようにバルブホルダー151と容器本体141との間をシールする場合、圧縮空間内を窒素等の不活性ガス等で充填または置換させることができ、第1収納部143および第2収納部144内の内容物を安定に保管することができる。例えば、2液反応性の内容物、特に2液反応型の染毛剤を収容するときに好ましい。なお、バルブホルダー151と容器本体141との間をシールする場合、ピストン142が上方に移動することにより、圧縮空間内の圧力が多少上がるが、加圧空間内の圧力を調整することにより、内容物を最後まで吐出させることができる。
蓋部157には、上下に貫通するように形成され、エアゾールバルブ77を受け入れる2つの筒状のホルダー部158が形成されている。蓋部157の外周端157aは、栓部156より外方に突出しており、容器本体11の開口部上端に配置される。2つのホルダー部158は、蓋部157の中心を軸に相対するように形成されている。ホルダー部158は、エアゾールバルブ77を受け入れ、保持する部位である。このホルダー部158の構造は、特に限定されるものではなく、エアゾールバルブ77に応じて設計される。
カバーキャップ153は、バルブホルダー151およびエアゾールバルブ77を覆うカバー部166と、バルブホルダー151と外容器141とを固定する円筒状の固定部167とからなる。その構造は、特に限定されるものではない。
この吐出容器140への加圧剤および内容物A、Bの充填方法は、容器本体141内にピストン142を収容し、加圧剤Pをピストン142の上方から充填する。このときピストン142の羽根部142bは下方への流体の流れを許す逆止弁の効果を奏するため、加圧剤Pをピストン142の下方の加圧空間に充填することができる。ピストン142が上方まで上がったことを確かめて第1収納部143および第2収納容器144を連結させたバルブアッセンブリ146で容器本体141の開口部を閉じる。このとき、圧縮空間内の加圧剤を排気して閉じるのが好ましい。ついで、エアゾールバルブ77のステム77aを開き、第1収納容器143および第2収納容器144内を排気する。最後に、それぞれのステム77aから加圧剤の圧力に抗しながら第1内容物Aおよび第2内容物Bを充填する。
この吐出容器140に内容物A、Bを充填した吐出製品の2つのステム77aを同時に押す押ボタン30(図1の想像線)を用いて、2つのステム77aを押し下げ、両エアゾールバルブ77を開放することにより、加圧剤Pによって加圧されて両内容物A、Bを同時に吐出する。つまり、両エアゾールバルブ77が開放されることにより、加圧空間内の加圧剤Pがピストン142を上方に移動させ、そのピストン142の上底142aと当接している第1収納容器143の底部143bおよび第2収納容器144の底部144bが上方に移動する。それにより、第1収納容器143の胴部(第1蛇腹部)143aおよび第2収納容器144の胴部(第2蛇腹部)144aが並列重ね状態で収縮する。それと共に両内容物A、Bがエアゾールバルブ77のステム77aから押ボタン30を経由して外部に吐出される(図19参照)。
このとき、ピストン142が一体化されているため、第1収納部143および第2収納部144を同時に押圧でき、それぞれの収縮度(底部の移動距離)を同じにすることができる。さらに、この実施形態では、第1収納容器143と第2収納容器144とが並列重ね状態で同一長さ収縮するため、それぞれの容器の吐出通路の抵抗が異なっていても、2つの内容物A、Bを一層安定して一定の吐出量比率とすることができる。例えば、2つの内容物の粘度が異なる場合でも一定の吐出量比率とすることができる。また、押ボタン30等が傾いたりして第1収納部143または第2収納部144と連結したバルブの一方のみが開放される場合、ピストン142が一体化されており、かつ、第1収納部143および第2収納部144が並列重ね状態であるため、一方の内容物のみが吐出されることがない。なお、第1収納部143と第2収納部144の蛇腹部の山部と谷部を接着や溶着することにより、一層並列重ね状態での維持が可能となり、一層安定して一定の吐出量比率で内容物を吐出することができる。
図20の2液吐出容器155は、第1収納容器143の胴部143aと第2収納容器144の胴部144aの断面積(容積)が異なったものである。また、容器本体141とバルブホルダー151との間にシール構造を設けていないものである。そのため、ピストン142の上下動が図18の2液吐出容器140よりスムースになる。また、収納容器には下から上へと向かう方向、つまり、蛇腹が上下に潰れる方向のみの力がかかるため、内容物を均等な比率で吐出させやすい。この容器本体141は、底部141aに加圧剤充填用のガス弁141cが設けられている。ピストン142の側面には、羽根142bの代わりにOリング142cが設けられている。そのため、吐出容器155を組み立てた後、ガス弁141cより加圧剤Pを充填し、エアゾールバルブ77のステム77aよりそれぞれ内容物A、Bを充填できる。
この吐出容器155は、第1内容物A、Bをそれぞれの収納容器の胴部の断面積の比率に応じて吐出する。2液の混合比率が異なる2液混合型の内容物を用いるときに好ましい。このように2つの収納容器の蛇腹部の断面積を変えることにより、吐出量比率は調整できる。なお、吐出量に応じてエアゾールバルブ77の通路の断面積(例えば、ステム77aの孔径等)も調整する。他の構成は、図18の吐出容器140と同じである。
図21aの2液吐出容器170は、収納容器の並列重ね状態を保持するフィルムの代わりに、容器本体171を楕円形状としたものである(図21b参照)。よって、2つの収納容器の外周は容器本体171の内周面と接しているため、ステムを作動させて内容物を吐出し、収納容器が収縮しても1方のみが傾くことを防止できる。容器本体171と、容器本体171内を圧縮空間と加圧空間とに区画するピストン172と、圧縮空間S1内に収容される第1収納容器143と、圧縮空間内に収容される第2収納容器144と、容器本体171の開口部を閉じ、それぞれ第1収納容器143および第2収納容器144と外部とを連通する通路を開閉するバルブアッセンブリ173とを有している。第1収納容器143および第2収納容器144は、図18の吐出容器140と実質的に同じものであり並列重ね状態で収容されている。
吐出容器170の第1収納容器143および第2収納容器144に、それぞれ第1内容物Aおよび第2内容物Bを充填することにより、吐出製品となる。
容器本体171は、底部171aを備えた硬質の楕円筒体である(図21b参照)。上端内面にバルブアッセンブリ173を受け入れる段部171bが形成されている。そして、底部171aの中央に加圧剤を充填するための加圧剤充填用のガス弁171cが設けられている。容器本体171も内面形状は、並列重ね状態の第1収納容器143および第2収納容器144の外接楕円の外面形状より若干大きい形状となっている。この内面形状で、第1収納容器143および第2収納容器144の並列重ね状態を保持する。このような容器本体171は、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等の合成樹脂から成形される。
ピストン172は、楕円形の上底172aを備えた硬質の楕円筒体である。ピストン172の側面には、羽根の代わりにOリング172cが設けられている。Oリング172cは、容器本体171の内面とシールを保ちながら摺動し、容器本体171内を圧縮空間と加圧空間に区画する。上底172aで第1収納容器143の底部143bおよび第2収納容器144の底部144bを押圧するものである。
バルブアッセンブリ173は、容器本体171の開口部を閉じるバルブホルダー176と、そのバルブホルダー176に保持されるバルブ機構177と、バルブ機構177をバルブホルダー176に固定し、かつ、バルブホルダー176を容器本体171に固定する蓋部材178とからなる。
バルブホルダー176は、楕円柱状であり、容器本体171の開口部に挿入される。バルブホルダー176の外縁176cが容器本体171の段部171bと係合する。そして、バルブホルダー176には、上下に貫通するように形成されバルブ機構177を受け入れる筒状のホルダー部176aが2つ形成されている。2つのホルダー部176aは、バルブホルダー176の短軸を中心に相対するように形成されている。ホルダー部176aには、バルブ機構177を支持する環状段部176bが形成されている。
バルブ機構177は、そのホルダー部176a内に上下動自在に挿入されるステム162と、そのステムのステム孔を閉じるステムラバー163と、ステム162を常時上方に付勢するバネ164とからなる。ステム162、ステムラバー163、バネ164は、図10の吐出容器70のエアゾールバルブ77の部品と実質的に同じものである。
蓋部材178は、楕円形状の平板であり、バルブホルダー176を覆うように容器本体171の開口部に挿入され、容器本体171の開口部と接着あるいは溶着されるものである。蓋部材178の短軸を中心に相対するようにステム連通孔178aが2つ形成されている。この蓋部材178の下面がバルブ機構177を支持する。
この吐出容器170への加圧剤および内容物A、Bの充填方法は、それぞれ第1収納容器143および第2収納容器144に内容物A、Bを充填した状態でバルブアッセンブリ176に連結する。次いで、容器本体171内に、ピストン172を収容し、収納容器を連結させたバルブアッセンブリ176で容器本体171の開口部を閉じる。最後に、加圧剤充填用のガス弁171cから加圧剤を充填する。また、吐出容器170を組み立ててから、それぞれのステム177aから内容物A、Bを充填し、加圧剤を加圧剤充填用のガス弁171cから充填してもよい。
この吐出容器170に内容物A、Bを充填した吐出製品も、2つのステム162を同時に押す押ボタン30(想像線)等を用いて、2つのステム162を押し下げ、両バルブ機構177を開放し、両内容物A、Bを同時に吐出する。そして、図18の吐出容器140と同様に、ピストンが一体化されており、かつ、第1収納容器143および第2収納容器144は並列重ね状態で収縮するため、2つの内容物A、Bを常に一定の吐出量比率とすることができる。
図18〜図21の2液吐出容器の収納容器は、全て円筒状であるが、多角形であってもよい。特に、四角形である場合、収納容器の蛇腹部の係合面積を大きくすることができ、好ましい。
図1〜図21の2液吐出容器は、全て2液を同時に吐出するものであるが、本発明は2液吐出用の吐出容器に限定されるものではない。容器本体内に3つ以上の収納容器を収容し、バルブアッセンブリのエアゾールバルブあるいはバルブ機構を3つ以上設けることにより、3液以上の内容物を吐出できる吐出容器とすることができる。
図1〜図21の2液吐出容器は、すべて加圧空間内に加圧剤を充填することを前提としている。しかし、図9以外の2液吐出容器は、加圧剤の代わりに、第1収納部および第2収納部が収縮する方向にピストンを付勢する部材を収容させてもよい。そのような部材としては、例えば、バネ等の弾性部材が考えられる。

Claims (9)

  1. 容器本体と、
    前記容器本体内に収容され、容器本体の内部空間を、第1内容物を充填する第1収納部と、第2内容物を充填する第2収納部と、加圧手段を収納する加圧空間とに区画するピストンと、
    前記容器本体の開口部を閉じ、第1収納部および第2収納部と外部とを連通する通路を有するバルブアッセンブリとを有し、
    前記ピストンが、第1収納部を加圧する第1加圧部と、第2収納部を加圧する第2加圧部と、第1加圧部と第2加圧部とを連結する連結部とを備え、
    前記第1加圧部が第1収納部内を摺動する第1ピストン部であり、
    前記第2加圧部が第2収納部内を摺動する第2ピストン部であり、
    前記第1収納部および第2収納部は同軸上に設けられており、
    前記第1収納部と第2収納部が軸方向にずれており、
    前記容器本体が、内径の細い胴部と、内径の太い胴部と、その間に設けられた段部とを有し、
    前記ピストンが、前記細い胴部の内面を摺動する筒状の本体部と、本体部の外周に設けられ、前記太い胴部の内面を摺動するフランジ部とを備えている凸状体であり、
    本体部の先端が第1ピストン部を構成し、フランジ部が第2ピストン部を構成しており、前記内径の細い胴部の内周面に摺動層が設けられ、
    前記内径の細い胴部の内周面と前記摺動層の外周面との間にバルブアッセンブリと第2収納部とを連通する連通路が設けられており、
    前記連通路が第2収納部と外部とを連通する通路を構成している、
    前記ピストンにより第1収納部および第2収納部内の内容物を同時に加圧して吐出する2液吐出容器。
  2. 前記第1収納部は柱状の空間であり、
    前記第2収納部は筒状の空間であり、
    平面視では、第1収納部が第2収納部の中心孔内に配置されている、
    請求項記載の2液吐出容器。
  3. 前記本体部の先端を異なる材質で構成した、
    請求項1又は2記載の2液吐出容器。
  4. 中心軸側にある第1収納部の外周半径rと、外側にある第2収納部の外周半径Rとが次式の関係にある、請求項1〜3いずれか記載の2液吐出容器。
    [数1]
    (式)R=√2・r
  5. 前記加圧手段が加圧剤である、請求項1〜いずれか記載の2液吐出容器。
  6. 前記ピストンの押圧力を一定にするレギュレータ機構を備えた、
    請求項記載の2液吐出容器。
  7. 前記加圧手段がバネである、請求項1〜いずれか記載の2液吐出容器。
  8. 前記バルブアッセンブリが、2つの独立した通路を有する2液吐出用のステムを備えている、請求項1〜いずれか記載の2液吐出容器。
  9. 前記バルブアッセンブリが、2つのステムを備えている、請求項1〜いずれか記載の2液吐出容器。
JP2015545311A 2013-10-31 2014-10-30 2液吐出容器 Active JP6501713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227597 2013-10-31
JP2013227597 2013-10-31
JP2014095514 2014-05-02
JP2014095514 2014-05-02
PCT/JP2014/078973 WO2015064717A1 (ja) 2013-10-31 2014-10-30 2液吐出容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014973A Division JP6654719B2 (ja) 2013-10-31 2019-01-31 2液吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015064717A1 JPWO2015064717A1 (ja) 2017-03-09
JP6501713B2 true JP6501713B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=53004314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545311A Active JP6501713B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-30 2液吐出容器
JP2019014973A Active JP6654719B2 (ja) 2013-10-31 2019-01-31 2液吐出容器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014973A Active JP6654719B2 (ja) 2013-10-31 2019-01-31 2液吐出容器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10106311B2 (ja)
EP (1) EP3064448B1 (ja)
JP (2) JP6501713B2 (ja)
CN (1) CN105722767B (ja)
WO (1) WO2015064717A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015080252A1 (ja) 2013-11-29 2015-06-04 株式会社ダイゾー 内容物収容容器、それを用いた内容物収容製品、吐出製品および吐出装置
US9975656B2 (en) * 2015-06-18 2018-05-22 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing a piston aerosol dispenser
KR102073788B1 (ko) * 2016-01-25 2020-02-05 로레알 두 가지 내용물의 포장 및 분배 장치를 제조하기 위한 충전 어셈블리
KR20180109949A (ko) * 2016-01-29 2018-10-08 가부시끼가이샤 다이조 토출 부재 및 그것을 이용한 에어로졸 제품
DE102016104190A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Gerhard Brugger Spender für die Ausgabe von flüssigen oder pastösen Substanzen
WO2017199224A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-23 Clayton Corporation Barrier package aerosol container and piston for the same
JP6778040B2 (ja) * 2016-07-22 2020-10-28 株式会社ダイゾー 2液吐出容器
DE102016012651A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Beiersdorf Ag Mehrkomponentenapplikator
DE102016012650A1 (de) * 2016-10-24 2018-04-26 Beiersdorf Ag Mehrkomponentenapplikator
KR101899356B1 (ko) * 2017-01-09 2018-09-17 (주)연우 흡수부재가 구비된 액상 내용물 토출 용기
US10293991B2 (en) * 2017-04-15 2019-05-21 Better Tmrw Llc Two channeled bottle pourer
KR200487581Y1 (ko) * 2018-02-12 2018-11-28 김선홍 절약형 용기
JP6929597B2 (ja) * 2017-07-31 2021-09-01 株式会社吉野工業所 注出容器
FR3071579B1 (fr) 2017-09-27 2019-09-27 Lindal France Tige de valve pour valve a deux voies
WO2019108690A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Corning Incorporated Stretch blow molded pipette, and system and method for forming same
FR3083969B1 (fr) * 2018-07-17 2020-06-19 L'oreal Distributeur de produits cosmetiques fluides
CN108968296B (zh) * 2018-08-29 2022-02-15 长兴水木机电有限公司 一种可调式搭配组合型化妆笔
JP7315727B2 (ja) * 2019-07-09 2023-07-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多組成物製品ディスペンサ
KR20220062491A (ko) * 2019-09-13 2022-05-17 가부시키가이샤 미타니 밸브 내용물 분출 유닛 및 분출 용기

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217936A (en) 1963-01-09 1965-11-16 Robert Henry Abplanalp Dispenser for materials under pressure
US3258163A (en) * 1964-08-04 1966-06-28 Edward E Brush Low pressure dispensing container
US3813011A (en) 1971-05-11 1974-05-28 S Harrison Aerosol can for dispensing materials in fixed volumetric ratio
DE2160268C3 (de) * 1971-12-04 1974-07-25 Andreae & Mayer Gmbh, 5000 Koeln Druckgasdose für eine Sprühvorrichtung
US3976223A (en) * 1972-02-02 1976-08-24 Carter-Wallace, Inc. Aerosol package
US4205766A (en) * 1976-03-16 1980-06-03 White Douglas J Dual compartment dispensing container
US4050612A (en) * 1976-05-25 1977-09-27 Jules Silver Dispensing container
US4220261A (en) 1978-04-19 1980-09-02 White Douglas J Dispensing container assembly
EP0093185A1 (en) * 1982-05-03 1983-11-09 Voplex Corporation Caulker for dispensing two viscous components
CH671560A5 (ja) * 1986-06-10 1989-09-15 Lothar Miczka
GB9118711D0 (en) 1991-08-31 1991-10-16 Smithkline Beecham Plc Novel device
US6458095B1 (en) * 1997-10-22 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Dispenser for an adhesive tissue sealant having a housing with multiple cavities
JP2000142822A (ja) 1998-10-30 2000-05-23 Maeda Corp 内容物押し出し容器
WO2001044065A1 (en) 1999-12-14 2001-06-21 Green Ronald D Collapsible dispensing system
DE10132417A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Wella Ag Vorrichtung zum gezielten Entnehmen von Teilmengen zweier flüssiger Produkte
JP4805489B2 (ja) 2001-07-31 2011-11-02 株式会社ダイゾー 複数内容物の吐出装置
ATE367362T1 (de) * 2003-06-09 2007-08-15 Tah Ind Inc Zweifachflüssigkeitskartusche
PT1725476E (pt) 2004-01-30 2008-03-18 Intelligent Packaging Systems Dispositivo de controlo da pressão
US7481333B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-27 Nordson Corporation Propellant actuated dual fluid cartridge
WO2008063222A2 (en) 2006-05-11 2008-05-29 Dentsply International Inc. Aerosol delivery system for dispensing dental compositions
CN103052450A (zh) * 2010-08-16 2013-04-17 拜耳材料科技股份有限公司 分发模块
WO2012022685A1 (de) 2010-08-16 2012-02-23 Bayer Materialscience Ag Abgabemodul und verfahren zum befüllen eines abgabemoduls
DE202010013855U1 (de) * 2010-10-01 2012-01-10 Scarpa Holding Gmbh I.Gr. Mehrkammerbehälter

Also Published As

Publication number Publication date
US20190016524A1 (en) 2019-01-17
CN105722767A (zh) 2016-06-29
EP3064448B1 (en) 2020-03-11
JP6654719B2 (ja) 2020-02-26
EP3064448A4 (en) 2017-07-12
US20160280449A1 (en) 2016-09-29
JPWO2015064717A1 (ja) 2017-03-09
CN105722767B (zh) 2019-07-05
US10625931B2 (en) 2020-04-21
WO2015064717A1 (ja) 2015-05-07
US10106311B2 (en) 2018-10-23
EP3064448A1 (en) 2016-09-07
JP2019089603A (ja) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501713B2 (ja) 2液吐出容器
US5037013A (en) Dispensing apparatus for pressurized dispenser containers
US10301104B2 (en) Piston aerosol dispenser
JP6140610B2 (ja) 2液吐出製品
CN109476414B (zh) 气溶胶分配器
JP6450677B2 (ja) 2液吐出容器
US10077150B2 (en) Dispenser with a reservoir comprising a divider or a porous material
JP6778040B2 (ja) 2液吐出容器
US6227417B1 (en) Pressurized device
JP4692732B2 (ja) 吐出装置
JP4805489B2 (ja) 複数内容物の吐出装置
JP6446238B2 (ja) 吐出容器
JP7121571B2 (ja) 2液吐出容器への原液充填方法
JP2018062381A (ja) 吐出容器
JP2002255250A (ja) 可撓性複室容器及びそれを収容したホルダー
JP2022112737A (ja) 2液移充填容器、移充填システム、移充填方法
JP2019156415A (ja) 吐出容器及び吐出製品
JP6795946B2 (ja) 吐出容器
KR20230043324A (ko) 디스펜서, 이를 포함하는 내용물 저장용기 및 디스펜서의 작동방법
JP2020007025A (ja) 2液吐出容器及び2液吐出製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250