JP6490728B2 - 鞍乗り型車両のヘッドライト構造 - Google Patents

鞍乗り型車両のヘッドライト構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6490728B2
JP6490728B2 JP2017049404A JP2017049404A JP6490728B2 JP 6490728 B2 JP6490728 B2 JP 6490728B2 JP 2017049404 A JP2017049404 A JP 2017049404A JP 2017049404 A JP2017049404 A JP 2017049404A JP 6490728 B2 JP6490728 B2 JP 6490728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
beam light
low beam
inner lens
high beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152306A (ja
Inventor
伸享 竹中
伸享 竹中
秀正 青木
秀正 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017049404A priority Critical patent/JP6490728B2/ja
Priority to US15/895,096 priority patent/US10391925B2/en
Priority to EP18160904.1A priority patent/EP3378745B1/en
Publication of JP2018152306A publication Critical patent/JP2018152306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490728B2 publication Critical patent/JP6490728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/05Direction indicators
    • B62J6/055Electrical means, e.g. lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • F21S41/295Attachment thereof specially adapted to projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • F21S41/55Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • F21W2107/13Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles
    • F21W2107/17Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles for cycles for motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型車両のヘッドライト構造に関する。
従来、LEDを光源とするヘッドライトが鞍乗り型車両に搭載され、そのヘッドライトにおいて、レンズ及び導光部材の後方に基板が配置され、基板の前端部に補助光源が設けられたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5888792号公報
特許文献1では、正面からヘッドライトを見た場合に、レンズ及び導光部材を介して基板の前端部が見えるため、外観性を損なう。また、基板は前後方向に延びるように配置されるため、ヘッドライトが前後方向に大型になる。
本発明の目的は、外観性の向上とヘッドライトの小型化とを図ることが可能な鞍乗り型車両のヘッドライト構造を提供することにある。
本発明は、ハウジング(91)と、このハウジング(91)に収納されて光を照射するLEDからなるロービーム用光源(92)及びハイビーム用光源(93)と、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光を制御する制御基板(101)と、前記ハウジング(91)に設けられて前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光をそれぞれ透過させる非球面インナーレンズ(103,104)とを備えるヘッドライト(65)が搭載された鞍乗り型車両のヘッドライト構造において、前記制御基板(101)の少なくとも一部は、走行中常時点灯する前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)の後方に重なるように配置されることを特徴とする。
上記発明において、前記制御基板(101)が、前記ハウジング(91)に収納されていても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)が、前記ハイビーム用光源(93)の上方に配置され、前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源及(92)び前記ハイビーム用光源(93)の双方から発する光を制御するようにしても良い。
また、上記発明において、前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源(92)よりも上方に配置されるようにしても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)は、金属製の前記ハウジング(91)に取付けられていても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)に接続された配線(112,113)は、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)の周囲を覆うエクステンション部材(106)に前方から覆われるようにしても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)のための前記非球面インナーレンズ(103,104)と前記エクステンション部材(106)とは、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)の車幅方向外側に配置された複数のビス(108)によって前記ハウジング(91)に共締めされ、前記配線(112,113)は、車幅方向一側に配置された前記複数のビス(108)の間を通って前記制御基板(101)に接続されるようにしても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)と、車体前部に設けられる左右一対のウインカ(66)とは、正面視で車幅方向に連なるようにしても良い。
また、上記発明において、前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)又は前記ハイビーム用光源(93)のための前記非球面インナーレンズ(104)は、前記ロービーム用光源(92)又は前記ハイビーム用光源(93)の車幅方向外側に配置された別の複数のビス(109)によって前記ハウジング(91)に取付けられ、前記複数のビス(108)と前記別の複数のビス(109)とは、車幅方向の間隔が異なるようにしても良い。
本発明は、ハウジング(91)と、このハウジング(91)に収納されて光を照射するLEDからなるロービーム用光源(92)及びハイビーム用光源(93)と、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光を制御する制御基板(101)と、前記ハウジング(91)に設けられて前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光をそれぞれ透過させる非球面インナーレンズ(103,104)とを備えるヘッドライト(65)が搭載された鞍乗り型車両のヘッドライト構造において、前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)よりも上方に配置され、前記制御基板(101)の少なくとも一部は、車両前方から前記非球面インナーレンズ(103)を通して視認可能であり、走行中常時点灯する前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)の後方に重なるように配置されることを特徴とする。
本発明の制御基板の少なくとも一部は、ロービーム用光源のための非球面インナーレンズの後方に重なるように配置されるので、走行中常時点灯するロービーム用光源の非球面インナーレンズの後方に制御基板を配置することで、非球面インナーレンズの後方であっても制御基板が見えにくくなり、外観性を向上させることができる。また、制御基板を非球面インナーレンズの後方に重ならないように配置するのに比べてヘッドライトの小型化を図ることができる。
上記発明において、ロービーム用光源が、ハイビーム用光源の上方に配置され、制御基板は、ロービーム用光源及びハイビーム用光源の双方から発する光を制御するので、部品数を減らすことができ、コストを削減することができる。
また、上記発明において、制御基板は、ロービーム用光源よりも上方に配置されるので、制御基板がロービーム用光源と前後方向に重ならないため、ヘッドライトを前後方向に小型、コンパクトに構成することができる。
また、上記発明において、ロービーム用光源及びハイビーム用光源は、金属製のハウジングに取付けられているので、熱伝導性の良いハウジングによって、ロービーム用光源及びハイビーム用光源の放熱性を高めることができ、ロービーム用光源及びハイビーム用光源のためのヒートシンクを別途設ける必要がなく、ヘッドライトを小型で薄くできる。
また、上記発明において、ロービーム用光源及びハイビーム用光源に接続された配線は、ロービーム用光源及びハイビーム用光源の周囲を覆うエクステンション部材に前方から覆われるので、ロービーム用光源及びハイビーム用光源の配線を正面視でエクステンション部材によって隠すことができ、外観性を向上させることができる。
また、上記発明において、ロービーム用光源及びハイビーム用光源のための非球面インナーレンズとエクステンション部材とは、ロービーム用光源及びハイビーム用光源の車幅方向外側に配置された複数のビスによってハウジングに共締めされ、配線は、車幅方向一側に配置された複数のビスの間を通って制御基板に接続されるので、非球面インナーレンズとエクステンション部材とを共締めし、且つロービーム用光源及びハイビーム用光源の配線を車幅方向一側から基板に接続することで、ヘッドライトの部品数削減と小型化とを図ることができる。
また、上記発明において、ロービーム用光源と、車体前部に設けられる左右一対のウインカとは、正面視で車幅方向に連なるので、ロービーム用光源と左右いずれかのウインカとが共に発光したときに、同一高さで発光することで、視認性を向上させることができる。
また、上記発明において、ロービーム用光源のための非球面インナーレンズ又はハイビーム用光源のための非球面インナーレンズは、ロービーム用光源又はハイビーム用光源の車幅方向外側に配置された別の複数のビスによってハウジングに取付けられ、複数のビスと別の複数のビスとは、車幅方向の間隔が異なるので、ロービーム用光源のための非球面インナーレンズと、ハイビーム用光源のための非球面インナーレンズとの誤組みを簡単に防止することができる。
本発明に係る自動二輪車を示す右側面図である。 ヘッドライト及びその周囲を示す正面図である。 ヘッドライトを示す正面図である。 図3からレンズを外した状態を示す正面図である。 図4からエクステンション部材を外した状態を示す正面図である。 図5から上部インナーレンズ及び下部インナーレンズを外した状態を示す正面図である。 図6からシェードを外した状態を示す正面図である。 図3のVIII−VIII線断面図である。 図3のIX−IX線断面図である。 図3のX−X線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
図1は、本発明に係る自動二輪車10を示す右側面図である。
自動二輪車10は、車体フレーム11の前端部にフロントフォーク12を介して支持された前輪13と、車体フレーム11の後部下部にスイングアーム14を介して支持された後輪16と、車体フレーム11の上部に支持されたシート17とを備える。このように、自動二輪車10は、運転者がシート17に跨って乗車する鞍乗り型車両である。
車体フレーム11は、ヘッドパイプ21、左右一対のメインフレーム22、左右一対のセンターフレーム23、左右一対のシートフレーム24、ダウンフレーム26、左右一対のロアフレーム27、左右一対のサブフレーム28を備える。
ヘッドパイプ21は、車体フレーム11の前端部を構成し、フロントフォーク12を操舵可能に支持している。メインフレーム22は、ヘッドパイプ21の上部から後方斜め下方に延び、シート17の前方に配置された燃料タンク31を支持している。センターフレーム23は、メインフレーム22の後端部から後方斜め下方及び略下方に延びている。左右のセンターフレーム23には、スイングアーム14の前端部を揺動可能に支持するピボット軸33が渡されている。
左右のシートフレーム24は、左右のセンターフレーム23の上端部からそれぞれ後方斜め上方に延びてシート17を支持している。ダウンフレーム26は、ヘッドパイプ21の下部から下方斜め後方に延びている。左右のロアフレーム27は、ダウンフレーム26の下端部から左右下方にそれぞれ延び、更に後方に延びて左右のセンターフレーム23の下端部にそれぞれ接続されている。左右のサブフレーム28は、それぞれ左右のセンターフレーム23の上部と左右のシートフレーム24の後部とに接続されている。
左右のセンターフレーム23、ダウンフレーム26及び左右のロアフレーム27にはエンジン35が支持されている。
フロントフォーク12は、その上端部でバーハンドル37を支持し、下端部で前車軸38を介して前輪13を支持している。スイングアーム14は、後端部で後車軸39を介して後輪16を支持している。
エンジン35は、クランクケース41と、クランクケース41の前部上部から上方に延びるシリンダ部42とを備える。
クランクケース41の後部には、変速機44が一体的に設けられている。
シリンダ部42は、シリンダヘッド46を備え、シリンダヘッド46の後部に吸気装置(不図示)が接続され、前部に排気装置48が接続されている。排気装置48は、シリンダヘッド46に接続された排気管51と、排気管51の後端部に接続されたマフラ52とを備える。
車体の前部下部には、エンジン35及び左右のロアフレーム27等を前方及び下方から覆うエンジンガード54が配置されている。
車体フレーム11は、車体カバー60で覆われている。
車体カバー60は、フロントカバー61、左右一対のシュラウド62、左右一対のサイドカバー63から構成される。
フロントカバー61は、フロントフォーク12の上部を前方から覆う。フロントカバー61にはヘッドライト65が配置されている。フロントカバー61及びヘッドライト65は、ステー(不図示)を介してフロントフォーク12に取付けられている。上記ステーには、左右一対のフロントウインカ66が取付けられている。シュラウド62は、メインフレーム22及びダウンフレーム26を側方から覆う。サイドカバー63は、シートフレーム24及びサブフレーム28を側方から覆う。サイドカバー63は、上部を構成する上サイドカバー68と、下部を構成する下サイドカバー69とからなる。
変速機44の出力軸にはドライブスプロケット72が取付られ、後輪16にはドリブンスプロケット73が取付けられ、ドライブスプロケット72とドリブンスプロケット73とにチェーン74が掛け渡され、変速機44から後輪16に動力が伝達される。
前輪13は、上方からフロントフェンダ76に覆われている。後輪16は、上方からリヤフェンダ77に覆われている。センターフレーム23の下端部には運転者用ステップ81が設けられている。運転者用ステップ81の近傍にはブレーキペダル82が配置されている。
図2は、ヘッドライト65及びその周囲を示す正面図である。
フロントフォーク12にステー(不図示)を介してフロントカバー61及びヘッドライト65が取付けられている。
フロントカバー61は、車幅方向中央部に開口部61aが形成されている。
ヘッドライト65は、ハウジング91と、ハウジング91に取付けられたロービーム用光源92及びハイビーム用光源93と、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93からそれぞれ発する光を前方に透過させるレンズ94とを備える。
ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93は、LEDからなり、ロービーム用光源92は、ハイビーム用光源93の上方に配置されている。レンズ94は、ハウジング91の周縁部に取付けられ、フロントカバー61の開口部61aに嵌って前方に露出する露出部94aを備える。
ヘッドライト65は、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93から発する光を直接レンズ94に通して車両前方に照射する直射型とされている。光を反射させるリフレクタが設けられたヘッドライトでは、リフレクタが大きなスペースを占有し、また、複雑形状を有しているが、本実施形態のヘッドライト65では、リフレクタが不要なので、小型化及びコスト削減が図れる。
露出部94aの下方のフロントカバー61には、ヘッドライト65の向きを変更可能なビス96が露出している。ビス96によって、ヘッドライト65の向きを変更することで、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93の光軸を調整することが可能になる。
ロービーム用光源92と左右のフロントウインカ66,66は、同一高さに配置されている。
以上に説明したように、ロービーム用光源92と、車体前部に設けられる左右一対のウインカとしてのフロントウインカ66とは、正面視で車幅方向に連なる。これにより、ロービーム用光源92と左右いずれかのフロントウインカ66とが共に発光したときに、同一高さで発光することで、視認性を向上させることができる。
図3は、ヘッドライト65を示す正面図、図4は、図3からレンズ94を外した状態を示す正面図である。
図3に示すように、ヘッドライト65のレンズ94は、ハウジング91の周縁部に取付けられた平坦な基部94bを備え、基部94bに囲まれて前方に一体に突出する露出部94aが設けられる。
図4に示すように、ハウジング91には、基板101、シェード102、上部インナーレンズ103、下部インナーレンズ104、エクステンション部材106が取付けられている。
ハウジング91は、その輪郭が上方ほど車幅方向に幅が大きい略逆台形状に形成され、輪郭を形成する左右の側壁91a,91a、下壁91b、上壁91cを備える。詳しくは、ハウジング91は、左右の側壁91a,91aと下壁91bとを接続する下湾曲壁91d,91d、及び左右の側壁91a,91aと上壁91cとを接続する上湾曲壁91e,91eを備える。下湾曲壁91d,91d及び上湾曲壁91e,91eもハウジング91の輪郭を形成する。
上記した左右の側壁91a,91a、下壁91b、上壁91c、下湾曲壁91d,91d、上湾曲壁91e,91eは、前方に突出した環状の枠部91jを形成している。枠部91jの前面には、環状溝91kが形成され、環状溝91kにレンズ94の周縁部が嵌め込まれている。
左右の側壁91a,91aには、側方に突出する軸部91f,91fが一体に形成されている。下壁91dには、下方に突出する係合部91gが一体に形成されている。左右の軸部91f,91fは、前述のステー(不図示)に回動可能に支持されている。係合部91gは、ヘッドライト65(図2参照)の光軸調整用のビス96(図2参照)にねじ結合されるナット(不図示)が係合される部分であり、ビス96を回すことにより、ナットを介して係合部91gが左右の軸部91f,91fを中心にして前後に揺動する。即ち、ヘッドライト65の光軸が上下し、光軸調整が可能になる。
また、左右の側壁91a,91a、上壁91c及び下湾曲壁91d,91dには、外側に突出する複数の突出部91hが一体に形成されている。
複数の突出部91hには、図3において、レンズ94の周縁部に一体に形成された複数の縁部係合部94cがそれぞれ係合し、ハウジング91にレンズ94が固定される。
このように、ハウジング91へのレンズ94の固定は、突出部91hと縁部係合部94cとの係合により行われるので、特別に締結部材を使用して固定するのに比べて部品数を削減することができ、また、組付工数も削減できるので、コストを低減できる。
図4において、基板101は、ハウジング91において、ロービーム用光源92よりも高い位置に配置され、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93から発するそれぞれの光を制御する。シェード102は、ロービーム用光源92に直接太陽光が当たらないようにする構造を有する。上部インナーレンズ103は、非球面形に形成され、ロービーム用光源92の前方に配置されて、ロービーム用光源92から発する光を前方に透過させるとともに所定の方向に屈折させる。下部インナーレンズ104は、非球面形に形成され、ハイビーム用光源93の前方に配置されて、ハイビーム用光源93から発する光を前方に透過させるとともに所定の方向に屈折させる。
エクステンション部材106は、ロービーム用光源92の前方に位置する上部開口部106aと、ハイビーム用光源93の前方に位置する下部開口部106bとを備える。また、エクステンション部材106は、シェード102、上部インナーレンズ103、下部インナーレンズ104の各周縁部を前方から覆う。エクステンション部材106は、複数のビス108によってハウジング91に取付けられている。
図5は、図4からエクステンション部材106を外した状態を示す正面図である。
ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93には、それぞれワイヤーハーネス112,113の一端部が接続されている。ワイヤーハーネス112,113の他端部には、共通のコネクタ114が取付けられ、コネクタ114は、基板101に設けられたコネクタ101gに接続されている。
ワイヤーハーネス112,113は、コネクタ114内では独立し、コネクタ101gを介して基板101の独立した回路に接続される。
基板101は、一対の位置決め用貫通穴101a,101aが開けられ、これらの位置決め用貫通穴101a,101aにハウジング91から前方に突出する一対の位置決め用凸部95c,95cが挿入されて位置決めされる。また、基板101は、複数のビス115でハウジング91に取付けられている。基板101に設けられたコネクタ101hには、外部から電力を供給するワイヤーハーネス116のコネクタ117が接続されている。
図4及び図5に示したように、上部インナーレンズ103は、エクステンション部材106の上部開口部106aから露出する露出部103aと、露出部103aを囲む周辺部103bとを備える。下部インナーレンズ104は、その上縁部が上部インナーレンズ103の下端部に前後に重なった以外は上部インナーレンズ103よりも下方に配置されている。下部インナーレンズ104は、エクステンション部材106の下部開口部106bから露出する露出部104aと、露出部104aを囲む周辺部104bとを備える。
上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104は、それぞれ周辺部103b,104bが複数のビス108,109でハウジング91に取付けられる。複数のビス108は、上部インナーレンズ103とエクステンション部材106、及び下部インナーレンズ104とエクステンション部材106を共締めしている。
基板101の下辺101dは、上部インナーレンズ103の露出部103aと重なっている。即ち、基板101の下端部は、車両前方から上部インナーレンズ103を通して視認可能である。但し、車両のメインスイッチをオンにしたときには、ロービーム用光源92は常時点灯しているので、車両前方から基板101を視認しにくくなる。
図5において、上部インナーレンズ103を固定する左右一対のビス108,108及び左右一対のビス109,109の車幅方向の距離は等しく、この距離をL1とする。なお、ここでの距離は、ビス108,108のそれぞれの軸心の距離及びビス109,109の軸心の距離である。
下部インナーレンズ104を固定する左右一対のビス108,108の車幅方向の距離は、L1である。また、下部インナーレンズ104を固定する左右一対のビス109,109の車幅方向の距離は、L1よりも長いL2である。なお、L2はL1よりも短くても良い。
このように、下部インナーレンズ104側の左右のビス109,109の間隔を上部インナーレンズ103側と異ならせることで、上部インナーレンズ103と下部インナーレンズ104との誤組みを簡単に防止することができる。
例えば、下部インナーレンズ104を、ハウジング91の上部インナーレンズ103を取付ける場所に組付けようとした場合には、ビス108,109を通すビス挿通穴が空けられた下部インナーレンズ104を見ただけで、ビス109のビス挿通穴における左右の間隔の違いがすぐに認識できる。従って、誤組みを簡単に防止できる。
このような誤組みを防止する方法として、例えば、上部インナーレンズ103と下部インナーレンズ104とで、それぞれビス108とビス109との上下方向の距離を異ならせることが考えられる。しかし、この方法では、わずかに距離を異ならせた場合には、上部インナーレンズ103又は下部インナーレンズ104の一方を見たときに、ビス挿通穴の上下方向の距離が大きい方なのか又は小さい方なのか判断しにくく、レンズをハウジング91に当ててみてやっと誤組みと分かる。
これに対して、本実施形態のように、左右のビス109,109の車幅方向の距離を異ならせることで、その距離の違いがわずかであっても、同じレンズで近傍に位置するビス108,108の車幅方向の距離と比較できるため、ビス108,108の車幅方向の距離との違いが認識しやすい。
以上の図4及び図5に示したように、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93に接続された配線としてのワイヤーハーネス112,113は、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93の周囲を覆うエクステンション部材106に前方から覆われる。この構成によれば、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93のワイヤーハーネス112,113を正面視でエクステンション部材106により隠すことができ、外観性を向上させることができる。
また、ロービーム用光源92のための非球面インナーレンズとしての上部インナーレンズ103又はハイビーム用光源93のための非球面インナーレンズとしての下部インナーレンズ104は、ロービーム用光源92又はハイビーム用光源93の車幅方向外側に配置された別の複数のビス109によってハウジング91に取付けられる。複数のビス108と別の複数のビス109とは、車幅方向の間隔が異なる。
この構成によれば、ロービーム用光源92のための上部インナーレンズ103と、ハイビーム用光源93のための下部インナーレンズ104との誤組みを簡単に防止することができる。
図6は、図5から上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104を外した状態を示す正面図である。なお、図5に示したビス108,109は取付けた状態にある。
シェード102は、ロービーム用光源92の前方に位置する開口部102aと、ハウジング91に取付けるための複数の取付部102b,102c,102dとを備える。複数の取付部102b,102c,102dは、それぞれハウジング91にビス121で取付けられている。一対の取付部102b,102cは、ハウジング91に設けられた位置決め用凸部91tによって位置決めされている。また、シェード102は、開口部102aが形成された平坦部102eと、開口部102aの上縁から前方に延びる庇部102mとを備える。庇部102mは、ロービーム用光源92に太陽光が当たるのを防止する部分である。
また、正面視でシェード102は、その大部分が上部インナーレンズ103と重なり、シェード102の下端部が下部インナーレンズ104と重なる。
ハウジング91は、枠部91jの前縁よりも後方の奥まった位置に設けられる後壁91mと、後壁91mから前方に隆起した複数の隆起部91n,91p,91q,91r,91sとを備える。複数の隆起部91n,91p,91q,91r,91sは、それぞれビス108,109がねじ込まれるねじ穴(不図示)が設けられている。
ビス108は、隆起部91n,91q,91r,91sの各ねじ穴にねじ込まれ、ビス109は、隆起部91p,91q,91r,91sの各ねじ穴にねじ込まれる。
図7は、図6からシェード102を外した状態を示す正面図である。
なお、図6に示した複数のビス121は、取付けた状態にある。
ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93は、ハウジング91の車幅方向中央に上下に隔てて取付けられている。詳しくは、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93は、それぞれ光源取付部材123,124に取付けられ、光源取付部材123,124がハウジング91に取付けられる。光源取付部材123,124は、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93に導線(不図示)を介して接続されるハーネス接続コネクタ123a,124aが設けられ、ハーネス接続コネクタ123a,124aにそれぞれワイヤーハーネス112,113が接続される。
基板101は、左右の側辺101b,101b、上辺101c、下辺101d、左右の湾曲辺101e,101eを備える。
左右の側辺101b,101b、上辺101cは、直線状に形成されている。下辺101dは、直線の一部に切欠き101fが形成された部分である。切欠き101f内には、シェード102(図6参照)の取付部102b(図6参照)が配置される。左右の湾曲辺101e,101eは、左右の側辺101b,101bと上辺101cとを接続する湾曲した部分である。
ワイヤーハーネス112は、2つの隆起部91n,91p間に通されるとともに隆起部91n,91pで保持される。ワイヤーハーネス113は、2つの隆起部91p,91q間に配置されるとともに隆起部91pの下部に当てられて位置決めされる。ワイヤーハーネス116は、隆起部91rに下部に当てられて位置決めされる。
このように、隆起部91n,91p,91q,91rによってワイヤーハーネス112,113,116の保持や位置決めが可能になる。
ワイヤーハーネス116は、端部にコネクタ126を備え、コネクタ126が、ハウジング91の後壁91mに設けられたコネクタ127に接続される。コネクタ127には、ヘッドライト65(図3参照)の外側からワイヤーハーネス(不図示)が接続され、電力の供給又は遮断が行われる。
以上に示したように、ロービーム用光源92が、ハイビーム用光源93の上方に配置され、制御基板としての基板101は、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93の双方から発する光を制御する。この構成によれば、ヘッドライト65の部品数を減らすことができ、コストを削減することができる。
また、基板101は、ロービーム用光源92よりも上方に配置されるので、基板101がロービーム用光源92と前後方向に重ならないため、ヘッドライト65を前後方向に小型、コンパクトに構成することができる。
図8は、図3のVIII−VIII線断面図である。
ハウジング91は、車幅方向中央部に、後壁91mから前方に突出する上部台座部91u及び下部台座部91vを備える。上部台座部91uの前端面91wには、ロービーム用光源92の光源取付部材123が取付けられ、下部台座部91vの前端面91xには、ハイビーム用光源93の光源取付部材124が取付けられている。後壁91mからの上部台座部91uの前端面91w及び下部台座部91vの前端面91xまでのそれぞれの突出量をP1,P2とすると、突出量P2は、突出量P1よりも大きい。即ち、ハイビーム用光源93の方が、ロービーム用光源92よりも前方に位置する。
ロービーム用光源92の前方にはシェード102が配置され、シェード102、詳しくは、シェード102の平坦部102eの上方の延長線上に基板101が配置されている。
また、ロービーム用光源92及びシェード102の前方には上部インナーレンズ103が配置されている。ハイビーム用光源93の前方には下部インナーレンズ104が配置されている。このように、シェード102(詳しくは、平坦部102e)と基板101とを上下に重なるように配置することで、ヘッドライト65の前後方向の幅をより小さくすることができ、ヘッドライト65を小型にできる。
基板101と上部インナーレンズ103とは、ヘッドライト65の正面視で重なっている(図5も参照)。これにより、例えば、基板101と上部インナーレンズ103とを正面視で重ならないように配置するのに比べて、ヘッドライト65の上下寸法を小さくでき、ヘッドライト65を小型にできる。
上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104は、それぞれの前面103c,104cが平面とされ、それぞれの背面103d,104dが非球面とされた凸レンズである。上部インナーレンズ103の前面103cは、前下がりに傾斜して前方斜め上方に向けられ、下部インナーレンズ104の前面104cは、鉛直に延びて、前方に向けられている。
エクステンション部材106は、上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104のそれぞれの上縁部及び下縁部を含む縁部を前方から覆っている。
レンズ94は、エクステンション部材106の前方に配置されるとともに外周縁部94dが後方に延び、ハウジング91の枠部91jの環状溝91kに挿入されている。外周縁部94dと環状溝91kとの間には、シール部材135が設けられ、ハウジング91とレンズ94との間のシール性が確保される。
以上の図5及び図8に示したように、鞍乗り型車両としての自動二輪車10にはヘッドライト65が搭載される。ヘッドライト65は、ハウジング91、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93、制御基板としての基板101、非球面インナーレンズとしての上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104を備える。
ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93は、ハウジング91に収納されて光を照射するLEDからなる。基板101は、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93から発する光を制御する。上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104は、ハウジング91に設けられてロービーム用光源92及びハイビーム用光源93から発する光をそれぞれ車両前方に透過させる。基板101の少なくとも一部は、ロービーム用光源92のための上部インナーレンズ103の後方に重なるように配置される。
この構成によれば、走行中常時点灯するロービーム用光源92の上部インナーレンズ103の後方に基板101を配置することで、上部インナーレンズ103の後方であっても基板101が見えにくくなり、外観性を向上させることができる。また、基板101を上部インナーレンズ103の後方に重ならないように配置するのに比べてヘッドライト65の小型化(詳しくは、ヘッドライト65の上下方向の小型化)を図ることができる。
また、図8に示したように、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93は、金属製のハウジング91に取付けられている。この構成によれば、熱伝導性の良いハウジング91によって、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93の放熱性を高めることができ、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93のためのヒートシンクを別途設ける必要がなく、ヘッドライト65を小型で薄くできる。
図9は、図3のIX−IX線断面図である。
ハウジング91の隆起部91r,91sは、それぞれビス108,109がねじ込まれる複数のねじ結合部91y1,91y2を備える。
ねじ結合部91y1には、先端部に上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104を位置決めする位置決め小径部95dが形成されている。位置決め小径部95dは、ねじ結合部91y1の付け根部よりも小径にされた部分である。
上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104の周辺部103b,104bには、位置決め用貫通穴103e,104eが開けられ、位置決め用貫通穴103e,104eが、ハウジング91の位置決め小径部95d,95dに嵌められる。
上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104の周辺部103b,104bとエクステンション部材106とは、ねじ結合部91y1にねじ込まれたビス108で共締めされている。
上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104の周辺部103b,104bには、ビス挿通穴103f,104fが開けられている。ねじ結合部91y2の端面には上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104の周辺部103b,104bが当てられ、ビス挿通穴103f,104fにそれぞれ通されたビス109がねじ結合部91y2にねじ込まれる。
隆起部91rよりも隆起部91sが車両前方に突出し、これに伴い、上部インナーレンズ103の周辺部103bよりも下部インナーレンズ104の周辺部104bが車両前方に突出している。上部インナーレンズ103の周辺部103bと下部インナーレンズ104の周辺部104bとは、平行に配置されている。
以上の図5、図6及び図9に示したように、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93のための上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104とエクステンション部材106とは、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93の車幅方向外側に配置された複数のビス108によってハウジング91に共締めされる。ワイヤーハーネス112,113は、車幅方向一側に配置された複数のビス108の間を通って基板101に接続される。
この構成によれば、上部インナーレンズ103及び下部インナーレンズ104とエクステンション部材106とを共締めする。更に、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93のワイヤーハーネス112,113を車幅方向一側から基板101に接続する。これによって、ヘッドライト65の部品数削減と小型化とを図ることができる。
図10は、図3のX−X線断面図である。
図8及び図10に示すように、ハウジング91の後壁91mには、上部台座部91u及び下部台座部91vの後部に厚肉部91z,91zが一体に形成されている。厚肉部91zは、上部台座部91u及び下部台座部91vのそれぞれの後部に、後方に膨出するとともに車幅方向に延びるように形成されている。
図10において、ハウジング91は、左右の隆起部91n,91r間に、ロービーム用光源92が配置される凹状の光源配置空間131が設けられている。また、ハウジング91は、隆起部91nと枠部91jとの間及び隆起部91rと枠部91jとの間に、それぞれワイヤーハーネス112,113及びワイヤーハーネス116が配置される左右一対の凹状のハーネス配置空間132,133が設けられている。
このように、ハーネス配置空間132,133を設けることで、ワイヤーハーネス112,113,116の配策が容易になるとともに、ワイヤーハーネス112,113,116が位置決めされて、車体振動等で大きく振れるのを抑制することができる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の主旨を逸脱しない範囲で任意に変形及び応用が可能である。
例えば、上記実施形態において、上部インナーレンズ103と下部インナーレンズ104とを別体としたが、これに限らず、上部インナーレンズ103と下部インナーレンズ104とを一体にしても良い。
また、シェード102に庇部102mを設けたが、これに限らず、ハウジング91の後壁91m又は上部台座部91uに、ロービーム用光源92の上方まで突出する庇部を一体に設けても良い。
また、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93を、それぞれ別々の光源取付部材123,124に取付けたが、これに限らず、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93を一つの光源取付部材に取付けても良い。この場合、ロービーム用光源92及びハイビーム用光源93に接続される配線を一本のワイヤーハーネスにまとめて基板101に接続しても良い。
本発明は、自動二輪車10に適用する場合に限らず、自動二輪車10以外も含む鞍乗り型車両にも適用可能である。なお、鞍乗り型車両とは、車体に跨って乗車する車両全般を含み、自動二輪車(原動機付き自転車も含む)のみならず、ATV(不整地走行車両)に分類される三輪車両や四輪車両を含む車両である。
10 自動二輪車(鞍乗り型車両)
65 ヘッドライト
66 フロントウインカ(ウインカ)
91 ハウジング
92 ロービーム用光源
93 ハイビーム用光源
101 基板(制御基板)
103 上部インナーレンズ(非球面インナーレンズ)
104 下部インナーレンズ(非球面インナーレンズ)
108 ビス
112,113 ワイヤーハーネス(配線)

Claims (10)

  1. ハウジング(91)と、このハウジング(91)に収納されて光を照射するLEDからなるロービーム用光源(92)及びハイビーム用光源(93)と、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光を制御する制御基板(101)と、前記ハウジング(91)に設けられて前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光をそれぞれ透過させる非球面インナーレンズ(103,104)とを備えるヘッドライト(65)が搭載された鞍乗り型車両のヘッドライト構造において、
    前記制御基板(101)の少なくとも一部は、走行中常時点灯する前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)の後方に重なるように配置されることを特徴とする鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  2. 前記制御基板(101)が、前記ハウジング(91)に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  3. 前記ロービーム用光源(92)が、前記ハイビーム用光源(93)の上方に配置され、前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)の双方から発する光を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  4. 前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源(92)よりも上方に配置されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  5. 前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)は、金属製の前記ハウジング(91)に取付けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  6. 前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)に接続された配線(112,113)は、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)の周囲を覆うエクステンション部材(106)に前方から覆われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  7. 前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)のための前記非球面インナーレンズ(103,104)と前記エクステンション部材(106)とは、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)の車幅方向外側に配置された複数のビス(108)によって前記ハウジング(91)に共締めされ、前記配線(112,113)は、車幅方向一側に配置された前記複数のビス(108)の間を通って前記制御基板(101)に接続されることを特徴とする請求項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  8. 前記ロービーム用光源(92)と、車体前部に設けられる左右一対のウインカ(66)とは、正面視で車幅方向に連なることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  9. 前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)又は前記ハイビーム用光源(93)のための前記非球面インナーレンズ(104)は、前記ロービーム用光源(92)又は前記ハイビーム用光源(93)の車幅方向外側に配置された別の複数のビス(109)によって前記ハウジング(91)に取付けられ、前記複数のビス(108)と前記別の複数のビス(109)とは、車幅方向の間隔が異なることを特徴とする請求項に記載の鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
  10. ハウジング(91)と、このハウジング(91)に収納されて光を照射するLEDからなるロービーム用光源(92)及びハイビーム用光源(93)と、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光を制御する制御基板(101)と、前記ハウジング(91)に設けられて前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)から発する光をそれぞれ透過させる非球面インナーレンズ(103,104)とを備えるヘッドライト(65)が搭載された鞍乗り型車両のヘッドライト構造において、
    前記制御基板(101)は、前記ロービーム用光源(92)及び前記ハイビーム用光源(93)よりも上方に配置され、前記制御基板(101)の少なくとも一部は、車両前方から前記非球面インナーレンズ(103)を通して視認可能であり、走行中常時点灯する前記ロービーム用光源(92)のための前記非球面インナーレンズ(103)の後方に重なるように配置されることを特徴とする鞍乗り型車両のヘッドライト構造。
JP2017049404A 2017-03-15 2017-03-15 鞍乗り型車両のヘッドライト構造 Active JP6490728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049404A JP6490728B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
US15/895,096 US10391925B2 (en) 2017-03-15 2018-02-13 Vehicle headlight with a plurality of inner non spherical lenses transmitting light from a high beam and a low beam light source
EP18160904.1A EP3378745B1 (en) 2017-03-15 2018-03-09 Headlight for a saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049404A JP6490728B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 鞍乗り型車両のヘッドライト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152306A JP2018152306A (ja) 2018-09-27
JP6490728B2 true JP6490728B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=61626916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049404A Active JP6490728B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 鞍乗り型車両のヘッドライト構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10391925B2 (ja)
EP (1) EP3378745B1 (ja)
JP (1) JP6490728B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885982B2 (ja) * 2019-04-05 2021-06-16 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP7049299B2 (ja) * 2019-09-30 2022-04-06 本田技研工業株式会社 ヘッドライト及び鞍乗型車両
CN114641650A (zh) * 2019-12-25 2022-06-17 株式会社小糸制作所 两轮车用前照灯
JP2022162491A (ja) * 2021-04-12 2022-10-24 カワサキモータース株式会社 乗物、鞍乗型車両、及び調整方法
JP7290688B2 (ja) 2021-05-31 2023-06-13 ヤマハ発動機株式会社 ヘッドライトユニット及び傾斜車両
JP7342063B2 (ja) * 2021-05-31 2023-09-11 ヤマハ発動機株式会社 ヘッドライトユニット及び傾斜車両
JP7290689B2 (ja) 2021-05-31 2023-06-13 ヤマハ発動機株式会社 ライトユニット及び傾斜車両

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888792A (ja) 1981-11-20 1983-05-26 松下電器産業株式会社 電子楽器
JP4102240B2 (ja) * 2003-04-08 2008-06-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE112009005216T5 (de) * 2009-09-09 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Scheinwerfer-LED-Ansteuerungseinrichtung und Scheinwerfer
TWM405382U (en) * 2010-11-26 2011-06-11 Sirius Light Technology Co Ltd vehicle lamp
JP5639022B2 (ja) * 2011-09-26 2014-12-10 本田技研工業株式会社 Ledライトを搭載した車両の冷却構造
JP5851230B2 (ja) * 2011-12-21 2016-02-03 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2015133170A (ja) * 2012-04-27 2015-07-23 ヤマハ発動機株式会社 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両
JP6142463B2 (ja) 2013-02-22 2017-06-07 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯及び投影レンズ
JP6114593B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-12 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の灯火器
JP6109614B2 (ja) * 2013-03-22 2017-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の灯火器
JP6201145B2 (ja) * 2013-07-25 2017-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置、灯具および車両
JP5885304B2 (ja) * 2013-07-26 2016-03-15 本田技研工業株式会社 灯火器
US9944340B2 (en) * 2013-10-10 2018-04-17 Honda Motor Co., Ltd. LED headlight structure for motorcycle
JP6430120B2 (ja) * 2014-01-23 2018-11-28 株式会社小糸製作所 二輪車用前照灯
US9033563B1 (en) 2014-01-24 2015-05-19 Chen-Wei Hsu Vehicle headlight assembly
JP5888792B2 (ja) 2014-03-18 2016-03-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ヘッドライト
JP2016005942A (ja) * 2014-05-30 2016-01-14 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
US9487258B2 (en) 2014-06-11 2016-11-08 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle
JP2016062828A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 本田技研工業株式会社 車両用ヘッドランプ
JP2016133192A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 スタンレー電気株式会社 樹脂部品の共締め構造
JP6325477B2 (ja) * 2015-03-23 2018-05-16 本田技研工業株式会社 ヘッドライト装置
DE102015009096A1 (de) 2015-07-17 2017-01-19 Marcus Wallmeyer Scheinwerfer
JP6290841B2 (ja) * 2015-09-24 2018-03-07 本田技研工業株式会社 車両用灯火器
JP6765241B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-07 株式会社小糸製作所 車輌用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180264993A1 (en) 2018-09-20
JP2018152306A (ja) 2018-09-27
EP3378745A1 (en) 2018-09-26
US10391925B2 (en) 2019-08-27
EP3378745B1 (en) 2022-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490728B2 (ja) 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP5531153B2 (ja) 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
JP5660726B2 (ja) 車両用灯火装置
EP3277563B1 (en) Lighting device structure including auxiliary illumination
EP2192031B1 (en) Motorcycle
JP5048433B2 (ja) 鞍乗り型車両のウインカ一体型バックミラー
EP2343233B1 (en) saddle-riding type vehicle with front lighting apparatus structure
US20120236583A1 (en) Headlamp device
JP2006076459A (ja) 車両
JP6048749B2 (ja) 車両用灯火装置
CN110937047B (zh) 鞍乘型车辆的灯体结构
JP2016005942A (ja) 鞍乗型車両
JP6125308B2 (ja) 車両用尾灯装置
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
US7325952B2 (en) Lamp and motorcycle provided with the lamp
JP4707112B2 (ja) 自動二輪車の後部灯火装置
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP6752741B2 (ja) 鞍乗り型車両の灯火装置配置構造
US11021202B2 (en) Position light-integrated blinker apparatus
JP6858741B2 (ja) 鞍乗り型車両の前照灯
EP3560805B1 (en) Straddled vehicle
WO2020129345A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
JPWO2018180432A1 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
TWI583585B (zh) Vehicle rear light combination unit, and with its straddle type vehicle
TW201325947A (zh) 跨坐型車輛

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150