JP2015133170A - 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両 - Google Patents

車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015133170A
JP2015133170A JP2012104066A JP2012104066A JP2015133170A JP 2015133170 A JP2015133170 A JP 2015133170A JP 2012104066 A JP2012104066 A JP 2012104066A JP 2012104066 A JP2012104066 A JP 2012104066A JP 2015133170 A JP2015133170 A JP 2015133170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
vehicle
headlight unit
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012104066A
Other languages
English (en)
Inventor
武宏 井上
Takehiro Inoue
武宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012104066A priority Critical patent/JP2015133170A/ja
Priority to PCT/JP2013/053690 priority patent/WO2013161353A1/ja
Publication of JP2015133170A publication Critical patent/JP2015133170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/023Headlights specially adapted for motorcycles or the like responsive to the lean angle of the cycle, e.g. changing intensity or switching sub-lights when cornering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/10Protection of lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/136Roll

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化及び小型化が可能であり、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量を確保しながら、太陽光による影響を抑制できる車両用ヘッドライトユニットを提供すること。
【解決手段】 車両用ヘッドライトユニットであって、前記車両用ヘッドライトユニットは、発光ダイオードと、前記発光ダイオードから出射される光の経路に配置された経路構成部材とを備え、前記経路構成部材は、前記経路構成部材に対して紫外線が照射された際に、前記経路における光の通過率を低下させる機能を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両に関する。
従来から、車両では、走行性能及びエネルギー効率の向上に対する要求が強いため、車両用ヘッドライトユニットに対しては、軽量であることが強く求められている。そのため、投影レンズ及びリフレクタは、一般的に、樹脂等の軽い材料で製造される。
ところが、光源として用いられるHIDバルブやハロゲンバルブ等の発熱量が多いので、樹脂製のリフレクタが光源の近くに設置されると、光源からの熱の影響を受けてしまう。そのため、光源とリフレクタとの距離を確保しなければならない。従って、HIDバルブやハロゲンバルブ等を備えた車両用ヘッドライトユニットでは、高いレベルで小型化の要求を満足させることが難しいという問題があった。
車両では、車両内の限られたスペースの中に必要な機器を設置しなければならないため、軽量化とともに小型化に対する要求が強い。しかしながら、上述したように、HIDバルブやハロゲンバルブ等を備えた車両用ヘッドライトユニットでは、小型化の要求を充分に満足することが難しかった。
そこで、光源としてLED(発光ダイオード)を用いた車両用ヘッドライトユニットが提案されている(特許文献1)。特許文献1に係る車両用ヘッドライトユニットによれば、光源からの発熱の影響を考慮する必要がないので、リフレクタ及び投影レンズを光源の近くに設置できる。従って、軽量化及び小型化の双方を高いレベルで満足させることができる。
特開2010−262767号公報
ところで、発光ダイオードを用いた車両用ヘッドライトユニットでは、投影レンズにより出射光の配光を行っている。そのため、走行中や停車中に、太陽光が、発光ダイオードから出射された光の経路と反対の経路を通って、車両用ヘッドライトユニットの内部に入射され、リフレクタや投影レンズの焦点や発光ダイオードの出射点等に集光されるおそれがある。特に、太陽光に含まれる赤外光は、熱線としての性質を有し、加熱作用が高いので、車両用ヘッドライトユニットの内部への赤外光の入射を抑制する必要がある。そのために、特許文献1に示す車両では、光透過部材に赤外線をカットする処理が施されている。
しかしながら、光透過部材に赤外線をカットする処理を施した場合には、発光ダイオードからの光の透過率も低下してしまうという問題があった。その問題を解消するために、光量の大きい発光ダイオードを用いて発光ダイオードからの光量を確保すると、それにより、発光ダイオードの温度上昇が大きくなってしまう。その結果、温度上昇を低下させるために、車両用ヘッドライトユニットを大型化させる必要が生じてしまうという問題があった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立可能な車両用ヘッドライトユニット、及びそれを備えた車両を提供することである。
本発明者は、上述した課題に鑑みて、鋭意検討を行い、以下の点に着目した。
即ち、ヘッドライトは、主に運転者の前方の視界を確保するための役割を担っている。従って、太陽光が照射されていて周囲全体が明るい時には、太陽光により運転者の見易さが確保されるため、ヘッドライトの光量は特に要求されない。
そこで、太陽光の存在下で、発光ダイオードと車両用ヘッドライトユニット外部との間の経路を通る光量を減らす一方、太陽光の存在しない状況下では、発光ダイオードと車両用ヘッドライトユニット外部との間の経路を通る光の量を確保することができれば、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
本発明は、上述した着想に基づいて完成した発明であり、以下の構成を採用する。
(1) 車両用ヘッドライトユニットであって、
前記車両用ヘッドライトユニットは、
発光ダイオードと、
前記発光ダイオードから出射される光の経路に配置された経路構成部材と
を備え、
前記経路構成部材は、前記経路構成部材に対して紫外線が照射された際に、前記経路における光の通過率を低下させる機能を有する。
(1)の構成によれば、紫外線が照射された際に、経路構成部材が、経路における光の透過率を低下させるので、太陽光の存在下では、発光ダイオードに到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、経路構成部材が、経路における光の透過率を低下させないので、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量を確保することができる。その結果、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
(2) (1)の車両用ヘッドライトユニットであって、
前記経路構成部材は、光透過部材であり、
前記光透過部材は、前記光透過部材に対して紫外線が照射された際に、光の透過率が低下する機能を有する。
(2)の構成によれば、光透過部材に対して紫外線が照射されると、光の透過率が低下するので、太陽光の存在下では、発光ダイオードに到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、光透過部材の光の透過率が低下しないので、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量を確保することができる。その結果、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
(3) (2)の車両用ヘッドライトユニットであって、
前記車両用ヘッドライトユニットは、リーン姿勢で旋回する車両に設置され、
前記発光ダイオードは、複数であり、複数の前記発光ダイオードは、リーン角に応じて点灯し、且つ各前記発光ダイオードが点灯するリーン角は、互いに異なっており、
前記車両用ヘッドライトユニットは、
前記車両用ライトユニットが車両に設置された時に車体表面に露出し、且つ複数の前記発光ダイオードの光出射側を覆うアウターカバーと、
前記アウターカバーよりも車体の内側において、複数の前記発光ダイオードの各々の光出射側を個別に覆う前記光透過部材としての複数の投影レンズと
を備えている。
(3)の構成によれば、アウターカバーではなく、アウターカバーよりも発光ダイオードの近くに位置する投影レンズが、紫外線が照射された際に光の透過率が低下する機能を有するので、発光ダイオードに近い位置で、外部への出射光量及び内部への入射光量を調整でき、調整の精度を向上させることができる。
(4) (1)の車両用ヘッドライトユニットであって、
前記経路構成部材は、光反射部材であり、
前記光反射部材の反射面には、前記反射面に対して紫外線が照射された際に、光の透過率が低下する層が設けられている。
(4)の構成によれば、光反射部材に対して紫外線が照射されると、層の光の透過率が低下することにより、光反射部材による光の反射率が低下するので、太陽光の存在下では、発光ダイオードに到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、光反射部材による光の反射率が低下しないので、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量を確保することができる。その結果、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
(5) 車両であって、
前記車両は、(1)〜(4)のいずれか1の車両用ライトユニットを備える。
(5)の構成によれば、紫外線が照射された際に、経路構成部材が、経路における光の透過率を低下させるので、太陽光の存在下では、発光ダイオードに到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、経路構成部材が、経路における光の透過率を低下させないので、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量を確保することができる。その結果、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
この発明の上述の目的およびその他の目的、特徴、局面および利点は、添付図面に関連して行われる以下のこの発明の実施形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
本発明によれば、運転者の見易さの確保と、太陽光による光源への影響の抑制とを両立できる。
本発明の実施形態に係る自動二輪車を模式的に示す正面図である。 図1に示す車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す断面図である。 (a)は、車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す平面図であり、(b)は、その正面図であり、(c)は、その横断面図である。 (a)、(b)は、それぞれ変形例に係る車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す横断面図である。 本発明の他の実施形態に係る車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す断面図である。
図1は、本発明の実施形態に係る自動二輪車を模式的に示す正面図である。
自動二輪車10は、リーン姿勢で旋回する車両である。リーン姿勢で旋回する車両は、特に限定されず、例えば、自動二輪車、自動三輪車、スノーモービル、ATV(全地形走行車)等の鞍乗型車両が挙げられる。なお、以下の説明では、「前後」は、車両の進行方向を基準とし、「上下」は、車両の上下方向を基準とし、「左右」は、運転者を基準とする。
自動二輪車10は、ハンドル12を備えている。ハンドル12の車幅方向左部分には、操作スイッチ15が設置されている。操作スイッチ15には、ビーム切換スイッチ及びフラッシャスイッチ(図示せず)が含まれている。ハンドル12の車幅方向の中央部分には、ステアリング軸(図示せず)が固定されている。ステアリング軸は、ヘッドパイプ(図示せず)を挿通して、下方に延びている。ステアリング軸の下端側には、フロントフォーク17が設置されている。フロントフォーク17の下端側には、前輪16が回転可能に支持されている。ヘッドパイプは、車体フレームを構成する部材である。本発明において、車体フレームは、特に限定されず、従来公知の構成を採用することができる。
フロントカバー18は、ステアリング軸が挿通されたヘッドパイプの前側を覆っている。フロントカバー18の前面側における車幅方向の中央部分には、メインヘッドライト11が設置されている。メインヘッドライト11は、ハイビーム光源11H(走行用ヘッドライト)と、ロービーム光源11L(すれ違い用ヘッドライト)とを備えている。ハイビーム光源11Hは、自動二輪車10の前方に対して、水平方向又は水平方向より上方に照光する。ロービーム光源11Lは、自動二輪車10の前方に対して、水平方向よりも下方に照光する。
ハイビーム光源11H及びロービーム光源11Lは、運転者によるビーム切換スイッチに対する操作内容に応じて、何れか一方のみが点灯するように構成されている。
自動二輪車10は、サブヘッドライト40を備えている。サブヘッドライト40は、2つの配光可変型サブヘッドライトユニット41L、41Rからなる。サブヘッドライトユニット41L、41Rは、車幅方向の各側に設置されている。なお、本実施形態では、サブヘッドライトユニット41(41L、41R)が、本発明の車両用ヘッドライトユニットに相当している。
サブヘッドライトユニット41Lは、光源としての複数の発光ダイオード42(42La、42Lb、42Lc)を備えている。発光ダイオード42(42La、42Lb、42Lc)は、車幅方向の中央側から左上側に向けて順に並んでおり、車幅方向左外方且つ前方に対して照光する。また、発光ダイオード42La、42Lb、42Lcの照光範囲は、車幅方向の中央側から左上側に向けて順に並んでおり、互いに重畳している。
サブヘッドライトユニット41Rは、複数の発光ダイオード42(42Ra、42Rb、42Rc)を備えている。発光ダイオード42(42Ra、42Rb、42Rc)は、車幅方向の中央側から右上側に向けて順に並んでおり、車幅方向右外方且つ前方に対して照光する。また、発光ダイオード42Ra、42Rb、42Rcの照光範囲は、車幅方向の中央側から右上側に向けて順に並んでおり、互いに重畳している。
発光ダイオード42(42La〜42Lc、42Ra〜42Rc)の光軸は固定されており、リーン角に応じて移動しない。なお、自動二輪車10における発光ダイオード42(42La〜42Lc、42Ra〜42Rc)の並び方は、本発明の一例であり、本発明は、この例に限定されない。
なお、本発明において、光軸とは、光源と照射光の最大照度部の中心とを通過する直線である。照射光の最大照度部の中心は、光源の前方にスクリーンを設置して光源からスクリーンに対して照光することにより特定され得る。このスクリーン照度試験については、JIS D1619に規定の方法により行うことができる。
また、自動二輪車10の車幅方向の各側には、方向指示器としてのフラッシャ14L、14Rが設置されている。フラッシャ14L、14Rは、運転者によるフラッシャスイッチに対する操作内容に応じて、何れか一方が点灯するように構成されている。
車幅方向において、自動二輪車10の左側に位置する複数の発光ダイオード42(42La、42Lb、42Lc)は、メインヘッドライト11とフラッシャ14Lとの間に設置されている。自動二輪車10の右側に位置する複数の発光ダイオード42(42Ra、42Rb、42Rc)は、メインヘッドライト11とフラッシャ14Rとの間に設置されている。なお、本発明において、車幅方向における発光ダイオードとフラッシャとの位置関係は、特に限定されず、例えば、発光ダイオードがフラッシャよりも車幅方向外側に設置されていてもよい。
また、複数の発光ダイオード42(42La、42Lb、42Lc)は、メインヘッドライト11及びフラッシャ14Lよりも上方に設置されている。複数の発光ダイオード42(42Ra、42Rb、42Rc)は、メインヘッドライト11及びフラッシャ14Rよりも上方に設置されている。
自動二輪車10の直立状態におけるサブヘッドライトユニット41(各発光ダイオード42)の照光範囲は、水平方向よりも上方の空間を含む。また、自動二輪車10は、自動二輪車10のリーン角を検出するための検出部(例えば、リーン角検出センサ等)、又はリーン角の算出に要する変数(例えば、ヨーレート、車速等)を検出するための検出部(例えば、ヨーレートセンサ、車速センサ等)を備えている。さらに、自動二輪車10は、検出部による検出結果からリーン角を取得し、リーン角に応じて各発光ダイオード42を点灯させる。
具体的には、各発光ダイオード42は、車幅方向の上下方向における異なる位置に対して光を照射するように設置されている。また、各発光ダイオード42には、リーン角と対比するための基準値が設定されている。発光ダイオード42が光を照射する位置が上方であるほど、発光ダイオード42に設定された基準値が大きい。従って、自動二輪車10が左傾斜してリーン角が増大する過程においては、先ず、発光ダイオード42Laが点灯し、次に、発光ダイオード42Lbが点灯し、最後に、発光ダイオード42Lcが点灯する。一方、自動二輪車10が左へのリーン姿勢から直立状態に復帰する過程においては、先ず、発光ダイオード42Lcが消灯し、次に、発光ダイオード42Lbが消灯し、最後に、発光ダイオード42Laが消灯する。
図2は、図1に示すサブヘッドライトユニットを模式的に示す断面図である。
サブヘッドライトユニット41は、フロントカバー18の開口18c内に設置されている。フロントカバー18の開口18cから、サブヘッドライトユニット41のアウターカバー48が露出している。アウターカバー48は、樹脂製である。アウターカバー48の外表面48aは、図2に示すように、フロントカバー18の外表面18aに沿った形状を有している。
サブヘッドライトユニット41は、アウターカバー48と接合されるケーシング45を備えている。ケーシング45は、フロントカバー18の内側に位置している。アウターカバー48とケーシング45とが接合されることにより、アウターカバー48とケーシング45との間に、内部空間49が形成されている。ケーシング45は、金属製からなり、内部空間49の外側に金属製の放熱フィン46を備えている。
サブヘッドライトユニット41は、複数の発光ダイオード42(42La〜42Lc)と、各発光ダイオードを支持する複数の基板43と、各発光ダイオードと対応する複数の投影レンズ44とを備えている。即ち、サブヘッドライトユニット41は、発光ダイオード42、基板43及び投影レンズ44からなる組を複数組備えている。複数組の発光ダイオード42、基板43及び投影レンズ44は、内部空間49に位置している。なお、図2では、複数組の発光ダイオード42、基板43及び投影レンズ44のうち、1組の発光ダイオード42、基板43及び投影レンズ44を図示している。
基板43は、平板状を有しており、内部空間49内に立設されている。基板43の背面43bは、ケーシング45と接触している。これにより放熱性が確保されている。発光ダイオード42は、チップ状であり、基板43に支持されている。発光ダイオード42の背面42bは、基板43の表面43aと対向している。具体的には、発光ダイオード42の背面42bは、基板43の表面43aと面接触している。発光ダイオード42の光出射面42aは、平坦面であり、光出射面42aから垂直方向に光が照射される。
発光ダイオード42の光出射面42aの光出射側には、光出射面42aと間隔G1を空けて、投影レンズ44が設置されている。投影レンズ44は、ケーシング45から内部空間49内に突出する支持部材47に支持されている。投影レンズ44は、発光ダイオード42の出射光の光軸LAが通過する位置に設置されている。なお、アウターカバー48も、発光ダイオード42の出射光の光軸LAが通過する位置に設置されている。投影レンズ44は、発光ダイオード42の出射光の光軸LA方向において、発光ダイオード42とアウターカバー48との間に位置している。
投影レンズ44の外表面44aの曲率は、投影レンズ44の内表面44bの曲率よりも大きい。外表面44aは、発光ダイオード42と反対側の面であり、内表面44bは、発光ダイオード42側の面である。投影レンズ44は、図2に示すように、発光ダイオード42からの出射光を屈折させ、これにより、出射光の幅を狭めている。投影レンズ44の外表面44aと、アウターカバー48との間には、間隔G2が空けられている。
発光ダイオード42の出射光の経路は、光軸LAに沿っている。即ち、発光ダイオード42から出射された光は、発光ダイオード42から、間隔G1、投影レンズ44、間隔G2、アウターカバー48の順に通過して、サブヘッドライトユニット41の外部へ出射される。このように、投影レンズ44及びアウターカバー48は、光透過部材であり、発光ダイオード42から出射される光の経路に配置された経路構成部材に相当する。本実施形態では、投影レンズ44及びアウターカバー48のうち、投影レンズ44が、紫外線が照射された際に光の透過率が低下する機能を有している。なお、本発明においては、経路構成部材であるアウターカバー48が、紫外線が照射された際に光の透過率が低下する機能を有していてもよいし、経路構成部材である投影レンズ44及びアウターカバー48が、紫外線が照射された際に光の透過率が低下する機能を有していてもよい。
投影レンズ44の外表面44aの全域に、フォトクロミック層50が形成されている。フォトクロミック層50に紫外線が照射されると、フォトクロミック層50は変色し、これにより、フォトクロミック層50の光の透過率が低下する。フォトクロミック層50は、フォトクロミック化合物を含有する組成物を投影レンズ44の外表面44aにコーティング(塗布)することにより形成される。
なお、フォトクロミック化合物は、例えば、特開2010−237719号公報や登録実用新案第3029908号公報に示されるように、従来公知の化合物であり、本発明において、フォトクロミック化合物としては、従来公知の化合物を用いることができる。
また、本実施形態では、フォトクロミック層50が投影レンズ44の外表面44aの全域に形成されているが、本発明では、フォトクロミック層50が、必ずしも、投影レンズ44の表面全域に形成されていなくてもよく、一部に形成されていてもよい。また、フォトクロミック層50は投影レンズ44の内表面44bに形成されていてもよい。即ち、本発明では、フォトクロミック層50は、投影レンズ44の表面に設けることが可能であり、この場合、外表面44aに設けてもよく、内表面44bに設けてもよい。
また、フォトクロミック層50は、フィルムやシール等により構成されてもよいが、コーティングにより形成されることが好ましい。貼着のための材料(接着剤やシール基材等)による光の透過率の低減を防止できるので、発光ダイオードによる車両用ヘッドライトユニットから外部への出射光量をより多く確保できるからである。また、投影レンズ44自体が、フォトクロミック化合物を含有していてもよい。この場合、フォトクロミック層50は形成されていなくてもよい。
なお、HIDバルブやハロゲンバルブ等の光源では、発熱量が大きいため、直接レンズに対してフォトクロミック層のコーティングすることが困難である。そのため、HIDバルブやハロゲンバルブ等を用いる場合には、投影レンズとは別に、シェードや入射規制部品を設置する必要が生じる。しかし、本発明では、光源として発光ダイオードを用いる。発光ダイオードは、熱影響が少ないため、樹脂製の投影レンズを採用できるとともに、投影レンズに、光の透過率を低下させるためのコーティングを行うことが可能となっている。
図1及び図2に示す実施形態では、サブヘッドライトユニット41L、41Rが、複数の発光ダイオード42を備える場合について説明したが、本発明の車両用ヘッドライトユニットは、この例に限定されない。車両用ヘッドライトユニットは、1つの発光ダイオードを備えていてもよい。
図3(a)は、車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す平面図であり、(b)は、その正面図であり、(c)は、その横断面図である。図3に示す車両用ヘッドライトユニット41は、1つの発光ダイオード42を備えている。また、アウターカバー48を備えておらず、投影レンズ44とケーシング45とによってユニット化されている。なお、図3においては、図1及び図2における構成と同じ構成には、同じ符号を付している。
ヘッドライトユニット41は、ケーシング45と、投影レンズ44とを備えている。投影レンズ44は、ケーシング45の外縁に形成された凹状の接合部45aに嵌め込まれている。このように、投影レンズ44にケーシング45が接合されることにより、ケーシング45と投影レンズ44との間に、内部空間49が形成されている(図3(a)、(c))。ケーシング45の外側には、放熱フィン46が設けられている。内部空間49では、基板43が立設されており、基板43にチップ状の発光ダイオード42が支持されている(図3(a)、(c))。発光ダイオード42の出射光側に、発光ダイオード42と間隔G1を空けて、投影レンズ44が設置されている。従って、発光ダイオード42からの出射光は、光軸LAに沿って、発光ダイオード42から、間隔G1、投影レンズ44の順に通過して、サブヘッドライトユニット41の外部へ出射される。このように、投影レンズ44は、光透過部材であり、発光ダイオード42から出射される光の経路に配置された経路構成部材に相当する。投影レンズ44の外表面44aは、正面視矩形状を有している(図3(b))。投影レンズ44の外表面44aの全域に、フォトクロミック層50が設けられている。
図4(a)、(b)は、それぞれ変形例に係る車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す横断面図である。なお、図4においては、図1〜図3における構成と同じ構成には、同じ符号を付している。また、図4では、ケーシング45の接合部45a、及び投影レンズ44の形状を除いて、図1〜図3に示す例と同じであるから、ここでは、ケーシング45の接合部45a、及び投影レンズ44の形状について説明することとし、その他については、説明を省略する。
図4(a)に示す例では、ケーシング45の投影レンズ44側の開口が広がっており、その位置に接合部45aが形成されている。接合部45aは、投影レンズ44の外周に形成されたフランジ部44cの発光ダイオード42側の面と接触する部分と、フランジ部44cの外周面と接触する部分とからなる。投影レンズ44のフランジ部44cがケーシング45の接合部45aに嵌め込まれることにより、投影レンズ44がケーシング45に接合される。
図4(b)に示す例では、ケーシング45の投影レンズ44側の端部が外方に広がることにより、フランジ状の接合部45aが形成されている。投影レンズ44のフランジ部44cと、ケーシング45のフランジ状の接合部45aとが、面接触で接合されている。
なお、本発明において、ケーシング45と投影レンズ44との接合態様は、特に限定されない。
図5は、本発明の他の実施形態に係る車両用ヘッドライトユニットを模式的に示す断面図である。なお、図5においては、図2における構成と同じ構成には、同じ符号を付している。また、以下の説明では、図2と異なる点について、主に説明することとする。
サブヘッドライトユニット141では、基板43が、ケーシング45から内部空間49内に突出する支持部材47上に設置されている。基板43の背面43bは、支持部材47と面接触している。これにより放熱性が確保されている。発光ダイオード42は、チップ状であり、基板43に支持されている。発光ダイオード42の背面42bは、基板43の表面43aと対向している。具体的には、発光ダイオード42の背面42bは、基板43の表面43aと面接触している。発光ダイオード42の光出射面42aは、平坦面であり、上方を向いている。即ち、発光ダイオード42の光出射面42aは、後述する投影レンズ44が設置された位置の方向を向いていない。
発光ダイオード42の光出射面42aの光出射側には、発光ダイオード42と間隔G1aを空けて、リフレクタ51が設置されている。リフレクタ51は、樹脂製である。リフレクタ51は、発光ダイオード42から入射した光を、反射面51aにより、投影レンズ44に向けて反射する。投影レンズ44は、支持部材47に支持され、リフレクタ51と間隔G1bを空けて設置されている。
発光ダイオード42の出射光の経路は、光軸LAに沿っている。即ち、発光ダイオード42から出射された光は、発光ダイオード42から、間隔G1a、リフレクタ51、間隔G1b、投影レンズ44、間隔G2、アウターカバー48の順に通過して、サブヘッドライトユニット141の外部へ出射される。
リフレクタ51、投影レンズ44及びアウターカバー48は、発光ダイオード42から出射される光の経路に配置された経路構成部材に相当する。そのうち、リフレクタ51は、光反射部材に相当する。本実施形態では、リフレクタ51、投影レンズ44及びアウターカバー48のうち、リフレクタ51が、紫外線が照射された際に、光の経路における光の透過率を低下させる機能を有している。
リフレクタ51の反射面51aの全域に、フォトクロミック層50が形成されている。なお、本発明では、フォトクロミック層50が、リフレクタ51の反射面51aの全域に形成されていなくてもよく、一部に形成されていてもよい。
図5に示す実施形態で、外部から投影レンズ44に太陽光が入射した場合、太陽光は、反射面51aに到達する前に、先ずフォトクロミック層50を通過する。更に、反射面51aで反射した光は、再度フォトクロミック層50を通過する。従って、リフレクタ51にフォトクロミック層50を形成することにより、1つのフォトクロミック層に光を2回通過させることができる。その結果、同じ層厚で、効果的に光の透過率を低減させることができる。また、同じ光の透過率の低減効果を得るための層厚を減らすことができる。
以上、図2に示す車両用ヘッドライトユニット41によれば、紫外線が照射された際に、投影レンズ44の光の透過率が低下するので、太陽光の存在下では、発光ダイオード42に到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、投影レンズ44の光の透過率が低下しないので、発光ダイオード42による車両用ヘッドライトユニット41から外部への出射光量を確保することができる。
また、図5に示す車両用ヘッドライトユニット141によれば、リフレクタ51に対して紫外線が照射されると、フォトクロミック層50の光の透過率が低下することにより、リフレクタ51による光の反射率が低下するので、太陽光の存在下では、発光ダイオード42に到達する光の量が減少する。その一方で、太陽光が存在しない状況下では、リフレクタ51による光の反射率が低下しないので、発光ダイオード42による車両用ヘッドライトユニット41から外部への出射光量を確保することができる。
上述した実施形態では、光透過部材として、投影レンズ44及びアウターカバー48が設置される場合について説明したが、本発明における光透過部材は、これらに限定されない。本発明における光透過部材としては、例えば、発光ダイオード42の光出射面42aを覆う透光性のカバー等を挙げることができる。
また、上述した実施形態では、光反射部材として、リフレクタ51が設置される場合について説明したが、本発明における光反射部材は、これに限定されない。本発明における光反射部材としては、例えば、平板状のミラー等を挙げることができる。
本発明において、車両用ヘッドライトユニットに設置される経路構成部材の数は、特に限定されず、1つであってもよく、複数であってもよい。また、車両用ヘッドライトユニットが複数の経路構成部材を備える場合、1つの経路構成部材のみが、紫外線が照射された際に光の経路における光の透過率を減少させるように構成されていてもよく、2つ以上の経路構成部材が、紫外線が照射された際の光の経路における光の透過率を減少させるように構成されていてもよい。
上述した実施形態では、サブヘッドライトユニット41L、41Rが、本発明における車両用ヘッドライトユニットに相当する場合について説明した。しかし、本発明は、この例に限定されず、メインヘッドライト11のハイビーム光源11H及び/又はロービーム光源11Lとして、本発明の車両用ヘッドライトユニットを採用してもよい。但し、車両の直立状態においてサブヘッドライトの照光範囲は水平方向よりも上方の空間を含むので、太陽光の影響を受け易いが、本発明の車両用ヘッドライトユニットによれば、太陽光の存在下において、太陽光の影響を低減できるので、本発明の車両用ヘッドライトユニットは、サブヘッドライトとして好適に用いることができる。
本実施形態では、サブヘッドライトユニット41が自動二輪車10に設置される場合について説明したが、本発明における車両は、自動二輪車に限定されない。また、本発明における車両は、リーン姿勢で旋回する車両に限定されない。但し、リーン姿勢で旋回する車両では、運転者の体重移動により車体の姿勢が制御される等の理由により、車体の軽量化及び小型化に対する要求が極めて強く、本発明の車両用ヘッドライトユニットは、車体の軽量化及び小型化の観点から非常に有用である。従って、本発明の車両用ヘッドライトユニットは、リーン姿勢で旋回する車両に好適に用いられ得る。
10 自動二輪車(リーン姿勢で傾斜する車両)
11 メインヘッドライト
11H ハイビーム光源
11L ロービーム光源
12 ハンドル
14L、14R フラッシャ
15 操作スイッチ
16 前輪
17 フロントフォーク
18 フロントカバー
18a 外表面
18c 開口
40 サブヘッドライト
41(41L、41R) サブヘッドライトユニット(車両用ヘッドライトユニット)
42(42La、42Lb、42Lc、42Ra、42Rb、42Rc) 発光ダイオード
42a 光出射面
42b 背面
43 基板
43a 表面
43b 背面
44 投影レンズ
44a 外表面
44b 内表面
45 ケーシング
45a 接合部
46 放熱フィン
47 支持部材
48 アウターカバー
48a 外表面
49 内部空間
50 フォトクロミック層

Claims (5)

  1. 車両用ヘッドライトユニットであって、
    前記車両用ヘッドライトユニットは、
    発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードから出射される光の経路に配置された経路構成部材と
    を備え、
    前記経路構成部材は、前記経路構成部材に対して紫外線が照射された際に、前記経路における光の通過率を低下させる機能を有する。
  2. 請求項1に記載の車両用ヘッドライトユニットであって、
    前記経路構成部材は、光透過部材であり、
    前記光透過部材は、前記光透過部材に対して紫外線が照射された際に、光の透過率が低下する機能を有する。
  3. 請求項2に記載の車両用ヘッドライトユニットであって、
    前記車両用ヘッドライトユニットは、リーン姿勢で旋回する車両に設置され、
    前記発光ダイオードは、複数であり、複数の前記発光ダイオードは、リーン角に応じて点灯し、且つ各前記発光ダイオードが点灯するリーン角は、互いに異なっており、
    前記車両用ヘッドライトユニットは、
    前記車両用ヘッドライトユニットが車両に設置された時に車体表面に露出し、且つ複数の前記発光ダイオードの光出射側を覆うアウターカバーと、
    前記アウターカバーよりも車体の内側において、複数の前記発光ダイオードの各々の光出射側を個別に覆う前記光透過部材としての複数の投影レンズと
    を備えている。
  4. 請求項1に記載の車両用ヘッドライトユニットであって、
    前記経路構成部材は、光反射部材であり、
    前記光反射部材の反射面には、前記反射面に対して紫外線が照射された際に、光の透過率が低下する層が設けられている。
  5. 車両であって、
    前記車両は、請求項1〜4のいずれか1に記載の車両用ヘッドライトユニットを備える。
JP2012104066A 2012-04-27 2012-04-27 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両 Pending JP2015133170A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104066A JP2015133170A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両
PCT/JP2013/053690 WO2013161353A1 (ja) 2012-04-27 2013-02-15 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104066A JP2015133170A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015133170A true JP2015133170A (ja) 2015-07-23

Family

ID=49482695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104066A Pending JP2015133170A (ja) 2012-04-27 2012-04-27 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015133170A (ja)
WO (1) WO2013161353A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152306A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
JP2019145361A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 スタンレー電気株式会社 光源装置、車両用灯具及びプロジェクタ
US10823361B2 (en) 2017-01-25 2020-11-03 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
US11203283B2 (en) 2017-12-08 2021-12-21 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
US11378244B2 (en) 2018-07-24 2022-07-05 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
EP3802298B1 (en) * 2018-06-05 2022-12-21 Indian Motorcycle International, LLC Adaptive lighting system for two-wheels vehicles
JP7425262B2 (ja) 2020-12-01 2024-01-30 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ レーザベースの照明デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5744129B2 (ja) 2013-08-28 2015-07-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の灯火器冷却構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126907U (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 市光工業株式会社 車輌用灯具
CA2062017A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Jack M. Strok Automotive arc headlamp with reduced uv emission
JP4782051B2 (ja) * 2007-03-15 2011-09-28 株式会社小糸製作所 二輪車用前照灯
JP4990104B2 (ja) * 2007-11-15 2012-08-01 スタンレー電気株式会社 二輪車ヘッドライト用afs装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823361B2 (en) 2017-01-25 2020-11-03 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
JP2018152306A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
US10391925B2 (en) 2017-03-15 2019-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle headlight with a plurality of inner non spherical lenses transmitting light from a high beam and a low beam light source
US11203283B2 (en) 2017-12-08 2021-12-21 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
JP2019145361A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 スタンレー電気株式会社 光源装置、車両用灯具及びプロジェクタ
EP3802298B1 (en) * 2018-06-05 2022-12-21 Indian Motorcycle International, LLC Adaptive lighting system for two-wheels vehicles
US11378244B2 (en) 2018-07-24 2022-07-05 Maxell, Ltd. Headlight apparatus
JP7425262B2 (ja) 2020-12-01 2024-01-30 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ レーザベースの照明デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013161353A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013161353A1 (ja) 車両用ヘッドライトユニット及びそれを備えた車両
US8152346B2 (en) Vehicle lighting unit and vehicle light
US7441928B2 (en) Lighting device
JP5544676B2 (ja) 車両用前照灯
CN102278688A (zh) 车辆用灯具
JP2013152813A (ja) 車両用前照灯及び導光レンズ
JP2007005182A (ja) 車両用灯具及び車両用前照装置
KR102610227B1 (ko) 전조등 광학 소자, 전조등 모듈, 차량용 램프 및 차량
CN110094689B (zh) 智能头灯
CN102192459A (zh) 车辆用前照灯以及车辆用前照灯用的发光模块
JP7109681B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
JP5368233B2 (ja) 車両用灯具
JP6030864B2 (ja) 灯具ユニットおよび投影レンズ
CN100559069C (zh) 投射型车辆用前照灯
JP5445049B2 (ja) 車両用灯具
US9920897B2 (en) Head lamp for vehicle
WO2013161352A1 (ja) 車両用ライトユニット及びそれを備えた車両
JP2011181277A (ja) 車両用前照灯
US8956029B2 (en) Vehicle lighting unit
JP2006339008A (ja) 車両用灯具
JP2015130293A (ja) 車両用灯具
JP2011108412A (ja) 車両用灯具
CN105143756A (zh) 车辆用灯具
JP7292523B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
TWI624614B (zh) Car headlight