JP7049299B2 - ヘッドライト及び鞍乗型車両 - Google Patents

ヘッドライト及び鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7049299B2
JP7049299B2 JP2019180641A JP2019180641A JP7049299B2 JP 7049299 B2 JP7049299 B2 JP 7049299B2 JP 2019180641 A JP2019180641 A JP 2019180641A JP 2019180641 A JP2019180641 A JP 2019180641A JP 7049299 B2 JP7049299 B2 JP 7049299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
reflector
light
vehicle
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021057246A (ja
Inventor
裕之 脇田
明希 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019180641A priority Critical patent/JP7049299B2/ja
Priority to US17/026,695 priority patent/US11325671B2/en
Publication of JP2021057246A publication Critical patent/JP2021057246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049299B2 publication Critical patent/JP7049299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/024Switching between high and low beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/20Arrangement of reflectors, e.g. on the wheel spokes ; Lighting devices mounted on wheel spokes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/335Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with continuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヘッドライト及び鞍乗型車両に関する。
二輪車に代表される車両には、一般的に、ロービーム、ハイビーム、ポジショニングライトなどを含み、車両の前方を照明する灯火器、所謂、ヘッドライトが備えられている(特許文献1参照)。ヘッドライトは、夜間に車両を安全に走行させるために必要となる重要な部品であるため、ヘッドライトから照射される光、即ち、車両の前方を照明する光の光量(明るさ)は、少なくとも法律で規定された基準を満たす必要がある。
特開2018-116808号公報
ヘッドライトにおいては、更なる安全性を確保するために、部品の数やコストを増加させることなく、車両の前方を照明する光の光量を増加させることが要求されている。特に、ハイビームに関しては、その照灯距離がロービームよりも長いため、光量の増加の要求がより顕著となる傾向にある。
そこで、本発明は、車両の前方を照明する光の光量を増加させるのに有利なヘッドライトを提供することを目的とする。
本発明によれば、車両の前方に設けられ、前記車両の前方を照明するヘッドライトであって、第1光源が設けられた第1基板と、第2光源が設けられた第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた反射部と、を有し、前記反射部は、前記第1光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第1リフレクタと、前記第2光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第2リフレクタと、を含み、前記第1基板と前記第2基板とは、前記第1リフレクタ及び前記第2リフレクタを挟んで対向して配置され、前記第1光源からの光が照射される空間と前記第2光源からの光が照射される空間とが連続した1つの空間を規定し、前記第1リフレクタは、前記第1光源からの光が照射される空間に配置され、前記第2光源から前記第1光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射し、前記第2リフレクタは、前記第2光源からの光が照射される空間に配置され、前記第1光源から前記第2光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射することを特徴とするヘットライトが提供される。
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態によって明らかにされるであろう。
本発明によれば、例えば、車両の前方を照明する光の光量を増加させるのに有利なヘッドライトを提供することができる。
本発明の一側面としての鞍乗型車両を示す概略側面図である。 図1に示す鞍乗型車両のヘッドライトの詳細な構成を説明するための図である。 図1に示す鞍乗型車両のヘッドライトの詳細な構成を説明するための図である。 図1に示す鞍乗型車両のヘッドライトの詳細な構成を説明するための図である。 図1に示す鞍乗型車両のヘッドライトの詳細な構成を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の一側面としての鞍乗型車両1を示す概略側面図である。鞍乗型車両1は、運転者が乗車する車両であって、自動二輪車として具現化される。なお、図1を含む各図において、矢印Xは、鞍乗型車両1の前後方向を示し、矢印Yは、鞍乗型車両1の車幅方向を示し、矢印Zは、鞍乗型車両1の上下方向を示している。
鞍乗型車両1は、図1に示すように、車両の骨格となる車体フレーム11と、車体フレーム11に支持されたフロントフォーク12と、エンジン13と、シート14と、スイングアーム15と、ヘッドライト20とを有する。
車体フレーム11は、例えば、フロントフォーク12を操舵可能に支持するヘッドパイプと、ヘッドパイプの下部から後方斜め下方に延在するメインフレームと、メインフレームの後端部から下方に延在するセンターフレームと、メインフレームの後端部から後上がりに延在するシートレールと、メインフレームの前端部から下方斜め後方に延在するダウンフレームと、ヘッドパイプの上部からメインフレームに後下がりに延在するアッパーフレームとを含む。
フロントフォーク12は、上端部において、バーハンドル121を支持し、下端部において、車軸122を介して前輪123を支持する。エンジン13は、例えば、クランクケースと、クランクケースから前傾するように設けられたシリンダ部とを含む。なお、クランクケースの後部には、変速機が一体的に設けられていてもよい。シート14は、シートレールの上部に設けられている。スイングアーム15は、センターフレームに上下揺動可能に支持され、後端部において、車軸151を介して後輪152を支持する。
ヘッドライト20は、鞍乗型車両1の前方(前面)に設けられ、鞍乗型車両1の前方、例えば、鞍乗型車両1の進路を照明する灯火器である。ヘッドライト20は、本実施形態では、ロービーム、ハイビーム、ポジショニングライトなどを含み、点灯させるライトの切り替え(光軸切り替え)が可能である。ここで、点灯させるライトの切り替えとは、例えば、ハイビームの点灯と、ハイビームの消灯とを含む。なお、ヘッドライト20は、基本的には、ロービームを常時点灯させる構成を採用しているが、これに限定されるものではない。
図2(a)、図2(b)、図2(c)、図2(d)、図3(a)及び図3(b)を参照して、ヘッドライト20の構成について詳細に説明する。図2(a)は、ヘッドライト20の上面図(XY平面図)であり、図2(b)は、ヘッドライト20の斜視図であり、図2(c)は、ヘッドライト20の正面図(YZ平面図)であり、図2(d)は、ヘッドライト20の側面図(XZ平面図)である。ヘッドライト20は、図2(a)乃至図2(d)に示すように、ハウジング210と、レンズ220と、取付部材230とを含む。また、図3(a)及び図3(b)のそれぞれは、ハウジング210のカバー部材212及びレンズ220を外したヘッドライト20の正面図及び斜視図である。
ハウジング210は、ヘッドライト20を構成する各部を収納する機能を有し、本実施形態では、収納部材211と、カバー部材212とを含む。収納部材211は、図2(c)や図3(a)に示すように、鞍乗型車両1の正面から見て、鞍乗型車両1の上方向(+Z方向)に向かうにつれて鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)の長さが長くなる外形形状、具体的には、概略台形形状を有する。収納部材211には、図3(a)及び図3(b)に示すように、リフレクタユニット240が取り付けられている。また、後述するように、収納部材211には、第1基板250及び第2基板260なども取り付けられている。このように、収納部材211は、リフレクタユニット240、第1基板250及び第2基板260などを収納する。カバー部材212は、収納部材211に取り付けられたリフレクタユニット240、第1基板250及び第2基板260など覆うカバー部材であって、例えば、収納部材211に着脱可能に設けられる。カバー部材212は、収納部材211と協同して、リフレクタユニット240、第1基板250及び第2基板260などを収納するための空間を規定する。また、カバー部材212には、開口が形成され、かかる開口にレンズ220が設けられている。レンズ220は、鞍乗型車両1の外表面の一部を形成する。レンズ220は、外部からの衝撃や風雨に対して優れた耐久性を有し、鞍乗型車両1の前方を照明するための光が透過する透光性材料で構成されている。取付部材230は、ハウジング210、例えば、カバー部材212の側面に設けられ、ヘッドライト20を鞍乗型車両1に取り付けるための部材である。
図4(a)及び図4(b)を参照して、収納部材211に取り付けられた第1基板250及び第2基板260の構成について詳細に説明する。図4(a)は、収納部材211に取り付けられた状態における第1基板250及び第2基板260の斜視図であり、図4(b)は、収納部材211に取り付けられた状態における第1基板250及び第2基板260の正面図(YZ平面図)である。第1基板250には、図4(b)に示すように、2つの光源、即ち、第1光源251と、第1光源251とは異なる第3光源252とが設けられている。同様に、第2基板250には、図4(b)に示すように、2つの光源、即ち、第2光源261と、第2光源261とは異なる第4光源262とが設けられている。本実施形態において、第1光源251及び第2光源261は、ハイビーム用光源であり、第3光源252及び第4光源262は、ロービーム用光源である。
図4(a)及び図4(b)を参照するに、第1基板250及び第2基板260は、リフレクタユニット240と収納部材211との間に配置されるように、収納部材211に取り付けられている。第1基板250及び第2基板260は、本実施形態では、第1光源251及び第3光源252が設けられた基板面と第2光源261及び第4光源262が設けられた基板面とが対向する(向かい合う)ように、鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)に離間して(即ち、縦置きで)配置されている。これにより、ヘッドライト20の車幅方向のスリム化を実現し、デザイン性に優れたヘッドライト20を提供することができる。但し、第1基板250及び第2基板260の配置は縦置きに限定されるものではなく、鞍乗型車両1の上下方向(Z方向)に離間して第1基板250及び第2基板260を配置してもよい(即ち、横置きでもよい)。第1基板250及び第2基板260のそれぞれは、本実施形態では、収納部材211に対して、ねじなどの締結部材を用いて取り付けられているが、これに限定されるものではない。例えば、第1基板250及び第2基板260のそれぞれに設けられた爪部(孔部)と収納部材211に設けられた孔部(爪部)とを嵌合させることで、第1基板250及び第2基板260のそれぞれを収納部材211に取り付けてもよいし、接着剤を用いてもよい。
図5(a)、図5(b)、図5(c)及び図5(d)を参照して、リフレクタユニット240の構成について詳細に説明する。図5(a)は、リフレクタユニット240の上面図(XY平面図)であり、図5(b)は、リフレクタユニット240の斜視図であり、図5(c)は、リフレクタユニット240の正面図(YZ平面図)であり、図5(d)は、リフレクタユニット240の側面図(XZ平面図)である。リフレクタユニット240は、収納部材211に取り付けられ、第1光源251、第2光源261、第3光源252及び第4光源262のそれぞれからの光を反射する反射部である。リフレクタユニット240は、第1基板250及び第2基板260の2つの基板で挟まれるように、即ち、第1基板250と第2基板260との間に設けられている。
リフレクタユニット240には、図5(b)や図5(d)に示すように、第1光源251からの光を取り入れる(採光する)ためのハイビーム用の第1開口窓HW1と、第2光源261からの光を取り入れるためのハイビーム用の第2開口窓HW2と、第3光源252からの光を取り入れるためのロービーム用の第3開口窓LW1と、第4光源262からの光を取り入れるためのロービーム用の第4開口窓LW2とが形成され、各光源からの光をその内部に取り込めるように構成されている。なお、図5(b)や図5(d)に示す第1開口窓HW1、第2開口窓HW2、第3開口窓LW1及び第4開口窓LW2の位置や数は一例であり、上述した機能を実現することができれば、これに限定されるものではない。
リフレクタユニット240は、図5(c)に示すように、第1光源251からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に導光する第1リフレクタ241と、第2光源261からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に導光する第2リフレクタ242とを含む。本実施形形態では、複数の反射要素241aで第1リフレクタ241が構成され、複数の反射要素242aで第2リフレクタ242が構成されている。複数の反射要素241aのそれぞれは、第1光源251からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に効率的に導光するために、曲率を有している。同様に、複数の反射要素242aのそれぞれは、第2光源261からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に効率的に導光するために、曲率を有している。
本実施形態において、第1基板251と第2基板252とは、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242を挟んで対向して配置され、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242のそれぞれが配置される空間が繋がっている。換言すれば、第1光源251からの光が照射される空間SP1と第2光源261からの光が照射される空間SP2とが連続した1つの空間SPを規定するように、第1リフレクタ241と第2リフレクタ242とが繋がっている。これにより、ハイビーム用光源である第1光源251及び第2光源261を点灯させた場合に、第1光源251から空間SP2に漏れる光を第2リフレクタ242で反射して鞍乗型車両1の前方に導光すること、及び、第2光源261から空間SP1に漏れる光を第1リフレクタ241で反射して鞍乗型車両1の前方に導光すること、即ち、漏れ光を活用することが可能となる。従って、本実施形態では、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242のそれぞれが単独の空間を形成する場合(即ち、空間SP1と空間SP2とを分離する場合)と比較して、ハイビームの光量を増加させることができる。換言すれば、本実施形態は、リフレクタとリフレクタの間に反射できない空間が存在する場合(第1リフレクタ241と第2リフレクタ242とが繋がっていない場合)と比べて、リフレクタとリフレクタの間に隙間がないため、光源からの光の光量を最大化することができる。また、第1光源251及び第2光源261のうちのいずれか一方の光源が点灯しない場合であっても、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242によって発光面積を確保することが可能となり、ハイビームの光量の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1リフレクタ241と第2リフレクタ242とは、繋がっている部分において、鞍乗型車両1の車幅方向前方に向けて少し盛り上がっている。これにより、第1リフレクタ241と第2リフレクタ242とが平に繋がっている場合よりも、少し盛り上がって繋がっている部分で光源からの光を前方に反射することができるため、鞍乗型車両1の前方に照射する光量を増加させることができる。
また、本実施形態では、空間SP1と空間SP2とが連続した1つの空間SPには、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242のみが配置されている。これにより、第1光源251から空間SP2に漏れる光及び第2光源261から空間SP1に漏れる光のそれぞれを、損失なく、且つ、確実に、第2リフレクタ242及び第1リフレクタ241のそれぞれで反射して鞍乗型車両1の前方に導光することが可能となるため、ハイビームの光量を更に増加させることができる。
また、リフレクタユニット240は、図5(c)に示すように、第3光源252からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に導光する第3リフレクタ243と、第4光源262からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に導光する第4リフレクタ244とを含む。本実施形形態では、複数の反射要素243aで第3リフレクタ243が構成され、複数の反射要素244aで第4リフレクタ244が構成されている。複数の反射要素243aのそれぞれは、第3光源252からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に効率的に導光するために、曲率を有している。同様に、複数の反射要素244aのそれぞれは、第4光源262からの光を反射して鞍乗型車両1の前方に効率的に導光するために、曲率を有している。
更に、リフレクタユニット240は、図5(b)及び図5(c)に示すように、第3リフレクタ243と第4リフレクタ244との間に設けられ、第3光源252からの光が照射される空間SP3と第4光源262からの光が照射される空間SP4とを分離する壁部材245を含む。このように、本実施形態では、空間SP3と空間SP4との間に、第3リフレクタ243及び第4リフレクタ244以外の壁部材245が存在している。従って、ロービーム用光源である第3光源252及び第4光源262を点灯させた場合に、ハイビームとは異なり、第3光源252及び第4光源262からの漏れ光は壁部材245で吸収され、かかる漏れ光を活用することはできない。但し、ロービームは、上述したように、基本的には、常時点灯させなければならないため、第3光源252及び第4光源262のうちのいずれか一方の光源が点灯しない場合には、その旨を特定する必要がある。そこで、本実施形態では、第3リフレクタ243と第4リフレクタ244との間に壁部材245を設けることで、第3リフレクタ243を介して鞍乗型車両1の前方に導光される光が存在しない場合(即ち、第3リフレクタ243が発光面として機能しない場合)には、第3光源252が点灯していないことを特定可能にし、第4リフレクタ244を介して鞍乗型車両1の前方に導光される光が存在しない場合(即ち、第4リフレクタ244が発光面として機能しない場合)には、第4光源262が点灯していないことを特定可能にしている。
また、本実施形態において、第3リフレクタ243は、空間SP1と空間SP2とが連続した1つの空間SPと、第3光源252からの光が照射される空間SP3とを分離する境界部分243b(第1部分)を含む。同様に、第4リフレクタ244は、空間SP1と空間SP2とが連続した1つの空間SPと、第4光源262からの光が照射される空間SP4とを分離する境界部分244b(第2部分)を含む。これにより、ハイビームとロービームとの切り替えが可能となり、第3光源252及び第4光源262を点灯させた場合には、ロービームを実現し、第1光源251及び第2光源261を点灯した場合には、ハイビームを実現することができる。
また、第3リフレクタ243は、鞍乗型車両1の上下方向(車幅方向に直交する方向)に沿って第1リフレクタ241の上方に配置され、第4リフレクタ244は、鞍乗型車両1の上下方向に沿って第2リフレクタ242の上方に配置されている。このような配置において、第3リフレクタ243の境界部分243bは、第1基板251から離れるにつれて第3リフレクタ243の鞍乗型車両1の上下方向の長さが短くなるように(即ち、空間SP1が広くなるように)傾斜し、第4リフレクタ244の境界部分244bは、第2基板252から離れるにつれて第4リフレクタ244の鞍乗型車両1の上下方向の長さが短くなるように(即ち、空間SP2が広くなるように)傾斜している。これにより、第1リフレクタ241及び第2リフレクタ242のそれぞれの面積(発光面積)を広く確保することが可能となり、ハイビームの光量を増加させることができる。
また、本実施形態において、第1リフレクタ241、第2リフレクタ242、第3リフレクタ243及び第4リフレクタ244によって規定される図形FGは、図5(c)に示すように、鞍乗型車両1の正面から見て、鞍乗型車両1の上方向(+Z方向)に向かうにつれて鞍乗型車両1の車幅方向(Y方向)の長さが長くなる外形形状、具体的には、概略台形形状を有する。このように、リフレクタユニット240において、第1光源251、第2光源261、第3光源252及び第4光源262が光を射出する(発光する)ことによって生じる熱が溜まる上方の幅を広くすることで、放熱性能を向上させることができる。
本実施形態のヘッドライト20によれば、安全性を確保しながら、部品の数やコストを増加させることなく、鞍乗型車両1の前方を照明する光の光量を増加させることができる。換言すれば、本実施形態によれば、鞍乗型車両1の前方を照明する光の光量を増加させるのに有利なヘッドライト20を提供することができる。
<実施形態のまとめ>
1. 上述の実施形態のヘッドライトは、
車両(例えば、1)の前方に設けられ、前記車両の前方を照明するヘッドライト(例えば、20)であって、
第1光源(例えば、251)が設けられた第1基板(例えば、250)と、
第2光源(例えば、261)が設けられた第2基板(例えば、260)と、
前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた反射部(例えば、240)と、を有し、
前記反射部は、
前記第1光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第1リフレクタ(例えば、241)と、
前記第2光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第2リフレクタ(例えば、242)と、を含み、
前記第1基板と前記第2基板とは、前記第1リフレクタ及び前記第2リフレクタを挟んで対向して配置され、
前記第1光源からの光が照射される空間(例えば、SP1)と前記第2光源からの光が照射される空間(例えば、SP2)とが連続した1つの空間(例えば、SP)を規定し、
前記第1リフレクタは、前記第1光源からの光が照射される空間に配置され、前記第2光源から前記第1光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射し、
前記第2リフレクタは、前記第2光源からの光が照射される空間に配置され、前記第1光源から前記第2光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射することを特徴とする。
この実施形態によれば、第1光源及び第2光源の漏れ光を第1リフレクタ及び第2リフレクタを介して活用することが可能となり、第1光源及び第2光源から車両の前方を照明する光の光量を増加させることができる。この際、第1光源及び第2光源の漏れ光を、損失なく、且つ、確実に、車両の前方に導光することが可能となる。
2. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第1リフレクタ(例えば、241)と前記第2リフレクタ(例えば、242)とが繋がっていることを特徴とする。
この実施形態によれば、リフレクタとリフレクタの間に反射できない空間が存在する状態であるリフレクタが繋がっていない場合と比べて、繋がっている場合はリフレクタとリフレクタの間に隙間がないため、光源からの光の光量を最大化することができる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第1基板(例えば、250)及び前記第2基板(例えば、260)は、前記ヘッドライトが前記車両(例えば、1)に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に離間して配置されていることを特徴とする。
この実施形態によれば、ヘッドライトの車幅方向のスリム化を実現し、デザイン性に優れたヘッドライトを提供することができる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第1光源(例えば、251)及び前記第2光源(例えば、261)は、ハイビーム用光源であることを特徴とする。
この実施形態によれば、ハイビームの光量を増加させることができる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第1基板(例えば、250)には、前記第1光源(例えば、251)とは異なる第3光源(例えば、252)が設けられ、
前記第2基板(例えば、260)には、前記第2光源(例えば、261)とは異なる第4光源(例えば、262)が設けられ、
前記第3光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第3リフレクタ(例えば、243)と、
前記第4光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第4リフレクタ(例えば、244)と、
前記第3リフレクタと前記第4リフレクタとの間に設けられ、前記第3光源からの光が照射される空間(例えば、SP3)と前記第4光源からの光が照射される空間(例えば、SP4)とを分離する壁部材(例えば、245)と、
を更に有することを特徴とする。
この実施形態によれば、第3光源又は第4光源が点灯していないことを特定することが可能となる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第3リフレクタ(例えば、243)は、前記第1光源(例えば、251)からの光が照射される空間(例えば、SP1)と前記第2光源(例えば、261)からの光が照射される空間(例えば、SP2)とが連続した1つの空間(例えば、SP)と、前記第3光源(例えば、252)からの光が照射される空間(例えば、SP3)とを分離する第1部分(例えば、243b)を含み、
前記第4リフレクタ(例えば、244)は、前記1つの空間と、前記第4光源(例えば、262)からの光が照射される空間(例えば、SP4)とを分離する第2部分(例えば、244b)を含むことを特徴とする。
この実施形態によれば、ハイビームとロービームとの切り替えが可能となり、例えば、第3光源及び第4光源を点灯させた場合には、ロービームを実現し、第1光源及び第2光源を点灯した場合には、ハイビームを実現することができる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第3リフレクタ(例えば、243)は、前記ヘッドライトが前記車両(例えば、1)に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に直交する方向に沿って前記第1リフレクタ(例えば、241)の上方に配置され、
前記第4リフレクタ(例えば、244)は、前記ヘッドライトが前記車両に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に直交する方向に沿って前記第2リフレクタ(例えば、242)の上方に配置され、
前記第1部分(例えば、243b)は、前記第1基板(例えば、250)から離れるにつれて前記第3リフレクタの前記車両の上下方向の長さが短くなるように傾斜しており、
前記第2部分(例えば、244b)は、前記第2基板(例えば、260)から離れるにつれて前記第4リフレクタの前記車両の上下方向の長さが短くなるように傾斜していることを特徴とする。
この実施形態によれば、第1リフレクタ及び第2リフレクタのそれぞれの面積(発光面積)を広く確保することが可能となり、車両の前方を照明する光の光量を増加させることができる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第3光源(例えば、252)及び前記第4光源(例えば、262)は、ロービーム用光源であることを特徴とする。
この実施形態によれば、ロービーム用光源である第3光源又は第4光源が点灯していないことを特定することが可能となる。
. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記第1リフレクタ(例えば、241)、前記第2リフレクタ(例えば、242)、前記第3リフレクタ(例えば、243)及び前記第4リフレクタ(例えば、244)によって規定される図形(例えば、FG)は、前記ヘッドライトが前記車両(例えば、1)に設けられた状態において、前記車両の上方向に向かうにつれて前記車両の車幅方向の長さが長くなる外形形状を有することを特徴とする。
この実施形態によれば、各光源が光を射出する(発光する)ことによって生じる熱が溜まる上方の幅を広くして、放熱性能を向上させることができる。
10. 上述のヘッドライト(例えば、20)では、
前記車両は、鞍乗型車両を含むことを特徴とする。
11. 上述の実施形態の鞍乗型車両は、
前記鞍乗型車両の前方を照明する上述したヘッドライトを有することを特徴とする。
この実施形態によれば、第1光源及び第2光源の漏れ光を第1リフレクタ及び第2リフレクタを介して活用することが可能となり、第1光源及び第2光源から車両の前方を照明する光の光量を増加させることができる。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1:鞍乗型車両 20:ヘッドライト 240:リフレクタユニット 241:第1リフレクタ 242:第2リフレクタ 250:第1基板 251:第1光源 260:第2基板 261:第2光源

Claims (11)

  1. 車両の前方に設けられ、前記車両の前方を照明するヘッドライトであって、
    第1光源が設けられた第1基板と、
    第2光源が設けられた第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた反射部と、を有し、
    前記反射部は、
    前記第1光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第1リフレクタと、
    前記第2光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第2リフレクタと、を含み、
    前記第1基板と前記第2基板とは、前記第1リフレクタ及び前記第2リフレクタを挟んで対向して配置され、
    前記第1光源からの光が照射される空間と前記第2光源からの光が照射される空間とが連続した1つの空間を規定し、
    前記第1リフレクタは、前記第1光源からの光が照射される空間に配置され、前記第2光源から前記第1光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射し、
    前記第2リフレクタは、前記第2光源からの光が照射される空間に配置され、前記第1光源から前記第2光源からの光が照射される空間に漏れる光を反射することを特徴とするヘッドライト。
  2. 前記第1リフレクタと前記第2リフレクタとが繋がっていることを特徴とする請求項1に記載のヘッドライト。
  3. 前記第1基板及び前記第2基板は、前記ヘッドライトが前記車両に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に離間して配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヘッドライト。
  4. 前記第1光源及び前記第2光源は、ハイビーム用光源であることを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載のヘッドライト。
  5. 前記第1基板には、前記第1光源とは異なる第3光源が設けられ、
    前記第2基板には、前記第2光源とは異なる第4光源が設けられ、
    前記第3光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第3リフレクタと、
    前記第4光源からの光を反射して前記車両の前方に導光する第4リフレクタと、
    前記第3リフレクタと前記第4リフレクタとの間に設けられ、前記第3光源からの光が照射される空間と前記第4光源からの光が照射される空間とを分離する壁部材と、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載のヘッドライト。
  6. 前記第3リフレクタは、前記第1光源からの光が照射される空間と前記第2光源からの光が照射される空間とが連続した1つの空間と、前記第3光源からの光が照射される空間とを分離する第1部分を含み、
    前記第4リフレクタは、前記1つの空間と、前記第4光源からの光が照射される空間とを分離する第2部分を含むことを特徴とする請求項に記載のヘッドライト。
  7. 前記第3リフレクタは、前記ヘッドライトが前記車両に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に直交する方向に沿って前記第1リフレクタの上方に配置され、
    前記第4リフレクタは、前記ヘッドライトが前記車両に設けられた状態において、前記車両の車幅方向に直交する方向に沿って前記第2リフレクタの上方に配置され、
    前記第1部分は、前記第1基板から離れるにつれて前記第3リフレクタの前記車両の上下方向の長さが短くなるように傾斜しており、
    前記第2部分は、前記第2基板から離れるにつれて前記第4リフレクタの前記車両の上下方向の長さが短くなるように傾斜していることを特徴とする請求項に記載のヘッドライト。
  8. 前記第3光源及び前記第4光源は、ロービーム用光源であることを特徴とする請求項乃至のうちいずれか1項に記載のヘッドライト。
  9. 前記第1リフレクタ、前記第2リフレクタ、前記第3リフレクタ及び前記第4リフレクタによって規定される図形は、前記ヘッドライトが前記車両に設けられた状態において、前記車両の上方向に向かうにつれて前記車両の車幅方向の長さが長くなる外形形状を有することを特徴とする請求項乃至のうちいずれか1項に記載のヘッドライト。
  10. 前記車両は、鞍乗型車両を含むことを特徴とする請求項1乃至のうちいずれか1項に記載のヘッドライト。
  11. 鞍乗型車両であって、
    前記鞍乗型車両の前方を照明する請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載のヘッドライトを有することを特徴とする鞍乗型車両。
JP2019180641A 2019-09-30 2019-09-30 ヘッドライト及び鞍乗型車両 Active JP7049299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180641A JP7049299B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ヘッドライト及び鞍乗型車両
US17/026,695 US11325671B2 (en) 2019-09-30 2020-09-21 Headlight and straddle type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019180641A JP7049299B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ヘッドライト及び鞍乗型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057246A JP2021057246A (ja) 2021-04-08
JP7049299B2 true JP7049299B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=75163589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180641A Active JP7049299B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 ヘッドライト及び鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11325671B2 (ja)
JP (1) JP7049299B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064797A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 コンビネーションライト

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7059754B2 (en) * 2002-06-27 2006-06-13 North American Lighting, Inc. Apparatus and method for providing a modular vehicle light device
JP2006182124A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US20080055918A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Anthony Peter Mascadri Vehicular lamp assembly having multiple moveable reflectors
US8596841B2 (en) * 2006-12-19 2013-12-03 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp
JP4782051B2 (ja) * 2007-03-15 2011-09-28 株式会社小糸製作所 二輪車用前照灯
JP2011222232A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP5908813B2 (ja) * 2012-09-13 2016-04-26 川崎重工業株式会社 乗物用ヘッドランプユニット
JP6048749B2 (ja) * 2013-04-24 2016-12-21 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
CN107406113B (zh) * 2015-04-03 2020-01-14 本田技研工业株式会社 包括辅助照明的照明装置结构
JP6517846B2 (ja) 2017-01-17 2019-05-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト
JP6490728B2 (ja) * 2017-03-15 2019-03-27 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のヘッドライト構造
US10851959B2 (en) * 2017-11-22 2020-12-01 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicle headlight

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019064797A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 コンビネーションライト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021057246A (ja) 2021-04-08
US11325671B2 (en) 2022-05-10
US20210094645A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531153B2 (ja) 車両の灯火装置及び同装置の取付構造
KR101195731B1 (ko) 자동이륜차의 포지션 라이트 및 등화 장치
US8118460B2 (en) Motorcycle headlamp
US7182494B2 (en) Rear lamp unit for vehicle
US9605827B2 (en) Head lamp with hidden position lamps for straddle-type vehicle
JP2014031026A (ja) 前照灯及びこれを備えた鞍乗型車両
JP6116935B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
TWI352028B (ja)
US7048420B2 (en) Rear view mirror assembly
JP2009158409A (ja) 車両用灯火器構造
US11453452B2 (en) Straddled vehicle and lighting device for straddled vehicle
JP7049299B2 (ja) ヘッドライト及び鞍乗型車両
CN112577017A (zh) 前照灯装置
WO2019187427A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP5030284B2 (ja) 車両用灯具
JP6827525B2 (ja) 鞍乗型車両の灯火装置
EP3560805B1 (en) Straddled vehicle
JP5869807B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
WO2019187426A1 (ja) 鞍乗型車両のコーナリングライト
JP4804333B2 (ja) ライト
US8794805B2 (en) Handle cover and head light for straddle-type vehicle
JP5755084B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP5755085B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP6839215B2 (ja) 灯火器
JP2007053024A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150