JP6479323B2 - 包装材、電池用外装ケース及び電池 - Google Patents

包装材、電池用外装ケース及び電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6479323B2
JP6479323B2 JP2014052184A JP2014052184A JP6479323B2 JP 6479323 B2 JP6479323 B2 JP 6479323B2 JP 2014052184 A JP2014052184 A JP 2014052184A JP 2014052184 A JP2014052184 A JP 2014052184A JP 6479323 B2 JP6479323 B2 JP 6479323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
battery
melting point
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014052184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174321A (ja
Inventor
哲伸 倉本
哲伸 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Packaging Co Ltd
Original Assignee
Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Packaging Co Ltd filed Critical Showa Denko Packaging Co Ltd
Priority to JP2014052184A priority Critical patent/JP6479323B2/ja
Priority to TW104104436A priority patent/TWI658630B/zh
Priority to KR1020150033112A priority patent/KR102285623B1/ko
Priority to CN201510108821.1A priority patent/CN104916791B/zh
Publication of JP2015174321A publication Critical patent/JP2015174321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479323B2 publication Critical patent/JP6479323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/375Vent means sensitive to or responsive to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、リチウムイオン2次電池等の電池用の外装材として好適に用いられる包装材に関する。
なお、本明細書において、「MFR」の語は、JIS K7210−1999に準拠して、温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定されたMFR(メルトフローレート)を意味する。
また、本明細書において、「融点」の語は、JIS K7121−1987「プラスチックの転移温度測定方法」に規定された方法で示差走査熱量計を用いて昇温速度10℃/分で測定された融解ピーク温度(融点)を意味する。
また、本明細書において、「アルミニウム」の語は、アルミニウム及びその合金を含む意味で用い、「金属」の語は、金属単体及びその合金を含む意味で用いている。
リチウムイオン2次電池は、例えばノートパソコン、ビデオカメラ、携帯電話、電気自動車等の電源として広く用いられている。このリチウムイオン2次電池としては、電池本体部(正極、負極及び電解質を含む本体部)の周囲をケースで包囲した構成のものが用いられている。このケース用材料(外装材)としては、例えば、耐熱性樹脂フィルムからなる外層、アルミニウム箔層、熱可塑性樹脂フィルムからなる内層がこの順に接着一体化された構成のものが公知である。
ところで、リチウムイオン2次電池等では、過充電時や過昇温時に電池本体部においてガスが発生しやすく、このためにガスが徐々に外装材で覆われた内部空間に蓄積していき外装材内部の内圧が上昇する場合がある。この内圧上昇が大きくなると外装材が破裂するに至って内部の収容物が飛散することが懸念されることから、このような外装材の破裂を防止する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、シート状に成形された正極と負極とがセパレータを介して積層されてなる電極積層体を有し、前記電極積層体が電解液とともに金属ラミネートフィルム製の容器内に収容され、前記容器の外周縁に沿って前記金属ラミネートフィルムを帯状に熱融着してなる熱封止部により前記容器が密封封止された防爆機能付き蓄電デバイスであって、前記容器の外周縁の部位を挟み込んだ状態で取り付け固定される刃支持体と、前記刃支持体に支持されるとともに前記容器において前記熱封止部よりも中心部側の位置に配置される刃部材とを有する穴あけ装置を備え、前記刃支持体は、ガス発生時に膨張変形する前記容器に押し出されることにより前記容器の外周方向に移動し、前記刃部材は、前記刃支持体とともに移動することで前記容器を切り裂くものとなされた防爆機能付き蓄電デバイスが記載されている。
また、特許文献2には、電解液が含浸された蓄電素子本体、上記蓄電素子本体を密封する外装体、及び上記外装体の内側に設けられた第1のガス放出機構部と、上記外装体の外側に設けられた第2のガス放出機構部とを有し、上記蓄電素子本体が存在する上記外装体の内部空間からのガスが各上記ガス放出機構部を順次通ることにより上記内部空間から外部空間へのガスの放出を許容し、かつ上記外部空間から上記内部空間へのガスの進入を各上記ガス放出機構部で阻止する圧力調整装置を備え、各上記ガス放出機構部間には、各上記ガス放出機構部で個別に仕切られた緩衝空間が形成されている蓄電素子が記載されている。
特開2012−156404号公報 特開2012−156489号公報
しかしながら、特許文献1のように、刃支持体と刃部材とを有する穴あけ装置を設ける場合には、穴あけ装置を設けるための新たな工程が必要となり、製造工程が複雑になるし、生産性も低下するという問題があった。また、穴あけ装置という新たな構成部を設ける必要があるので、その分コストも増大する。
また、特許文献2のように外装体内部で発生したガスを外装体外部に逃がすための安全弁機構(ガス放出機構部等)を設ける場合には、該安全弁機構を設けるための新たな工程が必要となり、製造工程が複雑になるし、生産性も低下するという問題があった。また、安全弁機構という新たな構成部を設ける必要があるので、その分コストも増大する。
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、生産性が良好で、コストを抑制でき、十分なシール性を確保できると共に、包装材で構成される電池ケース等の内圧と温度が過度に上昇したときにはガス抜きがなされて内圧上昇による包装材の破裂を防止できる包装材、及び電池ケースの内圧と温度が過度に上昇したときにはガス抜きがなされて内圧上昇による電池ケースの破裂を防止できる電池を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]金属箔層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、を含む包装材において、
前記熱可塑性樹脂層は、低融点で高流動のポリオレフィン樹脂からなる第1樹脂と、高融点で低流動のポリオレフィン樹脂からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層を少なくとも含むことを特徴とする包装材。
[2]外側層としての耐熱性樹脂層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、これら両層間に配設された金属箔層と、を含む包装材において、
前記熱可塑性樹脂層は、低融点で高流動のポリオレフィン樹脂からなる第1樹脂と、高融点で低流動のポリオレフィン樹脂からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層を少なくとも含むことを特徴とする包装材。
[3]前記熱可塑性樹脂層は、最も内側に配置された前記混合樹脂層と、前記混合樹脂層と前記金属箔層の間に配置された単一のポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層と、を少なくとも含む2層以上の積層構造である前項1または2に記載の包装材。
[4]前記第1樹脂のMFRが10g/10分以上であり、前記第2樹脂のMFRが10g/10分未満である前項1〜3のいずれか1項に記載の包装材。
[5]前記第1樹脂の融点が105℃以上140℃未満であり、前記第2樹脂の融点が135℃以上180℃以下の範囲であり、
前記第2樹脂の融点は、前記第1樹脂の融点よりも3℃以上高い前項1〜4のいずれか1項に記載の包装材。
[6]前記ポリオレフィン樹脂は、ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂である前項1〜5のいずれか1項に記載の包装材。
[7]前記ポリオレフィン樹脂は、プロピレン単独重合体またはエチレン−プロピレン共重合体である前項1〜5のいずれか1項に記載の包装材。
[8]前項1〜7のいずれか1項に記載の包装材を深絞り成形または張り出し成形してなる電池用外装ケース。
[9]前項1〜7のいずれか1項に記載の包装材2枚と、
電池本体部と、を備え、
前記2枚の包装材の間に前記電池本体部が配置され、前記2枚の包装材の内側層の周縁部同士がヒートシールによりシール接合されることによって電池ケースが形成され、該電池ケース内部に前記電池本体部が封入されていることを特徴とする電池。
[10]前記電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記電池ケースの内部空間と連通する貫通排気路が、前記内側層に発生すると共に、前記金属箔層と前記内側層との間に、前記貫通排気路と連通する剥離隙間が発生し、前記電池ケース内のガスが、前記貫通排気路及び前記剥離隙間を介して外部に抜けることによって、内圧上昇による電池ケースの破裂を防止し得るものとなされている前項9に記載の電池。
[11]前記金属箔層と前記熱可塑性樹脂層とが第2接着剤層を介して積層一体化され、前記第2接着剤層は、ドライラミネート法により形成された融点が60℃〜100℃の接着剤層である前項9または10に記載の電池。
[12]前記2枚の包装材のうち少なくとも一方は、深絞り成形または張り出し成形により立体形状に成形されている前項9〜11のいずれか1項に記載の電池。
[13]前記電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記2枚の包装材の内側層同士で形成されたヒートシール部において、前記電池ケースの内部空間と外部とを連通する内外連通排気路が生じ、前記電池ケース内のガスが前記内外連通排気路を介して外部に抜けることによって、内圧上昇による電池ケースの破裂を防止し得るものとなされている前項9に記載の電池。
[1]及び[2]の発明(包装材)では、熱可塑性樹脂層は、低融点で高流動のポリオレフィン樹脂からなる第1樹脂と、高融点で低流動のポリオレフィン樹脂からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層を含む構成であるから、例えば、電池の過昇温時に電池本体部においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に包装材で構成される電池ケースの温度が過度に上昇すると、内側層を構成する混合樹脂層において、低融点で高流動の第1樹脂が、高融点で低流動の第2樹脂よりも先に溶融して流れるので、混合樹脂層の強度が適度に低下して、内圧により混合樹脂層が破壊されて、内部に連通する隙間(貫通排気路、連通排気路等)が生じ、この隙間を介して電池ケース内部のガスを外部に逃がすことができて、包装材で構成される電池ケース等の内圧上昇による包装材の破裂を防止することができる。
また、ガスを外部に逃がすために、別途新たな構成部(従来技術のような穴あけ装置やガス放出機構部)を設ける必要がないから、その分コストを抑制できるし、よりコンパクト化を図ることができる利点がある。
[3]の発明では、熱可塑性樹脂層(内側層)は、最も内側に配置された前記混合樹脂層と、前記混合樹脂層と前記金属箔層の間に配置された単一の(一種類の)ポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層と、を少なくとも含む2層以上の積層構造であるから、即ち混合樹脂層と金属箔層の間に単一のポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層が配置されているから、熱シールした後の熱可塑性樹脂層(内側層)全体の厚さを十分に確保できて、安定した密封性と絶縁性を確保することができる。
[4]の発明では、第1樹脂のMFRが10g/10分以上であり、第2樹脂のMFRが10g/10分未満であるから、例えば、包装材で構成される電池ケース等の内圧と温度が過度に上昇すると、内圧により混合樹脂層が十分に破壊されるものとなり、電池ケース内部のガスを容易に外部に逃がすことができ、内圧上昇による包装材の破裂を十分に防止することができる。
[5]の発明では、第1樹脂の融点が105℃以上140℃未満であり、第2樹脂の融点が135℃以上180℃以下の範囲である(勿論、第2樹脂の融点は第1樹脂の融点よりも高い)から、包装材で構成される電池ケース等の内圧と温度が過度に上昇すると、内圧により混合樹脂層が十分に破壊されるものとなり、電池ケース内部のガスを容易に外部に逃がすことができ、内圧上昇による包装材の破裂を十分に防止することができる。更に、第2樹脂の融点は、第1樹脂の融点よりも3℃以上高いから、包装材で構成される電池ケース等の内圧と温度が過度に上昇すると、内圧により混合樹脂層がより十分に破壊されるものとなり、電池ケース内部のガスを容易に外部に逃がすことができ、内圧上昇による包装材の破裂をより十分に防止することができる。
[6]の発明では、前記ポリオレフィン樹脂は、ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂である構成であるので、低コストで、内圧上昇による包装材の破裂をより十分に防止することができる。
[7]の発明では、前記ポリオレフィン樹脂として、プロピレン単独重合体またはエチレン−プロピレン共重合体が用いられているから、高い温度に達したときに電池ケース内部のガスをより円滑に外部に逃がすことができて、内圧上昇による包装材の破裂をより十分に防止できる。
[8]の発明(電池用外装ケース)では、電池の過昇温時に電池本体部においてガスが発生して蓄積されて内圧が過度に上昇すると共に電池用外装ケース(電池ケース)の温度が過度に上昇すると、内側層を構成する混合樹脂層において、低融点で高流動の第1樹脂が、高融点で低流動の第2樹脂よりも先に溶融して流れるので、混合樹脂層の強度が適度に低下して、内圧により混合樹脂層が破壊されて、内部に連通する隙間(貫通排気路)が生じ、この隙間を介して電池ケース内部のガスを外部に逃がすことができて、内圧上昇による電池ケースの破裂を防止することができる。
[9][10]の発明(電池)では、相互間に電池本体部が配置された2枚の上記包装材の内側層の周縁部同士がヒートシールによりシール接合されることによって電池ケースが形成され、該電池ケースの内部に前記電池本体部が封入されており、電池の過昇温時に電池本体部においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、電池ケースの内部空間と連通する貫通排気路が、内側層に発生すると共に、金属箔層と内側層との間に、前記貫通排気路と連通する剥離隙間が発生し、電池ケース内のガスを、貫通排気路及び剥離隙間を介して外部に逃がすことができるので、電池ケースの内圧上昇による電池ケースの破裂を防止できる。
また、ガスを外部に逃がすために、別途新たな構成部(従来技術のような穴あけ装置やガス放出機構部)を設ける必要がないから、その分コストを抑制できるし、電池としてよりコンパクト化を図ることができる利点がある。
[11]の発明では、内側層と金属箔層との間の第2接着剤層(ドライラミネート法により形成された融点が60℃〜100℃の接着剤層)において剥離隙間が生じるので、この剥離隙間を介してガスを外部に逃がした後は、第2接着剤層における離間した接着剤同士が熱により速やかに溶着(接着)して剥離隙間を塞ぐことができるので、電池の内容液が外部に流出することを十分に防止できる。
[12]の発明では、2枚の包装材のうち少なくとも一方は、深絞り成形または張り出し成形により立体形状に成形されており、電池の過昇温時に電池本体部においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際には、前記成形により湾曲状又は屈曲状に形成された箇所又はその近傍位置で、前記貫通排気路がより発生しやすいものとなり、電池ケースの内圧上昇による電池ケースの破裂を十分に防止できる。
[13]の発明では、電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記2枚の包装材の内側層同士で形成されたヒートシール部において、内圧の上昇により混合樹脂層が破壊されること等により、電池ケースの内部空間と外部とを連通する内外連通排気路が生じ、電池ケース内のガスをこの内外連通排気路を介して外部に逃がすことができるので、電池ケースの内圧上昇による電池ケースの破裂を防止できる。
また、ガスを外部に逃がすために、別途新たな構成部(従来技術のような穴あけ装置やガス放出機構部)を設ける必要がないから、その分コストを抑制できるし、電池としてよりコンパクト化を図ることができる利点がある。
本発明の包装材の一実施形態を示す断面図である。 本発明の電池の一実施形態を示す断面図である。 内圧及び温度が過度に上昇することにより、内側層に貫通排気路が生じると共に内側層と金属箔層との間に剥離隙間が生じて電池ケース内のガスが外部に抜けて、内圧上昇による破裂を防止した状態を示す、電池の模式的断面図である。 内圧及び温度が過度に上昇することにより、内側層同士で形成されたヒートシール部において電池ケースの内部空間と外部を連通する内外連通排気路が生じてこの内外貫通排気路を介して電池ケース内のガスが外部に抜けて、内圧上昇による破裂を防止した状態を示す、電池の模式的断面図である。 本発明の包装材の他の実施形態を示す断面図である。 本発明の包装材のさらに他の実施形態を示す断面図である。
本発明に係る包装材1の一実施形態を図1に示す。この包装材1は、電池用外装材として用いられるものである。前記包装材1は、金属箔層4の上面に第1接着剤層5を介して耐熱性樹脂層(外側層)2が積層一体化されると共に、前記金属箔層4の下面に第2接着剤層6を介して熱可塑性樹脂層(内側層)3が積層一体化された構成からなる。
前記熱可塑性樹脂層(内側層)3は、リチウムイオン二次電池等で用いられる腐食性の強い電解液などに対しても優れた耐薬品性を具備させると共に、包装材1にヒートシール性を付与する役割を担うものである。
本発明では、前記熱可塑性樹脂層(ヒートシール層)3は、低融点で高流動のポリオレフィン樹脂からなる第1樹脂と、高融点で低流動のポリオレフィン樹脂からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層31を少なくとも含む構成が採用される。前記混合樹脂層31において第1樹脂と第2樹脂とが溶融混合されている。このような特定構成が採用されているので、例えば、電池の過昇温時に電池本体部においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に包装材1で構成される電池ケース11の温度が過度に上昇すると、内側層3を構成する混合樹脂層31において、低融点で高流動の第1樹脂が、高融点で低流動の第2樹脂よりも先に溶融して流れるので、混合樹脂層31の強度が適度に低下して、内圧により混合樹脂層31が破壊され、これにより、電池ケース11の内部空間12と連通する貫通排気路21が、内側層3に発生すると共に、内側層3と金属箔層4との間で剥離隙間22が生じ、電池ケース11(外装材1)内部のガスを外部に逃がすことができて、包装材1で構成される電池ケース11等の内圧上昇による破裂(包装材のバースト)を防止することができる。
なお、図1に示す包装材1では、前記熱可塑性樹脂層3は、前記混合樹脂層31からなる構成(単層構成)であるが、本発明は、特にこのような単層構成に限定されるものではなく、前記熱可塑性樹脂層3が前記混合樹脂層31を少なくとも含む複層構造であってもよい。中でも、前記熱可塑性樹脂層(ヒートシール層)3としては、最も内側に配置された前記混合樹脂層31と、前記混合樹脂層31と前記金属箔層4の間に配置された単一のポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層32と、を少なくとも含む2層以上の積層構造である構成が採用されるのが好ましい(図4参照)。前記混合樹脂層31と前記金属箔層4の間に、単一のポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層が配置されているから、熱シールした後の熱可塑性樹脂層(内側層)3全体の厚さを十分に確保できて、安定した密封性と絶縁性を確保することができる。
以下、前記熱可塑性樹脂層3を構成する樹脂等について説明する。
前記混合樹脂層31は、ポリオレフィン樹脂からなる第1樹脂と、ポリオレフィン樹脂からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成されたものである。ここで、前記第1樹脂は、前記第2樹脂よりも融点が低く、前記第2樹脂よりもMFRが大きい。即ち、前記第2樹脂は、前記第1樹脂よりも融点が高く、前記第1樹脂よりもMFRが小さい。
前記第1樹脂として、MFRが10g/10分以上であるポリオレフィン樹脂を用いると共に、前記第2樹脂として、MFRが10g/10分未満であるポリオレフィン樹脂を用いるのが好ましく、この場合には、内圧上昇による包装材の破裂を十分に防止することができる。
前記第1樹脂としては、MFRが10g/10分〜40g/10分であるポリオレフィン樹脂を用いるのがより好ましい。第1樹脂のMFRが40g/10分以下であることで第1樹脂と第2樹脂との相互分散性を向上させることができて、混合樹脂層31の外観を良くすることができる。
前記第2樹脂としては、MFRが0.5g/10分以上10g/10分未満であるポリオレフィン樹脂を用いるのがより好ましい。MFRが0.5g/10分以上であることで、第1樹脂と第2樹脂とを十分に溶融混合させることができる。
また、前記第1樹脂として、融点が105℃以上140℃未満であるポリオレフィン樹脂を用いると共に、前記第2樹脂として、融点が135℃以上180℃以下の範囲であるポリオレフィン樹脂を用いる(勿論、この時、第2樹脂の融点は、第1樹脂の融点よりも高い)のが好ましく、この場合には、内圧上昇による包装材の破裂を十分に防止することができる。なお、前記第2樹脂の融点が180℃以下であることで、ヒートシール性を向上させることができる。
前記第1樹脂としては、融点が120℃以上140℃未満であるポリオレフィン樹脂を用いるのがより好ましい。第1樹脂の融点が120℃以上であることで、前記熱可塑性樹脂層3の耐熱性を向上できる。
また、前記第2樹脂の融点は、前記第1樹脂の融点よりも3℃以上高いのが好ましく、この場合には、内圧上昇による包装材の破裂をより十分に防止することができる。中でも、前記第2樹脂の融点は、前記第1樹脂の融点よりも5℃以上高いのがより好ましく、10℃以上高いのが特に好ましい。
前記混合樹脂層31における第1樹脂と第2樹脂の混合比率は、特に限定されるものではないが、第1樹脂/第2樹脂=2/8〜8/2(質量比)に設定されるのが好ましく、この場合には、第1樹脂と第2樹脂との相互分散性を向上させることができて、混合樹脂層31の外観を良くすることができる。中でも、第1樹脂/第2樹脂=4/6〜6/4(質量比)に設定されるのが特に好ましい。
前記熱可塑性樹脂層3(混合樹脂層31及び単一樹脂層32など)を構成するポリオレフィン樹脂(の種類)としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、オレフィン系共重合体樹脂、ポリエチレン樹脂の酸変性物、ポリプロピレン樹脂の酸変性物、オレフィン系共重合体樹脂の酸変性物などが挙げられる。
前記ポリオレフィン樹脂のMFRは、例えば、ポリオレフィン樹脂を製造する際に、水素、エチレン等の連鎖移動剤の添加量を変更することで調整することができる。
前記ポリオレフィン樹脂の融点は、例えば、ポリプロピレン樹脂では、プロピレンに対するエチレン、1−ブテン等の他のオレフィン成分の共重合比率を変更する(共重合比率0質量%を含む)ことで調整できるし、ポリエチレン樹脂では、エチレンに対する1−ブテン、1−ヘキセン等の他のオレフィン成分の共重合比率を変更する(共重合比率0質量%を含む)ことで調整することができる。
前記混合樹脂層31を構成する樹脂組成物(第1樹脂と第2樹脂とを含む樹脂組成物)を得るに際しては、第1樹脂と第2樹脂とを予め各種混練機で溶融混合しておいてもよいし、フィルム成形する際に第1樹脂や第2樹脂のペレット又はパウダーを、タンブラー、ヘンシェルミキサー、計量フィーダー等でドライブレンドして、Tダイ成形機等に供給してフィルム成形しながら溶融混合してもよい。
前記熱可塑性樹脂層3は、未延伸フィルムにより構成されるのが好ましい。前記熱可塑性樹脂層3を構成する樹脂フィルムは、例えば、Tダイ成形機、インフレーション成形機等により成形される。
前記熱可塑性樹脂層3の厚さは、20μm〜80μmに設定されるのが好ましい。20μm以上とすることでピンホールの発生を十分に防止できると共に、80μm以下に設定することで樹脂使用量を低減できてコスト低減を図り得る。中でも、前記熱可塑性樹脂層3の厚さは30μm〜50μmに設定されるのが特に好ましい。
前記耐熱性樹脂層(外側層)2は、外装材として良好な成形性を確保する役割を主に担う部材である、即ち成形時の金属箔のネッキングによる破断を防止する役割を担うものである。
前記耐熱性樹脂層(外側層)2としては、特に限定されるものではないが、例えば、延伸ポリアミドフィルム(延伸ナイロンフィルム等)、延伸ポリエステルフィルムが好ましく用いられる。中でも、前記耐熱性樹脂層2としては、二軸延伸ポリアミドフィルム(二軸延伸ナイロンフィルム等)、二軸延伸ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム又は二軸延伸ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムにより構成されるのが特に好ましい。前記ナイロンとしては、特に限定されるものではないが、例えば、6ナイロン、6,6ナイロン、MXDナイロン等が挙げられる。なお、前記耐熱性樹脂層2は、単層(単一の延伸フィルム)で形成されていても良いし、或いは、例えば延伸ポリエステルフィルム/延伸ポリアミドフィルムからなる複層(二軸延伸PETフィルム/二軸延伸ナイロンフィルムからなる複層等)で形成されていても良い。
中でも、前記耐熱性樹脂層2は、外方側に配置された二軸延伸ポリエステルフィルムと、第1接着剤層5側に配置された二軸延伸ポリアミドフィルムとを含む複層構成であるのが好ましい。さらに、前記耐熱性樹脂層2は、外方側に配置された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムと、第1接着剤層5側に配置された二軸延伸ナイロンフィルムとを含む複層構成であるのがより好ましい。
前記耐熱性樹脂層2の厚さは、12μm〜50μmに設定されるのが好ましい。
なお、前記耐熱性樹脂層2、前記熱可塑性樹脂層3は、いずれも単層であっても良いし、複層であっても良い。
前記金属箔層4は、包装材1に酸素や水分の侵入を阻止するガスバリア性を付与する役割を担うものである。前記金属箔4としては、厚さ20μm〜120μmのアルミニウム箔が好適に用いられる。また、前記金属箔4としては、鉄を0.5質量%〜2.0質量%含み、シリコンを0.03質量%〜0.5質量%含むアルミニウム箔であって焼鈍処理されたものを用いるのが好ましい。
包装材1の外側層2および内側層3は樹脂からなる層であり、これらの樹脂層には極微量ではあるが、ケースの外部からは光、酸素、液体が入り込むおそれがあり、内部からは内容物(電池の電解液、食品、医薬品等)がしみ込むおそれがある。これらの侵入物が金属箔層4に到達すると金属箔層の腐食原因となる。本発明では、前記金属箔における少なくとも前記熱可塑性樹脂層3側の面に化成皮膜が形成されているのが好ましい。中でも、前記金属箔の両面に化成皮膜を形成した構成を採用するのが特に好ましく、この場合には、金属箔層4の耐食性を十分に向上させることができる。なお、前記金属箔のいずれか一方の面のみに上記化成皮膜を形成した構成を採用してもよい。
前記化成皮膜は、金属箔の表面に化成処理を施すことによって形成される皮膜であり、例えば、金属箔にクロメート処理、ジルコニウム化合物を用いたノンクロム型化成処理を施すことによって形成することができる。例えば、クロメート処理の場合は、脱脂処理を行った金属箔の表面に下記1)〜3)のいずれかの混合物の水溶液を塗工した後、乾燥する。
1)リン酸と、クロム酸と、フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
2)リン酸と、アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液
3)リン酸と、アクリル系樹脂、キトサン誘導体樹脂及びフェノール系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂と、クロム酸及びクロム(III)塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、フッ化物の金属塩及びフッ化物の非金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含む混合物の水溶液。
前記化成皮膜は、クロム付着量(片面当たり)として0.1mg/m2〜50mg/m2が好ましく、特に2mg/m2〜20mg/m2が好ましい。このようなクロム付着量の化成皮膜によって高耐食性の包装材となし得る。
前記第1接着剤層5としては、特に限定されるものではないが、例えば、ウレタン系接着剤層、アクリル系接着剤層、ポリエステルウレタン樹脂接着剤層等が挙げられる。
前記第2接着剤層6としては、例えば、無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリプロピレン等により形成された接着剤層が挙げられる。
前記熱可塑性樹脂層3および前記耐熱性樹脂層2には、添加剤が添加含有されていてもよい。このような添加剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、ブロッキング防止剤(シリカ、タルク、カオリン、アクリル樹脂ビーズ等)、滑剤(脂肪酸アマイド、ワックス等)、酸化防止剤(ヒンダードフェノール等)などが挙げられる。
なお、本発明の包装材1において、前記耐熱性樹脂層2は、必須の構成層ではなく、図5に示すように、前記金属箔層4の一方の面に第2接着剤層6を介して前記熱可塑性樹脂層(内側層)3が積層一体化された構成を採用することもできる。
本発明に係る電池の一実施形態を図2に示す。本発明の電池10は、上述した本発明の包装材1を2枚備えると共に、電池本体部15を備えてなる。前記電池本体部15は、正極、負極及び電解質を含む。
前記2枚の包装材1のうち一方の包装材1Aは、成形(張り出し成形、深絞り成形等)により略直方体形状等の立体形状に成形されていて、他方の包装材1Bは、成形が行われておらず平面状である(図2参照)。
しかして、前記2枚の包装材1A、1Bの間に前記電池本体部15が配置され、前記2枚の包装材1A、1Bの内側層3、3の周縁部同士がヒートシールによりシール接合されて電池ケース11が形成され、該電池ケース11の内部空間12に電池本体部15が封入されている(図2参照)。
前記電池10では、電池の過昇温時に電池本体部15においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に、電池ケース11の温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記内側層3における前記成形により湾曲状又は屈曲状に形成されたコーナー部13又はその近傍位置で貫通排気路21が発生しやすい。
従って、前記電池10では、電池の過昇温時に電池本体部15においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に、電池ケース11の温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した時に、混合樹脂層31が破壊されること等に起因して、電池ケース11の内部空間12と連通する貫通排気路21が、内側層3におけるコーナー部13又はその近傍位置等で発生すると共に、金属箔層4と内側層3との間に、前記貫通排気路21と連通する剥離隙間22が発生するので、前記電池ケース11内のガスが、前記貫通排気路21及び前記剥離隙間22を介して外部に抜けて、内圧上昇による電池ケース11の破裂を防止することができる(図3参照)。
更に、前記剥離隙間22を介してガスを外部に逃がした後は、第2接着剤層6における離間した接着剤同士が熱により速やかに溶着(接着)して剥離隙間22を塞ぐことができるので、電解液が外部に流出することを防止できる。
前記第2接着剤層6は、ドライラミネート法により形成された融点が60℃〜100℃の接着剤層であるのが好ましい。この場合には、前記剥離隙間22を介してガスを外部に逃がした後は、第2接着剤層6における離間した接着剤同士が熱によりさらに一層速やかに溶着(接着)して剥離隙間を塞ぐことができるので、電池の内容液が外部に流出することを十分に防止できる。
このようにガスを外部に逃がしたのち直ちに剥離隙間22を第2接着剤6が埋めて閉塞する(離間した第2接着剤同士が熱により溶着して剥離隙間22を閉塞する)ことができて、電解液の流出を阻止できるので、本発明の電池10は、安全弁的な機構を備えていると言える。
なお、図3では、電池ケース11の4つのコーナー部13のうち右下のコーナー部13で貫通排気路21が発生した状態を示しているが、特にこのような形態になるとは限らず、例えば、左下のコーナー部13で貫通排気路21が発生する場合もあるし、或いは右上のコーナー部13又は左上のコーナー部13で貫通排気路21が発生する場合もあり得るし、或いは、電池ケース11の他の部位で貫通排気路21が発生する場合もあり得る。
また、図3では、剥離隙間22が形成された際に、第2接着剤層6が、金属箔層4と内側層3の両方に残った態様を示しているが、特にこのような態様に限定されるものではなく、例えば、第2接着剤6の大部分が金属箔層4側に付着している態様になる場合もあれば、第2接着剤6の大部分が内側層3側に付着している態様になる場合もある。
上述した図3に示す機構(貫通排気路21及び剥離隙間22)以外に、図4に示す機構でガスを外部に逃がして安全弁的な役割を果たす場合もある。即ち、前記電池10において、電池の過昇温時に電池本体部15においてガスが発生して蓄積されて内圧が上昇すると共に、電池ケース11の温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した時に、前記2枚の包装材1の内側層3同士で形成されたヒートシール部において、混合樹脂層31が破壊されること等により、電池ケース11の内部空間12と外部とを連通する内外連通排気路25が生じ、電池ケース11内のガスが、内外連通排気路25を介して外部に抜けて、内圧上昇による電池ケース11の破裂を防止することができる(図4参照)。
なお、本発明では、電池ケースの内圧が上昇した際にガスを外部に逃がす機構は、図3に示す機構または図4に示す機構のいずれかになるケースが多いが、本発明は、特にこのような機構になるものに限定されるものではない。いずれにしても、本発明の包装材1を使用すれば、電池ケースの内圧の上昇により混合樹脂層31が破壊されることに起因して、電池ケース内のガスを外部に安全に逃がすことが可能になる。
次に、本発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
[原材料(内側層用樹脂)]
「PP1」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:160℃、MFR:7.5g/10分)
「PP2」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:140℃、MFR:7.5g/10分)
「PP3」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:130℃、MFR:21g/10分)
「PP4」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:125℃、MFR:23g/10分)
「PP5」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:135℃、MFR:20g/10分)
「PP6」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:94℃、MFR:20g/10分)
「PE1」…中密度ポリエチレン樹脂(融点:140℃、MFR:4g/10分)
「PE2」…低密度ポリエチレン樹脂(融点:110℃、MFR:25g/10分)。
「PP7」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:160℃、MFR:3g/10分)
「PP8」…エチレン−プロピレンランダム共重合樹脂(融点:150℃、MFR:5g/10分)
「PE3」…エチレン−1−ブテン共重合樹脂(線状低密度ポリエチレン樹脂)(融点:125℃、MFR:6g/10分)。
なお、上記「MFR」は、JIS K7210−1999に準拠して、東洋精機株式会社製のMFR(メルトフローレート)測定器(商品名:メルトインデクサー)を用いて、温度230℃、荷重2.16kgの条件で測定されたMFR(メルトフローレート)を意味する。
また、上記「融点」は、JIS K7121−1987の「プラスチックの転移温度測定方法」に準拠して、株式会社島津製作所製のDSC(示差走査熱量計)(型式DSC−60A)を用いて昇温速度10℃/分で測定して得られたDSC曲線より求められた融解ピーク温度(融点)である。
<実施例1>
上記「PP3」50質量部、上記「PP2」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって、樹脂組成物を得た。この樹脂組成物をTダイ成形機にて230℃の樹脂温度で押出すことによって、厚さ40μmの内側層用フィルムを得た。
一方、厚さ40μmのアルミニウム箔(A8079−Oアルミニウム箔)4の両面に、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、リン酸、水、アルコールからなる化成処理液を塗布し、150℃で乾燥を行うことによって、両面に化成皮膜を形成したアルミニウム箔を準備した。この化成皮膜によるクロム付着量は、片面で5mg/m2であった。
次に、前記両面に化成皮膜を形成したアルミニウム箔4の一方の面に、二液硬化型ポリエステルウレタン樹脂接着剤を塗布して乾燥させて第1接着剤層5を形成し、該第1接着剤層5の表面に厚さ25μmの二軸延伸6−ナイロンフィルム(外側層)2を貼り合わせると共に、アルミニウム箔4の他方の面に二液硬化型接着剤(酸変性ポリプロピレンを主剤とし、ヘキサメチレンジイソシアネートを硬化剤とする二液硬化型接着剤)を塗布して乾燥させて第2接着剤層6とし、該第2接着剤層6の表面に、上記厚さ40μmの内側層用フィルム(熱可塑性樹脂層)3を貼り合わせた。この積層体を40℃環境下で4日間放置する(エージングを行う)ことにより、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例2>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP3」50質量部、上記「PP1」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例3>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP4」70質量部、上記「PP1」30質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例4>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP5」50質量部、上記「PP2」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例5>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP4」60質量部、上記「PP2」40質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例6>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP4」30質量部、上記「PP1」70質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例7>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP5」80質量部、上記「PP1」20質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<実施例8>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PE2」70質量部、上記「PE1」30質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、図1に示す構成の包装材1を得た。
<比較例1>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP1」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、包装材を得た。
<比較例2>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP2」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、包装材を得た。
<比較例3>
樹脂組成物(内側層用フィルム用)として、上記「PP6」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして、包装材を得た。
Figure 0006479323
<実施例9>
上記「PP3」50質量部、上記「PP2」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって、樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)を得た。
また、上記「PP7」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって、樹脂組成物B(単一樹脂層32用樹脂組成物)を得た。
次に、前記樹脂組成物Aと前記樹脂組成物Bを共押出多層Tダイ成形機にて230℃の樹脂温度で押出すことによって、厚さ30μmの混合樹脂層31と厚さ10μmの単一樹脂層32が積層されてなる合計厚さが40μmの内側層用フィルム3を得た。
一方、厚さ40μmのアルミニウム箔(A8079−Oアルミニウム箔)4の両面に、ポリアクリル酸(アクリル系樹脂)、クロム(III)塩化合物、リン酸、水、アルコールからなる化成処理液を塗布し、150℃で乾燥を行うことによって、両面に化成皮膜を形成したアルミニウム箔を準備した。この化成皮膜によるクロム付着量は、片面で5mg/m2であった。
次に、前記両面に化成皮膜を形成したアルミニウム箔4の一方の面に、二液硬化型ポリエステルウレタン樹脂接着剤を塗布して乾燥させて第1接着剤層5を形成し、該第1接着剤層5の表面に厚さ25μmの二軸延伸6−ナイロンフィルム(外側層)2を貼り合わせると共に、アルミニウム箔4の他方の面に二液硬化型接着剤(酸変性ポリプロピレンを主剤とし、ヘキサメチレンジイソシアネートを硬化剤とする二液硬化型接着剤)を塗布して乾燥させて第2接着剤層6とし、該第2接着剤層6の表面に、上記厚さ40μmの内側層用フィルム3の単一樹脂層32側の面を貼り合わせた。この積層体を40℃環境下で4日間放置する(エージングを行う)ことによって、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例10>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP3」50質量部、上記「PP1」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例11>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP4」70質量部、上記「PP1」30質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例12>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP5」50質量部、上記「PP2」50質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例13>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP4」60質量部、上記「PP2」40質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いると共に、樹脂組成物B(単一樹脂層32用樹脂組成物)として、上記「PP8」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例14>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP4」30質量部、上記「PP1」70質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いると共に、樹脂組成物B(単一樹脂層32用樹脂組成物)として、上記「PP8」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例15>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PP5」80質量部、上記「PP1」20質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いると共に、樹脂組成物B(単一樹脂層32用樹脂組成物)として、上記「PE3」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<実施例16>
樹脂組成物A(混合樹脂層31用樹脂組成物)として、上記「PE2」70質量部、上記「PE1」30質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いると共に、樹脂組成物B(単一樹脂層32用樹脂組成物)として、上記「PE3」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してタンブラーでドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、図4に示す構成の包装材1を得た。
<比較例4>
樹脂組成物Aとして、上記「PP1」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、包装材を得た。
<比較例5>
樹脂組成物Aとして、上記「PP2」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、包装材を得た。
<比較例6>
樹脂組成物Aとして、上記「PP6」100質量部、シリカ0.1質量部、エルカ酸アマイド0.1質量部をタンブラーに投入してドライブレンドした後、これを押出機で溶融混合することによって得た樹脂組成物を用いた以外は、実施例9と同様にして、包装材を得た。
Figure 0006479323
上記のようにして得られた各包装材について下記評価法に基づいて評価を行った。これらの結果を表1、2に示す。
<シール強度の測定法>
包装材1を切り出して、幅15mm×長さ200mmの大きさの短冊状の試験片を2枚得た。前記2枚の試験片を内側層3同士が接触するように重ね合わせた後、長さ方向の一方側の略半分の領域をヒートシーラー(シールバーの幅5mm)を用いて温度190℃、シール圧0.1MPaの条件でヒートシールした。次いで、2枚のうち1つの試験片の長さ方向の他方側の端部領域(ヒートシールされていない方の端部)を、引張試験機のチャックで挟み付けた後、130℃雰囲気下に1分間放置した。しかる後、シール接合された2枚の試験片をこの130℃環境中で、JIS K7127−1999に準拠して、最初のチャック間距離100mm、引張速度300mm/分で180度剥離することによって、15mm幅当たりのヒートシール強度(N/15mm幅)を測定した。このヒートシール強度は、1.0(N/15mm幅)以上を合格とした。
<破裂防止性評価法>
各実施例又は各比較例について、2枚の包装材1を準備し、一方の包装材1Aは、深絞り成形により略直方体形状(縦35mm×横55mm×深さ4mm、フランジ有り)の立体形状に成形する一方、他方の包装材1Bは、成形を行うことなく平面状のままとして、これら2枚の包装材1A、1Bの間に、電池本体部(模擬品)15を配置した後、該電池本体部15の上面に1mLの水を滴下し、次いで、2枚の包装材1A、1Bの内側層3、3の周縁部同士をヒートシーラー(シールバーの幅5mm)を用いて温度190℃、シール圧0.1MPaの条件でヒートシールすることにより電池ケース11を形成し、こうして電池ケース11の内部空間12に電池本体部15が封入されてなる電池(模擬品)10を得た(図2参照)。
得られた電池(模擬品)を150℃のオーブン内に配置せしめて最大6分間そのまま放置し、オーブン内にセットしてからガスリーク又は破裂に至るまでの状況を目視により観察し、下記判定基準に基づいて評価した。
(判定基準)
「○」…オーブン内にセットしてから1分〜2分経過したときに、図3に示すように内側層3に貫通排気路21が生じると共に内側層3とアルミニウム箔層4との間に剥離隙間22が生じて電池ケース11内のガスが外部に抜けて、内圧上昇による破裂を防止することができた。
「×」…オーブン内にセットしてから4分〜5分経過したときに爆発的に破裂した。
「××」…オーブン内にセットしてから6分経過しても破裂しなかった(この場合にはさらに内圧が上昇したときに爆発的に破裂するに至る)。
表1、2から明らかなように、本発明の実施例1〜16の包装材は、適度な大きさのヒートシール強度が得られており、十分なシール性を確保できる。また、本発明の実施例1〜16の包装材を用いて外装された電池は、電池ケースの内圧が過度に上昇すると共に電池ケースの温度が過度に上昇すると、電池ケース内のガスが外部に抜けて(内部のガスが安全に外部に抜けて)、内圧の過度の上昇による電池ケースの破裂を防止することができた。
これに対し、本発明の請求項1の範囲を逸脱する比較例1、4の包装材を用いて外装された電池は、6分経過しても破裂しなかったことから、この後、さらに内圧が上昇したときに爆発的に破裂するに至ることになる。また、本発明の請求項1の範囲を逸脱する比較例2、5の包装材を用いて外装された電池は、高温でのヒートシール強度が大き過ぎるので、電池ケースの内圧が過度に上昇すると共に電池ケースの温度が過度に上昇すると、電池ケースが爆発的に破裂するに至った。
また、本発明の請求項1の範囲を逸脱する比較例3、6の包装材は、130℃でのヒートシール強度が1.0(N/15mm幅)より小さく、十分なヒートシール強度が得られなかった。
なお、実施例1の包装材を用いて外装された電池について、破裂防止性評価後の状態(電池ケースの内圧が過度に上昇してガス抜きがなされた後の状態)を電子顕微鏡で観察したところ、図3に示すように、内側層3同士のシール部とアルミニウム箔層4との間に剥離隙間22が生じていると共に、該剥離隙間22に連通して内側層3(内側層同士のシール部)に略厚さ方向に貫通する貫通排気路21が形成されているのが認められた。
本発明に係る包装材は、例えば2次電池(リチウムイオン2次電池等)等の電池用外装材として用いられるが、特にこのような用途に限定されるものではない。中でも、内圧と温度が過度に上昇したときにガス抜きができて内圧上昇による包装材(ヒートシールされた包装材)の破裂を防止できることから、モバイル用電池の外装材、自動車用電池の外装材として好適に用いられる。
本発明に係る電池は、例えば2次電池(リチウムイオン2次電池等)等の電池として用いられる。中でも、内圧と温度が過度に上昇したときにガス抜きができて内圧上昇による電池ケース(2枚の包装材がヒートシール接合されて形成されたもの)の破裂を防止できることから、モバイル用電池、自動車用電池として好適である。
1…包装材
2…外側層(耐熱性樹脂層)
3…内側層(熱可塑性樹脂層)
4…金属箔層
5…第1接着剤層
6…第2接着剤層
10…電池
11…電池ケース
12…内部空間
13…コーナー部
15…電池本体部
21…貫通排気路
22…剥離隙間
25…内外連通排気路
31…混合樹脂層(最内層)
32…単一樹脂層

Claims (11)

  1. 金属箔層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、を含む包装材において、
    前記熱可塑性樹脂層は、低融点で高流動のエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる第1樹脂と、高融点で低流動のエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層を少なくとも含み、
    前記第1樹脂の融点が105℃以上140℃未満であり、前記第2樹脂の融点が135℃以上180℃以下の範囲であり、
    前記第1樹脂のMFRが10g/10分以上であり、前記第2樹脂のMFRが10g/10分未満であることを特徴とする包装材。
  2. 外側層としての耐熱性樹脂層と、内側層としての熱可塑性樹脂層と、これら両層間に配設された金属箔層と、を含む包装材において、
    前記熱可塑性樹脂層は、低融点で高流動のエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる第1樹脂と、高融点で低流動のエチレン−プロピレンランダム共重合体からなる第2樹脂と、を含有した樹脂組成物で形成された混合樹脂層を少なくとも含み、
    前記第1樹脂の融点が105℃以上140℃未満であり、前記第2樹脂の融点が135℃以上180℃以下の範囲であり、
    前記第1樹脂のMFRが10g/10分以上であり、前記第2樹脂のMFRが10g/10分未満であることを特徴とする包装材。
  3. 前記熱可塑性樹脂層は、最も内側に配置された前記混合樹脂層と、前記混合樹脂層と前記金属箔層の間に配置された単一のポリオレフィン樹脂からなる単一樹脂層と、を少なくとも含む2層以上の積層構造である請求項1または2に記載の包装材。
  4. 記第2樹脂の融点は、前記第1樹脂の融点よりも3℃以上高い請求項1〜のいずれか1項に記載の包装材。
  5. 前記混合樹脂層における第1樹脂と第2樹脂の混合質量比が、第1樹脂/第2樹脂=20/80〜70/30である請求項1〜のいずれか1項に記載の包装材。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の包装材を深絞り成形または張り出し成形してなる電池用外装ケース。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の包装材2枚と、
    電池本体部と、を備え、
    前記2枚の包装材の間に前記電池本体部が配置され、前記2枚の包装材の内側層の周縁部同士がヒートシールによりシール接合されることによって電池ケースが形成され、該電池ケース内部に前記電池本体部が封入されていることを特徴とする電池。
  8. 前記電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記電池ケースの内部空間と連通する貫通排気路が、前記内側層に発生すると共に、前記金属箔層と前記内側層との間に、前記貫通排気路と連通する剥離隙間が発生し、前記電池ケース内のガスが、前記貫通排気路及び前記剥離隙間を介して外部に抜けることによって、内圧上昇による電池ケースの破裂を防止し得るものとなされている請求項に記載の電池。
  9. 前記金属箔層と前記熱可塑性樹脂層とが第2接着剤層を介して積層一体化され、前記第2接着剤層は、ドライラミネート法により形成された融点が60℃〜100℃の接着剤層である請求項またはに記載の電池。
  10. 前記2枚の包装材のうち少なくとも一方は、深絞り成形または張り出し成形により立体形状に成形されている請求項のいずれか1項に記載の電池。
  11. 前記電池ケースの温度が120℃〜160℃の範囲まで上昇した際に、前記2枚の包装材の内側層同士で形成されたヒートシール部において、前記電池ケースの内部空間と外部とを連通する内外連通排気路が生じ、前記電池ケース内のガスが前記内外連通排気路を介して外部に抜けることによって、内圧上昇による電池ケースの破裂を防止し得るものとなされている請求項に記載の電池。
JP2014052184A 2014-03-14 2014-03-14 包装材、電池用外装ケース及び電池 Active JP6479323B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052184A JP6479323B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 包装材、電池用外装ケース及び電池
TW104104436A TWI658630B (zh) 2014-03-14 2015-02-10 包裝材、電池用外裝外殼及電池
KR1020150033112A KR102285623B1 (ko) 2014-03-14 2015-03-10 포장재, 전지용 외장 케이스 및 전지
CN201510108821.1A CN104916791B (zh) 2014-03-14 2015-03-12 包装材料、电池用外装壳体及电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052184A JP6479323B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 包装材、電池用外装ケース及び電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174321A JP2015174321A (ja) 2015-10-05
JP6479323B2 true JP6479323B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54085653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052184A Active JP6479323B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 包装材、電池用外装ケース及び電池

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6479323B2 (ja)
KR (1) KR102285623B1 (ja)
CN (1) CN104916791B (ja)
TW (1) TWI658630B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106549118B (zh) * 2015-09-17 2020-04-28 藤森工业株式会社 电池外装用层叠体、电池外装用层叠体的制造方法、电池外装体以及电池
TWI706030B (zh) * 2015-09-29 2020-10-01 日商昭和電工包裝股份有限公司 蓄電裝置之外裝材用密封薄膜、蓄電裝置用外裝材及蓄電裝置
JP6738189B2 (ja) * 2016-04-21 2020-08-12 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
WO2017188445A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 大日本印刷株式会社 電池用包装材料及び電池
CN105895833B (zh) * 2016-05-30 2018-10-09 苏州福斯特光伏材料有限公司 一种锂离子电池软包装材料
CN106042566A (zh) * 2016-05-30 2016-10-26 苏州福斯特光伏材料有限公司 一种高强度可排气密封层及基于其的锂离子电池软包装材料
JP7188079B2 (ja) * 2016-07-08 2022-12-13 大日本印刷株式会社 電池用外装材及び電池
CN106207275B (zh) * 2016-09-26 2019-02-22 东莞市卓越新材料科技有限公司 一种锂离子电芯的生产工艺
JP7238403B2 (ja) * 2016-10-05 2023-03-14 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JP7203483B2 (ja) * 2016-12-28 2023-01-13 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス用外装ケースおよび蓄電デバイス
JP6894273B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-30 積水化学工業株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
JP7231323B2 (ja) * 2017-09-06 2023-03-01 株式会社エンビジョンAescジャパン 電気化学デバイス
US11081751B2 (en) * 2017-11-06 2021-08-03 Federal-Mogul Powertrain Llc Battery cover and method of construction thereof
CN108615829B (zh) * 2018-04-28 2021-04-16 上海恩捷新材料科技有限公司 一种软包装及其制备的电池
JP6975326B2 (ja) * 2018-05-24 2021-12-01 三井化学株式会社 コーティング剤、フィルム、積層体および電池ケース用包材
JP2020063058A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 大日本印刷株式会社 弁及びこれを備える包装体
CN109370481B (zh) * 2018-10-19 2021-03-16 河源市普立隆新材料科技有限公司 聚合物锂电池软包装膜用粘接树脂及制备方法
EP4071920A1 (en) * 2019-12-04 2022-10-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery
WO2021201293A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 大日本印刷株式会社 蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
JP2022035619A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN113745665B (zh) * 2021-09-23 2023-02-28 郑州英诺贝森能源科技有限公司 一种电池化成排气方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3808541B2 (ja) * 1996-05-29 2006-08-16 京阪セロフアン株式会社 電子レンジ調理用食品の包装用シート材及びそれを用いた包装体
JP2004327042A (ja) * 1998-02-12 2004-11-18 Dainippon Printing Co Ltd 電池ケース用シート
JP3755372B2 (ja) * 2000-02-29 2006-03-15 凸版印刷株式会社 リチウム電池
JP2001283800A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池
JP4968419B2 (ja) * 2001-02-19 2012-07-04 大日本印刷株式会社 リチウムイオン電池用包装材料およびその製造方法
DE60237501D1 (de) * 2001-06-20 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd Batterieverpackungsmaterial
JP4360139B2 (ja) * 2003-08-11 2009-11-11 東亞合成株式会社 電池ケース用包装材料及びそれを用いて成形された電池ケース
JP2006134692A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd リチウム電池用外装材
JP2012156489A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子
JP2012156404A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Fdk Corp 防爆機能付き蓄電デバイス
KR101273413B1 (ko) * 2011-05-04 2013-06-11 율촌화학 주식회사 폭발 안정성을 가지는 셀 파우치 및 그 제조방법
JP5840923B2 (ja) * 2011-11-07 2016-01-06 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装体、電池用外装体の製造方法およびリチウム二次電池
JP5855126B2 (ja) * 2011-11-28 2016-02-09 三井化学東セロ株式会社 プロピレン共重合体組成物、二軸延伸フィルム及びその用途
JP6146953B2 (ja) * 2012-01-31 2017-06-14 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装材およびリチウム二次電池
JP5966549B2 (ja) * 2012-04-13 2016-08-10 凸版印刷株式会社 リチウムイオン電池用外装材
JP6015194B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-26 油化電子株式会社 電池外装用ラミネートフィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI658630B (zh) 2019-05-01
KR102285623B1 (ko) 2021-08-03
CN104916791A (zh) 2015-09-16
TW201535837A (zh) 2015-09-16
JP2015174321A (ja) 2015-10-05
KR20150107631A (ko) 2015-09-23
CN104916791B (zh) 2020-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479323B2 (ja) 包装材、電池用外装ケース及び電池
JP5840923B2 (ja) 電池用外装体、電池用外装体の製造方法およびリチウム二次電池
KR102195195B1 (ko) 전지용 외장재 및 전지
JP6699105B2 (ja) 端子用樹脂フィルム、それを用いたタブ及び蓄電デバイス
KR102231414B1 (ko) 전지용 포장 재료
US9799861B2 (en) Terminal covering resin film for secondary cell, tab member for secondary cell, and secondary cell
TWI706030B (zh) 蓄電裝置之外裝材用密封薄膜、蓄電裝置用外裝材及蓄電裝置
JP6574365B2 (ja) 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP2017076510A (ja) 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
KR101712990B1 (ko) 플렉서블 셀 파우치 및 이를 포함하는 이차전지
TWI707026B (zh) 蓄電裝置之外裝材用密封薄膜、蓄電裝置用外裝材及蓄電裝置
JP5625697B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP6640523B2 (ja) 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
KR20200024808A (ko) 전지용 외장재 및 전지
WO2021100213A1 (ja) 封止フィルム並びにそれを用いたタブリード及び二次電池
JP6102879B2 (ja) 電気化学セル用包装材料
JP6469759B2 (ja) 電池
JP2017068959A (ja) 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP2017147225A (ja) 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JP6936301B2 (ja) 蓄電デバイスの外装材用シーラントフィルム、蓄電デバイス用外装材、蓄電デバイス及び蓄電デバイス外装材のシーラントフィルム用樹脂組成物の製造方法
JP2023026915A (ja) 全固体電池用外装材および全固体電池
KR20200076282A (ko) 고온 안정성이 향상된 셀 파우치 및 이를 포함하는 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250