JP6470914B2 - 正極活物質粉末およびその製造方法 - Google Patents

正極活物質粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6470914B2
JP6470914B2 JP2014095611A JP2014095611A JP6470914B2 JP 6470914 B2 JP6470914 B2 JP 6470914B2 JP 2014095611 A JP2014095611 A JP 2014095611A JP 2014095611 A JP2014095611 A JP 2014095611A JP 6470914 B2 JP6470914 B2 JP 6470914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
solid electrolyte
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014095611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239030A (ja
Inventor
幸治 田上
幸治 田上
良明 相木
良明 相木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to JP2014095611A priority Critical patent/JP6470914B2/ja
Publication of JP2014239030A publication Critical patent/JP2014239030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470914B2 publication Critical patent/JP6470914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の正極活物質粒子の表面を固体電解質で被覆した粒子からなる正極活物質粉末およびその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池の正極活物質は、従来一般的にLiと遷移金属の複合酸化物で構成される。なかでも、Coを成分に持つ複合酸化物であるコバルト酸リチウム(LiCoO2)が多用されている。また、最近ではニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)、あるいは三元系(LiNi1/3Mn1/3Co1/32など)や、それらの複合タイプの利用も増加している。
リチウムイオン二次電池の電解液としては、電解質LiPF6、LiBF4等のリチウム塩を、PC(プロピレンカーボネート)、EC(エチレンカーボネート)等の環状炭酸エステルと、DMC(ジメチルカーボネート)、EMC(エチルメチルカーボネート)、DEC(ジエチルカーボネート)等の鎖状エステルの混合溶媒に溶解したものが主として用いられている。このような有機溶媒は酸化雰囲気に弱く、特に正極表面でCo、Ni、Mn等の遷移金属に触れると酸化分解反応を起こしやすい。その要因として、正極表面が高い電位であること、高酸化状態の遷移金属が触媒的に作用することなどが考えられる。したがって、電解液と正極活物質を構成する遷移金属(例えばCo、Ni、Mnの1種以上)との接触をできるだけ防止することが、電解液の性能を維持するうえで有効となる。
特開2008−226463号公報 特開2012−74240号公報
特許文献1には、正極活物質を固体電解質で被覆する技術が記載されている。その被覆方法としてメカニカルミリングが好ましいと教示されている(段落0017)。この場合、活物質の表面に固体電解質の粒子が付着した被覆形態を呈することとなる(特許文献1の図1の符号2、3参照)。すなわち、活物質表面に存在する固体電解質の層には空隙が多い。電解液と活物質表面の遷移金属との接触を防止するためには改善の余地が残っている。
本発明は、リチウムイオン二次電池用正極活物質において、その最表面近傍に存在する遷移金属の量を非常に低減したものを提供することを目的とする。
上記目的は、Liと遷移金属Mの複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粒子表面に、Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表される固体電解質の被覆層を有する粒子からなり、XPSによる深さ方向分析で当該被覆層の最表面からエッチング深さ1nmまでのAl、Ti、Mの合計原子数に占めるAl、Tiの合計原子数の平均割合(以下「平均Al+Ti原子比」という)が35%以上である固体電解質被覆正極活物質粉末によって達成される。また、分析対象元素にPを含めた場合には、上記と同様のXPSによる深さ方向分析で当該被覆層の最表面からエッチング深さ1nmまでのAl、Ti、M、Pの合計原子数に占めるAl、Ti、Pの合計原子数の平均割合(以下「平均Al+Ti+P原子比」という)が50%以上である固体電解質被覆正極活物質粉末が好適な対象となる。前記エッチング深さはSiO2標準試料のスパッタエッチングレートを用いて換算した深さである。
上記遷移金属Mは当該正極活物質を構成する1種または2種以上の遷移金属元素を意味し、例えばCo、Ni、Mnの1種以上が挙げられる。上記固体電解質の被覆層は、例えば、活物質の粒子表面にLi、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含む溶液との接触を利用して前記各元素を含む固形物層をコーティングしたのち、その粒子を酸素含有雰囲気で熱処理することによって形成することができる。
具体的には以下のコーティング工程を開示することができる。
〔蒸発乾固法〕
Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素が溶解している水溶液と、Liおよび遷移金属Mを成分に持つ複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粉末粒子を混合したのち、液体成分を蒸発させ、固形分を得る工程。
〔液中コート法〕
Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素が溶解している水溶液(A液という)と、Liおよび遷移金属Mを成分に持つ複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粉末粒子が水溶性有機溶媒中または水溶性有機溶媒と水との混合媒体中に分散している液(B液という)を用意し、A液をB液中へ添加することにより、B液中の前記粉末粒子表面にLi、Al、Ti、PまたはLi、Ti、Pを被着させる工程。
液中コート法の場合は、上記被着後の粉末粒子が含まれるスラリーを固液分離して固形分を回収することができる。A液の添加方法は連続的であってもよいし断続的であってもよい。
蒸発乾固法または液中コート法で得られた固形分を酸素含有雰囲気中で焼成することによって、上記の固体電解質被覆正極活物質粉末が得られる。
本発明に従うリチウムイオン二次電池用正極活物質の粉末は、均一性の高い固体電解質の被覆層を有する粒子で構成されている。これは、粒子最表面近傍に存在する遷移金属の量非常に低減されているので、電解液の酸化を防止する能力が高い。したがって、本発明はリチウムイオン二次電池の性能向上に寄与しうる。
〔正極活物質〕
本発明で適用対象となる正極活物質は、Liと遷移金属Mの複合酸化物でからなるものであり、従来からリチウムイオン二次電池に使用されている物質が含まれる。例えばリチウム酸コバルト(Li1+XCoO2、−0.1≦X≦0.3)が挙げられる。この正極活物質からなる原料粉末を後述の固体電解質の被覆処理に供することによって、本発明の固体電解質被覆正極活物質粉末が得られる。原料粉末の平均粒子径(レーザー回折式粒度分布測定装置による体積基準の累積50%粒子径D50)は例えば1〜20μmの範囲とすればよい。
正極活物質としては、上記のコバルト酸リチウムの他、例えばLi1+XNiO2、Li1+XMn24、Li1+XNi1/2Mn1/22、Li1+XNi1/3Co1/3Mn1/32(いずれも−0.1≦X≦0.3)、Li1-X[NiYLi1/3-2Y/3Mn2/3-Y/3]O2(0≦X≦1、0<Y<1/2)や、これらのLiあるいは遷移金属元素の一部をAlその他の元素で置換したリチウム遷移金属酸化物や、Li1+XFePO4、Li1+XMnPO4(いずれも−0.1≦X≦0.3)などのオリビン構造を持つリン酸塩などが適用対象となる。
〔固体電解質〕
被覆層を構成する固体電解質は、Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表されるものが対象となる。Xが0.5を超えるとLiイオン伝導性が低下するので好ましくない。Xは0でもよい。この場合のLiイオン伝導性はAlを含有するものより劣るが、LiNbO3よりも良好である。
〔表層の平均Al+Ti原子比〕
本発明に従う固体電解質被覆正極活物質粉末は、均一性の高い被覆層を有していることに特徴がある。すなわち、正極活物質の原料粉末表面の露出が極めて少ない。発明者らの検討によれば、リチウムイオン二次電池における電解液の酸化防止効果を考慮すると、XPS(光電子分光分析)による深さ方向の元素分析プロフィールにおいて、最表面から1nm深さまでの原子比率によって原料粉末表面の露出度を評価することができる。1nmはSiO2標準試料のエッチングレート換算である。
具体的には、上記XPSによる深さ方向分析で最表層から1nm深さまでのAl、Ti、Mの合計原子数に占めるAl、Tiの合計原子数の平均割合(本明細書では「平均Al+Ti原子比」と呼んでいる)が35%以上であることが望ましい。40%以上であることがより好ましく、60%以上であることがさらに好ましい。実験によれば、98%程度のものを得ることが可能である。上記MはTi以外の遷移金属である。例えば、Co、NiおよびMnから選ばれる1種または2種以上の元素とすることができる。
ある深さ位置におけるAl+Ti原子比は下記(1)式で表される。
Al+Ti原子比(%)=(Al+Ti)/(Al+Ti+M)×100 …(1)
ここで、元素記号およびMの箇所にはそれぞれの元素の分析値(原子%)の値が代入される。
MがCoの場合は特に下記(2)式が適用される。
Al+Ti原子比(%)=(Al+Ti)/(Al+Ti+Co)×100 …(2)
〔表層の平均Al+Ti+P原子比〕
また、上記「平均Al+Ti原子比」に代えて、Pを分析対象元素に加えた「平均Al+Ti+P原子比」を適用してもよい。
具体的には、上記XPSによる深さ方向分析で最表層から1nm深さまでのAl、Ti、P、Mの合計原子数に占めるAl、Tiの合計原子数の平均割合を本明細書では「平均Al+Ti+P原子比」と呼んでいる。平均Al+Ti+P原子比は50%以上であることが望ましい。70%以上であることがより好ましく、80%以上であることがさらに好ましい。実験によれば、98%程度のものを得ることが可能である。上記MはTi以外の遷移金属である。
ある深さ位置におけるAl+Ti+P原子比は下記(3)式で表される。
Al+Ti+P原子比(%)=(Al+Ti+P)/(Al+Ti+M+P)×100 …(3)
ここで、元素記号およびMの箇所にはそれぞれの元素の分析値(原子%)の値が代入される。
MがCoの場合は特に下記(4)式が適用される。
Al+Ti+P原子比(%)=(Al+Ti+P)/(Al+Ti+Co+P)×100 …(4)
〔被覆層の平均厚さ〕
被覆層の平均厚さは1〜80nmの範囲とすればよい。薄すぎると、原料粉末表面の露出部分が生じやすい。厚すぎると導電性が低下し、また不経済となる。
〔固体電解質の被覆処理〕
上記の均一性の高い被覆層は、Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含む溶液を用いてコーティング処理することにより実現できる。すなわち、リチウムイオン二次電池用正極活物質の原料粉末粒子の表面に、Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含む液を接触させて、前記各元素を含む固形物層をコーティングした後、その粒子を酸素含有雰囲気で熱処理して前記固形物層を結晶化させ、上述の固体電解質の層を形成する。上記の固形物層をコーティングする手法としては、例えば、(i)原料粉末粒子を直接Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含む液に入れて撹拌したのち乾固させる蒸発乾固法、(ii)原料粉末を液中で撹拌し、分散状態としてLi、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含む調整液を少しずつ添加して粉末粒子表面に被着させたのち濾過する液中コート法、などが採用できる。薄く均一な被覆層を形成するためには後者の方法が有利である。
液中コート法において原料粉末を分散させる液(B液)に用いる溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール等のプロトン供与性溶媒や、エーテル類(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランなど)、ジメチルスルホキシド(CH3)2SO(略称DMSO)、ジメチルホルムアミド(CH3)2NCHO(略称DMF)、ヘキサメチルホスホリックトリアミド[(CH3)2N]3P=O(略称HMPA)などの極性非プロトン供与性溶媒を用いることができる。
上記コーティング処理に用いる溶液(液中コート法の場合はA液)としては、チタンが[Ti(OH)32]-、リチウムがLi+、アルミニウムがAlO2 -、[Al(OH)4]-または[Al(OH)4(H2O)2]-、リンがPO4 3-、HPO4 2-またはH2PO4 -の形で溶解している液が挙げられる。
上記のようにして原料粉末粒子表面にLi、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素を含有する固形物層を形成したのち、その粒子を酸素含有雰囲気で熱処理することによって、上述の被覆層を形成することができる。熱処理雰囲気は炭酸を含まない空気か、酸素が良い。炭酸を含むと炭酸リチウムの層が生成し、電池の内部抵抗を増大させる要因となる。Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表される物質の結晶化は概ね300℃以上で開始するため、熱処理温度は300℃以上とすることが望ましく、500℃以上とすることがより好ましい。500℃以上で結晶化スピードが顕著に向上する。ただし、950℃を超えると、活物質内部への固体電解質の拡散が大きくなるので、950℃以下の温度とすることが望ましい。
以下、Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表される物質のうち、X>0のもの(Alあり)を「LATP」、X=0のもの(Alなし)を「LTP」と称する。また、Li、Al、Ti、Pの各元素をコーティングするための液を「LATPコート液」、Li、Ti、Pの各元素(Alは無し)をコーティングするための液を「LTPコート液」と称する。
《実施例1》
リチウムイオン二次電池用正極活物質の原料粉末として、平均粒子径(レーザー回折式粒度分布測定装置による体積基準の累積50%粒子径D50、以下同様)5.14μm、BET値0.234m2/gのコバルト酸リチウム(LiCoO2)粉体を準備した。
〔LATPコート液の作成〕
純水17gに、濃度30質量%の過酸化水素水29gを添加した過酸化水素水溶液を準備した。この過酸化水素水溶液へ、チタン粉末(和光純薬工業製)0.335gを添加したのち、更に、濃度28質量%のアンモニア水5gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・H2O)0.225gと、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)1.63gを添加した。更にその溶液に、Al箔0.0335g、濃度28質量%のアンモニア水8g、純水200gをそれぞれ添加し、完全に透明になるまで3時間撹拌を続け、LATPコート液を得た。
〔LATPの被覆〕
前記LATPコート液にコバルト酸リチウム粉体30gを添加し、スターラーを用いて撹拌した。さらに90℃に加熱し、目視にて水分がなくなったと判断されるまで温度を90℃で保持して水分を蒸発させ、粉体を得た。その後、当該粉体を大気中140℃で1時間加熱して乾燥し、乾燥粉体を得た。得られた乾燥粉体を空気中600℃で1時間焼成し、LATPで表面が被覆されたコバルト酸リチウム粉体(供試粉末)を得た。
前記原料粉末のBET値(比表面積)と使用したLATP原料から計算した供試粉末のLATP被覆層平均厚さは77nmであった。
〔供試粉末の平均Al+Ti原子比、平均Al+Ti+P原子比測定〕
粒子表面にLATP層が形成された供試粉末の平均Al+Ti原子比および平均Al+Ti+P原子比のXPSによる測定は、アルバック・ファイ社製PHI5800 ESCA SYSTEMを用いて行った。分析エリアはφ800μmとし、X線源:Al管球、X線源の出力:150W、分析角度:45°、スペクトル種:Coは2p軌道、Tiは2p軌道、Alは2p軌道、Pは2p軌道とした。なお、Mn、Niを分析する場合もスペクトル種は2p軌道とする。バックグラウンド処理はshirley法を用いた。最表面からSiO2換算エッチング深さ1nmまでを0.1nm刻みの深さ位置で11点の測定を行い、それぞれの深さ位置において前記(2)式によりAl+Ti原子比を、前記(4)式によりAl+Ti+P原子比を求め、それら11点の平均値を当該供試粉末の平均Al+Ti原子比および平均Al+Ti+P原子比とした。
〔供試粉末の化学分析〕
供試粉末を硝酸等で溶解し、ICPにて化学分析を行った。投入した原料のAl、Ti、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
これらの結果を表2中に示す(以下の各例において同じ)。
〔電池評価〕
以下の材料を用いて試験電池を作製した。
・正極;上記供試粉末(正極活物質)と黒鉛とPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を87:8:8の質量割合で乳鉢にて混合したのちロール圧延機で混練しシート状に成形したもの。
・負極;金属Li。
・セパレータ;ポリプロピレンフィルム。
・電解液;炭酸エチレンと炭酸ジエチレンを1:1の体積割合で混合した溶媒に、電解質としてLiPF6を1モル/Lで溶解したもの。
作製した電池について、以下の放電容量A、Bを調べ、容量維持率を求めた。
[1]放電容量A
電流密度0.16mA/cm2で4.2Vまで定電流充電した後、電流密度が0.016mA/cm2となるまで定電圧充電を行った。その後、0.16mA/cm2で2.7Vまで定電流放電を行い、正極活物質の単位質量(コート物質の質量は除く)当たりの放電容量を求めた。これを「放電容量A」とする。
[2]放電容量B
その後、電流密度0.16mA/cm2で4.2Vまで定電流充電し、4.2Vの状態で1ヶ月間保持した後、0.16mA/cm2で2.7Vまで定電流放電を行い、正極活物質の単位質量(コート物質の質量は除く)当たりの放電容量を求めた。これを「放電容量B」とする。
[3]容量維持率
下記(5)式により、容量維持率(%)を求めた。
容量維持率(%)=放電容量B/放電容量A×100 …(5)
容量維持率が高い程、電池性能を良好に維持していると評価される。結果を表3に示す(以下の各例において同じ)。
《実施例2》
LATPコート液の作成を以下の手法で行ったことを除き、実施例1と同条件で供試粉末の作製および各測定を行った。
〔LATPコート液の作成〕
純水17gに、濃度30質量%の過酸化水素水4gを添加した過酸化水素水溶液を準備した。この過酸化水素水溶液へ、チタン粉末(和光純薬工業製)0.043gを添加したのち、更に、濃度28質量%のアンモニア水1gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・H2O)0.029gと、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.21gを添加した。更にその溶液に、Al箔0.00435g、濃度28質量%のアンモニア水1g、純水200gをそれぞれ添加し、完全に透明になるまで3時間撹拌を続け、LATPコート液を得た。
供試粉末のLATP被覆層平均厚さは10nmであった。ICP分析の結果、投入した原料のAl、Ti、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
《実施例3》
原料粉末として、実施例1で用いたものと同じコバルト酸リチウム(LiCoO2)粉体を準備した。
〔LATPコート液の作成〕
純水2gに、濃度30質量%の過酸化水素水4gを添加した過酸化水素水溶液を準備した。この過酸化水素水溶液へ、チタン粉末(和光純薬工業製)0.043gを添加したのち、更に、濃度28質量%のアンモニア水1gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・H2O)0.029gと、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.21gを添加した。更にその溶液に、Al箔0.0044g、濃度28質量%のアンモニア水1g、純水30gをそれぞれ添加し、完全に透明になるまで3時間撹拌を続け、LATPコート液(A液)を得た。
〔LATPの被覆〕
1.0リットルのガラス製ビーカーに、イソプロピルアルコール100gとコバルト酸リチウム粉体(原料粉末)30gを投入し、撹拌機を用いて撹拌した。温度は40℃に設定し、原料粉末が沈殿しないように600rpmの回転数で撹拌を維持した。また、雰囲気中の炭酸ガスの吸収を防ぐ目的で、撹拌は窒素雰囲気中をおこなった。この溶液(B液)に、前記LATPのコート液(A液)を、120分間かけて連続的に添加した。添加終了後、更に40℃、600rpm、窒素中の条件で撹拌を続け、反応を進行させた。反応終了後、得られたスラリーを加圧濾過器に投入し、固液分離を行った。固形分として得られた粉体を、脱炭酸空気中で1時間かけて乾燥し、乾燥粉体とした。その乾燥粉体を空気中400℃で3時間焼成し、LATPで表面が被覆されたコバルト酸リチウム粉体(供試粉末)を得た。
供試粉末のLATP被覆層平均厚さは10nmであった。ICP分析の結果、投入した原料のAl、Ti、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
この供試粉末を用いて実施例1と同様の測定を行った。
《実施例4》
LATPコート液の作成を以下の手法で行ったことを除き、実施例3と同条件で供試粉末の作製および各測定を行った。
〔LATPコート液の作成〕
純水2gに、濃度30質量%の過酸化水素水4gを添加した過酸化水素水溶液を準備した。この過酸化水素水溶液へ、チタン粉末(和光純薬工業製)0.022gを添加したのち、更に、濃度28質量%のアンモニア水1gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・H2O)0.015gと、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.11gを添加した。更にその溶液に、Al箔0.0022g、濃度28質量%のアンモニア水1g、純水30gをそれぞれ添加し、完全に透明になるまで3時間撹拌を続け、LATPコート液(A液)を得た。
供試粉末のLATP被覆層平均厚さは5nmであった。ICP分析の結果、投入した原料のAl、Ti、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
《実施例5》
実施例4と同じLATPコート液を用いて、以下の手法でLATPの被覆を行った。得られた供試粉末を用いて、実施例1と同様の測定を行った。
〔LATPの被覆〕
1.0リットルのガラス製ビーカーに、イソプロピルアルコール250gとコバルト酸リチウム粉体(原料粉末)75gを投入し、撹拌機を用いて撹拌した。温度は40℃に設定し、原料粉末が沈殿しないように600rpmの回転数で撹拌を維持した。また、雰囲気中の炭酸ガスの吸収を防ぐ目的で、撹拌は窒素雰囲気中をおこなった。この溶液(B液)に、前記LATPのコート液(A液)を、120分間かけて連続的に添加した。添加終了後、更に40℃、600rpm、窒素中の条件で撹拌を続け、反応を進行させた。反応終了後、得られたスラリーを加圧濾過器に投入し、固液分離を行った。固形分として得られた粉体を、脱炭酸空気中で1時間かけて乾燥し、乾燥粉体とした。その乾燥粉体を空気中600℃で3時間焼成し、LATPで表面が被覆されたコバルト酸リチウム粉体(供試粉末)を得た。
供試粉末のLATP被覆層平均厚さは2nmであった。ICP分析の結果、投入した原料のAl、Ti、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
《実施例6》
実施例3におけるLATPコート液を、以下の手法で作製したLTPコート液に替えたことを除き、実施例3と同条件で供試粉末の作製および各測定を行った。
〔LTPコート液の作成〕
純水2gに、濃度30質量%の過酸化水素水4gを添加した過酸化水素水溶液を準備した。この過酸化水素水溶液へ、チタン粉末(和光純薬工業製)0.051gを添加したのち、更に、濃度28質量%のアンモニア水1gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム・1水和物(LiOH・H2O)0.022gと、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.21gを添加した。更にその溶液に純水30gを添加し、LTPコート液(A液)を得た。
供試粉末のLTP被覆層平均厚さは10nmであった。ICP分析の結果、投入した原料のTi、Pの比率が、ほぼそのままの比率で粉体から検出された。
《実施例7》
LATP被覆時におけるB液の溶媒をイソプロピルアルコールからメタノールに変更したことを除き、実施例3と同様の方法で供試粉末の作製および各測定を行った。
《実施例8》
LATP被覆時におけるB液の溶媒をイソプロピルアルコールからブタノールに変更したことを除き、実施例3と同様の方法で供試粉末の作製および各測定を行った。
《実施例9》
LATP被覆時におけるB液の溶媒をイソプロピルアルコールからペンタノールに変更したことを除き、実施例3と同様の方法で供試粉末の作製および各測定を行った。
《比較例1》
Li2CO3、Al23、TiO2、(NH4)2HPO4を、Li2O:Al23:TiO2:P25のモル比が14:9:38:39となるように混合し、空気中700℃で2時間仮焼した。次いで、直径10mmの酸化ジルコニウムの粉砕ボールを用いた遊星型ボールミルにて、室温、アルゴンガス雰囲気下、回転数350rpm、40時間のメカニカルミリング(MM)処理を施し、非晶質化させた。次いで、得られた粉末を空気中850℃で4時間加熱して結晶化させた。
LiCoO2原料粉末9.5gと上記の結晶化後の粉末5gを、V型混合機(筒井化学製)を用いて60rpmで30分間回転させることにより混合し、供試粉末とした。
化学分析の結果、この供試粉末は、実施例1で作製した供試粉末とほぼ同等の量のLATPを表面に有していることが確認された。実施例1と同様の手法でXPSによる測定を行ったところ、平均Al+Ti原子比は25%であり、上述の各実施例のものより低い値であった。
表1に、実施例6に用いたコート液(Al無添加;LTPコート液)および実施例3に用いたコート液(Al添加;LATPコート液)を例示する。表2、表3には、各例の測定結果を示す。
Figure 0006470914
Figure 0006470914
Figure 0006470914

Claims (7)

  1. Liと遷移金属Mの複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粒子表面に、Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表される固体電解質からなる平均厚さ1〜80nmの被覆層を有する粒子からなり、XPSによる分析エリアφ800μmでの深さ方向分析で当該被覆層の最表面からエッチング深さ1nmまでのAl、Ti、Mの合計原子数に占めるAl、Tiの合計原子数の平均割合が35%以上である固体電解質被覆正極活物質粉末。
  2. Liと遷移金属Mの複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粒子表面に、Li1+XAlXTi2-X(PO4)3、ただし0≦X≦0.5、で表される固体電解質からなる平均厚さ1〜80nmの被覆層を有する粒子からなり、XPSによる分析エリアφ800μmでの深さ方向分析で当該被覆層の最表面からエッチング深さ1nmまでのAl、Ti、M、Pの合計原子数に占めるAl、Ti、Pの合計原子数の平均割合が50%以上である固体電解質被覆正極活物質粉末。
  3. 遷移金属Mが、Co、Ni、Mnの1種以上の元素である請求項1または2に記載の固体電解質被覆正極活物質粉末。
  4. Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素が溶解している水溶液と、Liおよび遷移金属Mを成分に持つ複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粉末粒子を混合したのち、液体成分を蒸発させ、固形分を得る工程、
    前記固形分を酸素含有雰囲気中で焼成する工程、
    を有する請求項1または2に記載の固体電解質被覆正極活物質粉末の製造方法。
  5. Li、Al、Ti、Pの各元素またはLi、Ti、Pの各元素が溶解している水溶液(A液という)と、Liおよび遷移金属Mを成分に持つ複合酸化物で構成されるリチウムイオン二次電池用正極活物質の粉末粒子が水溶性有機溶媒中または水溶性有機溶媒と水との混合媒体中に分散している液(B液という)を用意し、A液をB液中へ添加することにより、B液中の前記粉末粒子表面にLi、Al、Ti、PまたはLi、Ti、Pを被着させる工程、
    前記被着後の粉末粒子が含まれるスラリーを固液分離して固形分を回収する工程、
    前記固形分を酸素含有雰囲気中で焼成する工程、
    を有する請求項1または2に記載の固体電解質被覆正極活物質粉末の製造方法。
  6. B液の水溶性有機溶媒が水溶性アルコールである請求項5に記載の固体電解質被覆正極活物質粉末の製造方法。
  7. 遷移金属Mが、Co、Ni、Mnの1種以上の元素である請求項4〜6のいずれか1項に記載の固体電解質被覆正極活物質粉末の製造方法。
JP2014095611A 2013-05-07 2014-05-06 正極活物質粉末およびその製造方法 Active JP6470914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095611A JP6470914B2 (ja) 2013-05-07 2014-05-06 正極活物質粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098012 2013-05-07
JP2013098012 2013-05-07
JP2014095611A JP6470914B2 (ja) 2013-05-07 2014-05-06 正極活物質粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239030A JP2014239030A (ja) 2014-12-18
JP6470914B2 true JP6470914B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51867264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095611A Active JP6470914B2 (ja) 2013-05-07 2014-05-06 正極活物質粉末およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9761907B2 (ja)
JP (1) JP6470914B2 (ja)
KR (1) KR102180758B1 (ja)
CN (1) CN105144438B (ja)
HK (1) HK1216459A1 (ja)
WO (1) WO2014181784A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101840541B1 (ko) * 2015-04-30 2018-03-20 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7016210B2 (ja) 2016-05-27 2022-02-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 正極活物質粉体の製造法
JP6919657B2 (ja) * 2016-09-29 2021-08-18 Tdk株式会社 全固体リチウムイオン二次電池
KR102006726B1 (ko) 2016-10-05 2019-08-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
JP6897228B2 (ja) * 2017-03-29 2021-06-30 Tdk株式会社 活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
KR20190140072A (ko) * 2017-05-03 2019-12-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 양극 활물질 입자의 제작 방법 및 이차 전지
CN107768631A (zh) * 2017-10-16 2018-03-06 桑顿新能源科技有限公司 一种包覆磷酸钛铝锂的富锂锰基材料及其制备方法
CN107768632A (zh) * 2017-10-16 2018-03-06 桑顿新能源科技有限公司 一种latp单晶高电压正极材料及其制备方法
CN107799746A (zh) * 2017-10-20 2018-03-13 西藏容汇锂业科技有限公司 一种锂离子电池正极材料改性的制备方法
CN108075122A (zh) * 2017-12-14 2018-05-25 电子科技大学 一种锂离子电池复合正极材料的制备方法
CN108232108B (zh) * 2017-12-19 2023-06-30 成都大超科技有限公司 一种锂电池正极结构及其制备方法、锂电池结构
CN109461894B (zh) * 2017-12-29 2020-04-07 北京当升材料科技股份有限公司 一种固态锂离子电池用正极复合材料及其制备方法
JP7017108B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-08 Tdk株式会社 活物質、電極及びリチウムイオン二次電池
CN110767896A (zh) * 2018-07-27 2020-02-07 中国科学院物理研究所 锂离子电池正极材料及其制备方法和锂电池
CN110858643B (zh) * 2018-08-24 2021-09-14 湖南杉杉新能源有限公司 一种快离子导体改性锂离子电池正极材料及其制备方法
JP7358363B2 (ja) * 2018-09-07 2023-10-10 株式会社カネカ 被覆正極活物質及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP7271235B2 (ja) * 2019-03-08 2023-05-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 ピロリン酸チタンの製造方法および固体電解質の製造方法
HUE062129T2 (hu) * 2019-07-03 2023-09-28 Umicore Nv Lítium-nikkel-mangán-kobalt kompozit-oxid mint pozitív elektróda aktív anyaga újratölthetõ lítium-ion akkumulátorokhoz
CN111600014B (zh) * 2020-05-26 2022-11-22 宁波容百新能源科技股份有限公司 一种改性的高比容量高镍三元正极材料及其制备方法
CN111755698A (zh) * 2020-07-06 2020-10-09 上海汽车集团股份有限公司 一种氧化物固态电解质包覆的正极材料及其制备方法
KR20230032641A (ko) * 2021-08-31 2023-03-07 주식회사 엘지에너지솔루션 전고체 전지용 전극
CN116544418B (zh) * 2023-07-07 2023-09-19 英德市科恒新能源科技有限公司 钴酸锂正极材料及其制备方法和电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059492A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
KR20080045855A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 동우 화인켐 주식회사 리튬 이차전지용 양극활 물질, 이의제조방법, 및 이를포함하는 리튬 이차전지
JP5110565B2 (ja) 2007-03-08 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池、正極活物質被覆用粒子の製造方法およびリチウム二次電池の製造方法
JP5551542B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-16 株式会社オハラ 全固体電池および全固体電池の製造方法
CN102347470B (zh) * 2010-08-02 2016-08-10 清华大学 钴酸锂复合材料颗粒及其制备方法,以及锂离子电池
JP5602541B2 (ja) * 2010-08-25 2014-10-08 株式会社オハラ 全固体リチウムイオン電池
JP5681427B2 (ja) 2010-09-28 2015-03-11 Dowaホールディングス株式会社 リチウム−遷移金属酸化物粉体およびその製造方法、リチウムイオン電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池
JP5491461B2 (ja) * 2010-10-15 2014-05-14 ツィンファ ユニバーシティ 電極用複合材料及びその製造方法、それを採用したリチウムイオン電池
KR101256641B1 (ko) * 2010-11-02 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이의 제조방법
JP5195975B2 (ja) * 2011-07-20 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181784A1 (ja) 2014-11-13
US20160093914A1 (en) 2016-03-31
HK1216459A1 (zh) 2016-11-11
KR102180758B1 (ko) 2020-11-19
US9761907B2 (en) 2017-09-12
JP2014239030A (ja) 2014-12-18
CN105144438A (zh) 2015-12-09
KR20160006665A (ko) 2016-01-19
CN105144438B (zh) 2018-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470914B2 (ja) 正極活物質粉末およびその製造方法
JP6543726B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池
US6756155B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium batteries and method of preparing same
CN104835950B (zh) 正极活性物质、其制备方法以及可再充电锂电池
Ben et al. Ta2O5 coating as an HF barrier for improving the electrochemical cycling performance of high-voltage spinel LiNi0. 5Mn1. 5O4 at elevated temperatures
TWI623135B (zh) 具有經摻混的陰極活性材料之非水性二次電池
JP6869113B2 (ja) 正極活物質粉末およびその製造方法並びに全固体リチウム二次電池
JP5569980B2 (ja) リチウムチタン複合酸化物、それを用いた電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2015015244A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP7131056B2 (ja) 非水系電解液二次電池用正極活物質、非水系電解液二次電池
JP2013191540A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにこれを利用した2次電池
JP6621131B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
WO2017078136A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2016538694A (ja) リチウム二次電池用正極材の製造方法と、リチウム二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
Feng et al. Enhanced cycling stability of Co3 (PO4) 2-coated LiMn2O4 cathode materials for lithium ion batteries
CN113571705A (zh) 正极材料及其制备方法和锂离子电池
JP6366300B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池およびその製造法
CN111295788A (zh) 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极、锂二次电池
US10897042B2 (en) Composite positive electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising electrode including the composite positive electrode active material
JP7369170B2 (ja) 正極活物質粉体
JP2019121605A (ja) 正極活物質材料、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び正極活物質材料の製造方法
WO2022044720A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20140134493A1 (en) Manganese oxide nanoparticles, methods and applications
JP7414056B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
US20130095387A1 (en) Ceramic material as well as battery electrode and lithium ion secondary battery containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250