JP7016210B2 - 正極活物質粉体の製造法 - Google Patents
正極活物質粉体の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7016210B2 JP7016210B2 JP2016106560A JP2016106560A JP7016210B2 JP 7016210 B2 JP7016210 B2 JP 7016210B2 JP 2016106560 A JP2016106560 A JP 2016106560A JP 2016106560 A JP2016106560 A JP 2016106560A JP 7016210 B2 JP7016210 B2 JP 7016210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- composite oxide
- powder
- based composite
- phosphorus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
Li4Ti5O12換算被着量(質量%)=Ti含有量(質量%)×Li4Ti5O12分子量/(Ti原子量×5) …(1)
Pが溶解している液状媒体中で、リチウムマンガン系複合酸化物粒子からなる粉体を撹拌することにより粒子表面にPを付着させる工程(Pコーティング工程)、
Pコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、リチウムマンガン系複合酸化物粒子の表層部にリン濃化層を形成させる工程(リン濃化層形成工程)、
LiとTiが溶解している液状媒体中で、リン濃化層形成工程で得られた粉体を撹拌することにより粒子表面の前記リン濃化層の上にLiとTiを付着させる工程(Li・Tiコーティング工程)、
Li・Tiコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、粒子表面にリチウムチタン系複合酸化物を被着させる工程(リチウムチタン系複合酸化物被着工程)、
を有する、リチウムイオン二次電池用正極活物質粉体の製造法であって、当該粉体に対する質量比でP含有量が0.02~5.00質量%、Ti含有量が0.05~2.0質量%であるリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体の製造法が提供される。
図1に、本発明に従う正極活物質粉体を構成する粒子の断面構造を模式的に示す。リチウムイオンの挿入脱離による活物質機能を担うリチウムマンガン系複合酸化物を芯材(コア)として、その表面にリチウムチタン系複合酸化物の被覆層が被着している。芯材であるリチウムマンガン系複合酸化物の表層部にはリン濃化層が存在している。このリン濃化層は、Pがリチウムマンガン系複合酸化物と反応して形成されたリン酸マンガンリチウム(LiMnPO4)を多く含んでいる層であると考えられる。リン酸マンガンリチウムは非常に安定な構造を有するものであり、これが初期放電容量の改善に極めて有効であると推察される。
本発明に従うリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体のP含有量は0.02~5.00質量%である。Pは芯材であるリチウムマンガン系複合酸化物粒子の表層部にリン濃化層を形成するために必要な元素である。P含有量が少なすぎるとリン濃化層による初期放電容量の向上効果が十分に発揮されない。P含有量が多すぎると初期放電容量の向上効果が低減することが考えられるが、現時点において5.00質量%以下のP含有量範囲で初期放電容量の向上効果が確認されている。
本発明に従うリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体のTi含有量は0.05~2.0質量%である。Tiはリチウムマンガン系複合酸化物粒子の表面に被着しているリチウムチタン系複合酸化物の構成元素である。Ti含有量はリチウムチタン系複合酸化物の平均被着厚さの指標となる。Ti含有量が少なすぎるとリチウムチタン系複合酸化物の平均被着厚さが薄くなることに起因してMnの溶出防止機能が不十分となり、充放電の繰り返しに伴う放電容量の低下が大きくなる。Ti含有量が多すぎる場合はリチウムチタン系複合酸化物の平均被着厚さが過剰であり、リチウムイオン伝導性の抵抗になると考えられるが、現時点において2.0質量%以下のTi含有量範囲で初期放電容量が低下しないことを確認している。
本発明に従うリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体は、原料粉体としてリチウムマンガン系複合酸化物粒子からなる粉体を用意し、これを用いて、例えば以下に示す工程により製造することができる。なお、上記原料粉体は、Li含有物質(例えば水酸化リチウム)およびMn含有物質(例えば酸化マンガン)の混合物を酸化性雰囲気中で焼成(例えば500~1000℃)する従来公知の手法により得ることができる。
Pが溶解している液状媒体中で、リチウムマンガン系複合酸化物粒子からなる原料粉体を撹拌することにより粒子表面にPを付着させる。P供給源であるP含有物質としては、例えばリン酸水素アンモニウム((NH4)2HPO4)などの水溶性のリン酸塩が好適である。予めP含有物質が溶解している液(この液を「Pコーティング液」と呼ぶ。)を作成しておくことが望ましい。リン酸水素アンモニウムを使用する場合であれば、水に溶解させて、リン酸水素アンモニウム水溶液を作成する。
Pコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、リチウムマンガン系複合酸化物粒子の表層部にリン濃化層を形成させる。この加熱は窒素雰囲気や酸化性ガス雰囲気で行えばよい。酸化性ガス雰囲気としては酸素雰囲気や、酸素含有量が5体積%以上である酸素+窒素混合ガス雰囲気が好適である。この加熱によって得られるリン濃化層は、上述したように、Pがリチウムマンガン系複合酸化物と反応して形成されたリン酸マンガンリチウム(LiMnPO4)を多く含んでいる層であると考えられる。加熱温度が低すぎると原料粉体中のMnと粒子表面に付着しているPが十分に反応せず、初期放電容量の向上に有効なリン濃化層が得られない。加熱温度が高すぎるとPがリチウムマンガン系複合酸化物中に拡散し、リン濃化層が得られない。上記温度範囲での加熱保持時間は例えば1~10時間とすることができる。
LiとTiが溶解している液状媒体中で、リン濃化層形成工程で得られた粉体を撹拌することにより粒子表面の前記リン濃化層の上にLiとTiを付着させる。予めLi含有物質およびTi含有物質が溶解している液(この液を「Li・Tiコーティング液」と呼ぶ。)を作成しておくことが望ましい。発明者らは種々検討の結果、Li・Tiコーティング液として、例えば過酸化水素水とアンモニアを含有する水溶液中に金属チタンとリチウム水酸化物を溶解させた液が極めて好適であることを見いだした。液中におけるLiとTiの量比は、目的とするリチウムチタン系複合酸化物のLiとTiの化学量論比に近い比率とすればよい。
Li・Tiコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、粒子表面にリチウムチタン系複合酸化物を被着させる。この加熱は窒素雰囲気や酸化性ガス雰囲気で行えばよい。酸化性ガス雰囲気としては酸素雰囲気や、酸素含有量が5体積%以上である酸素+窒素混合ガス雰囲気が好適である。加熱温度が低すぎるとリチウムチタン系複合酸化物が十分に形成されない。加熱温度が高すぎるとリチウムやチタンがリン濃化層形成過程で得られた粉体粒子中に拡散し、リチウムチタン系複合酸化物が得られない。上記温度範囲での加熱保持時間は例えば1~10時間とすることができる。
以上のようにして、初期の放電容量が高く、かつ充放電の繰り返しに伴う放電容量低下が小さいリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体を得ることができる。
リチウムイオン二次電池用正極活物質の原料粉体として、平均粒子径(レーザー回折式粒度分布測定装置による体積基準の累積50%粒子径D50)が8.69μm、BET比表面積が0.58m2/gであるマンガン酸リチウム(LiMn2O4)粉体(宝泉株式会社製)を用意した。
純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.03gを添加し、透明になるまで十分に撹拌し、Pコーティング液を得た。
1リットルのガラス製ビーカーにイソブタノール300gと上記原料粉体(マンガン酸リチウム粉体)20gを投入し、撹拌機を用いて撹拌した。温度は40℃に設定し、原料粉体が沈降しないように600rpmの回転数で撹拌を維持した。雰囲気中の炭酸ガスの吸収を防ぐ目的で、撹拌は窒素雰囲気中で行った。この撹拌状態の液に上記のPコーティング液の全量を120分かけて連続的に添加した。添加終了後、更に40℃、600rpm、窒素雰囲気の条件で撹拌を続け、反応を進行させた。反応終了後、得られたスラリーを加圧濾過器に投入し、固液分離を行った。固形分として得られた粉体を140℃で3時間かけて乾燥し、乾燥粉体とした。
Pコーティングを施した上記乾燥粉体を酸素雰囲気中700℃で1時間焼成し、粒子表層部にリン濃化層を有するリチウムマンガン系複合酸化物粉体を得た。
純水8gに、濃度30質量%の過酸化水素水7gと濃度28質量%のアンモニア水1gを添加して撹拌し、水溶液を得た。この水溶液にチタン粉末(和光純薬工業製)0.23gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム1水和物(LiOH・H2O)0.19gと、純水38gを添加し、完全に透明になるまで撹拌してLi・Tiコーティング液を得た。
1リットルのガラス製ビーカーにイソブタノール300gと上記リン濃化層形成後のリチウムマンガン系複合酸化物粉体20gを投入し、撹拌機を用いて撹拌した。温度は40℃に設定し、原料粉体が沈降しないように600rpmの回転数で撹拌を維持した。雰囲気中の炭酸ガスの吸収を防ぐ目的で、撹拌は窒素雰囲気中で行った。この撹拌状態の液に上記のLi・Tiコーティング液の全量を120分かけて連続的に添加した。添加終了後、更に40℃、600rpm、窒素雰囲気の条件で撹拌を10分間続けた。撹拌終了後、得られたスラリーを加圧濾過器に投入し、固液分離を行った。固形分として得られた粉体を大気中140℃で3時間かけて乾燥し、乾燥粉体とした。
Li・Tiコーティングを施した上記乾燥粉体を酸素雰囲気中600℃で1時間焼成し、粒子表面にリチウムチタン系複合酸化物が被着しているリチウムマンガン系複合酸化物粉体(供試粉体)を得た。
上記のようにして粒子表面に被着させたリチウムチタン系複合酸化物は、その被着厚さが非常に薄いために、これを直接分析して当該物質を正確に同定することは難しい。そこで、原料粉体が無い容器中で上記の「Li・Tiコーティング」および「リチウムチタン系複合酸化物被着」と同様の手順でリチウムチタン系複合酸化物を生成させ、その粉体を回収してX線回折に供した。具体的には以下の手順で実験を行った。
X線管球:Cu、管電圧:40kV、管電流:30mV、走査範囲:10~80°
X線回折パターンから、この粉体はLi4Ti5O12であることが確認された。
供試粉体を塩酸で溶解し、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析によりP、Ti、Mnの含有量を測定した。また、そのTi含有量に基づき、Li4Ti5O12換算によるリチウムチタン系複合酸化物の被着量を下記(1)式により算出した。
Li4Ti5O12換算被着量(質量%)=Ti含有量(質量%)×Li4Ti5O12分子量/(Ti原子量×5) …(1)
ここで、Li4Ti5O12分子量は459.18、Ti原子量は47.88である。
供試粉体をXPS(光電子分光分析)により分析し、最表面からエッチング深さ1nmまでの平均P/Mnモル比および平均Ti/Mnモル比を求めた。XPS分析装置はアルバック・ファイ社製PHI5800 ESCA SYSTEMを用いた。分析エリアはφ800μmとし、X線源:Al管球、X線源の出力:150W、分析角度:45°、スペクトル種:Mnは2p軌道、Tiは2p軌道、Pは2p軌道とした。バックグラウンド処理はshirley法を用いた。SiO2換算エッチング深さ1nmまで、0.1nm刻みの深さ位置で10点の測定を行い、それぞれの深さ位置においてP/Mnモル比およびTi/Mnモル比を求め、それら10点の平均値をそれぞれ当該供試粉体の平均P/Mnモル比および平均Ti/Mnモル比とした。
供試粉体の比表面積をBET一点法により求めた。
供試粉体の粒子径分布をレーザー回折式粒度分布測定装置により測定し、体積基準の累積50%粒子径D50を求めた。
フッ酸濃度100ppmのフッ酸水溶液20gに供試粉体0.5gを添加し、45℃で7日間(168時間)保持する浸漬試験を行った。浸漬試験後の液をPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィルタで濾過し、ICP発光分光分析により濾液中のMn濃度を測定した。このMn濃度の値(ppm)をMn溶出量として採用した。
以下の材料を用いて試験電池を作製した。
・正極;以下の方法で作製したもの。
上記供試粉体(正極活物質)1.88gとアセチレンブラック(デンカ製)0.12gを、ステンレス鋼製撹拌羽を有するコーヒーミルで混合し、その混合粉にN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を加えてホモジナイザーで5分間撹拌混合した。この混合物に12質量%ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含有するN-メチル-2-ピロリドン(NMP)溶液(W#1100)(キシダ化学製)0.33mLを加え、ホモジナイザーで更に5分間撹拌混合し、正極スラリーを得た。アルミニウム箔上に、上記正極スラリーを、スリット幅200μmのアプリケーターを用いて塗布した後、ホットプレートにより90℃で1時間乾燥し、更に真空乾燥機により120℃で6時間乾燥し、その後、加圧成形機でプレスすることにより正極を得た。
・負極;金属Li。
・セパレータ;ポリプロピレンフィルム。
・電解液;エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)を1:2の体積割合で混合した溶媒に、電解質としてヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)を1モル/Lで溶解したもの。
作製した電池について、25℃にて電流密度0.16mA/cm2で4.2Vまで定電流充電した後、電流密度が0.016mA/cm2となるまで定電圧充電を行った。その後、0.16mA/cm2で3.0Vまで定電流放電を行い、正極活物質の単位質量(使用した供試粉体の単位質量)当たりの放電容量(mAh/g)を求めた。これを初期放電容量とする。
上記の初期放電容量を測定した後の電池について、45℃にて電流密度0.16mA/cm2で4.2Vまで定電流充電した後、電流密度が0.016mA/cm2となるまで定電圧充電を行い、その後、0.16mA/cm2で3.5Vまで定電流放電を行う充放電パターンを1サイクルとして、これを連続して100サイクル行った。各サイクルでの放電容量(mAh/g)を測定し、下記(2)式により容量維持率を求めた。
容量維持率(%)=100サイクル目の放電容量/初期放電容量×100 …(2)
以上の結果を表1に示す(以下の各例において同じ)。
Pコーティング液として、純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.11gを添加したものを作成し、これを全量使用してPコーティングを行ったことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
Pコーティング液として、純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.42gを添加したものを作成し、これを全量使用してPコーティングを行ったことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
Pコーティング液として、純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)0.86gを添加したものを作成し、これを全量使用してPコーティングを行ったことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
Pコーティング液として、純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)1.30gを添加したものを作成し、これを全量使用してPコーティングを行ったことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
Pコーティング液として、純水14gに、リン酸水素二アンモニウム((NH3)2HPO4)2.69gを添加したものを作成し、これを全量使用してPコーティングを行ったことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
Li・Tiコーティング液の調製を以下の配合にて行い、それを全量使用してLi・Tiコーティングを行ったことを除き、実施例3と同様の実験を行った。
純水8gに、濃度30質量%の過酸化水素水7gと濃度28質量%のアンモニア水1gを添加して撹拌し、水溶液を得た。この水溶液にチタン粉末(和光純薬工業製)0.023gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム1水和物(LiOH・H2O)0.019gと、純水38gを添加し、完全に透明になるまで撹拌してLi・Tiコーティング液を得た。
Li・Tiコーティング液の調製を以下の配合にて行い、それを全量使用してLi・Tiコーティングを行ったことを除き、実施例3と同様の実験を行った。
純水8gに、濃度30質量%の過酸化水素水7gと濃度28質量%のアンモニア水1gを添加して撹拌し、水溶液を得た。この水溶液にチタン粉末(和光純薬工業製)0.34gを添加し、十分に撹拌して黄色の透明溶液を得た。この溶液に水酸化リチウム1水和物(LiOH・H2O)0.29gと、純水38gを添加し、完全に透明になるまで撹拌してLi・Tiコーティング液を得た。
実施例1で用いた原料粉体のマンガン酸リチウム(LiMn2O4)粉体をそのまま供試粉体として電池を作製し、同様の実験を行った。
リン濃化層の形成を省略し、原料粉体のマンガン酸リチウム(LiMn2O4)粉体に直接Li・Tiコーティングを施してリチウムチタン系複合酸化物を被着させたことを除き、実施例1と同様の実験を行った。
マンガン酸リチウム(LiMn2O4)を合成する前の原料配合段階でリン含有物質を添加し、その混合物を焼成する手法でリン含有マンガン酸リチウム粉体を作成した。具体的には、炭酸リチウム、酸化マンガン、酸化リン(V)をLi:Mn:Pのモル比が1:2:0.2となるように配合し、乳鉢で混合し、得られた混合物を酸素ガス雰囲気中850℃で5時間焼成することによりリン含有マンガン酸リチウム粉体を得た。リチウムチタン系複合酸化物の被着は行わず、上記粉体をそのまま供試粉体として電池を作製し、同様の実験を行った。リチウムチタン系複合酸化物の被着は行っていない。この供試粉体は特許文献1の実施例に開示される電池Eの正極活物質に概ね相当するものである。
Claims (2)
- Pが溶解している液状媒体中で、リチウムマンガン系複合酸化物粒子からなる粉体を撹拌することにより粒子表面にPを付着させる工程(Pコーティング工程)、
Pコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、リチウムマンガン系複合酸化物粒子の表層部にリン濃化層を形成させる工程(リン濃化層形成工程)、
LiとTiが溶解している液状媒体中で、リン濃化層形成工程で得られた粉体を撹拌することにより粒子表面の前記リン濃化層の上にLiとTiを付着させる工程(Li・Tiコーティング工程)、
Li・Tiコーティング工程で得られた粉体を200~800℃に加熱することにより、粒子表面にリチウムチタン系複合酸化物を被着させる工程(リチウムチタン系複合酸化物被着工程)、
を有する、リチウムイオン二次電池用正極活物質粉体の製造法であって、当該粉体に対する質量比でP含有量が0.02~5.00質量%、Ti含有量が0.05~2.0質量%であり、前記リチウムチタン系複合酸化物がチタン酸リチウム(Li4Ti5O12)であるリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体の製造法。 - 前記リチウムマンガン系複合酸化物がマンガン酸リチウム(LiMn2O4)である請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質粉体の製造法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106560A JP7016210B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 正極活物質粉体の製造法 |
JP2021189454A JP7369170B2 (ja) | 2016-05-27 | 2021-11-22 | 正極活物質粉体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106560A JP7016210B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 正極活物質粉体の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021189454A Division JP7369170B2 (ja) | 2016-05-27 | 2021-11-22 | 正極活物質粉体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212180A JP2017212180A (ja) | 2017-11-30 |
JP7016210B2 true JP7016210B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=60476953
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106560A Active JP7016210B2 (ja) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | 正極活物質粉体の製造法 |
JP2021189454A Active JP7369170B2 (ja) | 2016-05-27 | 2021-11-22 | 正極活物質粉体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021189454A Active JP7369170B2 (ja) | 2016-05-27 | 2021-11-22 | 正極活物質粉体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7016210B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7211900B2 (ja) * | 2019-06-06 | 2023-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の正極材料、およびこれを用いた二次電池 |
CN113795953A (zh) * | 2021-02-03 | 2021-12-14 | 宁德新能源科技有限公司 | 正极片及包含该正极片的电化学装置和电子装置 |
CN116190602A (zh) * | 2023-02-08 | 2023-05-30 | 广东邦普循环科技有限公司 | 一种正极复合材料及其制备方法和应用 |
WO2024202644A1 (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-03 | 株式会社カネカ | 被覆活物質粒子、活物質層、及びリチウムイオン二次電池 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231919A (ja) | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Denso Corp | 正極活物質および非水電解質二次電池 |
WO2009084214A1 (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Toda Kogyo Corporation | 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
WO2010090185A1 (ja) | 2009-02-05 | 2010-08-12 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法 |
JP2011187193A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
JP2012038534A (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
JP2013069567A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン電池 |
JP2014022294A (ja) | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2014099368A (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2016031852A (ja) | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101060173B (zh) | 2006-04-19 | 2011-09-14 | 深圳市比克电池有限公司 | 锂锰复合氧化物、制备方法及含有该材料的电池 |
JP5082308B2 (ja) | 2006-07-03 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 |
JP5034366B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびに非水電解質二次電池 |
CN105144438B (zh) | 2013-05-07 | 2018-05-15 | 同和控股(集团)有限公司 | 正极活性物质粉末及其制造方法 |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106560A patent/JP7016210B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-22 JP JP2021189454A patent/JP7369170B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231919A (ja) | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Denso Corp | 正極活物質および非水電解質二次電池 |
WO2009084214A1 (ja) | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Toda Kogyo Corporation | 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウム及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池 |
WO2010090185A1 (ja) | 2009-02-05 | 2010-08-12 | Agcセイミケミカル株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質用の表面修飾リチウム含有複合酸化物及びその製造方法 |
JP2011187193A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
JP2012038534A (ja) | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Hitachi Ltd | リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール |
JP2013069567A (ja) | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極活物質及びその製造方法並びにリチウムイオン電池 |
JP2014022294A (ja) | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2014099368A (ja) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法 |
JP2016031852A (ja) | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017212180A (ja) | 2017-11-30 |
JP7369170B2 (ja) | 2023-10-25 |
JP2022022256A (ja) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7369170B2 (ja) | 正極活物質粉体 | |
JP6470914B2 (ja) | 正極活物質粉末およびその製造方法 | |
Chu et al. | Improved high-temperature cyclability of AlF3 modified spinel LiNi0. 5Mn1. 5O4 cathode for lithium-ion batteries | |
Lee et al. | The role of nanoscale-range vanadium treatment in LiNi 0.8 Co 0.15 Al 0.05 O 2 cathode materials for Li-ion batteries at elevated temperatures | |
JP6052333B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料 | |
JP6395064B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材の製造方法 | |
Du et al. | A high-powered concentration-gradient Li (Ni0. 85Co0. 12Mn0. 03) O2 cathode material for lithium ion batteries | |
WO2014104466A1 (ko) | 망간 인산화물이 코팅된 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법 | |
CN107528059B (zh) | 磷酸盐包覆尖晶石结构的正极活性材料及其制备方法和应用 | |
JP7412264B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
JP2017188211A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極合材ペースト及び非水系電解質二次電池 | |
Dai et al. | Improved electrochemical performance of LiNi 0.8 Co 0.15 Al 0.05 O 2 with ultrathin and thickness-controlled TiO 2 shell via atomic layer deposition technology | |
KR20200022454A (ko) | 리튬 이온 배터리용 캐소드 활성 물질의 제조 방법 | |
CN113571705A (zh) | 正极材料及其制备方法和锂离子电池 | |
CN107408693A (zh) | 二次电池用正极活性物质及其制造方法 | |
WO2013115336A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質 | |
CN107408694A (zh) | 二次电池用正极活性物质和其制造方法 | |
JP2011187174A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
KR20160039534A (ko) | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그리고 이를 포함하는 양극 활물질층 및 리튬 이차 전지 | |
EP3771000B1 (en) | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and method for producing same | |
EP3546429B1 (en) | Method for manufacturing positive active material, and positive active material and lithium secondary battery using same | |
JP2021018982A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法 | |
KR101576274B1 (ko) | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이들의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
KR20200094783A (ko) | 인산망간 코팅된 리튬 니켈 산화물 재료 | |
CN107814417A (zh) | 用于锂二次电池的钴氧化物、其制备方法、锂钴氧化物、和锂二次电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211122 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211130 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220125 |