JP6459263B2 - 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法 - Google Patents

膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6459263B2
JP6459263B2 JP2014142188A JP2014142188A JP6459263B2 JP 6459263 B2 JP6459263 B2 JP 6459263B2 JP 2014142188 A JP2014142188 A JP 2014142188A JP 2014142188 A JP2014142188 A JP 2014142188A JP 6459263 B2 JP6459263 B2 JP 6459263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fluorine
solvent
carbon atoms
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014142188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038198A (ja
Inventor
小森谷 治彦
治彦 小森谷
貴陽 照井
貴陽 照井
史人 小林
史人 小林
由香里 原
由香里 原
育成 原
育成 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2014142188A priority Critical patent/JP6459263B2/ja
Priority to KR1020167004286A priority patent/KR101831384B1/ko
Priority to CN201480041087.5A priority patent/CN105393342B/zh
Priority to US14/905,451 priority patent/US9966575B2/en
Priority to PCT/JP2014/068662 priority patent/WO2015008719A1/ja
Priority to TW103124602A priority patent/TWI510543B/zh
Publication of JP2015038198A publication Critical patent/JP2015038198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459263B2 publication Critical patent/JP6459263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/02Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F232/04Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D145/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic system; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/233Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers by photolithographic etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/236Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers using printing techniques, e.g. applying the etch liquid using an ink jet printer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明は、有機半導体膜上に塗布形成するための膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法に関する。
有機半導体は、半導体の性質を示す有機物であり、ペンタセン、アントラセン、テトラセン、フタロシアニン等の有機低分子、ポリアセチレン系導電性高分子、ポリパラフェニレンおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体等のポリフェニレン系導電性高分子、ポリピロールおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポリフランおよびその誘導体等の複素環系導電性高分子、ポリアニリンおよびその誘導体等のイオン性導電性高分子等の有機半導体、有機電荷移動錯体等が知られている。特に、有機低分子半導体やポリチオフェンなどの湿式塗布が可能な有機半導体は、有機ポリマー基板等の有機基体上へも成膜可能であり、有機材料上に形成された有機半導体膜に回路を形成すれば、屈曲性を有する有機エレクトロクロミックディスプレイ等を製造することができる。
半導体素子の製造においては、半導体膜を所望の半導体回路に微細加工(以後、パターン加工と呼ぶことがある。)することが行われ、微細加工の際に半導体膜を保護するため、および微細加工後の回路パターンを保護するための膜を設けることが行われる。
通常、半導体回路は、感光性物質(レジスト)を塗布した基板面をフォトマスクまたはレチクル等を介しパターンに露光し、露光された部位と露光されていない部位からなるパターンを形成する技術であるフォトリソグラフィーを用い、半導体膜上に塗布したレジスト膜を露光および現像によりパターニングした後、ドライエッチングまたはウェットエッチングすることで、半導体膜をパターン加工する。
有機半導体素子の製造においてはフォトリソグラフィー法のみならず、凸版、凹版、平版、またはスクリーン等を用いた印刷法、中でも、金型に刻み込んだ微小な凹凸を基板上に塗布した膜に押しつけて転写する技術であるインプリント法を用い、金型パターンを膜に転写した後、有機半導体膜をエッチング処理しパターン加工することが行われる。
ウェットエッチングによる有機半導体膜へのパターン加工時には、有機半導体膜上に、剥離用溶剤であるエッチャントから有機半導体膜を保護するための膜を形成する。膜を形成するための膜形成用組成物に求められる要件として重要な要件が2つ挙げられる。第1の要件は、有機半導体膜を溶解および膨潤しない溶剤に溶解し、有機半導体膜上に湿式成膜可能なことである。第2の要件は、有機半導体膜をパターン加工する際に、被覆した有機半導体膜にまでエッチングがおよばないように、前記湿式成膜した膜が有機半導体膜を保護することである。しかしながら、これらの2つの要件をともに満たす膜形成用組成物を得ることは難しい。
エッチングには真空装置中のプラズマ照射等によるドライエッチングと、溶剤によるウェットエッチングがあるが、有機半導体膜はエッチャントに可溶なのでウェットエッチングが簡便である。通常、有機半導体は構造中に芳香環基または複素環基を含むので、ベンゼン、トルエンまたはキシレン等の芳香族系溶剤に溶解しやすい。
有機半導体膜をエッチングし半導体回路パターンとする際にエッチャントに侵されることのない耐エッチャント性に優れた膜形成用組成物およびその膜が、特許文献1および特許文献2に開示されている。
特許文献1には電気特性の安定性に優れた有機半導体素子の製造方法と有機半導体素子が開示され、有機半導体素子の製造時に有機半導体膜上に膜を形成する材料として、炭酸プロピレン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシドから選ばれる少なくとも1つの有機溶剤と、有機溶剤に可溶な有機化合物とを含む膜形成液が用いられる。
特許文献2には、光反応性が高くパターニングが可能であるとともに、疎水性が高く誘電特性に優れる被膜を形成できる感光性樹脂組成物とその薄膜およびパターン形成方法が開示され、感光性樹脂組成物の溶剤としては、例えば、アルコール類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、エステル類、ケトン類、セロソルブ類、カルビトール類、グリコールエーテルエステル類、アミド類、スルホキシド類またはニトリル類等が挙げられる。
しかしながら、特許文献1に記載の有機半導体膜上に膜を形成する材料に使用される有機溶媒、特許文献2に記載の感光性樹脂組成物に使用される溶媒は、必ずしも有機半導体膜に影響を与えないとは言い難い。有機半導体膜を浸すことなく膜を塗布成膜でき、フォトリソグラフィーまたはインプリント法等によりパターン加工が可能であることを併せ持つ膜形成用組成物およびその膜が求められる。
また、特許文献3に、多くの汎用溶媒に溶解でき、透明なコーティング膜を得ることのできる、主鎖の環構造が飽和したパーフルオロ基からなる含フッ素共重合体として、オクタフルオロシクロペンテンと、重合性二重結合を有する化合物とを重合させて得られる含フッ素共重合体が開示されている。
特開2012−74616号公報 特開2011−180269号公報 特開2001−122928号公報
本発明の目的は、有機半導体膜を浸すことなく有機半導体膜上に膜を塗布成膜でき、フォトリソグラフィーまたはインプリント法等によりパターン加工が可能であり、有機半導体膜をウェットエッチングし半導体回路にパターン加工する際にエッチャントに侵されることのない膜およびそれに用いる膜形成用組成物、およびその膜を用いた有機半導体素子の製造方法を提供することである。
本発明者らは鋭意検討した結果、特許文献1または特許文献2に記載の溶剤に比較して、含フッ素炭化水素または含フッ素エーテル等のフッ素系溶剤は、湿式塗布可能な有機半導体膜への溶解および膨潤等の影響が少ないことがわかった。この知見に基づいて、本発明者らは、含フッ素炭化水素または含フッ素エーテル等のフッ素系溶剤に対し可溶であり、且つ有機半導体膜をエッチングしパターン加工する際にエッチャントに浸されることのないフッ素樹脂を探求した。その結果、有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を形成するためのフッ素樹脂およびそれを溶解するためのフッ素系溶剤を見出し、これらフッ素樹脂およびフッ素系溶剤を含む膜形成用組成物を得、本発明を完成させるに至った。
本発明は、有機半導体膜に対して溶解または膨潤等の影響が極めて小さいフッ素系溶剤を用い、当該フッ素系溶剤に対し溶解可能であり、且つ耐エッチャント性に優れた特定のフッ素樹脂を溶解させた、有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を形成するための膜形成用組成物およびその膜、およびそれを用いた有機半導体素子の製造方法である。
本発明の膜形成用組成物を用いれば、無機基板または有機ポリマー基板上に形成された有機半導体膜および有機ポリマー基板を浸すことなく湿式塗布が可能であり、有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を形成することができる。当該フッ素樹脂膜は、リソグラフィ、印刷、例えばインプリント法でパターン化が可能であり、下層の有機半導体膜をエッチングする際に使用する、炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン等のエッチャントに溶解し難く、有機半導体膜のパターン化が可能であり、有機半導体素子の製造方法に適用できる。
即ち、本発明は、下記の発明1〜23を含む。
[発明1]
有機半導体膜上に膜を形成するための膜形成用組成物であって、
式(1)
Figure 0006459263
で表わされる繰り返し単位と、
一般式(2)
Figure 0006459263
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基である。Rは炭化水素基中の水素原子少なくとも1個がフッ素原子または塩素原子で置換されていてもよい。Rは水酸基を有していてもよい。)で表わされる繰り返し単位を含む
フッ素樹脂と、
フッ素系溶剤と、を含む、
膜形成用組成物。
[発明2]
フッ素系溶剤が含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤である、発明1の膜形成用組成物。
[発明3]
フッ素系溶剤が、含フッ素炭化水素として、炭素数4〜8の、直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素であり、炭化水素中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換された含フッ素炭化水素を含むフッ素系溶剤である、発明2の膜形成用組成物。
[発明4]
フッ素系溶剤が、含フッ素エーテルとして、一般式(3)
−O−R (3)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。Rは炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表わされる含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤である、
発明2の膜形成用組成物。
[発明5]
フッ素系溶剤が、一般式(4)
−OH (4)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表される含フッ素アルコールをさらに含むフッ素系溶剤である、発明1〜4の膜形成用組成物。
[発明6]
フッ素樹脂として、フッ素含有率が30質量%以上、65質量%以下のフッ素樹脂を含む、発明1〜5の膜形成用組成物。
[発明7]
フッ素系溶剤として、フッ素含有率が50質量%以上、70質量%以下のフッ素系溶剤を含む、発明1〜6の膜形成用組成物。
[発明8]
発明1〜7の膜形成用組成物を有機半導体膜上に塗布し形成されてなるフッ素樹脂膜。
[発明9]
発明1〜7の膜形成用組成物を有機半導体膜上に塗布しフッ素樹脂膜を形成する工程と、当該フッ素樹脂膜をパターン加工する工程と、有機半導体膜をエッチングによってパターン加工する工程を含む有機半導体素子の製造方法。
[発明10]
フッ素樹脂膜をパターン加工する工程にフォトリソグラフィー法を用いる、発明9の製造方法。
[発明11]
フッ素樹脂膜をパターン加工する工程に印刷法を用いる、発明9の製造方法。
[発明12]
膜をパターン加工する工程にインプリント法を用いる、発明9の製造方法。
[発明13]
エッチングによって有機半導体膜をパターン加工する工程が、炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤を用いたウェットエッチングにより有機半導体膜をパターン加工する工程である、発明9〜12の製造方法。
[発明14]
芳香族系溶剤が、ベンゼン、トルエンまたはキシレンである、発明13の製造方法。
[発明15]
フッ素樹脂膜を除去する工程を含む、発明9〜14の製造方法。
[発明16]
フッ素樹脂膜を除去する工程が、フッ素系溶剤へフッ素樹脂膜を溶解させる工程である、発明15の製造方法。
[発明17]
フッ素系溶剤が含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを含む、発明16の製造方法。
[発明18]
フッ素系溶剤が、含フッ素炭化水素として、炭素数4〜8の直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素であり、炭化水素中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換された含フッ素炭化水素を含むフッ素系溶剤である、発明17の製造方法。
[発明19]
フッ素系溶剤が、含フッ素エーテルとして、
一般式(3)
−O−R (3)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。Rは炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表わされる含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤である、
発明17の製造方法。
[発明20]
フッ素系溶剤が、一般式(4)
−OH (4)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表される含フッ素アルコールをさらに含むフッ素系溶剤である、発明16〜19の製造方法。
[発明21]
発明9〜20の製造方法で製造された有機半導体素子。
[発明22]
発明21の有機半導体素子を用いてなる、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ。
[発明23]
発明21の有機半導体素子を用いてなる、液晶ディスプレイ。
本発明の膜形成用組成物は、有機半導体膜上に塗布した際、有機半導体膜を溶解または膨潤し浸すことがないので、有機半導体膜上に湿式成膜し塗膜を形成できる。且つ当該膜は、フォトリソグラフィー、印刷またはインプリントを用いてパターン加工し、次いで有機半導体膜をウェットエッチングする際、炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤等のエッチャントに浸されることなく有機半導体膜をパターン加工することができる。
このように、本発明の膜形成用組成物を用いれば、基板上の有機半導体膜に微細加工し、回路パターンとすることが可能であり、有機半導体素子の製造に好適に使用できる。
膜形成用組成物を使用した有機半導体の製造方法の一例を説明するための図である。(A)基板上に有機半導体膜を形成した図である。(B)有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を形成した図である。(C)フッ素樹脂膜にパターン形成をした図である。(D)有機半導体膜をウェットエッチングした図である。(E)フッ素樹脂膜を剥離した図である。
以下、本発明の膜形成用組成物およびそれを用いた有機半導体の製造方法について説明する。尚、本発明の膜形成用組成物は膜形成用のフッ素樹脂に加え、溶液として塗布するためのフッ素系溶剤を含む。
1.フッ素樹脂
本発明の膜形成用組成物が含むフッ素樹脂は、
式(1)
Figure 0006459263
で表わされる繰り返し単位と、
一般式(2)
Figure 0006459263
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基である。基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子または塩素原子で置換されていてもよい。また、水酸基を有していてもよい。)で表わされる繰り返し単位を含む。
特に、Rが炭素数1〜6の直鎖状、炭素数3〜8の分岐鎖状、または炭素数6〜8の環状の炭化水素基(ただし、基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子または塩素原子で置換されていてもよい。また、水酸基を有していてもよい。)であるフッ素樹脂が、耐エッチャント性に優れ、本発明の膜形成用組成物に用いるに好ましい。本明細書において、炭素数6〜8の環状の炭化水素基とは、構造中に脂環または芳香環を有するものを言う。
は具体的には、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、(4−ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチル基、ベンジル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基、または2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基を例示することができる。
このような、フッ素樹脂を用いることにより、特定のフッ素系溶剤に可溶となる。前記フッ素樹脂は、オクタフルオロシクロペンテンとビニルエーテル類を原料化合物として共重合させて得られ、オクタフルオロシクロペンテンによる繰り返し単位(1)とビニルエーテルによる繰り返し単位(2)を含む。オクタフルオロシクロペンテンによる繰り返し単位(1)を含むことで、フッ素樹脂は、特定のフッ素溶剤系に可溶であるが、有機半導体膜のエッチング溶剤に対し溶解また膨潤し難くなり、低誘電率、絶縁性、撥水性および化学的安定性等の絶縁膜の要求性能が得られる。ビニルエーテルによる繰り返し単位(2)を含むことで、フッ素樹脂は平坦な塗膜を形成しやすくなる。
フッ素樹脂の重合に用いるビニルエーテルは、オクタフルオロシクロペンテンと共重合すればよいが、重合の容易さから、一個のビニロキシ基を有するものが好ましい。
具体的には、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、セカンダリーブチルビニルエーテル、ターシャリーブチルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、トリエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシシクロヘキシルビニルエーテル、(4−ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、2,2,2−トリフルオロエチルビニルエーテル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルビニルエーテル、または2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチルビニルエーテルを例示することができる。フッ素樹脂の重合には、単一のビニルエーテルを用いても、複数のビニルエーテルを混合して用いてもよい。市販されているビニルエーテルは、水酸化カリウム等の安定化剤が添加されていることがあるが、通常、重合反応に支障をおよぼすことがなければ、安定化剤を除去する必要はない。
また、フッ素樹脂のフッ素系溶剤に対する溶解性が損なわれない範囲で、オクタフルオロシクロペンテンとビニルエーテル以外の単量体を原料に加え、フッ素樹脂にオクタフルオロシクロペンテン由来の式(1)で表される繰り返し単位とビニルエーテル由来の式(2)で表される繰り返し単位以外の繰り返し単位を導入してもよい。例えば、α位が置換されたもしくは無置換のアクリル酸エステル、α−オレフィン、含フッ素オレフィン、またはカルボン酸ビニルエステル等があげられる。これら単量体は水素原子の少なくとも1個がフッ素化されていてもよい。
アクリル酸エステルとしては、アクリル酸、メタクリル酸、α−フルオロアクリル酸もしくはα−トリフルオロメチルアクリル酸の、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエステル、ターシャリーブチルエステル、ペンチルエステル、イソペンチルエステル、ヘキシルエステル、シクロヘキシルエステル、シクロヘキシルメチルエステル、2−ヒドロキシエチルエステル、2−ヒドロキシプロピルエステル、3−ヒドロキシプロピルエステル、4−ヒドロキシシクロヘキシルエステル、4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルメチルエステル、ボルニルエステル、イソボルニルエステル、ノルボルニルエステル、メトキシメチルエステル、メトキシエチルエステル、エトキシエチルエステル、エトキシエトキシエチルエステルまたはメトキシエトキシエチルエステルを例示することができる。カルボン酸ビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、クロロ酢酸ビニル、メタクリル酸ビニルまたは安息香酸ビニルを例示することができる。
フッ素樹脂の組成は、フッ素系溶剤への溶解性と、フッ素樹脂膜とした時に必要な物性から、該フッ素樹脂の全質量に占める、オクタフルオロシクロペンテン由来の式(1)で表される繰り返し単位の含有率は33質量%以上、90質量%以下であり、好ましくは50質量%以上、80質量%以下である。33質量%未満であると、フッ素系溶剤への溶解性が不十分になる、誘電率が上昇する、または絶縁性の低下する原因となる。90質量%を超えるものは、フッ素樹脂とする際の重合が進み難く、90質量%を超える必要性はない。
フッ素樹脂が含む、オクタフルオロシクロペンテン由来の式(1)で表される繰り返し単位とビニルエーテル由来の式(2)で表される繰り返し単位以外に加えてもよい繰り返し単位の含有量は、フッ素樹脂の全質量に対して、好ましくは25質量%以下である。
フッ素樹脂の重量平均分子量は、好ましくは2,000〜200,000、より好ましくは3,000〜15,000である。分子量が2,000未満では、エッチング溶剤への耐性が不足し、分子量が200,000より大きいとフッ素系溶剤への溶解性が不足し塗布によるフッ素樹脂膜形成が困難になる。
本発明の膜製用組成物が含む好ましいフッ素樹脂は、具体的には
式(1)
Figure 0006459263
で表わされる繰り返し単位と、以下の繰り返し単位の中の少なくともいずれか一つの繰り返し単位を含むフッ素樹脂である。
Figure 0006459263
[重合方法、精製方法]
単量体を重合させて、本発明の膜形成用組成物が含むフッ素樹脂を得るには、例えば一般的に知られるラジカル重合を用いることができ、具体的には、アゾ化合物、過酸化物、過硫酸化合物またはレドックス系化合物等のラジカル開始剤をラジカル反応の開始剤として用い重合させることができる。重合反応において、単量体と開始剤以外に溶媒を用いてもよい。重合溶媒として種々の有機物を用いることができ、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチルもしくはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエステル、アセトン、2−ブタノンもしくはシクロヘキサノン等のケトン、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン等のエーテル、ベンゼンもしくはトルエン等の芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタンもしくはシクロヘキサン等の炭化水素、またはそれら有機溶媒の水素原子の少なくとも1個がハロゲン原子により置換されたものを例示することができる。また、膜形成用組成物の溶剤である前記フッ素系溶剤も重合溶媒として用いることができる。反応系の全質量に対する、重合時の単量体濃度は好ましくは1質量%以上、95質量%以下で、より好ましくは、10質量%以上、80質量%以下である。1質量%以下の単量体の濃度が低いと重合反応の反応率が低下し、80質量%以上であると、重合溶液の粘度が高くなり製造が困難になる。
また、重合溶媒にはさらに、単量体であるオクタフルオロシクロペンテンに含まれる酸性不純物を除去するために、有機アミン、無機塩基、塩基性の無機塩または固体塩基等の各種添加剤を加えてもよい。有機アミンとしては、アンモニア、モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、トリアルキルアミン、ピリジンまたはアニリンまたはそれらの置換体等を例示することができる。無機塩基としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物等を例示することができる。塩基性の無機塩としては、アルカリ金属の炭酸塩またはカルボン酸塩等を例示できる。固体塩基としては、塩基性のイオン交換樹脂またはアルミナ粉末等を例示することができる。反応系の全質量に対して、無機塩基の使用量は好ましくは0.05質量%以上、10質量%以下である。
反応後には精製を行い未反応の単量体を低減することが望ましい。精製方法としては、減圧操作もしくは加熱による残存単量体の留去、貧溶媒を用いた再沈殿操作、重合物溶液に対する液−液洗浄操作または重合物固体を溶剤中で攪拌して洗浄する方法等を用いることができる。これらの方法を組み合わせて使用してもよい。
2.フッ素系溶剤
本発明の膜形成用組成物が含むフッ素系溶剤は、含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤である。
フッ素系溶剤は、含フッ素炭化水素として、炭素数4〜8の、直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素であり、炭化水素中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換された含フッ素炭化水素を含むフッ素系溶剤であることが好ましい。
また、フッ素系溶剤は、含フッ素エーテルとして、一般式(3)
−O−R (3)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。Rは炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表わされる含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤であることが好ましい。
さらに、フッ素系溶剤は、一般式(4)
−OH (4)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表される含フッ素アルコールをさらに含んでいてもよい。
本発明の膜形成用組成物が含むフッ素系溶剤は、前述のフッ素樹脂を溶解させるものであればよい。フッ素系溶剤のフッ素含有量に特に制限は無いが、速やかに溶解させるには、フッ素系溶剤の全質量に対して、50質量%以上、70質量%以下、より好ましくは55質量%以上70質量%以下である。70質量%を超えると前述のフッ素樹脂が十分溶解しなくなる。また、50質量%より少ないと、有機半導体膜上に塗布または印刷する際、有機半導体膜の表面を溶解または膨潤することがある。本発明の膜形成用組成物におけるフッ素系溶剤として、以下の含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを好ましく用いることができる。
[含フッ素炭化水素系溶剤]
含フッ素炭化水素はオゾン破壊係数が低く、本発明の膜形成用組成物が含むフッ素系溶剤として好ましい。特に、炭素数4〜8の、直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素で、水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されているようなものは塗布しやすく好ましい。
このような含フッ素炭化水素として具体的には、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロペンタンまたはシクロヘキサンの水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されたものを例示することができる。具体的に示せば、例えば、CHCFCHCF、CFCHFCHFCFCF、CFCFCFCFCFCHCHCH並びに下式
Figure 0006459263
の含フッ素炭化水素を例示することができる。
含フッ素炭化水素の沸点は、膜形成用組成物を塗布する際の基板温度よりも高い必要があり、好ましくは塗布温度より20℃以上、さらに好ましくは50℃以上である。含フッ素炭化水素の沸点が、膜形成用組成物を塗布する際の基板温度より低いと、塗布作業中に含フッ素炭化水素が急速に揮発し、形成されるフッ素樹脂膜に十分な平坦性を得難い。また、用いられる含フッ素炭化水素は、沸点が200℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは180℃以下である。含フッ素炭化水素の沸点が200℃以下であると、膜形成用組成物を塗布し形成したフッ素樹脂膜から、加熱により含フッ素炭化水素を蒸発除去しやすい。
前記含フッ素炭化水素のうち、特に好ましい沸点を有する例として、以下を例示することができる。
CFCHFCHFCFCF(三井デュポンフロロケミカル株式会社製、商品名、バートレルXF、沸点55℃)
下式
Figure 0006459263
の含フッ素炭化水素(日本ゼオン株式会社製、ゼオローラH、沸点83℃)
CFCFCFCFCFCHCHCH(旭硝子株式会社製、アサヒクリンAC−6000、沸点114℃)
なお、バートレルは三井・デュポンフロロケミカル株式会社のフッ素系溶剤の商品名、ゼオローラは日本ゼオン株式会社のフッ素系溶剤(HFC類)およびアサヒクリンは旭硝子株式会社のフッ素系溶剤の商品名で市販されており、入手可能である。上記商品名は、各々商標登録されている。
[含フッ素エーテル]
また、オゾン破壊係数および地球温暖化係数の低さから、フッ素系溶剤として含フッ素エーテルを使用することができる。特に、下記一般式(3)で表される含フッ素エーテルを含む溶剤を用いることが好ましい。
−O−R …(3)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。Rは炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている)。
一般式(3)において、RとRで表される2基の置換基が同一でないものが前記フッ素樹脂の溶解性が高く好ましい。
一般式(3)においてRは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ビニル基、アリル基またはメチルビニル基であることが好ましい。これら炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されていてもよい。
一般式(3)においてRは、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、1−ヘプチル基、2−ヘプチル基、3−ヘプチル基、1−オクチル基、2−−オクチル基、3−オクチル基、1−ノニル基、2−ノニル基、1−デシル基、2−デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基またはシクロヘキシルメチル基を例示することができる。これら炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている。また、これら炭化水素基は不飽和結合を有していてもよい。
含フッ素エーテルの沸点は、膜形成用組成物を塗布する際の基板温度よりも高い必要があり、好ましくは塗布温度より20℃以上、さらに好ましくは50℃以上である。含フッ素エーテルの沸点が、膜形成用組成物を塗布する際の基板温度より低いと、塗布作業中に含フッ素脂肪族アルコールが急速に揮発し、形成されるフッ素樹脂膜に十分な平坦性を得難い。また、含フッ素エーテルは、沸点が200℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは180℃以下である。含フッ素エーテルの沸点が200℃以下であると、膜形成用組成物を塗布し形成したフッ素樹脂膜から、加熱により含フッ素エーテルを蒸発除去しやすい。
好ましい含フッ素エーテルの例として、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)プロパン、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)プロパン、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロ−1−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)プロパン、または2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)プロパンを例示することができる。これら含フッ素エーテルの製造方法は、特開2002−201152公報に記載されている。
好ましい沸点を有する含フッ素エーテルとして、以下の化合物を例示することができる。
OCH、COCH、COC
Figure 0006459263
Figure 0006459263
Figure 0006459263
これらは、住友スリーエム株式会社より、商品名、ノベック7000、ノベック7100、ノベック7200、ノベック7300、ノベック7500、ノベック7600として市販されており入手可能である、本発明の膜形成用組成物に用いることが可能である。尚、ノベックは商標である。
好ましい沸点を有する、市販の含フッ素エーテルとしては、さらに三井デュポンフロロケミカル株式会社製、商品名バートレルスープリオンまたはバートレルシネラを例示することができ、入手可能である。
[含フッ素アルコール]
本発明の膜形成用組成物が含むフッ素系溶剤は、フッ素樹脂に対する溶解性をさらに向上させるために、上記、含フッ素炭化水素系溶剤または含フッ素エーテル以外に、下記一般式(4)で表される含フッ素アルコールを含んでいてもよい。フッ素系溶剤の全質量に対して、好ましくは45質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。
−OH …(4)
(式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)
含フッ素アルコールは、化学的な安定性が優れることから、前記一般式(4)のうち、水酸基に隣接する炭素にフッ素原子が置換されていないものが好ましい。
前記一般式(4)で表される含フッ素アルコールのうち、Rが炭素数1〜8の直鎖状、炭素数3〜10の分岐鎖状または炭素数3〜10の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中に含まれるフッ素原子の個数が水素原子数の個数以上であるものが、塗布しやすい。
は、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、1−ヘプチル基、2−ヘプチル基、3−ヘプチル基、1−オクチル基、2−−オクチル基、3−オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、またはシクロヘキシルメチル基を例示することができる。これら炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されている。
含フッ素アルコールは、フッ素樹脂に対する溶解性が優れることから、前記一般式(4)のうち、フッ素原子の個数が水素原子の個数以上であることが好ましい。
さらに、前記一般式(4)で表される含フッ素アルコールのうち、下記一般式(5)または下記一般式(6)で表される含フッ素アルコールは化学的に安定であり、より好ましく本発明の膜形成用組成物に使用することができる。
−CH−OH …(5)
(式中、Rは、炭素数1〜7の直鎖状、炭素数3〜9の分岐鎖状または炭素数3〜9の環状の含フッ素炭化水素基である。)
Figure 0006459263
(式中、RおよびRはそれぞれ独立に、炭素数1〜4の直鎖状、炭素数3〜6の分岐鎖状または炭素数3〜6の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中に含まれるフッ素原子の個数が水素原子の個数以上である。)
一般式(5)において、Rは、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、1−ペンチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、1−ヘキシル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、1−ヘプチル基、2−ヘプチル基、3−ヘプチル基、2−−オクチル基、3−オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基またはシクロヘキシルメチル基の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されたものを例示することができ、これら含フッ素炭化水素基中に含まれるフッ素原子の個数が水素原子の個数より2以上多いことが好ましい。
一般式(6)において、RおよびRが炭素数1〜3の直鎖状であるものが合成しやすく好ましい。
およびRは、具体的に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、セカンダリーブチル基、ターシャリーブチル基、2−ペンチル基、3−ペンチル基、2−ヘキシル基、3−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基またはシクロペンチルメチル基の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子に置換されたものを例示することができ、これら炭化水素基中に含まれるフッ素原子の個数が水素原子の個数以上である。
含フッ素アルコールは、沸点が膜形成用組成物を塗布する際の基板温度よりも高く、好ましくは塗布温度より20℃以上、さらに好ましくは50℃以上である。含フッ素アルコールの沸点が、膜形成用組成物を塗布する際の基板温度より低いと、塗布作業中に含フッ素脂肪族アルコールが急速に揮発し、形成されるフッ素樹脂膜に十分な平坦性が得られない。また、用いられる含フッ素アルコールは、沸点が200℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは、180℃以下であればさらに好ましい。含フッ素アルコールの沸点が200℃より高いと、膜形成用組成物を塗布し形成したフッ素樹脂膜から、加熱により溶剤を蒸発除去することが難しい。
本発明の膜形成用組成物が含むフッ素系溶剤において、前記のような沸点範囲にある含フッ素アルコールには、例えば、1,1,1、3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパノール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブタノール、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブタノール、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,5−ノナフルオロペンタノール、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキサノール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプタノール、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,7−トリデカフルオロヘプタノール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクタノール、(1,2,2,3,3,4,4,5−オクタフルオロシクロペンチル)メタノール、(1,2,2,3,3,4,4,5−オクタフルオロシクロペンチル)エタノールまたは2−(1,2,2,3,3,4,4,5−オクタフルオロシクロペンチル)プロパン−2−オールを例示することができ、これらの溶剤を2種以上混合して使用してもよい。
これらの溶剤の中でも、有機材料を浸さず、本発明の膜形成用組成物に用いられるフッ素樹脂を十分に溶解するものとして、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブタノールまたは2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールが、本発明の膜形成用組成物において特に好ましい含フッ素アルコールである。
[他溶剤]
また、本発明の膜形成用組成物が含む溶剤には、有機材料の溶解または湿潤等の影響がなければ、上記含フッ素炭化水素、含フッ素エーテル並びに含フッ素アルコール以外に、粘度調整、沸点調整およびフッ素樹脂の溶解度調整の目的で、フッ素を含有しないアルカン、エーテル、アルコール、エステル、ケトンまたは芳香族炭化水素等を加えてもよい。フッ素系溶剤を含む溶剤の全質量に対して好ましくは20質量%以下である。
前記フッ素系溶剤と沸点が近いことから、例えば、以下の溶剤を加えることができる。アルカンは炭素数5〜12の、直鎖状、分岐状または環状の物が好ましく、具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンまたはメチルシクロヘキサンを例示することができる。ケトンにおいては、炭素数5〜12の物が好ましく、具体的には、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、アセトン、2−ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、3−メチル−2−ブタノン、2−ヘキサノン、2−メチル−4−ペンタノン、2−ヘプタノンまたは2−オクタノンを例示することができる。エーテルにおいては、炭素数4〜16の、直鎖状、分岐状または環状のものが好ましく、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジターシャリーブチルエーテル、ジペンチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルまたはトリエチレングリコールジエチルエーテルを例示することができる。アルコールとしては、炭素数1〜10の直鎖状、炭素数3〜10の分岐状、または炭素数3〜10の環状のアルキル基に水酸基が1〜3個置換されたものが好ましく、具体的には、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、ターシャリーブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、イソペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルまたはジエチレングリコールモノエチルエーテルを例示することができる。エステルとしては、炭素数1〜12のものが好ましく、具体的には酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸ヘキシル、乳酸メチル、乳酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸プロピルまたはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを例示することができる。芳香族炭化水素としては炭素数6〜12のものが好ましく、具体的には、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、クメンまたはジエチルベンゼンを例示することができる。
[本発明の膜形成用組成物に用いるフッ素系溶剤]
本発明の膜形成用組成物に用いる好ましいフッ素系溶剤として、例えば、単独溶剤としては、COCH、COC、ノベック7300、またはバートレルスープリオンを例示することができ、混合溶剤としては、COCHと2,2,2−トリフルオロエタノールを質量比、100:0.01〜70:30で混合した溶剤COCHと2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブタノールを質量比100:0.01〜70:30で混合した溶剤、COCHCHと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比100:0.01〜70:30で混合した溶剤、COCHと(1,2,2,3,3,4,4,5−オクタフルオロシクロペンチル)エタノールを質量比100:0.01〜70:30で混合した溶剤、CFCFCFCFCFCHCHCHと2,2,2−トリフルオロエタノールを質量比、100:0.01〜70:30で混合した溶剤、ノベック7300と2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比100:0.01〜70:30で混合した溶剤、または、バートレルスープリオンと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比100:0.01〜70:30で混合した溶剤を例示することができる。
3.膜形成用組成物
[組成]
本発明の膜形成用組成物に含まれるフッ素樹脂とフッ素系溶剤の組成比は、フッ素系溶剤100質量部に対してフッ素樹脂が0.1質量部以上、25質量部以下、好ましくは0.5質量部以上、20質量部以下である。フッ素樹脂が0.1質量部より少ないと形成されるフッ素樹脂膜が薄くなり有機半導体を十分に保護できない。フッ素樹脂が25質量部より多いと均一に塗布成膜することが困難になる。
本発明の膜形成用組成物に含まれるフッ素樹脂のフッ素含有率は、30質量%以上、65質量%以下であり、且つフッ素系溶剤のフッ素含有率が50質量%以上、70質量%以下であることが好ましい。フッ素含有率が以上の範囲内であれば、フッ素系溶剤に溶解し易い。
本発明の膜形成用組成物に含まれるフッ素系溶剤のフッ素含有率は、50質量%以上、70質量%以下、より好ましくは55質量%以上、70質量%以下である。70質量%を超えると前述のフッ素樹脂が十分溶解しなくなる。また、50質量%より少ないと、有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を塗布または印刷する際、有機半導体膜の表面を溶解または膨潤することがある。
[添加剤]
本発明の膜形成用組成物は、塗布対象である有機物を浸かさない程度において上記のフッ素樹脂および溶剤以外の成分を添加剤として含有させることができる。
例えば、塗布性、レベリング性、成膜性、保存安定性または消泡性等を向上させる目的で、界面活性剤等の添加剤を配合することができる。具体的には、市販されている界面活性剤である、DIC株式会社製の商品名メガファック、品番F142D、F172、F173もしくはF183、住友スリーエム株式会社製の商品名フロラード、品番、FC−135、FC−170C、FC−430もしくはFC−431、AGCセイミケミカル株式会社製の商品名サーフロン、品番S−112、S−113、S−131、S−141もしくはS−145、または東レ・ダウコーニングシリコーン株式会社製、商品名、SH−28PA、SH−190、SH−193、SZ−6032もしくはSF−8428が挙げられる。これらの界面活性剤の配合量は、樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して、通常、5質量部以下である。尚、メガファックはDIC株式会社のフッ素系添加剤(界面活性剤・表面改質剤)の商品名、フロラードは住友スリーエム株式会社製のフッ素系界面活性剤の商品名およびサーフロンはAGCセイミケミカル株式会社のフッ素系界面活性剤の商品名であり、各々商標登録されている。
また、硬化剤を配合することもできる。用いる硬化剤は特に限定されず、例えば、メラミン硬化剤、尿素樹脂硬化剤、多塩基酸硬化剤、イソシアネート硬化剤またはエポキシ硬化剤を例示することができる。具体的には、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートもしくはジフェニルメタンジイソシアネート等のイソシアネート類、およびそのイソシアヌレート、ブロックイソシアネートもしくはビュレト体等、アルキル化メラミン、メチロールメラミン、イミノメラミン等のメラミン樹脂もしくは尿素樹脂等のアミノ化合物、またはビスフェノールA等の多価フェノールとエピクロルヒドリンとの反応で得られる2個以上のエポキシ基を有するエポキシ硬化剤を例示することができる。これらの硬化剤の配合量は、樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して、通常、35質量部以下である。
4.有機半導体膜
本発明の膜形成用組成物を用いて加工する有機半導体膜について説明する。有機半導体膜の材料としては、公知のものを用いることができる。有機半導体としては、ペンタセン、アントラセン、テトラセン、フタロシアニン等の有機低分子、ポリアセチレン系導電性高分子、ポリパラフェニレンおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体等のポリフェニレン系導電性高分子、ポリピロールおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポリフランおよびその誘導体等の複素環系導電性高分子、またはポリアニリンおよびその誘導体等のイオン性導電性高分子等の有機半導体、有機電荷移動錯体を例示することができる。
特に、本発明の有機半導体製造方法においては、炭化水素系溶剤または芳香族溶剤をエッチング溶剤として用いたウェットエッチングにより除去可能な有機半導体材料が好ましい。そのような有機半導体材料として、アントラセン、テトラセン並びにペンタセンなどの多環縮合芳香族炭化水素、フタロシアニン等の有機低分子、ポリアセチレン系導電性高分子、ポリパラフェニレンおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体等のポリフェニレン系導電性高分子、ポリピロールおよびその誘導体、ポリチオフェンおよびその誘導体、ポリフランおよびその誘導体等の複素環系導電性高分子を例示することができる。本発明の有機半導体製造方法は、特に多環縮合芳香族炭化水素に好ましく適用できる。
5.有機半導体の製造方法
本発明の有機半導体素子の製造において、有機半導体膜を所望の半導体回路に微細加工する際に半導体膜を保護するため、有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を設けることを行う。
有機半導体素子の製造における有機半導体回路の形成は、フォトリソグラフィー法のみならず、凸版、凹版、平版、スクリーン印刷、またはインプリント法等を用いた印刷法でフッ素樹脂膜にパターンを転写した後、有機半導体膜をエッチング処理しパターン加工することが行われる。
先ず、本発明の膜形成用組成物を用いて有機半導体上に形成したフッ素樹脂膜のパターン加工について説明する。
本発明の膜形成用組成物は、基板上に形成された有機半導体膜上に湿式塗布によりフッ素樹脂膜を形成することが可能であり、フォトリソグラフィー法、インプリント法または印刷法によって、フッ素樹脂膜にパターンを形成できる。有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を塗布被覆し、パターン加工すれば、続く炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤を使用したウェットエッチングによって、有機半導体膜にそのパターンを転写することが可能である。このように本発明を用いれば、有機半導体膜に微細加工を行うことが可能である。
また、本発明の膜形成用組成物は、印刷法またはインクジェット法によって直接に有機材料上にパターンを形成することが可能であり、続く炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤を使用したウェットエッチングによって有機材料にパターンを転写することが可能である。印刷法またはインクジェット法によって直接保護膜のパターンを形成する場合には、膜形成用組成物をインクとして用いる。印刷法としては、凸版印刷、凹版印刷、グラビア印刷、平板印刷、スクリーン印刷、熱転写印刷または反転オフセット印刷を例示できる。
芳香族系溶剤をエッチャントとして使用する際、エッチング時にフッ素樹脂膜はエッチャントに不溶または難溶である必要性がある。また、フッ素樹脂膜は、エッチング後は有機半導体回路上から剥離されるか、または残される。剥離の際、フッ素樹脂膜は、有機半導体回路を劣化させないことが好ましい。有機半導体膜回路にフッ素樹脂膜を残す際は、有機半導体による回路パターンを短絡させることなきよう、絶縁膜として機能することが好ましい。
有機半導体膜をパターン加工する際に、有機半導体回路を保護するためのフッ素樹脂膜を形成する膜形成用組成物およびその膜には、(1)有機半導体膜上に膜形成が容易である、(2)有機半導体回路を劣化および短絡させずに有機半導体パターン上から除去できる、(3)有機半導体回路の電気特性に支障をおよぼさない絶縁性を有する、または(4)エッチャントである芳香族系溶剤に容易に浸され難い等のことが求められる。
本発明の膜形成用組成物を用い形成したフッ素樹脂膜は、有機半導体の製造において、必要に応じて特定のフッ素系溶剤で溶解除去することが可能である。溶解除去する際に使用できる溶剤は、有機半導体に与える影響が小さければ、膜形成用組成物に含まれるものと同じフッ素系溶剤を用いてもよく、フッ素樹脂に対する溶解性がより大きい等の理由で別のフッ素系溶剤を使用してもよい。
溶解除去の方法としては、本発明の膜形成用組成物を用い形成したフッ素樹脂膜を有する基板をフッ素系溶剤に浸漬する、基板を垂直もしくは傾斜させた状態でフッ素系溶剤をかけ流す、基板をスピンコーターで回転させながら剥離溶剤をかけ流す、または剥離溶剤の飽和蒸気雰囲気としたチャンバー内に基板を置く方法を例示できる。溶解除去に用いるフッ素系溶剤の質量は、フッ素樹脂膜の全質量に対して、好ましくは5倍以上、より好ましくは10倍以上である。フッ素系溶剤の使用量が少ないとフッ素樹脂膜の除去が不十分になる。また、本発明の膜形成用組成物を用い形成したフッ素樹脂膜は絶縁性を有することから、溶解除去せずに半導体素子に残置しても半導体回路の特性を損なうことはない。
[本発明の有機半導体素子の製造方法の一例]
図1を用い、膜形成用組成物を使用した有機半導体の製造方法を具体的に説明するが、本発明の膜形成用組成物を用いる、有機半導体の製造方法はこれに限定されるものではない。
先ず、図1(A)に示すように、基板1上に、有機半導体溶液を塗布または蒸着することによって、有機半導体膜からなる有機半導体膜2を形成する。
次いで、図1(B)に示すように、本発明の膜形成用組成物を用い、有機半導体膜2の上にフッ素樹脂膜3を形成する。
膜形成用組成物は、ディップコート、スプレーコート、スピンコート、バーコート、アプリケーターまたはロールコーター等により塗布することができ、有機半導体膜2の上に塗布し溶剤を含む塗膜とした後、自然乾燥させてフッ素樹脂膜3を形成する。
その後、基板1を加温し、フッ素樹脂膜3をベーキング加工することができる。ベーキングにおける加熱温度は250℃以下である。250℃以上加熱する必要はなく、より好ましい温度は、溶剤の沸点にもよるが、10℃以上、150℃以下である。10℃よりも低いと乾燥に長時間を要し、150℃よりも高いと形成される膜表面の均一性が損なわれることがある。また加熱時間は30秒以上、15分以下である。30秒より短いと、フッ素樹脂膜中に溶剤が残存すること懸念があり、15分以上に長くする必要はない。
次いで、図1(C)に示すように、リソグラフィ、またはインプリント、凸版印刷、凹版印刷、グラビア印刷、平板印刷、スクリーン印刷、熱転写印刷もしくは反転オフセット印刷等の印刷法、またはインクジェット法等を用いて、フッ素樹脂膜3をパターン加工する。
リソグラフィによる、本発明の膜形成用組成物からなるフッ素樹脂膜3のパターン加工では、フッ素樹脂膜3の上層に図示しないフォトレジスト膜を形成する。例えば、フッ素樹脂膜3を侵さない溶剤を用いてフォトレジストを塗布する、またはドライフィルムレジストを貼り付ける方法によりフォトレジスト膜の形成が可能である。塗布によりフォトレジスト膜を形成する場合、フッ素樹脂膜3侵さない炭化水素系溶剤および芳香族系溶剤を用いることが好ましい。次に、フォトレジスト膜にフォトマスクを介して露光を行いパターン加工し、溶剤を用いたウェットエッチング、反応性イオンエッチング、またはガスエッチングにてフッ素樹脂膜3および有機半導体膜2をパターン加工する。
印刷法によるフッ素樹脂膜3のパターン加工では、フッ素樹脂膜3にパターンを印刷原版から転写する。転写の方法は、印刷原版の凹凸をフッ素樹脂膜3に押し付ける方法、印刷原版の凸部のみをフッ素樹脂膜3に押し付けフッ素樹脂膜3を除去する方法を例示することができる。印刷原版からフッ素樹脂膜3へパターンを転写する際は、フッ素樹脂膜3を加熱または溶剤の膨潤により軟化させて容易に形状変化させることが好ましい。
インクジェット法によるフッ素樹脂膜3のパターン加工では、フッ素樹脂膜3を残したい部位にエッチング耐性を有する材料をインクジェットにより塗布し、塗布していない部位のフッ素樹脂膜3をエッチングによりパターン加工する。パターン加工の方法として、溶剤を用いたウェットエッチング、反応性イオンエッチング、またはガスエッチングを例示することができる。
その際、基板1を加温し、パターン加工されたフッ素樹脂膜3をベーキング加工することができる。ベーキングにおける加熱温度は250℃以下である。250℃以上加熱する必要はなく、より好ましい温度は、溶剤の沸点にもよるが、10℃以上、150℃以下である。10℃よりも低いと乾燥に長時間を要し、150℃よりも高いと形成されるフッ素樹脂膜3表面の均一性が損なわれることがある。また加熱時間は30秒以上、15分以下である。30秒より短いと、フッ素樹脂膜中に溶剤が残存する懸念があり、15分以上に長くする必要はない。パターン加工されたフッ素樹脂膜3は有機半導体膜層2に対するウェットエッチング工程においてパターン加工される部位の有機半導体膜2を保護する。
次いで、図1(D)に示すように、ウェットエッチングにより有機半導体膜層2にパターン2bを形成する。具体的には、基板1と有機半導体膜2、およびパターン加工されたフッ素樹脂膜3を炭化水素系溶剤もしくは芳香族系溶剤に浸漬する、または炭化水素系溶剤もしくは芳香族系溶剤をかけ流す等の方法により、パターン加工されたフッ素樹脂膜3で被覆されていない部位の有機半導体膜2を溶解除去する。こうすることによって、フッ素樹脂膜3に形成されたパターンは有機半導体膜2に転写されパターン2bが得られる。
さらに、図1(E)に示すように、フッ素系溶剤を使用してフッ素樹脂膜3を溶解除去することが可能である。使用する溶剤としては、例えば、膜形成用組成物が含む、フッ素系溶剤と同じ溶剤を使用することができる。溶解除去方法としては、基板1をフッ素系溶剤に浸漬する方法、基板を垂直もしくは傾斜させた状態でフッ素系溶剤をかけ流す方法、基板1をスピンコーターで回転させながらフッ素系溶剤をかけ流す方法、またはフッ素系溶剤の飽和蒸気雰囲気としたチャンバー内に基板1を置く方法を例示することができる。フッ素樹脂膜3は層間絶縁膜として機能することもできる。
6.装置の洗浄方法
フッ素樹脂膜を形成するために膜形成用組成物に含まれるフッ素樹脂は、ケトン、エーテル並びにカルボン酸エステルへ溶解するため、これらの有機溶剤を用いることで膜形成に用いた塗布装置の洗浄を行うことができる。洗浄方法は装置の形状や装置が置かれた環境等によって決まるが、装置を洗浄用有機溶剤に浸漬する、装置に洗浄有機溶剤をスプレーして流す、または装置に洗浄用有機溶剤をスプレーした後にふき取る等の方法を例示することができる。
7.本発明の特徴
上述の通り、本発明の膜形成用組成物は、有機材料を溶解、膨潤すること等のない特定のフッ素系溶剤を用い、且つこれに溶解するフッ素樹脂を含有させたことを特徴とする。
本発明の膜形成用組成物は、有機半導体膜上に塗布した際、有機半導体膜を溶解または膨潤し浸すことがないので、有機半導体膜上に湿式成膜し塗膜を形成できる。且つ当該膜は、フォトリソグラフィー、印刷またはインプリントを用いてパターン加工し、次いで有機半導体膜をウェットエッチングする際、炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤等のエッチャントに浸されることなく有機半導体膜をパターン加工することができる。このように、本発明の膜形成用組成物を用いれば、基板上の有機半導体膜に微細加工し、回路パターンとすることが可能であり、有機半導体素子の製造に好適に使用できる。
また、本発明の膜形成用組成物が含むフッ素樹脂は、適度なガラス転移温度を有し、加工し易く、成膜し易く、高い耐熱性を有することから、有機半導体素子の層間絶縁膜として好適に採用される。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって、限定されるものではない。
[フッ素樹脂の合成]
本発明の実施例においては、特に記載のない限り、以下の方法で本発明の膜形成用組成物に使用するフッ素樹脂の合成を行った。
反応容器としては、容量200mLのステンレス鋼(SUS−316)製耐圧容器を使用した。所定量のビニルエーテル、添加剤および開始剤(過ピバル酸ターシャリーブチルの71質量%溶液、日油株式会社製、商品名パーブチルPV、溶剤として炭化水素系溶剤(シェルケミカルズジャパン株式会社製、商品名シェルゾール)を含む)を反応容器内に計り取り、攪拌しながらドライアイス・アセトンで反応容器ごと冷却した。−45℃以下になってから、反応容器内をオイルポンプにより減圧して、その後に気化させたオクタフルオロシクロペンテンを所定量導入した。その後、窒素ガスにより内圧を大気圧に戻し冷却を停止し、攪拌しながら反応液が0℃以上になるまで待った。次いで、攪拌しつつ再び冷却を行い−45℃以下になってから攪拌および冷却しつつオイルポンプによる減圧し、窒素により反応器内部を2回置換した。冷却を停止して反応液の温度を0℃まで上昇させた後に、油浴により20時間加熱した。加熱中は、反応液が所定の温度になるように油浴の温度を調節した。加熱終了後に、反応液を反応容器から取りだし、濾紙を用い濾過した。尚、反応液の粘度が高い際は、酢酸ブチルで希釈した。濾過後の濾液はロータリーエバポレータを用い、用いた単量体全質量の1.5倍まで濃縮した。濃縮した濾液を、用いた単量体全質量の10倍量のメタノールと混合した後に濾過し沈殿物を得、オイルポンプにより減圧した乾燥機で65℃に加熱し乾燥させ、目的とする[発明1]に示したフッ素樹脂を得た。
得られたフッ素樹脂について、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を測定し、重量平均分子量Mwと分子量分散Mw/Mn(重量平均分子量Mwを数平均分子量Mnで除算したもの)を算出した。GPCには、東ソー株式会社製、機種名 HLC−8320を用い、同じく、東ソー株式会社製カラム(品名、TSKgel GMHXL)を3本直列に繋ぎ、展開溶媒としてテトラヒドロフランを用い、検出器に屈折率差検出器を用い測定した。得られたフッ素樹脂中のオクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量とフッ素樹脂中のフッ素含有量は、核磁気共鳴装置(型式JNM−ECA400、日本電子株式会社製)により測定したフッ素19核の核磁気共鳴スペクトルから算出した。具体的には、フッ素樹脂25mg〜35mgと内部標準としての1,4−(トリフルオロメチル)ベンゼン5mg〜10mgを秤量し、それらを重水素化クロロホルム0.9gに溶解させたものについて測定したフッ素19核の核磁気共鳴スペクトルにおけるオクタフルオロシクロペンテン由来のピーク強度と内部標準由来のピーク強度の比をオクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量に換算した。また、フッ素樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量計(型式X−DSC7000、エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製)を用いて窒素気流下で測定した。熱分解温度は、差動型示差熱天秤(株式会社リガク製、型式TG8120)を用いて乾燥粉体10mgの熱質量曲線を窒素気流下で測定し、加熱前の粉体の質量を基準に5%の質量減少が起こった温度とした。
[フッ素樹脂合成例1]
エチルビニルエーテル5.3g(73mmol)、酢酸ブチル10.0g、開始剤としての過ピバル酸ターシャリーブチル0.72g(2.9mmol)、その他添加剤として炭酸カリウム0.30g、およびオクタフルオロシクロペンテン14.7g(73mmol)を反応容器内に採取し、上記[フッ素樹脂の合成]に記載の方法によりラジカル重合した。反応液の温度は55℃とした。その結果、以下の式(7)に表される繰り返し単位を含むフッ素樹脂1を16.2g得た。重量平均分子量Mwは10,000、分子量分散Mw/Mnは1.84であった。使用した単量体全質量を基準とした収率は81質量%であった。オクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量は76質量%、樹脂中のフッ素含有量は55質量%であった。ガラス転移温度は88℃であった。熱分解温度は281℃であった。
Figure 0006459263
[フッ素樹脂合成例2]
イソブチルビニルエーテル5.0g(50mmol)、酢酸ブチル15.0g、開始剤過としてのピバル酸ターシャリーブチル0.73g(3.0mmol)、その他添加剤として炭酸ナトリウム0.03g、およびオクタフルオロシクロペンテン10.0g(50mmol)を反応容器内に採取し、上記[フッ素樹脂の合成]に記載の方法によりラジカル重合した。反応液の温度は62℃とした。その結果、以下の式(8)で表される繰り返し単位を含むフッ素樹脂2を11.8g得た。使用した単量体全質量を基準とした収率は79質量%であった。重量平均分子量Mwは12,000、分子量分散Mw/Mnは1.55であった。オクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量は68質量%、樹脂中のフッ素含有量は49質量%であった。ガラス転移温度は64℃であった。熱分解温度は311℃であった。
Figure 0006459263
[フッ素樹脂合成例3]
シクロヘキシルビニルエーテル5.8g(46mmol)、酢酸ブチル15.0g、開始剤としての過ピバル酸ターシャリーブチル0.22g(0.92mmol)、その他添加剤として炭酸カリウム0.14g、およびオクタフルオロシクロペンテン9.2g(46mmol)を反応容器内に採取し、上記[フッ素樹脂の合成]に記載の方法によりラジカル重合した。反応液の温度は62℃とした。その結果、以下の式(9)で表される繰り返し単位を含むフッ素樹脂3を7.4g得た。使用した単量体全質量を基準とした収率は49質量%であった。重量平均分子量Mwは5,600、分子量分散Mw/Mnは1.73であった。オクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量は64質量%、樹脂中のフッ素含有量は46質量%であった。ガラス転移温度は82℃であった。熱分解温度は256℃であった。
Figure 0006459263
[フッ素樹脂合成例4]
エチルビニルエーテル4.6g(64mmol)、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル3.8g(43mmol)、酢酸ブチル16.0g、開始剤としての過ピバル酸ターシャリーブチル1.05g(4.3mmol)、その他添加剤として炭酸カリウム0.32g、およびオクタフルオロシクロペンテン21.6g(107mmol)を反応容器内に採取し、上記[フッ素樹脂の合成]に記載の方法によりラジカル重合した。反応液の温度は55℃とした。本組成においては、反応液から固体を得る作業において、メタノールに替えてヘプタンを用いた。その結果、以下の式(10)で表される繰り返し単位を含むフッ素樹脂4を21.6g得た。使用した単量体全質量を基準とした収率は86質量%であった。重量平均分子量Mwは22,000、分子量分散Mw/Mnは2.33であった。オクタフルオロシクロペンテン由来の繰り返し単位の含量は74質量%、樹脂中のフッ素含有量は53質量%であった。ガラス転移温度は82℃であった。熱分解温度は287℃であった。
Figure 0006459263
合成例1〜4で得られたフッ素樹脂1〜4は、全て常温(約20℃)より高いガラス転移点を有しており、熱分解温度は250℃以上であり、化学的に安定な高分子である。[フッ素樹脂のフッ素系溶剤への溶解性]
<評価方法>
前記フッ素樹脂1〜4と、ポリメチルメタクリレート(以下、PMMAと呼ぶことがある。重量平均分子量15,000)について、種々のフッ素系溶剤への溶解性を評価した。
各溶剤へ溶質としてフッ素樹脂を10質量%となるように加えて室温で混合し、目視にて確認し、固形物析出および懸濁なく溶解しているか、固形物析出、懸濁があり不溶解分があるかを確認した。
<評価結果>
評価結果を表1〜5に示す。表1がフッ素樹脂1の溶解性評価(実施例1〜7)、表2がフッ素樹脂2の溶解性評価(実施例8〜14)、表3がフッ素樹脂3の溶解性評価(実施例15〜17)、表4がフッ素樹脂4の溶解性評価(実施例18、19)および表5がPMMAの溶解性評価(比較例1〜3)である。
表1〜5に示すように、フッ素樹脂1〜4は、表1〜4中に記載の各種フッ素系溶剤に溶解した。表5に示すように、PMMAは、表5中に記載のフッ素系溶剤に溶解しなかった。尚、表中のノベックは住友スリーエム株式会社製のハイドロフルオロエーテル(HFE)の商品名、バートレルスープリオンは三井・デュポンフロロケミカル株式会社の商品名であり、ノベックおよびバートレルは商標登録されている。
Figure 0006459263
Figure 0006459263
Figure 0006459263
Figure 0006459263
Figure 0006459263
[膜形成用組成物の洗浄性評価]
<評価方法>
合成例1〜4で得られたフッ素樹脂1〜4を含むフッ素樹脂膜について、フッ素を含有しない洗浄用溶剤として2−ブタノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートおよび酢酸エチルの3種を用いて、洗浄性評価を行った(実施例20〜23)。膜形成用組成物の溶剤としては前記ノベック7300とバートレルスープリオンと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比3:3:4で混合したものを用いた。膜形成用組成物の樹脂濃度は10質量%とした。
具体的な評価方法としては、フッ素樹脂1〜4を含む、本発明の膜形成用組成物をシリコン基板に塗布した後に洗浄溶剤に浸し、30秒後に取り上げてエアブローにより乾燥させ、残膜のありなしを光干渉膜厚計(ドイツSentech社製、機種名、FTP500)により評価し、残膜がなければ洗浄可能とした。
<評価結果>
評価結果を表6に示す。表6に示すように、フッ素樹脂1〜4全てについて残膜なく、フッ素を含有しない各洗浄用溶剤で洗浄可能であった。
Figure 0006459263
[フッ素樹脂のウェットエッチング溶剤への耐性]
フッ素樹脂1〜4を含むフッ素樹脂膜のウェットエッチング溶剤への耐性を評価した。
<評価方法>
具体的には、シリコン基板(直径10cm、自然酸化膜が表面に形成されたもの)上にフッ素樹脂1〜4を含む本発明の膜形成用組成物を塗布し形成したフッ素樹脂1〜4を含むフッ素樹脂膜と、シリコン基板上にPMMAのメチルイソブチルケトン溶液(濃度3質量%)を塗布して形成したPMMAの膜をウェットエッチング溶剤に5分間基板ごと浸漬し、浸漬後の膜厚が浸漬前の膜厚の30%以上であれば耐性を有していると判断した。
シリコン基板上へのフッ素樹脂膜の形成は、フッ素樹脂1〜4とフッ素系溶剤の組み合わせで調製した本発明の膜形成用組成物(濃度3質量%)をシリコン基板上にスピンコート法により塗布してから130℃のホットプレート上にて3分間加熱乾燥させることで行った。フッ素樹脂の溶剤としてはCOCHCHとバートレルスープリオンと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比4:3:3で混合したものを用いた。膜の厚さは光干渉膜厚計(ドイツSentech社製、機種名、FTP500)により測定した。膜の厚さが150nm以上、300nm以下になるように溶液濃度およびスピンコート条件を調整した。ウェットエッチング溶剤としてはベンゼンとトルエン、およびキシレンの3種を用いた。
<評価結果>
評価の結果、フッ素樹脂1〜4を含むフッ素樹脂膜は全て前記3種のウェットエッチング溶剤に対して耐性を有していた。一方で、PMMA膜は耐性を有していなかった。
[膜の絶縁性]
フッ素樹脂1〜4の電気絶縁性を評価した。
<評価方法>
具体的には、金属基板(直径7.5cm、SUS316製)上に、本発明の膜形成用組成物を塗布し形成したフッ素樹脂1〜4を含むフッ素樹脂膜の表面に金電極(直径4cmの円形)をスパッタリングにより作製し、基板と電極間に電圧をかけて絶縁破壊が起こるかどうかを評価した。
金属基板上へのフッ素樹脂膜の形成は、フッ素樹脂1〜4とフッ素系溶剤の組み合わせで調製した本発明の膜形成用組成物(濃度3質量%)を金属基板上にスピンコート法により塗布してから130℃のホットプレート上にて3分間加熱乾燥させることで行った。フッ素樹脂の溶剤としてはCOCHCHとバートレルスープリオンと2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールを質量比4:3:3で混合したものを用いた。フッ素樹脂膜の厚さが150nm以上、300nm以下になるように膜形成用組成物の濃度およびスピンコート条件を調整した。試験電圧は1.5kV/mmとなるようにフッ素樹脂膜の厚さを元に設定した。
<評価結果>
評価の結果、全てのフッ素樹脂について試験電圧での絶縁破壊は観測されず、絶縁性を有していることが示された。
[有機半導体膜上への本発明の膜形成用組成物の塗布]
フッ素樹脂1〜4を各々溶解させてなる膜形成用組成物の有機半導体膜の塗れ性を評価した。
<評価方法>
図1に示すように、直径10cmのシリコン基板上に有機半導体膜2を形成し、有機半導体膜2の上に本発明の膜形成用組成物を用いてフッ素樹脂膜3を形成した。ついで基板、断面を光学顕微鏡で観察した。有機半導体膜2とフッ素樹脂膜3が層をなしていることが確認できれば、塗れ性よく塗布可能である。有機半導体膜を形成する材料には、芳香族炭化水素溶剤に可溶な有機半導体材料の例として、有機低分子の多環芳香族炭化水素であるアントラセンを用いた。
具体的には、有機半導体膜2の形成は、濃度0.10質量%のアントラセンのトルエン溶液を調製し、シリコン基板上へキャストして室温で乾燥させることで行い、厚さが100nmの有機半導体膜2としてのアントラセン膜を得た。フッ素樹脂膜3の形成は、フッ素樹脂1〜4を用い、各々、フッ素系溶剤としてノベック7300と2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールの質量比7:3の混合溶剤で濃度3質量%に調製し、上記アントラセン膜形成済シリコン基板上にスピンコート法により塗布して室温で10分間乾燥させて行った。
<評価結果>
評価の結果、形成したフッ素樹脂1〜4の膜全てについてアントラセン膜2と膜3が層をなしていることが確認され、塗布可能であった。
[本発明のフッ素樹脂膜による有機半導体膜の保護]
フッ素樹脂1〜4のフッ素樹脂膜3が有機半導体膜2としてのアントラセン膜上からの除去可能かを評価した。有機半導体膜を形成する材料には、芳香族炭化水素溶剤に可溶な有機半導体材料の例として、有機低分子の多環芳香族炭化水素であるアントラセンを用いた。図1に従い説明する。
<評価方法>
具体的には、前記シリコン基板上にアントラセン膜2を形成し、この上に本発明の膜形成用組成物を用いてフッ素樹脂膜3を形成した。このようにアントラセン膜2と本発明の膜形成用組成物によるフッ素樹脂膜3を積層したシリコン基板を、トルエンに30秒間浸漬した。ついで本シリコン基板を、フッ素樹脂膜3を溶解除去するためのフッ素系溶剤に60秒浸漬した。
フッ素樹脂膜3のフッ素系溶剤による溶解除去後に、アントラセン膜2がシリコン基板上に存在し、その厚さが10%以上変化しなければ、トルエンからフッ素樹脂膜3によりアントラセン膜2が保護され、且つフッ素系溶剤が有機半導体膜2に影響することなくフッ素樹脂膜3が除去できると判断した。
具体的には、フッ素樹脂膜3の形成は、フッ素樹脂1〜4を用い、各々、フッ素系溶剤としてノベック7300と2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノールの質量比7:3の混合溶剤で濃度3質量%に調製し、上記アントラセン膜形成済シリコン基板上にスピンコート法により塗布して室温で10分間乾燥させて行った。
<評価結果>
トルエン30秒浸漬後のフッ素樹脂膜3の溶解除去にフッ素系溶剤であるノベック7200を用いたところ、全てのアントラセン膜2の厚さに10%以上の変化がなく、アントラセン膜3の保護と、フッ素樹脂膜3の剥離が可能であった。
1 基板
2 有機半導体膜またはアントラセン膜
3 フッ素樹脂膜
2b パターン

Claims (17)

  1. 有機半導体膜上にフッ素樹脂膜を形成するための膜形成用組成物であって、
    式(1)で表わされる繰り返し単位と、一般式(2)で表わされる繰り返し単位を含むフッ素樹脂と、
    フッ素系溶剤と、を含み、
    該フッ素系溶剤が含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤であり、
    該含フッ素炭化水素が、炭素数4〜8の、直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素であり、炭化水素中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換された含フッ素炭化水素であり、
    該含フッ素エーテルが、一般式(3)で表される含フッ素エーテルである、
    膜形成用組成物。
    式(1)
    Figure 0006459263
    一般式(2)
    Figure 0006459263
    (式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基である。Rは炭化水素基中の水素原子少なくとも1個がフッ素原子または塩素原子で置換されていてもよい。Rは水酸基を有していてもよい。)
    一般式(3)
    −O−R (3)
    (式中、R は、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。R は炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)
  2. フッ素系溶剤が、一般式(4)
    −OH (4)
    (式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または炭素数3〜15の環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)で表される含フッ素アルコールをさらに含むフッ素系溶剤である、請求項に記載の膜形成用組成物。
  3. フッ素樹脂として、フッ素含有率が30質量%以上、65質量%以下のフッ素樹脂を含む、請求項1または請求項2に記載の膜形成用組成物。
  4. フッ素系溶剤として、フッ素含有率が50質量%以上、70質量%以下のフッ素系溶剤を含む、請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の膜形成用組成物。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の膜形成用組成物を有機半導体膜上に塗布し形成されてなるフッ素樹脂膜。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の膜形成用組成物を有機半導体膜上に塗布しフッ素樹脂膜を形成する工程と、当該フッ素樹脂膜をパターン加工する工程と、有機半導体膜をエッチングによってパターン加工する工程を含む有機半導体素子の製造方法。
  7. フッ素樹脂膜をパターン加工する工程にフォトリソグラフィー法を用いる、請求項に記載の製造方法。
  8. フッ素樹脂膜をパターン加工する工程に印刷法を用いる、請求項に記載の製造方法。
  9. フッ素樹脂膜をパターン加工する工程にインプリント法を用いる、請求項に記載の製造方法。
  10. エッチングによって有機半導体膜をパターン加工する工程が、炭化水素系溶剤または芳香族系溶剤を用いたウェットエッチングにより有機半導体膜をパターン加工する工程である、請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 芳香族系溶剤が、ベンゼン、トルエンまたはキシレンである、請求項10に記載の製造方法。
  12. フッ素樹脂膜を除去する工程を含む、請求項至請求項11に記載の製造方法。
  13. フッ素樹脂膜を除去する工程が、フッ素系溶剤へフッ素樹脂膜を溶解させる工程である、請求項12に記載の製造方法。
  14. フッ素樹脂膜を除去する工程で用いられるフッ素系溶剤が含フッ素炭化水素または含フッ素エーテルを含む、請求項13に記載の製造方法。
  15. フッ素系溶剤が、含フッ素炭化水素として、炭素数4〜8の直鎖状、分岐鎖状または環状の炭化水素であり、炭化水素中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換された含フッ素炭化水素を含むフッ素系溶剤である、請求項14に記載の製造方法。
  16. フッ素系溶剤が、含フッ素エーテルとして、一般式(3)で表わされる含フッ素エーテルを含むフッ素系溶剤である、請求項14に記載の製造方法。
    一般式(3)
    −O−R (3)
    (式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されていてもよい。Rは炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)
  17. フッ素樹脂膜を除去する工程で用いられるフッ素系溶剤が、一般式(4)で表される含フッ素アルコールをさらに含むフッ素系溶剤である、請求項13乃至請求項16のいずれか1項に記載の製造方法。
    一般式(4)
    −OH (4)
    (式中、Rは、炭素数1〜15の直鎖状、炭素数3〜15の分岐鎖状または環状の炭化水素基であり、炭化水素基中の水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている。)
JP2014142188A 2013-07-19 2014-07-10 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法 Active JP6459263B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142188A JP6459263B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-10 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
KR1020167004286A KR101831384B1 (ko) 2013-07-19 2014-07-14 막 형성용 조성물 및 그의 막, 및 그것을 이용하는 유기 반도체 소자의 제조 방법
CN201480041087.5A CN105393342B (zh) 2013-07-19 2014-07-14 膜形成用组合物及其膜、以及使用其的有机半导体元件的制造方法
US14/905,451 US9966575B2 (en) 2013-07-19 2014-07-14 Composition for forming films, film produced from said composition, and method for producing organic semiconductor element using said composition
PCT/JP2014/068662 WO2015008719A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-14 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
TW103124602A TWI510543B (zh) 2013-07-19 2014-07-17 A film forming composition and a film thereof, and a method for producing the organic semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150001 2013-07-19
JP2013150001 2013-07-19
JP2014142188A JP6459263B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-10 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038198A JP2015038198A (ja) 2015-02-26
JP6459263B2 true JP6459263B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=52346174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142188A Active JP6459263B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-10 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9966575B2 (ja)
JP (1) JP6459263B2 (ja)
KR (1) KR101831384B1 (ja)
CN (1) CN105393342B (ja)
TW (1) TWI510543B (ja)
WO (1) WO2015008719A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6281427B2 (ja) * 2013-07-19 2018-02-21 セントラル硝子株式会社 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
KR102449940B1 (ko) * 2016-10-05 2022-09-30 에이지씨 가부시키가이샤 함불소 중합체 함유 조성물 및 함불소 중합체막이 형성된 기재의 제조 방법
CN110085740B (zh) 2018-01-25 2022-01-11 绵阳京东方光电科技有限公司 柔性基板及其制作方法、面板以及电子装置
WO2020004062A1 (ja) * 2018-06-28 2020-01-02 セントラル硝子株式会社 フッ素樹脂膜形成用組成物
TWI834237B (zh) 2022-08-04 2024-03-01 天光材料科技股份有限公司 圖案化半導體層之方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998051651A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 Nippon Zeon Co., Ltd. Hydrocarbures fluores, detergents, procede detergent, fluides a base de polymeres et procede de formation de films polymeres
JP3830739B2 (ja) * 1999-08-18 2006-10-11 セントラル硝子株式会社 含フッ素共重合体
JP3712043B2 (ja) * 2000-01-21 2005-11-02 信越化学工業株式会社 高分子化合物、反射防止膜材料及びパターン形成方法
JP3912483B2 (ja) * 2000-09-07 2007-05-09 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002173513A (ja) * 2000-12-04 2002-06-21 Jsr Corp 含フッ素共重合体
JP3482488B2 (ja) 2000-12-28 2003-12-22 独立行政法人産業技術総合研究所 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP4216572B2 (ja) 2002-11-20 2009-01-28 株式会社東芝 有機el素子及び有機el表示装置
JP2004170871A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP4235810B2 (ja) * 2003-10-23 2009-03-11 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4322096B2 (ja) * 2003-11-14 2009-08-26 Tdk株式会社 レジストパターン形成方法並びに磁気記録媒体及び磁気ヘッドの製造方法
JP4697406B2 (ja) * 2004-08-05 2011-06-08 信越化学工業株式会社 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP2007013097A (ja) 2005-06-01 2007-01-18 Sony Corp 有機半導体材料、有機半導体薄膜及び有機半導体素子
JP5256583B2 (ja) * 2006-05-29 2013-08-07 大日本印刷株式会社 有機半導体素子、および、有機半導体素子の製造方法
JP5480666B2 (ja) 2010-02-26 2014-04-23 大阪瓦斯株式会社 感光性樹脂組成物とその薄膜及びパターン形成方法
JP5685037B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-18 株式会社カネカ 有機半導体素子の製造方法および該製造方法によって得られる有機半導体素子
JP5634313B2 (ja) 2011-03-29 2014-12-03 富士フイルム株式会社 レジストパターン形成方法およびそれを用いたパターン化基板の製造方法
JP2013105950A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Sony Corp 半導体装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160164047A1 (en) 2016-06-09
TW201512283A (zh) 2015-04-01
KR101831384B1 (ko) 2018-02-22
CN105393342B (zh) 2018-03-20
WO2015008719A1 (ja) 2015-01-22
TWI510543B (zh) 2015-12-01
KR20160034361A (ko) 2016-03-29
US9966575B2 (en) 2018-05-08
CN105393342A (zh) 2016-03-09
JP2015038198A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281427B2 (ja) 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
JP6459263B2 (ja) 膜形成用組成物およびその膜、並びにそれを用いる有機半導体素子の製造方法
JP6264246B2 (ja) 膜形成用組成物、膜、パターンが形成された基板の製造方法及び化合物
JP6248865B2 (ja) 膜形成用組成物、膜、パターンが形成された基板の製造方法及び化合物
CN110050005B (zh) 聚合物、正型抗蚀剂组合物和抗蚀剂图案形成方法
JPWO2013080929A1 (ja) 多層レジストプロセスに用いられるレジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法、並びにパターン形成方法
US9996007B2 (en) Polymer for preparing resist underlayer film, resist underlayer film composition containing the polymer and method for manufacturing semiconductor device using the composition
US10227450B2 (en) Polymer for preparing resist underlayer film, resist underlayer film composition containing the polymer and method for manufacturing semiconductor device using the composition
KR20160118340A (ko) 교차-결합 가능한 플루오르화된 포토폴리머
JP6907522B2 (ja) レジスト下層膜形成用組成物及びその製造方法、レジスト下層膜並びにパターニングされた基板の製造方法
JP2013083939A (ja) レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜及びその形成方法、並びにパターン形成方法
US9523916B2 (en) Photoresist and methods of preparing and using the same
US9588426B2 (en) Negative photoresist and methods of preparing and using the same
CN111480116A (zh) 抗蚀剂图案形成方法
KR102465032B1 (ko) 신규한 폴리이소시아누레이트, 이를 포함하는 반사 방지막 조성물 및 이를 채용하는 반사 방지막의 제조방법
JP6992545B2 (ja) 光架橋性重合体、絶縁膜、親撥パターニング膜およびこれを含む有機トランジスタ
KR20170085211A (ko) 막 형성용 조성물, 막, 패턴이 형성된 기판의 제조 방법 및 화합물
JPWO2020054559A1 (ja) 含フッ素樹脂組成物
JP2022108813A (ja) 保護膜形成用組成物
TW201602722A (zh) 光敏聚合物樹脂,含光敏聚合物樹脂之光敏樹脂組合物,以及由其製成之層
KR20150002931A (ko) 하드마스크 조성물용 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
JP2007078745A (ja) 保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250