JP6423526B2 - ブロック共重合体、およびこれを用いたグラフェンの製造方法 - Google Patents

ブロック共重合体、およびこれを用いたグラフェンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6423526B2
JP6423526B2 JP2017519521A JP2017519521A JP6423526B2 JP 6423526 B2 JP6423526 B2 JP 6423526B2 JP 2017519521 A JP2017519521 A JP 2017519521A JP 2017519521 A JP2017519521 A JP 2017519521A JP 6423526 B2 JP6423526 B2 JP 6423526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
block copolymer
feed solution
produced
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537992A (ja
Inventor
イ、ミ−チン
ソン、ビョン−ヒョク
チェ、スン−ヨン
クォン、ウォン−チョン
ソン、クォン−ナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Seoul National University R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul National University R&DB Foundation filed Critical Seoul National University R&DB Foundation
Priority claimed from PCT/KR2015/013607 external-priority patent/WO2016093664A2/ko
Publication of JP2017537992A publication Critical patent/JP2017537992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423526B2 publication Critical patent/JP6423526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/32Size or surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、2014年12月12日付の韓国特許出願第10−2014−0179765号、および2015年5月21日付の韓国特許出願第10−2015−0070988号、および2015年12月10日付の韓国特許出願第10−2015−0176206号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
(技術分野)
本発明は、新規なブロック共重合体、およびこれを用いたグラフェンの製造方法に関する。
グラフェンは、炭素原子が2次元上でsp2結合による6角形状に連結された配列をなして炭素原子層に対応する厚さを有する半金属性物質である。最近、1層の炭素原子層を有するグラフェンシートの特性を評価した結果、電子の移動度が約50,000cm2/Vs以上であって、非常に優れた電気伝導度を示し得ることが報告されている。
また、グラフェンは、構造的、化学的安定性および優れた熱伝導度の特徴を有している。それだけでなく、相対的に軽い元素の炭素のみからなって1次元あるいは2次元ナノパターンを加工するのが容易である。このような電気的、構造的、化学的、経済的特性によって、グラフェンは今後シリコン基盤の半導体技術および透明電極を代替できると予測され、特に優れた機械的物性によりフレキシブル電子素子分野に応用が可能であると期待される。
このようなグラフェンの多くの利点および優れた特性によって、グラファイトなどの炭素系素材からグラフェンをより効果的に量産できる多様な方法が提案または研究されてきた。特に、グラフェンの優れた特性がより劇的に発現できるように、より薄い厚さおよび大面積を有するグラフェンシートまたはフレークを容易に製造できる方法に関する研究が多様に行われてきた。このような既存のグラフェンの製造方法には次のようなものがある。
まず、テープを用いるなどの物理的な方法でグラファイトからグラフェンシートを剥離する方法が知られている。しかし、この方法は、大量生産方式に不適であり、剥離歩留まりも非常に低い。
グラファイトを酸化するなどの化学的な方法で剥離したり、グラファイトの炭素層の間に酸、塩基、金属などを挿入した挿入化合物(intercalation compound)から剥離させたグラフェンまたはその酸化物を得る方法が知られている。
しかし、前者の方法は、グラファイトを酸化して剥離を進行させ、これから得られたグラフェン酸化物を再び還元してグラフェンを得る過程で、最終的に製造されたグラフェン上に多数の欠陥が発生することがある。これは、最終的に製造されたグラフェンの特性に悪影響を及ぼしかねない。そして、後者の方法も、挿入化合物を使用および処理するなどの工程が追加的に必要になって全体的な工程が複雑になり、歩留まりが十分に高くなく、工程の経済性が低下することがある。さらに、この方法では、大面積のグラフェンシートまたはフレークを得るのが容易でない。
これら方法の問題点によって、最近は、グラファイトなどを液状分散させた状態で、超音波照射またはボールミルなどを用いたミリング方法によりグラファイトに含まれている炭素層を剥離してグラフェンを製造する方法が最も多く適用されている。しかし、これらの方法でも、十分に薄い厚さおよび大面積を有するグラフェンを得にくかったり、剥離過程でグラフェン上に多くの欠陥が発生したり、剥離歩留まりが十分でなくなるなどの問題点があった。
これによって、より薄い厚さおよび大面積を有するグラフェンシートまたはフレークをより高い歩留まりで容易に製造できる製造方法が要求され続けている。
本発明は、高圧均質化およびブロック共重合体を用いて、グラフェンを優れた効率で製造できるグラフェンの製造方法を提供する。
上記の課題を解決するために、本発明は、下記化学式1で表される繰り返し単位、および下記化学式2で表される繰り返し単位を含むブロック共重合体を提供する:
前記化学式1において、
Xは、結合または酸素であり、
1およびR2は、それぞれ独立に、水素;C1-4アルキル;カルボキシ基;またはカルボキシ基またはスルホン酸基で置換されたC6-20アリールであり、ただし、Xが結合の場合、R2は、水素およびC1-4アルキルではなく、
nは、1〜10000の整数であり、
n’は、0〜2の整数であり、
前記化学式2において、
3およびR4は、それぞれ独立に、水素;C6-20アリール;−COO−(C6-20アリール);または−COO−(C1-4アルキレン)−(C6-20アリール)であり、
mは、1〜10000の整数である。
また、本発明は、グラファイトを含むフィード溶液を、流入部と、流出部と、流入部と流出部との間を連結し、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路とを含む高圧均質機に通過させる段階を含むグラフェンの製造方法において、前記フィード溶液は、前記ブロック共重合体を含むグラフェンの製造方法を提供する。
本発明で使用する用語「グラファイト」とは、黒鉛または石墨と呼ばれる物質であって、水晶のような結晶構造を有する六方晶系に属する鉱物であり、黒色を呈し、金属光沢を有する物質である。グラファイトは、板状構造を有するが、グラファイトの1枚を本発明で製造しようとする「グラフェン」といい、よって、グラファイトはグラフェン製造の主原料となる。
グラファイトからグラフェンを剥離するためには、積層されたグラフェン間のπ−π相互作用を克服できるエネルギーを加えなければならないが、本発明では、後述するように高圧均質化方法を使用する。高圧均質化方法は、強い剪断力をグラファイトに加えられてグラフェン剥離効率に優れているが、製造されるグラフェン間の凝集が起こるため、剥離されたグラフェンを分散させられる分散剤の使用が要求される。
前記分散剤は、疎水性のグラファイトまたはグラフェンと親水性のフィード溶液の溶媒を介在させてこれらの分散した状態を維持する役割を果たし、別の用語で界面活性剤または剥離補助剤とも呼ばれる。特に、本発明では、効果的なグラフェンの剥離のために新規な構造のブロック共重合体を使用するという特徴があり、既存の分散剤に比べて剥離効率が顕著に高くなるという特徴がある。
以下、本発明を詳細に説明する。
ブロック共重合体−1
好ましくは、前記ブロック共重合体は、下記化学式3で表される:
前記化学式3において、
Xは、結合または酸素であり、
1およびR2は、それぞれ独立に、水素;C1-4アルキル;カルボキシ基;またはカルボキシ基またはスルホン酸基で置換されたC6-20アリールであり、ただし、Xが結合の場合、R2は、水素およびC1-4アルキルではなく、
3およびR4は、それぞれ独立に、水素;C6-20アリール;−COO−(C6-20アリール);または−COO−(C1-4アルキレン)−(C6-20アリール)であり、
nは、1〜10000の整数であり、
mは、1〜10000の整数である。
前記化学式3で表されるブロック共重合体は、親水性ブロックと、疎水性ブロックとを含む。
親水性ブロックは、前記化学式3の左側の繰り返し単位であって、X、R1、および/またはR2の構造によって親水性を有するブロックが形成される。つまり、Xが酸素であるか、および/またはR1およびR2の置換基が有するカルボキシ基またはスルホン酸基が親水性を呈するようになる。
好ましくは、Xは、結合であり、R1は、水素;またはC1-4アルキルであり、R2は、カルボキシ基;またはカルボキシ基またはスルホン酸基で置換されたC6-20アリールである。
また好ましくは、Xは、酸素であり、R1およびR2は、水素である。
さらに好ましくは、R1およびR2は、それぞれ独立に、水素;メチル;カルボキシ基;またはスルホン酸基で置換されたフェニルである。
疎水性ブロックは、前記化学式3の右側の繰り返し単位であって、R3およびR4の構造によって疎水性を有するブロックが形成される。つまり、R3およびR4が疎水性の水素;C6-20アリール;−COO−(C6-20アリール);または−COO−(C1-4アルキレン)−(C6-20アリール)であるので、全体的に疎水性を呈するようになる。
好ましくは、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素;フェニル;ナフチル;ピレン−2−イルメトキシカルボニル;または4−(ピレン−2−イル)ブトキシカルボニルである。
また好ましくは、nは、30〜1000の整数であり、mは、10〜100の整数である。
前記のように、本発明で使用されるブロック共重合体は、親水性と疎水性を同時に有するため、疎水性のグラフェンと親水性のフィード溶液の溶媒を介在させることで、グラフェン剥離効率を高め、分散安定性を高めることができる。
前記化学式3において、好ましくは、R1およびR2は、それぞれ独立に、水素;メチル;カルボキシ基;またはスルホン酸基で置換されたフェニルであり、R3およびR4は、それぞれ独立に、水素;フェニル;ナフチル;またはピレニルである。
前記化学式3で表されるブロック共重合体の代表例は次の通りである:
また、前記nとmの比率(n:m)は、2−10:1であることが好ましい。
前記化学式3で表されるブロック共重合体は、親水性ブロックを先に重合した後、疎水性ブロックを重合するか、またはその逆の順序で重合して製造することができる。
一例として、Xが結合の場合には、H2CH=CR12の単量体を先に重合した後、H2CH=CR34を重合する方法で製造することができる。また、一例として、Xが酸素の場合には、CH2CR12Oの単量体を先に重合した後、H2CH=CR34を重合する方法で製造することができる。
前記重合時、鎖転移剤およびラジカル開始剤を共に使用することが好ましく、前記鎖転移剤の例としてはCDB(cumyldithiobenzoate)が挙げられ、前記ラジカル開始剤としてはAIBN(azobisisobutyronitrile)が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、R1およびR2がヒドロキシ基またはカルボキシ基を含む場合には、重合前に保護基(例えば、タート−ブチル)で保護した後、重合が終わった後、保護基を除去することができる。
前記化学式3のブロック共重合体の製造方法は、以下の実施例によってより具体化して説明する。
ブロック共重合体−2
また好ましくは、前記ブロック共重合体は、下記化学式4で表される繰り返し単位、および下記化学式5で表される繰り返し単位を含む:
前記化学式4において、
X’は、C1-3アルキレンであり、
nは、1〜10000の整数であり、
前記化学式5において、
4は、C6-20アリール、または−COO−(C1-4アルキレン)−(C6-20アリール)であり、
mは、1〜10000の整数である。
好ましくは、前記化学式4において、X’は、エチレン(−CH2−CH2−)である。
好ましくは、前記化学式5において、R4は、フェニル、ナフチル、または−COOCH2−(ピレニル)である。より好ましくは、R4は、フェニル、1−ナフチル、または−COOCH2−(ピレン−2−イル)である。
好ましくは、nは、1〜10,000の整数であり、mは、1〜5,000の整数である。また好ましくは、前記nとmの比率(n:m)は、1−20:1であり、より好ましくは1−10:1であり、前記比率を調節してブロック共重合体中の親水性と疎水性を調節することができる。より好ましくは、nは、30〜1000の整数であり、mは、10〜100の整数である。
好ましくは、本発明に係るブロック共重合体は、下記化学式6で表される:
前記化学式6において、
R’は、C1-3アルコキシであり、
X’、R4、nおよびmは、先に定義した通りである。
また、本発明は、一例として、下記反応式1のようなブロック共重合体の製造方法を提供する:
前記反応式1において、X’、R4、R’、nおよびmの定義は、先に定義した通りである。
前記段階1は、前記化学式iで表される化合物と、前記化学式iiで表される化合物とを反応させて、前記化学式iiiで表される化合物を製造する段階であって、前記化学式iで表される化合物のヒドロキシ基と、前記化学式iiで表される化合物のカルボキシ基とを反応させる段階である。前記反応は、DMAP(4−dimethylaminopyridine)およびDCC(N,N’−dicyclohexylcarbodiimide)の存在下で反応させることが好ましい。また、溶媒としては、DCM(dichloromethane)を使用することができる。
前記段階2は、前記化学式iiiで表される化合物と、前記化学式ivで表される化合物とを反応させて、本発明に係るブロック共重合体の前記化学式6で表される化合物を製造する段階である。前記反応は、AIBNの存在下で反応させることが好ましい。また、溶媒としては、前記段階1で用いた溶媒をそのまま使用することができ、例えば、DCMを使用することができる。
さらに、必要に応じて、前記製造された化学式6で表される化合物をヘキサンなどに溶かした後、精製することができる。
前記化学式6のブロック共重合体の製造方法は、以下の実施例によってより具体化して説明する。
フィード溶液
本発明で使用する用語「フィード溶液」とは、前記グラファイトおよび本発明に係るブロック共重合体を含む溶液であって、後述する高圧均質機に投入する溶液を意味する。
前記フィード溶液中のグラファイトの濃度は、0.5〜5重量%が好ましい。0.5重量%未満では、濃度が低すぎてグラフェン剥離効率が低下し、5重量%超過では、濃度が高すぎて高圧均質機の流路を詰まらせるなどの問題が発生することがある。
また、前記フィード溶液中の、本発明に係るブロック共重合体は、前記グラファイトの5〜200重量%で使用することが好ましく、より好ましくは5〜100重量%、より一層好ましくは5〜40重量%で使用する。5重量%未満では、前記ブロック共重合体の濃度が低すぎてグラフェン剥離効率および分散効果が低下し、200重量%超過では、分散剤が多すぎてグラフェンの特性の発現を阻害する要素として作用することがある。
前記フィード溶液の溶媒としては、水、NMP(N−Methyl−2−pyrrolidone)、アセトン、DMF(N,N−dimethylformamide)、DMSO(Dimethyl sulfoxide)、CHP(Cyclohexyl−pyrrolidinone)、N12P(N−dodecyl−pyrrolidone)、ベンジルベンゾエート、N8P(N−Octyl−pyrrolidone)、DMEU(dimethyl−imidazolidinone)、シクロヘキサノン、DMA(dimethylacetamide)、NMF(N−Methyl Formamide)、ブロモベンゼン、クロロホルム、クロロベンゼン、ベンゾニトリル、キノリン、ベンジルエーテル、エタノール、イソプロピルアルコール、メタノール、ブタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−メトキシプロパノール、THF(tetrahydrofuran)、エチレングリコール、ピリジン、N−ビニルピロリドン、メチルエチルケトン(ブタノン)、アルファ−テルピネオール、ギ酸、エチルアセテート、およびアクリロニトリルからなる群より選択された1種以上を使用することができ、好ましくは、水を使用することができる。
高圧均質化
前記フィード溶液を高圧均質化させて、フィード溶液中のグラファイトからグラフェンを剥離する段階である。
前記「高圧均質化(high pressure homogenization)」とは、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路に高圧を加えて、これを通過する物質に強い剪断力(shear force)を加えることを意味する。一般に、高圧均質化は、流入部と、流出部と、流入部と流出部との間を連結し、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路とを含む高圧均質機を用いて行われる。
先に説明したように、フィード溶液中の、本発明に係るブロック共重合体によって疎水性のグラフェンと親水性のフィード溶液の溶媒が介在するため、高圧均質化によるグラフェン剥離効果に優れ、剥離されたグラフェンの分散安定性に優れている。
前記微細流路は、10〜800μmの直径を有するものが好ましい。また、前記フィード溶液は、100〜3000barの圧力の印加下、前記高圧均質機の流入部に流入して微細流路を通過することが好ましい。
さらに、前記微細流路を通過したフィード溶液を高圧均質機の流入部に再投入することができ、これにより、グラフェンを追加的に剥離することができる。
前記再投入過程は、2回〜10回繰り返し行うことができる。前記再投入過程は、使用した高圧均質機を繰り返し用いるか、または複数の高圧均質機を用いて行うことができる。また、前記再投入過程は、過程別に区分して行うか、または連続的に行うことができる。
一方、前記流出部で回収したグラフェン分散液からグラフェンを回収および乾燥する段階を追加的に含んでもよい。前記回収段階は、遠心分離、減圧ろ過、または加圧ろ過で進行するとよい。また、前記乾燥段階は、約30〜200℃の温度下、真空乾燥して行うことができる。
前記製造されるグラフェンを多様な溶媒に再分散させて多様な用途に活用することができる。前記グラフェンの応用分野としては、導電性ペースト組成物、導電性インク組成物、放熱基板形成用組成物、電気伝導性複合体、EMI遮蔽用複合体、または電池用導電剤、またはスラリーなど、既存のグラフェンの使用用途に活用することができる。
本発明は、ブロック共重合体を用いて、疎水性のグラフェンと親水性のフィード溶液の溶媒を介在させることで、高圧均質化時、グラフェン剥離効率を高め、分散安定性を高めることができるという特徴がある。
図1は、本発明の実施例1で製造したPtBA−b−PSブロック共重合体の1H−NMR(図1(a))およびGPC(図1(b))分析結果を示すものである。 図2は、本発明の実施例1で製造した精製前のPAA−b−PSブロック共重合体の1H−NMR分析結果を示すものである。 図3は、本発明の実施例1で製造した精製後のPAA−b−PSブロック共重合体の1H−NMR分析結果を示すものである。 図4は、本発明の実施例1(図4(a)および4(b))および実施例2(図4(c)および4(d))で製造したグラフェン分散液のSEMイメージを示すものである。 図5は、本発明の実施例1で製造したグラフェン分散液のRamanスペクトルを示すものである。 図6は、本発明の実施例1で製造したグラフェン分散液の沈降速度を示すものである。 図7は、本発明の一実施例で製造したPEO−CTAの1H−NMR結果(図7(a))およびFT−IR結果(図7(b))を示すものである。 図8は、本発明の一実施例で製造したPEO−b−PSの1H−NMR結果(図8(a))およびGPC分析結果(図8(b))を示すものである。 図9は、本発明の一実施例で製造したPEO−b−PVNの1H−NMR結果を示すものである。 図10は、本発明の実施例3(図10(a)および10(b))および実施例4(図10(c)および10(d))で製造したグラフェン分散液のSEMイメージを示すものである。 図11は、本発明の実施例3(図11(a)および11(b))および実施例4(図11(c)および11(d))で製造したグラフェン分散液のSEMイメージを示すものである。 図12は、本発明のブロック共重合体を分散剤として用いて製造したグラフェン分散液のTEMイメージを示すものである。 図13は、本発明のブロック共重合体を分散剤として用いて製造したグラフェン分散液のラマンスペクトルを示すものである。 図14は、本発明のブロック共重合体を分散剤として用いて製造したグラフェン分散液の高圧均質化処理回数に応じてグラフェン粒子の大きさを示すものである。
以下、発明の理解のために好ましい実施例が提示される。しかし、下記の実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明をこれらにのみ限定するものではない。
実施例1
段階1)ブロック共重合体の製造
タート−ブチルアクリレート(tBA、tert−butyl acrylate)10g、CDB(cumyldithiobenzoate)454mg、およびAIBN(azobisisobutyronitrile)27.3mgを混合して反応溶液を製造し、冷凍および解凍(freeze and thaw)で酸素を除去し、70℃で24時間反応させた。反応溶液を冷却した後、過剰の水/エタノール(1:3)溶液に入れて、9.0gの赤色高分子(PtBA)粉末を得た。
前記製造された高分子(PtBA)2.0g、スチレン4.0g、およびAIBN3.6mgを混合して反応溶液を製造し、酸素を除去し、85℃で48時間反応させた。反応溶液を冷却した後、過剰の水/エタノール(1:3)溶液に入れて、9.0gの赤色高分子粉末を得た。反応溶液を冷却した後、過剰の水/エタノール(1:5)溶液に入れて、3.0gの赤色高分子(PtBA−b−PS)粉末を得た。
タート−ブチルアクリレートブロックの加水分解のために、前記製造された赤色高分子(PtBA−b−PS)2.0gをメチレンクロライドに溶かした後、還流下、tBA単量体の10当量のTFA(trifluoroacetic acid)を滴加した後、48時間反応させた。反応後、過剰のヘキサンに沈殿させて高分子を回収した。回収された高分子をcyclohexaneによるSoxhletで精製して、最終的に0.8gの高分子(PAA−b−PS、PAA:PS(重量比)=2:1、分子量:4.4K)を製造した。
段階2)グラフェンの製造
グラファイト2.5g、および前記実施例1で製造したブロック共重合体または前記実施例2で製造したブロック共重合体1gを水500mLと混合して分散溶液を製造した。前記フィード溶液を高圧均質機の流入部に供給した。前記高圧均質機は、原料の流入部と、剥離結果物の流出部と、前記流入部と流出部との間を連結し、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路とを含む構造を有している。
前記流入部を通して1,600barの高圧を印加しながら前記フィード溶液を流入させて、75μmの直径を有する微細流路を通過させながら高い剪断力(shear force)が印加されるようにした。前記流出部で回収されたフィード溶液を高圧均質機の流入部に再投入して前記高圧均質化過程を繰り返し、高圧均質化過程が合わせて10回になるまで繰り返して、グラフェン分散液を製造した。
実施例2
PtBAおよびスチレンをそれぞれ4.0gを使用することを除いて、実施例1と同様の方法で高分子(PAA−b−PS、PAA:PS(重量比)=4:1)を製造し、これを用いてグラフェン分散液を製造した。
実験例1
前記実施例1で製造したPtBA−b−PSおよびPAA−b−PSをそれぞれ1H−NMRおよびGPC分析を行い、その結果を図1〜図3に示した。
図1は、前記実施例1で製造したPtBA−b−PSの1H−NMRおよびGPC分析結果を示すものである。図1(a)に示されているように、1.38ppmのピークはPtBAのブチル基によるもので、6.60ppmおよび7.05ppmのピークはPSのフェニル基によるものであり、ピークの比を通してPtBAの繰り返し単位数(n)およびPSの繰り返し単位数(m)の比(n:m)が約2.8:1であることを確認することができた。また、図1(b)に示されているように、狭い分子量分布を有するブロック共重合体が合成されていることを確認することができた。
また、図2は、cyclohexaneによるSoxhletで精製前の実施例1で製造したPAA−b−PSの1H−NMR分析結果を示すものであり、図3は、cyclohexaneによるSoxhletで精製後の実施例1で製造したPAA−b−PSの1H−NMR分析結果を示すものである。
図2に示されているように、PSのフェニル基による6.60ppmおよび7.05ppmのピークは維持されているのに対し、PtBAのブチル基による1.38ppmのピークは無くなり、これを通してPtBAが選択的にPAAに転換されていることを確認することができた。また、図3に示されているように、精製によってPSのフェニル基による6.60、7.10ppmのピークが減少したことから、PAA−b−PS以外の重合体が除去されていることを確認することができた。さらに、図3のピークの比を通して、PtBA−b−PSと同様に、PAAの繰り返し単位数(n)およびPSの繰り返し単位数(m)の比(n:m)が約2.8:1であることを確認することができた。
実験例2
前記実施例1および2で製造したグラフェン分散液をSEMイメージで観察し、その結果を図4に示した。
図4に示されているように、よく剥離されたグラフェンフレークを確認することができ、表面粗さも滑らかになっていることを確認することができた。
実験例3
前記実施例1のブロック共重合体を用いて製造したグラフェン分散液をSi/SiO2 waferに薄くコーティングした後、Ramanスペクトルを測定し、その結果を図5に示した。
図5に示されているように、ID/IGの値が0.104となり、これは、高圧均質化する前のグラファイトのID/IG値の0.107とほぼ同一であるので、グラフェンの欠陥が少ないことを確認することができた。
実験例4
前記実施例1のブロック共重合体を用いて製造したグラフェン分散液を、下記のように沈降速度を測定した。比較のために、前記実施例1の段階2でブロック共重合体の代わりにSDBSを用いることを除けば、同様の方法でグラフェン分散液を製造し、下記のように沈降速度を測定した。
具体的には、セル(cell)にそれぞれのグラフェン分散液1mLを入れて、人為的に遠心力を加えて粒子を沈降させた。分散状態に応じて粒子の沈降する速度が異なり、一定区間内での粒子の沈降する速度を測定して同じ条件内での分散安定性を相対的に比較し、その結果を図6に示した。
図6に示されているように、前記実施例1のブロック共重合体を用いて製造したグラフェン分散液の沈降速度が、SDBSを用いて製造したグラフェン分散液に比べて約15%遅く、これは、分散安定性に優れていることを意味する。
実施例3:PEO−b−PSブロック共重合体の製造
段階1)PEO−CTAの製造
一方の端がメトキシで置換された5,000g/mol(n〜113)の分子量を有するポリエチレンオキシド(PEO、Poly(ethylene oxide))5.4g、4−シアノ−4−(フェニルカルボノチオイルチオ)ペンタン酸(4−cyano−4−(phenylcarbonothioylthio)pentanoic acid)0.60g、およびDMAP26mgをDCMに入れて混合溶液を製造した。これにアルゴンガスを流して酸素を除去した後に、DCC330mgを入れて、40℃で24時間反応させた。反応溶液を冷却した後、過剰のエーテルに入れて、5.2gの赤色のPEO巨大鎖転移剤(Macro Chain Transfer Agent)粉末を得ており、これを「PEO−CTA」と名付けた。
前記製造したPEO−CTAの1H−NMR結果およびFT−IR結果を、図7に示した。図7(a)に示されているように、PEOのエチレン基による3.65ppmのピークとCTAのフェニル基による7.57、7.40ppmのピークを同時に確認することができ、図7(b)のFT−IR結果から、置換後に1735cm-1で現れるEsterのピークを確認することができて、PEO末端にCTAがよく結合されていることを確認することができた。
段階2)PEO−b−PSブロック共重合体の製造
前記段階1で製造したPEO巨大鎖転移剤0.5g、スチレン2g、およびAIBN(azobisisobutyronitrile)1.6mgを混合して反応溶液を製造し、酸素を除去し、85℃で72時間反応させた。反応溶液を冷却した後、過剰のヘキサンに入れて、最終的に0.9gの高分子(PEO:PS(重量比)=1:1.4、数平均分子量12k、n〜113、m〜72)を得ており、これを「PEO−b−PS」と名付けた。
前記製造したPEO−b−PSの1H−NMRおよびGPC分析結果を、図8に示した。図8(a)に示されているように、3.65ppmのピークはPEOのエチレン基によるもので、6.60ppmおよび7.05ppmのピークはPSのフェニル基によるものであり、ピークの比を通してPEOの繰り返し単位数(n)およびPSの繰り返し単位数(m)の比(n:m)が約1.6:1であることを確認することができた。また、図8(b)に示されているように、狭い分子量分布を有するブロック共重合体が合成されていることを確認することができた。
実施例4:PEO−b−PVNブロック共重合体の製造
前記実施例3の段階1で製造したPEO−CTA0.8g、2−ビニルナフタレン1.6g、およびAIBN2.1mgを混合して反応溶液を製造し、酸素を除去し、85℃で72時間反応させた。反応溶液を冷却した後、過剰のヘキサンに入れて、最終的に1.0gのPEO−PVN高分子(PEO:PVN(重量比)=1:0.6、数平均分子量8.1k、n〜113、m〜20)を得た。
前記製造したPEO−b−PVNを1H−NMRで分析を行い、その結果を図9に示した。図9に示されているように、3.65ppmのピークはPEOのエチレン基によるもので、6.30〜8.00ppmでのピークはPVNのナフタレン基によるものであり、ピークの比を通してPEOの繰り返し単位数(n)およびPVNの繰り返し単位数(m)の比(n:m)が約5.7:1であることを確認することができた。
実験例5:グラフェン分散液の製造
グラファイト(BNB90)2.5g、および前記実施例3で製造したブロック共重合体(PEO−b−PS)1gを水500mLと混合して、フィード溶液を製造した(グラファイトの濃度:5mg/mL、ブロック共重合体の濃度:2mg/mL)。
前記フィード溶液を高圧均質機の流入部に供給した。前記高圧均質機は、原料の流入部と、剥離結果物の流出部と、前記流入部と流出部との間を連結し、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路とを含む構造を有している。前記流入部を通して1,600barの高圧を印加しながら前記フィード溶液を流入させて、75μmの直径を有する微細流路を通過させながら高い剪断力(shear force)が印加されるようにした。前記流出部で回収されたフィード溶液の一部をサンプルとして取り、残りを高圧均質機の流入部に再投入して前記高圧均質化過程を繰り返し、高圧均質化過程が合わせて10回になるまで繰り返して、グラフェン分散液を製造した。
実験例6:グラフェン分散液の製造
前記実験例5と同様の方法で製造するが、前記実施例3で製造したブロック共重合体の代わりに前記実施例4で製造したブロック共重合体1gを用いてフィード溶液(グラファイトの濃度:5mg/mL、ブロック共重合体の濃度:2mg/mL)を製造して、グラフェン分散液を製造した。
実験例7:グラフェン分散液の製造
前記実験例5と同様の方法で製造するが、フィード溶液の製造時、水500mLの代わりにNMP500mLを用いて、グラフェン分散液を製造した。
実験例8:グラフェン分散液の製造
前記実験例6と同様の方法で製造するが、フィード溶液の製造時、水500mLの代わりにNMP500mLを用いて、グラフェン分散液を製造した。
実験例9:グラフェンの分析
1)分散剤によるグラフェンの形状の観察
前記実験例5〜8で製造したグラフェン分散液をsilicon waferに落として乾燥したサンプルをSEMイメージで観察し、その結果を図10および図11に示した。図10(a)および(b)は実験例5の、図10(c)および10(d)は実験例6の、図11(a)および(b)は実験例7の、図11(c)および(d)は実験例8のグラフェン分散液のSEMイメージを示すものである。
図10および図11に示されているように、比較的に厚さの薄いグラフェンが作られたので、表面粗さ(roughness)が小さいことを確認することができた。厚さが厚ければランダムにグラフェンが重なるため、表面粗さが大きいものの厚さの薄いグラフェンの場合、紙1枚が表面にくっ付くように粗さが非常に小さい。
また、実験例5で製造したグラフェン分散液中のグラフェンをTEMイメージで観察し、その結果を図12に示した。図12に示されているように、図10および図11と同様に、薄いグラフェンが製造されていることを確認することができた。
2)ラマンスペクトル分析
実験例5で製造したグラフェン分散液をラマンスペクトルで分析し、その結果を図13に示した。
ラマンスペクトルに応じたID/IGの比率は、低結晶質炭素(disordered carbon)の測定結果であって、sp3/sp2の炭素比を意味する。したがって、ID/IGの値が大きいほど、純粋グラフェンのsp2炭素がsp3炭素に変化した程度が高いことを意味し、これは、純粋なグラフェン固有の特性が弱くなったことを意味する。
従来知られたHummer’s製造法によって製造される酸化グラファイトは、ラマンスペクトルのID/IGの比率が約1.0に近いほど多くのdefectが発生するが、図12に示されているように、実験例5で製造したグラフェン分散液のID/IGの値は0.108で、純粋なグラファイト(BNB90)の値とほぼ類似しており、欠陥が顕著に少ないことを確認することができた。
3)グラフェン粒子の大きさの分析
実験例5で製造したグラフェン分散液の高圧均質化処理回数に応じてグラフェン粒子の大きさ(lateral size)を分析し、その結果を図14および下記表1に示した。
図14および前記表1に示されているように、高圧均質化処理回数が増加するに伴ってグラフェンの大きさが小さくなり、また、偏差が少なくなり、よって、均一なグラフェンが製造されることを確認することができた。

Claims (12)

  1. 下記化学式6で表されるブロック共重合体:
    前記化学式6において、
    R’は、C1-3アルコキシであり、
    X’は、C1-3アルキレンであり、
    nは、1〜10000の整数であり、
    4は、ナフチルであり、
    mは、1〜10000の整数であり、
    n:mの比率は、1〜20:1である。
  2. n:mの比率は、2〜10:1であることを特徴とする、請求項1に記載のブロック共重合体。
  3. X’は、エチレン(−CH2−CH2−)であることを特徴とする、請求項1または2に記載のブロック共重合体。
  4. グラファイトを含むフィード溶液を、流入部と、流出部と、流入部と流出部との間を連結し、マイクロメートルスケールの直径を有する微細流路とを含む高圧均質機に通過させる段階を含み、
    前記フィード溶液は、下記化学式6で表されるブロック共重合体を含む、グラフェンの製造方法。
    前記化学式6において、
    R’は、C 1-3 アルコキシであり、
    X’は、C 1-3 アルキレンであり、
    nは、1〜10000の整数であり、
    4 は、C 6-20 アリール、または−COO−(C 1-4 アルキレン)−(C 6-20 アリール)であり、
    mは、1〜10000の整数であり、
    n:mの比率は、1〜20:1である。
  5. n:mの比率は、2〜10:1であることを特徴とする、請求項4に記載のグラフェンの製造方法。
  6. X’は、エチレン(−CH 2 −CH 2 −)であることを特徴とする、請求項4または5に記載のグラフェンの製造方法。
  7. 4 は、フェニル、ナフチル、または−COOCH 2 −(ピレニル)であることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載のグラフェンの製造方法。
  8. 前記フィード溶液中のグラファイトは、剪断力の印加下、前記微細流路を通過しながら剥離されてグラフェンが製造されることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記微細流路は、10〜800μmの直径を有することを特徴とする、請求項4〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記フィード溶液は、100〜3000barの圧力の印加下、前記高圧均質機の流入部に流入して微細流路を通過することを特徴とする、請求項4〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記フィード溶液の溶媒は、水、NMP(N−Methyl−2−pyrrolidone)、アセトン、DMF(N,N−dimethylformamide)、DMSO(Dimethyl sulfoxide)、CHP(Cyclohexyl−pyrrolidinone)、N12P(N−dodecyl−pyrrolidone)、ベンジルベンゾエート、N8P(N−Octyl−pyrrolidone)、DMEU(dimethyl−imidazolidinone)、シクロヘキサノン、DMA(dimethylacetamide)、NMF(N−Methyl Formamide)、ブロモベンゼン、クロロホルム、クロロベンゼン、ベンゾニトリル、キノリン、ベンジルエーテル、エタノール、イソプロピルアルコール、メタノール、ブタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−メトキシプロパノール、THF(tetrahydrofuran)、エチレングリコール、ピリジン、N−ビニルピロリドン、メチルエチルケトン(ブタノン)、アルファ−テルピネオール、ギ酸、エチルアセテート、およびアクリロニトリルからなる群より選択された1種以上であることを特徴とする、請求項4〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 前記流出部で回収される回収物を前記高圧均質機に通過させる段階を、1回〜9回追加的に繰り返し行うことを特徴とする、請求項4〜11のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2017519521A 2014-12-12 2015-12-11 ブロック共重合体、およびこれを用いたグラフェンの製造方法 Active JP6423526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0179765 2014-12-12
KR20140179765 2014-12-12
KR10-2015-0070988 2015-05-21
KR20150070988 2015-05-21
KR1020150176206A KR101750935B1 (ko) 2014-12-12 2015-12-10 블록 공중합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
KR10-2015-0176206 2015-12-10
PCT/KR2015/013607 WO2016093664A2 (ko) 2014-12-12 2015-12-11 블록 공중합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537992A JP2017537992A (ja) 2017-12-21
JP6423526B2 true JP6423526B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56365183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519521A Active JP6423526B2 (ja) 2014-12-12 2015-12-11 ブロック共重合体、およびこれを用いたグラフェンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10835886B2 (ja)
EP (2) EP3192822B1 (ja)
JP (1) JP6423526B2 (ja)
KR (2) KR101750935B1 (ja)
CN (2) CN110950330B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3831775A4 (en) * 2018-07-30 2022-05-11 Adeka Corporation COMPOSITE MATERIAL
KR102089877B1 (ko) * 2018-12-31 2020-03-16 부산대학교 산학협력단 그래핀 분산제, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 표면 주름 제어가 가능한 그래핀
CN110665479B (zh) * 2019-09-06 2022-09-06 福建省蓝深环保技术股份有限公司 基于石墨烯的污水处理方法
CN113800505B (zh) * 2021-08-02 2023-07-25 江苏杉元科技有限公司 一种石墨烯水性浆料及其制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005320220A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Takashi Sawaguchi ナノカーボン材料分散剤、ナノカーボン材料分散方法、及びナノカーボン材料分散液
CN101321817B (zh) * 2005-09-27 2012-06-27 高级聚合物股份有限公司 复合材料中的分散剂
JP2008151773A (ja) 2006-11-22 2008-07-03 Fujifilm Corp マイクロ流路内混合方法
DE102009012675A1 (de) 2009-03-13 2010-09-16 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Dispergierung graphitartiger Nanoteilchen
JP5679253B2 (ja) 2009-05-26 2015-03-04 国立大学法人東京工業大学 自立性高分子薄膜
KR101203136B1 (ko) 2010-03-22 2012-11-20 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 나노 와이어 제조 방법
WO2011155486A1 (ja) 2010-06-07 2011-12-15 株式会社豊田中央研究所 微細化黒鉛粒子、それを含有する黒鉛粒子分散液、および微細化黒鉛粒子の製造方法
KR101264316B1 (ko) 2010-11-09 2013-05-22 한국전기연구원 전단응력을 이용한 단일층 산화 그래핀 환원물 분산용액의 제조방법 및 이에 의해 제조된 단일층 산화 그래핀 환원물 분산용액
KR101142525B1 (ko) 2011-03-17 2012-05-07 한국전기연구원 그래핀을 이용한 플렉시블 디스플레이의 제조방법 그리고 이를 이용한 디스플레이
KR101367217B1 (ko) 2011-03-28 2014-03-12 포항공과대학교 산학협력단 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
KR101274441B1 (ko) 2011-07-04 2013-06-18 (주)월드튜브 그래핀, 흑연 나노 플레이트의 혼합 분산액 및 그의 분말의 제조 방법
JP6047567B2 (ja) 2011-07-19 2016-12-21 ジ・オーストラリアン・ナショナル・ユニバーシティー 界面活性剤中での超音波処理による層状材料の剥離
CN102399353A (zh) 2011-07-29 2012-04-04 常州大学 一种两亲性嵌段共聚物的制备方法
US8691925B2 (en) * 2011-09-23 2014-04-08 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Compositions of neutral layer for directed self assembly block copolymers and processes thereof
JP5599076B2 (ja) * 2011-09-30 2014-10-01 大日精化工業株式会社 ナノカーボン水系分散液及びナノカーボン分散樹脂組成物
KR101297423B1 (ko) * 2011-11-30 2013-08-14 한국전기연구원 양이온-파이 상호작용에 의해 고농도 분산된 산화 그래핀 환원물 및 그 제조방법
KR20130091073A (ko) 2012-02-07 2013-08-16 충남대학교산학협력단 순간팽창법을 이용한 흑연으로부터 그래핀 제조방법 및 이에 따라 제조되는 그래핀
US20130209755A1 (en) 2012-02-15 2013-08-15 Phillip Dene Hustad Self-assembled structures, method of manufacture thereof and articles comprising the same
CN102603961B (zh) * 2012-03-05 2014-04-16 陕西科技大学 一种苯丙无皂乳液的制备方法
WO2013154615A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Northwestern University High concentration aqueous dispersions of graphene using nonionic, biocompatible copolymers
KR101241750B1 (ko) * 2012-09-05 2013-03-25 한밭대학교 산학협력단 탄소나노튜브에 의해 박리된 그래핀을 함유하는 열가소성 수지 마이크로캡슐 형태의 전도성 충전제의 제조방법 및 이를 포함하는 전도성 열가소성 수지 조성물 및 이의 제조 방법.
DE102012109404A1 (de) 2012-10-02 2014-04-03 Byk-Chemie Gmbh Graphen-haltige Suspension, Verfahren zu deren Herstellung, Graphenplättchen und Verwendung
JP2014084334A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Dic Corp 重合体の製造方法
CN104919633A (zh) 2012-11-15 2015-09-16 索尔维公司 包含石墨烯材料和导电聚合物的成膜组合物
US9469742B2 (en) 2013-02-13 2016-10-18 Basf Se Polyamide composites containing graphene
KR102059130B1 (ko) * 2013-02-14 2019-12-24 삼성전자주식회사 나노구조체와 이를 포함하는 광학소자 및 이들의 제조방법
CN103214634A (zh) * 2013-04-01 2013-07-24 北京化工大学 一种三嵌段两亲性共聚物的制备方法
JP6028200B2 (ja) 2013-05-28 2016-11-16 住鉱潤滑剤株式会社 パーフルオロポリエーテル油の拡散防止剤、並びにフッ素系潤滑剤
KR102253512B1 (ko) 2013-06-10 2021-05-18 주식회사 동진쎄미켐 그래핀 박리용 분산 안정제, 이를 포함하는 그래핀-알칼리 금속염 복합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조방법
KR101682007B1 (ko) 2013-12-26 2016-12-02 주식회사 엘지화학 그래핀의 제조 방법
CN107827102A (zh) * 2017-11-27 2018-03-23 内蒙古碳烯石墨新材料有限公司 一种制备石墨烯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11192085B2 (en) 2021-12-07
EP3699214A1 (en) 2020-08-26
KR101750935B1 (ko) 2017-06-27
US10835886B2 (en) 2020-11-17
JP2017537992A (ja) 2017-12-21
EP3699214B1 (en) 2023-04-19
EP3192822A2 (en) 2017-07-19
CN107182213B (zh) 2019-12-17
KR101802478B1 (ko) 2017-11-28
CN110950330B (zh) 2023-04-07
KR20160072053A (ko) 2016-06-22
CN110950330A (zh) 2020-04-03
US20170233256A1 (en) 2017-08-17
CN107182213A (zh) 2017-09-19
KR20170034840A (ko) 2017-03-29
EP3192822A4 (en) 2018-07-04
US20200391171A1 (en) 2020-12-17
EP3192822B1 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11192085B2 (en) Block copolymer, and method for preparing graphene using same
JP6208364B2 (ja) グラフェンの製造方法と、グラフェンの分散組成物
Fang et al. Covalent polymer functionalization of graphene nanosheets and mechanical properties of composites
EP3336059B1 (en) Polymer-graphene composite, method for preparing same, and a polymer-graphene composite composition using same
KR101818703B1 (ko) 고속 균질화 전처리 및 고압 균질화를 이용한 그래핀의 제조 방법
JP2011213514A (ja) シリカ粒子材料、シリカ粒子材料含有組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
Jiang et al. One-side non-covalent modification of CVD graphene sheet using pyrene-terminated PNIPAAm generated via RAFT polymerization for the fabrication of thermo-responsive actuators
WO2015099378A1 (ko) 그래핀의 제조 방법과, 그래핀의 분산 조성물
JP2015038036A (ja) シリカ粒子材料、フィラー含有樹脂組成物、およびシリカ粒子の表面処理方法
Yuan et al. A novel LDH nanofiller intercalated by silsesquioxane for preparing organic/inorganic hybrid composites
Giamberini et al. Hybrid organic–inorganic UV-cured films containing liquid-crystalline units
WO2016093664A2 (ko) 블록 공중합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
JP2017214245A (ja) 無機層状材料、無機層状材料積層体、及び無機層状材料分散液
KR102086764B1 (ko) 그래핀의 제조 방법
KR101735453B1 (ko) 초임계 유체에서 흑연의 박리를 위한 고분자 분산제 및 이로부터 제조된 그래핀 분산액
KR102018288B1 (ko) 염료를 이용한 그래핀의 제조 방법
JP7268984B2 (ja) 酸化グラフェン修飾窒化アルミニウム粒子
Bach et al. Chemical modification of polyhedral oligomeric silsesquioxanes by functional polymer via azide-alkyne click reaction
KR20160131660A (ko) 그래핀 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250