JP6395699B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6395699B2
JP6395699B2 JP2015256162A JP2015256162A JP6395699B2 JP 6395699 B2 JP6395699 B2 JP 6395699B2 JP 2015256162 A JP2015256162 A JP 2015256162A JP 2015256162 A JP2015256162 A JP 2015256162A JP 6395699 B2 JP6395699 B2 JP 6395699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sheet
sheet conveying
biasing
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017119554A (ja
JP2017119554A5 (ja
Inventor
尚巳 横山
尚巳 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2015256162A priority Critical patent/JP6395699B2/ja
Priority to US15/378,077 priority patent/US10065820B2/en
Priority to CN201611234936.6A priority patent/CN106915639B/zh
Publication of JP2017119554A publication Critical patent/JP2017119554A/ja
Publication of JP2017119554A5 publication Critical patent/JP2017119554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395699B2 publication Critical patent/JP6395699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0676Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/17Details of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • B65H2513/412Direction of rotation of motor powering the handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に関する。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成システムでは、収納トレイなどの載置部に積載されたシートを一枚毎に分離して、シートに画像形成処理を施す画像形成装置に供給する給紙装置が用いられている。
このような給紙装置は、シートが積載される収納トレイなどの載置部と、載置部のシートの上面に接触して載置部からシートを繰り出す繰出ローラと、繰り出されたシートを一枚毎に分離して送給する分離給紙機構と、一枚に分離されたシートを画像形成装置に向けて搬送する搬送ローラ対とを備え、繰出ローラ、分離給紙機構、搬送ローラ対とによって載置部のシートを送給経路に沿って画像形成装置へ向けて搬送する。
従来の分離給紙機構としては、例えば特許文献1に記載されているように、下流側に向けてシートを搬送する給紙ローラと、給紙ローラの回転方向と逆方向に回転し、搬送されるシートから追従するシートを分離する分離ローラと、分離ローラが取り付けられた分離ローラシャフトと、分離ローラシャフトに回転を伝達させるための駆動シャフトと、駆動シャフトに搖動自在に支持され且つ分離ローラシャフトを回転可能に支持するアーム部材と、アーム部材を給紙ローラへ向けて付勢して分離ローラを給紙ローラに圧接させる加圧ばねとによって構成されたものが知られており、分離ローラとシートとの摩擦によりシート間の摩擦力に抗してシートを分離する。
特開2014−18500号公報
上述したような分離給紙機構では、シートを分離する際にスティックスリップ現象が起きることがあり、スティックスリップ現象が発生すると、シート及び分離ローラが振動して、ローラ異音や騒音を発生する。スティックスリップ現象の発生に伴って分離ローラシャフトを支持するアーム部材も振動するという問題がある。
同様の問題は、ローラシャフトを駆動シャフトのような支持軸に搖動可能に支持されたアーム部材によってローラが取り付けられたローラシャフトを支持する構成を有した搬送機構を有するシート搬送装置でも発生し得る。
よって、本発明の目的は、従来技術に存する課題を解決するために、シートを搬送する搬送機構における構成部材の振動を抑制することにある。
上記目的に鑑み、本発明は、軸部の軸中心である第1軸周りに回転することによってシートを搬送する回転部と、前記軸部を保持する保持手段と、前記保持手段を回転可能に支持する支持軸と、前記支持軸を支持する支持部と、前記保持手段を付勢する付勢手段と、前記付勢手段によって付勢される前記保持手段の位置を規制する規制手段と、前記支持軸に取り付けられ、前記付勢手段による付勢力を受ける受け部材と、を有し、前記支持軸は前記保持手段を、前記第1軸とは異なる第2軸周りに回転可能に支持し、前記第2軸は、前記支持軸の軸中心であり、前記付勢手段は、前記第2軸方向に前記保持手段を付勢し、前記付勢手段には、前記支持軸が挿通されており、前記保持手段及び前記付勢手段は、前記規制手段と前記受け部材との間に配置されており、前記規制手段と前記受け部材は前記第2軸が延びる方向において、前記支持部が前記支持軸を支持する支持位置に対して一方側に配置されている、ことを特徴とするシート搬送装置を提供する。
本発明によるシート搬送装置によれば、振動を低減させることができる。
本発明に係るシート搬送装置の一例である給紙装置を備えた画像形成システムの全体構成図である。 給紙装置の分離給紙機構を拡大して示す断面図である。 給紙装置の分離給紙機構の給紙ローラ及び分離ローラの駆動伝達機構を示す斜視図である。 給紙装置の給紙ローラシャフト、分離ローラシャフト及び中間シャフトの支持部を示す斜視図である。 給紙装置の給紙ローラに対して分離ローラを圧接及び分離させるための機構を示す要部拡大断面図である。 給紙装置におけるスティックスリップ現象及びそれによる騒音の発生を抑制するための機構を示す要部拡大斜視図である。 給紙装置におけるスティックスリップ現象及びそれによる騒音の発生を抑制するための機構を図6と異なる角度から示した要部斜視図である。
以下、画像形成システムに使用される給紙装置を本発明のシート搬送装置の例として、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
最初に、図1を参照して、画像形成システム1の全体構成を説明する。画像形成システム1は、画像形成装置2と、原稿読取装置3と、原稿給送装置4と、給紙装置5と、シート集積装置6とを備えている。画像形成装置2は、100枚程度のシートを収納可能な給紙カセット7(図示されている実施形態では、二つの給紙カセット7a,7b)を備えており、原稿読取装置3によって原稿画像から読み取られた画像データに基づいて、給紙カセット7a,7b及び給紙装置5の何れか一つから供給されたシート上に画像形成を行い、画像形成されたシートをシート集積装置6に集積、収納する。原稿読取装置3には、原稿給送装置4によって原稿シートを給送することもできる。ここで、画像形成システム1において扱われるシートには、普通紙の他、OHPシート、トレーシングペーパ、コート紙などを含むものとする。
画像形成装置2は、例えば、複写機、プリンタ、ファクシミリ等であり、床面上に移動できないように設置されていることが好ましい。画像形成装置2は、シートに画像を形成することできればよく、様々な画像形成機構を採用することができる。図示されている実施形態では、画像形成機構として、静電式画像形成機構が採用されている。しかしながら、画像形成装置2の画像形成機構は、静電式画像形成機構に限定されるものではなく、インクジェット式画像形成機構、オフセット式画像形成機構などを採用することも可能である。
図1に示されている画像形成装置2は、帯電器8と、投光器(レーザヘッドなど)9と、感光ドラム10と、現像器11と、転写チャージャ12と、定着ローラ13とを備えている。帯電器8で帯電された感光ドラム10の表面に投光器9で静電潜像(静止画像)が形成されて、現像器11によって静電潜像にトナーが付着させられ、感光ドラム10上に付着されたトナーが給紙部7の給紙カセット7a,7b又は給紙装置5から供給されたシートに転写チャージャ12によって転写される。トナーが転写されたシートは、下流側に配置される定着ローラ13に送られて、シート上のトナーを加熱定着させられた後、排紙ローラ対14によってシート集積装置6へ排出される。
各給紙カセット7a,7bには、収納されているシートの最上面に接触してシートを送り出す送出ローラ15と、送り出されたシートを一枚ずつに分離して送給する分離ローラ対16とが設けられている。給紙カセット7a,7bから送出ローラ15によって送り出されて分離ローラ対16によって一枚ずつに分離されたシートは、搬送ローラ対17によって、カセット搬送路18を通って搬送され、給紙装置5の搬出口19に連通する搬入路20に合流した後、搬送路21に沿って転写チャージャ11へと送られる。
原稿読取装置3の上部には、透明なガラスで形成された第1のプラテン22と第2のプラテン23とが水平方向に並設されている。第1のプラテン22は、手置きでセットされる原稿の読み取りに用いられ、対応可能な最大サイズの原稿が載置できるようなサイズに形成されている。また、第2のプラテン23は、原稿給送装置4から給送され所定速度で移動する原稿の読み取りに用いられる。
原稿読取装置3の内部には、第1の読取キャリッジ24及び第2の読取キャリッジ25と、集光レンズ26及び光電変換素子27を有する光電変換手段が設けられている。第1の読取キャリッジ24及び第2の読取キャリッジ25は、図示されていないキャリッジモータによって駆動されて、第1のプラテン22の下方を副走査方向に往復移動する。第1の読取キャリッジ24には、光を原稿へ向けて照射するランプと、原稿から反射された光を反射するミラーとが設けられており、第2の読取キャリッジ25には、第1の読取キャリッジ24のミラーからの光を集光レンズ26及び光電変換素子27に案内する二つのミラーが設けられている。第1のプラテン22上の原稿の読み取りを行うときには、第1の読取キャリッジ24及び第2の読取キャリッジ25を移動させながら、第1の読取キャリッジ24から第1のプラテン22上に載置された原稿の画像へ光を照射して、原稿からの反射光を第1の読取キャリッジ24及び第2の読取キャリッジ25を介して光電変換素子27に案内し、電気信号に変換することによって、原稿から画像データを生成させる。このようにして生成された画像データは画像形成装置2の投光器9に画像信号として送信される。
原稿給送装置4は、給送トレイ28と、シート搬送機構29と、排出トレイ30とを備え、給送トレイ28上に載置された原稿をシート搬送機構29によって一枚ずつ搬送して、第2のプラテン23上を通過させ、排出トレイ30に排出する。なお、原稿給送装置4から給送されて第2のプラテン23上を通過する原稿を読み取るときには、第1の読取キャリッジ24及び第2の読取キャリッジ25を第2のプラテン23の下方で予め停止させておき、第2のプラテン23上を通過する原稿から画像データを生成させる。
シート搬送装置の一例である給紙装置5は、筐体(給送装置本体)50と、筐体50内に引き出し機構(図示せず)によって引き出し可能に支持された、シートを載置する載置部としての収納庫51と、収納庫51内のシートを一枚ずつに分離して画像形成装置2へ向けて供給する分離給紙機構52とを備える。収納庫51内には、上下方向に昇降可能な、昇降部としての積載トレイ53が設けられている。積載トレイ53は、板状のプレートであり、積載トレイ53上にシートを積載できるようになっている。また、収納庫51の上部には、積載トレイ53上に積載されたシートの最上面の位置を検出するシート上面検知センサ(図示せず)が設けられており、昇降機構54によって、シートの量に応じて積載トレイ53を移動させるようになっている。
図2を参照して、給紙装置5の分離給紙機構52の説明をする。図2に詳細に示されているように、分離給紙機構52は、積載トレイ53上に積載されたシートの最上面に接触してシートを送り出す送出ローラ55と、送り出されたシートを一枚ずつに分離して給送する分離手段と、分離手段によって一枚に分離されたシートを画像形成装置2へ搬送する搬送ローラ対58とを含んでいる。
搬送ローラ対58は、図示されていない搬送モータによって駆動される駆動ローラ58aと、駆動ローラ58aに従動して回転する従動ローラ58bによって構成されており、搬送モータ(図示せず)によって駆動ローラ58aが回転し、シートが給送装置5の搬出口18から排出され、このシートが画像形成装置2に供給される。
分離手段は、第1のローラとしての給紙ローラ56と、給紙ローラ56に圧接して2枚目以降のシートの供給を阻止する第2のローラとしての分離ローラ57と、給紙ローラ56が取り付けられた第1のローラシャフトとしての給紙ローラシャフトSF1と、分離ローラ57が取り付けられた第2のローラシャフトとしての分離ローラシャフトSF2とによって構成されている。
送出ローラ55は、図2に示されているように、給紙ローラシャフトSF1の軸芯周りに搖動可能に支持されたブラケット59に回転可能に支持されており、積載トレイ53に積載されたシートの最上面を自重で押圧している。給紙ローラ56は、駆動伝達機構を介して給紙モータM1によって駆動されるようになっており、給紙モータM1の駆動により回転してシートを供給する。また、送出ローラ55は、給紙モータM1の回転が給紙ローラシャフトSF1を介して送出ローラ55に伝達されて、回転駆動されるようになっている。
分離ローラシャフトSF2と分離ローラ57との間には、トルクリミッタ62(図3参照)が取り付けられている。これにより、給紙ローラ56と分離ローラ57との圧接部でシートが二枚以上重なってニップされたときに分離ローラ57が停止して上から二枚目以降のシートの供給を阻止するようになっている。すなわち、複数のシートが重なって給紙ローラ56と分離ローラ57とのニップ部に進入すると、給紙ローラ56の回転力が最上位のシートに伝達される一方、分離ローラ57がトルクリミッタ62の作用により、最上位のシートが搬送される方向(給紙方向)とは逆方向にシートを搬送する方向に回転し、最上位のシートと上から二枚目以降のシートとの間で滑りが生じて、最上位のシートと上から二枚目以降のシートとが分離される。なお、給紙ローラ56と分離ローラ57との間にあるシートが一枚の場合、給紙ローラ56の回転力がシートを介して分離ローラ57に伝達され、分離ローラ57はトルクリミッタ62の作用により、給紙方向にシートを搬送する方向に回転する。
分離給紙機構52は、シートを案内する搬出路を形成するために、対向して設けられる上ガイド60及び下ガイド61をさらに含んでいる。
ここで、図3から図5を参照して、給紙ローラ56及び分離ローラ57に駆動力を伝達するための駆動伝達機構を説明する。図3は、上述した給紙ローラ56及び分離ローラ57に駆動力を伝達するための駆動伝達機構を示す斜視図であり、図4は給紙ローラシャフトSF1、分離ローラシャフトSF2及び中間シャフトSF3の支持部を示す斜視図、図5は、給紙ローラ56に対して分離ローラ57を圧接及び離間させる構成を示す要部拡大断面図である。なお、図3では、構成を分かりやすくするために側板63が省略されている。
駆動伝達機構は、給紙モータM1と、給紙モータM1の駆動軸に取り付けられた第1のプーリP1と、第1のプーリP1と対をなす第2のプーリP2と、第2のプーリP2が取り付けられた回転軸上に取り付けられた第3のプーリP3と、給紙ローラシャフトSF1に取り付けられた第4のプーリP4と、第3のプーリP3と同様に第2のプーリP2が取り付けられた回転軸上に取り付けられた第5のプーリP5と、第5のプーリと対をなす第6のプーリP6と、第1のプーリP1と第2のプーリP2とに架け渡された第1のタイミングベルトTB1と、第3のプーリP3と第4のプーリP4とに架け渡された第2のタイミングベルトTB2と、第5のプーリP5と第6のプーリP6とに架け渡された第3のタイミングベルトTB3と、第6のプーリP6が取り付けられた回転軸上に設けられた第1の歯車Z1と、分離ローラシャフトSF2と概略平行に延びるように給紙方向に並べて設けられた、支持手段としての中間シャフトSF3と、中間シャフトSF3に設けられ且つ第1の歯車Z1に噛合する第2の歯車Z2と、中間シャフトSF3上に設けられた第3の歯車Z3と、分離ローラシャフトSF2上に設けられ且つ第3の歯車Z3と噛合する第4の歯車Z4とによって構成されている。
このような構成によって、給紙モータM1を正方向に回転させると、給紙モータM1の回転駆動力が第1のプーリP1、第1のタイミングベルトTB1、第2のプーリP2、第3のプーリP3、第2のタイミングベルトTB2及び第4のプーリP4を介して、給紙ローラシャフトSF1に伝達され、給紙ローラ56が給紙方向(図3中において反時計回り方向)に回転する。また、給紙モータM1の回転駆動力は、第1のプーリP1、第1のタイミングベルトTB1、第2のプーリP2、第5のプーリP5、第3のタイミングベルトTB3、第6のプーリP6、第1の歯車Z1及び第2の歯車Z2を介して中間シャフトSF3に伝達され、さらに、中間シャフトSF3から第3の歯車Z3及び第4の歯車Z4を介して分離ローラシャフトSF2に伝達される。これにより、分離ローラシャフトSF2は、分離ローラ57を給紙方向と逆方向(図3中において反時計回り方向)に回転させるための回転力を付与される。分離ローラシャフトSF2及び分離ローラ57は、回転することによってシートを搬送するための回転部を構成している。
なお、給紙装置5の筐体のフレームの一部として一対の側板63,63が給紙ローラ56及び分離ローラ57を挟むように設けられており、給紙ローラシャフトSF1は、一対の側板63の間に架け渡すように設けられた上板64に取り付けられた支持部材66(図2参照)と側板63の一方とによって、一端部が自由端部となるように片持ち支持され、この給紙ローラシャフトSF1の自由端部に給紙ローラ56が取り付けられている。また、中間シャフトSF3は、一対の側板63の間に架け渡すように設けられた下板65に取り付けられた支持部材67と給紙ローラシャフトSF1と同じ側板63とによって支持されている。さらに、分離ローラシャフトSF2は、SF1と同じ側板63と中間シャフトSF3に取り付けられ、中間シャフトSF3の軸芯を中心に搖動可能に構成された、保持手段としてのアーム部材68とによって、一端部が自由端部となるように片持ち支持され、この分離ローラシャフトSF2の自由端部に分離ローラ57が取り付けられている。中間シャフトSF3は分離ローラ57の回転軸芯とは異なる軸芯を有しており、アーム部材68は、この軸芯を中心に回動可能に、中間シャフトSF3に支持されている。
分離ローラシャフトSF2を支持するアーム部材68は、上述したように、一端部に設けられた貫通孔に中間シャフトSF3を貫通させて、支持軸としての中間シャフトSF3に搖動可能に支持されており、他端に設けられた貫通孔に分離ローラシャフトSF2を貫通させて、分離ローラシャフトSF2を回転可能に支持している。また、アーム部材68は、図5に示されているように、付勢手段である引張ばね69によって、中間シャフトSF3の軸芯を中心にアーム部材68を図5中で反時計回りに回転させるように付勢されている。この引張ばね69によってアーム部材68に支持される分離ローラシャフトSF2が給紙ローラ56へ近づく方向に回転され、分離ローラ57が給紙ローラ56に圧接させられる。なお、このとき、分離ローラシャフトSF2は、側板90による支持部(軸受部)を支点に傾動することになる。
また、分離給紙機構52には、図6に詳細に示されているように、中間シャフトSF3に取り付けられ且つ当接片70aを有した離間レバー70と、当接片70aと対向するようにアーム部材68に形成された当接部68aと、アーム部材68から半径方向に突出して延びている検出フラグ71とが設けられており、アーム部材68と離間レバー70との当接により分離ローラ57を給紙ローラ56から離間させると共に、分離ローラ57の位置を検出して給紙ローラ56と分離ローラ57との離接を判別できるようになっている。図示されている実施形態では、検出フラグ71が当接片70aと対向する位置に設けられており、当接片70aと対向する検出フラグ71の側辺に当接部68aが形成されている。
給紙ローラ56から分離ローラ57を離間させる際には、まず、給紙モータM1を給紙方向と逆方向に回転させて、中間シャフトSF3を回転させると、中間シャフトSF3に取り付けられた離間レバー70が図6中の反時計回りに回転する。これにより、離間レバー70の当接片70aがアーム部材68の当接部68aに当接し、引張ばね69の付勢力に抗して中間シャフトSF3の軸芯を中心にアーム部材68を図6中の反時計回りに回転させる。アーム部材68が反時計周りに回転すると、分離ローラシャフトSF2が給紙ローラ56から離れる方向に移動し、分離ローラ57が給紙ローラ56から離間させられる。なお、このとき、分離ローラシャフトSF2は側板63における支持部(軸受部)を支点に傾動することで、分離ローラ57が給紙ローラ56から離間する。
また、分離ローラ57の位置を検出するための検出フラグ71は、発光素子と受光素子とを有するフォトセンサ72(図5参照)の光路を横断するようになっており、分離ローラ57が給紙ローラ56に圧接する圧接位置にあるときにフォトセンサ72の光路を開放し、分離ローラ57が給紙ローラ56から離間した離間位置にあるときにフォトセンサ72の光路を遮断する。すなわち、フォトセンサ72は、分離ローラ57が圧接位置にあるときにOFFとなり、分離ローラ57が離間位置にあるときにONとなるように配置されており、このフォトセンサ72の検出結果に基づいて給紙ローラM1の回転方向が制御される。
さらに、離間レバー70と中間シャフトSF3との間には、ワンウェイクラッチOWが設けられており、ワンウェイクラッチOWによって図6中の時計回りの中間シャフトSF3の回転が離間レバー70に伝達されないようになっている。加えて、離間レバー70は、図5に示されているように、付勢手段としての引張ばね73によって、図5中の反時計回り(図6中の時計回り)に回転させるように付勢されており、中間シャフトSF3の回転駆動が伝達されない状態において、離間レバー70は、当接片70aがアーム部材68の当接部68aから離れた位置に保持されるようになっている。すなわち、離間レバー70は、中間シャフトSF3を図6中の反時計回りに回転させられるとき、引張ばね73の付勢力に抗して図6中の反時計回りに回転することになる。
給紙装置5の分離給紙機構52は、シートのスティックスリップによる異音や騒音を防止するために、分離ローラシャフトSF2を、分離ローラシャフトSF2の軸芯と交差する方向(ラジアル方向)に付勢して分離ローラシャフトSF2の振動を規制するための第1の制動(規制)手段と、アーム部材68を、中間シャフトSF3の軸芯が延びる方向(スラスト方向)に付勢してアーム部材68の振動を規制するための第2の制動(規制)手段とをさらに備えている。
本実施形態では、第1の制動手段は、分離ローラシャフトSF2に取り付けられた外輪及び内輪とからなるベアリング74と、下板65に取り付けられた板ばね75とによって構成されている。板ばね75は、ベアリング74の外輪に当接して、離間ローラ57を給紙ローラ56に圧接させる方向(以下、「圧接方向」とも記載する。)と交差する方向に給紙方向下流側へ向かって分離ローラシャフトSF2を付勢するように配置される。好ましくは、板ばね75は、分離ローラシャフトSF2の中心と中間シャフトSF3の中心とを結ぶ線の方向に分離ローラシャフトSF2を付勢する。板ばね75は、圧接方向と垂直な方向に分離ローラシャフトSF2を付勢するようにしてもよい。
板ばね75が圧接方向と交差する方向に分離ローラシャフトSF2を付勢することよって、分離ローラシャフトSF2がこれを支持する側板63の軸受孔の内周面とアーム部材68の貫通孔の内周面に押し付けられて制動される。この結果、アーム部材68に対する分離ローラシャフトSF2の振動が抑制されると共に、分離ローラシャフトSF2と側板63の軸受孔との間と分離ローラシャフトSF2とアーム部材68の貫通孔との間のガタツキがなくなって騒音を低減させることができる。
また、板ばね75は、外輪が分離ローラシャフトSF2に対して回転自在に配置されているベアリング74を介して分離ローラシャフトSF2を付勢するようになっているので、分離ローラシャフトSF2が板ばね75に付勢されていても分離ローラシャフトSF2を回転させる際の回転負荷の増大を抑えることができる。さらに、分離ローラシャフトSF2を圧接方向と交差する方向に給紙方向下流へ向かって付勢するように板ばね75が配置されているので、板ばね75による付勢が給紙ローラ56に対する分離ローラ57の押圧力(圧接力)に与える影響を抑制することができる。特に、分離ローラシャフトSF2を圧接方向と垂直な方向に給紙方向下流へ向かって付勢するように板ばね75を配置すれば、板ばね75による付勢が給紙ローラ56に対する分離ローラ57の押圧力に与える影響を最小限にすることができる。
加えて、分離ローラシャフトSF2と中間シャフトSF3とが給紙方向に並べて配列されており、板ばね75が給紙方向の反対方向すなわち分離ローラシャフトSF2と中間シャフトSF3の配列方向に分離ローラシャフトSF2を付勢するようになっていると共に、分離ローラシャフトSF2は、アーム部材68を介して中間シャフトSF3に支持されている。したがって、板ばね75による分離ローラシャフトSF2の付勢に伴って、アーム部材68及び中間シャフトSF3も給紙方向の反対方向に付勢される。これによって、中間シャフトSF3が側板63の軸受孔の内周面と支持部材67の軸受孔の内周面に押し付けられて制動されると共に、アーム部材68の貫通孔の内周面が中間シャフトSF3の外周面に押し付けられて制動される。すなわち、板ばね75が分離ローラシャフトSF2を付勢すると、アーム部材68及び中間シャフトSF3のスラスト方向への運動も抑制される。この結果、中間シャフトSF3の振動が抑制されると共に、中間シャフトSF3と側板63の軸受孔との間と分離ローラシャフトSF2とアーム部材68の貫通孔との間のガタツキがなくなって、騒音を低減させることができる。特に、分離ローラシャフトSF2の中心と中間シャフトSF3の中心とを結ぶ線が延びる方向に板ばね75が分離ローラシャフトSF2を付勢すれば、上述の効果が高められる。
本実施形態では、第2の制動手段は、アーム部材68の移動を規制する規制手段と、中間シャフトSF3の軸方向に沿って配置された付勢手段としてのコイルばね76とによって構成されており、規制手段として、中間シャフトSF3を支持する支持部材67を用いている。コイルばね76は、中間シャフトSF3の軸方向に沿ってアーム部材68と離間レバー70との間に配置されており、アーム部材68を中間シャフトSF3に沿ってスラスト方向に付勢し、支持部材67に押し付ける。すなわち、分離ローラシャフトSF2を支持するアーム部材68の基端側(搖動中心側)をコイルばね76によって支持部材67に押し付けて、中間シャフトSF3に沿ったアーム部材68のスラスト方向への移動を抑制している。なお、離間レバー70は、止め輪77によって中間シャフトSF3上の軸方向の移動を規制されており、コイルばね76のばね当接部材として機能している。また、アーム部材68のスラスト方向への移動を抑制することによって、分離ローラシャフトSF2のスラスト方向の移動も抑制している。さらに、コイルばね68は止め輪77に位置を規制された離間レバー70を支持部材67から引き離す方向に付勢するので、中間シャフトSF3を支持部材67に固定するための止め輪78(図4参照)と支持部材67の軸受部とが当接されて中間シャフトSF3のスラスト方向のガタツキがなくなり、中間シャフトのスラスト方向の移動も抑制される。これによって、アーム部材68、分離ローラシャフトSF2、中間シャフトSF3のスラスト方向の振動が抑制され、騒音を低減させることができる。
以上、図示されている実施形態を参照して、本発明によるシート搬送装置の一例である給紙装置5を備える画像形成システム1を説明したが、本発明は図示されている実施形態に限定されるものではない。例えば、図示されている実施形態では、画像形成装置2の一部として記載されている給紙部7のシート搬送機構もシート搬送装置の一種であり、上述した給紙装置5の分離給紙機構52の構成を給紙部7の送出ローラ15及び分離ローラ対16の構成に適用することにより、分離ローラ対16において発生するスティックスリップ現象及びこれによる騒音を抑制することが可能である。
1 画像形成システム
2 画像形成装置
5 給紙装置
56 給紙ローラ
57 分離ローラ
67 支持部材
68 アーム部材
70 離間レバー
74 ベアリング
75 板バネ
76 コイルばね
SF1 給紙ローラシャフト
SF2 分離ローラシャフト
SF3 中間シャフト

Claims (14)

  1. 軸部の軸中心である第1軸周りに回転することによってシートを搬送する回転部と、
    前記軸部を保持する保持手段と、
    前記保持手段を回転可能に支持する支持軸と、
    前記支持軸を支持する支持部と、
    前記保持手段を付勢する付勢手段と、
    前記付勢手段によって付勢される前記保持手段の位置を規制する規制手段と、
    前記支持軸に取り付けられ、前記付勢手段による付勢力を受ける受け部材と、
    を有し、
    前記支持軸は前記保持手段を、前記第1軸とは異なる第2軸周りに回転可能に支持し、
    前記第2軸は、前記支持軸の軸中心であり、
    記付勢手段は、前記第2軸方向に前記保持手段を付勢し、前記付勢手段には、前記支
    持軸が挿通されており
    前記保持手段及び前記付勢手段は、前記規制手段と前記受け部材との間に配置されており、
    前記規制手段と前記受け部材は前記第2軸が延びる方向において、前記支持部が前記支持軸を支持する支持位置に対して一方側に配置されている、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記付勢手段はコイルばねにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第1軸方向と交差する方向に前記軸部を付勢する弾性手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記軸部に取り付けられ、前記弾性手段が当接するベアリング部材を有し、前記弾性手
    段は、前記ベアリング部材を介して前記軸部を付勢することを特徴とする請求項3に記載
    のシート搬送装置。
  5. 前記回転部とともにシートを挟んだ状態にして該シートを搬送する搬送回転部材を有することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 回転することによってシートを搬送する搬送回転部材と、
    前記搬送回転部材に圧接され、軸部の軸中心である第1軸周りに回転することによってシートを一枚ずつに分離する分離回転部材と、
    前記軸部を持する持部材と、
    前記持部材を回転自在に支持する支持軸と、
    前記支持軸を支持する支持部と、
    前記持部材を付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材により付勢される前記持部材の位置を規制する規制部材と、
    前記支持軸に取り付けられ、前記付勢部材による付勢力を受ける受け部材と、
    を有し、
    前記支持軸は前記持部材を、前記第1軸とは異なる第2軸周りに回転可能に支持し、
    前記第2軸は、前記支持軸の軸中心であり、
    記付勢部材は、前記第2軸方向に前記持部材を付勢し、前記付勢部材には、前記支持軸が挿通されており
    前記保持部材及び前記付勢部材は、前記規制部材と前記受け部材との間に配置されており、
    前記規制部材と前記受け部材は前記第2軸が延びる方向において、前記支持部が前記支持軸を支持する支持位置に対して一方側に配置されている、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  7. 前記付勢部材はコイルばねにより構成されていることを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記軸部の一端を支持する軸受を有し、
    前記持部材は前記軸受と前記分離回転部材との間の位置で前記軸部を支持することを特徴とする請求項6または7に記載のシート搬送装置。
  9. 前記持部材の基端部には前記支持軸が貫通される第1貫通孔が形成され、前記持部材の先端部には前記軸部が貫通される第2貫通孔が形成されることを特徴とする請求項6から請求項8の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  10. 前記分離回転部材と前記搬送回転部材とが圧接する方向と交差する方向に前記軸部を付勢する弾性部材を有することを特徴とする請求項6から請求項9の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  11. 前記軸部に取り付けられ、前記弾性部材が当接するベアリング部材を有し、
    前記弾性部材は、前記ベアリング部材を介して前記軸部を付勢することを特徴とする請求項10に記載のシート搬送装置。
  12. 前記分離回転部材と前記搬送回転部材とを圧接させる圧接部材を有することを特徴とする請求項6から請求項1の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  13. 前記支持軸の回転を前記回転部に伝達する伝達部を有することを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載のシート搬送装置。
  14. 前記支持軸の回転を前記分離回転部材に伝達する伝達部を有することを特徴とする請求項6から請求項1の何れか1項に記載のシート搬送装置。
JP2015256162A 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置 Active JP6395699B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256162A JP6395699B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置
US15/378,077 US10065820B2 (en) 2015-12-28 2016-12-14 Sheet conveying apparatus
CN201611234936.6A CN106915639B (zh) 2015-12-28 2016-12-28 片材传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256162A JP6395699B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017119554A JP2017119554A (ja) 2017-07-06
JP2017119554A5 JP2017119554A5 (ja) 2018-02-08
JP6395699B2 true JP6395699B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=59086095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256162A Active JP6395699B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10065820B2 (ja)
JP (1) JP6395699B2 (ja)
CN (1) CN106915639B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9910389B1 (en) * 2016-12-28 2018-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that presses sheets before image forming and method of forming an image

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825248A (en) * 1972-09-07 1974-07-23 L Friend Singulator device for letter mail
US4627607A (en) * 1982-10-15 1986-12-09 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding system
JP2560315B2 (ja) * 1987-03-09 1996-12-04 ミノルタ株式会社 自動給紙装置
US5172899A (en) * 1989-04-28 1992-12-22 Seikosha Co., Ltd. Paper feeder
NL9000637A (nl) * 1989-04-28 1990-11-16 Seikosha Kk Papiertoevoerinrichting.
JPH0412947A (ja) * 1990-04-27 1992-01-17 Hitachi Koki Co Ltd 給紙機構
JP2760460B2 (ja) * 1992-04-24 1998-05-28 シャープ株式会社 用紙呼び込み装置
US5351945A (en) * 1992-05-30 1994-10-04 Mita Industrial Co., Ltd. Overlapped transfer-preventing mechanism
US5333848A (en) * 1993-09-29 1994-08-02 Xerox Corporation Retard feeder
JPH0797084A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Konica Corp 重送防止装置
JP3495559B2 (ja) 1996-11-05 2004-02-09 株式会社リコー 自動給紙装置
JP3641703B2 (ja) 1998-09-16 2005-04-27 株式会社リコー 原稿自動分離装置
JP3760651B2 (ja) 1999-01-08 2006-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート搬送装置
JP2004115165A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc シート搬送装置及び該装置を備えた画像読取装置
JP2004142862A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Canon Inc 給送装置及びこれを具備する画像形成装置
JP2005231751A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置
JP2006256739A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
JP2006347711A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Kyocera Mita Corp シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009001390A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置および給紙分離装置
JP2009120293A (ja) 2007-11-13 2009-06-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
JP6168807B2 (ja) * 2013-03-22 2017-07-26 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10065820B2 (en) 2018-09-04
JP2017119554A (ja) 2017-07-06
US20170183175A1 (en) 2017-06-29
CN106915639B (zh) 2019-07-12
CN106915639A (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297035B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP6202373B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP5393261B2 (ja) 画像形成装置
JP2007326708A (ja) オフセンター調整装置
JP5587461B2 (ja) シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機
JP2009286561A (ja) シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP3355134B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2009007086A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010083649A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2016160087A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6395699B2 (ja) シート搬送装置
JP2016132528A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6372464B2 (ja) シート給送装置、及び画像形成装置
JP2008308314A (ja) シート給送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4792073B2 (ja) 画像形成装置
WO2014192395A1 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6910860B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6669989B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2019014571A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP2000072276A (ja) シート搬送装置及びシート処理装置
JP2010006529A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置
JP6460031B2 (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP5940995B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2009161337A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250