JP6377116B2 - 樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板 - Google Patents

樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6377116B2
JP6377116B2 JP2016235188A JP2016235188A JP6377116B2 JP 6377116 B2 JP6377116 B2 JP 6377116B2 JP 2016235188 A JP2016235188 A JP 2016235188A JP 2016235188 A JP2016235188 A JP 2016235188A JP 6377116 B2 JP6377116 B2 JP 6377116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
diisocyanate
group
diamine
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016235188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101238A (ja
Inventor
ス フ−フ
ス フ−フ
Original Assignee
チ−ラン シャン
チ−ラン シャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チ−ラン シャン, チ−ラン シャン filed Critical チ−ラン シャン
Publication of JP2017101238A publication Critical patent/JP2017101238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377116B2 publication Critical patent/JP6377116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • C08G18/6438Polyimides or polyesterimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1035Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板に関し、特に、イミドを含有するジアミン単位及びイソシアネート単位を架橋してなる架橋ポリマーで形成された樹脂組成物、及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板に関する。
長年に渡り柔軟性を有する基板上にプリント回路を設けたフレキシブルプリント基板は、各種電子機器等に運用されてきた。このようなフレキシブルプリント基板は、一般的な基板と、該基板に形成された回路、該回路を保護する絶縁素材と、を備える。
このようにフレキシブルプリント基板用絶縁素材又は該基板にポリイミド等で形成された耐熱性を有する樹脂薄膜が幅広く運用されている。ポリイミドの中に、優れた耐熱性、機械的性質及び難燃性を有する以外に、耐摩耗性と寸法安定性等に優れた芳香族ポリイミド材料は、各産業でも幅広く用いられている。しかしながら、耐熱性の利点を除き、この類のポリイミドの欠点は、時に溶媒に溶けにくい或いは比較的融点が高い等といった加工面での問題があった。
この数年、携帯電話が昔の折りたたみ式、スライド式からスクリーン画面が拡大し且つ全体的に益々薄くなり、デザインも益々豪華となり、同時にネットワーク機能等もより一層豊富で便利となり、いわゆるスマートフォンに変貌し、その後画面が更に拡大し、一般的にタブレットコンピュータと呼ばれる携帯式ディスプレイが一躍主流となった。この点は、前にも述べたように、高度な機能を持ちながら軽薄短小が絶え間なく求められ、構成部品に対する要求も益々厳格となってきた。上記フレキシブルプリント基板又はその他の部品の材料についても、当然益々薄くなるよう要求されてきた。次に、元々フレキシブルプリント基板を開発する意図は、接続ケーブルとすることであるため、表面がより薄く、線材も柔軟で曲げやすく、且つより強靭にしなければならないよう要求され始めた。
エポキシ系接着剤でポリイミドを基材に貼合してフレキシブルプリント基板の回路保護層とする形態は、公知されている。しかしながら、通常状態において、芳香族ポリイミドは剛性を持ち、柔軟性を見出すことが困難であった。これに加えて接着剤で貼合するため、総厚みを薄くすることが困難であった。これに対し、ある事例では、比較的薄いポリイミドを製造してこの種の厚み問題に対応したが、歩留まり等の問題により実現しそうもない。よって、公知されている1層の回路保護層がエポキシ樹脂又はポリイミドとアクリル樹脂の合金樹脂(Alloy)、ゴム成分から取り込む可撓性或いはエポキシ樹脂とアクリル樹脂の合金樹脂で構成されている。ただし、この種の回路保護層は、回路の埋め込み等の加工技術がまだ成熟しておらず、且つ耐熱性等の信頼性に欠け、完璧な手法と言えない。
これに鑑み、前記課題を解決するため、現在極めて良好な靭性、耐折り曲げ性、薄肉加工性、耐熱性及び貼合性を発揮でき新規の樹脂組成物の開発が急務となっている。
本発明の主な目的は、樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板を提供することである。この樹脂組成物は、イミドを含有するジアミン単位及びイソシアネート単位を架橋してなり、且つこの樹脂組成物で形成した膜層が優れた靭性、耐折り曲げ性、薄肉加工性、耐熱性及び貼合性を持つため、特別に基板、回路基板を形成する貼合層、回路基板の絶縁層及び保護層上に適している。
本発明の樹脂組成物は、下記式(1)で表されるイミドを含有するジアミン単位と下記式(2)で表されるイソシアネート単位とから形成される架橋ポリマーを含有し、
Figure 0006377116
式中、R及びRは、互いに独立して、C1−60脂肪族基、C4−20脂環族基、 −60アリール基、C4−20複素環基、或いはC4−60ヘテロアリールであり、
Aは −60アリール基、或いはC4−60ヘテロアリールであり、
XはC1−60脂肪族基、C4−20脂環族基、或いは −60アリール基であり、
aは1〜100の整数である。
本発明の実施例6に係る回路基板の調製の流れの断面図である。 本発明の実施例6に係る回路基板の調製の流れの断面図である。 本発明の実施例6に係る回路基板の調製の流れの断面図である。
前記架橋ポリマーにおいて、式(1)で表される単位と式(2)で表される単位の割合は、特に限定されないため、その応用によって調整できる。好ましくは、式(1)及び(2)で表される単位で架橋ポリマーを形成した時、イミドを含有するジアミン単位内のNHとイソシアネート単位のOCNのモル%は、1:0.31〜1:0.95であり、よって形成した架橋ポリマーにおいて、式(1)で表される単位と式(2)で表される単位のモル比は1:0.31〜1:0.95で、且つ1:0.51〜1:0.85が好ましい。
式(1)で表されるジアミン単位内のNHと式(2)で表されるジイソシアネート単位のイソシアネート(OCN)の割合において、イソシアネートの割合は0.31より小さい場合、架橋体を形成しにくく、更に欲する架橋ポリマーを取得できない。逆に、0.95より大きい場合、架橋度が高すぎて、その結果、不溶物質の含有量が高すぎるため流動性を失ってしまう。
本発明において、式(1)のジアミン単位内にはイミド基及び一定比率の脂肪族、芳香族構造を含有し、式(2)のイソシアネート単位と尿素合成、アロファネート合成、或いはビウレット合成を通じて特定の架橋度で高分子量体の架橋ポリマーを形成した時、形成した架橋ポリマーは優れた靭性、耐折り曲げ性、薄肉加工性を持ち、且つ優れた耐熱性及び貼合性を兼ね備える。よって、本発明で提供する架橋ポリマーを絶縁基材に使用又は回路基板の貼合層或いは保護層とする時、優れた可撓性、折り曲げ性及び耐熱性を発揮でき、これを介することで優れたフレキシブル薄型回路基板或いは多層回路基板を形成できる。
本発明において、架橋反応を行う時に使用できる溶媒の具体例としては、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピルエーテルグリコール、エチレングリコールエチルメチルエーテル、ジグリム、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、メチルイソブチルケトン、メチルセルロースアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピルセロソブル、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセタート、及びプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセタート等の極性溶媒、或いはトルエン、キシレン、メシチレン、及びソルベントナフサ等の芳香族炭化水素等の非極性溶媒が挙げられる。前記溶媒は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。極性溶媒と非極性溶媒を混合して使用する時、両者間の割合は樹脂の溶解を妨害しないものであれば特に限定されることはなく、好ましくは、同時に極性溶媒と非極性溶媒を含む混合溶媒中に非極性溶媒の割合は混合溶媒の総重量の60重量%以下を占め、より好ましくは50重量%以下、且つ特に好ましくは49%%以下である。非極性溶媒の混合溶媒における含有量割合が60重量%を超えた場合、溶解力が減弱するため、架橋ポリマーの架橋度を十分に向上することが困難になる。
本発明において、式(1)で表されるジアミン単位は、テトラカルボン酸無水物モノマー及びジアミンモノマーで形成したコオリゴマ―或いは共重合体とすることができ、テトラカルボン酸無水物モノマー及びジアミンモノマーの割合は特に限定されないため、その応用によって調整できる。好ましくは、テトラカルボン酸無水物モノマー及びジアミンモノマーにより式(1)で表されるコオリゴマ―或いは共重合体を形成した時、テトラカルボン酸無水物モノマー内のCOOHとジアミンモノマー内のNHモル%は、1:1.05〜1:2であり、よって形成した式(1)で表されるジアミン単位において、テトラカルボン酸無水物モノマーとジアミンモノマーのモル%は1:1.05〜1:2である。
本発明において、式(1)で表されるイミド基を含有するジアミン単位の合成は、上記溶媒の中に同時にテトラカルボン酸無水物モノマー及びジアミンモノマーを混合する。ジアミンモノマーは、液状の時、反応によって発生する急熱を防止するため、通常溶媒中に滴下する時間を30分以上とし、好ましくは1〜10時間である。このほかに、反応温度は、使用する極性溶媒と非極性溶媒の種類、混合割合及び共沸温度等によって決まり、且つ好ましくは100〜230℃、より好ましくは130〜200℃、特に好ましくは150〜180℃である。反応温度が高すぎると、容易に原料と原料の間の副反応が起き、この時点で制御できない架橋が、ゲル化が起きる可能性がある。一方、反応温度が低すぎると、イミド化反応が完全に進まず、高安定性及び十分な重合分子量を有するイミド基を含有するポリイミドを得ることができない。次に、反応時間も原料及び溶媒の種類によって決まり、好ましくは2〜10時間、より好ましくは3〜8時間、特に好ましくは4〜6時間である。またイミド基を含有するジアミンの合成において、触媒及び/或いは縮合剤を選択的に添加でき、且つ触媒を添加しないことが好ましい。
本発明の架橋ポリマー中の式(1)で表されるジアミン単位において、R及びRは、互いに独立して、C1−60脂肪族基、C4−20脂環族基、 −60アリール基、C4−20複素環基、或いはC4−60ヘテロアリールであり、A可は −60アリール基、或いはC4−60ヘテロアリールである。本発明の一実施態様において、R及びRは好ましくは直鎖状或いは分岐状C1−20アルキレン、より好ましくは直鎖状或いは分岐状C1−12アルキレン、且つ特に好ましくは直鎖状或いは分岐状C1−6アルキレンである。R及びRの具体例としては、メチレン、テトラメチレン、及びペンタメチレン等が挙げられるが、本発明はこれに限られるものではない。このほかに、本発明の別の実施態様において、R及びRはC4−20脂環族基で、且つ単環型、多環型或いは架橋環型とすることが好ましい。
よって、本発明の式(1)で表されるジアミン単位において、R及びRは、互いに独立して、C1−12アルキレン、 −12アルケニレン、C4−12シクロアルキレン、C4−12シクロアルケニレン、
Figure 0006377116
であり、
式中、Yは、互いに独立して、単結合、−O−、−(CH−O−(CH−、C1−6アルキレン、−C(=O)−NH−、−C(=O)−、或いは−S(=O)−であり、
Rc及びRdは、互いに独立して、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、或いは −6カルバルコキシであり、
Reは、カルボキシル又は−C(=O)O−Rfで、Rfがテトラヒドロフラン基、オキシエチレン、或いはオキセタンであり、
l及びkは、互いに独立して、0〜4の整数であり、
i及びjは、互いに独立して、1或いは2であり、及び
*は、Nとの結合位置である。R及びRは、好ましくは互いに同じことである。
このほかに、本発明の式(1)で表されるジアミン単位において、Aは、 −60アリール基、又はC4−60ヘテロアリール であり、且つ次のものからなる群より選ばれることが好ましい。
Figure 0006377116
式中、Ra及びRbは、互いに独立して、C1−10アルキル、 −5カルバルコキシ、ハロゲン、アミノ、C3−10シクロアルキル、C6−10フェニル、或いはC5−10ヘテロアリールであり、
m及びnは、互いに独立して、0〜4の整数であり、及び
*はAとの結合位置である。
式(1)で表されるイミド基を含有するジアミンの合成において、テトラカルボン酸無水物モノマーの具体例としては、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ベンゼンジカルボン酸無水物(4,4’- benzenedicarboxylic anhydride)、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸無水物、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、p-フェニレン(無水トリメリット酸)(p-pheylene(trimellitic annydride))及びp−フェニレンジアミンフタル酸無水物が挙げられるが、本発明はこれに限られるものではない。
このほかに、式(1)で表されるイミド基を含有するジアミン単位の合成において、ジアミンモノマーの種類は、特に限定されず、炭素数1〜60の芳香族、脂肪族、脂環式の2価有機基とすることができる。ジアミンモノマーが芳香族ジアミンとする具体例としては、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチル−5,5’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル−2,2’−プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノベンズアニリド、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリエチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリプロピレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス[3−(アミノフェノキシ)フェノキシ]ベンゼン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、および2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンが挙げられるが、本発明はこれに限られるものではない。
また、本発明の式(2)で表されるイソシアネート単位において、Xは、C4−18アルキレン、C8−22シクロアルキレン、C8−22シクロアルケ、 −18アリーレン、及び−(C1−4アルキル)− −18アリーレン−(C1−4アルキル)−からなる群より選ばれる。
本発明の架橋ポリマーにおいて、式(2)で表されるイソシアネート単位は、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、或いは脂環式ジイソシアネートを使用できる。芳香族ジイソシアネートの具体例としては、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチルビフェニル−4,4−ジイルジイソシアネート(TODI)、o−キシリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、及びp−キシリレンジイソシアネートが挙げられる。このほかに、脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートは、アルキレン(例えばメチレン)、アルキリデン(例えばメチン)又はイソ−アルキルエステル基(イソプロキル基)と結合するイソシアネートを有する化合物である。脂肪族ジイソシアネートは芳香環をもたない時、好ましくは炭素数4〜18の脂肪族ジイソシアネート、より好ましくは炭素数5〜14の脂肪族ジイソシアネート、且つ特に好ましくは炭素数6〜12の脂肪族ジイソシアネートである。脂肪族ジイソシアネートは、芳香環をもつ時、好ましくは炭素数8〜22の脂肪族ジイソシアネート、より好ましくは炭素数8〜18の脂肪族ジイソシアネート、且つ特に好ましくは炭素数8〜16の脂肪族ジイソシアネートである。また脂環式ジイソシアネートは、好ましくは炭素数8〜22の脂環式ジイソシアネート、より好ましくは炭素数8〜18の脂環式ジイソシアネート、且つ特に好ましくは炭素数8〜16の脂環式ジイソシアネートである。
脂肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネートの具体例としては、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトプロピル)シクロヘキサン、4,4−ジシクロヘキシルジイソシアネート、ノルボルネンジメチルエステルジイソシアネート(norbornene dimethyl ester diisocyanate)、ノルボルナンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びキシリレンジイソシアネートが挙げられるが、本発明はこれに限られるものではない。
このほかに、本発明の架橋ポリマーにおいて、更に二量体ジアミンから派生した繰返し単位を選択的に含む。二量体ジアミンの残基は、特に限定されず、炭素数24〜48の二量体ジアミンを使用することができる。本発明において、まず重合脂肪酸の2個のカルボキシルをアミド化してから還元反応を行うと、二量体ジアミンを得ることができる。炭素数10〜24の二重結合或いは三重結合を一つ以上もつ不飽和脂肪酸にディールス・アルダー反応を行わせることで、重合脂肪酸が得られる。本発明の一実施態様において、主に植物油を加水分解して得られた大豆油脂肪酸、トール油脂肪酸、菜種油脂肪酸、米ぬか油脂肪酸、ひまわり油脂肪酸、綿実油脂肪酸及び上記油で精製してなる油酸、リノール酸、αリノ酸、エルカ酸等を原料として使用し、またディールス・アルダー反応を行わせた後重合脂肪酸が得られる。重合脂肪酸から派生して得られた炭素数24〜48の二量体ジアミン以外に、二量体ジアミンもポリエチレングリコールジアミン、ポリプロピレングリコールジアミン、ポリブチレングリコールジアミン、ポリテトラメチレングリコールジアミン、ポリエチレングリコールとポリオキシエチレンビス(アミン)とのブロック共重合体、ポリエチレングリコールとポリ(ジアミンテトラメチレングリコール)とのブロック共重合体、ポリプロピレングリコールジアミンとポリブチレングリコールジアミンのブロック共重合体、ポリエチレングリコールジアミンとポリプロピレングリコールジアミンとポリブチレングリコールジアミンとのブロック共重合体とすることができる。
次に、本発明の架橋ポリマーにおいて、R及びRは、互いに独立して、置換又は非置換のC1−60脂肪族基の場合、式(1)で表される単位が該架橋ポリマー総分子量の20〜90wt%を占め、且つ好ましくは35〜80wt%の時、架橋ポリマーの室温における引張弾性率は0.1〜2.0GPa、且つ好ましくは0.3〜1.5GPaである。このほかに、R及びRは、互いに独立して、置換又は非置換の −60アリール基の場合,式(1)で表される単位が該架橋ポリマー総分子量の10〜80wt%を占め、且つ好ましくは20〜65wt%であり、該ポリマーの室温における引張弾性率が0.1〜2.0GPa、且つ好ましくは0.3〜1.5GPaである。架橋ポリマーの室温における引張弾性率は、0.1GPAより小さい場合、室温下の初期粘着力問題、はんだ付け耐熱性が減弱することで、樹脂の強靭性等を損なう問題が起きる。次に、架橋ポリマーの室温における引張弾性率は、2.0GPAより大きい場合、加工過程中、反り状況が起きる可能性があり、或いは所要の柔軟性に達することができない。
本発明の架橋ポリマーのTgは、好ましくは80℃以下、より好ましくは0℃以上60℃以下で、且つ特に好ましくは20℃以上40℃以下である。架橋ポリマーのTgは80℃より高い場合、樹脂組成物の軟化温度が上昇し、ドライフィルムラミネートの温度も高くなる。
このほかに、本発明の架橋ポリマーの1%重量減少温度は、320℃以上とする。1%重量減少温度が320℃より低い場合、部品を回路基板に組み立てた時、絶縁素材と回路基板の間に膨張が発生しやすい。
本発明の樹脂組成物においてアルキル、アルキレン、アルキレンオキシ、アルケニレン、シクロアルキル、シクロアルキレン、シクロアルケ、カルバルコキシ、アミノ、アリール基、アリーレン、ヘテロアリールは、置換基で選択的に置換されるか、又は置換されないことができる。前記置換基は、アルキル、シクロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、アルケニル、ヘテロシクリル、アリール基、エステル、アミノ、或いはカルボキシルとすることができるが、アルキルが再度アルキルに置換されない。
本発明において、「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が含まれ、好ましくはフッ素、塩素、或いは臭素、より好ましくは塩素或いは臭素である。「(アルキレン)アルキル」(alkyl(ene))は、直鎖状及び分岐状の(アルキレン)アルキル、好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−20(アルキレン)アルキルが含まれ、より好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−12(アルキレン)アルキル、且つ更に好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−6(アルキレン)アルキルが含まれ、且つ具体例としては、(メチレン)メチル、(エチレン)エチル、(プロピレン)プロピル、(イソプロピレン)イソプロピル、(ブチレン)ブチル、(イソブチレン)イソブチル、(sec-ブチレン)sec−ブチル、(tert-ブチレン)tert−ブチル、(ペンチレン)ペンチル、(ネオペンチレン)ネオペンチル、(ヘキサメチレン)ヘキシルが挙げられるがこれに限られない。「(亞)アルコキシ」(alkyl(ene)oxy)とは、本発明において定義した(アルキレン)アルキルに酸素原子を加えて形成した分子基で、好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−20(亞)アルコキシ、より好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−12(亞)アルコキシ、且つ更に好ましくは直鎖状及び分岐状のC1−6(亞)アルコキシが含まれ、且つその具体例として(メチレンジオキシ)メトキシ、(エチレンオキシ)エトキシ、(プロピレンオキシ)プロポキシ、(2-プロピレンオキシ)2−プロポキシ、(アデングループ)ブトキシ(n-butyl(ene)oxy、iso-butyl(ene)oxy、sec-butyl(ene)oxy)、(亞)tert−ブトキシド(tert-butyl(ene)oxy)、(亞)ペントキシ(n-pentyl(ene)oxy、neo-pentyl(ene)oxy)、及び(ヘキサメチレン)ヘキシルオキシが挙げられるがこれに限られない。「(亞)アルケニル」(alkenyl(ene))とは、少なくとも1つの二重結合が含まれ、且つ直鎖状及び分岐状の炭化水素基が含まれ、好ましくは少なくとも1つの二重結合が含まれ、且つ直鎖状及び分岐状のC2−20炭化水素基が含まれ、より好ましくは少なくとも1つの二重結合が含まれ、且つ直鎖状及び分岐状のC2−12炭化水素基が含まれ、且つ更に好ましくは少なくとも1つの二重結合が含まれ、且つ直鎖状及び分岐状のC2−6炭化水素基が含まれ、且つその具体例としては、(ビニレン)エチレン、(エチレンプロピレン)プロピレン、及び(ブテニレン)ブテンが挙げられる。「(アリーレン)アリール基」は、6員炭素単環、10員炭素二環、14員三環芳香族環系が含まれ、具体例としては、(フェニレン)フェニル、(ナフタレン)ナフチル、(ピレニレン)ピレニル、(アントリレン)アントリル及び(フェナントレン)フェナントレニルが挙げられ、且つ好ましくは(フェニレン)フェニルである。「複素環基」とは、環中に少なくとも1つのヘテロ原子をもつ5−8員単環、8−12員二環或いは11〜14員の三環のヘテロ芳香環(つまりヘテロアリール)及びヘテロシクロアルキル基が挙げられるがこれに限らず、環中の各ヘテロ原子はO、S及びNから選ばれ、ヘテロアリールの具体例としては、ピリジル(pyridyl)、ピリミジニル(pyrimidinyl)、フリル(furyl)、チアゾリル(thiazolyl)、イミダゾリル(imidazolyl)、及びチエニル(thienyl)が挙げられるがこれに限らない。「(シクロアルキレン)シクロアルキル」とは、一価又は二価の飽和環状炭化水素基をいい、3〜30個の炭素原子(例えばC−C12)が含まれ、具体例としては(シクロプロピレン)シクロプロピル、(シクロブチレン)シクロブチル、(シクロペンチレン)シクロペンチル、(シクロヘキシレン)シクロヘキシル、1,4−シクロヘキシレン、(シクロヘチプレン)シクロヘチプル、(シクロオクチレン)シクロオクチル、及びアダマンティン基(adamantine)が挙げられるがこれに限らない。「(シクロアルキレン)シクロアルキル」とは、一価又は二価の不飽和環状炭化水素基をいい、3〜30個の炭素原子(例えばC−C12)及び1つ以上の二重結合が含まれ、具体例としては、(シクロペンテニレン)シクロペンテニル、(シクロヘキセニレン)シクロヘキセニル、及び(シクロヘプテニレン)シクロヘプテニルが挙げられるがこれに限らない。「カルバルコキシ」とは、−C(=O)O−基に結合する直鎖状及び分岐状のアルキルが含まれ、好ましくは−C(=O)O−基に結合する直鎖状及び分岐状のC1−6アルキル、より好ましくは−C(=O)O−基に結合する直鎖状及び分岐状のC1−3アルキルであり、且つ具体例としては、カルボ、カルベトキシ、プロピル基、及びイソプロピル基が挙げられるがこれに限らない。
このほかに、本発明の樹脂組成物において、樹脂組成物の効果を損なわず、本発明の樹脂組成物内においてこの分野で慣用するその他の成分、例えばフィラー、難燃剤、酸化防止剤、消泡剤或いは均染剤等を添加できる。
フィラーの具体例としは、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、アルミナ水和物、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、アダマンティン、ヒドロキシアパタイト及びチタン酸バリウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ジルコニウム、酸化チタン、アルミナ、酸化亜鉛、カオリン、タルク、アスベスト粉末、石英粉末、マイカ、ガラス繊維等の無機填フィラー及びポリエチレン粉末、ポリプロピレン粉末、ポリ塩化ビニル粉、ポリスチレン粉、ポリ酢酸ビニル粉末、ポリスチレン−酢酸ビニル共重合体粉末、ポリメタクリレート粉末、ポリウレタン粉、ポリエスチル粉末、尿素樹脂粉末、フェノール・ホルムアルデヒド樹脂粉末、エポキシ樹脂粉等の有機フィラーが挙げられるがこれに限らない。金属水酸化物も難燃助剤とすることもできるのは、比較的理想である。フィラーの添加量は、特に限定されず、フィラーの種類及び本発明の樹脂組成物応用分野によって調整でき、100重量部の本発明の樹脂組成物に対し、フィラーの添加量は、好ましくは0〜200重量部、より好ましくは0〜150重量部である。フィラーの添加量は、150重量部を超えた時、樹脂組成物の薄膜化前の粘性が増え、コーティング層の性能に影響を及ぼし、同時にも薄膜化後の可撓性を損なわいため、狙った可撓性のフレキシブルプリント基板を得ることが困難である。
このほかに、本発明の樹脂組成物に用いることができる難燃剤の具体例としては、ハロゲン化合物、リン化合物及び無機難燃剤等が挙げられ、リン化合物が好適である。リン化合物を難燃剤とすることで、樹脂組成物がハロゲン原子を含まない状態において、より一層良好な樹脂組成物加工性を得ることができ、且つ樹脂組成物で構成した薄膜は比較的良好な可撓性を持つことができる。このほかに、難燃剤とするリン化合物とフィラーとする金属水酸化物が併用する時、より一層容易に樹脂組成物の特性バランスを調整できる。難燃剤の添加量は、特に限定されず、難燃剤の種類及び本発明の樹脂組成物応用分野によって調整でき、リン化合物を難燃剤とした時、100重量部の本発明の樹脂組成物に対し、リン化合物の含有量割合は、好ましくはリン原子含有量が0.1〜4.0重量部である。
このほかに、本発明の樹脂組成物は、例えばカップリング剤、消泡剤、均染剤、表面調整剤等の添加剤を選択的に添加できる。
前記樹脂組成物以外に、本発明は、本発明の前記樹脂組成物を包括する絶縁基材を提供する。ここれ注目すべきは、この絶縁基材が薄膜状を呈する。
また、本発明は、基板と、基板上に設けられる絶縁層と、を含む回路基板を更に提供する。回路基板は、基板と絶縁層の間に設けられる回路層を更に含む。
本発明の絶縁基材及び回路基板において、本発明の樹脂組成物で構成された薄膜を使用すると、優れた靭性、耐折り曲げ性、薄型加工性、耐熱性及び貼合性を発揮できる。よって、本発明の樹脂組成物で構成した絶縁基材を製作するフレキシブル薄型回路基板及び多層回路基板上に使用すると、基板、保護層、貼合層又は絶縁層の材料とすることができ、こうすると優れた可撓性、湾折性、耐熱性等を持つフレキシブル薄型回路基板及び多層回路基板を提供できる。
これ以外に、本発明の樹脂組成物で構成した薄膜は、接着剤層等を通じることなく、プリント配線板と積層できるため、製造した回路基板の厚みがより薄くなることができる。次に、本発明の樹脂組成物で構成した薄膜は、高加工性を持ち、例えば打ち抜き加工等であり、各種プリント配線板の回路の絶縁素材に適している。更に、本発明の樹脂組成物も高耐熱性を持ち、耐リフロー性を必要とする絶縁素材に適している。また、本発明の樹脂組成物で構成した絶縁素材を回路基板等までに貼合した後、小片状として切断することはなく、薄膜状態を維持できるため、極めて良好な信頼性を持つ回路基板或いは多層回路基板を提供できる。
本発明の回路基板を形成する方法は、本発明の樹脂組成物を支持体上に塗布して絶縁素材のドライフィルムを形成し、そしてドライフィルムをプリント配線板等と貼合し、前記ドライフィルムも1層或いは2層の支持体に貼合して2層或いは3層の構造を形成することができ、若しくは前記ドライフィルムも支持体の保護層とすることがでるが、本発明はこれに限られるものではない。
本発明において、本発明の樹脂組成物で形成した薄膜の厚みは、用途に合わせて適切に設定でき、好ましくは3〜100μm、より好ましくは5〜60μm、且つ特に好ましくは7〜50μmである。薄膜の厚みは、上記範囲内にあって絶縁素材として使用する時、元々狙う絶縁性に優れるだけではなく、柔軟性を維持できる。
上記支持体は、樹脂基材に属し、該樹脂基材は、例えば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエスチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、エチレン/環状オレフィン共重合体等を使用できる。樹脂基材の厚みは、通常10〜200μm、好ましくは15〜100μm、且つより好ましくは20〜75μmである。樹脂基材の厚みは、上記範囲内にある場合、良好な樹脂組成物のコーティング性能及び操作性を実現できる。
前記支持体は、一般的に離型膜或いは離型紙と呼ばれ、使用時容易に剥離するものが好ましく、よって離型膜或いは離型紙と本発明の樹脂組成物で形成した絶縁素材薄膜との貼合力は、プリント配線板と絶縁素材の貼合力より低いことが好ましい。離型膜を構成する樹脂は、好ましくはエチレン/環状オレフィン共重合体、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン等を用い、且つ離型膜と絶縁素材の貼合性が高いすぎる時、できれば表面に離型剤を塗布する。また、一般から言うと、絶縁素材と紙の貼合性が高く、これに加えて樹脂組成物が容易に浸透するため、使用する離型紙は大半紙上に一層のフィラー(Filler Layer)、更に離型剤を塗布する。次に、離型膜或いは離型紙の厚みは、特に限定されず、上記貼合力のバランスを維持できれば、大きな問題がなく、通常は5〜100μmでよい。
本発明において、ドライフィルムは、この技術分野の公知方法で製作されることができる。例えば、本発明の樹脂組成物をまず溶媒で希釈して固形分含量の濃度を10〜80重量%に達させ、そして一定厚で樹脂基材上に塗布し、次に塗膜を乾燥させた後絶縁素材のドライフィルムを形成できる。
樹脂組成物を希釈するための溶媒は、樹脂の溶解性、乾燥性を妨害しないものであれば特に限定されない。樹脂組成物を樹脂基材に塗布する時、逆ロール塗布機、グラビア塗布機、コンマコーター(Comma Coater)、カーテンコーター等の一般な公知されている方法を用いることができる。塗膜を乾燥する時、熱風乾燥機、遠赤外線又は近赤外線の乾燥機を用いることができ、乾燥温度が通常0〜150℃、好ましくは100〜130℃であり、乾燥時間が通常1〜30分間である。
本発明の回路基板は、基板と絶縁層の間に設けられる回路層を更に含む時、回路層とするプリント配線板が基板(例:ポリイミド基板)上に成形した金属層とすることができ、且つ必要性を見て他の層も設けることができる。ポリイミド基板は、市販されている非熱硬化性ポリイミド膜とすることができ、その厚みが通常3〜75μm、好ましくは5〜40μmである。これ以外に、ポリイミド膜の表面もプラズマ処理、コロナ放電処理等を施すことができる。次に、回路金属層を構成する材料は、銅、銅合金、ステンレス、ステンレス合金、ニッケル、ニッケル合金(42合金も含む)、アルミニウム及びアルミニウム合金からなる群より選ばれ、必要性を見てめっき処理を施すことができる。本発明において、金属層も絶縁層と金属箔を貼合してなるか、又はスパッタ法或いは蒸着法等により基板上で形成されることもよく、これ以外に、回路層も基板の両面に形成することもできる。ここで、回路層を構成する金属層の厚みに関し、該厚みは断線しないものであれば、特に限定されず、好ましくは0.1〜300μm、より好ましくは3〜200μmである。
本発明の絶縁素材とプリント配線板を積層する時、ドライフィルムの絶縁素材とプリント配線板の回路を積層した後圧着を行うと、回路層上に絶縁層を積層できる。圧着方法は特に限定されず、例えば平面圧着又はローラー圧着等を用いることができ、真空ラミネートが好適である。回路層の形成面について、好ましくは回路層が絶縁層内に埋め込まれ、同時に貼合を終えた後、ドライフィルム上の樹脂基材支持体を剥がして本発明の回路基板を完成できる。
また、回路層上に積層した絶縁層を硬化させることで、線路保護性がより一層高い回路基板を提供するため、更に熱処理を行うことができる。熱処理の温度は130〜250℃、好ましくは150〜200℃であり、熱処理も0.5〜5時間で連続的又は段階的に行うことができる。
更に、絶縁素材を多層回路基板の層間絶縁膜とする時、まずいずれか1枚のプリント配線板とドライフィルムの絶縁素材を積層してからドライフィルムの樹脂基材を剥がし、そしてもう1枚のプリント配線板を絶縁素材の上方に積層し、更に熱圧着等を利用すると、プリント配線板/絶縁素材/プリント配線板の順に積層した多層回路基板を完成できる。これ以外に、絶縁素材に貫通孔を設ける必要がある時、事前に絶縁素材に対し穴あけ加工を行うことができる。次に、更に多くプリント配線板を積層する時、プリント配線板及び絶縁素材を多段積層し、また同時に昇温、昇圧し、一定の温度又は段階的に一定時間の熱圧着を施し、或いは前記工程を繰り返し実施する。
以下、特定の具体的実施例を通じて本発明の実施形態を説明し、当業者は本明細書で開示されている内容を通じて容易に本発明その他の利点と効果を理解できる。本発明もその他の異なる具体的実施例を通じて実施又は応用することもでき、本明細書内の各細部も異なる観点と応用について、本発明の精神を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができる。
本発明内で使用する原料一覧表を表1に示し、各実施例の組成表は表2に示し、実施結果を表3に示す。
[ドライフィルムの作製方法]
本発明の実施例において、評価用樹脂組成物の薄膜は、下記方法で作製した。まず、A4サイズ、表面が離型処理を経た50μmのPETキャリアフィルムを準備し、次に、300μmピッチの塗布装置で調製済み、表1に示すものを構成したワニス(Varnish)をPETキャリアフィルムに塗り、120℃に保持したオーブン内に入れて30分焼くと、厚みが50±2μmの評価用樹脂組成物の薄膜が得られた。
[動粘度(η)]
まず対照組で、ポリマー溶液の希釈に用いるジメチルアセトアミドをウベローデ粘度計(動粘度範囲2〜10cSt(C=0.00982))の標線間に入れ、液温35℃の恒温槽に入れて10分間放置する。上方に3本のガラス管開口部において、ゴム管とクランプを直径サイズが中程度のガラス管に取り付け、吸着用器具を一番細いガラス管に取り付ける。クランプを取り付けたゴム管を閉め、吸着器具で液体を吸い上げ、液体が一番上の貯液部に上がって来た時、吸着器具を取り外すと共にクランプを外し、液面が標線に下がってきてから、ストップウォッチで測定し、標線間の時間を測定し、3回測定してその平均値を測定値とした。次に、実験組において、50mLの三角フラスコ(中に撹拌器のチップがある)に濃度20wt%ポリマー溶液を0.49g分取し、20mLのジメチルアセトアミドを添加した後で、約10分間撹拌した。対照組と同じようにウベローデ粘度計で液面の標線間における移動時間を3回測定した。その後、3回の平均値で下式に従いηを算出した。
Figure 0006377116
[弾性]
上記作製方法で得られた樹脂組成物の薄膜を100×100mmの大きさに切り出し、180℃に保持した熱風循環式オーブン内に入れ、185℃で60分の硬化を行った。次に、その中から10×100mmに切り出し、PETキャリアフィルムを剥がした後の薄膜を試験片とし、また島津製作所社製のAutograph AG S−5kNDで、20mm/minの速度で該試験片の引張弾性率を測定した。
[柔軟性]
100×100mmの片面フレキシブル銅張積層板(銅箔の厚み/絶縁層の厚み=12/12μm)を準備し、また該フレキシブル銅張積層板の銅箔上にドライフィルムの絶縁素材を積層して柔軟性の評価基材とした。次に真空状態において、80℃、0.5MPAで60秒のラミネートを行った後、PETキャリアフィルムを剥がし、熱風循環式オーブン内において、185℃で60分の硬化を行った。次に、その中から10×20mmに切り出して試験片とした。該試験片を180°に折り曲げて天秤上のピッチ2mmの間中に入れ、折り曲げた後の試験片の復元力を測定した。同様の測定を5回繰り返し、その平均値を測定値とした。
[耐薬品性]
柔軟性測定と同じ絶縁素材のラミネート基板を作製し、20mm×20mmの大きさに切り出して試験片とした。1mol%の水酸化ナトリウム水溶液、1mol%の塩酸水溶液、1mol%の硫酸水溶液、MEK、エタノール内に入れ、30℃で7日浸漬した後で、直ちに水洗い、そしてウエスで確実にふき取った後、目視で該試験片の変色や膨張の有無等の外観変化を観察した。外観に変化がなかった場合、「合格」とし、外観に変化があった場合、「不合格」とした。
[貼合力]
120×100mmの片面フレキシブル銅張積層板(銅箔の厚み/絶縁層の厚み=12/12μm)を準備し、該フレキシブル銅張積層板の銅箔上にドライフィルムの絶縁素材を積層して柔軟性の評価基材とした。次に真空状態において、80℃、0.5MPAで60秒のラミネートを行った後、キャリアフィルムを剥がした。次に、その上方において上記120×100mmの片面フレキシブル銅張積層板(銅箔の厚み/絶縁層の厚み=12/12μm)の銅張面を絶縁素材に積層し、真空状態において、80℃、0.5MPAで60秒のラミネートを行った後、熱風循環式オーブンにおいて185℃で60分の硬化を行った。該基板から100×10mmの大きさに切り出して試験片とした。評価する時、貼合部をカッターで剥がさせることができ、180°の方向(T型剥離強度試験)に向け、50mm/minの速度において、引張時の強度を測定し、同様の測定を5回繰り返し、その平均値を測定値とした。
[はんだ付け耐熱性]
柔軟性測定と同じ絶縁素材のラミネート基板を作製し、20mm×20mmの大きさに切り出して試験片とした。評価する時、試験片を260℃に保持したはんだ槽表面に浮かべ、絶縁素材を接触させて、膨張や変色等の異常の有無を確認した。同様の測定を5回繰り返し、全て合格の時「合格」とし、これ以外を一律「不合格」とした。
[樹脂組成物の調製]
(実施例1)
2000mlの5口セパラブルフラスコにDMAc(N,N−ジメチルアセトアミド)880.4g、キシレン474.1g、RT−1000 157.1g(0.155mol)とp−BAPP95.5g(0.232mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、ODPA100.0g(0.322mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:1.2とした。次に、油の温度を180℃まで上げ、水がDean−Stark蒸留器で凝縮した後、反応システム外に蒸留した。縮合反応が約5時間で、水の流出しなくなるまでとした。最後に、反応温度を室温まで下げると長鎖ジアミンを得ることができた。次に、のMDI5.7g(0.023molで、NCO対NHのモル比が0.35)をその5倍の質量のMEKに溶かし、室温で1時間かけて長鎖ジアミン溶液に添加し、その後液温を100℃に上げて、5時間の反応を行った。得られた架橋ポリマーの動粘度(η)が0.82であった。50%N−695DMAc溶液35.8g及び828 17.9g、シアノグアニジン5.0g、FPB−100 15.0g、H−42ST 75.0gを該架橋性ポリマーに添加し、混練機で混ぜた後、捷南企業社製サンドミルで微細分散を行った。グラインドゲージで10μm以上の粒子がないことを確認した後、HXA−4922HP5.0g及びKBM−403 4.5gを添加して混合すると、ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(実施例2)
2000mlの5口セパラブルフラスコにN−メチルピロリドン(以下、「NMP」という)903.7g、メシチレン602.5g、RT−1000 97.7g(0.096mol)、二量体ジアミンP−1074 51.5g(0.100mol)及びp−BAPP 147.1g(0.358mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後、PMDA100.0g(0.4585mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は1:1.2とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMDI8.0g(0.032mol,NCO対NHのモル比が0.34)を添加し、その反応を促し、ηが0.92の架橋ポリマーを得た。KBM−403 4.0gを該架橋ポリマーに添加して、撹拌した後ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(実施例3)
2000mlの5口セパラブルフラスコにDMAc1037.9g、キシレン558.9g、RT−1000 181.2g(0.179mol)とp−BAPP136.4g(0.332mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、BPDA100.0g(0.340mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:1.5とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMEK10.6g(0.043mol,NCO対NHのモル比が0.25)を添加し、その反応を促し、ηが1.01の架橋ポリマーを得た。KBM−403 4.3gを該架橋ポリマーに添加して、撹拌した後ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(実施例4)
2000mlの5口セパラブルフラスコにDMAc1271.9g、キシレン684.8g、RT−1000 307.1g(0.303mol)とp−BAPP101.8g(0.248mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、PMDA100.0g(0.459mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:1.2とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMDI8.0g(0.032mol,NCO対NHのモル比が0.35)を添加し、その反応を促し、ηが1.10の架橋ポリマーを得た。KBM−403 5.2gを該架橋ポリマーに添加して、撹拌した後ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(実施例5)
2000mlの5口セパラブルフラスコにNMP726.8g、メシチレン484.6g、RT−1000 160.3g(0.158mol)とODA58.7g(0.293mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、ODPA100.0g(0.322mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:1.4とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMDI9.7g(0.039mol,NCO対NHのモル比が0.3)を添加し、その反応を促し、ηが0.91の架橋ポリマーを得た。KBM−403 3.3gを該架橋ポリマーに添加して、撹拌した後ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(比較例1)
2000mlの5口セパラブルフラスコにNMP1054.5g、メシチレン703.0g、RT−1000 223.4g(0.220mol)とp−BAPP135.8g(0.330mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、PMDA100.0g(0.459mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:1.2とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMDI2.3g(0.009mol,NCO対NHのモル比が0.1)を添加し、その反応を促し、ηが0.55の架橋ポリマーを得た。KBM−403 4.6gを該架橋ポリマーに添加して、撹拌した後ドライフィルム作製用のワニスが得られた。
(比較例2)
2000mlの5口セパラブルフラスコにNMP1125.5g、メシチレン750.4g、RT−1000 204.8g(0.202mol)、二量体ジアミン1074 107.9g(0.209mol)とp−BAPP248.9g(0.604mol)を正確に分取した。10分間撹拌した後で、PMDA100.0g(0.4585mol)を上記フラスコ内に添加した。カルボン酸二無水物化合物対ジアミン化合物のモル比は、1:2.2とした。実施例1と同様にイミド化を施し、長鎖ジアミンを得た。次に、実施例1と同様に、5倍量のMEK内に溶けたMDI41.3g(0.162mol,NCO対NHのモル比が0.3)を添加し、その反応を促した後、溶媒に溶けないゲル物となり、狙う架橋ポリマーが得られることができなかった。
Figure 0006377116
Figure 0006377116
Figure 0006377116
表3結果から分かる通り、本発明の実施例1〜5で提供する樹脂組成物を絶縁基材とした時、優れた引張弾性率、柔軟性、耐薬品性、貼合力及び耐熱性を発揮することができるため、特に、フレキシブル薄型回路基板或いは多層回路基板に適している。
(実施例6)
図1A乃至1Cは、本実施例の回路基板調製の流れの断面図である。まず、図1Aに示すように、その上方に回路層12を形成した基板11と、その上方に前記実施例の1〜5の樹脂組成物のいずれか1つを包括する絶縁層22を形成した支持体21を提供し、そして図1Bに示すように、支持体21を基板11にラミネートして、回路層12を絶縁層22内に埋め込ませ、最後に、図1Cに示すように、支持体21を除去すると、本実施例の回路基板を完成した。
よって、図1Cに示すように、本実施例の回路基板は、基板11と、基板11上に設けられ、且つ前記実施例1〜5の樹脂組成物のいずれか1つを含有する絶縁層22と、を含む。同時に、本実施例の回路基板は、基板11と絶縁層22の間に設けられる回路層12を更に含む。
本発明において、可能な回路基板実施態様のみを提供したが、本発明はこれに限られるものではく、回路基板の保護層、貼合層、絶縁層或いは他の層が本発明の樹脂組成物を使用すれば、いずれも本発明の範疇に属する。
以上になされた実施例は、あくまでも本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明が主張する権利範囲は、特許請求の範囲に記載されているものに準ずる。
11:基板
12:回路層
21:支持体
22:絶縁層

Claims (14)

  1. 下記式(1)で表される重合体と下記式(2)で表される化合物とから形成される架橋ポリマーを含有する樹脂組成物。
    Figure 0006377116
    式中、R及びRは、互いに独立して、C1−60脂肪族基、C4−20脂環族基、C6−60アリール基、C4−20複素環基、或いはC4−60ヘテロアリールであり、
    AはC6−60アリール基、或いはC4−60ヘテロアリールであり、
    XはC1−60脂肪族基、C4−20脂環族基、或いはC6−60アリール基であり、
    aは1〜100の整数であり、
    前記架橋ポリマーにおいて、式(1)で表される重合体に由来する単位と式(2)で表される化合物に由来する単位のモル比は1:0.25〜1:0.95であり、
    式(1)で表される重合体は、テトラカルボン酸無水物モノマーとジアミンモノマーで形成した重合体であり、且つ前記テトラカルボン酸無水物モノマー及び前記ジアミンモノマーのモル比が1:1.05〜1:2である。
  2. Aは、次のものからなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
    Figure 0006377116
    式中、Ra及びRbは、互いに独立して、C1−10アルキル、C2−5カルバルコキシ、ハロゲン、アミノ、C3−10シクロアルキル、C6−10フェニル、或いはC5−10ヘテロアリールであり、
    m及びnは、互いに独立して、0〜4の整数であり、及び
    *は、Aとの結合位置である。
  3. 及びRは、互いに独立して、C1−12アルキレン、C2−12アルケニレン、C4−12シクロアルキレン、C4−12シクロアルケニレン、
    Figure 0006377116
    であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
    式中、Yは、互いに独立して、単結合、−O−、−(CH−O−(CH−、C1−6アルキレン、−C(=O)−NH−、−C(=O)−、或いは−S(=O)−であり、
    Rc及びRdは、互いに独立して、C1−10アルキル、C1−10アルコキシ、或いはC2−6カルバルコキシであり、
    Reは、カルボキシル又は−C(=O)O−Rfで、Rfがテトラヒドロフラン基、オキシエチレン、或いはオキセタンであり、
    l及びkは、互いに独立して、0〜4の整数であり、
    i及びjは、互いに独立して、1或いは2であり、及び
    *は、Nとの結合位置である。
  4. 及びRは、互いに同じことであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  5. Xは、C4−18アルキレン、C8−22シクロアルキレン、C8−22シクロアルケニレン、C6−18アリーレン、及び−(C1−4アルキル)−C6−18アリーレン−(C1−4アルキル)−からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  6. 式(2)で表される化合物は、トルエンジイソシアネート(TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチルビフェニル−4,4−ジイルジイソシアネート(TODI)、o−キシリレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシアネート、及びp−キシリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、2,4,4−トリメチル−1,6−ジイソシアネートヘキサン、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン、1,3−ビス(イソシアナトプロピル)シクロヘキサン、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボルネンジメチルエステルジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びキシリレンジイソシアネートからなる群より選ばれることを特徴とする請求項5に記載の樹脂組成物。
  7. 前記テトラカルボン酸無水物モノマーは、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ベンゼンジカルボン酸無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸無水物、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、3,3‘,4,4’− ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、p-フェニレン(無水トリメリット酸)及びp−フェニレンジアミンフタル酸無水物からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  8. 前記ジアミンモノマーは、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノ−3,3’,5,5’−テトラメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジエチル−5,5’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル−2,2’−プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノベンズアニリド、4,4’−ジアミノベンズアニリド、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジメチル−5,5’−ジエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン、3,3’−ジメトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジエトキシ−4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’,5,5’−テトラエチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ポリテトラメチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリエチレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、ポリプロピレンオキシド−ジ−p−アミノベンゾエート、4,4’−ビス(3−アミノフェノキシ)ビフェニル、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス[3−(アミノフェノキシ)フェノキシ]ベンゼン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、および2,2’−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパンからなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  9. 及びRは、互いに独立して、置換又は非置換のC1−60脂肪族基の場合、式(1)で表される単位が前記架橋ポリマー総分子量の20〜90wt%を占め、且つ前記架橋ポリマーの室温における引張弾性率は0.1〜2.0GPaであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  10. 及びRは、互いに独立して、置換又は非置換のC6−60アリール基の場合、式(1)で表される単位が前記架橋ポリマー総分子量の10〜80wt%を占め、且つ前記架橋ポリマーの室温における引張弾性率は0.1〜2.0GPaであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  11. 前記架橋ポリマーは、ポリエチレングリコールジアミン、ポリプロピレングリコールジアミン、ポリブチレングリコールジアミン、ポリテトラメチレングリコールジアミン、ポリエチレングリコールとポリオキシエチレンビス(アミン)とのブロック共重合体、ポリエチレングリコールとポリ(ジアミンテトラメチレングリコール)とのブロック共重合体、ポリプロピレングリコールジアミンとポリブチレングリコールジアミンのブロック共重合体、ポリエチレングリコールジアミンとポリプロピレングリコールジアミンとポリブチレングリコールジアミンとのブロック共重合体からなる群より選ばれる二量体ジアミンから派生した繰返し単位を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含有することを特徴とする絶縁基材。
  13. 基板と、
    前記基板上に設けられ、且つ請求項1〜11のいずれか一項に記載の樹脂組成物を含有する絶縁層と、
    を含むことを特徴とする回路基板。
  14. 前記基板と前記絶縁層の間に設けられる回路層を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の回路基板。
JP2016235188A 2015-12-04 2016-12-02 樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板 Active JP6377116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104140747 2015-12-04
TW104140747A TWI567110B (zh) 2015-12-04 2015-12-04 樹脂組合物、以及包含此樹脂組合物之絕緣基材及電路板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017101238A JP2017101238A (ja) 2017-06-08
JP6377116B2 true JP6377116B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=58407853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235188A Active JP6377116B2 (ja) 2015-12-04 2016-12-02 樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10280250B2 (ja)
JP (1) JP6377116B2 (ja)
KR (1) KR101939648B1 (ja)
CN (1) CN106916306B (ja)
TW (1) TWI567110B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230106750A (ko) 2016-07-29 2023-07-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박리 방법, 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기
TWI753868B (zh) * 2016-08-05 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
TWI730017B (zh) 2016-08-09 2021-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的製造方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
JP6591490B2 (ja) * 2017-05-22 2019-10-16 株式会社大一商会 遊技機
JP6591486B2 (ja) * 2017-05-22 2019-10-16 株式会社大一商会 遊技機
CN109438735B (zh) * 2018-11-08 2021-07-20 株洲时代华鑫新材料技术有限公司 一种高导热聚酰亚胺基复合薄膜及其制备方法
CN114479076B (zh) * 2021-12-31 2023-09-19 浙江中科玖源新材料有限公司 一种低介电聚酰亚胺薄膜及其制备方法、应用
CN115556450A (zh) * 2022-09-26 2023-01-03 湖北慧狮塑业股份有限公司 一种超薄型聚烯烃干膜保护膜
CN115838580A (zh) * 2022-11-22 2023-03-24 浙江中科玖源新材料有限公司 一种聚酰亚胺粘结剂及其制备方法、应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954601A (en) * 1989-01-03 1990-09-04 Dow Corning Corporation Polyimide precursors and method for preparing crosslinked polyimides using said precursors
JP3675958B2 (ja) * 1996-06-05 2005-07-27 株式会社アルバック 耐湿性絶縁膜の形成方法及び層間絶縁膜の形成方法
KR100772296B1 (ko) 2003-05-21 2007-11-02 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 프라이머, 수지 부착 도체박, 적층판 및 적층판의 제조방법
WO2006028289A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Ube Industries, Ltd. Modified polyimide resin and curable resin composition
JP2008120954A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Kaneka Corp 新規なポリイミド樹脂
JP2008255249A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Kaneka Corp 新規な熱硬化性樹脂組成物、それを用いたフレキシブルプリント配線板
JP2012214670A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd ポリイミド樹脂
TWI554548B (zh) 2011-07-08 2016-10-21 三井化學股份有限公司 聚醯亞胺樹脂組成物及含有其的積層體
CN103666645B (zh) * 2012-09-26 2017-05-24 中国石油化工股份有限公司 一种无灰分散剂、其制备方法及润滑油组合物
JP5934658B2 (ja) * 2013-01-29 2016-06-15 Jxエネルギー株式会社 イミド−ウレア化合物及びその製造方法、グリース用増ちょう剤並びにグリース組成物
US8974903B2 (en) * 2013-03-14 2015-03-10 Ohio Aerospace Institute Porous cross-linked polyimide-urea networks
JP6485996B2 (ja) * 2013-06-14 2019-03-20 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体オリゴマー、ポリイミド共重合体、およびそれらの製造方法
JP6325836B2 (ja) * 2014-02-13 2018-05-16 三井化学株式会社 ポリイミド樹脂組成物、及びそれを用いたカバーレイフィルム
JP6234870B2 (ja) 2014-04-01 2017-11-22 エア・ウォーター株式会社 ポリアミドイミド樹脂および当該ポリアミドイミド樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201720856A (zh) 2017-06-16
US20170158805A1 (en) 2017-06-08
KR101939648B1 (ko) 2019-01-18
US10280250B2 (en) 2019-05-07
CN106916306A (zh) 2017-07-04
CN106916306B (zh) 2020-11-17
KR20170070822A (ko) 2017-06-22
TWI567110B (zh) 2017-01-21
JP2017101238A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377116B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを含有する絶縁基材及び回路基板
TWI716524B (zh) 覆銅積層體及印刷線路板
CN107793991B (zh) 柔性印刷布线板用覆铜层叠板和柔性印刷布线板
CN106010421B (zh) 胶粘剂组合物、膜状胶粘材料、胶粘层、胶粘片、覆铜层叠板、布线板和印刷电路板
EP1764381B1 (en) Polycyclic polyimides and compositions and their corresponding polyamic acids
JP7446741B2 (ja) 金属張積層板及び回路基板
TW201840650A (zh) 聚醯亞胺、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
JP2024040228A (ja) 金属張積層板の製造方法
TW201840649A (zh) 聚醯亞胺、黏著劑、薄膜狀黏著材料、黏著層、黏著片、附有樹脂之銅箔、覆銅積層板、印刷線路板、以及多層線路板及其製造方法
TW201736559A (zh) 聚醯亞胺系黏著劑
JP7469537B2 (ja) ポリイミドの製造方法
JP2020105493A (ja) ポリイミド、ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、接着剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板及びプリント配線板、並びに、ポリイミドの製造方法
JP2019172898A (ja) 樹脂組成物、シート状積層材料、プリント配線板及び半導体装置
JP2021161387A (ja) ポリイミド、架橋ポリイミド、接着剤フィルム、積層体、カバーレイフィルム、樹脂付き銅箔、金属張積層板、回路基板及び多層回路基板
JP2008303372A (ja) 非対称構造を有するポリイミド前駆体、ポリイミドおよびそれらの製造方法
TW202239931A (zh) 黏合層、使用所述黏合層的電路基板及帶狀線
TW201720858A (zh) 聚醯亞胺聚合物、聚醯亞胺膜以及軟性銅箔基板
TW200930563A (en) Metal laminate
JP2005226059A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた接着フィルム
TW202340323A (zh) 聚醯亞胺樹脂、含有該聚醯亞胺樹脂之樹脂組成物及其硬化物
TW202138434A (zh) 聚醯亞胺、聚醯亞胺組成物、接著劑膜、及其應用
JP4443176B2 (ja) 接着補助剤組成物
TWI789796B (zh) 聚合物及其應用
WO2023112443A1 (ja) 熱硬化性組成物、接着シート、プリント配線板および電子機器
JP2022101117A (ja) 樹脂フィルム、金属張積層板及び回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250