JP6374354B2 - SiC結晶の製造方法 - Google Patents

SiC結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6374354B2
JP6374354B2 JP2015125019A JP2015125019A JP6374354B2 JP 6374354 B2 JP6374354 B2 JP 6374354B2 JP 2015125019 A JP2015125019 A JP 2015125019A JP 2015125019 A JP2015125019 A JP 2015125019A JP 6374354 B2 JP6374354 B2 JP 6374354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sic
sic substrate
concentration
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008369A (ja
Inventor
関 章憲
章憲 関
由加里 石川
由加里 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Fine Ceramics Center
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Japan Fine Ceramics Center
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Fine Ceramics Center, Toyota Motor Corp filed Critical Japan Fine Ceramics Center
Priority to JP2015125019A priority Critical patent/JP6374354B2/ja
Priority to US15/185,690 priority patent/US9903047B2/en
Priority to EP16175271.2A priority patent/EP3109349B1/en
Priority to KR1020160077029A priority patent/KR101833132B1/ko
Priority to CN201610455007.1A priority patent/CN106256931B/zh
Publication of JP2017008369A publication Critical patent/JP2017008369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374354B2 publication Critical patent/JP6374354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/20Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation
    • C30B31/22Doping by irradiation with electromagnetic waves or by particle radiation by ion-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • H01L21/2053Expitaxial deposition of elements of Group IV of the Periodic System, e.g. Si, Ge

Description

本発明は、SiC基板上にSiC結晶を製造する方法に関するものである。本発明は、特に、NでドープされたSiC結晶の製造方法に関するものである。
SiC基板上にSiC結晶を形成するには、CVD法が、一般的に適用される。CVD法では、原料ガスを反応室内に供給しつつ、SiC基板と、そのSiC基板を支持するサセプタを加熱し、気相中で化学反応を起こさせて、SiC結晶を気相成長させる。
SiC結晶に特定の元素をドープする方法としては、大別して2つの方法がある。1つ目の方法は、CVD法で用いる原料ガスに含まれる元素として、SiとCの他に、ドーパント元素として特定の元素をさらに加え、特定の元素がドープされたSiC結晶を気相成長させる方法である。2つ目の方法は、CVD法で用いる原料ガスにドーパント元素として特定の元素を加えず、先ず、CVD法で特定の元素をドープしないSiC結晶を気相成長させる。そして、そのSiC結晶に、イオン注入法を用いて特定の元素をドープする方法である。
CVD法を用いて、特定の元素でドープされたSiC結晶を気相成長させる方法としては、例えば、特許文献1には、SiとCの他にドーパント元素としてNを含む原料ガスを用い、SiC基板上に、NでドープされたSiC結晶を気相成長させる方法が開示されている。また、原料ガスとして、Si系ガスとC系ガスとNガスの混合ガスが開示されている。さらに、Si系ガスとしてモノシランガス及びジクロロシランガス、C系ガスとしてプロパンガス及びメタンガスが開示されている。
特許文献1に開示される方法においては、比較的低い濃度のNでドープされたSiC結晶を気相成長させる。具体的には、Nドナー濃度が、2.0×1015原子/cm以上5.0×1016原子/cm未満である。
特開2013−211500号公報
特許文献1に開示される方法においては、SiC結晶にNがドープされ難い。したがって、Nドナー濃度を1×1017原子/cm〜9×1017原子/cmに高めるためには、原料ガスにおけるNガス量を、Si系ガスとC系ガスの合計量の20倍程度にする必要がある。
また、特許文献1に開示される方法においては、SiC結晶の一部の領域についてのみ、Nドナー濃度を高くすることは難しい。
一方、SiC結晶の一部の領域についてのみ、Nドナー濃度を高くする場合には、イオン注入法により、Nをドープすることが行われている。即ち、一部の領域にのみ、Nをイオン注入することが行われている。
しかし、イオン注入は、高エネルギーのイオンを結晶中に結晶の外から注入する方法であるため、SiC結晶の構造に損傷を与えやすい。即ち、積層欠陥、基底面転位の拡張、BPDハーフループ、及び点欠陥が発生しやすい。その結果、素子としたときの性能が低下しやすい。この性能低下を防止するため、結晶構造を回復させる熱処理が一般的に行われている。しかし、この熱処理によって、SiC結晶の品質低下を招き、工数も増加する。
本発明は、効率的にNをドープすることができる、SiC結晶の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、SiC結晶の構造に損傷を与えることなく、SiC結晶の一部の領域についてのみ、Nドナー濃度を高くすることができる、SiC結晶の製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは鋭意検討の結果、本発明に想到した。本発明の要旨は次のとおりである。
〈1〉Si、C、及びNを含む原料ガスを供給して、SiC基板上に、NでドープされたSiC結晶を気相成長させるSiC結晶の製造方法であって、
前記SiC基板は、La、Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されているSiC基板である、SiC結晶の製造方法。
〈2〉前記SiC基板の表面の一部のみに、La、Ce若しくはTiが堆積、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されている、〈1〉項に記載の方法。
〈3〉前記La、Ce若しくはTiが、蒸着法、スパッタリング法、又はCVD法で堆積されている、〈1〉項又は〈2〉項に記載の方法。
〈4〉前記気相成長後に、堆積されているLa、Ce若しくはTiを除去することをさらに含む、〈1〉〜〈3〉のいずれか1項に記載の方法。
〈5〉前記イオン注入後、前記原料ガスの供給前に、イオン注入されている前記SiC基板にアニーリング処理をすることをさらに含む、〈1〉項又は〈2〉項に記載の方法。
〈6〉前記気相成長の途中で、前記SiC結晶の表面に、La、Ce若しくはTiを堆積、又はLa、Ce若しくはTiをイオン注入することをさらに含む、〈1〉〜〈5〉項のいずれか1項に記載の方法。
本発明によれば、効率的にNをドープすることができる、SiC結晶の製造方法を提供することができる。
さらに、本発明によれば、SiC結晶の構造に損傷を与えることなく、SiC結晶の一部の領域についてのみ、Nドナー濃度を高くすることができる、SiC結晶の製造方法を提供することができる。
原料ガスのN濃度とN’/N(一定量のLaの堆積によるNドナー濃度の向上率)との関係を示すグラフである。 原料ガスのN/Si比とNでドープされたSiC結晶の成膜速度との関係を、Laの堆積の有無で比較したグラフである。 本発明の実施形態のうち、SiC基板の表面の一部のみにLaが堆積された実施形態の一例を示す図である。 原料ガスのNガス濃度とNドナー濃度との関係をLaの堆積の有無で整理した結果を示すグラフである。 SiC基板表面のLa濃度とNドナー濃度(一定量のNガス供給下)との関係を示すグラフである。 SiC基板表面のLa濃度とN’/N(Laの堆積によるNドナー濃度の向上率)との関係を示すグラフである。 原料ガスのNガス濃度とNドナー濃度との関係をCeのイオン注入の有無で整理した結果を示すグラフである。 原料ガスのN濃度とN’/N(Ceのイオン注入によるNドナー濃度の向上率)との関係を示すグラフである。 SiC基板表面のCe濃度とN’/N(Ceの堆積によるNドナー濃度の向上率)との関係を示すグラフである。 SiC基板にCeをイオン注入したときのCe濃度の深さ方向の分布を示す図である。 原料ガスのN/Si比とNドナー濃度との関係をCeイオン注入の有無で整理した結果を示すグラフである。 原料ガスのN/Si比とNでドープされたSiC結晶の成長速度との関係をCeイオン注入の有無で整理したグラフである。
以下、本発明に係るSiC結晶の製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明を限定するものではない。
本発明に係るSiC結晶の製造方法は、Si、C、及びNを含む原料ガスを供給して、SiC基板上に、NでドープされたSiC結晶を気相成長させる。この際、通常のCVD装置を使用することができる。
Si、C、及びNを含む原料ガスは、通常のCVD法と同様でよい。例えば、Siを含むガスと、Cを含むガスと、Nを含むガスとの混合ガスを用いることができる。Siを含むガスとしては、例えば、SiCH(モノメチルシラン)ガス、SiH(モノシラン)ガス、又はSiHCl(ジクロロシラン)等が挙げられ、これらを組み合わせてもよい。Cを含むガスとしては、CH(メタン)ガス、C(エタン)ガス、又はC(プロパンガス)が挙げられ、これらを組み合せてもよい。Nを含むガスとしては、Nガス又はNHガス等が挙げられ、これらを組み合せてもよい。
Si、C、及びNを含む原料ガスを、キャリアガスとともにCVD装置の反応室に供給してもよい。キャリアガスとしては、Hガス又はArガス等があり、これらを組み合わせてもよい。なお、キャリアガスを使用する場合には、各ガスの濃度(体積%)は、Si、C、及びNを含む原料ガスとキャリアガスの合計を全体とする。例えば、SiCHガスとCHガスとNガスの混合ガスを原料ガスとし、キャリアガスを使用する場合のNガス濃度(体積%)は、〔(Nガスの体積)/{(SiCHガスの体積)+(CHガスの体積)+(Nガスの体積)+(キャリアガスの体積)}〕×100である。
通常のSiC基板、即ち、Laが表面に堆積されていないSiC基板を用いた場合には、SiC基板の表面から、次々と、NがドープされたSiC結晶が気相成長する。しかし、Si、C、及びNとの間の化学反応性から、Nのドープの効率は低い。
本発明においては、La、Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されているSiC基板を用いる。以下の説明は、Laを中心に説明するが、Ce又はTiについても同様である。その理由については後述する。
(Laが表面に堆積されているSiC基板を用いる場合)
先ず、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いる場合について説明する。Laが堆積されたSiC基板を得る方法は、特に限定されない。例えば、SiC基板の表面に、蒸着法、スパッタリング法、又はCVD法でLaを堆積する方法が挙げられる。
いずれの方法でLaを堆積した場合でも、その堆積後に、H雰囲気で熱処理し、La層の表面を洗浄してもよい。温度及び時間は適宜決定すればよいが、温度は1550〜1750℃、時間は10〜60分が好ましい。1550℃以上であれば、Hガスが活性化し、洗浄効果が向上する。1575℃以上、1600℃以上、又は1625℃以上が、より好ましい。一方、1750℃以下であれば、SiCのエッチング効果の増大による成長速度の低下が問題になることはない。1725℃以下、1700℃以下、又は1675℃以下が、より好ましい。
Laが表面に堆積されているSiC基板に、Si、C、及びNを含む原料ガスを供給すると、このガスは、SiC基板の表面に堆積された個々のLaの間を通過する。そして、NでドープされたSiC結晶は、SiC基板とLaの間に入り込むように気相成長する。その際、Laは、NでドープされたSiC結晶の表面に存在する。このようにして、次々と、NでドープされたSiC結晶が気相成長していく。
WebElements Periodic Table(http://www.webelements.com/)によれば、Siの共有結合半径は116pmであり、また、Cの共有結合半径は75pmであるのに対し、Laの共有結合半径は180pmである。即ち、Laの共有結合半径は、Si及びCのいずれの共有結合半径よりも大きい。したがって、Laは、置換型又は侵入型でSiとCの結晶格子内で存在するよりも、SiとCの結晶格子外で存在する方が安定である。これにより、NをドープしたSiC結晶は、SiC基板とLaの間で気相成長を続ける。
そして、Laにより、Si、C、及びNとの間で化学反応性が向上しているため、Nのドープ効率は高い。
ここで、Laが表面に堆積されていないSiC基板を用いたときのNドナー濃度をN、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いたときのNドナー濃度をN’として、N’/Nを考慮する。なお、Nをドープせずに気相成長させたSiC結晶のキャリア濃度は1014原子/cm台であることから、1015〜1018原子/cmの範囲で制御する場合には、Nドナー濃度はn型キャリア濃度と等しい。
Si、C、及びNを含む原料ガス中のNの濃度が増加すれば、Nドナー濃度も増加する。そこで、N’/Nを考慮すれば、Si、C、及びNを含む原料ガス中のNの濃度の増加の影響を受けることなく、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いることによる、Nドナー濃度の向上効果を正味で評価できる。即ち、N’/Nは、Laの堆積によるNドナー濃度の向上率を意味する。
図1は、一定量(一定厚さ0.5nm)のLaを堆積させた条件下で、Si、C、及びNを含む原料ガスのN濃度(図1中では、紙面の都合上、単に「原料ガスのN濃度」という)とN’/Nの関係の一例を示すグラフである。
図1から分かるように、Si、C、及びNを含む原料ガスのN濃度によらず、N’/Nの値は、ほぼ一定である。これにより、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いることで、Nドープの効率は向上しているといえる。これは、Laの堆積により、SiとCとNの間で化学反応性が向上していることを意味する。
この化学反応性の向上を、NでドープされたSiC結晶の成膜速度の観点から説明する。図2は、Siを含む原料ガスとNを含む原料ガスの濃度比N/Si比と、NでドープされたSiC結晶の成膜速度との関係を、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いたときと、Laが表面に堆積されていないSiC基板を用いたときで比較した一例を示すグラフである。
なお、図2において、紙面の関係上、Si、C、及びNを含む原料ガスのN/Si比は、単に「N/Si比」と、NでドープされたSiC結晶の成膜速度は、単に「成膜速度」と、「Laが表面に堆積されているSiC基板を用いたとき」は「La堆積あり」と、「Laが表面に堆積されていないSiC基板を用いたとき」は「La堆積なし」とした。
図2から分かるように、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いたとき、SiC結晶の成膜速度が向上している。このことから、Laの堆積により、SiとCとNの間で化学反応性が向上しているといえる。
これまで説明したように、Laが表面に堆積されているSiC基板を用いると、NでドープされたSiC結晶における、Nドープの効率と成膜速度とが向上する作用効果が得られる。次に、この作用効果とLaの堆積量の関連について説明する。
Laの堆積量については、単位面積当たり、1×1012原子/cm以上のLaが堆積されていることが好ましい。1×1012原子/cm以上であれば、個々のLa同士の間隔が離れすぎないため、Laを堆積した領域内で均一に、上記作用効果を得ることができる。5×1012原子/cm以上又は1×1013原子/cm以上が、より好ましい。
一方、単位面積当たり、1×1016原子/cm以下のLaが堆積されていることが好ましい。1×1016原子/cm以下であれば、上記作用効果が飽和することはない。5×1015原子/cm以下又は1×1015原子/cm以下が、より好ましい。
なお、1×1012〜1×1016原子/cmをLaの堆積厚さに換算すると、3×10−4〜3.7nmである。そして、1×1012原子/cmは、表面に露出したSi原子とC原子の合計1000個に対して、Laが1個堆積していることに相当する。また、堆積しているLaをX線光電子分光分析(XPS:X−Ray Photoelectron Spectroscopy analysis)したときの測定値で表すと、0.01〜100原子%に相当する。
参考までに、Si、C、及びNを含む原料ガスのN濃度について、Nガスを例にして、付言する。図1に示したように、Si、C、及びNを含む原料ガスのNガス濃度にかかわらず、N’/Nはほぼ一定である。このことは、原料ガスのNガス濃度によらず、Nドープ効率がほぼ一定であることを表している。本発明により、少ないNガスの供給量で従来より多くのNドナー濃度が得られるため、過度のNガスの供給は不要である。
(Laがイオン注入されているSiC基板を用いる場合)
次に、Laがイオン注入されているSiC基板を用いる場合について説明する。Laは原子量が大きいため、加速電圧に対して飛程が小さくなる。したがって、加速電圧が170keVでも、飛程は55nm程度に収まる。
Laのイオン注入深さが、SiC基板の表面から100nm以下であれば、LaがSiC基板の表面近傍に堆積している、即ち、LaがSiC基板の表面に存在しているのと同じ作用効果が得られる。NでドープされたSiC結晶を気相成長するためには、Laがイオン注入されているSiC基板を加熱する。Laのイオン注入深さが、SiC基板の表面から100nm以下であれば、この加熱により、イオン注入されていたLaの少なくとも一部がアニーリングされて、SiC基板の表面に偏在すると考えられる。
上述したように、Laの原子量が大きいため、加速電圧が170keVでも、飛程は55nm程度に収まる。したがって、LaをSiC基板の表面から深い位置までイオン注入することは容易でないと同時に、Laの共有結合半径は、Si及びCのいずれの共有結合半径よりも大きいため、アニーリング処理によって、Laは、SiC基板表面に偏在しやすい。
アニーリング処理の条件は適宜決定すればよいが、温度は1550〜1750℃、時間は10〜60分が好ましい。1550℃以上であれば、多くのLaを、比較的容易にSiC基板の表面に偏在させることができる。一方、1750℃以下であれば、蒸発による表面La濃度の低下を抑制することができる。
なお、SiC結晶を気相成長させるときの昇温によって、アニーリングと同様の効果を得ることができるため、アニーリングを別途施さなくてもよい。一方、Laの蒸気圧は比較的低いため、蒸発の進みやすい低圧(1.33kPa(10torr))のHガスフロー雰囲気下で、3時間にわたってアニーリングしても、Laが全て蒸発してしまうことはない。
これまで説明してきたように、Laのイオン注入深さは、SiC基板の表面から100nm以下であればよい。この観点から、イオン注入の際の加速電圧ついては、15〜170kVが好ましい。15kV以上であれば、Laのイオンを効率よくSiC基板に注入することができる。一方、170kV以下であれば、イオンの飛程が100nmを超えることはない。
また、LaをSiC基板にイオン注入する際に用いる装置は、特に限定されない。例えば、高電流イオン注入装置、中電流イオン注入装置、又は高エネルギーイオン注入装置を用いることができる。
(気相成長の途中におけるLaの堆積又はイオン注入)
NでドープされたSiC結晶の気相成長の途中で、このSiC結晶の表面に、さらにLaを堆積又はイオン注入してもよい。このようにすると、さらにLaを堆積又はイオン注入した後に気相成長させたSiC結晶のNドナー濃度と、さらにLaを堆積又はイオン注入する前に気相成長させたSiC結晶のNドナー濃度とを、異なる濃度とすることができる。
なお、NでドープされたSiC結晶の気相成長の途中で、さらに堆積又はイオン注入したLaも、その堆積又はイオン注入後に気相成長させたSiC結晶の表面に存在することはいうまでもない。
NでドープされたSiC結晶の気相成長の途中で、さらにLaをさらに堆積させる場合、Si、C、及びNを含む原料ガスの供給を中断してLaを堆積してもよいし、NでドープされたSiC結晶を気相成長させながらLaを堆積させてもよい。NでドープさせたSiC結晶を気相成長させながらLaを堆積させる方法としては、Si、C、及びNを含む原料ガスを供給している途中で、Si、C、N、及びLaを含む原料ガスに代えて、気相成長を続ける。
(堆積されているLaの除去)
NでドープされたSiC結晶を気相成長させた後、そのSiC結晶の表面には、堆積されたLaが残存している。SiC結晶に電極等を取り付けて素子にする際、この堆積されたLaを除去することにより、NでドープされたSiC結晶が有する本来の特性を充分に発揮することができる。
除去の方法は、特に限定されないが、NでドープしたSiC結晶を変質させることのない方法が好ましい。例えば、CMP研磨、ラッピング、及びエッチングである。また、除去後、NでドープされたSiC結晶の平坦度を確保しやすい方法が、さらに好ましい。例えば、CMP研磨又はラッピングである。
(Laが表面の一部のみに堆積されているSiC基板)
SiC基板の表面の一部のみにLaが堆積されていると、NでドープされたSiC結晶について、Laの堆積領域のNドナー濃度を、他の部分のNドナー濃度よりも、高くすることができる。
図3は、本発明の実施形態のうち、Laが表面の一部のみに堆積されているSiC基板に、NでドープされたSiC結晶を気相成長させる一例を示す図である。
図3(a)は、Laが表面の一部のみに堆積されているSiC基板の断面を示す模式図である。図3(b)は、図3(a)のSiC基板に、NでドープされたSiC結晶を気相成長させた後の断面を示す模式図である。図3(c)は、NでドープされたSiC結晶の表面に存在するLaを除去した後の断面を示す模式図である。図3(d)は、NでドープしたSiC結晶の表面を平坦化した後の断面を示す模式図である。図3(e)は、図3(d)のSiC基板に、絶縁膜と各電極を取り付け、横型MESFETトランジスタにした後の断面を示す模式図である。
図3(a)に示したように、La堆積領域20がSiC基板10の表面の一部のみに形成されている。堆積方法は、これまでに説明してきたいずれの方法でもよい。
図3(a)に示したSiC基板を反応室(図示しない)に装入し、Si、C、及びNを含む原料ガスを反応室に供給する。それにより、図3(b)に示したように、La堆積領域20と、La堆積領域20以外の両方について、NでドープされたSiC結晶30を気相成長させる。La堆積領域20は、NでドープされたSiC結晶30のSiC基板10と反対側の表面に存在する。即ち、SiC基板10とLa堆積領域20で挟まれた部分に、NでドープされたSiC結晶30を気相成長させる。
それにより、NでドープされたSiC結晶30のうち、SiC基板10とLa堆積領域20の間に挟まれた部分は、高窒素濃度部30aとして成膜される。一方、SiC基板10とLa堆積領域20の間に挟まれた部分以外は、低窒素濃度部30bとして成膜される。
また、La堆積領域20の働きによって、高窒素濃度部30aの成膜速度は、低窒素濃度部30bの成膜速度よりも高い。その結果、低窒素濃度部30bよりも高窒素濃度部30aを厚く成膜される。
図3(c)に示したように、NでドープされたSiC結晶30を気相成長させた後、La堆積領域20を除去してもよい。除去の理由及び方法は、これまでの説明と同様である。
低窒素濃度部30bよりも高窒素濃度部30aが厚く成膜されているため、素子の設計の都合により、図3(d)に示したように、低窒素濃度部30bと高窒素濃度部30aを研磨等によって平坦化してもよい。
素子の作製にあたっては、所望の特性を得るため、例えば、図3(e)に示したように、絶縁膜と各電極を取り付けることができる。例えば、先ず、NでドープしたSiC結晶30を平坦化した面に絶縁膜40を形成する。絶縁膜40の形成方法は常法でよい。また、絶縁膜40は絶縁性が確保できれば、材質は限定されず、例えば、SiOがある。
その後、絶縁膜40のうち、高窒素濃度部30aを被覆している部分を除去し、SiC結晶30を露出させる。除去方法は常法でよく、例えば、ウエットエッチング又はドライエッチングである。
そして、SiC結晶30の露出部に、ソース電極50a及びドレイン電極50bを形成する。形成方法は特に限定されないが、例えば、電子ビーム蒸着法がある。形成されたソース電極50a及びドレイン電極50bは、1000℃程度のアルゴンガス雰囲気で10分ほど加熱され、オーミック電極としてもよい。
次いで、絶縁部40のうち、低窒素濃度部30bを被覆する部分の一部にゲート電極50cを形成する。形成方法は特に限定されないが、電子ビーム蒸着で、Ti、Pt、又はAuを形成する。
このように作製した、図3(e)の横型MESFETトランジスタ60は素子の一例であり、高窒素濃度部30aと低窒素濃度部30bの数及び位置関係を適宜変更し、異なる種類の素子を作製することができる。例えば、MOSFETトランジスタ、縦型及び横型の素子、並びに、ダイオードである。
これらの素子において、オーミック特性を得たい部分のみを、La堆積領域20として高窒素濃度部30aを成膜すると、コンタクト抵抗を著しく低減できる素子が得られる。
(Laが表面の一部のみにイオン注入されているSiC基板)
図3におけるLa堆積領域20に相当する部分に、Laをイオン注入して、イオン注入部(図示しない)を形成できる。
そして、アニーリングまたはCVD時の加熱によって、イオン注入部(図示しない)のLaは、SiC基板10の表面に偏在し、La偏在領域(図示しない)が形成される。La偏在領域(図示しない)が形成されたときの断面は、La堆積領域20がSiC基板10の表面の一部のみに堆積された状態と同じになる(図3(a)、参照)。
その後は、Laが表面の一部のみに堆積されているSiC基板を用いる場合と同様である。
(Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はCe若しくはTiがイオン注入されているSiC基板)
これまで、Laが表面に堆積されているSiC基板、又はLaがイオン注入されているSiC基板を用いる場合について説明してきた。WebElements Periodic Table(http://www.webelements.com/)によれば、Si、C、La、Ce、及びTiの共有結合半径は、それぞれ、116pm、75pm、180pm、163pm、及び136pmである。したがって、Ce及びTi共有結合半径は、Laの共有結合半径より小さいものの、Ce及びTi共有結合半径は、いずれも、Si及びCの共有結合半径より大きい。
また、Ce及びTiは、Laと蒸気圧が同等であるため、SiC結晶を気相成長させるためのCVDの条件、特に、温度について、Laと同等にすることができる。即ち、CVDを、La、Ce、及びTiが溶融又は蒸発しない温度で行うことができる。
したがって、Ce又はTiは、Laと同様に、NでドープしたSiC結晶について、Nドナー濃度と成膜速度の増加を促進させる作用効果がある。よって、Laが表面に堆積されているSiC基板又はLaがイオン注入されているSiC基板は、Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されているSiC基板であってもよい。
これまで、SiC結晶を気相成長させる方法として、通常のCVD法を用いる態様について説明したが、他の気相成長させる方法も用いることができる。例えば、La、Ce、及びTiは蒸気圧が低いため、La、Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されているSiC基板を用いて、雰囲気圧力を大気圧程度にし、雰囲気温度を2000℃程度にする高温CVD法により、SiC結晶を気相成長させることができる。また、La、Ce、及びTiは蒸気圧が低いため、La、Ce若しくはTiが表面に堆積されているSiC基板、又はLa、Ce若しくはTiがイオン注入されているSiC基板を用いて、上記と同様に、昇華法でSiC結晶を気相成長させることができる。即ち、本発明は、一般的なCVD法の他、高温CVD法及び昇華法にも適用できる。そして、SiC結晶は、エピタキシャル成長させた結晶でもよいし、エピタキシャル成長させたものでない結晶でもよい。さらに、気相成長させたSiC結晶は、薄膜に限られず、厚い層状でもよく、バルクのような結晶体でもよい。
以下、本発明を実施例により、さらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。
(実施例1aの試料作製)
SiC基板の表面全面に、蒸着法でLaを堆積した。堆積厚さは0.5nmであった。Laの堆積量は、単位面積当たりの原子個数で、1.3×1015原子/cmであった。このLaを堆積したSiC基板を、1.33kPa(10Torr)、1650℃の水素雰囲気で30分処理し、Laの表面を洗浄した。
次いで、Laを堆積したSiC基板を反応室に装入した。そして、Si、C、及びNを含む原料ガス(以下、単に、「原料ガス」という)を、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給し、実施例1aのNでドープされたSiC結晶(以下、単に「SiC結晶」という)を作製した。原料ガスとして、SiCHと、CHガスと、Nガスを混合して供給した。SiCHガス、CHガス、及びNガスの濃度は、それぞれ、0.055%、0.028%、及び0.33%であった。なお、それぞれのガス濃度は、SiCHガス、CHガス、Nガス、及びHガスの合計に対する体積%とした。
(比較例1aの試料作製)
Laを堆積しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例1aと同一の条件で、比較例1aのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例1a及び比較例1aのSiC結晶について、二次イオン質量分析(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)した。
(評価結果)
Nドナー濃度に関しては、実施例1aのSiC結晶においては、1.4×1017〜3.4×1017原子/cmの範囲で分布していた。一方、比較例1aのSiC結晶においては、いずれの部位も、0.5×1017原子/cm以下であった。
実施例1aのSiC結晶においては、Laの濃度は、SiC基板の表面近傍で1×1019原子/cm、SiC結晶中で二次イオン質量分析の測定限界以下(5×1013原子/cm以下)であった。一方、比較例1aのSiC結晶においては、Laの濃度は、SiC基板の表面及びSiC結晶中のいずれも、二次イオン質量分析の測定限界以下であった。
これらの結果から、Laの堆積により、Nドナー濃度を高めることができることを確認した。また、SiC基板の表面にLaを堆積した場合には、SiC基板とLaの間にSiC結晶を気相成長させることができることを確認した。
(実施例2a〜2cの試料作製)
SiC基板の表面全面に、蒸着法でLaを堆積した。堆積厚さは0.5nmであった。Laの堆積量は、単位面積当たりの原子個数で、1.3×1015原子/cmであった。このLaを堆積したSiC基板を、1.33kPa(10Torr)、1650℃の水素雰囲気で30分処理し、Laの表面を洗浄した。
次いで、Laを堆積したSiC基板を反応室に装入した。そして、原料ガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給し、実施例2a、2b、2c、及び2dのSiC結晶を作製した。原料ガスとして、SiCHガスと、CHガスと、Nガスを混合して供給した。SiCHガスの濃度は、実施例2a〜2dのいずれも、0.055%であった。CHガスの濃度は、実施例2a〜2dのいずれも、0.028%であった。Nガスの濃度については、実施例2aが0.066%、実施例2bが0.13%、実施例2cが0.33%、実施例2dが1.3%であった。なお、それぞれのガス濃度は、SiCHガス、CHガス、Nガス、及びHガスの合計に対する体積%とした。
(比較例2a〜2cの試料作製)
Laを堆積しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例2aと同一の条件で、比較例2aのSiC結晶を作製した。同様に、実施例2bに対して比較例2b、実施例2cに対して比較例2c、及び実施例2dに対して比較例2dのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例2a〜2d及び比較例2a〜2dのSiC結晶について、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定した。
また、実施例2a〜2dについて、SiC結晶を気相成長させた後、試料表面のLa濃度を測定した。測定に際しては、アルバック・ファイ社製のX線光電子分光分析装置Model 1600を使用した。測定に際しては、試料表面の法線方向と検出器の法線方向を45度にした。
(評価結果)
Nドナー濃度の測定結果を図4に示す。横軸は原料ガスに加えるNガス濃度、縦軸はNドナー濃度を示す。黒丸は実施例2a〜2d、白丸は比較例2a〜2dの測定結果を示す。
図4から、Laにより、Nドナー濃度を高めることができることを確認できた。しかし、図4では、LaによるNドナー濃度向上と、原料ガスのNガス濃度を高めることによるNドナー濃度向上との両方を含む。そこで、N’/N(Nは実施例2a〜2dのNドナー濃度、N’は比較例2a〜2dのNドナー濃度)を考慮し、図1のとおり纏めたことは、既に説明した。
図1から、Laにより、原料ガスに加えるNガスの濃度に対して、一定の割合でNドナー濃度を向上させることを確認できた。即ち、Laにより、SiC結晶にNをドープする効率を高めることができることを確認した。
さらに、実施例2a〜2dについて、SiC結晶の気相成長後における試料表面のLa濃度は、いずれも、0.5原子%であった。このことから、SiC基板に堆積したLaは、SiC結晶の表面に偏在することを確認できた。即ち、SiC結晶をSiC基板とLaの間で気相成長させることができることを確認した。
(実施例3a及び3bの試料作製)
SiC基板の表面全面に、Laを堆積した。Laは、その表面をX線光電子分光分析したときに、La濃度が0.1原子%になるようにDCスパッタ法(アルゴンガス雰囲気、室温)で形成した。なお、0.1原子%は、単位面積当たりの原子個数で、9.6×1012原子/cmに相当する。
このLaを堆積したSiC基板を反応室に装入し、原料ガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給し、実施例3aを作製した。原料ガスとして、SiCHガスと、CHガスと、Nガスを混合して供給した。SiCHガス、CHガス、及びNガスの濃度は、それぞれ、0.055%、0.028%、及び0.33%であった。なお、それぞれのガス濃度は、SiCHガス、CHガス、Nガス、及びHガスの合計に対する体積%とした。
また、Laを堆積するに際し、その表面についてX線光電子分光分析したときに0.5原子%となるようにLaを堆積したこと以外、実施例3aと同一の条件で、実施例3bのSiC結晶を作製した。なお、0.5原子%は、単位面積当たりの原子個数で、4.8×1013原子/cmに相当する。
(比較例3aの試料作製)
Laを堆積しないときのNドナー濃度をN、Laを堆積したときのNドナー濃度をN’として、N’/Nを考慮するため、Laを堆積しないSiC基板を用いること以外は、実施例3a及び3bと同一の条件で比較例3aのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例3a及び3bと比較例3のSiC結晶について、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定し、N’/Nを求めた。
(評価結果)
Nドナー濃度の測定結果を図5及び図6に示す。図5に関し、横軸はSiC基板表面のLa濃度、縦軸はNドナー濃度を示す。図6に関し、横軸はSiC基板表面のLa濃度、縦軸はN’/Nを示す。図5及び図6から、La濃度が増加すると、Nドナー濃度を高めることができることを確認できた。
Laを堆積しないSiC基板にSiC結晶を気相成長させると、Nドナー濃度Nd(0)は、Nの供給量に比例する。これを式に表すと次のようになる。
Nd(0)=A[N]
ここで、Aは比例定数、[N]は反応室に供給するガス中のNガス濃度である。
一方、Laを堆積したSiC基板にSiC結晶を気相成長させると、Nドナー濃度Nd([La])は、[La]及び[N]に対して線形に増加する。ただし、[La]は、SiC基板表面のLa濃度(原子%)である。これを式に表すと、次のようになる。
Nd([La])=(B[La]+1)Nd(0)
ここで、Bは定数である。
上式に、[La]=0.1及び[La]=0.5を代入すると、
Nd(0.1)=(B×0.1+1)Nd(0) ・・・(a1)
Nd(0.5)=(B×0.5+1)Nd(0) ・・・(b1)
ここで、図5から、
Nd(0.1)×3.3=Nd(0.5) ・・・(c1)
である。
(c1)を(a1)及び(b1)に代入すると、
3.3×(B×0.1+1)Nd(0)=(B×0.5+1)Nd(0)
となり、Bについて解くと、
3.3×(B×0.1+1)=(B×0.5+1)
となり、
B=13.5
である。
即ち、次の式が得られる。
Nd([La])=(13.5×[La]+1)Nd(0)
これにより、SiC基板の表面に1原子%のLaを堆積させると、Nドナー濃度を従来の14.5倍にできることが判明した。
(実施例4a〜4cの試料作製)
SiC基板の表面全面に、Ceのイオン注入量が6.1×1013原子/cmになるように、加速電圧を15〜170kVの範囲にして、複数回にわたってイオン注入した。このようにイオン注入することで、SiC基板の表面近傍に、比較的均一な濃度分布を有するイオン注入領域、即ち、ボックスプロファイルを得ることができる。これら複数回のイオン注入により、SiC基板の表面から10〜70nmの範囲におけるCe濃度は、1×1019原子/cmであった。
このCeをイオン注入したSiC基板を、1.33kPa(10Torr)、1650℃の水素雰囲気で30分処理(アニーリング)し、Ce層SiC基板表面に偏在させた。偏在させた後に、Ceが偏在した部分の表面をX線光電子分光分析した結果、Ce濃度は0.6原子%であった。なお、分析に際しては、アルバック・ファイ社製のX線光電子分光分析装置Model 1600を使用した。また、試料表面の法線方向と検出器の法線方向を45度にして測定した。
次いで、Ceをイオン注入したSiC基板を反応室に装入した。そして、原料ガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給した。原料ガスとして、SiCHガスと、CHガスと、Nガスを混合して供給した。SiCHガスの濃度は、実施例4a〜4cのいずれも、0.055%であった。CHガスの濃度は、実施例4a〜4dのいずれも、0.028%であった。Nガスの濃度については、実施例4aが0.11%、実施例4bが0.28%、実施例4cが1.1%であった。なお、それぞれのガス濃度は、SiCHガス、CHガス、Nガス、及びHガスの合計に対する体積%とした。
(比較例4a〜4cの作製)
Ceをイオン注入しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例4aと同一の条件で、比較例4aのSiC結晶を作製した。同様に、実施例4bに対して比較例4b、実施例4cに対して比較例4cのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例4a〜4c及び比較例4a〜4cのSiC結晶について、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定した。
また、実施例4a〜4cのSiC結晶について、SiC結晶を気相成長させた後、試料表面のCe濃度を測定した。測定方法は、Ceを表面に偏在させた後に測定した方法と同様であった。
(評価結果)
Nドナー濃度の測定結果を図7に示す。横軸は原料ガスに加えるNガス濃度、縦軸はNドナー濃度を示す。黒四角は実施例4a〜4c、白丸は比較例4a〜4cの測定結果を示す。
図7から、Ceにより、Nドナー濃度を高めることができることを確認することができた。しかし、図7では、CeによるNドナー濃度向上と、原料ガスのNガス濃度を高めることによるNドナー濃度向上との両方を含む。そこで、N’/N(Nは比較例4a〜4cのNドナー濃度、N’は実施例4a〜4cのNドナー濃度)を考慮し、図1と同様に、図8に纏めた。
図8から、Ceにより、原料ガスのNガス濃度に対して、一定の割合でNドナー濃度を向上させることを確認できた。即ち、Ceにより、SiC結晶にNをドープする効率を高めることができることを確認できた。
さらに、実施例4a〜4cについて、SiC結晶の気相成長後における試料表面のCe濃度は、いずれも、0.2原子%であった。このことから、SiC基板に堆積したCeは、SiC結晶の表面に偏在することを確認できた。即ち、SiC結晶をSiC基板とCeの間で気相成長させることができることを確認した。なお、SiC基板の表面近傍に偏在したCeは、SiC結晶を気相成長させるときの加熱により幾分蒸発し、SiC結晶の気相成長の前後で、CeはSiC結晶から脱落する。それにより、Ce濃度は、0.5原子%から0.2原子%に減少した。
(実施例5a〜5cの作製)
SiC基板の表面全面に、Ceを堆積した。Ceは、その表面をX線光電子分光分析したときに、Ce濃度が0.2原子%となるように形成した。なお、0.2原子%は、単位面積当たりの原子個数で、1.9×1013原子/cmに相当する。
このCeを堆積したSiC基板を反応室に装入し、原料ガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給し、実施例5aを作製した。原料ガスとして、SiCHガス、CHガス、及びNガスを混合して供給した。SiCHガス及びCHガスの濃度は、それぞれ、0.055%及び0.028%であった。なお、それぞれのガス濃度は、SiCHガス、CHガス、Nガス、及びHガスの合計に対する体積%とした。
また、Ceを堆積し、その表面についてのX線光電子分光分析したときに0.7原子%となるように堆積したこと以外、実施例5aと同一の条件で、実施例5bのSiC結晶を作製した。なお、0.7原子%は、単位面積当たりの原子個数で、6.7×1013原子/cmに相当する。
さらに、Ceを堆積、その表面についてのX線光電子分光分析したときに1.0原子%となるように堆積したこと以外、実施例5aと同一の条件で、実施例5cのSiC結晶を作製した。なお、1.0原子%は、単位面積当たりの原子個数で、9.6×1013原子/cmに相当する。
(比較例5aの試料作製)
Ceを堆積しないときのNドナー濃度をN、Ceを堆積したときのNドナー濃度をN’として、N’/Nを考慮するため、Ceを堆積しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例5a〜5cと同一の条件で比較例5aのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例5a〜5cと比較例5aのSiC結晶について、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定し、N’/Nを求めた。
(評価結果)
Nドナー濃度の測定結果を図9に示す。横軸はSiC基板表面のCe濃度、縦軸はN’/Nを示す。図9から、Ce濃度が増加すると、Nドナー濃度を高めることができることを確認した。
(実施例6aの試料作製)
4H−SiC基板の表面全面に、Ceをイオン注入した。イオン注入の条件は、表1のとおりである。表1の条件は、これらの条件を全て行うと、表面から約50nmの深さに、多くのCeが注入されるように決定されたものである。
Figure 0006374354
図10は、イオン注入後におけるCe濃度の深さ方向の分布を示す図である。横軸は表面からの深さ、縦軸はCe濃度を示す。なお、Ce濃度は、二次イオン質量分析で測定した。
図10から明らかなように、4H−SiC基板の表面から約50nm(0.05μm)の位置に、Ce濃度のピークがあることを確認できた。Ceをイオン注入したこのSiC基板は、アニーリング処理することなく用いた。
図10で示した4H−SiC基板を反応室に装入し、8ccmのモノメチルシランガスとC/Si比で2のCガスと、Nガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室に供給した。成長温度は1500℃、反応室内圧力は11kPaであった。また、試料によって、Nガス量をN/Si比で変化させた。
(比較例6aの試料作製)
Ceをイオン注入しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例6aと同一の条件で比較例6aのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例6a及び比較例6aのSiC結晶に、電子ビーム蒸着法で厚さ100nmNi電極を形成し、ショットキーダイオードを作製して、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定した。
(評価結果)
Nドナー濃度の測定結果を図11に示す。横軸はN/Si比(窒素/珪素比)、縦軸はNドナー濃度を示す。図11から、Ceをイオン注入によって形成し、その後、アニーリング処理することなくSiC結晶を気相成長させた場合であっても、Nドナー濃度を向上させることができることを確認した。
また、SiC結晶を気相成長させたとき、その成長速度を測定した。その結果を図12に示す。横軸はN/Si比(窒素/珪素比)、縦軸は成長速度を示す。図12から、Ceをイオン注入することで、SiC結晶の気相成長の速度を向上させることができることを確認した。
(実施例7aの試料作製)
SiC基板の表面全面に、蒸着法でTiを堆積した。Tiの堆積量は、単位面積当たりの原子個数で、2×1011原子/cmであった。このTiを堆積したSiC基板を、1.33kPa(10Torr)、1650℃の水素雰囲気で30分処理し、Tiの表面を洗浄した。
次いで、Tiを堆積したSiC基板を反応室に装入した。そして、原料ガスを、キャリアガスであるHガスと共に反応室へ供給し、実施例7aを作製した。原料ガスとして、SiHガスと、Cガスを混合して供給した。Hガスに対して40%のiHガスを20ccm、Nガスを100ccm、及び、Hガスを11kPaで30slm供給した。CガスはC/Si比で0.75であった。
(比較例7aの試料作製)
Tiを堆積しないSiC基板を用いたこと以外は、実施例7aと同一の条件で比較例7aのSiC結晶を作製した。
(試料の評価方法)
実施例7a及び比較例7bのSiC結晶について、C−V(容量−電圧特性)法でNドナー濃度を測定した。
(評価結果)
実施例7aのNドナー濃度は、2×1017原子/cmであった。一方、比較例7aのNドナー濃度は、1×1017原子/cmであった。
これらの結果から、Ti層により、Nドナー濃度を高めることができることを確認した。
以上の結果から、本発明の効果を確認できた。
本発明によれば、NがSiC結晶にドープされやすくなり、その結果、SiC結晶中のNドナー濃度を従来よりも高くすることができる。したがって、本発明は、産業上の利用可能性が大きい。
10 SiC基板
20 La堆積領域
30 NでドープしたSiC結晶
30a 高窒素濃度部
30b 低窒素濃度部
40 絶縁膜
50a ソース電極
50b ドレイン電極
50c ベース電極
60 横型MESFETトランジスタ

Claims (8)

  1. (a)SiC基板の表面に、La、Ce若しくはTiを堆積又はイオン注入すること、及び
    (b)Si、C、及びNを含む原料ガスを供給して、前記堆積又は前記イオン注入後のSiC基板上に、NでドープされたSiC結晶をCVD法で気相成長させること、
    を含む、SiC結晶の製造方法。
  2. 前記SiC基板の表面の一部のみに、La、Ce若しくはTi堆積、又はLa、Ce若しくはTiイオン注入する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記気相成長の途中で、前記SiC結晶の表面に、La、Ce若しくはTiを堆積、又はLa、Ce若しくはTiをイオン注入することをさらに含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記(a)において、前記SiC基板の表面に、La、Ce若しくはTiを堆積する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記La、Ce若しくはTiを、蒸着法、スパッタリング法、又はCVD法で堆積する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記気相成長後に、堆積されているLa、Ce若しくはTiを除去することをさらに含む、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記(a)において、前記SiC基板の表面に、La、Ce若しくはTiをイオン注入する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記イオン注入後、前記原料ガスの供給前に、La、Ce若しくはTiがイオン注入されている前記SiC基板にアニーリング処理をすることをさらに含む、請求項7に記載の方法。
JP2015125019A 2015-06-22 2015-06-22 SiC結晶の製造方法 Active JP6374354B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125019A JP6374354B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 SiC結晶の製造方法
US15/185,690 US9903047B2 (en) 2015-06-22 2016-06-17 Production method of SiC crystal
EP16175271.2A EP3109349B1 (en) 2015-06-22 2016-06-20 Production method of sic crystal
KR1020160077029A KR101833132B1 (ko) 2015-06-22 2016-06-21 SiC 결정의 제조 방법
CN201610455007.1A CN106256931B (zh) 2015-06-22 2016-06-22 SiC晶体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125019A JP6374354B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 SiC結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008369A JP2017008369A (ja) 2017-01-12
JP6374354B2 true JP6374354B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56137250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125019A Active JP6374354B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 SiC結晶の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9903047B2 (ja)
EP (1) EP3109349B1 (ja)
JP (1) JP6374354B2 (ja)
KR (1) KR101833132B1 (ja)
CN (1) CN106256931B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI663297B (zh) * 2017-10-06 2019-06-21 環球晶圓股份有限公司 碳化矽晶體及其製造方法
CN108130592B (zh) * 2017-11-14 2019-11-12 山东天岳先进材料科技有限公司 一种高纯半绝缘碳化硅单晶的制备方法
CN110331438B (zh) * 2019-07-30 2021-07-13 河北普兴电子科技股份有限公司 一种抑制导电型碳化硅晶体生长中碳包裹体缺陷生成的方法
JP7282214B2 (ja) 2020-01-24 2023-05-26 日本碍子株式会社 希土類含有SiC基板及びSiCエピタキシャル層の製法
CN111593407B (zh) * 2020-05-25 2021-12-17 北京北方华创微电子装备有限公司 碳化硅生长方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268995A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法
JP3876628B2 (ja) 2001-02-07 2007-02-07 株式会社デンソー 炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素単結晶
JP2003249684A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体用成長基板及び窒化物半導体発光素子並びにその製造方法
JP4834838B2 (ja) * 2004-08-30 2011-12-14 国立大学法人 東京大学 半導体装置及びその製造方法
US7563321B2 (en) * 2004-12-08 2009-07-21 Cree, Inc. Process for producing high quality large size silicon carbide crystals
US7387680B2 (en) * 2005-05-13 2008-06-17 Cree, Inc. Method and apparatus for the production of silicon carbide crystals
CN100497760C (zh) * 2007-07-24 2009-06-10 中国电子科技集团公司第五十五研究所 高掺杂浓度的碳化硅外延生长的方法
US20090053125A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Il-Vi Incorporated Stabilizing 4H Polytype During Sublimation Growth Of SiC Single Crystals
JP2010095397A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Nippon Steel Corp 炭化珪素単結晶及び炭化珪素単結晶ウェハ
JP5418385B2 (ja) * 2010-04-19 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
US8927396B2 (en) * 2010-11-17 2015-01-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production process of epitaxial silicon carbide single crystal substrate
JP5716998B2 (ja) * 2011-06-01 2015-05-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素結晶インゴットおよび炭化珪素結晶ウエハ
JP5943509B2 (ja) 2012-03-30 2016-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素基板への成膜方法
JP2014154587A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN104131335A (zh) * 2014-07-22 2014-11-05 西安电子科技大学 一种控制掺杂源流量n型重掺杂碳化硅薄膜外延制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106256931B (zh) 2019-04-02
CN106256931A (zh) 2016-12-28
EP3109349B1 (en) 2019-12-04
EP3109349A1 (en) 2016-12-28
US20160369424A1 (en) 2016-12-22
JP2017008369A (ja) 2017-01-12
US9903047B2 (en) 2018-02-27
KR20160150595A (ko) 2016-12-30
KR101833132B1 (ko) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374354B2 (ja) SiC結晶の製造方法
JP3650727B2 (ja) 炭化珪素製造方法
TWI343423B (en) Low basal plane dislocation bulk grown sic wafers
JP6824829B2 (ja) 窒化物半導体積層物の製造方法、窒化物半導体自立基板の製造方法および半導体装置の製造方法
WO2006137401A1 (ja) ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法
TW201246298A (en) Method for manufacturing semiconductor epitaxial wafer, semiconductor epitaxial wafer and method for manufacturing solid state imaging device
JP6634914B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
CN106233426A (zh) 贴合式soi晶圆的制造方法及贴合式soi晶圆
JP6742477B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ
JP2005528795A (ja) 格子整合半導体基板の形成
JP2014154666A (ja) 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6635675B2 (ja) 不純物ドープダイヤモンド及びその製造方法
CN115692181A (zh) 在碳化硅(SiC)衬底上制造欧姆接触的方法
US20230142204A1 (en) Film and forming method thereof
JP6535204B2 (ja) Ga2O3系結晶膜の形成方法
JP2004343133A (ja) 炭化珪素製造方法、炭化珪素及び半導体装置
JP6703683B2 (ja) 単結晶ダイヤモンドおよびそれを用いた半導体素子
JP6784861B1 (ja) 窒化物半導体基板
JP2014241387A (ja) 基板、基板の製造方法、及び電子装置
JP3823801B2 (ja) 炭化珪素半導体基板の製造方法
KR101125327B1 (ko) 반도체 소자 및 반도체 결정 성장 방법
RU2615099C1 (ru) Способ выращивания эпитаксиальной пленки дисилицида европия на кремнии
JP2002299642A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US6987072B2 (en) Method of producing semiconductor crystal
CN113161225B (zh) 半导体结构、自支撑氮化镓层及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6374354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250