JP6369434B2 - 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6369434B2
JP6369434B2 JP2015187189A JP2015187189A JP6369434B2 JP 6369434 B2 JP6369434 B2 JP 6369434B2 JP 2015187189 A JP2015187189 A JP 2015187189A JP 2015187189 A JP2015187189 A JP 2015187189A JP 6369434 B2 JP6369434 B2 JP 6369434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer medium
memo
image forming
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062324A (ja
Inventor
健 宮▲崎▼
健 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015187189A priority Critical patent/JP6369434B2/ja
Priority to US15/250,093 priority patent/US20170094097A1/en
Priority to CN201610833578.4A priority patent/CN106556986B/zh
Publication of JP2017062324A publication Critical patent/JP2017062324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369434B2 publication Critical patent/JP6369434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2392Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity for displaying or indicating, e.g. a condition or state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、用紙プロファイルを用いることができる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムに関するものである。
画像形成装置では、用紙を給紙する給紙トレイの設定情報に紙種情報を登録しておき、画像形成における印刷条件に従って、給紙トレイから給紙される所定紙種の用紙に画像を印刷している。
従来、給紙トレイの設定情報に紙種情報を設定する場合、予め、頻繁に使用する紙種情報を用紙プロファイルとして登録しておき、設定に際し、用紙プロファイルから情報を呼び出すことで紙種情報を設定することを容易にしている。
ところで、画像形成装置では、印刷に際しメカニカル調整を必要とする場合がある。例えば、用紙として連続紙を使用する場合、用紙テンションを調整する「巻きつけ調整」や「軸制御」、さらに静電気除去を行う「イオナイザー」などの調整が必要になり、これらの調整は、用紙種類、環境などに応じて切り替える必要があり、用紙毎に調整値を管理する必要がある。
このためオペレータは用紙毎の調整値を「紙ベース」で管理する必要があり、以下の様な表を常に所持しておく必要がある。
例えば、140種の用紙を現状想定しており、下記のような表からピックアップするのは大変で、オペレータミスが発生する可能性があるため、作業効率向上とオペレータミスを軽減させたいという要望がある。
Figure 0006369434
例えば、特許文献1では、性能が不明なサードパーティ製フィニッシャを接続した場合、印刷処理開始前の事前判定を適切に行うことでフィニッシャからエラー通知で排紙中断し、エラー原因となった用紙を表示させ、給紙不可の用紙として給紙判定テーブルに登録することで、事前に使用可能な用紙設定かパネルに表示して作業効率の低下を防止するものが提案されている。
特開2015−36229号公報
前記したメカニカル調整値等は、例えば用紙プロファイルに登録することで、その値を容易に把握することができる。しかし、メカニカル調整値等は、機種によっても異なるため、機種毎に、登録のためにファームウェアなどを用意するのは手間がかかる。また、用紙プロファイルを集約して管理する場合、設定項目の異なる用紙プロファイルを集約して管理するのは難しい。このため、メカニカル調整値等を、用紙の情報に関連付けて容易に登録する方法が求められている。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、メカニカル調整値等を転写媒体の情報と関連させて容易に登録することができる画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、画像形成装置において、
転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモによる内容を、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、画像形成装置において、
転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、表示された前記設定情報に対する入力を可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、画像形成装置において、
転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記転写媒体への画像形成を開始すると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記メモの内容を前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、画像形成装置において、
転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモの内容を表示する機能を有効または無効にする設定が可能であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記メモによって記録された設定情報が、前記画像形成装置のメカニカル調整値であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記メモによって記録された設定情報を第1のメカニカル調整値として、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報に第2のメカニカル調整値が含まれており、前記第2のメカニカル調整値に係わるメカニカル調整が、前記制御部によって制御可能であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、画像形成装置において、
転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記記憶部から前記転写媒体情報を読み出すと、前記メモによる設定情報の表示と前記メモの入力とを可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の本発明において、前記制御部は、前記設定情報と、実際の設定値との照合の確認は行わないことを特徴とする。
本発明の画像形成方法の発明のうち、第1の形態の発明は、転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
転写媒体の転写媒体情報を記録し、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、前記メモによる内容を、メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示することを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
転写媒体の転写媒体情報を記録し、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、
メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示することを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
転写媒体の転写媒体情報を記録し、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、
前記転写媒体への画像形成が開始されると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じることを特徴とする。
他の形態の画像形成方法の発明は、前記形態の本発明において、前記メモの内容を、前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて記憶することを特徴とする。
本発明の画像形成プログラムの発明のうち、第1の形態の発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
前記メモによる内容を、メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示する表示ステップと、を有することを特徴とする。
他の形態の画像形成プログラムの発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示するステップと、を有することを特徴とする
他の形態の画像形成プログラムの発明は、画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
前記転写媒体への画像形成が開始されると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じるステップと、を有することを特徴とする。
他の形態の画像形成プログラムの発明は、前記形態の本発明において、前記メモ記憶ステップでは、前記メモの内容を、前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶することができ、設定情報を容易に確認でき、オペレータミスが軽減される。また、設定を容易に行うことができ、生産性の向上に繋がることができる。
本発明の一実施形態における画像形成装置の機械的概略を示す図である。 同じく、給紙調整部の構造およびメカニカル調整を説明する図である。 同じく、画像形成装置における電気的なブロック図を示す図である。 同じく、用紙プロファイルデータベースの構造および該データベースの保存を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルの呼び出しおよび登録を行う手順を説明するフローチャートである。 同じく、用紙プロファイルを呼び出しと表示の手順を説明するフローチャートである。 同じく、用紙プロファイルの呼び出しと表示を行う画面例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルのメモが表示された画面例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルのメモの呼び出しと表示を行う画面の他例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルのメモの呼び出しを行う画面の例を説明する図である。 同じく、用紙プロファイルのメモの内容表示の画面例と設定を行う画面例を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、一実施形態の画像形成装置の機械的概略を示すものである。
画像形成装置1は、画像形成部13を有する装置本体1Aを備え、装置本体1Aの前段側には給紙調整部300が接続され、給紙調整部300の前段側に給紙装置200が接続されている。また、装置本体1Aの用紙排出側には排紙調整部400が接続され、排紙調整部400の用紙排出側には巻取り装置500が接続されている。
なお、この実施形態では、装置本体1Aと、装置本体1Aに接続された装置とによって画像形成装置1が構成されているものとして説明しているが、装置本体1Aに接続される装置の種別や数が特に限定されるものではなく、また、装置本体1Aのみによって画像形成装置が構成されているものであってもよい。その場合、装置本体1Aをその他装置とともに画像形成システムを構成するものであってもよい。
給紙装置200は、連続用紙としてのロール紙Sを収納、保持し、給紙する機能を有する。
給紙調整部300は、給紙装置200と装置本体1Aとの間の微小な速度差および寄りを吸収するためのバッファ機能を有する。排紙調整部400は、装置本体1Aと巻取り装置500の間の微小な速度差および寄りを吸収する為のバッファ機能を有する。なお、装置本体1Aと巻取り装置500との間などに、ロール紙の断裁を行う断裁部を設置するようにしてもよく、オフラインで断裁部による断裁を行うようにしてもよい。巻取り装置500は、排紙したロール紙を巻き取って保持する機能を有する。
なお、この実施形態では、連続紙としてロール紙を使用しているが、連続紙がロール紙に限定されるものではなく、用紙が連続しているものであればよく、連続伝票用紙、連続帳票用紙なども含まれる。連続紙はロール紙の形態で提供されるものでもよく、また、交互に畳まれた形態のものであってもよい。連続紙は、本発明の連続転写媒体に相当する。
連続転写媒体は、必ずしも紙であることが必須とされるものではない。
さらに、本発明の画像形成装置は、連続紙を扱うものではなく、単票用紙を扱うものであってもよい。
なお、上記した連続紙、単票用紙は、本発明の転写媒体に相当するが、本発明としては転写媒体の材質が紙に限定されるものではない。
画像形成装置1は、用紙に画像を形成する画像形成部13を装置本体1A内に有しており、装置本体1A上部には、操作者の操作を受けるとともに、情報を表示する操作部140を有している。操作部140は、操作を行う操作部と表示を行う表示部とが別体で構成されていてもよく、タッチパネルLCDなどのように操作部と表示部とが一体に構成されているものであってもよい。
画像形成装置1は、給紙装置200から給紙調整部300、画像形成部13に至り、さらに画像形成部13から排紙調整部400、巻取り装置500に至る搬送路22を有している。
搬送路22では、給紙装置200に収容されているロール紙Sが給紙される。
この実施形態では、搬送路22や、搬送ローラー、回転駆動されるローラーを駆動する図示しないモータなどによって搬送部が構成される。
画像形成部13では、各色(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックなど)用にそれぞれ用意された感光体15を有し、各感光体の周線部に図示しない帯電器、書き込み部および現像ユニットが配設されていている。帯電器によって帯電した感光体表面は、画像メモリなどに記録された原稿の画像情報に基づいて、LDなどの書き込み部により像露光が行われ、感光体15表面には潜像が形成される。潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、中間転写ベルト16に転写され、中間転写ベルト16の画像は、二次転写ローラー18を通して、搬送路22で搬送されロール紙Sに転写される。なお、本発明としては、各色用に感光体を有し、中間転写ベルトを有するカラー画像形成装置について説明を行ったが、本発明としては、画像形成装置は、モノクロ画像形成装置からなるものであってもよい。
画像形成部13で画像が転写されて、定着部19で熱と圧力とを加えることにより定着された画像は、ロール紙の搬送とともに装置本体1A外に排出される。
図2は、給紙調整部300の機械的な内部構造と、調整変更した例の拡大図(A〜D図)を示すものである。
給紙調整部300は調整機構310を有しており、メカニカル調整を行うことができる。調整機構310には、用紙導入側に用紙が掛け渡される回転搬送ローラー311とこれに隣接する可動回転ローラー312を有しており、用紙がローラー間に掛け渡される。その下流側で中間ローラー313が配置され、さらにこの下流側で、回転調整ローラー315、回転ローラー316をこの順に有して配置され、後段側に連続紙を排紙する構成を有している。なお、調整機構310には、その他のローラーなどの搬送部材を含むものであってもよい。
可動回転ローラー312は、円弧状に上下方向に移動することができ、その設置位置によって回転搬送ローラー311と可動回転ローラー312間に掛け渡される連続紙の巻き掛け量を変更することができる。
A図では、可動回転ローラー312は、高位置(Hi)に設定されており、巻き掛け長さが長くなっている。B図では、可動回転ローラー312が定位置(Lo)に設定されており,巻き掛け長さが短くなっている。
この例では、可動回転ローラー312が2段階の位置で位置変更が可能になっているが、その段階数が限定されるものではなく、連続的に位置を変更できるものであってもよい。
また、回転調整ローラー315と回転ローラー316との間には用紙が掛け渡され、回転調整ローラー315は回転、固定を切り替えることができる。その切り替えによって用紙に加わるテンションを調整することができる。
C図は、回転調整ローラー315を固定に設定したものであり、回転調整ローラー315と回転ローラー316と間で用紙に加わるテンションを大きくする。D図は、回転調整ローラー315を回転可能にしたものであり、回転調整ローラー315と回転ローラー316と間で用紙に加わるテンションを小さくする。
なお、回転ローラー315は、回転、固定の切り替えだけでなく、回転に際してのトルクを段階的または連続的に変更できるようにしてもよい。
次に、画像形成装置1における機能的な説明を図3のブロック図に基づいて行う。
画像形成装置1は、主要な構成として、制御ブロック110と操作部140とプリンタ部150とを有するコピア本体と、ネットワーク10を通して外部機器(PC)3との間で入出力される画像データを処理する画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。
制御ブロック110はPCIバス112を有しており、PCIバス112は制御ブロック部110内でDRAM制御IC111に接続されている。
さらに制御ブロック110には、制御CPU113を備えており、該制御CPU113に前記DRAM制御IC111が接続されている。また、制御CPU113には、不揮発メモリ115が接続されている。該不揮発メモリ115には、上記制御CPU113を動作させるためのプログラムや画像形成装置1の設定データ、プロセス制御パラメータ、トレイ設定、用紙プロファイルなどが格納されている。用紙プロファイルが格納された不揮発メモリは、本発明の記憶部に相当する。用紙プロファイルの格納は、画像形成装置に備えられた他の記憶部に記憶するものであってもよく、また、装置本体1Aに接続された外部の記憶装置や装置本体1Aに対し取り付け、取り外しが可能な記憶装置であってもよい。
制御CPU113は、画像形成装置1の全体を制御し、また画像形成装置全体の状態把握を行うものであり、ロール紙の搬送制御、画像形成制御などを行う。すなわち、制御CPU113は、本発明の制御部として機能する。
画像データは、スキャナーなどで読み取った画像データは、読み取り処理部116でデータ処理がなされる。読み取り処理部116は、圧縮IC117に接続されており、画像データを所定の方式で圧縮する。圧縮IC117は、DRAM制御IC111に接続されている。
前記操作部140は、タッチパネル式のLCD141と、操作部制御部142とを備えており、上記LCD141と操作部制御部142とが接続され、該操作部制御部142と前記制御CPU113とがシリアル通信可能に接続されている。該構成によって操作部140の制御が制御CPU113によって行われる。なお、操作部制御部142は、CPUやこれを動作させるプログラムなどによって構成することができる。
操作部140では、装置本体1A、給紙装置200、給紙調整部300、排紙調整部400の定を行い、設定に基づいて画像形成制御と給紙装置200から排紙装置500に至る給紙を制御する。
操作部140では、画像形成装置1における設定や動作指令などの動作制御条件の入力が可能となっており、さらに設定内容、機械状態、情報の表示等が可能になっており、上記制御CPU113により制御される。この操作部140によって、所定の操作などを行うことができる。例えば、メカニカル調整値をメモ機能によって記録し、記録部に格納することができる。
また、DRAM制御IC111は、圧縮メモリ121とページメモリ122とからなる画像メモリ120に接続されている。該画像メモリ120には、スキャナーで取得した画像データやネットワークを通して取得した画像データが格納される。
画像メモリ120は、画像データの記憶領域であり、印刷するジョブの画像データを格納する。また、上記DRAM制御IC111によって複数のジョブに関する画像データを画像メモリ120に記憶させることができる。
DRAM制御IC111には、画像データを圧縮する圧縮IC117と、圧縮したデータを伸長する伸長IC123が接続されている。伸長IC123には書き込み処理部124が接続されている。書き込み処理部124は、プリンタ部150のLD154Aに接続され、LD154Aの動作に用いられるデータの処理を行う。LD154Aは、各色用のLDを総称するものである。また、プリンタ部150は、画像形成部13や搬送経路22を含む搬送部を制御する。
プリンタ部150には、プリンタ部150全体を制御するプリンタ制御部151を備えており、該プリンタ制御部151は、前記した制御CPU113に接続されて制御を受ける。すなわち、制御CPU113から与えられるパラメータに従い、プリント動作の開始/停止を行う。プリンタ制御部151には、給紙装置200や巻取り装置500が制御可能に接続されており、制御CPU113の指令によってプリンタ制御部151を介してロール紙の給紙や巻き取りの制御を行うことができる。
また、前記DRAM制御IC111に接続された前記PCIバス112には、前記した画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に画像メモリ162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、前記DRAM制御IC161にコントローラー制御CPU163が接続されており、DRAM制御IC161に、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、ネットワーク10に接続されている。
ネットワーク10には、外部機器(PC)3などが接続されており、画像形成装置1との間で画像データの送受信を行うことができる。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データを蓄積する手順について説明する。
スキャナーで原稿の画像を読み取り、画像データを生成する場合、スキャナーにおいて原稿から画像を光学的に読み取る。読み取られた画像は、読み取り処理部116でデータ処理がなされ、データ処理された画像データは、圧縮IC117において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121に格納される。圧縮メモリ121に格納された画像データは、制御CPU113によってジョブとして管理することができる。
画像データを外部から取得する場合、例えば、外部機器(PC)3からネットワーク10を通して送信される画像データは、LANインターフェース165を介して、コントローラー制御CPU163で制御されるDRAM制御IC161により画像メモリ162に格納される。画像メモリ162のデータは、DRAM制御IC161、PCIバス112、DRAM制御IC111を介してページメモリ122に一旦格納される。ページメモリ122に格納されたデータは、DRAM制御IC111を介して圧縮IC117に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリ121に格納され、上記と同様に制御CPU113による管理がなされる。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンタとして使用する場合、圧縮メモリ121に格納された画像データを、DRAM制御IC111を介して伸長IC123に送出して、画像データを展開し、その展開された画像データを書き込み処理部124にて繰り返しLD154Aに展開することで、ロール紙Sに画像データを印字することができる。
複写機として使用する場合、操作部140上で設定された印刷条件(プリントモード)等の情報を通知し、制御CPU113で設定情報を作成する。作成された設定情報は制御CPU113内のRAMに格納することができる。
プリンタとして用いる場合、印刷条件は、外部機器(PC)3内のプリンタドライバで設定される。ここで設定された印刷条件は、画像と同様に(外部機器(PC)3→ LAN IF165→ 画像メモリ162→ DRAM制御IC161(コントローラー)→ DRAM制御IC111(本体)→ ページメモリ122に格納される。
また、プリンタ部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンタ制御部151によって各部の制御が行われる。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、印刷条件を、操作表示部140を通して設定し、この設定によって制御CPU113では印刷の制御を行うことができる。印刷条件には用紙プロファイルが設定された給紙トレイ設定を含むものであってもよい。
画像形成部13では各感光体15に書き込まれたトナー像が中間転写ベルト16に転写された後、二次転写ロール18によって給紙装置200によって供給されるロール紙Sに転写され、定着部19で定着される。画像形成がなされた用紙は、搬送路22によって排紙調整部400へと搬送され、さらに下流側の巻取り装置500でロールに巻き取られて保持される。
なお、上記説明では、用紙プロファイルの呼び出し、メモの表示、登録などを制御CPU113で制御して行うものとして説明したが、画像形成装置にネットワーク接続された管理装置に設けられた制御部において画像形成装置を制御し、上記した用紙プロファイルのメモ表示や登録などを管理装置の制御部で制御して行うようにしてもよく、その画像形成方法、画像形成プログラムは、本発明の範囲に含まれるものである。
次に、用紙プロファイルデータベースについて、図4の概念図に基づいて説明する。
用紙プロファイルデータベースでは、複数の用紙プロファイルの登録が可能になっており、不揮発メモリ115などに格納される。図では、不揮発記録媒体として(SSD;ソリッドステートドライブ)に、用紙プロファイルのデータが格納されている例が示されている。
用紙プロファイルは、用紙種類、坪量、パンチ穴、色属性などの特性が格納されているとともに、巻き掛け量、軸固定/回転、イオナイザーの設定内容が、メモとして格納されている。用紙種類、坪量、パンチ穴、色属性などは、従来の用紙プロファイルとして設定されている項目であり、この例では、これに加えてメモ(巻き掛け量など)を加えて用紙プロファイルとしているものである。
用紙種類、坪量、パンチ穴、色属性などの特性は、制御部によって制御が可能な事項であり、設定内容に基づいて装置の各種制御がなされる。例えば、用紙種類や坪量などに基づいて給紙トレイの選択などがなされる。また、パンチ穴の設定によってパンチ処理の制御がなされ、色属性に基づいて画像形成制御などがなされる。これらの設定内容は、操作部140を通してユーザが設定することができ、また、デフォルト値が予め与えられていてもよく、これを変更できるようにしてもよい。
上記した設定内容のうちで、巻き掛け量、軸固定/回転、イオナイザーは、メモ機能によって記録されたものであり、メカニカル調整値に相当する。制御部では、内容の表示以外には、これらの設定内容によって装置の制御を行うことはできない。また、制御部では、メモされた設定内容と実際の設定内容とを照合して確認することはできないものとなっている。
次に、上記用紙プロファイルを用いた工程の内容を図5のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、給紙装置200(フィーダー)にロール紙を組み付け(ステップs01)、巻き取り部と結合する(ステップs02)。次いで、用紙プロファイルを呼び出し、メモ画面を表示する(ステップs03)。メモ画面の表示が本実施形態の一部内容となる。メモ画面の表示は、制御部の制御によって実行される。
次いで、ユーザによって用紙テンションの調整がなされる(ステップs04)。ユーザは、用紙を数m流して片寄り具合を見ることができる(ステップs05)。
さらに、ユーザは用紙テンションの調整が必要かを判断する(ステップs06)。用紙テンションの調整が必要でなければ(ステップs06、No)、ジョブを開始する(ステップs09)。一方、用紙テンションの調整が必要な場合(ステップs06、Yes)、ユーザは用紙テンションを調整し(ステップs07)、ユーザは用紙プロファイルの用紙テンション調整の設定内容をメモ機能によって記録する(ステップs08)。メモ機能の実現は、本発明の実施形態によって達成される。記録後には、記録部に用紙プロファイルが格納される。
その後、ジョブが開始される(ステップs09)。ジョブ開始後、メモ画面を閉じる(ステップs10)。メモ画面は、ジョブの開始に伴って、ユーザの指示を受けることなく制御部によって閉じる手順が実行される。
印刷ジョブを実施するということは、調整が完了したと判断できるため、自動でメモ帳画面を閉じることでメモの内容が常時表示されることがなくなり、印刷ジョブや資材の表示など必要な情報を表示することが可能になる。また、画面を遷移するための操作が不要になる。
次に、用紙プロファイルを呼び出して表示する手順を図6のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、制御部の制御によって実行される。
なお、画像形成装置では、用紙プロファイルのうちメモ表示を行う機能を有効、無効にする設定を行うことができるものとする。
機械状態設定画面の描画スタートにおいて、メモ表示ON状態かを判定する(ステップs20)。メモ表示の設定は予めONまたはOFFの設定がなされており、不揮発メモリ115などに格納されている。
メモ表示ON状態でない場合(ステップs20、No)、用紙プロファイルの呼び出しをするかの判定がなされる(ステップs27)。メモ表示がON状態の場合(ステップs20、Yes)、用紙プロファイルが読み出されているかの判定がなされる(ステップs21)。用紙プロファイルは、不揮発メモリなどに格納されている。用紙プロファイルが読み出されていなければ(ステップs21、No)、ステップs27で用紙プロファイルの呼び出しを行うかの判定を行う。
用紙プロファイルが読み出されている場合(ステップs21、Yes)、用紙プロファイルの巻き掛け量、軸固定/回転、イオナイザーのパラメータを参照する(ステップs22)。これらのパラメータを機械状態画面の用紙テンションエリアに表示する(ステップs23)。これらのパラメータは、用紙プロファイルの制御可能なパラメータとは別の表示領域に表示されている。
この手順によれば、オペレータはメモ画面を意識的に呼び出す必要がなくなり、操作の煩わしさを軽減に繋がる。自動で表示することでメカニカル調整を促す警告の役割も担い、オペレータミス(調整し忘れ)防止に繋がる。
次いで、用紙テンションエリアの設定変更釦が押下されたかを判定する(ステップs24)。用紙テンションの設定変更釦が押下されていなければ(ステップs24、No)、ステップs27で用紙プロファイルの呼び出しを行うかの判定を行う。
用紙テンションの設定変更釦が押下されていれば(ステップs24、Yes)、用紙テンション登録画面を表示し(ステップs25)、オペレータの操作による用紙テンションの変更を受けて登録(更新)を行い(ステップs26)、ステップs27で用紙プロファイルの呼び出しを行うかの判定を行う。
用紙プロファイルの呼び出しを行う場合(ステップs27、Yes)、用紙プロファイルを呼び出してメモ表示ON状態にし(ステップs28)、ステップs20に移行する。
用紙プロファイルの呼び出しを行わない場合(ステップs27、No)、プリントジョブを受信し(ステップs29)、メモ表示をOFF状態にして(ステップs30)、処理を終了する。用紙プロファイルの呼び出しを行うかは、ユーザが選択してもよく、機械の設定によって呼び出しを行うか予め定めておいてもよい。
図7は、用紙プロファイル画面の呼び出しに至る画面の例を示すものである。
操作部140に表示された機械状態画面1400(図7上段左側図)には、用紙欄1401が表示される。この用紙欄1401を押下すると、用紙設定画面1410が表示される。用紙設定画面1410には、呼び出し釦1411と設定登録釦1412とが押下可能に表示されている。呼び出し釦1411を押下すると、紙種リスト画面1420が表示される。紙種リストには、制御部によって制御可能なメカニカル調整値が設定されているものであってもよい。このメカニカル調整値は、本発明の第2のメカニカル調整値に相当する。この紙種リスト画面1420で所望の紙種が選択されると、その紙種の内容が呼び出されて用紙設定画面1410に反映される。用紙設定画面1410の内容は、設定登録釦1412を押下することで不揮発メモリなどの用紙プロファイルとして登録される。
また、紙種設定画面1410では、設定変更釦1413が押下可能に表示されている。
設定変更釦1413が押下されると、表示画面が遷移し、メモ表示が可能な画面となる。メモの内容は、制御可能な用紙プロファイルのパラメータが表示された用紙設定画面とは異なる表示領域に表示されている。この実施形態では、3例の表示例が示されている。
図7の下段左側図では、トップ画面の機械状態画面1400に、メモの内容が表示されたメモ設定表示画面1430がポップアップ表示される。メモ設定表示画面1430では、巻きつけ量のHi、Loの選択と、軸固定/回転の固定、回転の選択と、イオナイザーについて「使用する」、「使用しない」の選択およびこれらの表示が可能になっている。
図7の下側中央画面の例では、トップ画面である機械状態画面1400に用紙欄1431が表示されており、メモ画面の呼び出しが可能になっている。
図7の下側右側図では、トップ画面である機械状態画面1400に、用紙欄1432が表示され、用紙欄1432にメモ画面を呼び出すヘルプ釦1432Aが表示されている。
メモ画面とそれ以外の用紙プロファイルの画面とが異なる表示領域に表示されることで、両者を明確に区分けして内容を見ることができ、メモ画面のメカニカル調整値が設定値であると誤解されることがない。
図8は、メモ画面をポップアップ表示した例を示す画面例である。
機械状態画面1400にメモ設定表示画面1430がポップアップ表示されている。
メモ設定表示画面1430では、巻掛け量、軸固定/回転、イオナイザーについて、それぞれメカニカル調整チェック欄1430Aが設けられており、巻掛け量では、「Hi」、「Lo」のいずれかのチェック、軸固定/回転では、「固定」、「回転」のいずれかのチェック、イオナイザーでは、「使用する」、「使用しない」のいずれかのチェックの選択が可能になっており、設定された内容がチェックマークによって明示されている。これらの設定内容は、第1のメカニカル調整値に相当する。
また、メモ設定表示画面1430の右側には、設定項目を図解したイラスト1430Bが示されており、各項目の位置が容易に把握されるようになっている。
調整量をイラストと対で表示することで、直感的に対象の部位を特定でき、調整ミスがなくなるため、ヤレ紙削減に繋がる。
上記メモ設定表示画面は、プリントジョブ受信でポップアップが閉じられる。
図9は、メモ画面をトップ画面に埋め込む画面例である。
この例では、機械状態画面1400に用紙欄1431が表示されており、用紙欄1431に、用紙テンション情報設定釦1431Aが押下可能に表示されている。
用紙テンション情報設定釦1431Aが押下されると、機械状態画面1400にメモ設定表示画面1440が埋め込み表示される。メモ設定表示画面1440では、メモ設定表示画面1430と同様にメカニカル調整チェック欄1440Aとメカニカル調整を行う箇所のイラスト1440Bとが表示されている。メモ設定表示画面1440には、閉じる釦1440Cが押下可能に表示されており、閉じる釦1440Cを押下すると、用紙欄1431が表示された機械状態画面1400に遷移する。
またメモ設定表示画面1440は、プリントジョブ受信で閉じられる。
図10は、メモ画面をヘルプで表示する画面例である。
機械状態画面1400には、用紙欄1432が表示されており、用紙欄1432には、ヘルプ釦1432Aが押下可能に表示されている。
ヘルプ釦1432Aが押下されると、図7に示すように、機械状態画面1400に、メモ内容を表示したメモ表示画面1450が表示される。メモ表示画面1450では、メカニカル調整値をイラストとともに表示する設定内容表示1450Aが表示される。メモ表示画面1450には、memo釦1450Bが押下可能に表示されている。
memo釦1450Bが押下されると、メモ設定表示画面1460がポップアップ表示される。メモ設定表示画面1460では、メカニカル調整チェック欄1460Aによって設定を行うことができ、メカニカル調整を行うイラスト1460Bが表示されている。メモ設定表示画面1460には、閉じる釦1460Cが押下可能に表示されており、閉じる釦1460Cが押下されると、メモ設定表示画面1460が閉じられる。また、メモ画面1460で設定の変更が行われていると、変更内容が不揮発メモリなどに格納される。
またメモ設定表示画面1460は、プリントジョブ受信で閉じられる。
なお、上記説明では、用紙プロファイルにメモの内容が含まれるものとして説明したが、用紙プロファイルとメモの内容とは別のデータとして格納されて、互いに関連付けられているものであってもよい。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは、前記実施形態の範囲を適宜変更することは可能である。
1 画像形成装置
13 画像形成部
113 制御CPU
115 不揮発メモリ
120 画像メモリ(DRAM)
121 圧縮メモリ
122 ページメモリ
140 操作部
150 プリンタ部
200 給紙装置
300 給紙調整部
400 排紙調整部
500 巻取り装置
1400 機械状態画面
1430 メモ設定表示画面
1431A 用紙テンション情報設定釦
1440 メモ設定表示画面
1450 メモ表示画面
1450B memo釦
1460 メモ表示設定画面

Claims (18)

  1. 画像形成装置において、
    転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
    当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモによる内容を、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置において、
    転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
    当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記制御部は、表示された前記設定情報に対する入力を可能にすることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 画像形成装置において、
    転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
    当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記転写媒体への画像形成を開始すると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記メモの内容を前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置において、
    転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
    当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記メモの内容を表示する機能を有効または無効にする設定が可能であることを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記メモによって記録された設定情報が、前記画像形成装置のメカニカル調整値であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記メモによって記録された設定情報を第1のメカニカル調整値として、前記メモの内容以外の前記転写媒体情報に第2のメカニカル調整値が含まれており、前記第2のメカニカル調整値に係わるメカニカル調整が、前記制御部によって制御可能であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 画像形成装置において、
    転写媒体に画像形成を行う画像形成部と、
    前記転写媒体の転写媒体情報を記録する記憶部と、
    当該画像形成装置を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして前記記憶部に記録するメモ機能を有し、前記記憶部から前記転写媒体情報を読み出すと、前記メモによる設定情報の表示と前記メモの入力とを可能にすることを特徴とする画像形成装置。
  10. 前記制御部は、前記設定情報と、実際の設定値との照合の確認は行わないことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
    転写媒体の転写媒体情報を記録し、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、前記メモによる内容を、メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示することを特徴とする画像形成方法。
  12. 転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
    転写媒体の転写媒体情報を記録し、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、
    メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示することを特徴とする画像形成方法。
  13. 転写媒体に画像形成を行う画像形成方法であって、
    転写媒体の転写媒体情報を記録し、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記録し、
    前記転写媒体への画像形成が開始されると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じることを特徴とする画像形成方法。
  14. 前記メモの内容を、前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて記憶することを特徴とする請求項11〜13のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  15. 画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
    転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
    前記メモによる内容を、メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に表示する表示ステップと、を有することを特徴とする画像形成プログラム。
  16. 画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
    転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
    メモの内容以外の前記転写媒体情報が表示される表示領域とは異なる表示領域に、前記設定情報の内容を説明するイラストと前記設定情報とを表示するステップと、を有することを特徴とする画像形成プログラム。
  17. 画像形成装置を制御する制御部で実行される画像形成プログラムであって、
    転写媒体の転写媒体情報を記憶部に記録する転写媒体情報記憶ステップと、
    少なくとも、前記転写媒体に関連した設定情報を、メモとして記憶部に記録するメモ記憶ステップと、
    前記転写媒体への画像形成が開始されると、前記メモの内容が表示されている場合、該メモの内容を表示している表示画面を閉じるステップと、を有することを特徴とする画像形成プログラム。
  18. 前記メモ記憶ステップでは、前記メモの内容を、前記転写媒体情報の一部として、または前記転写媒体情報に関連付けて前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項15〜17のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
JP2015187189A 2015-09-24 2015-09-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム Active JP6369434B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187189A JP6369434B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US15/250,093 US20170094097A1 (en) 2015-09-24 2016-08-29 Image formation apparatus, image formation method, and non-transitory computer readable recording medium that stores image formation program
CN201610833578.4A CN106556986B (zh) 2015-09-24 2016-09-20 图像形成装置、图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187189A JP6369434B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062324A JP2017062324A (ja) 2017-03-30
JP6369434B2 true JP6369434B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=58407638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187189A Active JP6369434B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170094097A1 (ja)
JP (1) JP6369434B2 (ja)
CN (1) CN106556986B (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469079B2 (ja) * 1998-03-23 2003-11-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2001337564A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002248831A (ja) * 2000-12-22 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法及びコンピュータプログラム
JP2003029581A (ja) * 2001-05-07 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004351830A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Hitachi Printing Solutions Ltd 連続紙印刷装置
JP2005316336A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006035557A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像処理システム
JP4483665B2 (ja) * 2005-04-07 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびカール補正装置
JP2006330345A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4572849B2 (ja) * 2005-07-20 2010-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
US20070017397A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Yoshihisa Kamata Image printing system, image printing method, and image printing program
JP4760297B2 (ja) * 2005-10-24 2011-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP4816062B2 (ja) * 2005-12-20 2011-11-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7539433B2 (en) * 2006-03-09 2009-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5355728B2 (ja) * 2006-03-22 2013-11-27 キヤノン株式会社 印刷システム、ジョブ処理方法、および、プログラム
JP2007334189A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4310713B2 (ja) * 2007-04-06 2009-08-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
KR20100023620A (ko) * 2008-08-22 2010-03-04 삼성전자주식회사 잡 프로파일을 설정하는 클라이언트장치 및 그 방법
JP5487801B2 (ja) * 2009-01-09 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2011006230A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、制御装置、制御プログラム
JP5532833B2 (ja) * 2009-11-10 2014-06-25 沖電気工業株式会社 複合機、方法、及びプログラム
US20110164887A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2012008385A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2012083707A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷システム、外部記憶媒体、画像調整方法
US20130063749A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, and method of setting of image forming apparatus operation
JP5413432B2 (ja) * 2011-10-20 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9402010B2 (en) * 2012-02-02 2016-07-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Electronic apparatus capable of setting value adjustment and setting value adjustment method of electronic apparatus
JP2014018976A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5895759B2 (ja) * 2012-07-23 2016-03-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および試験データ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106556986A (zh) 2017-04-05
CN106556986B (zh) 2019-10-08
US20170094097A1 (en) 2017-03-30
JP2017062324A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016061854A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成メンテナンス方法
JP2006201608A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP6658106B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成管理装置および制御プログラム
JP6586774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP2008170474A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017040711A (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP5708232B2 (ja) 画像形成装置、ファームウェア更新方法およびプログラム
US20200225887A1 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP6610312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成制御プログラム
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP6369434B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4871916B2 (ja) 印刷システム及びその制御方法、印刷制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5132823B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
US20180088515A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling an image forming apparatus
JP2010134129A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10599084B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, control program, and image formation management system
JP2006023669A (ja) 画像形成装置
US11409215B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP6319240B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP7347119B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086542A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6565621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6058615B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019181955A (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP2019191666A (ja) 情報処理装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150