JP6335436B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6335436B2
JP6335436B2 JP2013094634A JP2013094634A JP6335436B2 JP 6335436 B2 JP6335436 B2 JP 6335436B2 JP 2013094634 A JP2013094634 A JP 2013094634A JP 2013094634 A JP2013094634 A JP 2013094634A JP 6335436 B2 JP6335436 B2 JP 6335436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
forming
protective layer
heat treatment
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013094634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014213575A5 (ja
JP2014213575A (ja
Inventor
政夫 吉川
政夫 吉川
圭一 佐々木
圭一 佐々木
建 安田
建 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013094634A priority Critical patent/JP6335436B2/ja
Priority to US14/247,445 priority patent/US9073318B2/en
Publication of JP2014213575A publication Critical patent/JP2014213575A/ja
Publication of JP2014213575A5 publication Critical patent/JP2014213575A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6335436B2 publication Critical patent/JP6335436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
熱エネルギーの作用によりインクを吐出する液体吐出ヘッドを用いて記録を行うサーマル方式のインクジェット記録装置が知られている。特許文献1に記載された方法で製造される液体吐出ヘッドは、インクに熱エネルギーを作用させるための発熱素子と、発熱素子に接続された配線パターンと、発熱素子を覆う保護層と、保護層の上に配された耐キャビテーション層とを備える。特許文献1は、保護層を形成した後であって、耐キャビテーション層を形成する前に、水素アロイ処理を行うことを提案する。
特開2003−165229号公報
特許文献1の方法では、発熱素子の上に保護層を形成した後に水素アロイ処理を行う。そのため、保護層と発熱素子との間の、水素アロイ処理に対する熱膨張性の差に起因する課題が生じうる。例えば、保護層と発熱素子との熱膨張性の差によって、保護層や、保護層と発熱素子との間に配された層などにクラックが発生する可能性がある。そこで、本発明は、熱処理によって液体吐出ヘッドが破損することを抑制することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の1つの側面は、液体吐出ヘッドの製造方法であって、半導体素子が配された基板の上に、発熱抵抗体を形成する工程と、前記基板の上に、第1層間絶縁層を形成する工程と、前記第1層間絶縁層の上に、前記半導体素子に接続された第1配線パターンを形成する工程と、前記第1配線パターンの上に、第2層間絶縁層を形成する工程と、前記第2層間絶縁層及び前記発熱抵抗体の上に、第2配線パターンを形成する工程であって、前記発熱抵抗体のうち前記第2配線パターンに覆われていない部分が発熱素子となる、工程と、前記発熱素子及び前記第2配線パターンの上に、少なくともシリコン及び炭素を含む保護層を形成し、パターニングする工程と、を有し、前記保護層を形成する工程の前に、水素を含む雰囲気において熱処理を行い、前記発熱素子は、前記第2層間絶縁層の上に形成され、かつ、前記第1配線パターンに接続され、前記熱処理は、前記第2配線パターンを形成する工程の前に行われることを特徴とする製造方法法を提供する。本発明の別の側面は、液体吐出ヘッドの製造方法であって、半導体素子が配された基板の上に、発熱抵抗体を形成する工程と、前記基板の上に、第1層間絶縁層を形成する工程と、前記第1層間絶縁層の上に、前記半導体素子に接続された第1配線パターンを形成する工程と、前記第1配線パターンの上に、第2層間絶縁層を形成する工程と、前記第2層間絶縁層及び前記発熱抵抗体の上に、第2配線パターンを形成する工程であって、前記発熱抵抗体のうち前記第2配線パターンに覆われていない部分が発熱素子となる、工程と、前記発熱素子及び前記第2配線パターンの上に、少なくともシリコン及び炭素を含む保護層を形成し、パターニングする工程と、を有し、前記保護層を形成する工程の前に、水素を含む雰囲気において熱処理を行い、前記発熱素子は、前記第2層間絶縁層の上に形成され、かつ、前記第1配線パターンに接続され、前記熱処理は、前記第1配線パターンを形成する工程の後であって前記第2配線パターンを形成する工程の前に行われ、前記半導体素子はMOSトランジスタを含み、前記第1配線パターンを形成する工程において、前記MOSトランジスタのゲート電極が、前記第1配線パターンを介して前記基板に電気的に接続されることを特徴とする製造方法を提供する。
上記手段により、熱処理によって液体吐出ヘッドが破損することが抑制される。
本発明の実施形態の液体吐出ヘッドの構造例を説明する図。 本発明の実施形態の液体吐出ヘッドの製造方法例を説明する図。 本発明の実施形態の液体吐出ヘッドの製造方法の各工程を説明する図。
添付の図面を参照しつつ本発明の様々な実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る液体吐出ヘッド100の構造例を説明する。図1は、液体吐出ヘッド100の一部分に着目した断面図である。液体吐出ヘッド100はインクジェット記録方式に用いる記録液の小滴を吐出しうる。シリコン基板101の一方の主面(表面)側に、拡散領域102a及びゲート電極102bを有するMOSトランジスタ102などの半導体素子が配される。ゲート電極102bとシリコン基板101との間にゲート絶縁膜(不図示)が配される。半導体素子は、例えば液体吐出ヘッド100の駆動回路を構成する。シリコン基板101に形成された半導体素子は、シリコン基板101の表面のフィールド酸化膜103によって電気的に分離(すなわち絶縁)される。半導体素子及びフィールド酸化膜103の上に、第1層間絶縁層が配される。本実施形態では、第1層間絶縁層としてBPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)膜104が配される。BPSG膜104の上には第1配線パターン105が配される。第1配線パターン105は、BPSG膜104を貫通するコンタクト106を通じて、MOSトランジスタ102などの半導体素子に接続される。
第1配線パターン105の上に第2層間絶縁層が配される。本実施形態では、第2層間絶縁層としてシリコン酸化膜107が配される。シリコン酸化膜107の上に、発熱抵抗体108と第2配線パターン109とが配される。発熱抵抗体108は例えばタンタルを含む材料で構成される。第1配線パターン105と発熱抵抗体108とはシリコン酸化膜107に形成されたスルーホールを通じて接続される。また、第2配線パターン109と発熱抵抗体108とは直接に接続されている。発熱抵抗体108のうち、第2配線パターン109で覆われていない部分が発熱素子108aとして機能する。
発熱抵抗体108及び第2配線パターン109を覆うように、保護層110が配される。保護層110は、発熱抵抗体108と第2配線パターン109とのそれぞれに直接に接している。保護層110は発熱素子108aをインクから保護する材料で形成されればよい。例えば、保護層110はSi(シリコン)とC(炭素)とを含む材料で形成されうる。また、保護層110は、SiとCとに加えてN(窒素)を更に含む材料で形成されてもよい。また、他の実施形態では、保護層110はSiとNとを含む材料で形成されうる。保護層110は発熱素子108aのみを覆ってもよいし、発熱抵抗体108及び第2配線パターン109の全体を覆ってもよい。保護層110は、発熱素子108aの耐熱性、絶縁性を向上させることができる。また、保護層110は、インク液室111に格納されたインクから発熱素子を保護することができる。また、保護層110により、インクがシリコン基板101に浸透することが抑制され、配線パターンの腐食を抑制することができる。
発熱素子108aの上に、保護層110を挟んでインク液室111が配される。インク液室111内の液体(インク)は、発熱素子108aが発熱することによって、プレート112の吐出口113から吐出される。インク液室111と保護層110との間に、例えばタンタルで形成された耐キャビテーション層114が配されてもよい。耐キャビテーション層114は、インク液室111で発生するキャビテーションによる保護層110への機械的な衝撃を緩和する。液体吐出ヘッド100はさらに、インク流路やインク供給口(いずれも不図示)を有しうる。
続いて、図2及び図3を参照しつつ、液体吐出ヘッド100の製造方法例を説明する。図2は製造方法のフローチャートを示す。図3は製造方法の途中の段階における液体吐出ヘッド100の断面図を示し、図1の断面図に対応する。
図2のS201で、シリコン基板101の一方の主面(表面)側の一部に、例えば厚さ900nm程度のフィールド酸化膜103を熱酸化により選択的に形成する。シリコン基板101のうち、フィールド酸化膜103が形成されていない領域がアクティブ領域となる。次に、既存の方法を用いて、シリコン基板101のアクティブ領域に、拡散領域102a及びゲート電極102bを有するMOSトランジスタ102などの半導体素子を形成する。
続いて、S202で、シリコン基板101の全面に常圧CVD(Chemical Vapor Deposition)法によって例えば厚さ500nmのBPSG膜104を形成する。その後、例えば850℃、1時間の熱処理を行いBPSG膜104のリフローを行う。BPSG膜104のリフローは省略してもよい。以上の工程で、図3(a)に示す構造体が形成される。
続いて、S203で、エッチングにより、半導体素子の一部を露出するビアホールをBPSG膜104に形成する。エッチングには、例えばプラズマを用いた反応性イオンエッチングを用いてもよい。次に、例えば150℃の条件下におけるスパッタリング法でAl/Siからなる導電膜をシリコン基板101の全面に形成する。この工程で形成した導電膜のうち、BPSG膜104のビアホールに入り込んだものがコンタクト106となる。次に、この導電膜に対してフォトリソグラフィー及びドライエッチングを行って導電膜をパターニングして、第1配線パターン105を形成する。このドライエッチングにはプラズマを用いてもよい。第1配線パターン105は、この時点で形成されているゲート電極102bのすべてをシリコン基板101と電気的に接続するように形成されてもよい。例えば、ゲート電極102bと第1配線パターン105とがコンタクトによって接続されるとともに、シリコン基板101と第1配線パターン105とが別のコンタクトによって接続されてもよい。このように接続することによって、以降の工程で生じるゲート電極102bへのチャージアップを低減できる。
続いて、S204で、400℃の条件下におけるプラズマCVD法によって例えば厚さ1μmのシリコン酸化膜107を形成する。以上の工程で、図3(b)に示す構造体が形成される。
続いて、S205で、熱処理炉において、図3(b)に示す構造体に対して水素を含む雰囲気で400℃の条件下において30分の熱処理を行う。この熱処理は、400℃以上の条件下で30分以上行われてもよい。水素を含む雰囲気での熱処理は水素アロイ処理とも呼ばれうる。この熱処理により、前の工程によって発生したシリコン基板101へのダメージを回復できる。例えば、S203やS204でプラズマを用いたことによるシリコン基板101へのチャージアップを緩和できる。また、この熱処理により、第1配線パターン105(具体的にはコンタクト106)と半導体素子(例えば、その電極)との間の接続が安定化される。ただし、コンタクト106の断面積が大きい場合には、コンタクト106と半導体素子との間のコンタクト抵抗が低く、十分に安定な接続が確保されうるので、上述の熱処理は接続の安定化のためのものでなくてもよい。さらに、この熱処理により、ダングリングボンドを終端でき、その結果として回路の信頼性が向上する。ただし、液体吐出ヘッド100のようなパワーデバイスにおいて、高い信頼性が必要とされない場合に、上述の熱処理はダングリングボンドの終端のためのものでなくてもよい。
続いて、S206で、例えば反応性イオンエッチングを行って、第1配線パターン105の一部を露出するスルーホールをシリコン酸化膜107に形成する。続いて、S207で、150〜200℃の条件下でのスパッタリング法により、Ta/Si/Nからなる発熱抵抗体108を形成し、その上にAl/Cuからなる導電膜を形成する。次に、Al/Cuからなる導電膜にフォトリソグラフィー及びドライエッチングを行ってパターニングすることによって、第2配線パターン109を形成する。続いて、S208で、第2配線パターン109にフォトリソグラフィー及びウェットエッチングを行って、第2配線パターン109の一部を除去し、発熱抵抗体108の上面の一部を露出させ、発熱素子108aを形成する。以上の工程で、図3(c)に示す構造体が形成される。
続いて、S209で、図3(c)に示す構造体の上に、400℃の条件下における数十秒程度のプラズマCVD法により、厚さ300〜400nm程度の保護層110を形成する。保護層110は、例えばSixCyNz(ただし、x+y+z=100,30≦x≦60,y≧5,z≧15)を満たすSi/C/Nを材料として形成されうる。また、保護層110はSiとCとを材料として形成されてもよい。以上の工程で、図3(d)に示す構造体が形成される。
本実施形態では、発熱素子108aが露出してから、他の層を発熱素子108aの上面に堆積するプロセスを行わずに、保護層110を発熱素子108aの上面に接するように形成している。すなわち、発熱素子108aを露出する工程と、保護層110を形成する工程とが連続して行われる。しかし、発熱抵抗体108の形成から保護層110の形成までの間の工程において、発熱素子108aの表面に被膜が形成されてもよい。このような被膜は、発熱素子108aの一部でありうる。例えば、ウェットエッチング後にマスクとなっていたレジストをアッシングする際にプラズマが用いられる。プラズマの作用により、発熱素子108aの表面に酸化物の被膜が形成されうる。
続いて、S210で、保護層110をパターニングして電極を取り出す。その後、発熱抵抗体108の発熱素子108aとして機能する部分を保護層110の上から覆う耐キャビテーション層114を形成する。さらに、インク液室111、プレート112、吐出口113、インク流路、インク供給口などを形成する。以上の工程で、図1に示す液体吐出ヘッド100が形成される。S209の保護層110の形成工程以降の工程では、S205の熱処理よりも熱負荷が高い処理は行われない。例えば、S210の耐キャビテーション層114の形成は、S205の熱処理よりも熱負荷の低い処理で形成される。ここで、熱負荷の比較は公知の方法で行いうる。例えば、プロセス温度の時間積分に基づいて熱負荷を比較しうる。上述の実施形態では耐キャビテーション層114を形成したが、他の実施形態では耐キャビテーション層114を形成しなくてもよい。
上述の実施形態では、S205の熱処理を、S209の保護層110の形成の前に行う。そのため、保護層110に対して、S205における熱処理(例えば、400℃の条件下で30分間の熱処理)のような熱負担をかけることなく、水素アロイ処理を行うことができる。その結果として、保護層110と発熱素子108a及び第2配線パターン109との間の熱膨張性の差に起因する熱応力によって保護層110にクラックが発生することを抑制できる。
他の実施形態では、発熱素子108aと保護層110との間にシリコン酸化膜などの層間膜が配される。この場合でも、保護層110に熱負荷がかかると、保護層110と発熱素子108a及び第2配線パターン109との間の熱膨張性の差に起因する熱応力によって保護層110や層間膜にクラックが生じる可能性がある。そのため、保護層110に対して、熱負担をかけることなく水素アロイ処理を行うことで、クラックが発生することを抑制できる。
また、保護層110を形成した後に水素アロイ処理を行うと、保護層110に含まれる炭素の水素吸蔵効果に起因して、保護層110の下にある構造体まで水素が十分に到達できず、水素アロイ処理の効果が得られない場合がある。本実施形態では、保護層110を形成する前に水素アロイ処理を行うので、保護層110が炭素を含む場合であっても、水素アロイ処理の効果が十分に得られる。以上のように、本実施形態によれば、液体吐出ヘッド100の耐久性・品質が向上する。
上述の実施形態では、S205の熱処理を、S204のシリコン酸化膜107の形成の後に行う。これにより、シリコン酸化膜107に対して発生したプラズマによるダメージを、熱処理によって軽減(回復)できる。他の実施形態では、S205の熱処理を、S204のシリコン酸化膜107の形成の前に行ってもよい。
また、上述の実施形態では、S205の熱処理を、S207の第2配線パターン109の形成の前に行う。これにより、第2配線パターン109にヒロックが発生する可能性を低減できる。第2配線パターン109を形成した後に水素アロイ処理を行わない場合に、第1配線パターン105と発熱抵抗体108との間の接続の、水素アロイ処理による安定化が行われない。この場合に、例えばシリコン酸化膜107のビアホールの口径を4μm以上とすることによって、十分な安定性を確保できる。
また、第1配線パターン105を形成した後の工程、例えば第2配線パターン109の形成時に、第1配線パターン105にチャージアップが生じ、第1配線パターンに接続されているゲート電極102bにもチャージが蓄積される場合がある。その結果として、ゲート電極102bの直下のゲート酸化膜に高電圧が印加されてMOSトランジスタ102の閾値特性が不安定になる。そこで、本実施形態では、第1配線パターン105を通じてゲート電極102bをシリコン基板101に電気的に接続し、ゲート電極102bとシリコン基板101とを同電位にしている。これによって、チャージアップ時にゲート酸化膜に電圧が印加されることを回避できる。つまり、熱処理を第2配線パターン109の形成より前に行う場合に、半導体素子が破壊される可能性を低減することができる。他の実施形態では、S207の第2配線パターン109の形成の後にS205の熱処理を行ってもよい。
上述の実施形態で説明した熱処理のタイミングはあくまでも例である。熱処理は、半導体素子が基板に配された後であって、保護層を形成する前であれば、いつ行われてもよい。

Claims (10)

  1. 液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    半導体素子が配された基板の上に、発熱抵抗体を形成する工程と、
    前記基板の上に、第1層間絶縁層を形成する工程と、
    前記第1層間絶縁層の上に、前記半導体素子に接続された第1配線パターンを形成する工程と、
    前記第1配線パターンの上に、第2層間絶縁層を形成する工程と、
    前記第2層間絶縁層及び前記発熱抵抗体の上に、第2配線パターンを形成する工程であって、前記発熱抵抗体のうち前記第2配線パターンに覆われていない部分が発熱素子となる、工程と、
    前記発熱素子及び前記第2配線パターンの上に、少なくともシリコン及び炭素を含む保護層を形成し、パターニングする工程と、を有し、
    前記保護層を形成する工程の前に、水素を含む雰囲気において熱処理を行い、
    前記発熱素子は、前記第2層間絶縁層の上に形成され、かつ、前記第1配線パターンに接続され、
    前記熱処理は、前記第2配線パターンを形成する工程の前に行われることを特徴とする製造方法。
  2. 前記熱処理は、前記第1配線パターンを形成する工程の後に行われることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  3. 前記熱処理は、前記第2層間絶縁層を形成する工程の後に行われることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記半導体素子はMOSトランジスタを含み、
    前記第1配線パターンを形成する工程において、前記MOSトランジスタのゲート電極が、前記第1配線パターンを介して前記基板に電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の製造方法。
  5. 液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    半導体素子が配された基板の上に、発熱抵抗体を形成する工程と、
    前記基板の上に、第1層間絶縁層を形成する工程と、
    前記第1層間絶縁層の上に、前記半導体素子に接続された第1配線パターンを形成する工程と、
    前記第1配線パターンの上に、第2層間絶縁層を形成する工程と、
    前記第2層間絶縁層及び前記発熱抵抗体の上に、第2配線パターンを形成する工程であって、前記発熱抵抗体のうち前記第2配線パターンに覆われていない部分が発熱素子となる、工程と、
    前記発熱素子及び前記第2配線パターンの上に、少なくともシリコン及び炭素を含む保護層を形成し、パターニングする工程と、を有し、
    前記保護層を形成する工程の前に、水素を含む雰囲気において熱処理を行い、
    前記発熱素子は、前記第2層間絶縁層の上に形成され、かつ、前記第1配線パターンに接続され、
    前記熱処理は、前記第1配線パターンを形成する工程の後であって前記第2配線パターンを形成する工程の前に行われ、
    前記半導体素子はMOSトランジスタを含み、
    前記第1配線パターンを形成する工程において、前記MOSトランジスタのゲート電極が、前記第1配線パターンを介して前記基板に電気的に接続されることを特徴とする製造方法。
  6. 前記熱処理の前に行われる前記工程の何れかにおいて、プラズマが用いられることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の製造方法。
  7. 前記熱処理は、400℃以上の温度で30分以上行われることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の製造方法。
  8. 前記保護層を形成する工程の後に行われる工程において、前記熱処理よりも熱負荷が高い処理が行われないことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の製造方法。
  9. 前記保護層を形成する工程の後に、前記保護層の上に耐キャビテーション層を形成する工程を更に有することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の製造方法。
  10. 前記保護層は、窒素を含むことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の製造方法。
JP2013094634A 2013-04-26 2013-04-26 液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP6335436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094634A JP6335436B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 液体吐出ヘッドの製造方法
US14/247,445 US9073318B2 (en) 2013-04-26 2014-04-08 Method of manufacturing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094634A JP6335436B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014213575A JP2014213575A (ja) 2014-11-17
JP2014213575A5 JP2014213575A5 (ja) 2016-04-14
JP6335436B2 true JP6335436B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=51789557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013094634A Expired - Fee Related JP6335436B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9073318B2 (ja)
JP (1) JP6335436B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102659138B1 (ko) * 2016-10-19 2024-04-22 시크파 홀딩 에스에이 열 잉크젯 프린트헤드를 형성하는 방법, 열 잉크젯 프린트헤드, 및 반도체 웨이퍼
JP7037334B2 (ja) * 2017-02-17 2022-03-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板、その製造方法、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
CN108396313B (zh) * 2018-01-26 2019-11-15 华南理工大学 一种减少喷墨打印薄膜表面裂纹的热处理方法
JP7166776B2 (ja) * 2018-04-04 2022-11-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210352A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JPH04142942A (ja) * 1990-10-05 1992-05-15 Canon Inc 薄膜抵抗ヒータ、その製造方法、該薄膜抵抗ヒータを使用したインクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH05251693A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JPH05267205A (ja) * 1992-03-24 1993-10-15 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0774167A (ja) * 1993-06-30 1995-03-17 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JPH09252131A (ja) * 1996-01-10 1997-09-22 Yamaha Corp 半導体装置の製法
JP2000021892A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6474769B1 (en) * 1999-06-04 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge apparatus and method for manufacturing liquid discharge head
US6361150B1 (en) 1999-08-30 2002-03-26 Hewlett-Packard Company Electrostatic discharge protection of electrically-inactive components in a thermal ink jet printing system
US6467864B1 (en) * 2000-08-08 2002-10-22 Lexmark International, Inc. Determining minimum energy pulse characteristics in an ink jet print head
JP3503611B2 (ja) * 2001-04-13 2004-03-08 ソニー株式会社 プリンタヘッド、プリンタ及びプリンタヘッドの製造方法
JP3695530B2 (ja) * 2001-12-03 2005-09-14 ソニー株式会社 プリンタヘッドの製造方法
TW571441B (en) * 2002-12-31 2004-01-11 Ind Tech Res Inst Metal oxide semiconductor field effect transistor used in high-density device and manufacturing method of the same
JP4208794B2 (ja) 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4208793B2 (ja) 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP2006254815A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP4810236B2 (ja) * 2006-01-12 2011-11-09 株式会社東芝 水素ガス製造装置及びその方法
JP4847360B2 (ja) * 2006-02-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド基体、その基体を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法
US8147036B2 (en) * 2006-06-23 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Polyfunctional epoxy compound, epoxy resin, cationic photopolymerizable epoxy resin composition, micro structured member, producing method therefor and liquid discharge head
JP2008149687A (ja) 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板および該基板を用いるインクジェット記録ヘッド
JP5147282B2 (ja) 2007-05-02 2013-02-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録用基板、該基板を備えた記録ヘッド及び記録装置
JP4963679B2 (ja) 2007-05-29 2012-06-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基体及びその製造方法、並びに該基体を用いる液体吐出ヘッド
US8075102B2 (en) 2008-06-19 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for ink jet head and ink jet head
JP2013069804A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置および成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140322835A1 (en) 2014-10-30
US9073318B2 (en) 2015-07-07
JP2014213575A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335436B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010129684A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6665776B2 (ja) スイッチング素子及びスイッチング素子の製造方法
JP2016198908A (ja) 液体吐出ヘッド
US7867804B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2011228462A (ja) 薄膜キャパシタ
JPWO2014148255A1 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
KR20100079157A (ko) 반도체 소자의 mim 캐패시터 형성 방법 및 그에 따른 mim 캐패시터
JP2002100740A (ja) 半導体記憶素子及びその製造方法
JP2008091863A (ja) 半導体素子の製造方法
CN102150264A (zh) 电子元件以及其制造方法
JP2008311586A (ja) アルミナ保護膜の配線用開口部形成方法および当該方法による半導体装置
TW201413836A (zh) 噴墨頭晶片之結構
JP5044930B2 (ja) Mis型コンデンサの製造方法
WO2016039073A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TWI802629B (zh) 用於製造微機械層結構之方法以及微機械層結構
JP6921698B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2006245457A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4492819B2 (ja) キャパシタの製造方法
KR100607166B1 (ko) 액체 분사장치 및 그 제조방법
JP2017085005A (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2009006503A (ja) インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
CN103660574A (zh) 喷墨头芯片的结构
JP6524730B2 (ja) 半導体装置
JP2019166658A (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6335436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees