JP2016198908A - 液体吐出ヘッド - Google Patents

液体吐出ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2016198908A
JP2016198908A JP2015079168A JP2015079168A JP2016198908A JP 2016198908 A JP2016198908 A JP 2016198908A JP 2015079168 A JP2015079168 A JP 2015079168A JP 2015079168 A JP2015079168 A JP 2015079168A JP 2016198908 A JP2016198908 A JP 2016198908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generating element
film
semiconductor substrate
energy generating
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015079168A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 櫻井
Makoto Sakurai
誠 櫻井
剛矢 宇山
Masaya Uyama
剛矢 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015079168A priority Critical patent/JP2016198908A/ja
Priority to US15/063,933 priority patent/US9914298B2/en
Publication of JP2016198908A publication Critical patent/JP2016198908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー効率が高く、安定した液体吐出動作が可能な信頼性の高い液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】液体吐出ヘッド40は、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子50が設けられた半導体基板1と、半導体基板1の厚み方向に積層された複数の絶縁層6,7a,7bを含み、エネルギー発生素子50に電気的に接続される配線8a,8b,8c,10a,10bが形成された積層体16であって、配線8a,8b,8c,10a,10bが、絶縁層6,7aに形成されたビア10a,10bを含む、積層体16と、を有し、エネルギー発生素子50が、絶縁層6,7a,7bの積層方向において、半導体基板1と積層体16との間に設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、熱エネルギーによって液体を吐出させる液体吐出ヘッドに関する。
吐出口からインクなどの液体を吐出する液体吐出ヘッドとして、熱エネルギーによる吐出方式の液体吐出ヘッドが知られている。この方式の液体吐出ヘッドは、電気信号に応じて熱エネルギーを発生させるエネルギー発生素子を備え、この熱エネルギーにより液体中に気泡を発生させ、その気泡を利用して液体を吐出するものである。
このような液体吐出ヘッドでは、安定した液体吐出動作を行うためには、エネルギー発生素子を十分に発熱させることが必要になるが、その一方で、エネルギー発生素子の駆動電流(消費電力)の増加を抑え、省エネルギーを実現することも求められている。例えば、特許文献1には、エネルギー発生素子に接続される配線の電流容量を大きく確保することで、エネルギー効率を高め、消費電力を抑えるための構成が記載されている。図6は、そのような構成を備えた液体吐出ヘッドを示す概略断面図である。
図6を参照すると、シリコンからなる半導体基板101には、n型不純物領域102が形成され、n型不純物領域102上には、トランジスタ120が形成されている。半導体基板101のトランジスタ120が形成されていない領域の上には、第1の蓄熱層104および第2の蓄熱層105がこの順で形成されている。さらに、第2の蓄熱層105の上には、第1、第2、および第3の層間絶縁膜106,107a,107bがこの順で形成され、この上に、エネルギー発生素子150として用いられるヒーター層109が形成されている。第3の層間絶縁膜107bの上には、エネルギー発生素子150を覆うように保護層115が形成されている。保護層115上には、ドライフィルム114およびオリフィスプレート113がこの順で形成されている。ドライフィルム114には、エネルギー発生素子150に対応する位置に発泡室160および流路(図示せず)が形成され、オリフィスプレート113には、発泡室160に連通するように吐出口112が形成されている。
層間絶縁膜106,107a,107bには、互いに電気的に接続される、第1の配線層108a、第1のビア110a、第2の配線層108b、第2のビア110b、第3の配線層108c、および第3のビア110cが形成されている。エネルギー発生素子150は、これら配線層108a〜108cおよびビア110a〜110cを介して、駆動素子であるトランジスタ120に電気的に接続されている。すなわち、エネルギー発生素子150は、第3のビア110cに接続され、第1の配線層108aが、第2の蓄熱層105に形成された第4のビア110dを介して、トランジスタ120のソース・ドレイン領域であるp型不純物領域103に接続されている。また、電極130も同様に、配線層108a,108bおよびビア110a,110bを介して、トランジスタ120に電気的に接続されている。
このように、図6に示す液体吐出ヘッド140では、エネルギー発生素子150に接続される配線は、層間絶縁膜106,107a,107bに形成されたビア110a〜110cを含んでいる。これにより、エネルギー発生素子150に接続される配線の電流容量が大きく確保され、エネルギー効率が高められている。
特開2002−144571号公報
図6に示す液体吐出ヘッド140の製造工程では、層間絶縁膜106,107a,107bの形成に、化学機械研磨(CMP)による平坦化技術が用いられている。このCMP加工による層間絶縁膜106,107a,107bの厚さの精度は、研磨時間、研磨圧力といった製造プロセス条件以外に、レイアウトの配線幅、密度に大きく影響を受ける。そのため、CMPによる加工は、加工精度の問題から、層間絶縁膜106,107a,107bの膜厚に大きなばらつきを生じさせることがある。
ところで、層間絶縁膜106,107a,107bは、エネルギー発生素子150で発生した熱を蓄積する蓄熱層としての機能も有している。そのため、層間絶縁膜106,107a,107bの膜厚に大きなばらつきが生じた場合、安定した液体吐出動作を行うためには、そのばらつきを考慮してエネルギー発生素子150にエネルギーを投入する必要がある。このことは、過剰なエネルギーの投入につながり、結果的に、エネルギー効率の低下につながる可能性がある。また、過剰なエネルギーの投入は、エネルギー発生素子150の断線など、信頼性を低下させる可能性もある。
そこで、本発明は、エネルギー効率が高く、安定した液体吐出動作が可能な信頼性の高い液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子が設けられた半導体基板と、半導体基板の厚み方向に積層された複数の絶縁層を含み、エネルギー発生素子に電気的に接続される配線が形成された積層体であって、配線が絶縁層に形成されたビアを含む、積層体と、を有し、エネルギー発生素子が、絶縁層の積層方向において、半導体基板と積層体との間に設けられている、ことを特徴とする。
本発明によれば、エネルギー効率が高く、安定した液体吐出動作が可能な信頼性の高い液体吐出ヘッドを提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概略断面図である。 第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法を示す概略断面図である。 第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法を示す概略断面図である。 第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの製造方法を示す概略断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概略断面図である。 従来の液体吐出ヘッドの概略断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概略断面図である。
図1を参照すると、液体吐出ヘッド40は、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子50が設けられた半導体基板1と、液体を吐出するための吐出口12が形成された吐出口形成部材13とを有している。また、液体吐出ヘッド40は、半導体基板1と吐出口形成部材13との間に設けられ、半導体基板1のエネルギー発生素子50が設けられた面に積層された複数の絶縁層(層間絶縁膜)6,7a,7bを含む積層体16を有している。
シリコンからなる半導体基板1には、複数のn型不純物領域2が形成され、そのうち1つのn型不純物領域2の上には、エネルギー発生素子50を駆動するための駆動素子であるトランジスタ20が形成されている。半導体基板1のトランジスタ20が形成されていない領域の上には、第1の蓄熱層4および第2の蓄熱層5がこの順で形成されている。エネルギー発生素子50は、この第1の蓄熱層4および第2の蓄熱層5を介して半導体基板1の上に設けられている。第1の蓄熱層4および第2の蓄熱層5は、エネルギー発生素子50で発生した熱を蓄積して、エネルギー発生素子50の温度上昇に要する時間を短縮し、液体吐出ヘッド40の熱応答性を高める機能を有している。
第1の蓄熱層4および第2の蓄熱層5の上には、ヒーター層9を介して第1の層間絶縁膜6が形成されている。ヒーター層9は、第2の蓄熱層5と第1の層間絶縁膜6との間に所定のパターンで形成されている。また、ヒーター層9は、第1の蓄熱層4および第2の蓄熱層5を貫通し、n型不純物領域2やトランジスタ20のソース・ドレイン領域であるp型不純物領域3に接続するように設けられている。ヒーター層9のうち、両端でそれぞれ別のn型不純物領域2に接続している部分がエネルギー発生素子50として用いられる。ヒーター層9の別の部分は、一端でエネルギー発生素子50が接続されたn型不純物領域2に接続し、他端でp型不純物領域3に接続している。これにより、エネルギー発生素子50とトランジスタ20との電気的な接続が確保されている。
第1の層間絶縁膜6には、第1の配線層8aおよび第1のビア10aが埋め込まれている。第1の配線層8aは、ヒーター層9の上に形成され、第1のビア10aは、第1の配線層8aの上に形成されている。なお、ヒーター層9のエネルギー発生素子50として用いられる部分には、第1の配線層8aは形成されていない。
第1の層間絶縁膜6の上には、第2の層間絶縁膜7aおよび第3の層間絶縁膜7bが形成されている。第2の層間絶縁膜7aおよび第3の層間絶縁膜7bには、吐出口12に連通する発泡室60と、発泡室60に連通し、発泡室60を介して吐出口12に液体を供給する流路(図示せず)とが形成されている。
第2の層間絶縁膜7aには、耐キャビテーション層11と同時に形成される層、第2の配線層8b、および第2のビア10bが埋め込まれている。耐キャビテーション層11およびこれと同時に形成される層は、第1の層間絶縁膜6の上に所定のパターンで形成されている。耐キャビテーション層11は、発泡室60とエネルギー発生素子50との間に設けられ、発泡室60における気泡の発生および消滅の際のキャビテーションなどによる損傷からエネルギー発生素子50を保護する機能を有している。第2の配線層8bは、耐キャビテーション層11と同じ工程で形成される層の上に形成され、この層と第1のビア10aとを介して、第1の配線層8aに電気的に接続されている。また、第2のビア10bは、第2の配線層8bの上に形成されている。
第3の層間絶縁膜7bには、第3の配線層8cが埋め込まれている。第3の配線層8cは、第2のビア10bに接続するように所定のパターンで形成されている。これにより、第3の配線層8cは、第2のビア10bを介して、第2の配線層8bに電気的に接続されている。第3の配線層8cのうち、その上に第3の層間絶縁膜7bが設けられていないことで外部に露出している部分が電極30として用いられる。電極30は、第1、第2、および第3の配線層8a〜8cと第1および第2のビア10a,10bとを介してトランジスタ20に接続され、これにより、エネルギー発生素子50に電気的に接続されている。
第3の層間絶縁膜7bの上には、吐出口12が形成された吐出口形成部材13が設けられている。吐出口12は、発泡室60に連通し、エネルギー発生素子50に対向する位置に配置されている。
本実施形態の構成では、エネルギー発生素子50は、半導体基板1の厚み方向に積層された層間絶縁膜6,7a,7bの積層方向において、半導体基板1と層間絶縁膜6,7a,7bとの間に設けられている。換言すると、膜厚のばらつきが大きくなる可能性のある複数の層間絶縁膜6,7a,7bは、半導体基板1とエネルギー発生素子50との間には介在していない。これにより、半導体基板1とエネルギー発生素子50との間に、例えばシリコンの熱酸化膜など、膜厚のばらつきの小さい層を蓄熱層として形成することができる。その結果、最適なエネルギーでエネルギー発生素子50を駆動することができ、省エネルギー化とともに、安定した液体吐出動作が可能になる。また、エネルギー発生素子50に接続される配線として、層間絶縁膜6,7a,7bに形成されたビア10a,10bを含む配線が用いられている。これにより、配線の電流容量も十分に確保することができ、エネルギー効率を高めることが可能になる。
次に、図2から図4を参照しながら、本実施形態の液体吐出ヘッドの製造方法について具体的に説明する。図2から図4は、本実施形態の製造方法の各工程における液体吐出ヘッドの概略断面図である。
まず、半導体基板1として、シリコン基板を準備する。そして、半導体基板1を洗浄した後、リソグラフィー工程とイオン注入工程を行い、図2(a)に示すように、シリコンにn型不純物がドープされた複数のn型不純物領域2を形成する。
次に、図2(b)に示すように、第1の蓄熱層4と、第2の蓄熱層5と、トランジスタ20とを形成する。
具体的には、まず、半導体基板1上に、シリコン窒化膜(図示せず)を成膜し、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、トランジスタ20を形成する領域以外のシリコン窒化膜を除去する。その後、シリコン窒化膜が除去された領域の半導体基板1の表面を熱酸化することにより、第1の蓄熱層4としてのシリコン酸化膜を形成し、上述のシリコン窒化膜を除去する。そして、熱酸化によるシリコン酸化膜(絶縁膜)と、ポリシリコン(場合によってはシリサイド)からなるゲートとを形成した後、イオン注入工程により、シリコンにp型不純物がドープされたp型不純物領域3(ソース・ドレイン領域)を形成する。こうして、トランジスタ20を形成する。さらに、第2の蓄熱層5として、化学気相堆積(CVD)法によるBPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)膜またはP−SiO(プラズマCVD法によるSiO)膜を成膜する。その後、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、シリコン酸化膜と、BPSG膜またはP−SiO膜とを所定の形状にパターニングして、第1の蓄熱層4と第2の蓄熱層5とを形成する。
次に、図3(a)に示すように、スパッタリング法により、TiN膜などのバリア層(図示せず)とTiSiN膜などのヒーター層9とを形成した後、同じくスパッタリング法により、Al膜またはAl合金膜からなる第1の配線層形成膜18aを成膜する。
そして、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、ヒーター層9と共に第1の配線層形成膜18aを所定の形状にパターニングして、図3(b)に示すように、第1の配線層8aを形成する。その後、さらにリソグラフィー工程とエッチング工程を行い、ヒーター層9の上に形成された第1の配線層形成膜18aを除去することで、この部分がエネルギー発生素子50となる。
次に、図3(c)に示すように、第1の層間絶縁膜6を形成する。具体的には、CVD法により、例えば、SiN膜、SiO膜、SiOC膜、およびSiCN膜のいずれかを、例えば100〜500nmの厚さで成膜し、その表面を化学機械研磨(CMP)により平坦化することで、第1の層間絶縁膜6を形成する。
次に、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、第1の層間絶縁膜6の一部を除去する。そして、スパッタリング法により、例えば15〜25nmの厚さのTi膜と、例えば20〜70nmの厚さのTiN膜とを連続して成膜し、バリア層(図示せず)を形成する。さらに、CVD法により、タングステンを成膜する。その後、ドライエッチングまたはCMPを用いて、バリア層およびタングステンの一部を除去し、図3(d)に示すように、第1の配線層8aに接続する第1のビア10aを形成する。続いて、スパッタリング法により、第1の層間絶縁膜6上に、耐キャビテーション層形成膜21と、第2の配線層形成膜18bとをこの順で成膜する。具体的には、例えば20〜300nmの厚さのTa膜、Ir膜、およびRu膜のいずれかからなる耐キャビテーション層形成膜21と、例えば100〜15000nmの厚さのAl膜またはAl合金膜からなる第2の配線層形成膜18bとを成膜する。
そして、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、耐キャビテーション層形成膜21と共に第2の配線層形成膜18bを所定の形状にパターニングして、図4(a)に示すように、第1のビア10aに接続する第2の配線層8bを形成する。その後、さらにリソグラフィー工程とエッチング工程を行い、耐キャビテーション層形成膜21の上に形成された第2の配線層形成膜18bを除去することで、この部分が耐キャビテーション層11となる。
次に、図4(b)に示すように、第2の層間絶縁膜7aと、第2のビア10bと、第3の配線層8cと、第3の層間絶縁膜7cとを形成する。
具体的には、まず、CVD法により、例えばSiO膜、SiOC膜、およびSiCN膜のいずれかを、例えば500〜5000nmの厚さで成膜し、その表面をCMPにより平坦にすることで、第2の層間絶縁膜7aを形成する。
次に、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、第2の層間絶縁膜7aの一部を除去する。そして、スパッタリング法により、例えば15〜25nmの厚さのTi膜と、例えば20〜70nmの厚さのTiN膜とを連続して成膜し、バリア層(図示せず)を形成する。さらに、CVD法により、タングステンを成膜する。その後、ドライエッチングまたはCMPを用いて、バリア層およびタングステンの一部を除去し、第2の配線層8bに接続する第2のビア10bを形成する。
続いて、スパッタリング法により、例えば20〜60nmの厚さのTi膜およびTiN膜からなるバリア層(図示せず)を形成した後、第3の配線層8cとして、例えば100〜15000nmの厚さのAl膜またはAl合金膜を成膜する。そして、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、バリア層と共にAl膜またはAl合金膜を所定の形状にパターニングして、第2のビア10bに接続する第3の配線層8cを形成する。
さらに、CVD法により、例えばSiO膜、SiOC膜、およびSiCN膜のいずれかを、例えば500〜5000nmの厚さで成膜し、その表面をCMPにより平坦にすることで、第3の層間絶縁膜7bを形成する。
次に、リソグラフィー工程とエッチング工程を行い、図4(c)に示すように、第2および第3の層間絶縁膜7a,7bの一部を除去することで、発泡室60を形成する。また、第3の配線層8cの一部が露出するように第3の層間絶縁膜7bを除去することで、この部分が電極30となる。
最後に、ラミネート法を用い、エポキシ系樹脂などのドライフィルムにより、吐出口形成部材13を形成し、そこに吐出口12を形成することで、図1に示す液体吐出ヘッド40が完成する。
このように製造された液体吐出ヘッド40では、第1および第2の蓄熱層4,5は、いずれもCMPを用いて加工されたものではない。したがって、これら蓄熱層4,5の膜厚のばらつき((膜厚の変動幅/平均値)×(1/2)×100)を、例えば、CMPを用いて加工した場合に比べて、1/2から1/6程度に軽減することができる。これにより、過剰なエネルギーの投入を抑制することができ、省エネルギーと安定した液体吐出動作を実現することができる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドの概略断面図である。
本実施形態の液体吐出ヘッド40には、発泡室60や流路(図示せず)の内壁を覆うように、TiO膜、TaO膜、およびSiOC膜のいずれかからなる保護膜15が形成されている。これにより、液体吐出ヘッド40が液体としてインクを吐出する場合に、発泡室60の耐インク性が向上することで、その形状が安定し、その結果、吐出量が安定した精密な吐出を行うことができる。
本実施形態の液体吐出ヘッド40の製造方法では、図4(c)に示す工程まで第1の実施形態と同様の工程を行った後、CVD法や原子層堆積(ALD)法により、例えば5〜100nmの厚さの保護膜15を成膜する。その後、第1の実施形態と同様に、吐出口形成部材13を積層して、図5に示す液体吐出ヘッド40が完成する。
1 半導体基板
6,7a,7b 層間絶縁膜
8a,8b,8c 配線層
10a,10b ビア
13 吐出口形成部材
16 積層体

Claims (10)

  1. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板の厚み方向に積層された複数の絶縁層を含み、前記エネルギー発生素子に電気的に接続される配線が形成された積層体であって、前記配線が前記絶縁層に形成されたビアを含む、積層体と、を有し、
    前記エネルギー発生素子が、前記絶縁層の積層方向において、前記半導体基板と前記積層体との間に設けられている、
    ことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子が設けられた半導体基板と、
    前記半導体基板の前記エネルギー発生素子が設けられた面に対向して設けられ、液体を吐出するための吐出口を有する吐出口形成部材と、
    前記半導体基板の前記エネルギー発生素子と前記吐出口形成部材との間に設けられ、前記エネルギー発生素子に電気的に接続される配線が形成された積層体であって、該積層体が、前記半導体基板の厚み方向に積層された複数の絶縁層を含み、前記配線が前記絶縁層に形成されたビアを含む、積層体と、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
  3. 前記配線は、それぞれが前記絶縁層に埋め込まれ前記ビアによって互いに電気的に接続された複数の配線層を含む、請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記配線が、前記半導体基板に形成された不純物領域を介して前記エネルギー発生素子に電気的に接続されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記半導体基板と前記エネルギー発生素子との間に、前記エネルギー発生素子で発生した熱を蓄積する蓄熱層が形成されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記半導体基板がシリコンからなり、前記蓄熱層が前記シリコンの熱酸化膜を含む、請求項5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記積層体が、吐出口に連通する発泡室と、前記発泡室に連通する流路とを有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記積層体が、前記発泡室および前記流路の内壁を覆う保護膜を有する、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記保護膜が、TiO膜、TaO膜、およびSiOC膜のいずれかからなる、請求項8に記載の液体吐出ヘッド。
  10. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子が設けられた基板を準備する工程と、
    前記基板の前記エネルギー発生素子が設けられた面に、複数の絶縁層を積層して積層体を形成する工程と、
    前記積層体に、前記エネルギー発生素子に電気的に接続される配線を形成する工程と、を含み、
    前記配線を形成する工程が、前記絶縁層にビアを形成することを含む、
    ことを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2015079168A 2015-04-08 2015-04-08 液体吐出ヘッド Pending JP2016198908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079168A JP2016198908A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 液体吐出ヘッド
US15/063,933 US9914298B2 (en) 2015-04-08 2016-03-08 Liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079168A JP2016198908A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 液体吐出ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016198908A true JP2016198908A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57111687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079168A Pending JP2016198908A (ja) 2015-04-08 2015-04-08 液体吐出ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9914298B2 (ja)
JP (1) JP2016198908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010830A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 キヤノン株式会社 半導体装置、その製造方法、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020037229A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020097118A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3470228B1 (en) 2017-10-11 2021-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Element substrate, manufacturing method thereof, printhead, and printing apparatus
JP7134752B2 (ja) 2018-07-06 2022-09-12 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7328787B2 (ja) 2019-04-23 2023-08-17 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP7344669B2 (ja) * 2019-04-23 2023-09-14 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258265A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Canon Inc 記録ヘッド駆動制御方式
JP2000158656A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Fuji Xerox Co Ltd 液体噴射記録装置およびその製造方法
JP2002254636A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
US20090027450A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet print head and manufacturing method thereof
JP2010143114A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2014124923A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0970973A (ja) * 1995-06-28 1997-03-18 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド、その製造方法および液体噴射記録ヘッドに用いる基体の製造方法
EP1057634B1 (en) * 1999-06-04 2004-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge apparatus and method for manufacturing liquid discharge head
JP4706098B2 (ja) 2000-11-07 2011-06-22 ソニー株式会社 プリンタ、プリンタヘッド及びプリンタヘッドの製造方法
JP4125069B2 (ja) * 2002-08-13 2008-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよび該インクジェット記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
DE60311641D1 (de) * 2003-05-26 2007-03-22 St Microelectronics Srl Herstellung dünner Schichten aus TiSiN, besonders für Phasenwechselspeicher
JP4847360B2 (ja) * 2006-02-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド基体、その基体を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法
JP5361231B2 (ja) 2008-03-26 2013-12-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド及び電子デバイス
JP5393275B2 (ja) 2008-06-24 2014-01-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6201313B2 (ja) * 2012-12-27 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258265A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Canon Inc 記録ヘッド駆動制御方式
JP2000158656A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Fuji Xerox Co Ltd 液体噴射記録装置およびその製造方法
JP2002254636A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
US20090027450A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd Inkjet print head and manufacturing method thereof
JP2010143114A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2014124923A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019010830A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 キヤノン株式会社 半導体装置、その製造方法、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020037229A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7214409B2 (ja) 2018-09-05 2023-01-30 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020097118A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9914298B2 (en) 2018-03-13
US20160297194A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016198908A (ja) 液体吐出ヘッド
KR100681851B1 (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
TWI390714B (zh) 非揮發性半導體記憶裝置及其製造方法
US8105904B2 (en) Method of manufacturing semiconductor devices
TWI729228B (zh) 形成熱噴墨印刷頭的方法、熱噴墨印刷頭及半導體晶圓
CN109560194B (zh) 半导体装置及其制造方法
KR100692466B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
TW201740552A (zh) 半導體結構及其製造方法
JP5820416B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013232480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109817620B (zh) 半导体器件
JP6299114B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8629488B2 (en) Method for manufacturing an energy storage device and structure therefor
US20100065898A1 (en) Integrated circuit semiconductor device having different gate stacks in cell region and core/peripheral region and method of manufacturing the same
US8652855B2 (en) Low resistance stacked annular contact
JP2006278939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI553926B (zh) 電阻式記憶體及其製造方法
US10882314B2 (en) Liquid ejection head, method for producing liquid ejection head, and liquid ejection apparatus
CN116314120A (zh) 半导体器件及其形成方法
US8848374B2 (en) Method and structure for dissipating heat away from a resistor having neighboring devices and interconnects
US9975338B2 (en) Method for manufacturing liquid ejection head substrate
JP2015170742A (ja) 集積回路装置及びその製造方法
JP5424551B2 (ja) 半導体装置
JP2011023390A (ja) デバイスの製造方法及びデバイス
JP2010287771A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305