JP6332507B2 - キレート剤を含む感熱性記録材料 - Google Patents

キレート剤を含む感熱性記録材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6332507B2
JP6332507B2 JP2017049342A JP2017049342A JP6332507B2 JP 6332507 B2 JP6332507 B2 JP 6332507B2 JP 2017049342 A JP2017049342 A JP 2017049342A JP 2017049342 A JP2017049342 A JP 2017049342A JP 6332507 B2 JP6332507 B2 JP 6332507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
heat
chelating agent
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165102A (ja
Inventor
ロランス ドーダン
ロランス ドーダン
フロランス ゲラール
フロランス ゲラール
大樹 岩田
大樹 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2017165102A publication Critical patent/JP2017165102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332507B2 publication Critical patent/JP6332507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/423Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/38Intermediate layers; Layers between substrate and imaging layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

本発明は、熱(感熱性)記録材料およびこれを使用した画像形成方法に関する。
着色された製品を生じさせるために、材料の1つの層内の例えばロイコ染料などの染料が、熱が加えられる際にいわゆる「現像液」である別の構成成分と反応する着色剤系を使用する感熱性記録材料が知られている。
典型的な感熱性記録材料層のアセンブリにおいて、以下の順で構築される以下の層が存在する:
− 例えば紙支持体などの支持体(基体)層が提供され;
− 支持体(基体)層の上部に、任意に(染料+現像液)の対を含まない、1つ以上の「下地」層が存在してもよく;
− 支持体(基体)層の上部に、または1つ以上の下地層が存在する場合には最上部の下地層の上部に、(染料+現像液)の対を含む熱層(thermal layer)(感熱性着色層)が存在し;
− 感熱性着色層の上部に1つ以上の「保護」層が存在してもよい。該1つ以上の保護層は、感熱性着色層を外部環境から離隔し、最上部の「保護」層は、最下部の支持体(基体)層(これが背面層を有しない限り)と同様に外部環境と接触している。
図1は、感熱性記録材料層のアセンブリ(1)の例示的で非限定的な例を示す。この例において、支持体(基体)層(2)の上部には、1つの下地層(3)が存在する。これに続いて、感熱性着色層(4)が存在し、それに続いて保護層(5)が存在する。他の既知の態様においては、(51、52、・・・)と番号付けされてもよい2つ(またはそれより多い)保護層が存在してもよい。
感熱性記録材料は、例えば列車、飛行機および都市の地下鉄切符のための輸送産業などにおいて広く日常的に使用されている。それらはまた、駐車、美術館、映画およびコンサートチケットなどの他のチケット用途において、および工業的に調製された生鮮食品の情報を表示するために、およびまたファクシミリ機器のために使用されている。結果として、多くのタイプの耐性、例えば可塑剤、水、熱、油および光などに対する耐性が、感熱性記録材料を改善するための絶え間ない試みの対象とされてきた。
かかる改善の中で、フィルム形成能および化学物質耐性を有する樹脂の水性エマルジョンで(特許文献1)、または例えばポリビニルアルコールなどの水溶性高分子量化合物(特許文献2)で、感熱性発色(color−forming)層の表面でのコーティングにより保護層を提供することが提案されてきた。これらの方法は、感熱性記録紙がオーバーラップフィルムと接触して置かれたとしても油に晒されたとしても、非画像領域での発色または画像領域での退色を防止することができる。
しかしながら、かかる水溶性樹脂を使用する保護層については、多くの場合に耐水性が欠如し、広く使用される方法(特許文献3)は、架橋剤と組み合わせて使用される保護層を硬化させるものである。架橋剤(硬化剤)の具体例は、ポリエピクロロヒドリン、グリオキサール、グルタルアルデヒド、メラミン化合物、ポリアミド−ポリ尿素樹脂、アジリジン化合物、ジルコニウム化合物およびホウ酸である。
特許文献4は、2,4’−異性体が主要構成成分である、2,4’−および4,4’−ジヒドロキシフェニルスルホンの混合物である、特定の現像液の組み合わせの使用により、例えば耐可塑剤性などの特性を改善することを提案する。
特許文献5は、架橋されたポリビニルアルコール(PVA)の不安定性の点に対処する。架橋剤を添加してPVAの耐水性を増加させることが知られていた。既知の有機架橋剤には、アルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、グリオキサール、グルタルジアルデヒド、グリオキシル酸およびその塩など)、エポキシ化合物、アミノ樹脂(例えば、尿素樹脂、グアナミン樹脂、メラミン樹脂など)、アミン化合物(例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、メタ−キシレンジアミン、1,3−ビスアミノシクロヘキサンなど)、ヒドラジン化合物、ヒドラジド化合物(例えば、アジピン酸ジヒドラジド、カルボジヒドラジド、ポリヒドラジドなど)、多価カルボン酸、ポリオキシアルキレンジアミンまたはポリアミン、酸無水物、ポリイソシアネート、ブロックイソシアネートが含まれる。既知の無機架橋剤には、ホウ酸、ホウ酸塩(例えばホウ砂など)、ジルコニウム化合物、チタン化合物(例えばテトラアルコキシチタン酸塩など)、反応性官能基を有するケイ素化合物、アルミニウム化合物(例えば硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウムなど)、リン化合物が含まれる。しかしながら、架橋されたポリビニルアルコール(PVA)は、経時により潜在的に黄変(yellowing)に供されることが知られていた。特許文献5の著者らは、特定のキレート剤がこの黄変効果を低減させ得ることを見出した。特に、架橋剤として添加されたアジピン酸ジヒドラジドと共にPVAから調製されたコーティング液から調製されたフィルムの経時の色安定性について、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびいくつかの関連するポリアミノ−ポリカルボン酸キレート剤の効果が調査するための実験が行われた。PVA、架橋剤およびキレート剤を含む樹脂複合体層を熱記録材料のための保護層として使用することができるが、多層熱記録材料は、実験的には調製されず、かかる多層熱記録材料の耐可塑剤性の試験は行われていないことが記載されている。
特許文献6は、記録画像の保存性を改善するために、エポキシ化合物を熱記録材料の熱記録層に添加することを提案する。しかしながら、これにより背景の着色が生じる。対策として、EDTAを発色の阻害剤として添加する。特許文献7は、ロイコ染料ではない染料と共に、発色の阻害剤として感熱性層中で例えばEDTAなどのキレート剤の使用を記載する。
本発明の目的は、強化された耐可塑剤性および/またはプレプリント均一性を示す熱(感熱性)記録材料を提供することである。
これらの効果を、キレート剤の使用により達成することができることが見出された。
とりわけ、例えばアミノカルボン酸キレート剤などのキレート剤が、最も好ましくは分子構造に1つのアミノ基および2つまたは3つ以上のカルボン酸基を含む(モノ)アミノ−ポリカルボン酸キレート剤が、耐可塑剤性への正の効果を有することが見出された。
本発明の第1の態様において、熱記録材料の(1つ以上の)保護層のうちの1つ以上および/または前記感熱性層が、以下の一般式(1):
Figure 0006332507
式中、Rは、1〜8個の炭素原子の直線状アルキル基であり、任意に1つまたは2つ以上のカルボキシル基−COMで置換され、ここで、Mは、水素、アンモニウムまたは置換されたアンモニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはそれらの組み合わせである、
で与えられる構造のキレート剤を含む。
本発明の第2の態様において、熱記録材料の(1つ以上の)下地層のうちの1つ以上が、アミノカルボン酸キレート剤を含む。最も好ましいキレート剤には、上記一般式(1)のものが含まれる。
本発明の第3の態様において、(1つ以上の)前記下地層のうちの1つ以上および/または感熱性着色層および/または(1つ以上の)前記保護層のうちの1つ以上が、以下:
(1)アミノホスフェートおよびアミノホスホン酸;
(2)リン酸塩、ピロリン酸塩およびポリリン酸塩;
(3)C−OH基を含むジホスホン酸;
(4)ホスホノトリカルボン酸;および
(5)ポリオールリン酸エステル、
のファミリの1つから選択されるリン系キレート剤を含む。
一般に、乾燥質量の観点から、上記で与えられたもの(アミノカルボン酸系のものまたはリン系のもの)の中でのあらゆるタイプのキレート剤の好ましい量は、(熱記録材料アセンブリ全体について)0.005g/m〜0.5g/mで含まれる。好ましい量は、熱記録材料の少なくとも0.03g/mであり、多くとも0.35g/mである。
本発明において、上記のとおり、同一の熱記録材料アセンブリにおいてアミノカルボン酸キレート剤およびリン系キレート剤を同時に使用することが可能である。
現時点ではまだ、熱記録材料中のキレート剤が、耐可塑剤性および/またはプレプリント均一性について正の効果を有する理由は、完全には明らかになっていない。いかなる特定の理論によっても拘束されることを希求しないが、本発明者らは、キレート剤が、可塑剤中に広く存在するDOPまたはDEHPなどのフタレートを捕捉することにより機能し、よって、フタレートと、染料−現像液対との好ましくない相互作用を防止し得ると考えている。アミノカルボン酸キレート剤は、特に、耐可塑剤性について正の効果を有すると考えられる。
並行して、例えば本発明者らにより行われた研究によるリン系キレート剤などのキレート剤は、以下の可能なメカニズムによりプレプリント均一性への効果を有し得ることが可能である:とりわけ紙基体層または他の層における無機充填剤物質として存在する、例えばCa2+などの金属カチオンが拡散して、例えばステアレートなどの例えば脂肪酸カルボキシレートなどの疎水性鎖を有するアニオンと共に疎水性堆積物を形成し得る。疎水性鎖を有するかかるアニオンの塩を、感熱性着色層中の例えば潤滑剤など、またはホットメルト性(hot−meltable)材料として使用してもよい。疎水性堆積物は、例えばプレプリント均一性などの特性を劣化させ得る。キレート剤は、例えばCa2+などの金属カチオンを捕捉して、(例えば脂肪酸のカルシウム塩などの)疎水性金属塩の沈殿を防止することにより機能し得る。したがって、本発明は、(これに限定されないが)例えばCa2+などの金属カチオンおよび例えば脂肪酸などの疎水性鎖を有するアニオンが存在する場合には、特定の用途を見出し得る。しかしながら、これは調査中の唯一可能な理論的メカニズムであることが強調される。キレート剤効果の他の要因が可能であり、本発明は、いかなる特定の構成成分を有する熱記録材料にも限定されない。
図1は、感熱性記録材料層アセンブリの例示的で非限定的な例の概略図を示す。
上記のとおり、本発明の目的は、その様々な態様において、強化された耐可塑剤性および/またはプレプリント均一性を示す熱(感熱性)記録材料を提供することである。例えばアミノカルボン酸キレート剤などのキレート剤、最も好ましくは分子構造に1つのアミノ基および2つ以上のカルボン酸基を含む(モノ)アミノ−ポリカルボン酸キレート剤の使用により、これらの効果を達成することができることが見出された。とりわけ、強化された耐可塑剤性の提供におけるかかる役割は、かかるキレート剤については従来技術において報告されていなかった。
本発明における好ましいキレート剤は、分子構造に1つのアミノ基および2つ以上のカルボン酸基を含む(モノ)アミノ−ポリカルボン酸キレート剤である。
本発明における好ましいアミノカルボン酸キレート剤は、−N−CH−CH−N−基および/または−N−CH−COM基を含むものであり、ここで、−COMにおいて、Mは、水素、アンモニウムまたは置換されたアンモニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはそれらの組み合わせである。
この意味におけるアルカリ金属は、Li、Na、K、RbおよびCs(カチオンとして)であり、とりわけ最もNaおよびK塩である。この意味におけるアルカリ土類金属には、Mg、Ca、SrおよびBa(カチオンとして)が含まれ、とりわけ最も、Mg2+およびCa2+塩が含まれる。置換されたアンモニウム塩には、NH が含まれ、ここで、N原子上のH原子の1つまたは2つ以上は、好ましくは10個以下の炭素を有する、直鎖状アルキル基またはシクロアルキル基についてはより好ましくは6個以下の炭素を有する、直鎖状アルキル基、シクロアルキル基またはアリール基により置き換えられている。
本発明における好ましいクラスのキレート剤は、以下の一般式(1):
Figure 0006332507
式中、Rは、1〜8個の炭素原子の直線状アルキル基であり、任意に1つ以上のカルボキシル基−COMで置換され、ここで、Mは、水素、アンモニウムまたは置換されたアンモニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはそれらの組み合わせであり、好ましいM基は上記の定義のとおりである、
により与えられる構造のものである。
本発明における2つの最も好ましいキレート剤は:
− R=−CHを有する、メチルグリシン二酢酸(MGDA)またはその塩;および
− R=−(CH−COMを有する、グルタミン二酢酸(GLDA)またはその塩、
である。
本発明のいくつかの実施形態における他の有利なキレート剤には:
− エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはその塩;および
− ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)またはその塩、
が含まれる。
ここで好ましい塩には、上記で定義されたとおり、特にアンモニウムまたは置換されたアンモニウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩が含まれる。
本発明において、アミノホスフェートおよびアミノホスホン酸を含むファミリ(1)から選択されるリン系キレート剤が使用される場合には、好ましい例には、ATMP(アミノトリメチレンホスホン酸)、EDTMP(エチレンジアミノテトラメチレンホスホン酸)、DTPMP(ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸))、HMDTMPA(ヘキサメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸)、ニトリロトリ(メチレンホスホン酸)NTMP、イミノジ(メチレンホスホン酸)(IDMP)が含まれる。上記で定義されたとおり、例えばナトリウムまたはカリウム塩、またはアンモニウムまたは置換されたアンモニウム塩などのこれらのキレート剤の塩をまた使用してもよい。
本発明において、リン酸塩、ピロリン酸塩およびポリリン酸塩を含むファミリ(2)から選択されるリン系キレート剤が使用される場合には、好ましい例には:リン酸三ナトリウム、STMP(トリメタリン酸ナトリウム)、STPP(トリポリリン酸ナトリウム)、およびTSPP(ピロリン酸四ナトリウム)が含まれる。上記で定義されたとおり、これらの種のカリウム塩、またはアンモニウムまたは置換されたアンモニウム塩をまた使用してもよい。
本発明において、C−OH基を含むジホスホン酸のファミリ(3)から選択されるリン系キレート剤が使用される場合には、好ましい例には、1−ヒドロキシエタン1,1−ジホスホン酸(HEDP)が含まれる。上記で定義されたとおり、例えばナトリウムまたはカリウム塩、またはアンモニウムまたは置換されたアンモニウム塩などのこれらのキレート剤の塩をまた使用してもよい。
本発明において、ホスホノトリカルボン酸のファミリ(4)から選択されるリン系キレート剤が使用される場合には、好ましい例には、ホスホノブタン−トリカルボン酸(PBTC)が含まれる。上記で定義されたとおり、例えばナトリウムまたはカリウム塩、またはアンモニウムまたは置換されたアンモニウム塩などのこれらのキレート剤の塩をまた使用してもよい。
本発明において、ポリオールリン酸エステルのファミリ(5)から選択されるリン系キレート剤が使用される場合には、好ましい例には、多価アルコールリン酸エステル(PAPE)が含まれる。
基体(支持体)層
支持体は、好適には、いかなる制限もされず、意図される目的に応じて選択される。支持体としては、上質紙、リサイクルパルプ(50%以上のリサイクルされたパルプを含むもの)、合成紙、ポリエチレンフィルム、およびラミネート紙などでできたあらゆる支持体を使用してもよい。酸性紙は、例えば炭酸カルシウムなどの塩基性無機充填剤を含まないものであってもよいが、炭酸カルシウムは、無酸製造プロセスにおいて製造される紙中にしばしば存在する。
下地層
単一の下地層が存在してもよく、または下地層は、2つ以上の層で形成されていてもよい。下地層は、少なくとも水性ポリマーエマルジョン、および/または水溶性樹脂を含む。
本発明の熱記録材料の下地層についての好ましい実施形態において、水性ポリマーエマルジョンは、いかなる限定もされず、意図される目的に応じて適切に選択され、その例には:例えばアクリル樹脂、変性アクリル樹脂(例えばカルボキシル基を含むアクリル樹脂など)、スチレン−ブタジエンコポリマー、およびスチレン−ブタジエン−アクリル系コポリマーなどのラテックス、および例えば酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−アクリル酸コポリマー、スチレン−アクリル酸エステルコポリマー、アクリル酸エステル樹脂、およびポリウレタン樹脂などのエマルジョンが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。これらの中で、スチレン−ブタジエンコポリマーが特に好ましい。
好ましい処方物において、下地層中のポリマーエマルジョンのポリマー材料で構成される乾燥質量のパーセンテージは、全体としての乾燥下地層の10%〜90%であり、より好ましくは30%〜70%であり、なおより好ましくは35%〜60%である。
水溶性樹脂が使用される場合には、これは、いかなる特定の制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、スターチおよびその誘導体、例えばメトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロースおよびエチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリレートコポリマー、アクリルアミド−アクリレート−メタクリル酸ターポリマー、スチレン−無水マレイン酸コポリマーのアルカリ塩、イソブチレン−無水マレイン酸コポリマーのアルカリ塩、ポリアクリルアミド、変性ポリアクリルアミド、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、カルボキシル変性ポリエチレン、ポリビニルアルコール−アクリルアミドブロックコポリマー、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、アルギン酸ソーダ、ゼラチンおよびカゼインが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
下地層を、水溶性樹脂の水分散物を塗布して、その後乾燥することにより形成する。水分散物に添加されて第1の下地層中に含まれる構成成分として、無機充填剤、中空粒子、およびさらに他の構成成分を使用してもよい。特に、画像がサーマルヘッドを使用することにより形成される場合には、着色感受性および精細さを改善するために、中空粒子を好ましく使用する。
下地層中の水溶性樹脂の量は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。本発明において、好ましい実施形態においては、水溶性樹脂の乾燥質量は、全体としての下地層の乾燥質量について20%以下、より好ましくは10%以下であり、使用される場合にはより好ましくは5%〜10%であり、本願においては水性エマルジョンを生成するポリマーと組み合わせられる。
無機充填剤を使用してもよく、または下地層から省いてもよい。無機充填剤が使用される場合には、その例には、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、シリカ、硫酸バリウム、タルク、カオリン、アルミナおよびクレイが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。これらの中で、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、カオリンおよびクレイが、コーティング液の液体特性、分散された粒子の安定性、および水溶解性の観点から好ましい。
水分散物に添加されて下地層中に含まれる構成成分としては、中空粒子が有利に使用されてもよい。かかる中空粒子は、好ましくは50%以上の中空比を有する。いくつかの好ましい中空粒子は、80%以上の、より高い中空比、より好ましくは90%以上の、より高い中空比を有してもよく、ここで、中空比(単位 %)は、(中空粒子の内径/中空粒子の外径)×100である。
中空粒子のそれぞれは、熱可塑性樹脂製のシェルを適宜有し、その中に空気または他のガスを含んでもよい。それらは、有利には、既に泡状の微細な中空粒子であり、2μm〜10μmの体積平均粒径を有するものが有利に使用される。およそ1μmまたは1.5μmの体積平均粒径を有する微細な中空粒子も、使用することができる。1つの好ましい実施形態において、1)80%またはそれより多い中空比を有する2μm〜10μmの体積平均粒径を有する中空粒子、および2)50%より大きく80%未満の中空比を有する0.5μmより大きく2μm未満の体積平均粒径を有する中空粒子の組み合わせを使用してもよい。
中空粒子は、有利には、それぞれシェルとして熱可塑性樹脂を有する粒子であり、熱可塑性樹脂の例には、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、およびポリブタジエン、およびそれらのコポリマー樹脂が含まれる。これらの中で、主成分として塩化ビニリデンおよびアクリロニトリルを含むコポリマー樹脂が特に好ましい。
下地(すなわち、単数の下地層または複数の下地層)が乾燥された後の中空粒子の量は、支持体の平方メートル当たり、好ましくは0.2g以上、より好ましくは0.4g〜5gである。
感熱性記録材料中の第1の下地層の堆積量は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。好ましくは0.4g/m〜10g/m、より好ましくは0.6g/m〜7g/mである。
感熱性着色層
感熱性着色層は、着色された製品を生じさせるために、材料の1つの層内の例えばロイコ染料などの染料が、熱が加えられる際にいわゆる「現像液」である別の構成成分と反応する着色剤系を含む。
ロイコ染料は、電子供与特性を示す化合物であり、単独でまたは2種以上の種の組み合わせで使用してもよい。しかしながら、ロイコ染料自体は無色または薄く着色された染料前駆体であり、広く知られているロイコ染料を使用することができる。ロイコ化合物の例には、トリフェニルメタンフタリド化合物、トリアリールメタン化合物、フルオラン化合物、フェノチアジン化合物、チオフルオラン化合物、キサンテン化合物、インドフタリル化合物、スピロピラン化合物、アザフタリド化合物、クロルメノピラゾール化合物、メチン化合物、ローダミンアニリノラクタム化合物、ローダミンラクタム化合物、キナゾリン化合物、ジアザキサンテン化合物、ビスラクトン化合物が含まれる。着色特性、背景のかぶり(fogging)、および湿気、熱または光放射による画像の退色を考慮すると、かかる化合物の具体例は以下のとおりである。2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ペンチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−プロピル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−イソプロピル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−イソブチル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−アミル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−sec−ブチル−N−エチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−n−アミル−N−エチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−イソ−アミル−N−エチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−(m−トリクロロメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(m−トリフルオロメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(m−トリフルオロメチルアニリノ)−3−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−(2,4−ジメチルアニリノ)−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(N−エチル−p−トルイジノ)−3−メチル−6−(N−エチルアニリノ)フルオラン、2−(N−メチル−p−トルイジノ)−3−メチル−6−(N−プロピル−p−トルイジノ)フルオラン、2−アニリノ−6−(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)フルオラン、2−(o−クロラニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(o−ブロモアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(o−クロラニリノ)−6−ジブチルアミノフルオラン、2−(o−フルオロアニリノ)−6−ジブチルアミノフルオラン、2−(m−トリフルオロメチルアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−(p−アセチルアニリノ)−6−(N−n−アミル−N−n−ブチルアミノ)フルオラン、2−ベンジルアミノ−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−ベンジルアミノ−6−(N−メチル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−ベンジルアミノ−6−(N−エチル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−ジベンジルアミノ−6−(N−メチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−ジベンジルアミノ−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−(ジ−p−メチルベンジルアミノ)−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−([アルファ]−フェニルエチルアミノ)−6−(N−エチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−メチルアミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオラン、2−メチルアミノ−6−(N−エチルアニリノ)フルオラン、2−メチルアミノ−6−(N−プロピルアニリノ)フルオラン、2−エチルアミノ−6−(N−メチル−p−トルイジノ)フルオラン、2−メチルアミノ−6−(N−メチル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−エチルアミノ−6−(N−メチル−2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、2−ジメチルアミノ−6−(N−メチルアニリノ)フルオラン、2−ジメチルアミノ−6−(N−エチルアニリノ)フルオラン、2−ジエチルアミノ−6−(N−メチル−p−トルイジノ)フルオラン、ベンゾロイコメチレンブルー、2−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)]−6−(o−クロラニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム、2−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)]−9−(o−クロラニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−クロロフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド、3−(2−メトキシ−4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−4,5−ジクロロフェニルフタリド、3−(2−ヒドロキシ−4−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メトキシ−5−クロロフェニル)フタリド、3−(2−ヒドロキシ−4−ジメトキシアミノフェニル)−3−(2−メトキシ−5−クロロフェニル)フタリド、3−(2−ヒドロキシ−4−ジメトキシアミノフェニル)−3−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)フタリド、3−(2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−3−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、6’−クロロ−8’−メトキシ−ベンゾインドリノスピロピラン、および6’−ブロモ−2’−メトキシベンゾインドリノスピロピランである。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
感熱性着色層中に含まれるロイコ染料の量は、好ましくは5質量%〜30質量%、より好ましくは10質量%〜25質量%である。
現像液としては、種々の電子受容材料を好適に使用して、加熱時間で上記のロイコ染料と反応させて、これにより発色させる。その例には、フェノール性化合物、有機または無機酸性化合物およびエステルまたはその塩が含まれる。その具体例には、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、没食子酸、サリチル酸、3−イソプロピルサリチレート、3−シクロヘキシルサリチレート、3−5−ジ−tert−ブチルサリチレート、3,5−ジ−[アルファ]−メチルベンジルサリチレート、4,4’−イソプロピリデンジフェノール、1,1’−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジクロロフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフェノール)、4,4’−sec−ブチリデンジフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンビス(2−メチルフェノール)、4−tert−ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、3,5−キシレノール、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラクフェノール樹脂、2,2’−チオビス(4,6−ジクロロフェノール)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、フルオログリシン、フルオログリシンカルボキシレート、4−tert−オクチルカテコール、2,2’−メチレンビス(4−クロロフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−ジヒドロキシジフェニル、エチルp−ヒドロキシベンゾエート、プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、ブチルp−ヒドロキシベンゾエート、ベンジルp−ヒドロキシベンゾエート、p−ヒドロキシベンゾエート−p−クロロベンジル、p−ヒドロキシベンゾエート−o−クロロベンジル、p−ヒドロキシベンゾエート−p−メチルベンジル、p−ヒドロキシベンゾエート−n−オクチル、安息香酸、亜鉛サリチレート、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−亜鉛ナフトエート、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−クロロジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ−p−トルイル酸、3,5−ジ−tert−亜鉛ブチルサリチレート、3,5−ジ−tert−スズブチルサリチレート、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、チオ尿素誘導体、4−ヒドロキシチオフェノール誘導体、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチルアセテート、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート−n−プロピル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセテート−n−ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルアセテート、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ベンジルアセテート、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェネチルアセテート、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)メチルアセテート、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)アセテート−n−プロピル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)3,5−ジオキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)3−オキサヘプタン、4−ヒドロキシフタレートジメチル、4−ヒドロキシ−4’−メトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−エトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−プロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−sec−ブトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−tert−ブトキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−フェノキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−(m−メチルベンゾキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−(p−メチルベンゾキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−(o−メチルベンゾキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−(p−クロロベンゾキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−オキシアリールジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4−アリルオキシジフェニルスルホン、N−(2−[(フェニルカルバモイル)アミノ)フェニル)ベンゼンスルホンアミド、4,4’−スルホニルビス−フェノール、1,1’−オキシビス[2−クロロエタン]を有するポリマー、2−(4−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール、(ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン)が含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
感熱性着色層において、現像液のロイコ染料に対する混合比は、現像液が1質量部のロイコ染料に対して、好ましくは0.5質量部〜10質量部、より好ましくは1質量部〜5質量部となるようなものである。
上記のロイコ染料および現像液の他に、例えばバインダ、充填剤、ホットメルト性材料、架橋剤、顔料、界面活性剤、蛍光増白剤および潤滑剤などの、感熱性記録材料中で慣習的に使用される他の材料を、感熱性着色層に適宜添加することが可能である。
層の接着性およびコーティング性を改善するために必要である場合には、バインダを使用してもよい。バインダは、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。バインダ樹脂の具体例には、スターチ、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ジイソブチレン−無水マレイン酸コポリマーの塩、スチレン−無水マレイン酸コポリマーの塩、エチレン−アクリル酸コポリマーの塩、スチレン−アクリルコポリマーの塩およびスチレン−ブタジエンコポリマーの塩エマルジョンが含まれる。例えばポリビニルアルコールなどを含むこれらのポリマーバインダについて、分子構成の同一の可能で適切な変形が、下地層について上で検討されたとおり、または保護層について以下で検討されるとおり適用される。
充填剤は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、アルミナおよびクレイなどの無機顔料、ならびに広く知られている有機顔料が含まれる。これらの中で、例えばシリカ、アルミナおよびカオリンなどの酸性顔料(水溶液中で酸性を示すもの)が好ましく、シリカは、発色濃度の観点から特に好ましい。
ホットメルト性材料は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、例えばステアリン酸、ベヘン酸などの脂肪酸;例えばステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、パルミチン酸アミド、ベヘン酸アミドおよびパルミチン酸アミドなどの脂肪酸アミド;例えばN−ラウリルラウリン酸アミド、N−ステアリルステアリン酸アミドおよびN−オレイルステアリン酸アミドなどのN−置換アミド;例えばメチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスラウリン酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミドおよびエチレンビスベヘン酸アミドなどのビス脂肪酸アミド;例えばヒドロキシルステアリン酸アミド、メチレンビスヒドロキシルステアリン酸アミド、エチレンビスヒドロキシルステアリン酸アミドおよびヘキサメチレンビスヒドロキシステアリン酸アミドなどのヒドロキシル脂肪酸アミド;例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛およびベヘン酸亜鉛などの脂肪酸の金属塩;p−ベンジルビフェニル、テルフェニル、トリフェニルメタン、ベンジルp−ベンジルオキシベンゾエート、[ベータ]−ベンジルオキシナフタレン、フェニル[ベータ]−ナフトエート、1−ヒドロキシ−2−フェニルナフトエート、メチル1−ヒドロキシ−2−ナフトエート、ジフェニルカーボネート、ベンジルテレフタレート、1,4−ジメトキシナフタレン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジベンジルオキシナフタレン、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシエタン)、1,4−ジフェノキシ−2−ブテン、1,2−ビス(4−メトキシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4−ジフェニルチオブタン、1,4−ジフェニルチオ−2−ブテン、1,3−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p−(2−ビニルオキシエトキシ)ビフェニル、p−アリールオキシビフェニル、ジベンゾイルオキシメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルスルフィド、1,1−ジフェニルエタノール、1,1−ジフェニルプロパノール、p−ベンジルオキシベンジルアルコール、1,3−フェノキシ−2−プロパノール、N−オクタデシルカルバモイル−p−メトキシカルボニルベンゼン、N−オクタデシルカルバモイルベンゼン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)プロパン、1,5−ビス(4−メトキシフェノキシ)−3−オキサペンタン、ジベンジルオキサレート、ビス(4−メチルベンジル)オキサレートおよびビス(4−クロロベンジル)オキサレートが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
さらに、アミノポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂または架橋剤として作用する類似の種を感熱性着色層および保護層に添加し、架橋反応が容易に生じ、発色を妨げ得る別の架橋剤を添加することなく耐水性を改善し得る場合には、ジアセトン変性ポリビニルアルコールが感熱性着色層中に組み込まれることが好ましい。とりわけポリビニルアルコールについての、他の適用可能な架橋種を、保護層についての以下のセクションで詳述する。
感熱性着色層を、広く知られる方法により形成することができる。好ましい実施形態において、感熱性着色層の構成成分間での反応を避けるために、別々に分散させて、次いで液体を混合する。バインダおよび他の構成成分との粉砕を、典型的には、例えばボールミル、Atriterまたはサンドミルなどの分散機を使用することにより、0.2μm〜3μm、好ましく0.2μm〜1μmの粒径を有するように行う。得られた分散物を、必要に応じて、予め決定された処方に従って充填剤およびホットメルト性材料(増感剤)分散液と共に混合し、それにより感熱性着色層のコーティング液を調製して、その後このように調製されたコーティング液を支持体上に塗布する。
感熱性着色層の厚さは、感熱性着色層の組成および感熱性記録材料の意図される使用に応じて異なり、一概に特定できないが、好ましくは1μm〜50μm、より好ましくは2μm〜20μmである。
保護層
保護層は、少なくとも水溶性樹脂および/または水性エマルジョンを含み、保護層のそれぞれは、無機充填剤、潤滑剤、および任意に蛍光増白剤を含んでもよい。
保護層の(それぞれの)水溶性樹脂は、いかなる制限もされず、意図される目的に応じて好適に選択され、別々の保護層中の異なる水溶性樹脂のそれぞれの保護層中で同一の水溶性樹脂を使用することが可能である。その例には、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、スターチおよびその誘導体、セルロース誘導体、ポリ(メタ)アクリレートおよびそのアルカリ塩、ポリ(メタ)アクリルアミドおよびそのアルカリ塩、(メタ)アクリルアミドコポリマーおよびそのアルカリ塩、スチレン−無水マレイン酸コポリマーのアルカリ塩、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、アルギン酸ソーダ、ゼラチンおよびカゼインが含まれる。例えばポリビニルアルコールなどを含むこれらのポリマーバインダについて、分子構成の同一の可能で適切な変形が、下地層について上で検討されたとおり適用される。水性エマルジョン樹脂をまた使用してもよい。その例には、例えば、アクリルコポリマー、アクリル酸コポリマー、(メタ)アクリレートコポリマー、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル(コ)ポリマー、塩化ビニリデン(コ)ポリマー、塩化ビニル(コ)ポリマーなどのエマルジョン;例えばスチレン−ブタジエンコポリマー、およびスチレン−ブタジエン−アクリルコポリマーなどのラテックスが含まれる。
本発明において、「ポリビニルアルコール」(感熱性記録材料の層のいずれかで使用されるもの)は、当業者により広く使用される変性ポリビニルアルコールを包含するものと解釈される。ポリビニルアルコールは、多くの場合、酢酸ビニルを重合後、けん化により工業的に調製され、これにより、主要モノマー残部(−CH−CH[OH]−)に加えて、特定のパーセンテージの(−CH−CH[O−CO−Me]−)基が存在するようになる。典型的に商業的に入手可能で、本発明の実施に適切に使用され得るポリビニルアルコールにおいては、けん化範囲は、通常70%〜99%であり、すなわち、ポリマー鎖は、70%〜99%の(−CH−CH[OH]−)単位を含む。本発明の意味において、例えばポリマー鎖(pH/中性化度により、M=Hまたは例えばNaなどの金属イオン)中で(−CH−C(COM)(CHCOM)−)モノマー残部を生じさせるイタコン酸などの他のモノマーによる、酢酸ビニルの共重合化により得られるポリビニルアルコール生成物を使用することが可能である。本発明において使用し得る他の変性PVAには、スルホン変性PVA、ジアセトン変性PVA、およびアセトアセチル変性PVAが含まれる。PVAはまた、非官能化オレフィンモノマー、イタコン酸以外の不飽和カルボン酸(例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸など)、(メタ)アクリルアミド、またはアクリロニトリルからの残部を含んでもよい。好ましくは、PVAポリマーは、最大で20mol%の、好ましくは最大で10mol%のビニルアルコールまたはその誘導体(エステル、アセタールなど)に対応しないモル%のモノマー残部を含む。ポリビニルアルコールの典型的に適切な重合度は、400〜2000であり、すなわち、ポリマー鎖中に平均で400〜2000モノマー単位が存在する。上で説明したとおり、完全なPVAホモポリマーについては、かかる全てのモノマー単位は(−CH−CHOH−)であろう。しかしながら、典型的には、商業的に販売され、当業者に使用されるPVA材料は、上で検討したとおり、ある程度の残留エステル基および/または他の主鎖または側鎖変性を含む。
好ましい実施形態において、架橋剤を使用して変性されたポリビニルアルコールを、1つまたは2つ以上の保護層中で使用してもよい。架橋剤は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、例えばエチレンジアミンなどの多価アミン化合物;例えばグリオキサール、グルタルアルデヒドおよびジアルデヒドなどの多価アルデヒド化合物;例えばアジピン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジドなどのジヒドラジド化合物;ポリアミド−エピクロロヒドリン化合物;水溶性メチロール化合物(尿素、メラミンおよびフェノール);多官能性エポキシ化合物;多価金属塩(例えば、Al、Ti、ZrおよびMgなど);乳酸チタン;およびホウ酸が含まれる。架橋剤の量は、架橋剤の官能基の量およびタイプに応じて異なるが、バインダ樹脂の100質量部に対し、好ましくは0.1質量部〜100質量部、より好ましくは1質量部〜100質量部である。
本発明の好ましい一実施形態において、架橋剤を有するポリビニルアルコールを、最外保護層(感熱性着色層から最も離れたもの)、下部保護層または架橋剤を含まない層においてのみ使用する。例えば、架橋剤なしで水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを含む第1の保護層を、感熱性着色層上でコーティングし、続いて架橋剤を有するポリビニルアルコールを含む第2のおよび最終保護層でコーティングしてもよい。代替的に、架橋剤なしで水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを共に含む、第1の保護層および第2の保護層を感熱性着色層上でコーティングし、続いて架橋剤を有するポリビニルアルコールを含む第3のおよび最終保護層でコーティングしてもよい。別の好ましい実施形態において、対照的に、感熱性着色層に塗布された第1のオーバーコート層は最も多量の架橋剤を含み、最上部層は実質的に架橋剤を含まず、最上部層(第3のオーバーコート層)および第1のオーバーコート層間に第2のオーバーコート層が存在する場合には、これは、第1のオーバーコート層と比較して、低減された量の架橋剤を含む。
使用される場合には、無機充填剤は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。無機充填剤の例には、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、シリカ、硫酸バリウム、タルク、カオリン、アルミナおよびクレイが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。かかる無機充填剤を含む保護層には、プリントが長期間行われる場合にサーマルヘッドに関して優れた耐摩耗性が付与されるので、これらの中で、水酸化アルミニウム、および炭酸カルシウムが特に好ましい。第2の保護層中の無機充填剤の量は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。無機充填剤の量は、充填剤のタイプに依存するが、バインダ樹脂の100質量部に対し、好ましくは50質量部〜500質量部である。
使用される場合には、潤滑剤は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、モンタネート(montanate)ワックス、ポリエチレンワックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス、エステルワックスおよびそれらの金属塩などの高級脂肪酸;高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、動物性ワックス、植物性ワックス、鉱物性ワックス、石油系ワックスが含まれる。
蛍光増白剤を添加して、耐光性を改善し、背景白(background whiteness)を改善してもよい。かかる蛍光増白剤を、全ての保護層にまたはそれらのいくつかのみに添加してもよい。好ましい一実施形態において、水溶性樹脂および蛍光増白剤を含む第1の保護層、および水溶性樹脂を含むが、蛍光増白剤を含まない第2の保護層が存在し、これらは、この順で感熱性着色層上で形成される。この場合には、蛍光増白剤の量が保護層全体において増加したとしても、背景白を維持することができる一方で、背景の黄変が防止される。さらに、蛍光増白剤により耐光性をさらに改善し、耐水性を改善することが期待され得る。
使用される場合には、蛍光増白剤は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。スチルベン化合物が、優れた耐光性を示すという観点から好ましい。好適なスチルベン化合物の例は、欧州特許出願公開第2716466号明細書および欧州特許出願公開第2722190号明細書に与えられている。
第1の、第2のまたは後続の保護層を形成するための方法は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、ブレードコーティング、ロールコーティング、ワイヤバーコーティング、ダイコーティング、およびカーテンコーティングが含まれる。
他の層
感熱性記録材料は、顔料、水溶性樹脂(バインダ樹脂)および架橋剤を含み、下地層が配置された表面の反対の支持体の表面上に配置された背面層を適宜含んでもよい。
背面層は、例えば充填剤、潤滑剤、静電防止剤などの他の構成成分をさらに含んでもよい。
バインダ樹脂については、水分散性樹脂または水溶性樹脂のいずれかを使用する。その具体例には、従来より知られている水溶性ポリマー、および水性ポリマーエマルジョンが含まれる。
水溶性ポリマーは、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、ポリビニルアルコール、スターチおよびその誘導体、例えばメトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロースおよびエチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド−アクリレートコポリマー、アクリルアミド−アクリレート−メタクリル酸ターポリマー、スチレン−無水マレイン酸コポリマーのアルカリ塩、イソブチレン−無水マレイン酸コポリマーのアルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギン酸ソーダ、ゼラチンおよびカゼインが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
水性ポリマーエマルジョンは、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、例えばアクリレートコポリマー、スチレン−ブタジエンコポリマーおよびスチレン−ブタジエン−アクリルコポリマーなどのラテックス;および例えば酢酸ビニル樹脂、酢酸ビニル−アクリレートコポリマー、スチレン−アクリレートコポリマー、アクリレート樹脂およびポリウレタン樹脂などのエマルジョンが含まれる。これらを単独でまたは組み合わせて使用してもよい。
架橋剤としては、保護層中で使用可能なものとして言及されたものと同一の架橋剤を使用してもよい。
充填剤としては、無機充填剤または有機充填剤のいずれかを使用してもよい。無機充填剤の例には、炭酸塩、ケイ酸塩、金属酸化物および硫酸塩化合物が含まれる。有機充填剤の例には、シリコーン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ナイロン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ホルムアルデヒド樹脂およびポリメチルメタクリレート樹脂が含まれる。
背面層を形成するための方法は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。背面層は、好ましくは、背面層のコーティング液を支持体に塗布することにより形成される。
コーティング方法は、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。その例には、ブレードコーティング、ロールコーティング、ワイヤバーコーティング、ダイコーティング、およびカーテンコーティングが含まれる。
背面層の厚さは、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。好ましくは0.1μm〜10μm、より好ましくは0.5μm〜5μmである。
画像記録方法
本発明の画像記録方法には、サーマルヘッドおよびレーザのいずれか一方である画像記録ユニットを使用する本発明のあらゆる態様の感熱性記録材料上で画像を記録することが含まれる。
サーマルヘッドは、その形状、構造およびサイズに関していかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。
レーザは、いかなる制限もされずに意図される目的に応じて好適に選択される。好ましい一実施形態において、9.3μm〜10.6μmの波長を有する光を発するCOレーザを使用してもよい。9.3μm〜10.6μmの波長を有する光を発するCOレーザを使用することにより、例えばフタロシアニン顔料などの光熱変換剤を使用せずに、満足のいくレーザプリント画像を得ることができる。例えばFLDA(ファイバレーザダイオードアレイ(Fiber Laser Diode Array))などの他のレーザタイプを使用してもよい。

以下で、例および比較例に基づいて本発明を具体的に説明する。しかしながら、本発明は、いかなる意味においてもこれらの例に限られないことに留意しなければならない。以下の例において、特に明記しない限り、単位「部」は「質量部」を意味し、単位「%」は「質量%」を意味することに留意しなければならない。
例1〜13および比較例1〜4
第1のセットのサンプルにおいて、可塑剤面耐性(plasticizer face resistance)に対する、保護層中でのまたは感熱性層中でのMGDAおよびGLDAキレート剤の添加の効果を測定した。
ベース紙支持体(60g/mの坪量を有する上質紙)が提供された。熱記録媒体を、ベース紙支持体(60g/mの坪量を有する上質紙)上での、下地液、熱コーティング液および保護層コーティング液の連続的堆積により得た。各コーティング液堆積については、ワイヤバーコーティングにより均一に塗布し、風乾により層を形成した。
下地を調製するために、以下の組成物を調製した:
[液体A−下地層−コーティング液]
50% スチレン−ブタジエンコポリマーラテックス: 13.7部
33% R−500 中空粒子: 13.9部
10% ポリビニルアルコール水溶液: 15.6部
水: 56.8部
R−500プラスチック球状中空粒子の市販供給者は、松本油脂製薬株式会社であった。これらの材料を混合して撹拌し、下地層のコーティング液[液体A]を調製した。下地層のコーティング液[液体A]をベース紙支持体の表面に均一に塗布し、これにより、乾燥ベースで2.0g/mの堆積量を有するようにし、次いで乾燥して、それにより下地層を形成した。
感熱性着色層のコーティング液の調製については、以下の組成物を調製した:
[液体B−染料分散液]
2−アニリノ−3−メチル−6−(ジ−n−ブチルアミノ)フルオラン:
20部
10% イタコン酸変性ポリビニルアルコール水溶液: 20部
水: 60部

[液体C−発色分散物]
4−ヒドロキシ−4’−アリルオキシジフェニルスルホン: 20部
10% イタコン酸変性ポリビニルアルコール水溶液: 20部
シリカ: 10部
水: 50部
上記の組成をそれぞれ有する[液体B]および[液体C]を、サンドミルを使用してそれぞれ分散させて、これにより、各液中に含まれる粒子が1.0μm以下の平均粒径を有するようにし、それにより、染料分散液[液体B]および現像分散液[液体C]を調製した。次いで、[液体B]および[液体C]を1/4の比で混合して水を加え、これにより、固体含有量を20%に調節してその後撹拌し、それにより感熱性着色層のコーティング液[液体D]を調製した。
保護層のコーティング液の調製については、以下の[液体E]を調製した:
30% 水酸化アルミニウムの分散液: 17部
10% イタコン酸変性ポリビニルアルコール水溶液: 33部
20% アミノポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂: 17部
モンタネートワックス: 1部
水: 32部
例1〜13および比較例1〜4において、いくつかのキレート剤を感熱性液[D]または保護層液[E]中に添加した(または添加しなかった)。得られた感熱性液[液体D]または[液体D+キレート剤]を、下地層に均一に塗布し、それにより、感熱性着色層を形成した。熱層のコーティング量は、乾燥ベースで0.5g/mの染料コーティング重量を生成するものであり、ここで、キレート剤を除く全ての化学物質の量は、乾燥ベースで3.5g/mであった。
同様にして、キレート剤を除く全ての化学物質の2.0g/mの堆積量を得るために、得られた保護層液を感熱性層の上部に塗布した。この方法により、全てのサンプル間の唯一の違いは、キレート剤のタイプ、キレート剤が添加されたコーティング液およびキレート剤のコーティング重量である一方で、全ての他の化学物質は、全く同じ量のままである。
キレート剤のタイプ、添加がなされたコーティング液およびキレート剤の乾燥ベースでのコーティング重量を、感熱性層および保護層について表1に示す。
Figure 0006332507
使用された市販グレードのキレート剤の詳細を、表2に示す。
Figure 0006332507
多層生成物を15時間40℃で維持し、次いでカレンダーにかけてベック平滑度3000である表面を生成した。
<長期耐可塑剤性の試験>
耐可塑剤性を評価するために、動的と称される1番目のブラックパターン(black pattern)を東芝社からのTec B−SA4T 装置でプリントし(300dpi)、2番目のものを東洋精機製作所社により製造された熱勾配試験機でプリントした(温度 160℃、時間 0.5秒、圧力 3.6kgf/cm)。
プレ試験画像のプリント密度を、X−Rite Exact濃度計を使用して測定した(3つの測定の平均を決定する)。続いて、塩化ポリビニルラップフィルム(信越ポリマー社により製造されたもの)の2枚のシートをサンプル上にかけ、サンプルを5kgの負荷で40℃で3日間放置した。次いで、画像密度を、X−Rite Exact濃度計を使用して3点で測定して平均を記録し、これにより、サンプルの耐可塑剤性を評価した。残留比を、試験前に測定された画像密度で試験後に測定された画像密度を割ることにより計算した。
例1〜13および比較例1〜4の熱記録材料を使用して、以下の結果が得られた:
Figure 0006332507
表3の結果により、例1〜8において感熱性層または保護層中のいずれかで添加されたキレート剤のタイプであるMGDA−NaおよびGLDA−Naを含む感熱性記録紙が、キレート剤が添加されていないか、または別のタイプのキレート剤が添加された比較例より優れていたことが明らかにされる。
この評価において、可塑剤面耐性の改善が、最初に添加したMGDAまたはGLDAの量に比例して増加する。
例14〜17および比較例5〜6
第2のセットの例において、MGDAおよびGLDAの添加の効果を、架橋剤を含む別のタイプの保護層を考慮して評価した。
保護層のこの他のタイプのコーティング液の調製については、以下[液体F]を調製した:
20% カオリンの分散液: 30部
10% ポリビニルアルコール水溶液: 36.4部
10% アジピン酸ジヒドラジン溶液: 3.6部
水: 30部
表4において言及されるキレート剤およびキレート剤堆積物を除く全ての化学物質の堆積量が2.0g/mとなるために、異なるタイプのキレート剤を液体[F]に添加し、撹拌後、感熱性層の上部に均一に塗布したことを除いて、第2のセットのサンプルを第1のセットのサンプルと同じように得た。
Figure 0006332507
<耐可塑剤性の試験>
このタイプの保護層のより低い耐可塑剤性により、第1のセットについてのものより苛酷でない方法を適用した。この方法において、サンプルをプリントして、上で説明した長期試験についてのものと同じように評価したが、40℃で15時間のみ放置した。
例14〜17および比較例5〜6の熱記録材料を使用して、以下の結果が得られた:
Figure 0006332507
表5の結果により、全く異なるタイプの保護層中であっても、例14〜17において使用されるMGDAおよびGLDAキレート剤が、いかなるキレート剤も含まないか、またはEDTAを含む比較例5〜6より耐可塑剤性に優れていたことが明らかとなった。
例18〜26および比較例7〜11
第3のセットの例において、異なるタイプのキレート剤の下地層における添加の効果を評価した。
異なるタイプのキレート剤を液体[A]に添加し、ベース紙の表面に塗布し、これによりキレート剤を除き、全ての化学物質の乾燥ベースで2.0g/mの堆積量を有するようにしたことを除いて、第3のセットのサンプルを第1のセットのサンプルと同じように得て、表6において言及されるキレート剤堆積物は、第1のセットと同一の感熱性層および保護層を塗布する前のものであった。例24において、2種の異なるキレート剤の組み合わせを評価した。0.15g/mの最終堆積物量に到達するために、MGDAを下部層中で組み入れた一方で、0.15g/mの堆積物量に到達するために、ATMPを熱層中で組み入れた。
Figure 0006332507
市販グレードのMGDA−Na、GLDA−Na、EDTA−Na、ATMP−Na、STPP、IDSは、表2で詳述したものと同一であった。
さらに、以下のキレート剤を使用した:
HEDTA−Na(ヒドロキシエチエチレンジアミナ三酢酸ナトリウム塩):使用されたグレードはAKZO NOBEL社により製造されたDissolvine H−40(固体含有量=50%)であった。
DTPA−Na(ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム塩):使用されたグレードはDOW社により製造されたVersenex80E(固体含有量=48%)であった。
EDDS(エチレンジアミン−N,N’−二コハク酸):使用されたグレードはINNOSPEC社により製造されたEnviomet C140(固体含有量=40%)であった。
マレインマルチポリマー:使用されたグレードはDOW社により製造されたAcumer 4300(固体含有量=50%)であった。
PAA/SA/SS(アクリル酸、スルホン酸、スルホン化スチレンコポリマー):使用されたグレードはLUBRIZOL社により製造されたCarbospere K−797(固体含有量=100%)であった。
同一の保護層のタイプが第1のセットの例について使用されたので、同一の方法をまた使用し、耐可塑剤性を長期試験(40℃で3日間)で評価した。
<長期ステアリン酸塩拡散耐性の試験>
ステアリン酸塩拡散耐性を評価するために、ステアリン酸亜鉛(Chukyo Europe GmbH社により製造されたHidrorin EZ−730 S)の溶液をベース紙支持体上で均一に塗布し、それにより、乾燥後、乾燥ベースで10g/mのコーティング重量を有するステアリン酸亜鉛層を形成した。コーティングされたステアリン酸亜鉛層の13*3.5cmのシートを、感熱性記録材料の5*5cmサンプル上に置いて、64時間、60℃の温度で、5kgの負荷で相対湿度95%で保管した。拡散ステップの後、ステアリン酸亜鉛コーティングされたサンプルを取り除き、Erichsen社により製造されたFlexiproof 100装置を使用してSiegwerk社からのSicura flex 39−8インクで熱記録材料をプレプリントした(速度=50m/mn、アニロックス=4cm)。その後、熱記録材料上に堆積されたインクをUV下で硬化させて、安定化のために通常の室内条件で24時間放置した。
インク光学濃度を3つのより高い点で測定し、平均を記録した。濃度の低下は、ステアリン酸塩拡散によるインクの堆積の欠如と関連するので、より高い値が好ましい。
得られた結果を以下の表7に示した:
Figure 0006332507
結果は、試験された他の全てのタイプのキレート剤によるものまたはキレート剤なしのものより、アミノカルボキシレートタイプ(例18〜24)のキレート剤により優れた耐可塑剤性が得られることを明らかにした。
全てのアミノカルボキシレートサンプルの中で、MGDAおよびGLDA(例18〜20)は、他のものと比較してなお優れた耐可塑剤性により注目された。
例24において、2つのタイプのキレート剤の組み合わせにより、1つで、例えば優れた耐可塑剤性および優れた拡散耐性などの有利な特性を累積できる。
リン系キレート剤を含む例25〜26は、拡散試験プレプリント均一性の観点で優れていると考えられる。
例27〜39および比較例12〜14
最後のセットのサンプルにおいて、ステアリン酸塩拡散試験の後のプレプリント均一性に対する、感熱性記録材料の異なる層の1つで添加されたリン系キレート剤の効果を評価した。
表8で言及されたとおりのキレート剤堆積物と共に、[液体A]が2.0g/m、[液体D]が3.5g/mおよび[液体E]が2.0g/mの堆積量を有するように、キレート剤を、[液体A]、または[液体D]または[液体E]のいずれかへ添加して塗布したことを除いて、このセットのサンプルを第1のセットのサンプルと同じように得た。
MGDAおよびATMPキレート剤の組み合わせを得るために、例36を例24と同じように調製した。
Figure 0006332507
市販グレードのATMP−Na、NaPO、STPP、MGDA−Na、EDTA−Na、HEDTA−Na、マレインマルチポリマーおよびPAA/SA/SSは、表2および/または表6において前記で詳述したものと同一であった。
さらに、以下のキレート剤を使用した:
Figure 0006332507
ステアリン酸塩拡散耐性に対する全てのサンプルの効果を確認するために、追加試験を行った:
<短期ステアリン酸塩拡散耐性の試験>
長期のステアリン酸塩拡散耐性についてのものと同一の方法を適用したが、サンプルを24時間、60℃の温度で、5kgの負荷で相対湿度95%でのみ放置した。プレプリントの後、インク光学濃度を3つのより低い点で測定し、平均を記録した。濃度の低下は、ステアリン酸塩拡散によるインクの堆積の欠如を示唆するので、より高い値が好ましい。
2つのタイプのステアリン酸塩拡散試験(長期間および短期間)を行い、以下の結果が得られた:
Figure 0006332507
この実験の表から、本発明者らは、リン系キレート剤によりキレート剤が添加されたあらゆる層のステアリン酸塩拡散耐性が増加することを決定した。例36における別のタイプのキレート剤の添加により、累積された有利な効果を可能にする。
本発明の感熱性記録材料は、例えば列車、飛行機および都市の地下鉄切符のための輸送産業などにおいて使用することができる。それらはまた、駐車、美術館、映画およびコンサートチケットなどの他のチケット用途において、および工業的に調製された生鮮食品の情報を表示するために、およびまたファクシミリ機器のために使用することができる。
1 アセンブリ
2 支持体(基体)層
3 下地層
4 感熱性着色層
5 保護層
特開昭54−128347号公報 実開昭56−125354号公報 特開昭57−188392号公報 欧州特許出願公開第2829409号明細書 特開2015−086352号公報 特開平08−282100号公報 米国特許第3442682号明細書

Claims (2)

  1. − 基体層;
    − 前記基体層の上に置かれた1つ以上の下地層;
    − 前記基体層と反対側で最上部の前記下地層の上に置かれた感熱性着色層;および
    − 前記下地層と反対側で前記感熱性着色層の上に置かれた1つ以上の保護層、
    を含み、
    ここで、前記保護層のうちの1つ以上および/または前記感熱性着色層が、以下の一般式(1):
    Figure 0006332507
    式中、Rは、1〜8個の炭素原子の直線状アルキル基であり、任意に1つ以上のカルボキシル基−COMで置換され、ここで、Mは、水素、アンモニウムまたは置換されたアンモニウム、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはそれらの組み合わせである、
    で与えられる構造のキレート剤を含む、
    熱記録材料。
  2. 前記キレート剤が:
    − R=−CHを有する、メチルグリシン二酢酸(MGDA)またはその塩;または
    − R=−(CH−COMを有し、Mは、請求項1に定義されたとおりのものである、グルタミン二酢酸(GLDA)またはその塩、
    である、
    請求項1に記載の熱記録材料。
JP2017049342A 2016-03-17 2017-03-15 キレート剤を含む感熱性記録材料 Active JP6332507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305295.4A EP3219506B1 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Thermosensitive recording materials containing chelating agents
EP16305295.4 2016-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165102A JP2017165102A (ja) 2017-09-21
JP6332507B2 true JP6332507B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55661347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049342A Active JP6332507B2 (ja) 2016-03-17 2017-03-15 キレート剤を含む感熱性記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10118427B2 (ja)
EP (2) EP3219506B1 (ja)
JP (1) JP6332507B2 (ja)
CN (1) CN107199794B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017131276A1 (de) 2017-12-22 2019-06-27 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Recyclingfähiges Releasesubstrat
CN109928902B (zh) * 2019-01-22 2020-06-09 潍坊大有生物化工有限公司 一种热敏显色剂4,4’-磺酰基双[2-(2-丙烯基)]苯酚的合成方法
EP4063137A4 (en) * 2019-11-26 2022-12-07 Osaka Sealing Printing Co., Ltd. THERMOSENSITIVE RECORD BODY
TW202317385A (zh) * 2021-10-26 2023-05-01 承康研創股份有限公司 可生物分解食品級之pva紙基材製造方法及其pva紙基材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249295B (de) 1964-07-17 1967-09-07 General Company Limited, Osakashi (Japan) Thermokopierblatt
JPS54128347A (en) 1978-03-27 1979-10-04 Hitachi Maxell Heattsensitive record
JPS6226216Y2 (ja) 1980-02-25 1987-07-04
JPS57137188A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Heat-sensitive copying sheet
JPS57188392A (en) 1981-05-18 1982-11-19 Tomoegawa Paper Co Ltd Heat sensitive recording medium improved for preservation quality
JPS5911288A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 Tokai Pulp Kk 地発色を防止した感熱記録材料
JPH026179A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
CA2008923C (en) * 1989-02-06 1996-09-03 Katsumi Okuda Heat-sensitive recording paper
JPH04147889A (ja) * 1990-10-11 1992-05-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JPH08282100A (ja) 1995-04-19 1996-10-29 Hokuetsu Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JPH10193803A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
DE60030818T2 (de) * 1999-03-05 2007-09-13 Nippon Paper Industries Co. Ltd. Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2000318324A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP2001010237A (ja) * 1999-07-02 2001-01-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JP4381578B2 (ja) * 1999-08-31 2009-12-09 株式会社クラレ 感熱記録材料
JP2003285553A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シートの製造方法
JP4389436B2 (ja) * 2002-10-02 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 水性インク
US8288313B2 (en) * 2007-02-14 2012-10-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
US20100279079A1 (en) * 2007-03-08 2010-11-04 Jonathan Campbell Laser-sensitive recording materials having an undercoating layer
JP5218638B2 (ja) * 2009-03-02 2013-06-26 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体及びその製造方法
WO2013141224A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 株式会社ファインエース 感熱記録材料
EP2716466B1 (en) 2012-10-05 2016-09-14 Ricoh Industrie France SAS Thermal recording material containing stilbene disulphonic acid fluorescent whitening agent
EP2722190B1 (en) 2012-10-05 2015-12-16 Ricoh Industrie France SAS Optimized undercoat for thermal recording material
JP6355343B2 (ja) 2013-06-05 2018-07-11 日本合成化学工業株式会社 樹脂組成物、コート層、感熱記録媒体、及び水性塗工液
JP6142806B2 (ja) * 2014-01-16 2017-06-07 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3219506A1 (en) 2017-09-20
US20170267008A1 (en) 2017-09-21
US20190001727A1 (en) 2019-01-03
EP3287292A1 (en) 2018-02-28
US10118427B2 (en) 2018-11-06
CN107199794A (zh) 2017-09-26
JP2017165102A (ja) 2017-09-21
EP3287292B1 (en) 2019-06-19
EP3219506B1 (en) 2019-11-06
CN107199794B (zh) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332507B2 (ja) キレート剤を含む感熱性記録材料
KR101518355B1 (ko) 감열 기록 재료
JP5668580B2 (ja) 感熱記録体
JP2012245666A (ja) 感熱記録体
JP2009279833A (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008188926A (ja) 感熱記録材料
JP7456712B1 (ja) 感熱記録体
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JP4148792B2 (ja) 感熱記録材料
JP4101087B2 (ja) 感熱記録材料
JP2008080620A (ja) 感熱記録材料
JP2008194986A (ja) 感熱記録体
JP2006264123A (ja) 感熱記録材料
JP2008049482A (ja) 感熱記録材料
JP2002283738A (ja) 感熱記録材料
JPH06166263A (ja) 感熱記録材料
JPH0632062A (ja) 感熱記録材料
JP2002192838A (ja) 感熱記録材料
JPH03213391A (ja) 感熱記録材料
JP2006297785A (ja) 感熱記録材料
JP2597417C (ja)
JP2006341487A (ja) 感熱記録材料
JP2007152715A (ja) 感熱記録材料
JP2006334877A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151