JP6316417B2 - 逆オパール構造の多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法 - Google Patents

逆オパール構造の多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6316417B2
JP6316417B2 JP2016526929A JP2016526929A JP6316417B2 JP 6316417 B2 JP6316417 B2 JP 6316417B2 JP 2016526929 A JP2016526929 A JP 2016526929A JP 2016526929 A JP2016526929 A JP 2016526929A JP 6316417 B2 JP6316417 B2 JP 6316417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opal structure
polymer
polymer particles
porous substrate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536750A (ja
Inventor
ユ,ヒュン−キュン
キム,セオク−コー
リュ,ボ−キュン
キム,ジョン−フン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016536750A publication Critical patent/JP2016536750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316417B2 publication Critical patent/JP6316417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • C08J2201/0462Elimination of a polymeric phase using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/04Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電気化学素子用分離膜及びこの製造方法に関し、より詳しくは、気孔の大きさ及び形態が均一に形成された多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法に関する。
本願は、2013年10月31日出願の韓国特許出願第10−2013−0131521号及び2014年10月31日出願の韓国特許出願第10−2014−0150290号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に関する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー及びノートブックパソコン、延いては、電気自動車のエネルギーにまで適用分野が拡がり、電気化学素子の研究及び開発に対する努力がだんだん具体化している。
電気化学素子は、このような面から最も注目されている分野であって、その中でも、充放電が可能な二次電池の開発は、関心の焦点となっている。最近は、このような電池の開発に際し、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新しい電極と電池の設計に関する研究開発へ進みつつある。
現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶性電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの在来式電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が遥かに高いという長所から脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は、有機電解液を用いるに伴う発火及び爆発などの安全問題が存在し、製造がややこしいという短所がある。最近のリチウムイオン高分子電池は、このようなリチウムイオン電池の弱点を改善して次世代電池の一つとして挙げられているが、未だに電池の容量がリチウムイオン電池に比べ相対的に低く、特に、低温における放電容量が不十分であり、これに対する改善が至急に求められている。
前述の電気化学素子は、多くのメーカで生産されているが、それらの安全性特性はそれぞれ異なる様相を示す。このような電気化学素子の安全性の評価及び確保は、非常に重要である。最も重要な考慮事項は、電気化学素子の誤作動時、使用者に傷害を加えてはいけないという点であり、かかる目的から安全規格において電池内の発火及び発煙などを厳格に規制している。電気化学素子の安全性特性において、電気化学素子が過熱して熱爆走するか、セパレーターが貫通される場合は、爆発を起こす恐れが大きい。特に、電気化学素子のセパレーターとして通常使用されるポリオレフィン系多孔性膜は、材料的特性と延伸を含む製造工程上の特性によって、100℃以上の温度において激しい熱収縮現象を示すことで正極と負極との短絡を起こすという問題点がある。
このような電気化学素子の安全性問題を解決するために、無機物粒子がバインダーと結合して成される多孔性コーティング層を有するセパレーターが提案された。しかし、このようなセパレーターを形成する既存の方法では、極板に塗布された多孔膜構造の活物質層の表面に無機物粒子とバインダー高分子との混合物のスラリーをコーティングすることで多孔性コーティング層を形成したため、かかるバインダー高分子が活物質層の気孔に浸透して電極の品質を低下し、多孔性コーティング層が均一に形成されないことから、安全性に問題点があった。これに対し、韓国公開特許第2008−0109237号においては、多孔性コーティング層を形成する前に活物質層の表面に溶媒を先に塗布することでバインダー高分子の浸透を防止する電極の製造方法を開示しているが、溶媒の塗布による充填密度の低下が発生し、粗い表面が形成されるという問題点が依然として存在する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、高い気孔度(porosity)及びイオン伝導度に優れた電気化学素子用多孔性分離膜(セパレータ)を提供することを目的とする。また、本発明は、従来のシリカまたはチタニアを用いる工程とは相違に、フッ酸処理が不要な、環境に優しい逆オパール構造の製造工程及びこれを用いる分離膜(セパレータ)の形成工程を提供することを他の目的とする。
なお、本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段または方法、及びその組合せによって実現することができる。
上記の課題を達成するため、本発明は、電気化学素子用多孔性基材及びこの製造方法を提供する。本発明による多孔性基材は、逆オパール構造を有するものであって、この製造方法は、高分子粒子を含むコロイド溶液を用意する段階(S10)と、前記コロイド溶液を基材にコーティングしてオパール構造を有する高分子粒子のコーティング層を形成する段階(S20)と、高分子樹脂を第1有機溶媒に分散した高分子樹脂分散液を用意する段階(S30)と、前記高分子樹脂分散液で高分子粒子のオパール構造を充填する段階(S40)と、第2有機溶媒を用いて高分子粒子を溶解する段階(S50)と、を含む。
ここで、前記高分子粒子は架橋されていない高分子重合体であり、前記高分子樹脂は架橋された高分子重合体であり得る。
ここで、前記高分子粒子は、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム、ポリクロロプレン(ネオプレン)、ニトリルゴム、アクリルゴム、フッ素系ゴム(FKM)、PVC、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、PTFE、ポリビニルアセテート及びビニルアセテート−エチレン共重合体からなる群より選択される一種または二種以上であり得る。
また、前記高分子粒子の直径が、0.1μm〜1μmであり得る。
また、前記高分子樹脂が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂であり得る。
ここで、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂が、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(PA)、ポリアミドイミド(PAI)及びポリイミド(PI)からなる群より選択される一種または二種以上である。
また、前記第1有機溶媒が、塩素系有機溶媒であり得る。
また、前記第2有機溶媒が、高分子粒子を選択的に溶解できるものであり得る。
なお、本発明は、負極、正極及び前記負極と正極との間に介される分離膜を含む電極組立体、及び前記電極組立体を含む電気化学素子を提供し、この際、前記分離膜が、前述の本発明による方法で製造された多孔性基材を含む。
また、本発明は、逆オパール構造を有し、前記多孔性基材の表面及び内部には複数の気孔が存在し、前記気孔の直径の標準偏差が1%〜35%である電気化学素子用多孔性基材を提供する。
ここで、前記気孔の直径が、0.1μm〜1μmである。
また、前記多孔性基材が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を含み得る。
ここで、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(PA)及びポリアミドイミド(PAI)、ポリイミド(PI)からなる群より選択される一種または二種以上であり得る。
また、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、分子量が100,000Da〜10,000,000Daであり得る。
また、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、主鎖にイミド(imide)基を含む線状ポリイミドまたは芳香族ヘテロ環ポリイミドであり得る。
ここで、前記多孔性基材は、架橋された高分子樹脂を含み得る。
本発明による分離膜(セパレータ)は、逆オパール構造の形成工程によって形成されるため、気孔の大きさ及び形態が均一であり、かつ高い気孔度(porosity)を有する。また、前記分離膜は、気孔閉塞及び厚さ減少の問題点がなく、優れた気孔度、イオン伝導度及び通気度を有する。最後に、本発明による逆オパール構造を有する多孔性基材の製造方法は、従来とは相違にフッ酸処理が不要であるため、環境に優しく、人体に有害ではない。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。なお、本明細書に添付された図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などは、より明確な説明を強調するために誇張されることがある。
図1は、本発明による逆オパール構造の分離膜の製造工程を概略的に示したフローチャートである。 図2は、従来の逆オパール構造を形成する工程を概略的に示した図である。 図3は、本発明による逆オパール構造の分離膜を製造する工程を概略的に示した図である。 図4は、本発明による分離膜の製造工程において用意したオパール構造のテンプレートを示した図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明は、逆オパール構造を有する多孔性基材及びこの製造方法に関する。また、本発明は、前記多孔性基材を含む分離膜及び前記分離膜を含む電気化学素子を提供する。
本発明の第1態様は、逆オパール構造を有する多孔性基材を製造する方法に関する。本発明による逆オパール構造を有する多孔性基材は、高分子粒子を用いてオパール構造のテンプレートを形成し、高分子樹脂を前記テンプレートに充填(filling)した後、有機溶媒を用いて前記高分子粒子を溶解して除去することで得ることができる。
図1は、本発明の逆オパール構造の多孔性基材を製造する工程を示したフローチャートである。次に、図1を参照して本発明について詳細に説明する。
まず、高分子粒子を含むコロイド溶液を用意する。
本発明の具体的な一実施態様によれば、前記高分子粒子は、架橋度(またはゲル分率)が10%未満、または5%未満、または3%未満、または1%未満、または架橋されていない高分子重合体であるものが望ましい。高度に架橋された高分子の場合は、溶媒と接触したときに膨潤するものの、あまり溶解されない。したがって、後述の段階で高分子粒子が溶媒によって溶解され、オパール構造のテンプレートが除去されることで逆オパール構造が形成されるよう、前記高分子粒子としては架橋されていない高分子重合体を用いる。
前記架橋度(またはゲル分率)は、下記の式1によって算出される。
架橋度(またはゲル分率)()=B/A×100 [式1]
前記式1において、Aは、高分子粒子として用いられる重合体の質量であり、Bは、前記質量Aを有する重合体を200メッシュサイズの網に入れて常温でエチルアセテートに72時間浸漬した後、未溶解部分を取り出して乾燥した質量を示す。
本発明においては、高分子粒子のゲル分率を10%未満、または5%未満、または3%未満、または1%未満、または0%で、または未架橋粒子を用いて後述の段階で溶解によって容易に除去されるようにすることができる。
前記高分子粒子は、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム、ポリクロロプレン(ネオプレン)、ニトリルゴム、アクリルゴム、フッ素系ゴム(FKM)、PVC、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、PTFE、ポリビニルアセテートまたはこの共重合体、及びビニルアセテート−エチレン共重合体からなる群より選択される一種または二種以上の混合物であり得るが、これらに限定されない。前記高分子粒子は、乳化重合や懸濁重合によって安定的な粒子を生成するものであれば、特に限定されない。
一例として、SBRの高分子粒子は、1,3−ブタジエン及びスチレンのようなモノマーと乳化剤、重合開始剤、電解質、分子量調節剤のような添加剤を水中で約30℃の温度条件で撹拌し、低温乳化重合の方法で得ることができる。しかし、高分子粒子の製造方法はこれに限定されず、高分子粒子の種類に応じて適切な方法を選択することができる。
前記高分子粒子は、分離膜の通気度を考慮して平均粒径が0.1μm〜1μm、または0.1μm〜0.7μm、または0.2μm〜0.5μmにすることができる。前記高分子粒子の平均粒径が前述の範囲から外れる場合は最終段階で得られる逆オパール構造を有する多孔性基材内に、気孔が余りに小さいか大きく形成されることがあるため、電気化学素子用分離膜に適用したときに、通気度及びイオン伝導度に不利な面がある。前記高分子粒子の大きさは、多孔性基材及びこれを含む分離膜の所定の用途及び特性に応じて適切に変更することができる。即ち、前記高分子粒子の大きさは、多孔性基材の通気度、イオン伝導度、空隙の直径または空隙率のような特性を考慮して適切に調節することができる。本発明の具体的な一実施態様において、前記高分子粒子の粒径は、単峰性分布を有する。前記高分子粒子の粒径の標準偏差は1%〜35%である。
前記コロイド溶液中の高分子粒子の濃度は、10〜50重量%であるが、これに限定されることではない。前記コロイド溶液のうち水などの水性媒質は、後述の乾燥段階で除去されるため、過度な乾燥時間や加熱温度が求められない範囲内で適切に調節することができる。
次に、前記コロイド溶液を基材上に塗布し乾燥して、高分子粒子のコーティング層を形成する。前記コーティング層は、高分子粒子がオパール構造を形成して集積されたものであって、後述の段階で多孔性基材を形成するテンプレートの役割を果す。
ここで、前記基材は、前記コーティング層が形成されるようにする支持体の役割を果すものであって、特に限定されない。本発明の具体的な一実施態様によれば、前記基材として、例えば、ガラスまたはシリコンウエハーを用いることができる。
前記コロイド溶液のコーティング方法は、特に制限されない。前記コーティング方法の非制限的な例には、ナイフコーティング(knife coating)、ロールコーティング(roll coating)、カーテンコーティング(curtain coating)、キャストコーティング(cast coating)、刻みロールコーティング(engrave roll coating)、噴射コーティング(spary coating)、泡コーティング(foam coating)、リバースロールコーティング(reverse roll coating)、カレンダーコーティング(calendar coating)、押出コーティング(extrusion coating)、ディップコーティング(dip coating)またはエアナイフコーティング(air−knife coating)のうちいずれか一つの方法を選択して行うことができる。本発明の具体的な一実施態様による前記コーティング方法は、望ましくは、前記基材をコロイド溶液に浸漬するディップコーティング方式によって行われる。
前記コロイド溶液の乾燥は、常圧または加圧条件で行うことができ、必要に応じては基材に熱または熱風を加えて乾燥を行うことができる。また、前記乾燥は、オーブン、ガス炉または電気炉を用いて行うことができる。本発明の具体的な一実施態様によれば、前記乾燥は、25℃〜100℃、望ましくは50℃〜80℃の温度条件で行われ得るが、これに限定されない。本段階において乾燥温度及び乾燥時間は、コロイド溶液の濃度や高分子粒子の種類など工程条件に応じて適切に選択することができる。
前記コロイド溶液のうち、水性媒質が乾燥によって除去され、コロイド溶液内の高分子粒子は基材上にオパール構造を形成しながら集積される。図3は、本発明の逆オパール構造の製造工程を概略的に示した図であって、水性媒質が乾燥した後に得られるパール構造の高分子粒子の集積体の一例を概略的に示した図である。前記オパール構造の集積体は、高分子粒子の間に形成された複数の空隙を含み、後述の段階において高分子樹脂からなる逆オパール構造の多孔性基材を形成するテンプレートとして用いられる。
次に、高分子樹脂を第1有機溶媒に分散して高分子樹脂分散液を用意する。
本発明の具体的な一実施態様によれば、前記高分子樹脂は、架橋された高分子重合体を含む。前記高分子樹脂は、逆オパール構造を有する分離膜の多孔性基材として用いられるものであるため、電池組立ての後、電解液のような極性溶媒や有機溶媒に溶解されることを防止するために、架橋された高分子重合体であることが望ましい。本発明の具体的な一実施態様によれば、前記高分子樹脂は、架橋度(またはゲル分率)が40%以上、または50%以上、または70%以上、または80%以上、または90%以上であるものである。架橋度の測定は、前述のようである。
また、本発明の具体的な一実施態様によれば、前記高分子樹脂は、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂である。前記エンジニアリングプラスチック樹脂は、耐熱温度が150℃以上、望ましくは180℃以上、より望ましくは200℃以上であることを特徴とする。
通常、ポリオレフィン系樹脂を圧出して延伸及び緩めたポリオレフィン系フィルム分離膜、または前記ポリオレフィン系樹脂を繊維状に加工した後、不織布の形態に製造した分離膜が用いられている。しかし、このようなポリオレフィン系樹脂は、高温における熱収縮が大きく、物理的に弱いという短所がある。ここで、本発明者らは、電気化学素子の過熱時でも安定的に使用できるよう、分離膜に耐熱温度が150℃以上である高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂を適用し、高温環境でも熱収縮が少ないか、または熱収縮率が5%以下であるか、または熱収縮が発生しない分離膜を提供する。なお、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、通常の方法による多孔性膜の製造に際し、溶解する溶媒が少なくて、高温の射出工程を行わなければならないという加工上の不具合があった。しかし、本発明は、逆オパール構造の形成方法を高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂に適用することで、イオン伝導度及び通気度に優れた多孔性分離膜を製造できる新規な方法を提供する。
前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂はこれに限定されないが、本発明の望ましい一実施態様によれば、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(PA)、ポリアミドイミド(PAI)及びポリイミド(PI)からなる群より選択される一種または二種以上の混合物を用いることができる。望ましくは、前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、分子量が100,000Da〜10,000,000Da、望ましくは500,000Da以上である。
本発明の具体的な一実施態様によれば、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂は、主鎖にイミド基を含む線状ポリイミドまたは芳香族ヘテロ環ポリイミドである。または、前記イミド基を有する単量体を含む共重合樹脂であり得る。
本発明の一実施態様において、前記第1有機溶媒には、塩素系有機溶媒を用いることができる。前記塩素系有機溶媒の非制限的な例としては、クロロホルム、メチレンクロライド、四塩化炭素、二塩化炭素、三塩化エタン、塩化ビニル、二塩化エチレン、三塩化エチレン及び四塩化エチレンからなる群より選択される一種または二種以上の混合物を用いることができる。
次に、前記得られた高分子分散液をもって、高分子基材に形成されたオパール構造の空隙を充填する。前記充填は、高分子粒子のテンプレートがコーティングされた基材を前記高分子分散液に浸漬する方法で行うことができる。本発明による具体的な一実施形態によれば、前記オパール構造のテンプレートがコーティングされた基材を、高分子分散液が入っている容器に浸漬する。望ましくは、オパール構造に形成されている粒子間空隙へ前記高分子分散液が均等に浸透するように前記基材を分散液に浸漬して数分ないし数時間おく。前記分散液の空隙への浸透が効果的に行われるよう、前記浸漬は加圧条件で行われ得る。オパール構造の空隙へ高分子樹脂分散液の浸透が行われれば、前記基材を分散液から取り出した後、乾燥して高分子樹脂分散液を硬化させる。前記乾燥は、常圧または加圧の条件で行うことができ、必要に応じて基材に熱また熱風を加えて乾燥を行うことができる。オパール構造のテンプレートに用いられた高分子粒子は溶解度が高いため、前記高分子分散液に含まれた溶媒によって高分子粒子が溶解されることなくテンプレートが堅固に維持され、逆オパール構造が効果的に生成されるようしなければならない。したがって、前記高分子分散液は、熱または熱風を用いて迅速に乾燥を行うことが望ましい。本発明の望ましい一実施態様によれば、前記乾燥は、オーブン、ガス炉または電気炉を用いることができる。前記乾燥温度は、30℃〜80℃、望ましくは50℃〜80℃の温度条件で行うことが望ましい。前記温度が80℃を超過する場合は、高分子がガラス転移温度以上に加熱され、形状の変化を起こすおそれがある。
次に、第2有機溶媒を用いて高分子粒子を溶解する。前記第2有機溶媒としては、高分子樹脂は溶解することなく高分子粒子のみを溶解するものであって、高分子粒子に対する選択性が高いものを用いる。前記第2有機溶媒は、用いられる高分子粒子や高分子樹脂を考慮して適切に選択することができる。本発明の具体的な一実施態様において、高分子粒子としてポリスチレンやポリメタクリレートを用いる場合は、第2有機溶媒としてトルエン、クロロホルムまたはNMPなどを用いることができる。
本発明の具体的な一実施態様によれば、前記高分子粒子の溶解は、前記高分子樹脂が充填されている基材を第2有機溶媒に浸漬することで行われる。また、前記溶解が効果的に行われるように、この段階は、加熱によって行うことができる。前記加熱は、30℃〜50℃、望ましくは30℃〜40℃の温度条件で行うことができる。
前記第2溶媒は、高分子粒子に対する選択性のあるものであるため、高分子粒子のコーティング層において高分子粒子のみを溶解し、高分子樹脂は溶解しない。したがって、オパール構造を成す高分子粒子のみが溶解されて除去されることによって、最終的には逆オパール構造を有する高分子樹脂の多孔性基材が形成される。
本発明の第2態様は、前記の方法によって多孔性基材及び前記多孔性基材を含む電気化学素子用分離膜を提供する。
電気化学素子分離膜は電解液を含み、正極と負極とのイオン伝導ができるようにしなければならないため、厚さ及び気孔の分布が均一でなければならない。例えば、分離膜の特定部分の厚さが他の部分に比べて薄いか、分離膜の特定部分の気孔度が他の部分に比べて高ければ、その部分のイオン伝導度が高くなり、充放電過程においてその部分に電流が集中し、その部分に接触する部位の活物質が優先反応することによって、充電状態(SOC)において両方向の大きい分布を生じる。このような分布は、電池の劣化を加速化するようになり、これによって電池の安定性及び信頼性が低下する。特に、瞬時の高電流瞬間放電(10秒)において電流漏洩などの不十分な性能を示す。
本発明による分離膜用多孔性基材は、高分子粒子が一定の規則を有して集積されたオパール構造のテンプレートから得られる。したがって、本発明の方法によって製造された多孔性基材は、オパール構造の規則性に従い空隙の形態、大きさ及び分布面における均一度が非常に高い。したがって、これを分離膜として用いた電池の場合、抵抗特性及び高出力特性に優れており、高電流の瞬間放電(10秒)の場合も、電流の漏洩が防止される効果を奏する。本発明の具体的な一実施態様によれば、前記分離膜基材は、気孔の直径が0.1μm〜1μm、または0.1μm〜0.7μmまたは0.2μm〜0.5μmであり得る。本発明の具体的な一実施態様によれば、前記多孔性基材における気孔は、標準偏差が1%以上30%未満の範囲内、望ましくは、1%以上20%以下の範囲内である。前記気孔の直径は、テンプレートに用いられる高分子粒子の粒径に従うため、均一な気孔の分布を有するよう高分子粒子の粒径は、望ましくは単峰性分布を示すことが望ましい。また、本発明において、前記多孔性基材は通気度が50sec/100cc〜800sec/100cc、または100sec/100cc〜500sec/100ccの範囲であり得る。本発明の具体的な一実施態様において、前記多孔性基材の厚さは10μm〜40μmである。
本発明の第3態様は、前記の方法によって製造された多孔性基材を含む分離膜、前記分離膜を含む電極組立体及び前記電極組立体を含む電気化学素子を提供する。即ち、電気化学素子において、カソードとアノードとの間に介した分離膜として本発明による分離膜を有用に用いることができる。
本発明において、前記分離膜は、本発明による多孔性基材を含む。具体的な一実施態様において、前記分離膜は1層の前記分離膜基材を用いるか、または前記分離膜基材を複数の層に積層したものであり得る。または、ポリオレフィン系高分子樹脂を乾式法または湿式法によって成膜した多孔性フィルムと、本発明による前記多孔性基材とを多層に積層したものであり得る。本発明の他態様によれば、前記分離膜は、分離膜の少なくとも一表面に無機物粒子とバインダー樹脂とを混合して形成した有/無機複合多孔性コーティング層をさらに含むことができる。前記複合多孔性コーティング層は、無機物粒子がバインダー高分子樹脂を媒介として粒子同士の点結着及び/または面結着して互いに固定されることでコーティング層の物理的形態が維持され、前記無機物粒子のインタースティシャルボリウム(interstitial volume)によって形成された複数の微細気孔を有する多孔性構造である。前記多孔性コーティング層の厚さは、1μm〜30μm、または1μm〜20μm、または1μm〜15μmである。前記無機物粒子の大きさは制限されないが、均一な厚さのフィルムの形成及び好適な空隙率のために、0.001μm〜10μmの範囲であることが望ましく、本発明の具体的な一実施態様において、前記無機物粒子の含量は、前記多孔性コーティング層100重量%当たり、50重量%〜99重量%の範囲、または60重量%〜95重量%であることがさらに望ましい。
本発明の一態様による電気化学素子は、電気化学反応をするすべての素子を含み、具体的な例としては全種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタ(capacitor)などがある。特に、前記二次電池のうち、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が挙げられる。
本発明による分離膜とともに適用される電極は特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質を電極電流集電体に結着した形態に製造することができる。前記電極活物質のうち、正極活物質の非制限的な例には、従来の電気化学素子の正極に使用される通常の正極活物質を用いることができ、特に、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を用いることができる。負極の非制限的な例には、従来の電気化学素子の負極に使われる通常の負極活物質を用いることができ、特に、リチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コーク(petroleum coke)、活性化炭素(activated carbon)、グラファイト(graphite)またはその他の炭素類などのようなリチウム吸着物質などを用いることができる。正極電流集電体の非制限的な例には、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがあり、負極電流集電体の非制限的な例には、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明の一態様による電気化学素子に使用可能な電解液は、A+-のような構造の塩であって、A+は、Li+、Na+、K+のようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、B-は、PF6 -、BF4 -、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、AsF6 -、CH3CO2 -、CF3SO3 -、N(CF3SO22 -、C(CF2SO23 -のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラハイドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマブチロラクトン(g−ブチロラクトン)またはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものがあるが、これらに限定されることではない。
前記電解液の注入は、最終製品の製造工程及び要求される物性に応じて、電池の製造工程中の適切な段階で行われ得る。すなわち、電池の組立ての前、または電池の組立ての最終段階などに適用され得る。
本発明の一態様による分離膜の電池への適用工程としては、一般的な工程である巻取(winding)の他、分離膜と電極との積層(lamination、stack)及び折り畳み(folding)が可能である。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳述する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
〔実施例〕
平均粒径300nmのポリスチレン(PS)粒子をガラス基板の上に分散した後、オーブンで70℃で乾燥して厚さ30μmのテンプレートフィルムを形成した。その後、ポリエーテルイミド(polyetherimide)が分散したメチレンクロライド溶液(5wt%)をフィルム上に注いで同オーブンで5分間乾燥することで高分子樹脂が充填されたフィルムを得た。得られたフィルムを、トルエン(toluene)を用いて10分間超音波で洗浄してPS粒子を除去することで、気孔を有する膜(多孔性基材)を得た。
〔比較例〕
平均粒径300nmのシリカ粒子をガラス基板の上に分散した後、オーブンで70℃で乾燥して厚さ30μmのテンプレートフィルムを形成した。その後、ポリエーテルイミドの分散したメチレンクロライド溶液(5wt%)をフィルムの上に注いで、同オーブンで5分間乾燥することでポリエーテルイミドが充填したフィルムを得た。次いで、前記フィルムを1時間HF溶液に浸漬した後、膜を超音波洗浄することで気孔を有する膜を得た。
〔結果〕
実施例1及び比較例1から球形粒子が除去された後、ポリエーテルイミドからなる逆オパール構造が形成された。実施例1においてポリスチレン粒子を用いた場合、外観上きれいに除去されたことが分かるが、比較例1においてシリカ粒子を用いた場合、分解された粒子が小さい固まりを形成したことが確認された。結果として、形状は体心立方構造または面心立方構造を示し、断面構造から気孔率の算出結果、実施例1の場合は約72%であり、比較例の場合は約70%であった。構造は互いに類似であるが、比較例の気孔率が若干小さいのは、フッ酸処理過程において粒子が固まったことに起因したと認められる。

Claims (8)

  1. 逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法であって、
    (S10) 高分子粒子を含むコロイド溶液を用意する段階と、
    (S20) 前記コロイド溶液を基材にコーティングしてオパール構造を有する高分子粒子のコーティング層を形成する段階と、
    (S30) 高分子樹脂を第1有機溶媒に分散した高分子樹脂分散液を用意する段階と、
    (S40) 前記高分子樹脂分散液で高分子粒子のオパール構造を充填する段階と、及び
    (S50) 第2有機溶媒を用いて高分子粒子を溶解する段階とを含んでなり、
    前記高分子樹脂が、高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂であり、
    前記第1有機溶媒が、塩素系有機溶媒であることを特徴とする、逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  2. 前記高分子粒子が架橋されていない高分子重合体であり、
    前記高分子樹脂が架橋された高分子重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  3. 前記高分子粒子が、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム、ポリクロロプレン(ネオプレン)、ニトリルゴム、アクリルゴム、フッ素系ゴム(FKM)、PVC、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニルフルオライド、PTFE、ポリビニルアセテート、及びビニルアセテート−エチレン共重合体からなる群より選択される一種または二種以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  4. 前記高分子粒子の直径が、0.1μm〜1μmであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  5. 前記高耐熱性エンジニアリングプラスチック樹脂が、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(PA)、ポリアミドイミド(PAI)及びポリイミド(PI)からなる群より選択される一種または二種以上であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  6. 前記塩素系有機溶媒が、クロロホルム、メチレンクロライド、四塩化炭素、二塩化炭素、三塩化エタン、塩化ビニル、二塩化エチレン、三塩化エチレン及び四塩化エチレンからなる群より選択される一種または二種以上の混合物である、請求項1〜5の何れか一項に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  7. 前記第2有機溶媒が、高分子粒子を選択的に溶解できるものであることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
  8. 前記(S50)段階において、
    前記第2有機溶媒が、トルエン、クロロホルム又はNMP(N−メチル−2−ピロリドン)であり、又は、
    加熱する段階をさらに含んでなるものである、請求項1〜7の何れか一項に記載の逆オパール構造を有する電気化学素子用多孔性基材の製造方法。
JP2016526929A 2013-10-31 2014-10-31 逆オパール構造の多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法 Active JP6316417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130131521 2013-10-31
KR10-2013-0131521 2013-10-31
PCT/KR2014/010392 WO2015065121A1 (ko) 2013-10-31 2014-10-31 역오팔 구조의 다공성 기재를 포함하는 전기화학소자용 다공성 분리막 및 이의 제조 방법
KR10-2014-0150290 2014-10-31
KR1020140150290A KR101693778B1 (ko) 2013-10-31 2014-10-31 역오팔 구조의 다공성 기재를 포함하는 전기화학소자용 다공성 분리막 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536750A JP2016536750A (ja) 2016-11-24
JP6316417B2 true JP6316417B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=53388277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526929A Active JP6316417B2 (ja) 2013-10-31 2014-10-31 逆オパール構造の多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10115952B2 (ja)
EP (1) EP2950367B1 (ja)
JP (1) JP6316417B2 (ja)
KR (1) KR101693778B1 (ja)
CN (1) CN105051942A (ja)
TW (1) TWI526484B (ja)
WO (1) WO2015065121A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104861197B (zh) * 2015-06-02 2017-08-29 中国科学技术大学 一种用于制备可回收的反蛋白石型聚四氟乙烯多孔膜的方法
KR102102612B1 (ko) * 2017-03-30 2020-04-21 한양대학교 산학협력단 경화 온도에 따라 표면 구조 조절이 가능한 다공성 필름의 제조방법
CN107240663B (zh) * 2017-05-02 2020-08-28 佛山市金辉高科光电材料股份有限公司 一种聚合物涂层隔膜及其制备方法
CN107655813B (zh) * 2017-11-09 2020-06-16 东南大学 基于反蛋白石结构水凝胶的心肌细胞检测方法及其应用
CN110504403B (zh) * 2019-07-18 2022-03-15 肇庆市华师大光电产业研究院 一种用于锂硫电池功能性隔层的zif8/氧化锌复合材料的制备方法
CN114975878B (zh) * 2022-05-09 2024-03-19 上海交通大学 一种流延法制备大面积厚度可控有序多孔电极的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261469B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Honeywell International Inc. Three dimensionally periodic structural assemblies on nanometer and longer scales
JP2000260413A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびこのセパレータを用いた電池
US6861497B2 (en) * 2001-04-20 2005-03-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polyimides having an unusually low and tunable electrical resistivity useful for electrical and optical applications
JP2003002687A (ja) 2001-06-14 2003-01-08 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 逆オパール構造フォトニクス結晶の製造方法
JP2003093852A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 分離膜の製造方法およびその方法により得られた分離膜形成材、分離膜
US20070106056A1 (en) * 2003-03-28 2007-05-10 Pi R&D Co., Ltd. Crosslinked polyimide, composition comprising the same and method for producing the same
JP2006167855A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Ricoh Co Ltd 周期性構造物の作成方法、周期性構造物、および、周期性構造物を用いた光学素子
CN101228303B (zh) * 2005-07-29 2011-12-28 东洋纺织株式会社 聚酰胺酰亚胺纤维及由其构成的无纺布及其制造方法以及电子部件用隔离件
JP2007190899A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Fujifilm Corp 規則配列したナノ構造材料およびその製造方法
CN100533816C (zh) * 2006-01-09 2009-08-26 比亚迪股份有限公司 电池隔膜及其制备方法以及含该隔膜的锂离子二次电池
WO2007086306A1 (ja) * 2006-01-30 2007-08-02 Kinki University 生分解性逆オパール構造体、その製造方法及び使用方法、並びに該生分解性逆オパール構造体からなる医療用インプラント
JP2007271609A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Hokkaido Univ バイオセンサー
CN101209609B (zh) * 2006-12-30 2011-06-15 比亚迪股份有限公司 一种聚烯烃复合薄膜及其制备方法和用途
KR101305460B1 (ko) 2007-06-12 2013-09-06 삼성에스디아이 주식회사 세라믹 세퍼레이터 형성방법
JP5214998B2 (ja) * 2008-02-28 2013-06-19 帝人株式会社 非水電解質電池セパレータ及びその製造方法並びにそれを用いた非水電解質二次電池
JP2009268836A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kinki Univ 逆オパール構造体、その製造方法及び使用方法
US20100233258A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Inovista Inc. Tablet having concavity with active ingredient disposed therein and manufacturing method thereof
US8127936B2 (en) * 2009-03-27 2012-03-06 Uop Llc High performance cross-linked polybenzoxazole and polybenzothiazole polymer membranes
KR101093100B1 (ko) * 2009-07-06 2011-12-13 서강대학교산학협력단 초임계 유체에서 역 오팔 구조체의 제조방법
JP5331627B2 (ja) * 2009-09-09 2013-10-30 公立大学法人首都大学東京 リチウム二次電池用セパレーターおよびこれを用いたリチウム二次電池
JP5605566B2 (ja) * 2010-11-18 2014-10-15 公立大学法人首都大学東京 多孔質ポリイミド膜の製造方法
JP5794464B2 (ja) 2011-03-08 2015-10-14 株式会社Gsユアサ 二次電池用のセパレータ、及び二次電池
KR101312335B1 (ko) * 2011-04-28 2013-09-27 서강대학교산학협력단 계층형 다공성 전이금속 산화물 구조체, 상기의 제조 방법, 상기를 포함하는 광전극, 및 상기 광전극을 포함하는 염료감응형 태양전지
KR101235241B1 (ko) * 2011-07-12 2013-02-20 서강대학교산학협력단 다공성 탄소 상대전극을 이용한 염료감응 태양전지 및 이의 제조방법
WO2013035747A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 旭化成せんい株式会社 ポリケトン多孔膜
JP6257122B2 (ja) 2011-10-04 2018-01-10 日産自動車株式会社 耐熱絶縁層付セパレータ
CN102340010B (zh) 2011-10-09 2013-11-20 上海大学 反蛋白石聚吡咯负极材料的原电池的制备方法
KR101852924B1 (ko) * 2011-11-04 2018-04-30 삼성전자주식회사 혼성 다공성 구조체, 이를 포함하는 분리막 및 혼성 다공성 구조체의 제조 방법
KR101344939B1 (ko) 2011-12-13 2013-12-27 주식회사 코캄 리튬 이차전지용 고내열성 복합체 세퍼레이터 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US10115952B2 (en) 2018-10-30
KR101693778B1 (ko) 2017-01-06
KR20150050513A (ko) 2015-05-08
CN105051942A (zh) 2015-11-11
EP2950367A4 (en) 2016-08-10
JP2016536750A (ja) 2016-11-24
TWI526484B (zh) 2016-03-21
TW201529653A (zh) 2015-08-01
US20160013464A1 (en) 2016-01-14
WO2015065121A1 (ko) 2015-05-07
EP2950367B1 (en) 2019-01-02
EP2950367A1 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316417B2 (ja) 逆オパール構造の多孔性基材を含む電気化学素子用多孔性分離膜及びこの製造方法
KR101577383B1 (ko) 비수 전해질 전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 전지
JP5670811B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
CN103181000B (zh) 隔膜的制造方法、由该方法制造的隔膜和具备该隔膜的电化学设备
JP2019133940A (ja) 保護膜、ならびにそれを用いたセパレータおよび二次電池
JP5964951B2 (ja) 非水電解質電池用セパレータおよび非水電解質電池
JP5356878B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ
TW201733186A (zh) 非水系二次電池用隔板及非水系二次電池
WO2012137375A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP5612797B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
CN107735884B (zh) 非水系二次电池用隔膜、非水系二次电池及非水系二次电池的制造方法
JP6096908B2 (ja) 有機バインダー高分子化合物で被覆されている繊維から形成された不織布、その不織布を含む電気化学素子、及びその不織布の製造方法
JP6166575B2 (ja) 電極一体型セパレータ及びその製造方法
JP2006331759A (ja) 電子部品用セパレータ及びその製造方法
JP2007257904A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
KR20180042831A (ko) 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 부재 및 비수 전해액 이차 전지
JP2006351365A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
JP7482935B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250