JP6310042B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6310042B2 JP6310042B2 JP2016229748A JP2016229748A JP6310042B2 JP 6310042 B2 JP6310042 B2 JP 6310042B2 JP 2016229748 A JP2016229748 A JP 2016229748A JP 2016229748 A JP2016229748 A JP 2016229748A JP 6310042 B2 JP6310042 B2 JP 6310042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide semiconductor
- insulating film
- film
- semiconductor film
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 18
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 341
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 124
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 44
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 675
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 81
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 69
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 67
- 239000002585 base Substances 0.000 description 50
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 49
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 42
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 41
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 24
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 24
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 18
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 15
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 13
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 12
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 11
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 10
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 5
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 5
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 5
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910005191 Ga 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- -1 copper-magnesium-aluminum Chemical compound 0.000 description 3
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001678 elastic recoil detection analysis Methods 0.000 description 3
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K iron(iii) fluoride Chemical compound F[Fe](F)F SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 238000004151 rapid thermal annealing Methods 0.000 description 3
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 102100040844 Dual specificity protein kinase CLK2 Human genes 0.000 description 2
- 101000749291 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK2 Proteins 0.000 description 2
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100040862 Dual specificity protein kinase CLK1 Human genes 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000749294 Homo sapiens Dual specificity protein kinase CLK1 Proteins 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001591005 Siga Species 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001941 electron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02469—Group 12/16 materials
- H01L21/02472—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02483—Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02551—Group 12/16 materials
- H01L21/02554—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02565—Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02631—Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42384—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66969—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
る。例えば、電源回路に搭載されるパワーデバイス、メモリ、サイリスタ、コンバータ、
イメージセンサなどを含む半導体集積回路、液晶表示装置に代表される電気光学装置、発
光素子を有する発光表示装置等を部品として搭載した電子機器に関する。
全般を指し、電気光学装置、発光表示装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置
である。
スシリコン、多結晶シリコンなどによって構成されている。アモルファスシリコンを用い
たトランジスタは電界効果移動度が低いものの、ガラス基板の大面積化に対応することが
できる。また、多結晶シリコンを用いたトランジスタは、電界効果移動度は高いが、ガラ
ス基板の大面積化には適していないという欠点を有している。
電子デバイスや光デバイスに応用する技術が注目されている。例えば、酸化物半導体とし
てIn−Ga−Zn系酸化物を用いてトランジスタを作製し、表示装置における画素のス
イッチング素子などに用いる技術が、特許文献1および特許文献2で開示されている。
、活性層とゲート絶縁膜を構成する主な元素が同じである。そのため、活性層とゲート絶
縁膜との界面において、異なる主元素からなる膜の界面に比べて歪みなどが生じにくく、
整合がよい。しかし、酸化物半導体を用いたトランジスタにおいても、シリコンを用いた
トランジスタと同様に、ゲート絶縁膜にシリコン酸化膜を用いることが多く、それぞれを
構成する主元素が異なるため、界面における整合が悪い。そのため、界面準位が増加しや
すく、また界面特性が不安定であり、トランジスタの信頼性も悪くなってしまう。
ンジウム(In)が最も弱く、トランジスタ作製工程における加熱処理などにより結合が
切れ、酸化物半導体膜と接する絶縁膜へのインジウムの拡散が懸念される。そのため、例
えばゲート絶縁膜などへ不純物としてインジウムが拡散してしまい、リーク電流の増加に
つながってしまう。
を課題の一とする。
る絶縁膜との界面特性を良好にすることによって、安定した電気的特性を有し、信頼性の
高い半導体装置を提供することを課題の一とする。
濃度を低減させることによって、酸化物半導体膜上に接して形成される絶縁膜へのインジ
ウムの拡散を防ぐことを技術的思想とする。
導体膜表面にインジウムを実質的に含まない層を形成することができる。この層を絶縁膜
の一部とすることにより、酸化物半導体膜と、該酸化物半導体膜と接する絶縁膜との界面
特性を良好にすることを技術的思想とする。
る第1の絶縁膜と、酸化物半導体膜の上表面と接する第2の絶縁膜と、第1の絶縁膜また
は前記第2の絶縁膜を介して、酸化物半導体膜と重畳して形成されるゲート電極と、酸化
物半導体膜と接続するソース電極およびドレイン電極と、を有する半導体装置である。酸
化物半導体膜に含まれるインジウムの濃度は、酸化物半導体膜において第2の絶縁膜と接
しない第1領域は、第2の絶縁膜と接し且つ第1の絶縁膜と接しない第2の領域の濃度よ
り高い。さらに、酸化物半導体膜における第2の絶縁膜と接しない第1の領域のインジウ
ム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である。つまり、酸化物半導
体膜において、第1の絶縁膜に接し、インジウム濃度が10atomic%以上25at
omic%以下である第1領域より、第2の絶縁膜と接し、第2の絶縁膜と第1の領域と
の間にある第2の領域のインジウム濃度が低い。好ましくは、第2の領域のインジウム濃
度は、0atomic%以上13atomic%以下である。
ス電極およびドレイン電極が酸化物半導体膜の下面に形成されるボトムコンタクト構造、
または、ソース電極およびドレイン電極が酸化物半導体膜の上面に形成されるトップコン
タクト構造のどちらでも構わない。
、ソース電極およびドレイン電極が重畳せず、酸化物半導体膜にオフセット領域が形成さ
れていてもよい。さらに、酸化物半導体膜におけるオフセット領域に、電気抵抗値を低減
させるためのドーパントが添加されていてもよい。ドーパントとしては、リン(P)、ホ
ウ素(B)、砒素(As)、窒素(N)を用いることができる。
種以上の元素を含む。
れたソース電極およびドレイン電極と、ソース電極およびドレイン電極と重畳せず、かつ
酸化物半導体膜と接して形成される酸化物絶縁膜と、酸化物絶縁膜、ソース電極およびド
レイン電極を覆って形成されるゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜を介して酸化物半導体膜と
重畳するゲート電極と、を有し、酸化物絶縁膜を構成する元素は、酸化物半導体膜を構成
する元素からインジウムを除く元素を主成分とする半導体装置である。また、酸化物半導
体膜は、Ga、SnおよびZnから選ばれた一種以上の元素を含み、さらに酸化物半導体
膜に含まれるインジウムの濃度は、10atomic%以上25atomic%以下であ
る。つまり、酸化物絶縁膜はGa、SnおよびZnから選ばれた一種以上の元素を主成分
として含む絶縁膜である。
ト絶縁膜を介して、ゲート電極と重畳して形成されるインジウムを含む酸化物半導体膜と
、酸化物半導体膜と接して設けられたソース電極およびドレイン電極と、ソース電極およ
びドレイン電極と重畳せず、かつ酸化物半導体膜と接して形成される酸化物絶縁膜と、を
有し、酸化物絶縁膜を構成する元素は、酸化物半導体膜を構成する元素からインジウムを
除く元素を主成分とする半導体装置である。また、酸化物半導体膜は、Ga、Snおよび
Znから選ばれた一種以上の元素を含み、さらに酸化物半導体膜に含まれるインジウムの
濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である。また、酸化物絶縁膜は
Ga、SnおよびZnから選ばれた一種以上の元素を主成分として含む絶縁膜である。
よって、曝された酸化物半導体膜表面からインジウムが脱離し、それによって膜厚方向に
インジウムの濃度勾配が生じる。また、さらにインジウムを脱離させることによって、還
元性雰囲気に曝されている領域のインジウムが無くなることにより、還元性雰囲気に曝さ
れていない酸化物半導体膜とは異なる組成の膜が形成される。
きる。さらにプラズマCVD装置を用いて形成することができる。
散を抑えることができる。
と、それと接する絶縁膜との界面特性を良好にすることによって、安定した電気的特性と
信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
明に限定されず、本発明の趣旨およびその範囲から逸脱することなくその形態および詳細
を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示
す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する本発
明の構成において、同一部分または同様な機能を有する部分には、同一の符号を異なる図
面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。
瞭化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない
。
に付したものであり、数的に限定するものではない。そのため、例えば、「第1の」を「
第2の」または「第3の」などと適宜置き換えて説明することができる。
とき他方をソースと呼ぶ。すなわち、電位の高低によって、それらを区別しない。従って
、本明細書において、ソースとされている部分をドレインと読み替えることもできる。
本実施の形態では、本発明の一態様の半導体装置であるトランジスタの一例について図1
および図2を用いて説明する。
おける断面図を、図1(B)に示す。なお、図1(A)では、煩雑になることを避けるた
め、トランジスタの構成要素の一部を省略している。
1上のインジウムを含む酸化物半導体膜130と、酸化物半導体膜130と接して設けら
れるソース電極およびドレイン電極105と、酸化物半導体膜130、ソース電極および
ドレイン電極105を覆って設けられたゲート絶縁膜103と、ゲート絶縁膜103を介
し、酸化物半導体膜130と重畳して設けられたゲート電極108と、ゲート絶縁膜10
3およびゲート電極108を覆う層間絶縁膜110と、を有する。また、酸化物半導体膜
130は、ゲート絶縁膜103と接しない領域131と、ゲート絶縁膜103と接し、か
つ下地絶縁膜101と接しない領域132からなる。つまり、酸化物半導体膜130は、
下地絶縁膜101と接する領域131と、ゲート絶縁膜103と接し、かつゲート絶縁膜
103と領域131との間にある領域132からなる。さらに、層間絶縁膜110を加工
してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおいてソース電極およびドレイン
電極105と接続する配線を設けてもよい。
している必要がある。例えば、ガラス基板、セラミック基板、石英基板、サファイア基板
などを、基板100として用いてもよい。また、シリコンや炭化シリコンなどの単結晶半
導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板、SOI(
Silicon On Insulator)基板などを適用することも可能であり、こ
れらの基板上に半導体素子が設けられたものを、基板100として用いてもよい。
ランジスタを作製すればよい。なお、可とう性基板上にトランジスタを設ける方法として
は、非可とう性の基板上にトランジスタを作製した後、トランジスタを剥離し、可とう性
基板である基板100に転置する方法もある。その場合には、非可とう性基板とトランジ
スタとの間に剥離層を設けるとよい。
シリコン膜および酸化ガリウム膜、酸化アルミニウム膜、酸化窒化アルミニウム膜、Ga
−Zn系金属酸化物膜の単層または積層とすればよい。
を示し、例えば、酸素が50atomic%以上70atomic%以下、窒素が0.5
atomic%以上15atomic%以下、シリコンが25atomic%以上35a
tomic%以下、水素が0atomic%以上10atomic%以下の範囲で含まれ
るものをいう。また、窒化酸化シリコンとは、その組成において、酸素よりも窒素の含有
量が多いものを示し、例えば、酸素が5atomic%以上30atomic%以下、窒
素が20atomic%以上55atomic%以下、シリコンが25atomic%以
上35atomic%以下、水素が10atomic%以上25atomic%以下の範
囲で含まれるものをいう。但し、上記範囲は、ラザフォード後方散乱法(RBS:Rut
herford Backscattering Spectrometry)や、水素
前方散乱法(HFS:Hydrogen Forward Scattering)を用
いて測定した場合のものである。また、構成元素の含有比率は、その合計が100ato
mic%を超えない値をとる。
Spectroscopy:昇温脱離ガス分光法)分析にて、酸素原子に換算しての酸素
の放出量が1.0×1018atoms/cm3以上、好ましくは3.0×1020at
oms/cm3以上であることをいう。
に説明する。
試料のスペクトルの積分値と、標準試料の基準値に対する比とにより、気体の放出量を計
算することができる。標準試料の基準値とは、所定の原子を含む試料の、スペクトルの積
分値に対する原子の密度の割合である。
測定試料のTDS分析結果から、測定試料の酸素分子の放出量(NO2)は、数式1で求
めることができる。ここで、TDS分析で得られる質量数32で検出されるスペクトルの
全てが酸素分子由来と仮定する。質量数32のものとしてCH3OHがあるが、存在する
可能性が低いものとしてここでは考慮しない。また、酸素原子の同位体である質量数17
の酸素原子及び質量数18の酸素原子を含む酸素分子についても、自然界における存在比
率が極微量であるため考慮しない。
料をTDS分析したときのスペクトルの積分値である。ここで、標準試料の基準値を、N
H2/SH2とする。SO2は、測定試料をTDS分析したときのスペクトルの積分値で
ある。αは、TDS分析におけるスペクトル強度に影響する係数である。数式1の詳細に
関しては、特開平6−275697公報を参照する。なお、上記測定試料の酸素の放出量
は、電子科学株式会社製の昇温脱離分析装置EMD−WA1000S/Wを用い、標準試
料として1×1016atoms/cm3の水素原子を含むシリコンウェハを用いて測定
した。
子の比率は、酸素分子のイオン化率から算出することができる。なお、上述のαは酸素分
子のイオン化率を含むため、酸素分子の放出量を評価することで、酸素原子の放出量につ
いても見積もることができる。
素分子の放出量の2倍となる。
X(X>2))であってもよい。酸素が過剰な酸化シリコン(SiOX(X>2))とは
、シリコン原子数の2倍より多い酸素原子を単位体積当たりに含むものである。単位体積
当たりのシリコン原子数および酸素原子数は、ラザフォード後方散乱法により測定した値
である。
ら酸化物半導体膜に酸素が供給され、下地絶縁膜および酸化物半導体膜の界面準位を低減
することができる。この結果、トランジスタの動作などに起因して生じる電荷などが、上
述の下地絶縁膜および酸化物半導体膜の界面に捕獲されることを抑制することができ、電
気特性の劣化の少ないトランジスタを得ることができる。
導体膜の酸素欠損は、一部がドナーとなりキャリアである電子を生じる。この結果、トラ
ンジスタのしきい値電圧がマイナス方向にシフトしてしまう。この傾向はバックチャネル
側で生じる酸素欠損において顕著である。なお、本実施の形態におけるバックチャネルと
は、酸化物半導体膜において下地絶縁膜との界面近傍を指す。前述したように、下地絶縁
膜から酸化物半導体膜に酸素が十分に放出されることにより、しきい値電圧がマイナス方
向へシフトする要因である酸化物半導体膜の酸素欠損を補うことができる。
膜および下地絶縁膜の界面準位、ならびに酸化物半導体膜の酸素欠損を低減し、酸化物半
導体膜および下地絶縁膜の界面における電荷捕獲の影響を小さくすることができる。
Laser Deposition)法、MBE(Molecular Beam Ep
itaxy)法、塗布法、印刷法または蒸着法などを用いて形成すればよい。
について、以下に詳細を説明する。
とすることが好ましく、それによりスパッタリング法により成膜する際、膜中への不純物
の混入を低減することができる。
外部リークとは、微小な穴やシール不良などによって真空系の外から気体が流入すること
である。内部リークとは、真空系内のバルブなどの仕切りからの漏れや内部の部材からの
放出ガスに起因する。リークレートを1×10−10Pa・m3/秒以下とするためには
、外部リークおよび内部リークの両面から対策をとる必要がある。
タルガスケットは、フッ化鉄、酸化アルミニウム、または酸化クロムによって被覆された
金属材料を用いると好ましい。メタルガスケットはOリングと比べ密着性が高く、外部リ
ークを低減できる。また、フッ化鉄、酸化アルミニウム、酸化クロムなどの不動態によっ
て被覆された金属材料を用いることで、メタルガスケットから生じる水素を含む放出ガス
が抑制され、内部リークも低減することができる。
、チタン、ジルコニウム、ニッケルまたはバナジウムを用いる。また、前述の材料を鉄、
クロムおよびニッケルなどを含む合金材料に被覆して用いてもよい。鉄、クロムおよびニ
ッケルなどを含む合金材料は、剛性があり、熱に強く、また加工に適している。ここで、
表面積を小さくするために部材の表面凹凸を研磨などによって低減しておくと、放出ガス
を低減できる。あるいは、前述の成膜装置の部材をフッ化鉄、酸化アルミニウム、酸化ク
ロムなどの不動態で被覆してもよい。
好ましい。このとき、精製機から処理室までの配管の長さを5m以下、好ましくは1m以
下とする。配管の長さを5m以下、好ましくは1m以下とすることで、配管からの放出ガ
スの影響を長さに応じて低減できる。
子ポンプおよびクライオポンプなどの高真空ポンプとを適宜組み合わせて行うとよい。タ
ーボ分子ポンプは大きいサイズの分子の排気が優れる一方、水素や水の排気能力が低い。
そこで、水の排気能力の高いクライオポンプおよび水素の排気能力の高いスパッタイオン
ポンプを組み合わせることが有効となる。
が、処理室を排気した際のガス放出の原因となる。そのため、リークレートと排気速度に
相関はないが、排気能力の高いポンプを用いて、処理室に存在する吸着物をできる限り脱
離し、予め排気しておくことが好ましい。なお、吸着物の脱離を促すために、処理室をベ
ーキングしてもよい。ベーキングすることで吸着物の脱離速度を10倍程度大きくするこ
とができる。ベーキングは100℃以上450℃以下で行えばよい。このとき、不活性ガ
スを導入しながら吸着物の除去を行うと、排気するだけでは脱離しにくい水などの脱離速
度をさらに大きくすることができる。
C電源装置、DC電源装置等を適宜用いることができる。
以上の元素を含有することが好ましい。このような酸化物半導体は、例えば、四元系金属
酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn系金属酸化物や、三元系金属酸化物であるIn−G
a−Zn系金属酸化物、In−Sn−Zn系金属酸化物、In−Al−Zn系金属酸化物
や、二元系金属酸化物であるIn−Zn系金属酸化物などのターゲットを用いて成膜する
ことができる。また、上記酸化物半導体に、In、Ga、SnおよびZn以外の元素やそ
の元素を含む化合物、例えばSiの酸化物であるSiO2を含ませてもよい。
、亜鉛(Zn)を有する酸化物半導体、という意味である。
いることができる。ここで、Mは、Zn、Ga、Al、Mn、Co、Sn、Hf、Ti又
はZrから選ばれた一または複数の金属元素を示す。例えばMとして、Ga、Gaおよび
Al、GaおよびMn、またはGaおよびCoなどがある。
て、In、Ga、およびZnを含む金属酸化物ターゲットを、In2O3:Ga2O3:
ZnO=1:1:1[mol数比]の組成比とする。また、In2O3:Ga2O3:Z
nO=1:1:2[mol数比]の組成比を有するターゲット、またはIn2O3:Ga
2O3:ZnO=1:1:4[mol数比]の組成比を有するターゲット、In2O3:
Ga2O3:ZnO=2:1:8[mol数比]の組成比を有するターゲットを用いるこ
ともできる。また、In2O3:ZnO=25:1[mol数比]〜1:4の組成比を有
するターゲットを用いることもできる。
成比は、原子数比で、In:Zn=50:1〜1:2(mol数比に換算するとIn2O
3:ZnO=25:1〜1:4)、好ましくはIn:Zn=20:1〜1:1(mol数
比に換算するとIn2O3:ZnO=10:1〜1:2)、さらに好ましくはIn:Zn
=15:1〜1.5:1(mol数比に換算するとIn2O3:ZnO=15:2〜3:
4)とする。例えば、In−Zn系酸化物半導体の形成に用いるターゲットは、原子数比
がIn:Zn:O=X:Y:Zのとき、Z>1.5X+Yとする。
の混合ガスを適宜用いる。また、スパッタリングガスには、水素、水、水酸基または水素
化物などの不純物が除去された高純度ガスを用いることが好ましい。
.5eV以上、好ましくは3.0eV以上の材料を選択する。
18cm−3以下、より好ましくは5×1017cm−3以下、さらに好ましくは1×1
016cm−3以下とすることが好ましい。
土類金属も、酸化物半導体を構成する元素ではない場合において不純物となる。特に、ア
ルカリ金属のうちナトリウム(Na)は、酸化物半導体膜に接する絶縁膜が酸化物である
場合、当該絶縁膜中にNa+として拡散する。また、Naは、酸化物半導体膜内において
、酸化物半導体を構成する金属と酸素の結合を分断する、または、その結合中に割り込む
。その結果、例えば、しきい値電圧がマイナス方向にシフトすることによるノーマリーオ
ン化、電界効果移動度の低下などの、トランジスタ特性の劣化が起こり、加えて、特性の
ばらつきも生じる。よって、酸化物半導体中の不純物となるアルカリ金属の濃度を低減す
ることが望ましい。具体的に、Na濃度の測定値は、5×1016cm−3以下、好まし
くは1×1016cm−3以下、更に好ましくは1×1015cm−3以下とするとよい
。同様に、リチウム(Li)濃度の測定値は、5×1015cm−3以下、好ましくは1
×1015cm−3以下とするとよい。同様に、カリウム(K)濃度の測定値は、5×1
015cm−3以下、好ましくは1×1015cm−3以下とするとよい。
る。具体的には、チャネル幅1μmあたりにおけるトランジスタのオフ電流を1×10−
18A以下、または1×10−21A以下、または1×10−24A以下とすることがで
きる。
ましくは200℃以上350℃以下である。150℃以上450℃以下、好ましくは20
0℃以上350℃以下に基板を加熱しながら成膜をすることによって、膜中への水分(水
素を含む)などの混入を防ぐことができる。
態をとる。
ystalline Oxide Semiconductor)膜とする。
は、非晶質相に結晶部および非晶質部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜で
ある。なお、当該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであること
が多い。また、透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electro
n Microscope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部と
結晶部との境界は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グレ
インバウンダリーともいう。)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界に
起因する電子移動度の低下が抑制される。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な方向から見て三角
形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属原子が層状または
金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で、それぞれa軸お
よびb軸の向きが異なっていてもよい。本明細書において、単に垂直と記載する場合、8
5°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載する場合、−5
°以上5°以下の範囲も含まれることとする。
C−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場合、被形
成面の近傍に対し表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。また、CA
AC−OS膜へ不純物を添加することにより、当該不純物添加領域において結晶部が非晶
質化することもある。
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成
面の断面形状または表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。な
お、結晶部のc軸の方向は、CAAC−OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクト
ルまたは表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は、成膜することにより、また
は成膜後に加熱処理などの結晶化処理を行うことにより形成される。
を低減することが可能である。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
131と比べて、ゲート絶縁膜103と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域13
2の濃度が低い。さらに、酸化物半導体膜130におけるゲート絶縁膜103と接しない
領域131のインジウム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である
。つまり、酸化物半導体膜130は、インジウム濃度が10atomic%以上25at
omic%以下の領域131と、領域131よりもインジウム濃度が低い領域132を有
する。なお、領域132のインジウム濃度は0atomic%以上13atomic%以
下、好ましくは0atomic%以上10atomic%未満である。このように、ゲー
ト絶縁膜103と接しない領域131と比べて、ゲート絶縁膜103と接し、かつ下地絶
縁膜101と接しない領域132のインジウム濃度を低くすることによって、酸化物半導
体膜130上に接して形成されるゲート絶縁膜103への、酸化物半導体膜130からの
インジウムの拡散を抑制することができる。それにより、ゲートリーク電流の増加を抑制
することができる。
、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、タンタル、またはタン
グステンからなる単体金属、またはこれを主成分とする合金を単層構造または積層構造と
して用いる。例えば、シリコンを含むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチ
タン膜を積層する二層構造、タングステン膜上にチタン膜を積層する二層構造、銅−マグ
ネシウム−アルミニウム合金膜上に銅膜を積層する二層構造、チタン膜と、そのチタン膜
上に重ねてアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造などが
ある。なお、酸化インジウム、酸化錫または酸化亜鉛を含む透明導電材料を用いてもよい
。なお、ソース電極およびドレイン電極105は配線としても機能する。
化シリコン、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニ
ウムまたは酸化ガリウム、Ga−Zn系金属酸化物などを用いればよく、積層または単層
で設ける。例えば、熱酸化法、CVD法、スパッタリング法などで形成すればよい。さら
に、高密度プラズマ装置を用いて、酸素を含む雰囲気でプラズマ処理を行うことによって
、ゲート絶縁膜の耐圧を向上させて用いてもよい。
されたハフニウムシリケート(HfSixOyNz)、窒素が添加されたハフニウムアル
ミネート(HfAlxOyNz)、酸化ハフニウム、酸化イットリウムなどのhigh−
k材料を用いることでゲートリークを低減できる。さらには、high−k材料と、酸化
シリコン、酸化窒化シリコン、窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸
化窒化アルミニウム、および酸化ガリウムのいずれか一以上との積層構造とすることがで
きる。ゲート絶縁膜103の厚さは、1nm以上300nm以下、より好ましくは5nm
以上50nm以下とするとよい。
グステンから選ばれた金属元素、または上述した金属元素を成分とする合金か、上述した
金属元素を組み合わせた合金などを用いて形成することができる。また、マンガン、ジル
コニウムのいずれか一または複数から選択された金属元素を用いてもよい。また、ゲート
電極108は、単層構造でも、二層以上の積層構造としてもよい。例えば、シリコンを含
むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チ
タン膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二
層構造、窒化タンタル膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、そのチタ
ン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造などがあ
る。また、アルミニウムに、チタン、タンタル、タングステン、モリブデン、クロム、ネ
オジム、スカンジウムから選ばれた元素の膜、または複数組み合わせた合金膜、もしくは
窒化膜を用いてもよい。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化シリコンを添加
したインジウム錫酸化物などの透光性を有する導電性材料を適用することもできる。また
、上記透光性を有する導電性材料と、上記金属元素の積層構造とすることもできる。
料層として、窒素を含むIn−Ga−Zn−O膜や、窒素を含むIn−Sn−O膜や、窒
素を含むIn−Ga−O膜や、窒素を含むIn−Zn−O膜や、窒素を含むSn−O膜や
、窒素を含むIn−O膜や、金属窒化膜(InN、ZnNなど)を設けることが好ましい
。これらの膜は5eV、好ましくは5.5eV以上の仕事関数を有し、トランジスタの電
気特性のしきい値電圧をプラスにすることができ、所謂ノーマリーオフのスイッチング素
子を実現できる。例えば、窒素を含むIn−Ga−Zn−O膜を用いる場合、少なくとも
酸化物半導体膜130より高い窒素濃度、具体的には7atomic%以上のIn−Ga
−Zn−O膜を用いる。
シリコン、酸化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、窒化アルミニウムを単層または積
層させて用いることができ、スパッタリング法、CVD法などで成膜すればよい。例えば
、プラズマCVD法により、シランガスを主材料とし、酸化窒素ガス、窒素ガス、水素ガ
スおよび希ガスから適切な原料ガスを混合して成膜すればよい。また、基板温度を200
℃以上550℃以下とすればよい。
成としているが、これに限定されるものではない。例えば、ゲート電極と、ソース電極お
よびドレイン電極が重畳せず、酸化物半導体膜にオフセット領域が形成されていてもよい
。さらに、酸化物半導体膜におけるオフセット領域の電気抵抗値を低減させるために、ド
ーパントが添加されていてもよい。ドーパントとしては、リン(P)、ホウ素(B)、砒
素(As)、窒素(N)を用いることができる。
縁膜へのインジウムの拡散を抑えることができる。
次に、図1に示したトランジスタの作製方法について、図2を用いて説明する。
物半導体膜を成膜し、該酸化物半導体膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて酸
化物半導体膜を選択的にエッチングして形成される。
ット法、印刷法等を適宜用いて形成することができる。また、酸化物半導体膜のエッチン
グはウエットエッチングまたはドライエッチングを適宜用いることができる。
分および水素を放出させることが好ましい。また、該加熱処理を行うことによって、より
結晶性の高いCAAC−OS膜を形成することができる。
表的には、200℃以上基板100の歪み点未満、好ましくは250℃以上450℃以下
とする。
とができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加熱処理
を行うことができる。そのため、CAAC−OS膜を形成するための時間を短縮すること
ができる。
ゴン、キセノン、クリプトン等の希ガス、または窒素雰囲気で行うことが好ましい。また
、酸素雰囲気、減圧雰囲気または真空雰囲気で行ってもよい。処理時間は3分〜24時間
とする。24時間を超える熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。
ース電極およびドレイン電極105は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した
後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッチングして形成される。
105から露出した領域を還元性雰囲気に曝す処理を行う。それにより、後の工程で形成
される、ゲート絶縁膜103と接しない領域131と、ゲート絶縁膜103と接し、かつ
下地絶縁膜101と接しない領域132が形成される。
雰囲気とするためのガスとしてシラン(SiH4)または水素(H2)ガスなどを用いる
ことができる。また、これら混合雰囲気でもよい。さらに、当該ガスの分解を促進するた
めに、処理時の基板温度を上げることが好ましい。例えば基板温度を350℃以上基板の
歪み点未満とする。
ンジウムが還元されて脱離する。その結果、酸化物半導体膜において還元性雰囲気に曝さ
れた領域のインジウム濃度が低下する。
て、後の工程にて酸化物半導体膜と接して形成される絶縁膜(本実施の形態においてはゲ
ート絶縁膜)へ、酸化物半導体膜からインジウムが拡散されるのを抑制することができる
。
105を覆ってゲート絶縁膜103を形成する。さらにゲート絶縁膜103上に、ゲート
電極108を形成する。ゲート電極108は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形
成した後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッチングして形成される。
お、ここでは図示しないが、層間絶縁膜110を加工してコンタクトホールを形成し、該
コンタクトホールにおいて、ソース電極およびドレイン電極105と接続する配線を形成
してもよい。
ウムの拡散を抑えることができる。
本実施の形態では、実施の形態1に示したトランジスタとは異なる構造のトランジスタに
ついて図3を用いて説明する。
インジウムを含む酸化物半導体膜141と、酸化物半導体膜141と接して設けられるソ
ース電極およびドレイン電極105と、ソース電極およびドレイン電極105と重畳せず
、かつ酸化物半導体膜141と接して形成される酸化物絶縁膜142と、酸化物絶縁膜1
42、ソース電極およびドレイン電極105を覆って設けられたゲート絶縁膜103と、
ゲート絶縁膜103を介し、酸化物半導体膜141と重畳して設けられたゲート電極10
8と、ゲート絶縁膜103およびゲート電極108を覆う層間絶縁膜110と、を有する
トランジスタである。さらに、層間絶縁膜110を加工してコンタクトホールを形成し、
該コンタクトホールにおいてソース電極およびドレイン電極105と接続する配線を設け
てもよい。
ばよい。
ic%以下である。また、酸化物半導体膜からインジウムを脱離させることによって、酸
化物半導体膜141とインジウムを実質的に含まない領域である酸化物絶縁膜142が形
成される。なお、酸化物絶縁膜142は酸化物半導体膜141の上表面に接し、少なくと
もソース電極およびドレイン電極105の間に形成される。
酸化物半導体膜141からのインジウムの拡散を抑制することができ、さらに、酸化物半
導体膜と酸化物絶縁膜との界面特性を良好にすることができる。
が出来る。
されるゲート絶縁膜へのインジウムの拡散を抑えることができ、それによりゲートリーク
電流の増加を抑制することができる。さらに酸化物半導体膜と酸化物絶縁膜との界面特性
を良好にすることができる。
本実施の形態では、実施の形態1および実施の形態2に示したトランジスタとは異なる構
造のトランジスタについて図4(C)を用いて説明する。実施の形態1および実施の形態
2はトップコンタクト構造であるが、本実施の形態はボトムコンタクト構造である点にお
いて異なる。
1上のソース電極およびドレイン電極205と、ソース電極およびドレイン電極205と
一部接して設けられるインジウムを含む酸化物半導体膜230と、酸化物半導体膜230
、ソース電極およびドレイン電極205を覆って設けられたゲート絶縁膜203と、ゲー
ト絶縁膜203を介し、酸化物半導体膜230と重畳して設けられたゲート電極208と
、ゲート絶縁膜203およびゲート電極208を覆う層間絶縁膜210と、を有し、酸化
物半導体膜230は、ゲート絶縁膜203と接しない領域231と、ゲート絶縁膜203
と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域232からなるトランジスタである。酸化
物半導体膜230は、下地絶縁膜101と接する領域231と、ゲート絶縁膜203と接
し、かつゲート絶縁膜203と領域231との間にある領域232を含むとも言える。さ
らに、層間絶縁膜210を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにお
いてソース電極およびドレイン電極205と接続する配線を設けてもよい。
縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜は、実施の形態1と同様に形成すればよい。
成としているが、これに限定されるものではない。例えば、ゲート電極と、ソース電極お
よびドレイン電極が重畳せず、酸化物半導体膜にオフセット領域が形成されていてもよい
。さらに、酸化物半導体膜におけるオフセット領域の電気抵抗値を低減させるために、ド
ーパントが添加されていてもよい。ドーパントとしては、リン(P)、ホウ素(B)、砒
素(As)、窒素(N)を用いることができる。
231と比べて、ゲート絶縁膜203と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域23
2の濃度が低い。さらに、酸化物半導体膜230におけるゲート絶縁膜203と接しない
領域231のインジウム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である
。つまり、酸化物半導体膜230は、インジウム濃度が10atomic%以上25at
omic%以下の領域231と、領域231よりもインジウム濃度が低い領域232を有
する。なお、領域232のインジウム濃度は0atomic%以上13atomic%以
下、好ましくは0atomic%以上10atomic%未満である。このように、ゲー
ト絶縁膜203と接しない領域231と比べて、ゲート絶縁膜203と接し、かつ下地絶
縁膜101と接しない領域232の濃度を低くすることによって、酸化物半導体膜230
上に接して形成されるゲート絶縁膜203への、酸化物半導体膜230からのインジウム
の拡散を抑制することができる。
縁膜へのインジウムの拡散を抑えることができる。
次に、図4(C)に示したトランジスタの作製方法について、図4(A)乃至図4(C)
を用いて説明する。
極およびドレイン電極205は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した後、当
該マスクを用いて導電膜を選択的にエッチングして形成される。
0を形成する。
物半導体膜を成膜し、該酸化物半導体膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて酸
化物半導体膜を選択的にエッチングして形成される。
ット法、印刷法等を適宜用いて形成することができる。また、酸化物半導体膜のエッチン
グはウエットエッチングまたはドライエッチングを適宜用いることができる。
分および水素を放出させることが好ましい。また、該加熱処理を行うことによって、より
結晶性の高いCAAC−OS膜を形成することができる。
表的には、200℃以上基板100の歪み点未満、好ましくは250℃以上450℃以下
とする。
いることができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加
熱処理を行うことができる。そのため、CAAC−OS膜を形成するための時間を短縮す
ることができる。
ゴン、キセノン、クリプトン等の希ガス、または窒素雰囲気で行うことが好ましい。また
、酸素雰囲気、減圧雰囲気または真空雰囲気で行ってもよい。処理時間は3分〜24時間
とする。24時間を超える熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。
。それにより、後の工程で形成される、ゲート絶縁膜203と接しない領域231と、ゲ
ート絶縁膜203と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域232が形成される。
雰囲気とするためのガスとしてシラン(SiH4)または水素(H2)ガスなどを用いる
ことができる。また、これら混合雰囲気でもよい。さらに、ガスの分解を促進するために
、処理時の基板温度を上げることが好ましい。例えば基板温度を350℃以上基板の歪み
点未満とする。
ンジウムが還元されて脱離する。その結果、酸化物半導体膜において還元性雰囲気に曝さ
れた領域のインジウム濃度が低下する。
て、後の工程にて酸化物半導体膜と接して形成される絶縁膜(本実施の形態においてはゲ
ート絶縁膜)へ、酸化物半導体膜からインジウムが拡散されるのを抑制することができる
。
205を覆ってゲート絶縁膜203を形成する。さらにゲート絶縁膜203上に、ゲート
電極208を形成する。ゲート電極208は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形
成した後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッチングして形成される。
お、ここでは図示しないが、層間絶縁膜210を加工してコンタクトホールを形成し、該
コンタクトホールにおいて、ソース電極およびドレイン電極205と接続する配線を形成
してもよい。
ウムの拡散を抑えることができる。それによりゲートリーク電流の増加を抑制することが
できる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態3に示したトランジスタとは異なる構造
のトランジスタについて図5(C)を用いて説明する。
1上のインジウムを含む酸化物半導体膜330と、酸化物半導体膜330を覆って設けら
れたゲート絶縁膜303と、ゲート絶縁膜303を介し、酸化物半導体膜330と重畳し
て設けられたゲート電極308と、ゲート絶縁膜303およびゲート電極308を覆う層
間絶縁膜310と、を有する。酸化物半導体膜330は、ゲート絶縁膜303と接しない
領域331と、ゲート絶縁膜303と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域332
からなる。つまり、酸化物半導体膜330は、下地絶縁膜101と接する領域331と、
ゲート絶縁膜303と接し、かつゲート絶縁膜303と領域331との間にある領域33
2からなる。さらに、層間絶縁膜310を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタ
クトホールにおいて酸化物半導体膜330と接続する配線312が形成されている。
、実施の形態1と同様に形成すればよい。また、配線は実施の形態1におけるソース電極
およびドレイン電極と同様に形成すればよい。
で酸化物半導体膜にドーパントが添加されていてもよい。ドーパントとしては、リン(P
)、ホウ素(B)、砒素(As)、窒素(N)を用いることができる。酸化物半導体膜に
ドーパントを添加することによって、添加された領域の電気抵抗値が低下し、配線とのコ
ンタクト抵抗を下げることが出来る。
331と比べて、ゲート絶縁膜303と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域33
2の濃度が低い。さらに、酸化物半導体膜330におけるゲート絶縁膜303と接しない
領域331のインジウム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である
。つまり、酸化物半導体膜330は、インジウム濃度が10atomic%以上25at
omic%以下の領域331と、領域331よりもインジウム濃度が低い領域332を有
する。なお、領域332のインジウム濃度は0atomic%以上13atomic%以
下、好ましくは0atomic%以上10atomic%未満である。このように、ゲー
ト絶縁膜303と接しない領域331と比べて、ゲート絶縁膜303と接し、かつ下地絶
縁膜101と接しない領域332の濃度を低くすることによって、酸化物半導体膜330
上に接して形成されるゲート絶縁膜303への、酸化物半導体膜330からのインジウム
の拡散を抑制することができる。
縁膜へのインジウムの拡散を抑えることができる。それによりゲートリーク電流の増加を
抑制することができる。
次に、図5(C)に示したトランジスタの作製方法について、図5(A)乃至図5(C)
を用いて説明する。
物半導体膜を成膜し、該酸化物半導体膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて酸
化物半導体膜を選択的にエッチングして形成される。
ット法、印刷法等を適宜用いて形成することができる。また、酸化物半導体膜のエッチン
グはウエットエッチングまたはドライエッチングを適宜用いることができる。
分および水素を放出させることが好ましい。また、該加熱処理を行うことによって、より
結晶性の高いCAAC−OS膜を形成することができる。
表的には、200℃以上基板100の歪み点未満、好ましくは250℃以上450℃以下
とする。
とができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加熱処理
を行うことができる。そのため、CAAC−OS膜を形成するための時間を短縮すること
ができる。
ゴン、キセノン、クリプトン等の希ガス、または窒素雰囲気で行うことが好ましい。また
、酸素雰囲気、減圧雰囲気または真空雰囲気で行ってもよい。処理時間は3分〜24時間
とする。24時間を超える熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。
。それにより、後の工程で形成される、ゲート絶縁膜303と接しない領域331と、ゲ
ート絶縁膜303と接し、かつ下地絶縁膜101と接しない領域332が形成される。
るためのガスとしてシラン(SiH4)または水素(H2)ガスなどを用いることができ
る。また、これら混合雰囲気でもよい。さらに、ガスの分解を促進するために、処理時の
基板温度を上げることが好ましい。例えば基板温度を350℃以上基板の歪み点未満とす
る。
ンジウムが還元されて脱離する。その結果、酸化物半導体膜において還元性雰囲気に曝さ
れた領域のインジウム濃度が低下する。
て、後の工程にて酸化物半導体膜と接して形成される絶縁膜(本実施の形態においてはゲ
ート絶縁膜)へ、酸化物半導体膜からインジウムが拡散されるのを抑制することができる
。
成する。さらにゲート絶縁膜303上に、ゲート電極308を形成する。ゲート電極30
8は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて導電膜を
選択的にエッチングして形成される。
に、層間絶縁膜310を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおい
て、酸化物半導体膜330と接続する配線312を形成する。
ウムの拡散を抑えることができる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態4に示したトランジスタとは異なる構造
のトランジスタについて図6(C)を用いて説明する。
1上のゲート電極408と、ゲート電極408を覆って設けられたゲート絶縁膜403と
、ゲート絶縁膜403上のインジウムを含む酸化物半導体膜430と、酸化物半導体膜4
30と一部接して設けられるソース電極およびドレイン電極405と、酸化物半導体膜4
30、ソース電極およびドレイン電極405を覆う層間絶縁膜410と、を有する。酸化
物半導体膜430は、層間絶縁膜410と接しない領域431と、層間絶縁膜410と接
し、かつゲート絶縁膜403と接しない領域432からなる。酸化物半導体膜430は、
ゲート絶縁膜403と接する領域431と、層間絶縁膜410と接し、かつ層間絶縁膜4
10と領域431との間にある領域432を含むとも言える。さらに、層間絶縁膜410
を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおいてソース電極およびド
レイン電極405と接続する配線を設けてもよい。
縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜は、実施の形態1と同様に形成すればよい。
31と比べて、層間絶縁膜410と接し、かつゲート絶縁膜403と接しない領域432
の濃度が低い。さらに、酸化物半導体膜430における層間絶縁膜410と接しない領域
431のインジウム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である。つ
まり、酸化物半導体膜430は、インジウム濃度が10atomic%以上25atom
ic%以下の領域431と、領域431よりもインジウム濃度が低い領域432を有する
。なお、領域432のインジウム濃度は0atomic%以上13atomic%以下、
好ましくは0atomic%以上10atomic%未満である。このように、層間絶縁
膜410と接しない領域431と比べて、層間絶縁膜410と接し、かつゲート絶縁膜4
03と接しない領域432の濃度を低くすることによって、酸化物半導体膜430上に接
して形成される層間絶縁膜410への、酸化物半導体膜430からのインジウムの拡散を
抑制することができる。
膜へのインジウムの拡散を抑えることができる。それにより層間絶縁膜を介したリーク電
流の増加を抑制することができる。
次に、図6(C)に示したトランジスタの作製方法について、図6(A)乃至図6(C)
を用いて説明する。
を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッ
チングして形成される。
にインジウムを含む酸化物半導体膜430を形成する。
物半導体膜を成膜し、該酸化物半導体膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて酸
化物半導体膜を選択的にエッチングして形成される。
ット法、印刷法等を適宜用いて形成することができる。また、酸化物半導体膜のエッチン
グはウエットエッチングまたはドライエッチングを適宜用いることができる。
分および水素を放出させることが好ましい。また、該加熱処理を行うことによって、より
結晶性の高いCAAC−OS膜を形成することができる。
表的には、200℃以上基板100の歪み点未満、好ましくは250℃以上450℃以下
とする。
いることができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加
熱処理を行うことができる。そのため、CAAC−OS膜を形成するための時間を短縮す
ることができる。
ゴン、キセノン、クリプトン等の希ガス、または窒素雰囲気で行うことが好ましい。また
、酸素雰囲気、減圧雰囲気または真空雰囲気で行ってもよい。処理時間は3分〜24時間
とする。24時間を超える熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。
る。ソース電極およびドレイン電極405は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形
成した後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッチングして形成される。
。それにより、後の工程で形成される、層間絶縁膜410と接しない領域431と、層間
絶縁膜410と接し、かつゲート絶縁膜403と接しない領域432が形成される。
るためのガスとしてシラン(SiH4)または水素(H2)ガスなどを用いることができ
る。またこれら混合雰囲気でもよい。さらに、ガスの分解を促進するために、処理時の基
板温度を上げることが好ましい。例えば基板温度を350℃以上基板の歪み点未満とする
。
ンジウムが還元されて脱離する。その結果、酸化物半導体膜において還元性雰囲気に曝さ
れた領域のインジウム濃度が低下する。
て、後の工程にて酸化物半導体膜と接して形成される絶縁膜(本実施の形態においては層
間絶縁膜)へ、酸化物半導体膜からインジウムが拡散されるのを抑制することができる。
405を覆って層間絶縁膜410を形成する。なお、ここでは図示しないが、層間絶縁膜
410を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおいて、ソース電極
およびドレイン電極405と接続する配線を形成してもよい。
ムの拡散を抑えることができる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態5に示したトランジスタとは異なる構造
のトランジスタについて図7を用いて説明する。
ゲート電極408と、ゲート電極408を覆って設けられたゲート絶縁膜403と、ゲー
ト絶縁膜403上のインジウムを含む酸化物半導体膜441と、酸化物半導体膜441と
接して設けられるソース電極およびドレイン電極405と、ソース電極およびドレイン電
極405と重畳せず、かつ酸化物半導体膜441と接して形成される酸化物絶縁膜442
と、酸化物絶縁膜442、ソース電極およびドレイン電極405を覆う層間絶縁膜410
と、を有するトランジスタである。さらに、層間絶縁膜410を加工してコンタクトホー
ルを形成し、該コンタクトホールにおいてソース電極およびドレイン電極405と接続す
る配線を設けてもよい。
ばよい。
ic%以下である。また、酸化物半導体膜からインジウムを脱離させることによって、酸
化物半導体膜441と、インジウムを実質的に含まない領域である酸化物絶縁膜442が
形成される。なお、酸化物絶縁膜442は酸化物半導体膜441の上表面に接し、少なく
ともソース電極およびドレイン電極405の間に形成される。
化物半導体膜441からのインジウムの拡散を抑制することができる。さらに、酸化物半
導体膜と酸化物絶縁膜との界面特性を良好にすることができる。
が出来る。
される層間絶縁膜へのインジウムの拡散を抑えることができ、さらに酸化物半導体膜と酸
化物絶縁膜との界面特性を良好にすることができる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態6に示したトランジスタとは異なる構造
のトランジスタについて図8(C)を用いて説明する。
1上のゲート電極508と、ゲート電極508を覆って設けられたゲート絶縁膜503と
、ゲート絶縁膜503上のソース電極およびドレイン電極505と、ソース電極およびド
レイン電極505と一部接して設けられるインジウムを含む酸化物半導体膜530と、酸
化物半導体膜530、ソース電極およびドレイン電極505を覆う層間絶縁膜510と、
を有する。酸化物半導体膜530は、層間絶縁膜510と接しない領域531と、層間絶
縁膜510と接し、かつゲート絶縁膜503と接しない領域532からなる。酸化物半導
体膜530は、ゲート絶縁膜503と接する領域531と、層間絶縁膜510と接し、か
つ層間絶縁膜510と領域531との間にある領域532を含むとも言える。さらに、層
間絶縁膜510を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおいてソー
ス電極およびドレイン電極505と接続する配線を設けてもよい。
縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜は、実施の形態1と同様に形成すればよい。
31と比べて、層間絶縁膜510と接し、かつゲート絶縁膜503と接しない領域532
の濃度が低い。さらに、酸化物半導体膜530における層間絶縁膜510と接しない領域
531のインジウム濃度は、10atomic%以上25atomic%以下である。つ
まり、酸化物半導体膜530は、インジウム濃度が10atomic%以上25atom
ic%以下の領域531と、領域531よりもインジウム濃度が低い領域532を有する
。なお、領域532のインジウム濃度は0atomic%以上13atomic%以下、
好ましくは0atomic%以上10atomic%未満である。このように、層間絶縁
膜510と接しない領域531と比べて、層間絶縁膜510と接し、かつゲート絶縁膜5
03と接しない領域532の濃度を低くすることによって、酸化物半導体膜530上に接
して形成される層間絶縁膜510への、酸化物半導体膜530からのインジウムの拡散を
抑制することができる。
膜へのインジウムの拡散を抑えることができる。それにより層間絶縁膜を介したリーク電
流の増加を抑制することができる。
次に、図8(C)に示したトランジスタの作製方法について、図8(A)乃至図8(C)
を用いて説明する。
を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて導電膜を選択的にエッ
チングして形成される。
にソース電極およびドレイン電極505を形成する。ソース電極およびドレイン電極50
5は、導電膜を成膜し、該導電膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて導電膜を
選択的にエッチングして形成される。
膜530を形成する。
物半導体膜を成膜し、該酸化物半導体膜上にマスクを形成した後、当該マスクを用いて酸
化物半導体膜を選択的にエッチングして形成される。
ット法、印刷法等を適宜用いて形成することができる。また、酸化物半導体膜のエッチン
グはウエットエッチングまたはドライエッチングを適宜用いることができる。
分および水素を放出させることが好ましい。また、該加熱処理を行うことによって、より
結晶性の高いCAAC−OS膜を形成することができる。
表的には、200℃以上基板100の歪み点未満、好ましくは250℃以上450℃以下
とする。
いることができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加
熱処理を行うことができる。そのため、CAAC−OS膜を形成するための時間を短縮す
ることができる。
ゴン、キセノン、クリプトン等の希ガス、または窒素雰囲気で行うことが好ましい。また
、酸素雰囲気、減圧雰囲気または真空雰囲気で行ってもよい。処理時間は3分〜24時間
とする。24時間を超える熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。
。それにより、後の工程で形成される層間絶縁膜510と接しない領域531と、層間絶
縁膜510と接し、かつゲート絶縁膜503と接しない領域532が形成される。
るためのガスとしてシラン(SiH4)または水素(H2)ガスなどを用いることができ
る。またこれら混合雰囲気でもよい。さらに、ガスの分解を促進するために、処理時の基
板温度を上げることが好ましい。例えば基板温度を350℃以上基板の歪み点未満とする
。
ンジウムが還元されて脱離する。その結果、酸化物半導体膜において還元性雰囲気に曝さ
れた領域のインジウム濃度が低下する。
て、後の工程にて酸化物半導体膜と接して形成される絶縁膜(本実施の形態においては層
間絶縁膜)へ、酸化物半導体膜からインジウムが拡散されるのを抑制することができる。
505を覆って層間絶縁膜510を形成する。なお、ここでは図示しないが、層間絶縁膜
510を加工してコンタクトホールを形成し、該コンタクトホールにおいて、ソース電極
およびドレイン電極505と接続する配線を形成してもよい。
ムの拡散を抑えることができる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態7に示したトランジスタを用いて作製し
た液晶表示装置について説明する。なお、本実施の形態では液晶表示装置に本発明の一形
態を適用した例について説明するが、これに限定されるものではない。例えば、発光装置
の一つであるEL(Electro Luminescence)表示装置に本発明の一
形態を適用することも、当業者であれば容易に想到しうるものである。
ソース線SL_1乃至SL_a、ゲート線GL_1乃至GL_bおよび複数の画素220
0を有する。画素2200は、トランジスタ2230と、キャパシタ2220と、液晶素
子2210と、を含む。こうした画素2200が複数集まって液晶表示装置の画素部を構
成する。なお、単にソース線またはゲート線を指す場合には、ソース線SLまたはゲート
線GLと記載することもある。
。本発明の一態様であるトランジスタは酸化物半導体を用いたトランジスタであるため、
電界効果移動度が高く、表示品位の高い表示装置を得ることができる。
230のソースと接続し、トランジスタ2230のドレインは、キャパシタ2220の一
方の容量電極および液晶素子2210の一方の画素電極と接続する。キャパシタ2220
の他方の容量電極および液晶素子2210の他方の画素電極は、共通電極と接続する。な
お、共通電極はゲート線GLと同一層かつ同一材料で設けてもよい。
乃至実施の形態7で示したトランジスタを含んでもよい。
乃至実施の形態7で示したトランジスタを含んでもよい。
板上に形成し、COG(Chip On Glass)、ワイヤボンディング、またはT
AB(Tape Automated Bonding)などの方法を用いて接続しても
よい。
ましい。保護回路は、非線形素子を用いて構成することが好ましい。
、ソース線SLから供給された電荷がトランジスタ2230のドレイン電流となってキャ
パシタ2220に蓄積される。1行分の充電後、該行にあるトランジスタ2230はオフ
状態となり、ソース線SLから電圧が掛からなくなるが、キャパシタ2220に蓄積され
た電荷によって必要な電圧を維持することができる。その後、次の行のキャパシタ222
0の充電に移る。このようにして、1行からb行の充電を行う。
する期間を長くすることができる。この効果によって、動きの少ない画像(静止画を含む
。)では、表示の書き換え周波数を低減でき、さらなる消費電力の低減が可能となる。ま
た、キャパシタ2220の容量をさらに小さくすることが可能となるため、充電に必要な
消費電力を低減することができる。
置を提供することができる。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態7で示したトランジスタを用いて、半導
体記憶装置を作製する例について説明する。
てキャパシタに電荷を蓄積することで、情報を記憶するDRAM(Dynamic Ra
ndom Access Memory)、フリップフロップなどの回路を用いて記憶内
容を保持するSRAM(Static Random Access Memory)が
ある。
にノードを有し、当該ノードに電荷を保持することで記憶を行うフラッシュメモリがある
。
で示したトランジスタを適用することができる。
て図10を用いて説明する。
Trと、キャパシタCと、を有する(図10(A)参照。)。
0(B)に示すように徐々に低減していくことが知られている。当初V0からV1まで充
電された電圧は、時間が経過するとdata1を読み出す限界点であるVAまで低減する
。この期間を保持期間T_1とする。即ち、2値DRAMの場合、保持期間T_1の間に
リフレッシュをする必要がある。
すると、オフ電流が小さいため、保持期間T_1を長くすることができる。即ち、リフレ
ッシュ回数を減らすことが可能となるため、消費電力を低減することができる。例えば、
高純度化されオフ電流が1×10−21A以下、好ましくは1×10−24A以下となっ
た酸化物半導体膜を用いたトランジスタでDRAMを構成すると、電力を供給せずに数日
間から数十年間に渡ってデータを保持することが可能となる。
ることができる。
ついて図11を用いて説明する。
_1と、トランジスタTr_1のゲートと接続するゲート配線GL_1と、トランジスタ
Tr_1のソースと接続するソース配線SL_1と、トランジスタTr_2と、トランジ
スタTr_2のソースと接続するソース配線SL_2と、トランジスタTr_2のドレイ
ンと接続するドレイン配線DL_2と、キャパシタCと、キャパシタCの一端と接続する
容量配線CLと、キャパシタCの他端、トランジスタTr_1のドレインおよびトランジ
スタTr_2のゲートと接続するノードNと、を有する。
r_2のしきい値電圧が変動することを利用したものである。例えば、図11(B)は容
量配線CLの電圧VCLと、トランジスタTr_2を流れるドレイン電流Id_2との関
係を説明する図である。
ば、ソース配線SL_1の電圧をVDDとする。このとき、ゲート配線GL_1の電圧を
トランジスタTr_1のしきい値電圧VthにVDDを加えた電圧以上とすることで、ノ
ードNの電圧をHIGHにすることができる。また、ゲート配線GL_1の電圧をトラン
ジスタTr_1のしきい値電圧Vth以下とすることで、ノードNの電圧をLOWにする
ことができる。
−Id_2カーブのいずれかを得ることができる。即ち、N=LOWでは、VCL=0V
にてId_2が小さいため、データ0となる。また、N=HIGHでは、VCL=0Vに
てId_2が大きいため、データ1となる。このようにして、データを記憶することがで
きる。
適用すると、該トランジスタはオフ電流を極めて小さくすることができるため、ノードN
に蓄積された電荷がトランジスタTr_1を通して意図せずにリークすることを抑制でき
る。そのため、長期間に渡ってデータを保持することができる。また、本発明の一態様を
用いることでトランジスタTr_1のしきい値電圧が制御されるため、書き込みに必要な
電圧を低減することが可能となり、フラッシュメモリなどと比較して消費電力を低減する
ことができる。
適用しても構わない。
2を用いて説明する。
、トランジスタTr_1のゲートと接続するゲート配線GL_1と、トランジスタTr_
1のソースと接続するソース配線SL_1と、トランジスタTr_2と、トランジスタT
r_2のソースと接続するソース配線SL_2と、トランジスタTr_2のドレインと接
続するドレイン配線DL_2と、トランジスタTr_1のドレインおよびトランジスタT
r_2のゲートが接続して形成されるノードNと、を有する。
タを用いる場合、キャパシタを設けなくてもTr_1のドレインとTr_2のゲートの間
のノードNに電荷を保持できる。キャパシタを設けない構成であるため、小面積化が可能
となり、キャパシタを設けた場合と比べ、前述の不揮発性メモリを用いたメモリモジュー
ルの集積度を高めることができる。ただし、トランジスタTr_1がノーマリーオンであ
る場合やオフ電流がやや大きい場合でも、トランジスタTr_1にバックゲート、トラン
ジスタまたはダイオードを設けることでしきい値電圧を制御して適用することができる。
に限定されるものではない。例えば、ソース配線SL_1とドレイン配線DL_2を共通
にする構成としても構わない。
積度の高い半導体記憶装置を得ることができる。
酸化物半導体を用いたトランジスタを少なくとも一部に用いてCPU(Central
Processing Unit)を構成することができる。
PUは、基板1190上に、演算回路(ALU:Arithmetic logic u
nit)1191、ALUコントローラ1192、インストラクションデコーダ1193
、インタラプトコントローラ1194、タイミングコントローラ1195、レジスタ11
96、レジスタコントローラ1197、バスインターフェース(Bus I/F)119
8、書き換え可能なROM1199、およびROMインターフェース(ROM I/F)
1189を有している。基板1190は、半導体基板、SOI基板、ガラス基板などを用
いる。ROM1199およびROMインターフェース1189は、別チップに設けてもよ
い。もちろん、図13(A)に示すCPUは、その構成を簡略化して示した一例にすぎず
、実際のCPUはその用途によって多種多様な構成を有している。
デコーダ1193に入力され、デコードされた後、ALUコントローラ1192、インタ
ラプトコントローラ1194、レジスタコントローラ1197、タイミングコントローラ
1195に入力される。
ラ1197、タイミングコントローラ1195は、デコードされた命令に基づき、各種制
御を行なう。具体的にALUコントローラ1192は、ALU1191の動作を制御する
ための信号を生成する。また、インタラプトコントローラ1194は、CPUのプログラ
ム実行中に、外部の入出力装置や、周辺回路からの割り込み要求を、その優先度やマスク
状態から判断し、処理する。レジスタコントローラ1197は、レジスタ1196のアド
レスを生成し、CPUの状態に応じてレジスタ1196の読み出しや書き込みを行なう。
2、インストラクションデコーダ1193、インタラプトコントローラ1194、および
レジスタコントローラ1197の動作のタイミングを制御する信号を生成する。例えばタ
イミングコントローラ1195は、基準クロック信号CLK1を元に、内部クロック信号
CLK2を生成する内部クロック生成部を備えており、クロック信号CLK2を上記各種
回路に供給する。
スタ1196の記憶素子には、実施の形態9に記載されている記憶素子を用いることがで
きる。
からの指示に従い、レジスタ1196における保持動作の選択を行う。すなわち、レジス
タ1196が有する記憶素子において、位相反転素子によるデータの保持を行うか、容量
素子によるデータの保持を行うかを、選択する。位相反転素子によるデータの保持が選択
されている場合、レジスタ1196内の記憶素子への、電源電圧の供給が行われる。容量
素子におけるデータの保持が選択されている場合、容量素子へのデータの書き換えが行わ
れ、レジスタ1196内の記憶素子への電源電圧の供給を停止することができる。
に、記憶素子群と、電源電位VDDまたは電源電位VSSの与えられているノード間に、
スイッチング素子を設けることにより行うことができる。以下に図13(B)および図1
3(C)の回路の説明を行う。
ング素子に、酸化物半導体を用いたトランジスタを含む記憶回路の構成の一例を示す。
有する記憶素子群1143とを有している。具体的に、各記憶素子1142には、実施の
形態5に記載されている記憶素子を用いることができる。記憶素子群1143が有する各
記憶素子1142には、スイッチング素子1141を介して、ハイレベルの電源電位VD
Dが供給されている。さらに、記憶素子群1143が有する各記憶素子1142には、信
号INの電位と、ローレベルの電源電位VSSの電位が与えられている。
プの大きい半導体を有するトランジスタを用いており、該トランジスタは、そのゲートに
与えられる信号SigAによりスイッチングが制御される。
成を示しているが、特に限定されず、トランジスタを複数有していてもよい。スイッチン
グ素子1141が、スイッチング素子として機能するトランジスタを複数有している場合
、上記複数のトランジスタは並列に接続されていてもよいし、直列に接続されていてもよ
いし、直列と並列が組み合わされて接続されていてもよい。
る各記憶素子1142への、ハイレベルの電源電位VDDの供給が制御されているが、ス
イッチング素子1141により、ローレベルの電源電位VSSの供給が制御されていても
よい。
ング素子1141を介して、ローレベルの電源電位VSSが供給されている、記憶装置の
一例を示す。スイッチング素子1141により、記憶素子群1143が有する各記憶素子
1142への、ローレベルの電源電位VSSの供給を制御することができる。
ッチング素子を設け、一時的にCPUの動作を停止し、電源電圧の供給を停止した場合に
おいてもデータを保持することが可能であり、消費電力の低減を行うことができる。例え
ば、パーソナルコンピュータのユーザーが、キーボードなどの入力装置への情報の入力を
停止している間でも、CPUの動作を停止することができ、それにより消費電力を低減す
ることができる。
rocessor)、カスタムLSI、FPGA(Field Programmabl
e Gate Array)などのLSIにも応用可能である。
本実施の形態では、実施の形態1乃至実施の形態10を適用した電子機器の例について説
明する。
ォン9302と、表示部9303と、スピーカ9304と、カメラ9305と、を具備し
、携帯型電話機としての機能を有する。本発明の一態様は、表示部9303およびカメラ
9305に適用することができる。また、図示しないが、本体内部にある演算装置、無線
回路または記憶回路に本発明の一態様を適用することもできる。
。本発明の一態様は、表示部9311に適用することができる。本発明の一態様を用いる
ことで、表示部9311のサイズを大きくしたときにも表示品位の高いディスプレイとす
ることができる。
イクロフォン9322と、表示部9323と、を具備する。本発明の一態様は、表示部9
323に適用することができる。また、図示しないが、記憶回路またはイメージセンサに
本発明の一態様を適用することもできる。
る。
表面における膜組成を調査した結果について説明する。
In:Ga:Zn=1:1:1)ターゲットを用いてスパッタリング法によって30nm
の厚さで形成して作製した。その後、プラズマCVD装置により、種々の雰囲気にて処理
を行った。
囲気で基板温度200℃に保持、シラン雰囲気で基板温度400℃に保持、の3条件で行
い、共通の条件として、処理圧力は133Pa、処理時間は5minで行った。また、比
較のため、未処理条件をリファレンスとした。これら条件によって作製した試料について
、酸化物半導体膜表面の組成を、X線光電子分光法(XPS:X−ray Photoe
lectron Spectroscopy)分析によって定量化して評価した。
℃に保持した条件の試料のみであることがわかった。この結果から、処理雰囲気は不活性
である窒素雰囲気では酸化物半導体膜からインジウムを脱離させる効果が無く、還元性雰
囲気であるシラン雰囲気だと、酸化物半導体膜からインジウムを脱離させる効果があるこ
とがわかった。つまり、処理雰囲気は不活性である窒素雰囲気では酸化物半導体膜中のイ
ンジウム濃度を低下させる効果はなく、還元性雰囲気であるシラン雰囲気だと、酸化物半
導体膜中のインジウム濃度を低下させる効果があることがわかった。また、シラン雰囲気
で処理温度400℃であれば酸化物半導体膜からインジウムを脱離させる効果が顕著に見
えることから、還元性雰囲気を形成する気体がより分解しやすいように、雰囲気の温度を
上げることが好ましいことがわかった。
101 下地絶縁膜
103 ゲート絶縁膜
105 ソース電極およびドレイン電極
108 ゲート電極
110 層間絶縁膜
130 酸化物半導体膜
131 領域
132 領域
141 酸化物半導体膜
142 酸化物絶縁膜
203 ゲート絶縁膜
205 ソース電極およびドレイン電極
208 ゲート電極
210 層間絶縁膜
230 酸化物半導体膜
231 領域
232 領域
303 ゲート絶縁膜
308 ゲート電極
310 層間絶縁膜
312 配線
330 酸化物半導体膜
331 領域
332 領域
403 ゲート絶縁膜
405 ソース電極およびドレイン電極
408 ゲート電極
410 層間絶縁膜
430 酸化物半導体膜
431 領域
432 領域
441 酸化物半導体膜
442 酸化物絶縁膜
503 ゲート絶縁膜
505 ソース電極およびドレイン電極
508 ゲート電極
510 層間絶縁膜
530 酸化物半導体膜
531 領域
532 領域
1141 スイッチング素子
1142 記憶素子
1143 記憶素子群
1189 ROMインターフェース
1190 基板
1191 ALU
1192 ALUコントローラ
1193 インストラクションデコーダ
1194 インタラプトコントローラ
1195 タイミングコントローラ
1196 レジスタ
1197 レジスタコントローラ
1198 バスインターフェース
1199 ROM
2200 画素
2210 液晶素子
2220 キャパシタ
2230 トランジスタ
9300 筐体
9301 ボタン
9302 マイクロフォン
9303 表示部
9304 スピーカ
9305 カメラ
9310 筐体
9311 表示部
9320 筐体
9321 ボタン
9322 マイクロフォン
9323 表示部
Claims (2)
- 第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上方の酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層上方の第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上方の第1の導電層と、
前記酸化物半導体層と電気的に接続されているソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続されている液晶素子の画素電極と、を有し、
前記第1の絶縁層は、酸素と、シリコンと、を有し、
前記第2の絶縁層は、酸素と、シリコンと、を有し、
前記酸化物半導体層は、第1の領域と、第2の領域と、を有し、
前記第1の領域は、前記第1の絶縁層と接しており、
前記第2の領域は、前記第2の絶縁層と接しており、
前記第2の領域におけるインジウムの濃度は、前記第1の領域におけるインジウムの濃度よりも低く、
前記第2の領域は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と重ならないことを特徴とする液晶表示装置。 - 第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上方の酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層上方の第2の絶縁層と、
前記第2の絶縁層上方の第1の導電層と、
前記酸化物半導体層と電気的に接続されているソース電極及びドレイン電極と、
前記ソース電極又は前記ドレイン電極と電気的に接続されている液晶素子の画素電極と、を有し、
前記第1の絶縁層は、酸素と、シリコンと、を有し、
前記第2の絶縁層は、酸素と、シリコンと、を有し、
前記酸化物半導体層は、第1の領域と、第2の領域と、を有し、
前記第2の領域は、前記第1の領域の上方にあり、
前記第2の領域におけるインジウムの濃度は、前記第1の領域におけるインジウムの濃度よりも低く、
前記第2の領域は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と重ならないことを特徴とする液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011069542 | 2011-03-28 | ||
JP2011069542 | 2011-03-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012060011A Division JP6053098B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-16 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017046009A JP2017046009A (ja) | 2017-03-02 |
JP6310042B2 true JP6310042B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=46926028
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012060011A Active JP6053098B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-16 | 半導体装置 |
JP2016229748A Active JP6310042B2 (ja) | 2011-03-28 | 2016-11-28 | 液晶表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012060011A Active JP6053098B2 (ja) | 2011-03-28 | 2012-03-16 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9425322B2 (ja) |
JP (2) | JP6053098B2 (ja) |
KR (3) | KR20120110034A (ja) |
TW (1) | TWI570922B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6053098B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-12-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102113160B1 (ko) * | 2012-06-15 | 2020-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
TWI782259B (zh) | 2012-10-24 | 2022-11-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
TWI608616B (zh) * | 2012-11-15 | 2017-12-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP6180908B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2017-08-16 | 富士フイルム株式会社 | 金属酸化物半導体膜、薄膜トランジスタ、表示装置、イメージセンサ及びx線センサ |
US9960280B2 (en) * | 2013-12-26 | 2018-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI666776B (zh) | 2014-06-20 | 2019-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置以及包括該半導體裝置的顯示裝置 |
JP6444745B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2018-12-26 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US9991394B2 (en) * | 2015-02-20 | 2018-06-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
JP6705663B2 (ja) | 2015-03-06 | 2020-06-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP6430302B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2018-11-28 | 東芝メモリ株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
WO2017134495A1 (ja) | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 金属酸化物膜、半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
KR102358829B1 (ko) * | 2016-05-19 | 2022-02-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 복합 산화물 반도체 및 트랜지스터 |
CN109075209B (zh) * | 2016-05-20 | 2022-05-27 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置或包括该半导体装置的显示装置 |
WO2018051208A1 (en) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
KR102658411B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2024-04-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 산화물 박막트랜지스터 및 그 제조 방법과, 이를 이용한 표시패널 및 표시장치 |
JP2018133398A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置 |
JP2019121696A (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (142)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3107941B2 (ja) | 1993-03-05 | 2000-11-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタおよびその作製方法 |
JP3535205B2 (ja) | 1993-03-22 | 2004-06-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
JP3298974B2 (ja) | 1993-03-23 | 2002-07-08 | 電子科学株式会社 | 昇温脱離ガス分析装置 |
JP3272532B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-04-08 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
US7153729B1 (en) | 1998-07-15 | 2006-12-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Crystalline semiconductor thin film, method of fabricating the same, semiconductor device, and method of fabricating the same |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4776748B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2011-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 太陽電池 |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
JP4620046B2 (ja) | 2004-03-12 | 2011-01-26 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US7615798B2 (en) * | 2004-03-29 | 2009-11-10 | Nichia Corporation | Semiconductor light emitting device having an electrode made of a conductive oxide |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
CA2708335A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide and field effect transistor |
WO2006051995A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
AU2005302963B2 (en) | 2004-11-10 | 2009-07-02 | Cannon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
US7608531B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
TWI562380B (en) | 2005-01-28 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
WO2006105077A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
EP3614442A3 (en) | 2005-09-29 | 2020-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof |
JP5078246B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-11-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、及び半導体装置の作製方法 |
JP5064747B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法 |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR20080052107A (ko) * | 2006-12-07 | 2008-06-11 | 엘지전자 주식회사 | 산화물 반도체층을 구비한 박막 트랜지스터 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR101410926B1 (ko) * | 2007-02-16 | 2014-06-24 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
JP4727684B2 (ja) | 2007-03-27 | 2011-07-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置 |
JP2008276211A (ja) | 2007-04-05 | 2008-11-13 | Fujifilm Corp | 有機電界発光表示装置およびパターニング方法 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
WO2008133345A1 (en) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Oxynitride semiconductor |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
KR100941850B1 (ko) | 2008-04-03 | 2010-02-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
JP2010030824A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 金属相含有酸化インジウム焼結体及びその製造方法 |
JP5552276B2 (ja) | 2008-08-01 | 2014-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Soi基板の作製方法 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5258475B2 (ja) | 2008-09-22 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタ |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
JP5616012B2 (ja) * | 2008-10-24 | 2014-10-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP5538797B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及び表示装置 |
KR101064470B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2011-09-15 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR101476817B1 (ko) | 2009-07-03 | 2014-12-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 트랜지스터를 갖는 표시 장치 및 그 제작 방법 |
KR101739154B1 (ko) * | 2009-07-17 | 2017-05-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP5352391B2 (ja) | 2009-09-14 | 2013-11-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR102111264B1 (ko) * | 2009-09-16 | 2020-05-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 트랜지스터 |
KR102443297B1 (ko) * | 2009-09-24 | 2022-09-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 산화물 반도체막 및 반도체 장치 |
KR101638977B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2016-07-12 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자 |
JP5497417B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びにその薄膜トランジスタを備えた装置 |
KR101035357B1 (ko) * | 2009-12-15 | 2011-05-20 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 산화물 반도체 박막 트랜지스터를 구비한 유기전계 발광소자 |
KR102436902B1 (ko) | 2010-04-02 | 2022-08-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US9196739B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-11-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including oxide semiconductor film and metal oxide film |
US9190522B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-11-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor |
US8884282B2 (en) | 2010-04-02 | 2014-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9147768B2 (en) | 2010-04-02 | 2015-09-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having an oxide semiconductor and a metal oxide film |
CN105810752B (zh) | 2010-04-02 | 2019-11-19 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
KR101465192B1 (ko) | 2010-04-09 | 2014-11-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
US8912537B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-12-16 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device, RFID tag using the same and display device |
US8779478B2 (en) | 2010-06-01 | 2014-07-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor |
TWI509707B (zh) * | 2010-08-16 | 2015-11-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置之製造方法 |
US8936965B2 (en) * | 2010-11-26 | 2015-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
TWI570920B (zh) * | 2011-01-26 | 2017-02-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
US8686416B2 (en) * | 2011-03-25 | 2014-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor film and semiconductor device |
JP6053098B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-12-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012060011A patent/JP6053098B2/ja active Active
- 2012-03-19 US US13/423,468 patent/US9425322B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-20 TW TW101109506A patent/TWI570922B/zh active
- 2012-03-26 KR KR1020120030375A patent/KR20120110034A/ko not_active Application Discontinuation
-
2016
- 2016-08-18 US US15/240,332 patent/US9929280B2/en active Active
- 2016-11-28 JP JP2016229748A patent/JP6310042B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-25 US US15/879,784 patent/US10192997B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-28 KR KR1020190134294A patent/KR102170481B1/ko active IP Right Grant
-
2020
- 2020-10-08 KR KR1020200129960A patent/KR102320341B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180151744A1 (en) | 2018-05-31 |
US9929280B2 (en) | 2018-03-27 |
US9425322B2 (en) | 2016-08-23 |
KR102170481B1 (ko) | 2020-10-28 |
KR102320341B1 (ko) | 2021-11-03 |
JP2017046009A (ja) | 2017-03-02 |
US20160359048A1 (en) | 2016-12-08 |
KR20190125252A (ko) | 2019-11-06 |
KR20200119765A (ko) | 2020-10-20 |
US20120248432A1 (en) | 2012-10-04 |
JP2012216787A (ja) | 2012-11-08 |
JP6053098B2 (ja) | 2016-12-27 |
KR20120110034A (ko) | 2012-10-09 |
TW201242030A (en) | 2012-10-16 |
US10192997B2 (en) | 2019-01-29 |
TWI570922B (zh) | 2017-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6310042B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6438999B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5731369B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP5975635B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2024096824A (ja) | 半導体装置 | |
JP5923342B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5964090B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6021477B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2024150662A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6310042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |