JP6305980B2 - 高温燃焼触媒 - Google Patents

高温燃焼触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6305980B2
JP6305980B2 JP2015503930A JP2015503930A JP6305980B2 JP 6305980 B2 JP6305980 B2 JP 6305980B2 JP 2015503930 A JP2015503930 A JP 2015503930A JP 2015503930 A JP2015503930 A JP 2015503930A JP 6305980 B2 JP6305980 B2 JP 6305980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
palladium
platinum
metal
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015503930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514009A (ja
JP2015514009A5 (ja
Inventor
ノエリア モントセラト コルテス フェリックス,
ノエリア モントセラト コルテス フェリックス,
アンドリュー チャールズ スカラード,
アンドリュー チャールズ スカラード,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JP2015514009A publication Critical patent/JP2015514009A/ja
Publication of JP2015514009A5 publication Critical patent/JP2015514009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305980B2 publication Critical patent/JP6305980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/038Precipitation; Co-precipitation to form slurries or suspensions, e.g. a washcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/10Heat treatment in the presence of water, e.g. steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C13/00Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
    • F23C13/08Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material characterised by the catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、炭化水素含有ガスの高温燃焼用の触媒に関する。
白金酸化物及び/又はパラジウム酸化物を含む高温燃焼触媒には、使用時における安定性の乏しさという問題がある。これは、触媒中に存在するPdOの使用される高温での低活性金属への還元、及び/又は活性PdO/Pd/Pt/PtOx合金種の焼結によって起きるものと考えられている。
本発明では、ある種の安定化金属の包含により、使用時における安定性が大幅に改良されることを見出した。
従って、本発明は、耐火性金属酸化物の担体物質上に合計1−10重量%の一又は複数の貴金属を含み、合計1−20重量%の希土類、及び元素の周期律表のIA,IIA,IIIA族から選択される一又は複数の安定化金属をさらに含む、炭化水素の高温燃焼用に担持された貴金属触媒であって、少なくとも貴金属の一部が一又は複数の安定化金属との混合金属酸化物として存在する炭化水素の高温燃焼用に担持された貴金属触媒を提供する。
本発明はさらに、該触媒を調製するための方法であって、耐火性金属酸化物に、安定化金属の溶液及び貴金属の溶液をいずれかの順序で別個に含浸させる工程と、各含浸に続く第一及び第二の焼成工程とを含み、ここで、第一の焼成工程は400−600℃の範囲の最高温度で実施され、第二の焼成工程は600−950℃の範囲の最高温度で実施される、方法を提供する。
本発明はさらに、複数の実質的に平行な反応チャネルを含む炭化水素の高温燃焼用の反応装置であって、少なくとも一つのチャネルが担持貴金属触媒を備えている、反応装置を提供する。
理論に縛られることを望むものではないが、本プロセスにおける安定化金属は、触媒の貴金属成分と相互作用し、担体上に混合貴金属−安定剤金属酸化物をもたらすようである。効果は、初期活性の著しい低下なしに焼結を驚くほど低減させることである。これは、担体の安定化と対照的である。
担持貴金属触媒は、合計1−10重量%の一又は複数の貴金属を含む。好ましくは、貴金属合計含有量は、5−10重量%の範囲である。貴金属は、触媒中に、混合金属酸化物を包含する貴金属酸化物として、及び元素形態での両方で存在し得る。従って、2つ以上の貴金属が存在する場合、一又は複数の貴金属合金も存在し得る。貴金属は、好ましくは白金及び/又はパラジウムを含み、ここで、白金及び/又はパラジウムの少なくとも一部は、安定化金属との混合金属酸化物として存在する。ロジウム、イリジウム又はルテニウムの一又は複数も包含され得る。より好ましくは、貴金属は白金及びパラジウムを含み、ここで、白金及び/又はパラジウムの少なくとも一部は、安定化金属との混合金属酸化物を包含する酸化物として存在し、一又は複数のPt/Pd合金をさらに含み得る。そのような触媒において、パラジウム対白金の重量比は、1:10から10:1、好ましくは1:2から10:1、より好ましくは1:2から2:1、最も好ましくは約1:1である。
一又は複数の貴金属が、耐火性金属酸化物の担体物質上に担持されている。耐火性金属酸化物の担体物質は、アルミナ、セリア、ジルコニア、チタニア、シリカ及びそれらの混合物からなる群から選択され得る。スズ酸化物を使用してもよい。担体のBET表面積は、好ましくは60m/g以上、より好ましくは75m/g以上である。担体の細孔容積は、好ましくは0.5ml/g以上である。アルミナ及び安定化されたジルコニア−アルミナ担体等のアルミナベースの担体が好ましい。最も好ましくは、担体は、デルタアルミナ、特にシータアルミナ等の高温安定アルミナ担体である。デルタ−シータ混合アルミナを使用してもよい。アルファアルミナを使用してもよいが、その表面積及び細孔容積が低いため、あまり好ましくない。好適な担体は市販されている。
担持貴金属触媒は、合計1−20重量%の希土類、及び元素の周期律表のIA、IIA、IIIA族から選択される一又は複数の安定化金属をさらに含む。安定化金属は、触媒中に、混合金属酸化物を包含する一又は複数の金属酸化物として存在し得る。「希土類」には、ランタニド、特にセリウム、プラセオジム及びネオジム、ならびにそれらの混合物を含む。一実施形態において、安定化金属は、一又は複数のIIA族金属からなる。別の実施形態において、安定化金属は、一又は複数のIIIA族金属からなる。さらなる実施形態において、安定化金属は、一又は複数の希土類金属からなる。好ましくは、安定化金属は、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、スカンジウム、イットリウム、ランタン、及びセリウムの一又は複数を含む。
担持貴金属触媒は、貴金属と安定化金属との混合酸化物を含む、貴金属酸化物を含む。従って、混合金属酸化物は、M[ここで、Mは安定化金属であり、Mは貴金属であり、xは金属の酸化状態に応じた整数である]として記述されてよい。PdO又はPtO等の非混合金属貴金属酸化物が存在してもよいが、触媒中の貴金属酸化物の少なくとも一部は、一又は複数の混合金属酸化物の形態である。好ましくは貴金属酸化物の少なくとも10モル%、より好ましくは貴金属酸化物の少なくとも25モル%は、一又は複数の混合金属酸化物の形態である。これは、X線回折(XRD)によって測定することができる。
特に好ましい安定化金属は、カルシウムを、場合により一又は複数の追加の安定化金属と組み合わせて含む。そのような触媒において、触媒のカルシウム含有量は、1−10重量%、好ましくは2.5−7.5重量%の範囲であってよい。本発明では、そのような触媒が、驚くべきことに、混合金属酸化物CaM[ここで、MはPd及び/又はPtである]を含むことを見出した。混合貴金属酸化物の形成は、観察される使用時における安定性の改良を少なくとも部分的に担い得ると考えられている。
触媒は、(i)耐火性金属酸化物の担体を貴金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された担体を第一の焼成工程で焼成して、未修飾の触媒を生成すること、及び(ii)未修飾の触媒を安定化金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された触媒を第二の焼成工程で焼成して、修飾した触媒を生成することによって調製することができ、ここで、第一の焼成工程は400−600℃の範囲の最高温度で実施され、第二の焼成工程は600−950℃の範囲の最高温度で実施される。
あるいは、触媒は、(i)耐火性金属酸化物を安定化金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された担体を第一の焼成工程において400−600℃の範囲の最高温度で焼成して、修飾した担体物質を生成すること、及び(ii)修飾した担体物質を貴金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された修飾した担体を第二の焼成工程において600−950℃の範囲の最高温度で焼成することによって調製することができる。このようにして、望ましくない金属−担体相互作用において「喪失」される安定剤金属の量が最小化される。
さらに、第二の焼成工程は、金属酸化物の生成を制御するために、600−950℃での焼成の前に、400−600℃の範囲の最高温度での仮焼成工程を含むことが好ましい。
金属酢酸塩又は金属硝酸塩等、市販されている種々の貴金属化合物及び安定化金属化合物を使用してよい。他の可溶性塩を使用してよい。安定化金属は、好ましくは、混合金属酸化物の生成を促進するために、過剰の貴金属において使用される。
乾燥及び焼成は、一緒に又は別個に実施され得る。別個の乾燥が好ましく、含浸された材料を含浸工程で使用した溶媒を除去する間に50℃から150℃の間に加熱することを包含する。
第一の焼成は、400−600℃の範囲の最高温度で実施される。第一の焼成時間は、好ましくは、金属−担体相互作用を最小化するために短く、望ましくは0.5から5時間の範囲である。同様に、仮焼成時間は、望ましくは0.5から5時間の範囲である。第二の焼成は、600−950℃の範囲の温度で実施される工程を包含する。第二の焼成時間は、1−16時間の範囲であってよい。好ましくは、第二の焼成は、担体−金属混合酸化物の望ましくない生成なしに混合貴金属−安定剤金属混合酸化物の効率的な生成を確実にするために、750−850℃の範囲の最高温度で実施される。焼成工程は、窒素等の不活性ガス下で実施してもよいが、好ましくは空気下で実施される。一実施形態において、600−950℃、特に750−850℃での第二の焼成は、1−20体積%の範囲の量の水蒸気を含む空気中で実施される。この水蒸気処理は、触媒安定性をさらに強化することができる。
耐火性担体物質は粉末であってよく、この場合、得られた触媒粉末を、従来の技術を使用して成形し、成形された触媒ユニットを形成してよく、これは、使用時における圧力降下を低減させるように設計された、縦溝もしくは丸い突出部及び/又は一つもしくは複数の貫通孔を持つ、球状又は円筒状であってよい。あるいは、触媒粉末は、押し出しによって、場合により他の成分とともに、従来のハニカム又はモノリスユニットに生成され得る。好ましくは、触媒粉末はウォッシュコートに生成され、スラリーとして金属又はセラミック触媒担体に塗布される。金属基板は、加熱すると酸化アルミニウムの接着性表面コーティングを生成する鋼合金、例えばアルミニウムを組み込んだフェライト鋼合金(例えばFecralloy(登録商標))のものであってよい。触媒担体は、構造化されたパッキングの性質であってよく、あるいは、六角形断面、発泡体又は一つもしくは複数の金属箔を持つハニカムを包含するセラミック又は金属ハニカムであってもよい。単一の金属箔が使用されるならば、該箔は深く形成された波形を有し得る。あるいは、複数の金属箔が一緒に使用されて箔の束を形成するならば、箔のいくつかは波形を有してよく、その他は実質的に平坦であってよいため、交互に積み重ねると、一連の長手方向のサブチャネルを提供する。そのような箔は、典型的には50μmから200μmの間、例えば100μmの厚さを有し得る。あるいは、触媒担体は、一又は複数の貫通孔を持つペレット等の成形された担体ユニット、及びパンコーティング装置内の成形されたユニットに噴霧することによって塗布されるウォッシュコートの形態であってよい。耐火性担体物質は、代わりに成形されたユニットの形態であってよく、この場合、貴金属及び安定化金属の含浸、乾燥及び焼成は、直接的に成形された触媒ユニットをもたらす。
本発明はさらに、炭化水素の高温燃焼用のプロセスであって、炭化水素及び酸素含有ガスのガス状混合物を触媒と接触させることを含む、プロセスを提供する。
本発明では、「炭化水素の燃焼」により、ガス中に存在する任意の炭化水素が、二酸化炭素及び水蒸気に完全に酸化されることを意味する。従って、該プロセスは、一酸化炭素及び水素を含む合成ガス混合物を発生させることを求める部分酸化プロセスとは異なる。
炭化水素は、気体状態の一又は複数の脂肪族及び芳香族炭化水素を包含し得るが、本発明は、短鎖(C1−C10)脂肪族炭化水素を含む炭化水素ガス流、特にメタンに特に有用である。触媒に送給されるガス混合物のメタン含有量は、0.01から20体積%の範囲であってよいが、好ましくは0.1−5体積%の範囲である。
ガス状硫黄化合物、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、窒素酸化物、水蒸気、及び不活性ガス等の追加の成分が、触媒に送給されるガス混合物中に存在してもよい。
酸素含有ガスは、酸素、酸素富化空気又は空気であってよい。典型的には空気が燃焼プロセスにおいて好ましいが、窒素の包含が望ましくない場合、酸素又は酸素富化空気を使用してよい。
燃焼は酸化条件下で実施されるため、酸素は、典型的には、燃焼する過剰の炭化水素中に存在する。好ましくは、ガス混合物組成は、スートの生成を防止するように制御される。
炭化水素及び酸素の混合物は、従来の加熱機器を使用して、650−950℃の範囲の予熱温度に予熱することができる。燃焼プロセスは、1−40bar abs、好ましくは1−10bar absの範囲の圧力で運用され得る。
ガス混合物は、従来の燃焼装置内又は上に配置されている触媒上を通過し得る。
あるいは、ガス混合物は、ミニ又はマイクロチャネル反応装置内に配置されている触媒上を通過し得る。そのような反応装置は複数のチャネルを含み、それを通ってガス混合物が流れ、各チャネルは、典型的には、最大10mmの高さ及び最大25mmの幅を有する。ミニチャネル反応装置において、触媒は、上述した通りの一又は複数の波形の箔から形成された除去可能な挿入物上に配置されていてよい。あるいは、チャネルには、ペレット化触媒が詰め込まれていてよい。5mm以下、好ましくは1mm以下のチャネル高さ及び幅を有し得るマイクロチャネル反応装置において、触媒は、チャネル壁上に配置されていてよい。ミニ及びマイクロチャネル反応装置は、良好に熱的接触している2つの隣接するチャネルのセットを持つように構成されてよい。この構成は、隣接するチャネル間の効率的な熱伝達を可能にする。
ガス混合物は、650−950℃、好ましくは700−900℃の範囲の入口温度で触媒上を通過し得る。約650℃を下回ると、触媒の点火及び活性が、提案されているデューティに不十分となるのに対し、約950℃を上回ると、燃焼が完了する。
該プロセスは、水蒸気メタン改質を包含する合成ガス又は水素発生;ガスタービン、家庭用温水器、燃料電池用燃料処理装置及び工業用プロセス加熱器における触媒燃焼;ならびに触媒コンバータにおける排ガス悪臭制御及び排ガス排出制御、及びディーゼル酸化を包含する排ガスの触媒燃焼等の吸熱反応用の熱を発生させるために、触媒燃焼に適用され得る。
下記の実施例及び図1−5を参照することにより、本発明をさらに説明する。
PdOを含有する様々な金属安定化触媒のTPRを示す。 PdO及びPtOを含有する金属安定化触媒のTPRを示す。 メタン燃焼におけるカルシウム安定化及び不安定化触媒の活性及び安定性を示す。 メタン燃焼におけるカルシウム及びバリウム安定化触媒の活性及び安定性を示す。 メタン燃焼におけるカルシウム安定化触媒の活性及び安定性を示す。
実施例1.修飾した触媒担体の調製
別段の記載がない限り、使用した担体物質は、最大1000℃の温度で安定であり、かつ表面積およそ100m/g及びおよそ1.1ml/gの細孔容積を有する、市販のシータ相転移アルミナ粉末であった。下記において、報告されている安定化金属の重量パーセントは、耐火性担体物質上の金属としての重量パーセントである。
(a)5%wtのCa/Al2O3
5.89gの硝酸カルシウム四水和物を少量の水に溶解し、穏やかに加熱して50mlにした。次いで、金属溶液を20gのアルミナ担体に、常に撹拌しながら3回に分けて加えた。少量の水を使用してガラス製品をすすぎ、初期湿潤を実現した。次いで、含浸された担体を105℃で乾燥させた後、500℃で2時間焼成した。
(b)1%wtのCa/Al2O3、2.93%wtのCa/Al2O3、10%wtのCa/Al2O3
この方法は、Caの添着において担体重量の10%まで繰り返された。
(c)バリウムドープ:5%wtのBa/Al2O3、10%wtのBa/Al2O3、20%wtのBa/Al2O3
(d)マグネシウムドープ:1.77%wtのMg/Al2O3、5%wtのMg/Al2O3
(e)ストロンチウムドープ:5%wtのSr/Al2O3
(f)セリウムドープ:10%wtのCe/Al2O3
(g)ランタンドープ:10%wtのLa/Al2O3
実施例1(a)の方法は、担体重量の1−20%の範囲の添着において他の安定化金属を使用して繰り返された。アルミナを含浸するために使用した金属塩は、次の通りであった;酢酸バリウム99%、硝酸バリウム99%、硝酸マグネシウム六水和物98%、硝酸ストロンチウム、99%。硝酸セリウム六水和物99.6%、硝酸ランタン。塩の溶解を実現する必要があれば、塩溶液を加熱した。含浸された担体をすべて105℃で乾燥させた後、500℃で2時間焼成した。
実施例2:修飾した担体を使用する触媒の調製
実施例1の修飾した触媒担体から選択した一つを、硝酸白金及び硝酸パラジウムの溶液に含浸し、乾燥し、焼成して、最終的な触媒を生成した。硝酸Pd溶液は15.10%wtのPdを含有しており、硝酸Pt溶液は16.17%wtのPtを含有していた。
(a)(i)5.25%のPd/1.75%のPt/5%wtのCa/Al2O3
1.74gの硝酸Pdを、0.54gの硝酸Ptと混合した。その後、およそ2.5mlの水を加えて、処理溶液を調製した。次いで、この溶液を撹拌しながら、5gの5%wtのCa/Al2O3担体に撹拌しながら滴下した。担体の細孔容積は、およそ1ml/gであった。少量の水を追加で使用して、ガラス製品をすすぎ、インシピエントウェットネス(incipient wetness)を達成した。次いで、含浸された材料を105℃で乾燥後、500℃で2時間焼成した。
次いで、この方法は、様々な修飾した担体ならびに異なるPd及びPtの添着使用して繰り返された。混合したパラジウムと白金触媒は、3つの異なるPd:Pt比、Pd:Pt(wt)、3:1、1.8:1、及び1:1を使用し、修飾した担体)上の金属として合計9つ、7%wtで調製した。
(b)貴金属成分としてPd又はPtのみを含む触媒も調製した。
(c)未修飾の担体上の比較用触媒も調製した。
調製された種々の触媒を以下に記載する。下記において、貴金属の重量パーセントは修飾した担体上の金属としてのものであり、一方、安定化金属の重量パーセントは耐火性担体物質上の金属としてのものである。
Figure 0006305980
昇温還元(TPR)を使用して、触媒をPdOの還元可能性について比較した。TPRは、−50℃から300℃の温度範囲にわたり、20℃/分のランプ速度にて、10%vol.の水素下、窒素ガス流中で実施した。
図1は、異なる安定化触媒2(b)(ii)−(v)、(viii)及び、(x)、及び5.25%wtのPd含有量を有する比較用触媒1上でのPdO還元における変動性を示す。比較例1は、75℃前後でピーク最大値を持つ単一ピークを示す。担体への安定化金属酸化物の添加は、PdO還元の明瞭な第二のピークをシフトするか又は生成するかのいずれかであるように思われる。5%wtのMg−アルミナ担体を含む触媒は、より高い温度への主要ピークのわずかなシフトを示すのに対し、ストロンチウムは2つの明瞭なピークを示し、一方は75℃で、他方はおよそ175℃で標準的なPdOピークと重なる。触媒が5%wtのCaによって安定化されている2(b)(iv)TPRは、75℃ではピークを示さず、175℃で大きな単一ピークを示すのみである。
図2は、CaO及びBaO安定化Pt/Pd触媒ならびに未修飾のPt/Pt触媒について取得されたTPRを示す。結果はここでも、貴金属還元に対する安定化金属の影響を示す。
触媒のX線回折(XRD)分析は、混合安定剤−Pd(又はPt)酸化物の存在を指示するものである。500℃及び800℃で焼成した2つの材料のXRD分析が完了した:
2(a)(iv)5.25Pd 1.75Pt/10Ca/Al2O3
2(a)(v)3.5Pd 3.5Pt/5Ca/Al2O3
触媒は、シータアルミナをいくらかのデルタアルミナとともに含んでいた。Caは、800℃での焼成後、CaPdとして存在している。Ptも、いくらか交換可能な2つの貴金属とともにこの相中に存在している。800℃で焼成した試料において、CaO又はCa−アルミン酸塩種の痕跡は見られなかった。500℃での焼成だけでは、混合金属酸化物を生成しなかった。
実施例3:触媒の調製
450gのアルミナを、101.04gの硝酸Pd(Pd含有量15.10%)及び95.11gの硝酸Pt(Pt含有量16.56%)及び約250mlの水に含浸させることにより、3.5%Pd 3.5%Pt/Al触媒を最初に調製した。次いで、材料を終夜乾燥させ、500℃/4時間で焼成した。
2.95gの硝酸カルシウム四水和物を約10mlの水に溶解した。次いで、この溶液を、10gの焼成した3.5%Pd 3.5%Pt/Al材料に撹拌しながら滴下した。材料の細孔容積は、約1ml/gであった。少量の水を追加で使用して、ガラス製品をすすぎ、インシピエントウェットネスを達成した。次いで、Caを含浸させた材料を105℃で乾燥させた後、500℃で2時間再度焼成して、触媒参照3(a)(i)を生成した。
実施例4:触媒試験
実施例2及び3の触媒を、炉内に封入されたペレット化触媒を含有する石英管反応装置を含む実験用燃焼装置を使用して試験した。装置には、質量流量制御器を介して制御される3つのガス(N2、空気、CH4)の混合物によって送給した。炉の上流で、混合供給ガスに加熱区間を通過させ、ここで液体水を該ガスに添加して、N2、空気、CH4及び水蒸気を含む反応装置用の供給ガスを生成した。生成ガスを反応装置から回収し、水分離器を通過させて乾燥生成ガスを生成し、ガスクロマトグラフィーを使用して分析した。
試験の前に、各触媒を、空気雰囲気において10%volの水蒸気中、800℃で12時間焼成した。これは混合金属酸化物を発生させることが分かった。
次いで、触媒を、実験用燃焼装置を使用し、850℃の入口温度にて、1%volのメタン、6.3%volの酸素、15%volのH2O、N2バランスで試験した。圧力は、典型的には、250−750mbarの範囲であった。MHSVは約12,000Lのガス/g触媒/hrであった。出口温度は、典型的には、触媒の活性及び得られた発熱に応じて、850−950℃前後であった。
メタン燃焼パーセントを試験期間にわたって記録し、これは通常40−100時間続け、十分な安定性データを取得できるようにした。
活性は、炭化水素の入口及び出口濃度を測定することにより、燃焼した炭化水素(HC)パーセントを算出することによって決定した。従って、活性パーセントは、100−[(HCin/HCout)*100]として算出した。
下記の表は、試験した触媒の結果を、算出された種々の時点におけるそれらの活性とともに記載するものである。安定性は全体的な活性よりも重要であるため、その期間にわたる性能の下落%も報告されている。貴金属含有量は、修飾した担体上の金属の重量%として報告されている。安定化金属含有量は、耐火性金属酸化物の担体上の重量%として報告されている。
Figure 0006305980
安定化金属はいずれも効果を有するようであるが、1−10%wtのカルシウムは、これらの条件下で最も安定な触媒を供給するものとして際立っている。図3は、触媒組成物へのCaの添加が、活性に対して最小効果でどのように安定性を改良するかを示す。他のドーパントを用い、種々のPd:Pt比で、同様の効果が観察される。
図4は、異なるPGM比(重量でPd:Pt 1:1)での効果を示す。この比は、未修飾した担体上で比較した場合のPdに富む組成物よりも安定であることが分かる。
図5は、Caを用いたPt修飾前とPt修飾後を比較して触媒活性及び安定性を示す。結果は、活性のわずかな低減を示唆しているが、Caを用いる後処理からは同等の安定性である。
実施例5:触媒試験
メタン燃焼は、上述した通りに調製され、反応装置のチャネル内に載置された金属箔にウォッシュコートされた、Ca修飾Pt/Pd燃焼触媒を包含するマルチチャネル反応装置を使用して実施した。
試験は、3つの異なる平均温度で1050時間にわたって実行した。最大およそ600時間では平均温度は約800℃であり、600−850時間では平均は約825℃であり、850−1050時間では平均温度は約850℃であった。
メタン変換を経時的にモニターして、触媒安定性を確立した。変換の初期下落があり、次いで約200時間後、定常状態に到達した。その後、温度が上昇するにつれて触媒活性も増大したが、それぞれの場合において、触媒活性は著しく下落せず、変換は約850℃で約55%のままであった。

Claims (32)

  1. 耐火性金属酸化物の担体物質上に合計1−10重量%の一又は複数の貴金属を含み、合計1−20重量%の希土類、及び元素の周期律表のIA,IIA,IIIA族から選択される一又は複数の安定化金属をさらに含む、炭化水素の高温燃焼用の担持されている貴金属触媒であって、安定化金属がカルシウム、ストロンチウム及びバリウムの一又は複数を含み、貴金属が白金及びパラジウムを含み、少なくとも白金及び/又はパラジウムの一部が一又は複数の安定化金属との混合金属酸化物として存在し、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1である、触媒。
  2. 全貴金属含有量が5−10重量%の範囲である、請求項1に記載の触媒。
  3. パラジウム対白金の重量比が、1:2から10:1である、請求項1又は2に記載の触媒。
  4. 耐火性金属酸化物の担体物質が、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、スズ酸化物、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の触媒。
  5. 安定化金属がカルシウムを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の触媒。
  6. 触媒のカルシウム含有量が耐火性金属酸化物の担体上に1−10重量%の範囲である、請求項5に記載の触媒。
  7. 混合金属酸化物がCaMを含み、MがPd及び/又はPtである、請求項5又は6に記載の触媒。
  8. 耐火性金属酸化物の担体物質が粉末である、請求項1から7のいずれか一項に記載の触媒。
  9. 貴金属が白金及びパラジウムを含み、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1であり、(i)耐火性金属酸化物の担体を貴金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された担体を第一の焼成工程で焼成して、未修飾の触媒を生成する工程と、(ii)未修飾の触媒を安定化金属の溶液に含浸し、乾燥し、含浸された触媒を第二の焼成工程で焼成して、修飾された触媒を生成する工程とを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の触媒を調製する方法であって、第一の焼成工程が400−600℃の範囲の最高温度で実施され、第二の焼成工程が600−950℃の範囲の最高温度で実施される、方法。
  10. 貴金属が白金及びパラジウムを含み、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1であり、耐火性金属酸化物に、安定化金属の溶液及び貴金属の溶液をいずれかの順序で別個に含浸させる工程と、前記の各含浸に続く第一及び第二の焼成工程とを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の触媒を調製する方法であって、第一の焼成工程が400−600℃の範囲の最高温度で実施され、第二の焼成工程が750−850℃の範囲の最高温度で実施される、方法。
  11. 貴金属が白金及びパラジウムを含み、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1であり、耐火性金属酸化物に、安定化金属の溶液及び貴金属の溶液をいずれかの順序で別個に含浸させる工程と、前記の各含浸に続く第一及び第二の焼成工程とを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の触媒を調製する方法であって、水蒸気を1−20体積%の範囲で含む空気中で焼成が実施され、第一の焼成工程が400−600℃の範囲の最高温度で実施され、第二の焼成工程が600−950℃の範囲の最高温度で実施される、方法。
  12. (i)耐火性金属酸化物を安定化金属の溶液に含浸し、乾燥し、その含浸された担体を第一の焼成工程において400−600℃の範囲の最高温度で焼成して、修飾した担体物質を生成する工程と、(ii)修飾した担体物質を貴金属の溶液に含浸し、乾燥し、その含浸された修飾した担体を第二の焼成工程において焼成する工程とを含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 第二の焼成工程が、750−850℃の範囲の最高温度で実施される、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 第二の焼成工程が、400−600℃の範囲の最高温度での仮焼成工程を含む、請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 水蒸気を1−20体積%の範囲で含む空気中で焼成が実施される、請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 耐火性金属酸化物の担体物質が粉末であり、結果として生じる触媒粉末がウォッシュコートとして金属製又はセラミック製の触媒担体上に塗布される、請求項9から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 複数の反応チャネルを含む炭化水素の高温燃焼用の反応装置であって、少なくとも一つのチャネルが、耐火性金属酸化物の担体物質上に合計1−10重量%の一又は複数の貴金属を含み、合計1−20重量%の、希土類、及び元素の周期律表で第IA、IIA、IIIA族から選択される一又は複数の安定化金属をさらに含む、炭化水素の高温燃焼用の担持貴金属触媒を備え、安定化金属がカルシウム、ストロンチウム及びバリウムの一又は複数を含み、貴金属が白金及びパラジウムを含み、少なくとも白金及び/又はパラジウムの一部が安定化金属の一又は複数との混合金属酸化物として存在し、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1である、反応装置。
  18. 触媒が除去可能な構造で担持されている、請求項17に記載の反応装置。
  19. 除去可能な構造が箔である、請求項17に記載の反応装置。
  20. 各チャネルが一又は複数の壁で区切られ、触媒が壁の表面に備えられている、請求項17に記載の反応装置。
  21. 触媒が、粉末、ペレット又は粒子の形状である、請求項17に記載の反応装置。
  22. 貴金属触媒を備えていない少なくとも一つのチャネルが、吸熱反応用の触媒を備えている、請求項17に記載の反応装置。
  23. 吸熱反応が水蒸気メタン改質である、請求項22に記載の反応装置。
  24. 水蒸気メタン改質用の触媒が一つおきのチャネルに備えられており、貴金属触媒が残りのチャネルに備えられている、請求項23に記載の反応装置。
  25. 各チャネルが、少なくとも一つの10mm未満の寸法を有する、請求項17に記載の反応装置。
  26. 炭化水素と酸素含有ガスとの気体混合物を請求項1に記載の触媒と接触させることを含む、炭化水素の高温燃焼用のプロセスであって、貴金属が白金及びパラジウムを含み、パラジウム対白金の重量比が1:10から10:1である、プロセス。
  27. 炭化水素が、気体状態の一又は複数の脂肪族及び芳香族炭化水素を含む、請求項26に記載のプロセス。
  28. 炭化水素がメタンを含み、触媒に供給されるガス混合物中のメタン含有量が、0.01から20体積%の範囲である、請求項26又は27に記載のプロセス。
  29. 酸素含有ガスが、酸素、酸素富化空気、又は空気である、請求項26から28のいずれか一項に記載のプロセス。
  30. 炭化水素と酸素との混合物が、650−950℃の範囲の予熱温度で予熱される、請求項26から29のいずれか一項に記載のプロセス。
  31. 1−40bar absの範囲の圧力で運用される、請求項26から30のいずれか一項に記載のプロセス。
  32. 請求項17から25のいずれか一項に記載の反応装置で運用される、請求項26から31のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2015503930A 2012-04-04 2013-03-25 高温燃焼触媒 Active JP6305980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1206066.1A GB201206066D0 (en) 2012-04-04 2012-04-04 High temperature combustion catalyst
GB1206066.1 2012-04-04
PCT/GB2013/050773 WO2013150271A1 (en) 2012-04-04 2013-03-25 High temperature combustion catalyst

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015514009A JP2015514009A (ja) 2015-05-18
JP2015514009A5 JP2015514009A5 (ja) 2016-05-12
JP6305980B2 true JP6305980B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=46160350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503930A Active JP6305980B2 (ja) 2012-04-04 2013-03-25 高温燃焼触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9694347B2 (ja)
JP (1) JP6305980B2 (ja)
KR (1) KR101979478B1 (ja)
CN (1) CN104271243B (ja)
DE (1) DE112013001920T5 (ja)
DK (1) DK201470670A1 (ja)
GB (2) GB201206066D0 (ja)
TW (1) TW201410320A (ja)
WO (1) WO2013150271A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187770B2 (ja) * 2014-06-02 2017-08-30 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
WO2019039513A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 三井金属鉱業株式会社 メタン酸化触媒
GB2581385B (en) 2019-02-15 2021-08-04 Amtech As Gas turbine fuel and gas turbine system
CN112742417B (zh) * 2021-01-15 2022-08-09 华东理工大学 一种贵金属催化剂及其制备方法和应用
KR102412647B1 (ko) 2021-07-19 2022-06-24 주식회사 성광이엔텍 함침법을 이용한 버너용 고온 연소촉매 제조방법 및 이에 의해 제조된 고온 연소촉매
CN114941157B (zh) * 2022-05-30 2023-11-28 安徽工业大学 一种电催化剂材料及其制备方法
CN115869944A (zh) * 2022-11-29 2023-03-31 江苏优尚环境工程有限公司 一种应用于高水份环境的催化氧化催化剂及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2530489B1 (fr) * 1982-07-26 1987-02-27 Pro Catalyse Procede de fabrication de catalyseurs pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
JPS62149346A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 燃焼用触媒
SU1452793A1 (ru) * 1987-03-04 1989-01-23 Харьковский авиационный институт им.Н.Е.Жуковского Способ получени кальций триплатина тетраоксида
ATE76783T1 (de) * 1987-10-30 1992-06-15 Degussa Rhodium-freier dreiwegkatalysator.
IT1242994B (it) * 1990-08-29 1994-05-23 Snam Progetti Processo catalitico per la produzione di gas di sintesi mediante reazione di combustione e di reforming degli idrocarburi
US5559073A (en) * 1994-09-26 1996-09-24 Beijing Huaxia Environmental Protection Company Pollution control catalyst with mutual protective distributed-active-combinations each including noble-metal-atoms stably structured and protected therein
JPH08196906A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒部材
US5789339A (en) 1995-06-07 1998-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalyst for oxidizing oxygen-containing organic compounds in waste gas
JP3576312B2 (ja) * 1996-05-07 2004-10-13 三菱重工業株式会社 可燃性ガスの燃焼方法
US5753192A (en) * 1996-11-29 1998-05-19 Ford Global Technologies, Inc. Zirconia and sulfate in NOx traps to improved trapping and sulfur tolerance
US6540968B1 (en) * 1999-05-19 2003-04-01 Ford Global Technologies, Inc. Low-precious metal/high-rare earth oxide catalysts
AU2003269150A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Johnson Matthey Public Limited Company Compression ignition engine and exhaust system therefor
JP4546046B2 (ja) 2002-10-11 2010-09-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
JP4263542B2 (ja) 2002-10-11 2009-05-13 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒の製造方法
US7329629B2 (en) 2002-10-24 2008-02-12 Ford Global Technologies, Llc Catalyst system for lean burn engines
US20040192546A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Zhongyuan Dang Catalyst for the low temperature oxidation of methane
WO2004089538A1 (ja) 2003-04-10 2004-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co. Ltd. 排気ガス浄化用触媒及び正方晶系複合酸化物の製造方法
US20050153836A1 (en) 2004-01-13 2005-07-14 Yuichi Matsuo Purification catalyst for exhaust gas, production method therefor, and purification catalyst device for exhaust gas
US7622095B2 (en) * 2004-08-12 2009-11-24 Ford Global Technologies, Llc Catalyst composition for use in a lean NOx trap and method of using
US20090023580A1 (en) 2005-03-04 2009-01-22 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalyst Composition
JP2006341201A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20070098611A1 (en) 2005-10-31 2007-05-03 Yang Xiaolin D Stabilized flash calcined gibbsite as a catalyst support
WO2007114082A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Ict Co., Ltd. 内燃機関排気ガスの浄化方法
US7576031B2 (en) * 2006-06-09 2009-08-18 Basf Catalysts Llc Pt-Pd diesel oxidation catalyst with CO/HC light-off and HC storage function
US8828343B2 (en) * 2010-03-05 2014-09-09 Basf Corporation Carbon monoxide conversion catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
GB2501816B (en) 2016-06-22
TW201410320A (zh) 2014-03-16
DK201470670A1 (en) 2014-11-03
GB201206066D0 (en) 2012-05-16
US20150064631A1 (en) 2015-03-05
JP2015514009A (ja) 2015-05-18
GB2501816A (en) 2013-11-06
CN104271243B (zh) 2018-09-11
US9694347B2 (en) 2017-07-04
GB201305408D0 (en) 2013-05-08
DE112013001920T5 (de) 2014-12-24
WO2013150271A1 (en) 2013-10-10
KR20150002637A (ko) 2015-01-07
CN104271243A (zh) 2015-01-07
KR101979478B1 (ko) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305980B2 (ja) 高温燃焼触媒
JP3345784B2 (ja) オートサーマルリフォーミング法による合成ガスの製造方法
CN100453173C (zh) 废气净化催化剂
KR20030055252A (ko) 수소 풍부 기체의 제조 방법
US7704486B2 (en) Precious metal water-gas shift catalyst with oxide support modified with rare earth elements
JP2012236193A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法
WO2003092888A1 (fr) Catalyseur pour l'oxydation partielle d'hydrocarbures, procede pour le preparer, procede pour produire du gaz qui contient de l'hydrogene par utilisation du catalyseur et procede d'utilisation du gaz qui contient de l'hydrogene produit au moyen du catalyseur
JP4806613B2 (ja) ガス浄化方法,ガス浄化装置及びガス浄化触媒
JP5096712B2 (ja) 一酸化炭素のメタネーション方法
JP5607131B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
AU2004224919B2 (en) Modifying catalyst for partial oxidation and method for modification
EP2752241B1 (en) Catalyst
JP5624343B2 (ja) 水素製造方法
JP5071840B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2013017913A (ja) 水蒸気改質触媒及び該触媒を用いた水素製造方法
Pereda-Ayo et al. Influence of platinum and barium precursors on the NSR behavior of Pt–Ba/Al2O3 monoliths for lean-burn engines
JP4656361B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP4088193B2 (ja) 炭化水素部分酸化用触媒及び該触媒の製造方法、並びに該触媒を用いた水素含有ガスの製造方法
JP4875295B2 (ja) 部分酸化用改質触媒および改質方法
US20100008837A1 (en) Metal ionic catalyst composition and a process thereof
JP2003146615A (ja) 水素製造方法
JP5892712B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
RU2297279C1 (ru) СПОСОБ ПРИГОТОВЛЕНИЯ Pd-CeO2 НАНЕСЕННЫХ КАТАЛИЗАТОРОВ
JP2020008183A (ja) アンモニアの燃焼方法及び水素製造方法
JP2006181481A (ja) 一酸化炭素選択酸化触媒およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250