JP6294462B2 - ビードユニット組立て装置 - Google Patents

ビードユニット組立て装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6294462B2
JP6294462B2 JP2016504962A JP2016504962A JP6294462B2 JP 6294462 B2 JP6294462 B2 JP 6294462B2 JP 2016504962 A JP2016504962 A JP 2016504962A JP 2016504962 A JP2016504962 A JP 2016504962A JP 6294462 B2 JP6294462 B2 JP 6294462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding drum
drum
bead unit
filler
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129019A1 (ja
Inventor
喜八郎 西田
喜八郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Fuji Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd, Fuji Seiko Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Publication of JPWO2015129019A1 publication Critical patent/JPWO2015129019A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294462B2 publication Critical patent/JP6294462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/26Accessories or details, e.g. membranes, transfer rings
    • B29D2030/2671Holding the layers, e.g. the webs or the plies, in position onto the drum
    • B29D2030/2685Holding the layers, e.g. the webs or the plies, in position onto the drum by using mechanical means, e.g. jaws, grippers, pressing bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3285Placing a cushioning element, e.g. a ring, aside or around the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、ビードコアとフィラーとを組立てるためのビードユニット組立て装置に関する。
通常、タイヤのビード部には、ビードコアとフィラーとよりなるビードユニットが埋設される。ビードユニットは、ビードコアとフィラーとがタイヤへの埋設前に一体化されて構成される(例えば、特許文献1)。
特開2002―361757号公報
しかしながら、従来技術においては、ビードコアとフィラーとの組立てを簡単な構成を用いて、能率良く遂行することについては改善の余地があった。
本発明の目的は、ビードコアとフィラーとの組立てを、簡単な構成を用いて、能率良く遂行できるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、本発明においては、成形ドラムと、その成形ドラムに支持され、成形ドラムの周面に接近する位置と周面から離間する位置との間を移動可能であって、接近位置において成形ドラムの周面上のフィラーを押さえ可能な押さえ部材と、その押さえ部材と一体的に移動可能な被動部材と、アクチュエータによって、被動部材から離間する位置と、被動部材と当接して押さえ部材を被動部材とともに成形ドラムから離間する方向に移動させる作動部材とを備えたたビードユニット組立て装置が提供される。
このようにすれば、押さえ部材を押さえ位置や退避位置に移動させるためのエアシリンダ等のアクチュエータを成形ドラム側に設ける必要はない。従って、成形ドラムとその外部との間に、複雑な構成の配管等を設ける必要がない。従って、成形装置の構成が簡単になり、成形ドラム上においてビードユニットを容易に組立てることができる。
本発明によれば、ビードコアとフィラーとを有するビードユニットを簡単な装置で容易に組立てることができる。
ビードユニット組立て装置の一部破断平面図。 ビードユニット組立て装置の正面図。 成形ドラム上にフィラーが存在していない状態を示す一部破断側面図。 カムローラの周辺機構を示す拡大平面図。 カムローラ及び押さえ部材を示す拡大断面図。 フィラーの巻き回初期を示す正面図。 成形ドラム上にフィラーが存在している態を示す一部破断側面図。 フィラーの巻き回初期におけるフィラーの押さえ状態を示す一部破断平面図。 フィラーの押さえ状態を示す部分断面図。 フィラーの巻き回終了時を示す平面図。 バルーンの膨張状態を示す平面図。 バルーンの膨張状態を示す部分断面図。
以下、ビードユニット組立て装置の実施形態について説明する。
図1〜図3に示すように、フレーム11には、成形ドラム12が、水平なドラム軸13を中心に回転可能に支持されている。成形ドラム12には、幅広の第1装着部15と幅狭の第2装着部16とが軸方向において隣接されている。第2装着部16は、ドラム軸13を中心に拡縮可能に構成されている。第1装着部15の第2装着部16側の端部には、全体として環状をなすバルーン17の縁部、が気密状に固着されている。第2装着部16は、バルーン17内にエアを供給するためのスリット14を有している。バルーン17は、その形態が成形ドラム12の第1装着部15の外周面において2つ折り状にされた扁平状態と、バルーン17内部にエアが注入された膨張状態との間で変更される。
図3に示すように、成形ドラム12から後方へ離間した位置において、前記フレーム11には上部エアシリンダ21が固定され、そのピストンロッド211が下方に向かって延びている。ここでは、図3の左側を前部とする。ピストンロッド211の先端には下部エアシリンダ22が固定され、その下部エアシリンダ22のピストンロッド221が成形ドラム12に向かって前方に延びている。下部エアシリンダ22のピストンロッド221の先端には、作動部材としての押し上げ部材23が固定されている。
図3及び図5に示すように、成形ドラム12の背面には、成形ドラム12の放射方向に延びる案内レール31が固定されている。案内レール31には、移動部材32が成形ドラム12の放射方向に移動可能に支持されており、移動部材32は、付勢部材としてのスプリング39により成形ドラム12の中心側に向かって付勢されている。移動部材32の成形ドラム12の中心側の移動限は、ストッパ33で規制される。
図4及び図5に示すように、移動部材32の上端部には、案内筒部34が形成されている。案内筒部34には、支持ロッド35が前後方向に移動可能に支持されている。支持ロッド35の後端には、被動部材36が固定されている。被動部材36には、上部及び下部エアシリンダ22の作動に基づいて押し上げ部材23が接離可能になっている。押し上げ部材23及び被動部材36の一方には凹部37が、他方には凹部37内に嵌合可能な突部38が形成され、押し上げ部材23と被動部材36との当接において、嵌合し合う凹部37と突部38とにより、当接状態が保持される。
支持ロッド35の前端には、支持ブロック41が固定されている。支持ブロック41には、成形ドラム12の放射方向に延びる支持孔42が形成されている。支持孔42には、支持軸43が回転可能に支持されている。支持軸43の先端には、レバー44が固定されている。レバー44の先端部には、カムローラ45が回転可能に支持されている。カムローラ45は、案内筒部34の前面及び支持ブロック41の側面との間において移動される。これにより、レバー44の回動範囲が、図4に示す第1位置と図8に示す第2位置との間の90度に規制される。スプリング57は、カムローラ45が案内筒部34の前面及び支持ブロック41の側面に当接するように付勢する。
図3及び図5に示すように、支持軸43の基端には、押さえ部材46が固定されている。押さえ部材46は、レバー44及び支持軸43の回転にともない成形ドラム12側の位置と、成形ドラム12外の位置とに配置される。
次に、ビードユニット組立て装置の作用を説明する。
図1〜図5は、ビードユニット組立て工程の初期状態を示している。
この状態においては、成形ドラム12が停止されて、成形ドラム12上の移動部材32等の各種部材が上側の位置に配置されている。
そして、この状態においては、上部エアシリンダ21のピストンロッド211が下方へ突出するとともに、下部エアシリンダ22のピストンロッド221が後方へ没入されて、押し上げ部材23が後部下方の退避位置に配置されている。また、移動部材32がスプリング39の付勢力によってストッパ33で規制される下方位置にあるとともに、支持ブロック41が後方位置に配置されて、被動部材36が押し上げ部材23に対して上方から対向されている。
さらに、この状態においては、スプリング39の付勢力により、カムローラ45が案内筒部34の前面に接合して、レバー44が第1位置に配置される。これによって、押さえ部材46が成形ドラム12外の退避位置に配置されている。また、成形ドラム12上においてバルーン17が2つ折りの扁平状態にされている。
この状態において、図6に示すように、停止している成形ドラム12の外周のバルーン17上にフィラー61の先端が供給される。また、図7に示すように、成形ドラム12の縮径状態の第2装着部16の外周に環状のビードコア62が装着される。その後、第2装着部16が拡径状態になって、ビードコア62がその内周側から保持される。
次いで、上部エアシリンダ21のピストンロッド211が没入されて、押し上げ部材23が上昇される。このため、押し上げ部材23が被動部材36に下方から当接される。引き続き、図7に示すように、移動部材32が押し上げ部材23の上昇によって、スプリング39の付勢力に抗して押し上げられる。
次いで、図7に示すように、下部エアシリンダ22のピストンロッド221が突出される。このため、押し上げ部材23及び被動部材36を介して支持ブロック41が前方へ移動される。この移動により、図8から明らかなように、スプリング39の付勢力によりカムローラ45が移動部材32の前面を転動し、次いで、支持ブロック41の側面に移動し、レバー44が90度回転される。従って、押さえ部材46も前方位置において90度回転し、押さえ部材46がバルーン17上のフィラー61の先端部の上方に位置する。
その後、上部エアシリンダ21のピストンロッド211が下方へ突出して、押し上げ部材23が下降される。このため、移動部材32が自重及びスプリング39の付勢力によって下降される。そして、この下降により、図9に示すように、押さえ部材46も下降されて、押さえ部材46によってフィラー61の先端部がバルーン17上に押さえ付けられる。
上部エアシリンダ21のピストンロッド211はさらに下方へ突出される。このため、押し上げ部材23が被動部材36から外れ、両者23,36が分離される。従って、この状態で、成形ドラム12側の機構は、シリンダ21,22側の機構から切り離され、成形ドラム12は回転可能な状態になる。その後、図8に示すように、下部エアシリンダ22のピストンロッド221が後方へ没入され、押し上げ部材23は退避位置に配置される。
この状態で、成形ドラム12の回転が開始される。そして、成形ドラム12が、移動部材32等とともに一体的に1回転される。それとともに、成形ドラム12のバルーン17上にフィラー61が供給されて、フィラー61がその先端からの所定の距離位置で切断される。そして、図10に示すように、フィラー61の両端が相互に圧着されて環状に成形される。
その後、上部エアシリンダ21のピストンロッド211の没入及び下部エアシリンダ22の前方への突出により、押し上げ部材23と被動部材36との当接を介して支持ブロック41が上昇される。このため、押さえ部材46がフィラー61から上方へ離れる。次いで、下部エアシリンダ22の後方への没入によって支持ロッド35が後退する。また、スプリング47の付勢力及びカムローラ45のカム作用により、レバー44が90度回転され、押さえ部材46が成形ドラム12外の退避位置に配置される。
そして、上部エアシリンダ21のピストンロッド211の下方への突出及び下部エアシリンダ22の後方への没入により、押し上げ部材23が被動部材36とから離れ、後方の退避位置に移動される。従って、移動部材32等が、自重及びスプリング39の付勢力により、ストッパ33で規制される図1の下降限に位置に配置される。
そして、図11及び図12に示すように、バルーン17が膨張されて、フィラー61がビードコア62上において起立されて、ビードユニットが組立てられる。
最後に、成形ドラム12の第2装着部16が縮径して、ビード62とフィラー61とのユニットが成形ドラム12から外されて、タイヤ製造のための次工程に送られる。
従って、本実施形態では以下の効果がある。
押さえ部材46を押さえ位置や退避位置に移動させるためのエアシリンダ等のアクチュエータを、成形ドラム12側に設ける必要はない。従って、回転される成形ドラム12上にエアシリンダのための配管等を接続したり、成形ドラム12の回転を許容する複雑な構成のジョイント等を設けたりする必要はない。従って、成形装置の構成が簡単になるばかりでなく、成形ドラム12上においてビードユニットを容易に組立てることができる。
成形ドラム12上において押さえ部材46を移動させたりするための駆動機構が不要になるため、成形ドラム12を軽量化できる。従って、成形ドラム12を回転させるための動力も小さくて済み、省エネルギーに有効である。
押さえ部材46の押さえ位置と退避位置との移動がカム作用を利用して行なわれるため、構造が簡単である。
前記実施形態は以下のように変更してもよい。
押し上げ部材23を移動させるための駆動部材として、エアシリンダに代えてモータとそのモータによって回転されるネジ機構を用いてもよい。
下部エアシリンダ22を省略し、押し上げ部材23が被動部材36の下方において成形ドラム12の軸線方向に沿って移動するのみの構成としてもよい。
12…成形ドラム、17…バルーン、21…上部エアシリンダ、22…下部エアシリンダ、23…押し上げ部材、32…移動部材、36…被動部材、39…スプリング、44…レバー、45…カムローラ、46…押さえ部材、61…フィラー、62…ビードコア。

Claims (6)

  1. 成形ドラムと、
    その成形ドラムに支持され、成形ドラムの周面に接近する位置と周面から離間する位置との間を移動可能であって、接近位置において成形ドラムの周面上のフィラーを押さえ可能な押さえ部材と、
    その押さえ部材と一体的に移動可能な被動部材と、
    アクチュエータによって、前記被動部材から離間する位置と、被動部材と当接する位置との間を移動可能であって、前記押さえ部材を被動部材とともに成形ドラムの周面から離間する方向に移動させる作動部材と
    を備えたビードユニット組立て装置。
  2. 前記成形ドラムは外周にバルーンを搭載し、バルーンの膨張によってフィラーがビードコアとともに起立される請求項1に記載のビードユニット組立て装置。
  3. 前記成形ドラムの中心を中心に放射方向に移動可能な移動部材を成形ドラムに支持し、前記押さえ部材を移動部材に支持した請求項1に記載のビードユニット組立て装置。
  4. 前記移動部材を成形ドラムの中心側に付勢する付勢部材を設けた請求項3に記載のビードユニット組立て装置。
  5. 前記押さえ部材を、成形ドラムの周面と対向する位置と、そこから退避する位置との間を移動可能に、前記移動部材に支持した請求項3に記載のビードユニット組立て装置。
  6. 前記押さえ部材を、カム作用を利用して、作用位置と退避位置との間で移動可能にした
    請求項5に記載のビードユニット組立て装置。
JP2016504962A 2014-02-28 2014-02-28 ビードユニット組立て装置 Active JP6294462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055022 WO2015129019A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ビードユニット組立て装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129019A1 JPWO2015129019A1 (ja) 2017-03-30
JP6294462B2 true JP6294462B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54008385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504962A Active JP6294462B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ビードユニット組立て装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10035315B2 (ja)
JP (1) JP6294462B2 (ja)
KR (1) KR102061195B1 (ja)
CN (1) CN106029354B (ja)
DE (1) DE112014006423T5 (ja)
PH (1) PH12016501398B1 (ja)
RU (1) RU2643553C1 (ja)
WO (1) WO2015129019A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264416B1 (ja) * 2016-09-16 2018-01-24 横浜ゴム株式会社 筒状部材の製造装置および方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4718240Y1 (ja) 1968-10-21 1972-06-23
JPS4913507B1 (ja) * 1970-12-19 1974-04-01
US3805852A (en) * 1972-02-24 1974-04-23 Monsanto Co Assemblies and method for making cable beads
SU439406A1 (ru) * 1973-01-08 1974-08-15 Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Шинной Промышленности Станок дл изготовлени бортовых колец
JPS5423391B2 (ja) * 1973-02-23 1979-08-13
DE2654443A1 (de) * 1976-12-01 1978-06-08 Metzeler Kautschuk Einstufige reifenaufbautrommel mit flexiblem stuetzelement
US4219375A (en) * 1978-10-26 1980-08-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Making bead rings for vehicle tires
US4229246A (en) 1978-12-18 1980-10-21 The Steelastic Company Building drum assembly
US4410389A (en) 1981-04-02 1983-10-18 National-Standard Company Bead and filler assembly machine
JPH0262232A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車タイヤのビード部複合構造体の組立方法、その組立装置およびビードフィラー貼合せ装置
JP3354600B2 (ja) * 1992-09-22 2002-12-09 横浜ゴム株式会社 タイヤビード複合構造体の成形方法及びその装置
JP3165556B2 (ja) * 1993-05-10 2001-05-14 三菱重工業株式会社 タイヤ用ビードの成形装置
JP2002361757A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Bridgestone Corp タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2005153145A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス成形方法
ATE553915T1 (de) * 2007-11-26 2012-05-15 Vmi Holland Bv Verfahren zur reifenherstellung und trommel dafür.
DE112009002265B4 (de) * 2008-10-23 2020-06-18 Fuji Seiko Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung eines Wulstes
EP2401140B1 (en) * 2009-02-24 2016-04-20 Pirelli Tyre S.p.A. Process for manufacturing tyres for vehicle wheels
NL2009946C2 (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Vmi Holland Bv Tyre building machine for forming a bead-apex assembly.
KR102050360B1 (ko) * 2013-01-17 2019-11-29 후지 세이코 가부시키가이샤 비드 성형 장치 및 성형 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN106029354B (zh) 2018-11-09
KR102061195B1 (ko) 2019-12-31
KR20160129841A (ko) 2016-11-09
CN106029354A (zh) 2016-10-12
PH12016501398A1 (en) 2016-08-22
US20160361884A1 (en) 2016-12-15
WO2015129019A1 (ja) 2015-09-03
DE112014006423T5 (de) 2016-12-08
RU2643553C1 (ru) 2018-02-02
PH12016501398B1 (en) 2016-08-22
US10035315B2 (en) 2018-07-31
JPWO2015129019A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323929B2 (ja) 未加硫タイヤを組み立てるタイヤ組み立てドラム
JP6324502B2 (ja) 折り返し機構を備えるタイヤ組み立てドラム
JP2011504428A (ja) タイヤを組み立てる方法およびタイヤ組み立てドラム
JP2010036478A (ja) ゴム部材のターンアップ装置
JP2011529000A (ja) 車両車輪のタイヤを製造する装置および方法
JP6294462B2 (ja) ビードユニット組立て装置
KR101958211B1 (ko) 통상 부재의 제조 장치 및 방법
JP6033334B2 (ja) ビード成形装置および成形方法
JP6264416B1 (ja) 筒状部材の製造装置および方法
JP6082289B2 (ja) タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置
JP6508606B1 (ja) インフレート装置
JP2007093326A (ja) シャシーダイナモメータの車両センタリング装置
JP2015020366A (ja) タイヤ成型ドラム及びタイヤ成型方法
JP5656725B2 (ja) タイヤ製造装置
RU2672736C2 (ru) Устройство для подъема наполнительного шнура
JP6840943B2 (ja) 未加硫ゴム部材の圧着装置
JP5417206B2 (ja) ビードセッター
JP2017043092A (ja) タイヤ成形機のロールオーバー缶駆動装置
JP2010058270A (ja) グリーンタイヤの製造方法および装置
JP2004025774A (ja) タイヤ構成部材の貼付け方法および装置
JP5179816B2 (ja) プライの折返し方法及び装置
JP2020099993A (ja) グリーンタイヤの製造装置及びグリーンタイヤの製造方法
JP2012240377A (ja) スティフナー貼付け装置
JP2007062153A (ja) グリーンタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250