JP6293176B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6293176B2 JP6293176B2 JP2016021433A JP2016021433A JP6293176B2 JP 6293176 B2 JP6293176 B2 JP 6293176B2 JP 2016021433 A JP2016021433 A JP 2016021433A JP 2016021433 A JP2016021433 A JP 2016021433A JP 6293176 B2 JP6293176 B2 JP 6293176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- current
- transistor
- semiconductor device
- oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 96
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 51
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910005728 SnZn Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 In—Zn oxide Chemical class 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020833 Sn-Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020944 Sn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical class [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/02—Details
- G01J1/0219—Electrical interface; User interface
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/04—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
- H03F3/08—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/12—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using wholly visual means
- G01J1/14—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using wholly visual means using comparison with a surface of graded brightness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/10—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
- G01J1/20—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
- G01J1/28—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
- G01J1/30—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
- G01J1/32—Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/09—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/04—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
- H03F3/08—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
- H03F3/082—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with FET's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
から赤外線にかけて感度を有するものは総括して光センサと呼ばれている。その中でも波
長400nm〜700nmの可視光線領域に感度を有するものは特に可視光センサと呼ば
れ、人間の生活環境に応じて照度調整やオン/オフ制御などが必要な機器類に数多く用い
られている。
。なぜなら周囲の明るさを検出し、適度な表示輝度を得ることによって、無駄な電力を減
らすことが可能であるからである。例えば、携帯電話やパーソナルコンピュータにそのよ
うな表示輝度調整用の光センサが用いられている。
センサにより検出し、表示画面の輝度を調整することも行われている。
ンジスタを用いた増幅回路と、フォトダイオードとを組み合わせて作製された2端子のチ
ップが特許文献1に記載されている。
許文献2に記載されている。
になっている。携帯電話やゲーム装置などの携帯情報端末に、光センサを組み込むことに
よって、消費電力の低減を図る、または表示装置の表示方法を切り換える。特に、このよ
うな携帯情報端末において、軽量化のために小型化が求められ、電池を電源とした長時間
の動作を実現するために光センサの低消費電力化も求められている。
たせることによって光センサの低消費電力化を図る。
を増幅する電流増幅回路と、スタンバイ回路とを有する光電変換部を有し、光電変換部は
、第1の端子、第2の端子、及び第3の端子を有し、第1の端子には、電源電圧が供給さ
れ、第2の端子には、抵抗素子が電気的に接続され、第3の端子は、スタンバイ回路と電
気的に接続されていることを特徴とする半導体装置である。
。
端子と電気的に接続されていてもよい。
タンバイ回路は酸化物半導体層を用いたトランジスタとすることが好ましく、電流増幅回
路の上方に重ねて設けることができる。その場合、スタンバイ回路を設けても光センサの
全体の大きさはほとんど変わらない。
を用いることもできる。酸化物半導体層を用いたトランジスタを用いると、電流増幅回路
と同一工程でスタンバイ回路を形成することができる。また、酸化物半導体層を用いたト
ランジスタを用いると、複数のトランジスタの間で電気特性のバラツキが少ないため、バ
ラツキの少ない電流増幅回路を実現することができる。個々の製品の電流増幅回路にバラ
ツキがあると製品の電気特性がバラツキ、歩留まりが低下する、使い勝手が悪くなってし
まったりする、等の恐れがある。
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれ
ば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈さ
れるものではない。
図1を用いて、本発明の半導体装置100について説明する。図1は本発明の半導体装置
100の構成例を示す回路図である。本実施の形態では、図1における光電変換部101
は、半導体装置100全体の消費電力を制御できるスタンバイ回路、光エネルギーを電気
エネルギーに変換する光電変換素子、該光電変換素子で発生した微小な検出電流を増幅す
る電流増幅回路、をそれぞれ少なくとも一つ含むものとする。
102と、第1の端子11と、第2の端子12と、第3の端子13と、第4の端子14と
、第5の端子15と、を有する。第1の端子11には、高電源電圧(Vdd)が供給され
、第5の端子15には、低電源電圧(Vss)が供給されている。なお、光電変換部10
1は、第1の端子11と、第2の端子12と、第3の端子13が設けられた3端子構成と
なっている。
1に光10が入射すると、光10の照度に応じて光電変換部101に電流が発生する。該
電流を第3の端子13から、出力電流IOUTとして得ることができる。また、出力電流
IOUTは、抵抗素子102を流れる。この際、抵抗素子102の両端に電圧が発生する
。該電圧を、第4の端子14から出力電圧VOUTとして得ることができる。従って、半
導体装置100は光10の照度に応じて出力電流IOUT及び出力電圧VOUTを出力す
ることができる。
電圧を切り替えることにより、得られる出力電流IOUT及び出力電圧VOUTを変化さ
せ、半導体装置100の消費電力を低減させることができる。図3に、図1に示す半導体
装置100において、第2の端子12に供給する電圧を切り替えた際、半導体装置100
から出力される出力電流IOUT及び出力電圧VOUTの変化の様子を模式図で示す。
態(期間T1)では、第2の端子12に低電源電圧(Vss)が供給される。この時、第
3の端子13からは、高電流(所謂所望の電流)が出力され、出力電流IOUTに応じて
第4の端子14からも、高電源電圧(所謂所望の電圧)が出力される。一方、スタンバイ
状態(期間T2)では、第2の端子12に高電源電圧(Vdd)が供給される。この時、
第3の端子13からは、低電流(所謂ほぼゼロの電流)が出力され、出力電流IOUTに
応じて第4の端子14からも、低電源電圧(所謂ほぼゼロの電圧)が出力される。従って
、第2の端子12に高電源電圧(Vdd)が供給されるスタンバイ状態においては、出力
電流IOUT及び出力電圧VOUTをほぼゼロにすることで、消費電力を低減することが
可能になる。即ち第2の端子12に供給する電圧を切り替えることで、半導体装置100
における消費電力の制御が可能になる。
体装置100は、カレントミラー回路120と、フォトダイオード103と、スタンバイ
回路116と、抵抗素子102と、容量素子107と、第1の端子11と、第2の端子1
2と、第3の端子13と、第4の端子14と、第5の端子15と、を有する。
ジスタ105(105_1〜105_n)がn個とにより構成されている。なお、参照側
とは、トランジスタのソース端子に流れる電流と、該トランジスタのゲート端子に流れる
電流とが等しい側を指す。ミラー側とは、該参照側で発生させたゲート電圧に従って、電
流を出力するトランジスタが含まれている側を指す。カレントミラー回路120はフォト
ダイオード103の検出電流を増幅するための電流増幅回路である。フォトダイオード1
03は、抵抗が大きく、フォトダイオード103の抵抗値が、数KΩ〜数GΩになるため
検出電流が非常に微小であり、カレントミラー回路120のような電流増幅回路を用いる
ことが好ましい。なお、本実施の形態では、電流増幅回路として、カレントミラー回路1
20を採用しているが、電流増幅回路は、該回路に限定されない。
を有する。光電変換部101は、第1の端子11と、第2の端子12と、第3の端子13
が設けられた3端子構成となっている。3端子中の1端子(第2の端子12)は、スタン
バイ回路116の動作を制御するために設けられている。
タ106は全てnチャネル型トランジスタで構成されているがこの構成に限定されない。
トランジスタ104、トランジスタ105及びトランジスタ106は全てpチャネル型ト
ランジスタで構成されていてもよい。
5_n)のソース又はドレインの一方の端子のそれぞれと、第1の端子11と、は電気的
に接続されている。フォトダイオード103の他方の端子と、トランジスタ104のソー
ス又はドレインの一方の端子と、トランジスタ104のゲート端子と、n個のトランジス
タ105(105_1〜105_n)のゲート端子のそれぞれと、トランジスタ106の
ソース又はドレインの一方の端子と、は電気的に接続されている。トランジスタ106の
ゲート端子と、第2の端子12と、は電気的に接続されている。トランジスタ104のソ
ース又はドレインの他方の端子と、n個のトランジスタ105(105_1〜105_n
)のソース又はドレインの他方の端子のそれぞれと、トランジスタ106のソース又はド
レインの他方の端子と、第3の端子13と、は電気的に接続されている。第3の端子13
と、抵抗素子102の一方の端子と、容量素子107の一方の端子と、第4の端子14と
、は電気的に接続されている。抵抗素子102の他方の端子と、容量素子107の他方の
端子と、第5の端子15と、は電気的に接続されている。第1の端子11には、高電源電
圧(Vdd)が供給され、第5の端子15には、低電源電圧(Vss)が供給されている
。
105_1〜105_n)がn個との合計n+1個のトランジスタによって構成される、
カレントミラー回路120の例を示し、図4では参照側のトランジスタ104が1個と、
ミラー側のトランジスタ105が1個との合計2個のトランジスタによって構成される、
カレントミラー回路108の例を示しているが、これらの構成に限定されない。
、ミラー側のトランジスタ105のソース端子とドレイン端子間を流れる電流をミラー電
流とする。図4に示すように、ミラー側のトランジスタ105が1個の場合、参照電流と
ミラー電流の比は、1:1の関係となる。(ただし参照側のトランジスタ104とミラー
側のトランジスタ105が同一の電気特性を有する。)本実施の形態においては、参照側
のトランジスタ104とミラー側のトランジスタ105(105_1〜105_n)は同
一の電気特性を有するものとする。
。なお、図5及び図6にはトランジスタのオン/オフ状態及び電流の流れを示す。
<通常の動作状態(期間T1)>(図5参照。)
フォトダイオード103に光10が入射すると、光10の照度に応じてフォトダイオード
103に電流が発生し、これをフォトダイオード103の検出電流IPDiとする。また
、通常の動作状態(期間T1)では、第2の端子12に低電源電圧(Vss)が供給され
る。この時、トランジスタ106(nch)はオフ状態となる。トランジスタ106がオ
フ状態となっても、わずかにリーク電流が発生し、これをスタンバイ回路116の出力電
流ISTB(リーク電流)とする。従って、参照側のトランジスタ104に流れる電流を
、参照電流IREFとすると、参照電流IREFは、検出電流IPDiと出力電流IST
B(リーク電流)との差で表すこともできる。トランジスタ104に参照電流IREFが
流れることで、参照側のトランジスタ104のゲート端子に電圧VGATEが発生する。
参照側のトランジスタ104のゲート端子とミラー側のトランジスタ105(105_1
〜105_n)のゲート端子のそれぞれとは、電気的に接続されているため、ミラー側の
トランジスタ105(105_1〜105_n)のゲート端子のそれぞれにもまた、電圧
VGATEが発生することになる。
これより、ミラー側のトランジスタ105(105_1〜105_n)のそれぞれに流れ
る電流を、ミラー電流Imirrorとすると、ミラー電流Imirrorは、参照電流
IREFと等しくなる。(参照側のトランジスタ104とミラー側のトランジスタ105
(105_1〜105_n)は同一の電気特性を有する。)従って、第3の端子13より
得られる出力電流IOUTは、参照電流IREF(ミラー電流Imirror)とカレン
トミラー回路120に用いられたトランジスタの合計個数との積で表すことができる。
T(図5では、(n+1)IPDi、図6では、IPDi)を、制御することが可能とな
る。これは、トランジスタのチャネル幅を増加させ、トランジスタに流すことのできる電
流の許容量を広げられることと同様の原理である。所望の出力電流IOUTに応じて、並
列接続させるミラー側のトランジスタの個数を決定すればよい。
び容量素子107を流れる。この際、抵抗素子102の両端及び容量素子107の両端に
電圧が発生し、発生した電圧を、第4の端子14から出力電圧VOUTとして得ることが
できる。従って、半導体装置100は光10の照度に応じて出力電流IOUT及び出力電
圧VOUTを出力することができる。また、出力電流ISTB(リーク電流)を限りなく
ゼロに近いとみなした場合、トランジスタ104に流れる参照電流IREFは、フォトダ
イオード103の検出電流IPDiとほぼ等しいと考えることができる。このため、出力
電流IOUTから検出電流IPDiを得ることが可能になる。
フォトダイオード103に光10が入射すると、光10の照度に応じてフォトダイオード
103に電流が発生し、これをフォトダイオード103の検出電流IPDiとする。また
、スタンバイ状態(期間T2)では、第2の端子12に高電源電圧(Vdd)が供給され
る。この時、トランジスタ106(nch)はオン状態となり、トランジスタ106には
スタンバイ回路116の出力電流ISTBが流れる。トランジスタ106がオン状態とな
るため、フォトダイオード103に発生した検出電流IPDiがトランジスタ106を流
れることになる。即ち、スタンバイ状態(期間T2)では、スタンバイ回路116の出力
電流ISTBとフォトダイオード103に発生した検出電流IPDiとが等しくなる。な
お、この検出電流IPDiは非常に微小である。
タ104がオフ状態となっても、わずかにリーク電流が発生し、これを参照電流IREF
(リーク電流)とする。参照側のトランジスタ104は、オフ状態であるため、参照側の
トランジスタ104のゲート端子に発生する電圧VGATEは、低電源電圧(Vss)と
なる。参照側のトランジスタ104のゲート端子とミラー側のトランジスタ105(10
5_1〜105_n)のゲート端子のそれぞれとは、電気的に接続されているため、ミラ
ー側のトランジスタ105(105_1〜105_n)のゲート端子のそれぞれに発生す
る電圧VGATEもまた、低電源電圧(Vss)となる。従って、ミラー側のトランジス
タ105(105_1〜105_n)のそれぞれもまたオフ状態となる。オフ状態となっ
ても、ミラー側のトランジスタ105(105_1〜105_n)のそれぞれには、わず
かにリーク電流が発生し、これらをミラー電流Imirror(リーク電流)とする。な
お、参照側のトランジスタ104及びミラー側のトランジスタ105(105_1〜10
5_n)のそれぞれがオフ状態となっているため、カレントミラー回路120は、機能不
全である。
IREF(リーク電流)(ミラー電流Imirror(リーク電流))とカレントミラー
回路120に用いられたトランジスタの合計個数との積とを加えて表すことができる。な
お、参照電流IREF(リーク電流)及びミラー電流Imirror(リーク電流)は、
非常に微小である。カレントミラー回路120に用いられたトランジスタが、例えば酸化
物半導体である場合、出力電流ISTB>>参照電流IREF(リーク電流)、出力電流
ISTB>>ミラー電流Imirror(リーク電流)となる。
続された抵抗素子102及び容量素子107を流れる。この際、抵抗素子102の両端及
び容量素子107の両端に電圧が発生し、発生した電圧を、第4の端子14から出力電圧
VOUTとして得ることができる。従って、半導体装置100によれば光10の照度に応
じて出力電流IOUT及び出力電圧VOUTを得ることができる。また、参照電流IRE
F(リーク電流)(ミラー電流Imirror(リーク電流))を限りなくゼロに近いと
みなした場合、半導体装置100の出力電流IOUTは、フォトダイオード103の検出
電流IPDiとほぼ等しいと考えることができる。このため、出力電流IOUTは、非常
に微小であり、出力電圧VOUTは、ほぼゼロと考えることできる。
、出力電流IOUT及び出力電圧VOUTをほぼゼロにすることで、消費電力を低減する
ことが可能になる。
スタンバイ状態(期間T2)で、高電源電圧(Vdd)と切り替えることで、半導体装置
100において消費電力削減が可能になる。第2の端子12に供給される電圧は、外部信
号により決定されるため任意に制御することが可能である。その都度、半導体装置100
の状態に応じて最適な信号が供給されることが望ましい。
。従って、少ない素子を付加することで消費電力を低減させた半導体装置100を実現す
ることが可能となる。
。
本実施の形態では、実施の形態1において、In−Sn−Zn−O膜を酸化物半導体膜に
用いたトランジスタの一例について、図9を用いて説明する。
および断面図である。図9(A)にトランジスタの上面図を示す。また、図9(B)に図
9(A)の一点鎖線A−Bに対応する断面A−Bを示す。
入射するものとする。
402と、下地絶縁膜402の周辺に設けられた保護絶縁膜404と、下地絶縁膜402
および保護絶縁膜404上に設けられた高抵抗領域406aおよび低抵抗領域406bを
有する酸化物半導体膜406と、酸化物半導体膜406上に設けられたゲート絶縁膜40
8と、ゲート絶縁膜408を介して酸化物半導体膜406と重畳して設けられたゲート電
極410と、ゲート電極410の側面と接して設けられた側壁絶縁膜412と、少なくと
も低抵抗領域406bと接して設けられた一対の電極414と、酸化物半導体膜406、
ゲート電極410および一対の電極414を覆って設けられた層間絶縁膜416と、層間
絶縁膜416に設けられた開口部を介して一対の電極414と接続する配線418と、を
有する。
していても構わない。該保護膜を設けることで、層間絶縁膜416の表面伝導に起因して
生じる微小リーク電流を低減することができ、トランジスタのオフ電流を低減することが
できる。
例について図10を用いて説明する。
る。図10(A)はトランジスタの上面図である。また、また、図10(B)に図10(
A)の一点鎖線A−Bに対応する断面A−Bを示す。
み入射するものとする。
膜602と、下地絶縁膜602上に設けられた酸化物半導体膜606と、酸化物半導体膜
606と接する一対の電極614と、酸化物半導体膜606および一対の電極614上に
設けられたゲート絶縁膜608と、ゲート絶縁膜608を介して酸化物半導体膜606と
重畳して設けられたゲート電極610と、ゲート絶縁膜608およびゲート電極610を
覆って設けられた層間絶縁膜616と、層間絶縁膜616およびゲート絶縁膜608に設
けられた開口部を介して一対の電極614と接続する配線618と、層間絶縁膜616お
よび配線618を覆って設けられた保護膜620と、を有する。
半導体膜606としてはIn−Sn−Zn−O膜を、一対の電極614としてはタングス
テン膜を、ゲート絶縁膜608としては酸化シリコン膜を、ゲート電極610としては窒
化タンタル膜とタングステン膜との積層構造を、層間絶縁膜616としては酸化窒化シリ
コン膜とポリイミド膜との積層構造を、配線618としてはチタン膜、アルミニウム膜、
チタン膜がこの順で形成された積層構造を、保護膜620としてはポリイミド膜を、それ
ぞれ用いた。
614との重畳する幅をLovと呼ぶ。同様に、酸化物半導体膜606に対する一対の電
極614のはみ出しをdWと呼ぶ。
用いた例を示したが、該材料に限定されない。
むことが好ましい。特にInとZnを含むことが好ましい。また、該酸化物半導体を用い
たトランジスタの電気特性のばらつきを減らすためのスタビライザーとして、それらに加
えてガリウム(Ga)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてスズ(Sn
)を有することが好ましい。また、スタビライザーとしてハフニウム(Hf)を有するこ
とが好ましい。また、スタビライザーとしてアルミニウム(Al)を有することが好まし
い。
Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム
(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホル
ミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ル
テチウム(Lu)のいずれか一種あるいは複数種を有してもよい。
物であるIn−Zn系酸化物、Sn−Zn系酸化物、Al−Zn系酸化物、Zn−Mg系
酸化物、Sn−Mg系酸化物、In−Mg系酸化物、In−Ga系酸化物、三元系金属の
酸化物であるIn−Ga−Zn系酸化物(IGZOとも表記する)、In−Al−Zn系
酸化物、In−Sn−Zn系酸化物、Sn−Ga−Zn系酸化物、Al−Ga−Zn系酸
化物、Sn−Al−Zn系酸化物、In−Hf−Zn系酸化物、In−La−Zn系酸化
物、In−Ce−Zn系酸化物、In−Pr−Zn系酸化物、In−Nd−Zn系酸化物
、In−Sm−Zn系酸化物、In−Eu−Zn系酸化物、In−Gd−Zn系酸化物、
In−Tb−Zn系酸化物、In−Dy−Zn系酸化物、In−Ho−Zn系酸化物、I
n−Er−Zn系酸化物、In−Tm−Zn系酸化物、In−Yb−Zn系酸化物、In
−Lu−Zn系酸化物、四元系金属の酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn系酸化物、I
n−Hf−Ga−Zn系酸化物、In−Al−Ga−Zn系酸化物、In−Sn−Al−
Zn系酸化物、In−Sn−Hf−Zn系酸化物、In−Hf−Al−Zn系酸化物を用
いることができる。
て有する酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとG
aとZn以外の金属元素が入っていてもよい。
で表記される材料を用いてもよい。なお、Mは、Ga、Fe、Mn及びCoから選ばれた
一の金属元素または複数の金属元素を示す。また、酸化物半導体として、In3SnO5
(ZnO)n(n>0、且つ、nは整数)で表記される材料を用いてもよい。
a:Zn=2:2:1(=2/5:2/5:1/5)の原子数比のIn−Ga−Zn系酸
化物やその組成の近傍の酸化物を用いることができる。あるいは、In:Sn:Zn=1
:1:1(=1/3:1/3:1/3)、In:Sn:Zn=2:1:3(=1/3:1
/6:1/2)あるいはIn:Sn:Zn=2:1:5(=1/4:1/8:5/8)の
原子数比のIn−Sn−Zn系酸化物やその組成の近傍の酸化物を用いるとよい。
応じて適切な組成のものを用いればよい。また、必要とする半導体特性を得るために、キ
ャリア密度や不純物濃度、欠陥密度、金属元素と酸素の原子数比、原子間結合距離、密度
等を適切なものとすることが好ましい。
c=1)である酸化物の組成が、原子数比がIn:Ga:Zn=A:B:C(A+B+C
=1)の酸化物の組成の近傍であるとは、a、b、cが、
(a―A)2+(b―B)2+(c―C)2≦r2
を満たすことを言い、rは、例えば、0.05とすればよい。他の酸化物でも同様である
。
できる。表面の平坦性を高めるためには、平坦な表面上に酸化物半導体を形成することが
好ましく、具体的には、平均面粗さ(Ra)が1nm以下、好ましくは0.3nm以下、
より好ましくは0.1nm以下の表面上に形成するとよい。
きるよう三次元に拡張したものであり、「基準面から指定面までの偏差の絶対値を平均し
た値」と表現でき、以下の式にて定義される。
)(x2,y2)で表される4点によって囲まれる長方形の領域)の面積を指し、Z0は
測定面の平均高さを指す。Raは原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force
Microscope)にて評価可能である。
、表面または界面の方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸におい
ては金属原子が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列しており、ab面において
はa軸またはb軸の向きが異なる(c軸を中心に回転した)結晶(CAAC:C Axi
s Aligned Crystalともいう。)を含む酸化物について説明する。
て、三角形、六角形、正三角形または正六角形の原子配列を有し、かつc軸方向に垂直な
方向から見て、金属原子が層状、または金属原子と酸素原子が層状に配列した相を含む酸
化物をいう。
ACは結晶化した部分(結晶部分)を含むが、1つの結晶部分と他の結晶部分の境界を明
確に判別できないこともある。
を構成する個々の結晶部分のc軸は一定の方向(例えば、CAACが形成される基板面、
CAACの表面などに垂直な方向)に揃っていてもよい。または、CAACを構成する個
々の結晶部分のab面の法線は一定の方向(例えば、CAACが形成される基板面、CA
ACの表面などに垂直な方向)を向いていてもよい。
たりする。また、その組成などに応じて、可視光に対して透明であったり不透明であった
りする。
方向から観察すると三角形または六角形の原子配列が認められ、かつその膜断面を観察す
ると金属原子または金属原子および酸素原子(または窒素原子)の層状配列が認められる
結晶を挙げることもできる。
お、特に断りがない限り、図11乃至図13は上方向をc軸方向とし、c軸方向と直交す
る面をab面とする。なお、単に上半分、下半分という場合、ab面を境にした場合の上
半分、下半分をいう。また、図11において、丸で囲まれたOは4配位のOを示し、二重
丸で囲まれたOは3配位のOを示す。
配位のO)と、を有する構造を示す。ここでは、金属原子が1個に対して、近接の酸素原
子のみ示した構造を小グループと呼ぶ。図11(A)の構造は、八面体構造をとるが、簡
単のため平面構造で示している。なお、図11(A)の上半分および下半分にはそれぞれ
3個ずつ4配位のOがある。図11(A)に示す小グループは電荷が0である。
配位のO)と、Gaに近接の2個の4配位のOと、を有する構造を示す。3配位のOは、
いずれもab面に存在する。図11(B)の上半分および下半分にはそれぞれ1個ずつ4
配位のOがある。また、Inも5配位をとるため、図11(B)に示す構造をとりうる。
図11(B)に示す小グループは電荷が0である。
造を示す。図11(C)の上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位
のOがある。または、図11(C)の上半分に3個の4配位のOがあり、下半分に1個の
4配位のOがあってもよい。図11(C)に示す小グループは電荷が0である。
造を示す。図11(D)の上半分には3個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位
のOがある。図11(D)に示す小グループは電荷が+1となる。
4配位のOがあり、下半分には1個の4配位のOがある。図11(E)に示す小グループ
は電荷が−1となる。
大グループ(ユニットセルともいう。)と呼ぶ。
6配位のInの上半分の3個のOは、下方向にそれぞれ3個の近接Inを有し、下半分の
3個のOは、上方向にそれぞれ3個の近接Inを有する。図11(B)に示す5配位のG
aの上半分の1個のOは、下方向に1個の近接Gaを有し、下半分の1個のOは、上方向
に1個の近接Gaを有する。図11(C)に示す4配位のZnの上半分の1個のOは、下
方向に1個の近接Znを有し、下半分の3個のOは、上方向にそれぞれ3個の近接Znを
有する。このように、金属原子の上方向の4配位のOの数と、そのOの下方向にある近接
金属原子の数は等しく、同様に金属原子の下方向の4配位のOの数と、そのOの上方向に
ある近接金属原子の数は等しい。Oは4配位なので、下方向にある近接金属原子の数と、
上方向にある近接金属原子の数の和は4になる。したがって金属原子の上方向にある4配
位のOの数と、別の金属原子の下方向にある4配位のOの数との和が4個のとき、金属原
子を有する二種の小グループ同士は結合することができる。例えば、6配位の金属原子(
InまたはSn)が下半分の4配位のOを介して結合する場合、4配位のOが3個である
ため、5配位の金属原子(GaまたはIn)、または4配位の金属原子(Zn)のいずれ
かと結合することになる。
また、このほかにも、層構造の合計の電荷が0となるように複数の小グループが結合して
中グループを構成する。
す。図12(B)に、3つの中グループで構成される大グループを示す。なお、図12(
C)は、図12(B)の層構造をc軸方向から観察した場合の原子配列を示す。
、例えば、Snの上半分および下半分にはそれぞれ3個ずつ4配位のOがあることを丸枠
の3として示している。同様に、図12(A)において、Inの上半分および下半分には
それぞれ1個ずつ4配位のOがあり、丸枠の1として示している。また、同様に、図12
(A)において、下半分には1個の4配位のOがあり、上半分には3個の4配位のOがあ
るZnと、上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位のOがあるZn
とを示している。
ら順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるSnが、4配位のOが1個ずつ上
半分および下半分にあるInと結合し、そのInが、上半分に3個の4配位のOがあるZ
nと結合し、そのZnの下半分の1個の4配位のOを介して4配位のOが3個ずつ上半分
および下半分にあるInと結合し、そのInが、上半分に1個の4配位のOがあるZn2
個からなる小グループと結合し、この小グループの下半分の1個の4配位のOを介して4
配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるSnと結合している構成である。この中グ
ループが複数結合して大グループを構成する。
67、−0.5と考えることができる。例えば、In(6配位または5配位)、Zn(4
配位)、Sn(5配位または6配位)の電荷は、それぞれ+3、+2、+4である。従っ
て、Snを含む小グループは電荷が+1となる。そのため、Snを含む層構造を形成する
ためには、電荷+1を打ち消す電荷−1が必要となる。電荷−1をとる構造として、図1
1(E)に示すように、2個のZnを含む小グループが挙げられる。例えば、Snを含む
小グループが1個に対し、2個のZnを含む小グループが1個あれば、電荷が打ち消され
るため、層構造の合計の電荷を0とすることができる。
−O系の結晶(In2SnZn3O8)を得ることができる。なお、得られるIn−Sn
−Zn−O系の層構造は、In2SnZn2O7(ZnO)m(mは0または自然数。)
とする組成式で表すことができる。
ル図を示す。
ら順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるInが、4配位のOが1個上半分
にあるZnと結合し、そのZnの下半分の3個の4配位のOを介して、4配位のOが1個
ずつ上半分および下半分にあるGaと結合し、そのGaの下半分の1個の4配位のOを介
して、4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるInと結合している構成である。
この中グループが複数結合して大グループを構成する。
、図13(B)の層構造をc軸方向から観察した場合の原子配列を示している。
ぞれ+3、+2、+3であるため、In、ZnおよびGaのいずれかを含む小グループは
、電荷が0となる。そのため、これらの小グループの組み合わせであれば中グループの合
計の電荷は常に0となる。
中グループに限定されず、In、Ga、Znの配列が異なる中グループを組み合わせた大
グループも取りうる。
ーゲットの組成比は、In:Sn:Znが原子数比で、1:2:2、2:1:3、1:1
:1、または20:45:35などとなる酸化物ターゲットを用いる。
を行う。
圧を通常状態とスタンバイ状態で切り替えることによって、消費電力を低減できたことを
、計算に基づいて、具体的に証明する。
オードの検出電流IPDi(A)を示している。図2において、参照側のnチャネル型ト
ランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm/5μm)を1個、ミラー側のnチャネル型
トランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm/5μm)を1000個設けている。また
、スタンバイ回路を構成するnチャネル型トランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm
/50μm)を1個設けている。なお、これらのnチャネル型トランジスタの半導体層の
材料は酸化物半導体で構成されている。高電源電圧(Vdd)の電圧は、5(V)、低電
源電圧(Vss)の電圧は、0(V)、抵抗素子の抵抗は、300(kΩ)、容量素子の
容量は、0.022(μF)、という条件下で計算を行っている。
を低減させた半導体装置)は、フォトダイオードの検出電流IPDi(A)が1.0×1
0−8(A)において、通常状態(期間T1)では、出力電流IOUT(A)が1.0×
10−5(A)、スタンバイ状態(期間T2)では、出力電流IOUT(A)が1.02
×10−8(A)である。フォトダイオードの検出電流IPDi(A)が1.0×10−
12(A)において、通常状態(期間T1)では、出力電流IOUT(A)が6.59×
10−10(A)、スタンバイ状態(期間T2)では、出力電流IOUT(A)が1.9
4×10−10(A)である。
たフォトダイオードの検出電流IPDi(A)の値に関わらず、スタンバイ状態での出力
電流IOUTの値と通常状態での出力電流IOUTの値とには、差があり、スタンバイ状
態での出力電流IOUTの値は、通常状態での出力電流IOUTの値と比べて極めて少な
いことがわかる。これより、半導体装置にスタンバイ回路を備えることによって、半導体
装置の消費電力を低減できることが示唆される。
オードの検出電流IPDi(A)を示している。図2において、参照側のnチャネル型ト
ランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm/5μm)を1個、ミラー側のnチャネル型
トランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm/5μm)を1000個設けている。また
、スタンバイ回路を構成するnチャネル型トランジスタ(チャネルサイズL/W=5μm
/50μm)を1個設けている。なお、これらのnチャネル型トランジスタの半導体層の
材料はポリシリコンで構成されている。高電源電圧(Vdd)の電圧は、5(V)、低電
源電圧(Vss)の電圧は、0(V)、抵抗素子の抵抗は、300(KΩ)、容量素子の
容量は、0.022(μF)、という条件下で計算を行っている。
を低減させた半導体装置)は、フォトダイオードの検出電流IPDi(A)が1.0×1
0−8(A)において、通常状態(期間T1)では、出力電流IOUT(A)が1.16
×10−5(A)、スタンバイ状態(期間T2)では、出力電流IOUT(A)が1.1
6×10−8(A)である。フォトダイオードの検出電流IPDi(A)が1.0×10
−12(A)において、通常状態(期間T1)では、出力電流IOUT(A)が1.66
×10−9(A)、スタンバイ状態(期間T2)では、出力電流IOUT(A)が1.6
6×10−9(A)である。
出力電流IOUTの値とスタンバイ状態での出力電流IOUTの値にはあまり差はない。
しかし、フォトダイオードの検出電流IPDi(A)の値が多い時は、スタンバイ状態で
の出力電流IOUTの値は、通常状態での出力電流IOUTの値と比べて極めて少ないこ
とがわかる。これより、半導体装置にスタンバイ回路を備えることによって、半導体装置
の消費電力を低減できることが示唆される。
構成されている半導体装置は、フォトダイオードの検出電流IPDi(A)の値が少ない
時、所謂、低照度用途に適し、nチャネル型トランジスタの半導体層の材料がポリシリコ
ンで構成されている半導体装置は、フォトダイオードの検出電流IPDi(A)の値が多
い時、所謂、高照度用途に適していることもわかる。
。
11 端子
12 端子
13 端子
14 端子
15 端子
100 半導体装置
101 光電変換部
102 抵抗素子
103 フォトダイオード
104 トランジスタ
105 トランジスタ
106 トランジスタ
107 容量素子
108 カレントミラー回路
116 スタンバイ回路
120 カレントミラー回路
400 基板
402 下地絶縁膜
404 保護絶縁膜
406 酸化物半導体膜
408 ゲート絶縁膜
410 ゲート電極
412 側壁絶縁膜
414 電極
416 層間絶縁膜
418 配線
600 基板
602 下地絶縁膜
606 酸化物半導体膜
608 ゲート絶縁膜
610 ゲート電極
614 電極
616 層間絶縁膜
618 配線
620 保護膜
Claims (2)
- 光電変換素子と、該光電変換素子で発生した電流を増幅する電流増幅回路と、スタンバイ回路とを有する光電変換部を有し、
前記光電変換部は、第1の端子、第2の端子、及び第3の端子を有し、
前記第1の端子には、電源電圧が供給され、
前記第2の端子には、抵抗素子及び容量素子の一方の端子が電気的に接続され、
前記第3の端子は、前記スタンバイ回路と電気的に接続され、
前記抵抗素子の他方の端子は、前記容量素子の他方の端子と電気的に接続され、
前記電流増幅回路は、カレントミラー回路であり、
前記スタンバイ回路は、酸化物半導体層を有する第1のトランジスタを有し、
前記カレントミラー回路は、酸化物半導体層を有する第2のトランジスタを有し、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1のトランジスタのソース又はドレインの一方に電気的に接続されており、
前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方は、前記第1の端子と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのソース又はドレインの他方、及び前記第2のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の端子と電気的に接続され、
前記第1のトランジスタのゲートは、前記第3の端子と電気的に接続され、
前記光電変換素子の出力電流が10−12Aの時、スタンバイ状態の出力電流は、通常状態の出力電流よりも低く、
前記スタンバイ状態は、前記第3の端子に高電源電圧が供給される期間であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1において、
前記酸化物半導体層はInとGaとZnまたはInとSnとZnを有することを特徴とする半導体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011108737 | 2011-05-13 | ||
JP2011108737 | 2011-05-13 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108983A Division JP2012257214A (ja) | 2011-05-13 | 2012-05-11 | 半導体装置とその動作方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016129364A JP2016129364A (ja) | 2016-07-14 |
JP6293176B2 true JP6293176B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=47141250
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108983A Withdrawn JP2012257214A (ja) | 2011-05-13 | 2012-05-11 | 半導体装置とその動作方法 |
JP2016021433A Expired - Fee Related JP6293176B2 (ja) | 2011-05-13 | 2016-02-08 | 半導体装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012108983A Withdrawn JP2012257214A (ja) | 2011-05-13 | 2012-05-11 | 半導体装置とその動作方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9048788B2 (ja) |
JP (2) | JP2012257214A (ja) |
KR (1) | KR102066749B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9048788B2 (en) * | 2011-05-13 | 2015-06-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising a photoelectric conversion portion |
JP2014195060A (ja) * | 2013-03-01 | 2014-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | センサ回路及びセンサ回路を用いた半導体装置 |
US9881954B2 (en) | 2014-06-11 | 2018-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device |
CN106940199B (zh) * | 2017-03-03 | 2020-04-24 | 重庆湃芯创智微电子有限公司 | 具有漏电流抑制的光频传感器 |
JPWO2021074737A1 (ja) | 2019-10-17 | 2021-04-22 |
Family Cites Families (129)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH01289381A (ja) * | 1988-05-17 | 1989-11-21 | Seiko Epson Corp | 増幅型固体撮像装置 |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH07131324A (ja) | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Sony Corp | 半導体回路 |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
ES2211937T3 (es) | 1995-08-02 | 2004-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Dispositivo sensor de imagenes de estado solido con linea de salida comun. |
WO1997006554A2 (en) | 1995-08-03 | 1997-02-20 | Philips Electronics N.V. | Semiconductor device provided with transparent switching element |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2007194649A (ja) * | 1996-04-08 | 2007-08-02 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
US6960817B2 (en) | 2000-04-21 | 2005-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Solid-state imaging device |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US6765374B1 (en) * | 2003-07-10 | 2004-07-20 | System General Corp. | Low drop-out regulator and an pole-zero cancellation method for the same |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7253391B2 (en) | 2003-09-19 | 2007-08-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Optical sensor device and electronic apparatus |
JP4827396B2 (ja) | 2003-10-06 | 2011-11-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
CN100477240C (zh) | 2003-10-06 | 2009-04-08 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件以及制造该器件的方法 |
JP4366201B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
JP4620046B2 (ja) | 2004-03-12 | 2011-01-26 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
AU2005302963B2 (en) | 2004-11-10 | 2009-07-02 | Cannon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
WO2006051995A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
CA2708335A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide and field effect transistor |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
US7608531B2 (en) | 2005-01-28 | 2009-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
TWI562380B (en) | 2005-01-28 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device, electronic device, and method of manufacturing semiconductor device |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
WO2006105077A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
DE602006001686D1 (de) | 2005-05-23 | 2008-08-21 | Semiconductor Energy Lab | Photoelektrische Umwandleranordnung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
EP3614442A3 (en) | 2005-09-29 | 2020-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
JP4919776B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-04-18 | 新日本無線株式会社 | 基準電圧回路 |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
WO2008123119A1 (en) | 2007-03-26 | 2008-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and electronic device provided with the photoelectric conversion device |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR101423055B1 (ko) * | 2007-04-18 | 2014-07-25 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 갖는 광전 변환 소자 및 이것을 사용한반도체 장치 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
WO2008133345A1 (en) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Oxynitride semiconductor |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
WO2009014155A1 (en) * | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and electronic device having the same |
KR20090040158A (ko) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | 삼성전자주식회사 | 투명한 트랜지스터를 구비한 시모스 이미지 센서 |
CN103258857B (zh) * | 2007-12-13 | 2016-05-11 | 出光兴产株式会社 | 使用了氧化物半导体的场效应晶体管及其制造方法 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP2009260503A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Sharp Corp | 受光アンプ素子、光ピックアップ、およびそれを備える光ディスク記録再生装置 |
US8053717B2 (en) | 2008-05-22 | 2011-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device having a reference voltage generation circuit with a resistor and a second diode element and electronic device having the same |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
TWI585955B (zh) | 2008-11-28 | 2017-06-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 光感測器及顯示裝置 |
KR102023128B1 (ko) | 2009-10-21 | 2019-09-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 아날로그 회로 및 반도체 장치 |
WO2011052396A1 (en) | 2009-10-29 | 2011-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101810254B1 (ko) | 2009-11-06 | 2017-12-18 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 동작 방법 |
KR20120101716A (ko) | 2009-12-24 | 2012-09-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 및 전자 기기 |
KR20120130763A (ko) * | 2010-02-05 | 2012-12-03 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR101669953B1 (ko) * | 2010-03-26 | 2016-11-09 | 삼성전자 주식회사 | 산화물 박막, 산화물 박막의 형성 방법 및 산화물 박막을 포함하는 전자 소자 |
US8716646B2 (en) | 2010-10-08 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for operating the same |
US9209209B2 (en) | 2010-10-29 | 2015-12-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and method for operating the same |
US9048788B2 (en) * | 2011-05-13 | 2015-06-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising a photoelectric conversion portion |
-
2012
- 2012-04-24 US US13/454,407 patent/US9048788B2/en active Active
- 2012-05-09 KR KR1020120049085A patent/KR102066749B1/ko active IP Right Grant
- 2012-05-11 JP JP2012108983A patent/JP2012257214A/ja not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-05-28 US US14/723,928 patent/US9742362B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-02-08 JP JP2016021433A patent/JP6293176B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120127254A (ko) | 2012-11-21 |
US20120286143A1 (en) | 2012-11-15 |
US9742362B2 (en) | 2017-08-22 |
JP2016129364A (ja) | 2016-07-14 |
US9048788B2 (en) | 2015-06-02 |
JP2012257214A (ja) | 2012-12-27 |
US20150263680A1 (en) | 2015-09-17 |
KR102066749B1 (ko) | 2020-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6293176B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5744693B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP6934124B2 (ja) | 半導体装置、電子機器、携帯型情報端末 | |
KR101789495B1 (ko) | 광 검출 장치 | |
JP5925475B2 (ja) | 光検出回路 | |
JP5930624B2 (ja) | センサ | |
KR101852750B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 전자 기기 | |
JP6109490B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP5859808B2 (ja) | 光電変換装置及びその動作方法 | |
US20120001847A1 (en) | Driving Method of Input/Output Device | |
TW201643723A (zh) | 存儲系統及資訊處理系統 | |
CN112670303A (zh) | 光传感器及其制备方法、显示面板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6293176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |